EOS Kiss X7i ダブルズームキット
- 約1800万画素のAPS-CサイズCMOSセンサーと、映像エンジン「DIGIC 5」を搭載したエントリー向けデジタル一眼レフカメラ。
- 角度を変えられる「バリアングル液晶」を搭載し、ローアングルやハイアングルでの撮影を楽な姿勢で楽しめる。
- 標準ズームレンズ「EF-S18-55mm F3.5-5.6 IS STM」と、望遠ズームレンズ「EF-S55-250mm F4-5.6 IS II」が付属する。
最安価格(税込):¥118,000
(前週比:±0 )
発売日:2013年 9月12日

このページのスレッド一覧(全124スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
16 | 15 | 2015年7月26日 22:00 |
![]() |
7 | 7 | 2015年7月26日 04:10 |
![]() |
19 | 28 | 2015年7月5日 01:15 |
![]() |
113 | 37 | 2015年6月4日 21:24 |
![]() |
26 | 19 | 2015年4月17日 23:26 |
![]() |
6 | 12 | 2015年4月12日 21:03 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X7i ダブルズームキット
初めて投稿させていただきます。
こちらの機種を購入検討にあたり、見積りを提示してもらいました。
この内容で、この金額は妥当なのでしょうか?何分素人な者で、ご教授いただければ幸いです。
書込番号:18998845 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

レンズ保護フィルターは1000円前後の安いやつで十分でしょう。
なので、4の処は後1000円少々削れるのでは。
書込番号:18998884
0点

こんにちは。
店頭買いなら妥当な感じはしますが、ポイントは付かないのでしょうか?
ポイントが10%とか付くのならお安いと思いますが。
ポイント無しならX7iWキットは少し高めかな?
他のアクセサリー類はNet価格からすると高めですが、店頭ならこんなものかと。
書込番号:18998897
0点

プロテクタはサービスして貰えないですか?
SDメディアは既所有のをお使い予定でしょうか?
書込番号:18998923
0点

僕もポイント10%付くお店なら安いと思います
さもなければもう一息
書込番号:18998939 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんばんわ。
全部ネットでの購入でもよくてコストカットを追求した場合は以下のようになりますね。
EOS Kiss X7i ダブルズームキット(価格コム最安値)… 67,980円
http://kakaku.com/item/K0000568708/
レンズフード EW-63C(Amazon)… 1,445円
http://www.amazon.co.jp/dp/B00BXVR9Z4
レンズフード ET-63(Amazon)… 964円
http://www.amazon.co.jp/dp/B00EP71FOE
Kenko カメラ用フィルター MC プロテクター NEO 58mm(Amazon)… 1,545円×2=3,090円
http://www.amazon.co.jp/dp/B00HYOUUFU
Kenko 液晶保護フィルム 液晶プロテクター Canon EOS kiss X8i/X7i用… 635円
http://www.amazon.co.jp/dp/B00VPRKLJC
合計 74,114円 で買えますね。
因みにレンズフードが互換品で良ければ標準用・望遠用セットさらにお安くあります。
【F-Foto】 《W フード セット》 Canon キヤノン レンズフード EW-63C 互換 花形フード と ET-63 互換 フードのセット 『EOS Kiss X7i、X8i、8000Dのダブルズームレンズ キットに最適… 1,780円(純正より629円安)
http://www.amazon.co.jp/dp/B00VBJ5F9A
書込番号:18998963
0点

肝心なことを書き忘れました^^;
なので、そちらのお見積りに10%ポイントが付くならそちらの方がお得ですね。
書込番号:18998973
0点

早速のご回答ありがとうございます。
ナイトウォッチさん
プロテクターはもう少し安い物があるのですね。うさらネットさんもおっしゃられておりますが、サービスにならないようであれば安い方のプロテクターにしようと思います。
BAJA人さん
ポイント付与はありません。
アクセサリー類はやはりネットの方が安いですよね。
うさらネットさん
サービスは恐らく無いかと。。SDカードも含めた見積りをとお願いしたハズでしたが省かれているようです(*_*)
gda_hisashiさん
ポイント付与がないので、もう一息と言う所ですね(T_T)
Quinaさん
ネット価格の情報ありがとうございます!
やはりネットは安いですね(><)
皆さんのご意見を聞く所によると、ポイントが付けばお買い得と言う事なので、もう少し検討してみたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:18999025 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>この内容で、この金額は妥当なのでしょうか?何分素人な者で、ご教授いただければ幸いです。
店頭購入の場合は、何かトラブルがあったときに(初期不良とか)お店にもっていって
本当に不良なのか、操作ミスなのか判断してもらうことができるメリットがありますし
実店舗の場合は、親切な店が多いので、購入後数週間経ってからの不具合であっても、
交換対応してくれる場合があります。(必ずしてくれるわけではありませんが)
ネット購入の場合は、自分で不良なのかどうか見極めないといけないというデメリットや
交換対応は1週間以内という店が多く(全部ではありませんが)、それ以上の場合は修理対応となることが多いので
買ったばかりなのに、修理の間は使えないということがあります。
その為、実店舗で買う場合はネットより少し高くても妥当な価格と判断する場合が多いのですが
見積もりをみると、(購入後のレシートのようにも見えてしまいますが、レシートを出して見積もりとしてもらったという感じでしょうか?)
この程度の価格差の場合は、妥当といえば妥当な金額だとおもいます。
ただ、交渉が可能でしたら、この価格でポイントをつけてもらうとポイント込みで
ネット価格と同額か安くなったりしますので、ポイントが何%つくか交渉してみるといいように思います。
ポイントをつけないお店の場合は、値引きをもう少しお願いしてみるのもいいと思いますが
同じ価格でポイントをつけてくれる店を探してもいいと思います。
ここらへんは、あくまでも交渉ですので、必ずこうなるというものでもありませんが
たまたまいい店員に当たると、首都圏の量販店では、ポイント込みでネットと同額というのは
わりと普通に(交渉はほとんどしなくても)やってくれるように思います。
もしポイントが付くようでしたら、その場でポイントを使うように計算してもらうと支払額は少なくてすんだりします。
(例えば先にカメラ本体を購入し、そこでポイントをつけてもらって、
そのポイントでフィルターや液晶保護シートを購入するといった感じです。)
書込番号:18999026
2点

フェニックスの一輝さん
ご回答ありがとうございます。
ネットで安い物をと購入しても、やはりデメリットを考えると決して安い物を買う訳ではないので店頭の方が良いですね。
見積りをお願いすると、レシートで出してくれました(^^;
当方、地方からの投稿で、ネットと同じ様な金額は難しいかもしれません。
しかし、先程ご教授頂いたように、ポイントの付くお店にも行ってみようと思います(^_^)
書込番号:18999064 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

初期不良の可能性のある商品の場合は、通販の一割増程度なら実店舗購入のメリットあると思ってます。通販よりどうしてもコストがかかるのだから、少しのマージンは認めてあげないと可哀想かも(笑)
書込番号:18999314 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ヨドバシなどと同価格を打ち出している量販店で、
仕入れ率の低いプロテクタやSDカードを無償提供して貰うのが一般的手法でしょう。
ローカルのカメラネットワーク店、全国展開のカメキタ、ヨドバシ、ビック等々。
電気系の量販店は、ことカメラ機材については知識と商品機種不足の印象。
書込番号:18999643
2点

お見積もりを出されたお店にはももうし申し訳ありませんが
かかめカメラのきたきたうキタムラなら全体的に価格.com最安値より多少高い程度です
でTポイント付きます
ヨドバシカメラ、ビックカメラ等ではポイントを金額に換算して引くと価格.com最安値くらいまで値引きしてくれます
(ポイントマジックの件は面倒なので今ははしょりますが)
超特価の怪しい価格以外は価格.com価格を判断材料にして良いかと思います
書込番号:18999790
0点

ポイントなしなら、もう一息と言感じですね。
書込番号:19000017
0点

地方での購入であれば、妥当と言えば妥当なような気もします。私も地方在住で実店舗購入がほとんどですが、なかなか安くなりません。
X7iの場合は後継機種が出てるので、お店の在庫状況によっては、型落ちを理由に交渉の余地があるかもしれません。特にお店の人がこの機種を進めてきた場合は、在庫整理を狙ってる可能性がありますから、粘ってみるのもありだと思います。あとは皆さんと同じですが、SDやフィルターで値引きを狙うくらいでしょう。カメラバッグが必要ならその辺での交渉もありえます。
あと近くに他のお店があればそことの競合を試してもいいと思います。ただ、触れている方もいますが、できれば家電量販店よりカメラ専門店での購入の方が店員さんの知識が多くていいと思います。
書込番号:19000162
2点

沢山のご意見ありがとうございます!
本日、ヤマ〇電機に足を運んでみたのですが、店頭価格73,000円(税抜)、ポイント付与10%、後日3,000ポイント付与の商品があり、SDカード(8G)と三脚、バッグを付けてくれると言う事で、購入しました。
地方だと、昨日の見積り金額でも妥当と言うお声を頂いていたので、購入に踏み切りました。
プロテクターやフィルムはおまけしてくれないかと聞いてみましたが、値引きだけとなりました。本体の消費税分の値引きも無理との事でした。
交渉が上手な方でしたらもっと安く購入出来たのかも知れませんが、昨日の見積りより安く、+αでおまけも付けてもらったので個人的には満足です。
皆様のご意見、たいへん勉強になりました。
ありがとうございました。
書込番号:19001777 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X7i ボディ
ただいまEOS M3と購入する上で悩んでおります。kiss5を所有しており、主に風景、山岳写真を撮影。
携帯性、画質、機能共M3の方が優れているように思えますが・・・
kiss7iとM3両方を所有若しくは使用経験のある方のご意見を聞かせて下さい。
1点

X7iもM3も持ってませんが・・・(M2は所有してます)
X5→X7iは画質的にそれ程変わらないと思うので、X7iだと買い替えはもったいないと思います。
M3の場合はwifiが有りますし、EF-Mレンズを使われるんでしてら、X5よりは携帯性も良くなると思います。(EF-M11-22と22パンの描写は秀逸です)
X5がまだ普通に使えるのでしたら、X5を残されてサブでM3を買い増すのが良いと思います。
書込番号:18968291 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ミラーレスのM子3をオススメします(^-^)/
書込番号:18968371 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私も以前kissX5を持っていました。
ある時、山や出張のお供などで荷物を小さくそして軽くできるものが欲しくなり、ミラーレスを購入することを考えました。
しかし焦点距離の問題を考えた時、多くの別シリーズのレンズを買い足すのは不経済であると判断
それでPowerShotG1X2を追加購入することに決定したという経緯があります
そして、どうしてもサイズや重さの点で小さいものが必要という場合以外は通常Kissの方を利用することにしました。
正直なところ、使い勝手、設定のしやすさ、レンズバリエーションなどの面でKissシリーズは完全に1ランク上ですので、手放すのはもったいないと思います。
一旦PowerShotを検討し、状況によりカメラを使い分けるという案ではどうでしょうか
書込番号:18968441
3点

Kiss5って、KissX5ですよね?
〉携帯性、画質、機能共M3の方が優れているように思えますが・・・
携帯性を取るならX5よりM3の方が上だろうけど、OVFが必要ならそもそもミラーレスは対象外なように、X7iとM3はジャンルが違うので、携帯性や機能は比較対象にはならないと思う。
撮影スタイルやX5の何処不満かによって、X7iかM3は決まると思う。ライブビュー撮影しかしないからM3と悩むのかな?
以前、X5を使っていたことがあり、今はX7iを使っていますが、画質の違いはわからないですよ。X5とM3も殆んど変わらないと思います。
書込番号:18968518 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

風景撮影がメインなら、Kiss X5からKiss X7iに替えても大差ないと思いますよ。
同じレンズで撮影するならM3のほうが画質は少し上だと思いますし、携帯性を重視するならM3で良いと思います。
でも、一眼レフのファインダーを覗いて撮影したほうが楽しいと思いますよ(^^)
新しいカメラが欲しいという理由なら、M3でも X7iでもどちらでも良いと思います。
良い写真を撮りたいという理由なら、高価なレンズを買ったほうが良い写真が撮れるかも?
書込番号:18969065
0点

皆様、貴重なご意見ありがとうございます。
X5をしばらく使いながらもうしばらく悩むことにします。
悩んでいる時がいちばん楽しいのかもしれません。
書込番号:18969344
1点

タイトルを見てBMW?
それとも今更ライカ?
と言う思いが頭をよぎってしまいました(^^;;;;
書込番号:18999309 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X7i ダブルズームキット
望遠ってどんなシーンで使ってますか?
子供の行事とかで、実際使ってる方いらっしゃいますか?
私は今まで花の撮影しか使ったことなくて、その時も(100-300mm)、手持ちで重くてブレるしで結局あまり出番がありませんでした。
今別メーカーのミラーレス使用中で、35mm単焦点で頑張っていますが、AFが遅くて子供の動きについて行けず、Canon一眼レフの検討をしています。
他メーカーの一眼レフも持っていますが、色が気に入らず、1番色が好きなのがCanonなので、Canon以外は考えていません。
子供がまだ未就園児なのですが、今後入園して行事が増えたりすると、望遠使うようになるんでしょうか? 18-135mm一本で補えるようなものなのか、子供が大きくなるにつれて望遠が必要になるのなら、ダブルズームで買うべきなのか。 あるいは、結局望遠があっても三脚なしなら上手く撮れないので持ってても無駄な感じなのでしょうか?
動く子供を撮る前提でお答え頂ければ助かります。
キットレンズのほかにシグマの30mmの単焦点は買い足すつもりです。
書込番号:18918212 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

小学生2人の親です。
7D(APS-C)で画角は同じ、レンズはシグマ18ー250。レンズ交換しないで済みます。
校庭に広さはわかりませんが、僕はAPS-Cで250ミリは足りないです。300ミリでも足りない。
望遠は遠くを撮るのもいいですが、最短距離で子供を大きく撮れて背景がボケやすいのも特徴です。
あって損はしないと思いますよ。
書込番号:18918288 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

Rising.Sunさん
18-135が日常使いには持ち運びも楽で、カバー出来る範囲んも広いので良いと思います。
主に行事ごとは室内で行う事が多いので、予算があれば『EF70-200mm F2.8L IS II USM EF70-200mm F2.8L IS II USM』を
追加購入した方が良いと思います。
エクステ1.4を着けたりすると多くのシーンで使えると思います。
予算的な物もありますが、サードパーティー製も候補にいれると
安くで購入出来ると思います。
書込番号:18918322
0点

望遠用にTAMRON70−300VC
室内 発表会用に EF70−200F4IS
私の場合はAPS−CにはこれとEF24−105で行事ごとには立ち向かいます。
広さとかいろいろありますが
レンズによいのを使っていると、トリミング耐性も向上するのでお勧めです。
EF−s55−250ISも悪くないですが、APS−cの50mmの差は75mmの差ですから大きいです。
書込番号:18918325
1点

こんばんは。
目下、年長の娘を撮影してます。
望遠レンズ(55-250mm)ですが、三年保育期間で年に2回程しか使用してませんでした。
やはり運動会や屋外活動位で、ビデオが中心になりがちで、日常は18-55や50mm単位でOKみたいな(^^)
タブルズームキットで良いかと個人的には感じます(^^)
良いお買い物を!
書込番号:18918329 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

被写体ブレを防ぐにはシャッター速度が大事ですね(スポーツなら1/500秒より短い事)
…機体の最高シャッター速度の事ではありません
その為に何が必要か?を考えるのが大事かと思います
必要な焦点距離については状況はそれぞれなのでわかりません
書込番号:18918343 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

望遠が必要かは、人それぞれでは?
まずキットレンズを買って、必要となってきてから考えるべきかと。
はなから重いレンズを使うか、使わないかもご自身で判断すべきではないでしょうか。
失礼ながら、スレ主さんの状況は、他人には判断できませんよ。
ブレないための設定はしていますか?
またブレと言っても、
手振れなのか被写体ブレなのか、
もしかしたらピントが合っていないと言うことはないですか?
その辺の判断ができていますか?
ミラーレスよりは撮れる可能性があるかと思いますが…
今持っている一眼レフは色は別として、それなりに撮れているのですか?
X7Iにしたところで、
動くお子さんの状況次第かと
例えば、
被写体までの距離が近いと、
どんな優秀なAFのカメラであっても撮れないことも…
書込番号:18918344
1点

>その時も(100-300mm)
どのようなレンズかわかりませんが、
キットの望遠ズームは、それに比べれば軽いような。
一度デモ機で重さを確認されてみては?
手ブレ補正機能もついてますし。
何年後に入園かも書かれていませんが、現在必要性を感じられていなければ
あとで買い足しても、
キットばらしの新品が、オークションあたりで安めに入手できるかもしれません。
書込番号:18918359
0点

>今後入園して行事が増えたりすると、望遠使うようになるんでしょうか?
望遠ズームが必要になるのは小学校に入ってからだと思います。
それまでは18-135mmでもなんとかなるように思いますし
標準域と望遠域でのレンズ交換しないで撮れるという利点もあります。
(幼稚園が大きくて小学校並みの広さがあったりすると別ですが・・・)
その為、18-135mmで頑張って、子供が小学校に入ってから望遠ズームを買ってもいいように思います。
書込番号:18918492
0点

りいかさん
> キットレンズのほかにシグマの30mmの単焦点は買い足すつもりです。
自宅の室内用レンズは、シグマの30mmの単焦点で十分です。
幼稚園の室内でのお遊戯会などの撮影レンズは、ズームの70-200/2.8か単焦点の85/1.8 or 135/2の望遠レンズが必要になります。
野外だけの撮影ですと、70-300でも十分かと思います。(動物園、水族館、遊園地でも流用可能です。)
小学校以上になると、70-300の望遠レンズが必要になって来るかと思います。
書込番号:18918677
0点

望遠を使うのは
寄れないときです
花でも柵があるとか
触れ合えない動物園とか
運動会は子供と一緒に出ないので
そういうときは標準ズームが
サブに回ります。
書込番号:18918834
1点

りいかさん こんばんは
>その時も(100-300mm)、手持ちで重くてブレるしで結局あまり出番がありませんでした。
望遠レンズでも焦点距離が長くなるほど ぶれ易くなりますので シャッタースピードを上げる事が大切で その場合 ISO感度上げることも必要だと思います。
でもブレを克服すれば 望遠撮影楽しくなると思いますし 遠くの物大きく写すだけではなく 背景を大きくぼかしながら 花のアップが撮れるなどの撮影など色々出来ると思いますよ。
書込番号:18919006
1点

お子様の撮影においての望遠レンズの必要性、
子供の就学環境により焦点距離の必要性が大きく変わりますね、
あくまでも自分の子供の環境(男子保育園児、八月で五歳)ですが、園内屋内行事は標準レンズで賄えます。
やはり運動会には必要
当方は小学校の校庭を借りて開催してます、600mmが必要なのは入園前から解ってました、
別の幼稚園の運動会でも他のグランドを借りて開催、やはり600mmは必要と認識。
プレスクール等参加して確認してね。
なので最低でも純正のEF-S 55-250mm IS、タムロン70-300mm(A005)、タムロン16-300mm、シグマ18-300mmは必要でしょう。
屋内遊戯の発表会は市民ホール(コンサートも開催)で行いますので70-200mm f2.8クラスでも足りず、面倒なので撮影はしません。
普段の遊び
子供が大きくなるにつれ使用率が上がります。
当初18-135mmが使い勝手が良いでしょう、
運動会で望遠レンズが重いならネオ一眼かな。
自分もパナソニックのFZ200(25-600mm)を使用、一眼レフに比べ軽量
子供は動画のほうが好きみたいで、写真は動画から切り出してます。
書込番号:18919260 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

りいかさん おはようございます。
お持ちの100-300oはいつの時代のどんなカメラで使用されたレンズかなと思いした。
今の一眼レフのキット望遠は手ブレ補正が付いていますので、お子様が被写体ブレしないシャツター速度で撮られれば、手ブレ補正の恩恵で手ブレはよほど構え方に問題がなければおきないと思います。
望遠に関しては運動会の徒歩競争などを正面からスタートからゴールまでを撮ろうと思ったり、参観日にお子様の勉強している姿を大きく撮ろうと思ったりされると、その場所には近付けませんので望遠ズームが必須だと思います。
但し何oまで必要かというのは人それぞれで、18-135oの135oはAPS-Cのカメラならば立派な望遠だと思います。
私は子育て時代にニコンですがAPS-Cの一眼レフで色んなレンズを使用しましたが、お子様撮りのベストレンズは大きく重く高価ですが、17-55oと70-200oのF2.8通しの純正2本セットだと思いましたが、理由は幼稚園や小学校に入ると撮影場所が限られるので単焦点レンズでは自由なフレーミングができないし、F2.8開放のボケは周りの景色を適度にボケさせて自身の子供を引き立てることができるし、発表会や入学卒業式など暗幕を閉めた会場でストロボを炊かなくてもそれなりに撮れるし、高校の室内スポーツの部活程度まで追っかけられるので、写りはキットとは違うしそう考えると安い買い物になると思います。
書込番号:18919319 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

主です。たくさんの回答ありがとうございます。
シャッタースピード確保のためISO感度の設定など対策はしてますが、どうにもブレてしまいました。恐らくレンズがフィルム用のめっちゃ重いレンズだから手持ちでは無理だったのではないかと思います。
小学校に入ると200以上の望遠は必要なのですね。
その時レンズを買い足すのなら、キットレンズで安く手に入れておいた方がいいのではないかと思い伺った次第です。
レンズの交換不要な18-135は魅力ですが、カメラ二台持ちすれば解決することですよね。
タムロンF2.8通しの24-70,28-75も候補に入れてたのですか、それ一本で小学校前くらいまでは大丈夫な感じですかね?
やはり135くらいまでの望遠は必要でしょうか?
園の広さにもよるでしょうが、皆様の経験談お願いします。
書込番号:18919628
0点

このような質問があるといつも同じようなことを書いているので、意見の合わない方、特にアンチ高倍率ズームの人からは「またか」と思われるかも知れませんが、APS-C機で幼稚園と小学校に通う我が子の撮影メインで使ってる者の意見として参考になればと思い、コメントします。
世間一般に漏れず、初めての一眼レフは、運動会には望遠ズームが必要ということで、標準ズームと望遠ズームのダブルズームを買いました。
しかし、公園等で遊び回る子供を撮ると、18-55では望遠が足らず、かといって望遠ズームだと今度は近くに子供が来たときに撮れない、外でいちいちレンズ交換するのは面倒だし、レンズを常に1本余分に持っていくのも邪魔になるし、そもそも近くや遠くを行ったり来たりする子供に合わせていちいちレンズを交換していたら折角のシャッターチャンスを逃してしまうというジレンマに陥りました。
そのため、18-200を追加し、外出するときは18-200を使うようになりました。
でも、運動会には望遠が効く方がいいと思い、初めての運動会では望遠ズームを持っていきました。しかし、幼稚園の運動会では、望遠での我が子のアップもさることながら、観覧席と園児の距離も近いので、広角側の不足を感じました。
そして、小学生の子供の運動会では、組体操があったのですが、望遠ズームでは全景が撮れませんでした。また、運動会は、子供のアップだけでなく、その場の雰囲気も撮りたいので、けっこう広角域も必要だと感じました。
そのため、今はシグマの18-300を使っています。
ダブルズームだと標準ズームをカメラに付けて、望遠ズームをカバンに入れて持ち運ぶことになるけど、それだと運動会など特別な行事以外は望遠ズームを持ち出さなくなってしまいがちですが、高倍率ズームだと、「今日は望遠域も必要かな」と思ったときはカメラにそれ1本を付ければ広角から望遠まで撮れるので、ちょっとした行事にでもあるととても便利ですよ。普段使いプラス望遠ズームの使い方ができます。
例えば、幼稚園の室内行事では18-55でも十分ですが、300mmまであると近寄れない時でも子供の手元等をアップで撮れたりします。
また、望遠域は遠くのものを撮るためだけでなく、近くのものを大きく撮ったり、背景をボカシたりするときにも使えます。望遠ズームだと面倒だと思って敬遠していても、高倍率ズームだと簡単に試せます。
高倍率ズームは画質が悪いという人もいますが、例えば望遠域しか使わない鳥撮りの人やじっくりと腰を据えて作品を撮る人からしてみれば、我慢できない画質なのかも知れませんが、我が子の撮影には画質よりもシャッターチャンスなので、普段は18-55や単焦点レンズを使い、状況に応じて高倍率ズームを使うのも有りだと思います。
それに、最新の高倍率ズームは、そんなに画質は悪くないですよ。
高倍率ズームを薦めると、それなら最初っから高倍率ズームのついたネオ一眼で十分という人もいますが、用途に応じてレンズを交換できるのが一眼レフの利点なので、いろいろなあるレンズの1つとして高倍率ズームがあってもいいと思いますよ。
私は、家において置くときは妻も使うので軽い18-55、普段の外出は15-85、望遠域も必要かなと思うときは18-300、旅行の時は10-18を含め複数のレンズを持って行くようにしています。
書込番号:18919691 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

〉やはり135くらいまでの望遠は必要でしょうか?
園の広さにもよるでしょうが、皆様の経験談お願いします。
狭い園庭でも、近くに来たときと遠くにいるときではけっこう距離に差があります。
遠くに要るときは諦めるなら、135mmでも十分だと思いますが、遠くも近くも満遍なく撮ったり、全身像だけでなく、上半身をアップで撮るなどしたいときは、許容できる最大の焦点距離のレンズがいいと思います。
135mmでは短いと思いますよ。
かといって、100-400だと近くだとアップばかりになっちゃうかもね。
書込番号:18919703 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

望遠レンズは遠くにあるものを撮ることができますよね〜。
つまり相手に気付かれず撮る、すなわち盗撮ができてしまうんです。
自分の子供を撮るふりして、若いママ達の胸元や素足を狙っているオジサマをたまに見かけたりします。
学校側も警備を強化していて不審な人はチェックしてますよ〜。
露出の多い季節だけに欲求も高まるんでしょうが、海水浴場でも望遠カメラ持ってるオジサマもいますよね。
不謹慎な方もいるということでお気をつけくださいませ!
書込番号:18919758
0点

りいかさん 返信ありがとうございます
>やはり135くらいまでの望遠は必要でしょうか?
運動会など 幼稚園や学校の場合時間どうり行いますので 場合によっては レンズ交換している暇が無い場合も有っ足りしますので 自分は 18-200mmクラスの高倍率ズームと 望遠レンズの2台体制で撮影しています。
その中でも 高倍率ズーム活躍しますので 標準ズームは 135mmまで有る方が使いやすいと思いますよ。
それに 最近の高倍率ズーム 画質・AFスピード共性能上がっていて 普通の標準ズームと比べても 余り変わらなくなっていると思います。
後 レンズが重いから手ブレが多いと書かれていますが 自分の場合 軽いレンズの方が安定性が悪く ある程度重さがあるほうが 手ぶれ少ないです。
書込番号:18919827
0点

作品を作るなら高級レンズや
パソコンでのレタッチや
カメラ内でのレンズ補正は必要としても
行事、記録的には高倍率ズームで間に合います。
(ざらついていようが、多少ぼけていようが
写っていれば問題なしと捉えれば。
ただし、その場合でもコンパクトカメラと比べれば
よい写りになっていると思います。
書込番号:18919873
1点

X7iでいいと思いますが、キットの望遠ズームで室内行事は難しいと思います。
70-200F2.8と言ったレンズが必要になります。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000566027_K0000079167
書込番号:18920425
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X7i ダブルズームキット
今はオリンパス PEN PL5を愛用しています。
最近細かいことが分かるようになったことで以前よりカメラにどっぷりハマり、望遠レンズや単焦点レンズを購入したくなりました。特に望遠。
でもオリンパスだとあまり種類がない!
そして、ミラーレスではなくファインダーも覗きたい!
この際、一眼レフでWレンズキットを購入したい!
と思っております。
でも一体どの機種を買えばいいのか分からず困っています。
この前電気屋でX7の軽さと安さに感動しました。
でもどうせ買うなら長く使いたいので、機能等あまり妥協せず買いたいと思っています。
ネットで調べてていると、X7iやX8iも気になりました。
やはり可動式のファインダーが便利なんですよね。
でもX7の軽さいいなー。
撮る対象は、お花やディズニーのショーなど、幅が広く使っています。
他にもお勧めの機種等あれば是非教えて頂きたいです。
一眼レフならCanon!のイメージがあり、Canonで考えてますが他のメーカーでも大丈夫です。
長文すいません。
書込番号:18836433 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

予算が有るなら新しいX8iや8000Dの方が良いですが
X7iでも通常の撮影では充分な性能です
CPはX7iの方が高いかもしれません
書込番号:18836485 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんにちは。
長く使うなら最新機種が良いように思いますね。
キヤノンエントリー機ならKISS X8か8000Dです。
前モデルのX7iからはAFなどが大きく進化しているのでお勧めです。
8000DはX8iに上位機の操作性をプラスした感じです。
はまりやすい性格でしたら8000Dのほうがいいかもしれません。
更に上位機なら70Dもありますが、これは少し大きく重くなります。
書込番号:18836540 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんばんは
Canonとお考えなら、X7iのダブルズームキットで良いと考えます。
望遠ズームの評判も良いですし、ライブビュー撮影も良好で
バリアングルも使いやすいと思います。
どうぞ良いご選択を。
書込番号:18836542
3点

誤記がありました。
× キヤノンエントリー機ならKISS X8か8000Dです。
○ キヤノンエントリー機ならKISS X8iか8000Dです。
書込番号:18836551 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>でもどうせ買うなら長く使いたいので、機能等あまり妥協せず買いたいと思っています。
重くても7D2をドーゾ!!!
光学ファインダーが目当てで、かつ長く使いたくてでKissとか、ギャグにしかなりません!
軽いのが良い場面では今までドーリPL5をお使いください!!!
Kissだったとしても併用がお勧めです!
>望遠・・・でもオリンパスだとあまり種類がない!
Kissでも実際には選択肢ほとんどないのでご注意ください!
フツーの人が買えるのは、タム70-300VCか、シグマ170-600か、便利ズームの18-300クラスか、とゆーのが定番です!!!
覆すにはお金が要ります!
ちょっと贅沢して、70-200F4LISとゆーのが人気アイテムです!! 旧型100-400LISもお得かも!?
すごく贅沢して70-200F2.8LISIIか70-300LISか新型100-400LISII!!!
キヤノンの望遠が豊富、とゆーのを実感するためには、300F2.8Lとか54、64が狙える財力が必要かもしれません!!!
>他にもお勧めの機種等あれば是非教えて頂きたいです。
ワタクシ、キヤノンとソニーとオリンパスを併用していますが、E-M1と40-150Proだけでも、大分遊べます!!!
書込番号:18836567
10点

望遠で何を撮りたいのですかね?
書込番号:18836584 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

8000Dが良いと思います。
バリアングルは後かつける事は出来ないですからね。
書込番号:18836593
2点

こんばんは。
細かいことは分からない万年初心者ですが、X7iはgda_hisashiさんも仰るようにコスパに優れています。
一方、X8iや8000Dからセンサーやエンジンが新しくなっているので、画質や高感度の点で少しでも新しい方が良いと思われるなら、これらも検討してみる価値はあるでしょうね。
とはいえ、まだ新型は高いですし、普段の撮影において、新旧で価格に見合った価値を感じられるかはスレ主さん次第ですが、私ならその差額をレンズ等に回された方が写真のバリエーションが増えて楽しめるのではないかと思います。
キヤノンは確かにレンズが豊富ですが、欲しいレンズがあるメーカーで決めるのもいいですね。
なお、ダブルズームキットの18-55は軽いですが、いわゆる3倍ズームなので、利便性やシャッターチャンスを重視されるなら18-135キットにしておいて、好みの望遠ズームを買い足されるのもいいと思います。
55-250STMは未使用品がオークションで多数出てたりしますし、キヤノンの罠にハマってLレンズが欲しくなるかもしれませんから(笑)。
書込番号:18836611 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

〉特に望遠。
〉でもオリンパスだとあまり種類がない!
〉そして、ミラーレスではなくファインダーも覗きたい!
〉この際、一眼レフでWレンズキットを購入したい! と思っております。
おそらくWズームレンズキットのことだと思うけど、Wズームレンズキットの望遠でいいなら、オリンパスがダメな理由がよくわかりません。同じMFTマウントでレンズ内手ぶれ補正のパナの望遠もあるし。
あと、ミラーレスにもファインダー付きあるけど‥‥。
正確な知識を以て、良い機種選定されますように。
書込番号:18836650 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

こんばんは。ちょっと立ち寄らせていただきます。
ファインダースタイルを視野に入れているなら、「私ならこの機種は選びません」。
理由は、、、CANONだと6Dや7D、70Dを覗いてみれば一目瞭然かと思います。主力機種なのでコスパは高いでしょうが、値段にはそれ相応の理由があります。妥協したくないのであれば。
ちなみにミラーレスのEVFもあなどれません。私、同じくオリンパスのE-M10を使っていますが、どうだろう、Kiss X7iのファインダーより使いやすいなと思います(ここは反論もあると思いますが)。
フラッグシップのE-M1や、富士フィルムなど、ミラーレスでも素敵なファインダーがあるので、単に「レフ機」というだけで判断は危険ではないでしょうか。
で、私なら70Dがいいかなぁ。やっぱりバリアングルは用途が合えば圧倒的に便利です。
書込番号:18836652
11点

ありがとうございます*
8000D調べました‼︎
この前電気屋でも見たんでした!!
凄い魅力的です!!
そうなのですね*
コスパ高いの重要です*
書込番号:18836677
0点

ハマりやすい性格を考慮して下さったことがとても心に響きました。
今8000Dにすごく魅力を感じています。
書込番号:18836694
0点

そうですよね*
結局どんどんあたらしいのが出て羨ましくなってしまうので、今出てる最新機種を買った方が後悔しないですよね。
書込番号:18836730
1点

キヤノン使いがこんなこと書くのもどうかと思いますが、
>ミラーレスではなくファインダーも覗きたい!
電子式ビューファインダーで良ければ、オリンパスやパナソニックでありますから、わざわざキヤノンに乗り換える必要もないと思います。それにすでに指摘がありますが、キヤノンのレンズの選択肢が多いとは言っても、それは、予算と体力が十分あればと言う前提がつきます。レンズ一本に10万、場合によっては100万以上の支出ができ、3キロを超える重さを振りまわせますか?
>お花やディズニーのショー・・・
と言うことは、別に激しく動くスポーツや戦闘機などを撮るわけではないようですから、マイクロフォーサーズの今あるレンズ群でも十分対応できると思います。
初めてのカメラにキヤノンを選ぶなら止めはしませんが、既にマイクロフォーサーズをお持ちで、重さとか大きさが気になるなら、キヤノンへの乗り換えではなく、今あるシステムの充実を図ったほうがいいと思います。
書込番号:18836781
13点

>この前電気屋でX7の軽さと安さに感動しました。
最初は軽い一眼レフを使って、一眼レフのよさを確かめるのもいいと思います。
>でもどうせ買うなら長く使いたいので、機能等あまり妥協せず買いたいと思っています。
ということだと、X7iやX8iではそれほど性能アップしませんので
一気に7Dmark2にされたほうが、長く使えていいと思います。
http://kakaku.com/item/K0000693648/
これ以外の場合は、妥協は多くなると思いますし、モデルチェンジ回数も多いので
新モデルが気になる場合はあまり長く使えませんが、中間機種のEOS 70Dでもいいと思います。
>やはり可動式のファインダーが便利なんですよね。
可動式の背面液晶を使う場合は、ミラーレスと同じになってしまいます。
その為、一眼レフである必要がどこにあったのか整理しておいたほうがいいと思います。
レンズの豊富さを考えると、一眼レフをミラーレスのように使うのもメリットはありますが
書込番号:18836877
2点

うーん、X8i買うなら、サブダイアルのある8000Dのほうが良いかな。値段があまり変わらないのに、使い勝手はかなり違うので。
でも、それなら70Dのほうが良さそう。確かに画像処理エンジンはひとつ前のDIGIC5+だけど、ファインダーは段違いですし。最高シャッタースピード、連写速度、ストロボ同調最高シャッター速度も、さすがは中級機。
レンズは、……18-135mmのキットかな。で、70-300mmくらいの望遠レンズを後から追加。
E-PL5を使っていた人に言う必要はないかもですが、18-55mmの標準ズームって、軽いのはいいけど、あまり面白いレンズではないです。55mmっていう、微妙に短いところでレンズを交換しないとならないのもマイナスポイント。18-135mmなら、一本で大抵のシーンに対応できるので、長く使えるレンズだと思います。
ミラーレスと一眼レフって、現時点ではかなりキャラの違うカメラなので、買い換え、というよりは、それぞれ状況に応じて使い分けたほうが良いです。
一眼レフを使い始めると、ミラーレスのほうが楽だよなぁ、というシーンはいくらでもありますので。
書込番号:18837002
5点

>長く使いたくてでKissとか、ギャグにしかなりません!
嘘ついて相談者を騙すとか最低だなこいつは。
PHOTOHITOでは今でもKissユーザーの投稿が上位にずらりと並んでます。
http://photohito.com/camera/brands/canon/?ctype=0&order=3
現役Kiss愛用者の数は、はっきり言って全デジ一No.1です。
下手な写真しか撮れないのをカメラのせいにして買い替えばかりしている、めぞん一撮のような機材ヲタには理解不能でしょうけど、Kissで撮れる写真に満足して愛用し続けている人はたくさんいます。
書込番号:18837090
7点

欲しいレンズが決まっているならばダブルレンズのキットを買う必要は無いのでは?
書込番号:18837132 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>PHOTOHITOでは今でもKissユーザーの投稿が上位にずらりと並んでます。
それ、絶対数がおおいからだよ。 v(^^)v
書込番号:18837165
7点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X7i EF-S18-135 IS STM レンズキット
コンデジが良いのか一眼レフが良いのか、ここのサイトで意見貰い。コンデジにしよう!と思ったんですが、家電量販店で一眼レフを触りまくっていたら
やっぱりこっちが良い!っと思ってしまいました
自分なりに探した所
Nikon D5300
Nikon D7100
PENTAX K50
Canon Kiss X7i
PENTAX K3
が良いかなと思いました。PENTAXはデザインが凄く気に入ったのですがK3はレンズキットがもう販売されてないみたいで
高くつきそうです。以上5つの機種は夜に強いでしょうか?(つけるレンズにもよると思いますが)
また一眼レフの動画の音質ってコンデジと比べてどうなんでしょうか?
まだ高校生の為すぐ買えるわけではないんですけど
アルバイト出来る年齢ではあるので
そのうち持ってみたいなと考えています
回答よろしくお願いいたします。
書込番号:18685807 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>夜に強いでしょうか?
もっと具体的に、なにを撮るのかがわからないと・・・・・・・・・・・・・・
書込番号:18685831
2点

αyamanekoさん。
返信ありがとうございます。
出来ることなら星空は撮りたいです。明け方の薄暗い時でも景色が綺麗に写ってくれたらな‥と思っています
書込番号:18685865 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

星空を狙うならペンタックスでしょうね。別売のアストロトレーサーを使用すれば、内蔵の手ブレ補正機能との連動で一定時間は疑似的に赤道儀と同様の機能を果たします。
http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/products/o-gps1/astrotracer.html
書込番号:18685910
3点

遮光器土偶さん
返信ありがとうございます。
星空だとペンタックスですか!自分の住んでる近くは結構星が綺麗なので以前から撮ってみたいな〜と思ってました
書込番号:18685930 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

K-3の18-135レンズキットありますよ(^-^)/
http://s.kakaku.com/item/K0000583648/
http://shop.kitamura.jp/%E3%83%9A%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%B9%20K-3%2018-135WR%20%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%BA%E3%82%AD%E3%83%83%E3%83%88/pd/4549212274336/
ペンタックス良いですねp(^-^)q
ペンタックス O-GPS1
http://s.kakaku.com/item/K0000258936/
書込番号:18685972 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

☆M6☆さん
あ、本当ですね(^-^)ありがとうございます。
キットで11万円ほどですか、デザインめっちゃ好みなので欲しいです!
書込番号:18686002 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

遮光器土偶さんの意見に賛同です。
やっぱり、使い方が分からない時はペンタックスのサポートで対応してもらえると思うので
一番、簡単で使いやすいと思います。
後、一眼レフは被写体、またはこの様に表現したい等と思った時に適したレンズを交換する事で
理想に近い写真が撮れるので、レンズラインナップも重要だと思います。
.comで気になるレンズの作例を見るとイメージが湧くと思います。
書込番号:18686075
2点

動画も重視してるのなら、ミラーレス or FZ1000も店頭でご覧になってみては?
検討中のどの機種も、ファインダー撮影が前提になります
背面液晶でコンデジと同じように扱うのであれば、もう少し検討を重ねてみましょう
書込番号:18686337
1点

t0201さん
返信ありがとうございます。
被写体に合わせてレンズ変えられるというのは
面白いですね。その分高額ですが
書込番号:18686654 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

MWU3さん。
FZ1000も捨てがたいですね。4K動画切り抜けるのとオールラウンドに使える上にコストパフォーマンス高いですよね。。ただ音質も気になるんですよね、
PCMレコーダーで別に録音する手もあるみたいですけど
書込番号:18686667 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

音質以前に、本来の動画機能に差が出やすいですよ
一眼レフは構造上、ファインダー撮影と液晶撮影ではAFの機能が異なります
アンチ一眼レフではありませんが「適材適所の運用」なら(ミラーレスも)確認しておくべきでしょうね
書込番号:18686701
2点

MWU3さん。
返信ありがとうございます。ミラーレスはあまり
見ていなかったので、探してみます。
ありがとうございます
書込番号:18686809 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

yumalさん こんにちは
気楽に入門できるのでしたら ペンタックスとアストロとレーサーの組み合わせがいいと思いますが アストロトレーサーの場合 限界がありますので 本格的に撮影したい場合 赤道儀に行く方がいいと思います。
でもこの撮影は カメラが星を追いながら撮影する為 地上のものはぶれて写りますので 星だけを撮影するのに適しています。
地上も ぶれないように写したい場合 ボディの高感度耐性もですが 明るいレンズにする事も大切だと思います。
書込番号:18686823
1点

もとラボマン 2さん。
とりあえず星空撮ってみたいな〜程度なのでアストロトレーサーで良いかなと思っています。
明るいレンズは高いですね。。そういえばk-3の後継機が近日発表されるのでは?と言われてますね。
ありがとうございました
書込番号:18686868 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>そういえばk-3の後継機が近日発表されるのでは?と言われてますね。
後継機ですか?次から次えと出てきますよ。それに発売当初は高いです。
現行機を買って、三脚やアストロトレーサーに資金を回す方が良いと思います。
取り急いで、多くの物を買うとビックリする位のお値段になるので
カメラに慣れてから、必要と感じた物を徐々に揃えれば良いと思います。
ネオ一眼も良いと思いますが、どちらからと言うと一眼レフの方が楽しめると自分は思っています。
書込番号:18686918
2点

t0201さん
返信ありがとうございます。どちらにせよ資金調達しないとダメなので買うのは半年後〜になると思うのですが、慣れるのは大切ですよね。
ありがとうございます。
書込番号:18686969 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

一眼レフの動画はAF遅いのが多いんですよ。きれいに撮るにはMFのほうが確実かも。
一眼レフじゃないミラーレスってのは動画AFが使いもんになるのが多いです。
書込番号:18686980
1点

AE84さん
返信ありがとうございます。MFで大丈夫なら問題ないかなと思います。
書込番号:18687032 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

自分が挙げた5つのカメラのうちで
AFが速い順に並べるとどうなりますか?
書込番号:18691824 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X7i EF-S18-55 IS STM レンズキット
ご存知の方、お教え下さい。
今までkiss x3ダブルズームキットを使ってきたのですが、
この度kiss x7iに買い換えることになりました。
kiss x7i Wズームのキットである望遠レンズは
kiss3のWズームキットの望遠レンズとは性能が変わるのでしょうか?
ご教授よろしくお願い致しますm(_ _)m
0点

なんとかと畳は新しい方が良いと言いますが、実用本位のキットレンズも
そう言える一つと思います。
下取りに出して、セットを買われることをお勧めします。
書込番号:18674600 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

KissX3の望遠レンズだとEF-S55-250mm F4-5.6 IS(初代)ですよね?
http://cweb.canon.jp/e-support/faq/answer/eosd/65808-1.html#1
いっぽう、KissX7iの望遠ズームはEF-S55-250mm F4-5.6 IS STMです。
http://cweb.canon.jp/ef/lineup/ef-s/ef-s55-250-f4-56is-stm/spec.html
レンズ構成や最短撮影距離も新しいほうが改良されているようですし、何よりSTM(ステッピングモーター)を内蔵しているのが大きな違いでしょう。動画撮影時のAF駆動音の静粛性がウリですが、静止画撮影時でも初代よりかなりAFが速くなっています。
特段の事情がなければ、新しい望遠ズームを検討されるのが吉かと思います。
書込番号:18674626
2点

レンズ構成が10群12枚から12群15枚になっています。
AF駆動がDCモーター+ギアからSTMになり静かで高速なAFになっています。
重さは僅かですが軽量化されています。
最短撮影距離は1.1mから0.85mに短くなっていますが、最大撮影倍率は逆に0.31から0.29へ悪くなっています。
私は貧乏性の上、音もあまり気にならず撮るものもAF速度を要求しないので旧型をそのまま活用します。
書込番号:18674640
1点

金銭的に可能ならkiss x7i Wズームキットを買い増して下さい。
kiss3のWズームキットを使わないなら下取りに出して下さい。
書込番号:18674642
2点

現行の55−250は結構評判が良いですよね。
X3は持っていますが、アノ頃の55−250と現行の55−250はAF速度も描写も別物だと思います。
X7iのボディ単体とWズームキットとの最安値での価格差は2万円程度ですから、別の欲しいレンズがあるなら差額を
購入資金の足しにするのも良いと思いますが、そうでなければX7iのWズームキットが良いと思いますよ。
書込番号:18674679
1点

みなさん、とても解りやすい説明を有難うございました。
まとめ返信にて失礼させて頂きますm(_ _)m
そうですか〜AF速度も変化してしまうんですね。
もしもあまり変化がないのなら望遠だけ残して、標準レンズキットを購入しようと思ったのですが
みなさんのご意見でWズームに決めようと思います。
実のところ、これまであまり望遠は使うシーンが少なかったのですが、
X7iを物色始めてから、店舗で実機に触れている内に
望遠の面白さを知ったばかりでして(苦笑)
ただそれは、みなさんおっしゃるように性能もアップしているせいかもしれませんね。
とても参考になりました。ありがとうございました!
書込番号:18674686
0点

>そうですか〜AF速度も変化してしまうんですね。
どちらかというとライブビュー撮影や動画撮影に向いているのがSTMですので
静止画ならあまり変わらないと思います。
ちなみに、このレンズ登場時の説明では
「ステッピングモーター(STM)とリードスクリューを採用したフォーカス機構により、
動画撮影時のAF性能を大幅に向上させています。」
と書かれています。
>もしもあまり変化がないのなら望遠だけ残して、標準レンズキットを購入しようと思ったのですが
動画撮影が多いようなら、ダブルズームキットを購入したほうが良さそうですが
静止画の方が多いのでしたら、標準レンズキットでもいいと思います。
そもそも、標準レンズキットなら標準ズームはSTMになりますので、動画時の不安もなくなります。
書込番号:18674732
0点

新しい望遠レンズは画質の評判もすこぶる高いです。
個人的に、買い替えない理由は見当たりません。
書込番号:18674773 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは。遅くなりましたが両方を持っています。
従来のDCモーター使用のものに比べて前の部分が回転しませんし、騒々しかった駆動音もほぼ無音といえるものになったことが大きいかと考えます。
ただAF速度に関しましては、そう劇的に速くなったという印象はありません。
むしろ騒々しさがない分、スムーズになったことが良い部分ではと思っています。
描写に関しましても、突き詰めて比べてみればわかるでしょうけど大まかに見る分には変化はなく、従来のものからのひけ目を感じなくて良いとこは良心的かと思います。
ただ、X7i に買い換えるとき、できることならレンズも入れ換えたほうが良いかもしれません。
ライブビュー撮影時に、被写体にレンズを向けただけでピントを合わせにいってくれる機能がつきましたが、その時にSTMレンズのほうがスムーズかつスマートに入っていってくれて、新型を実感するひとつの要素かもしれません。
書込番号:18674784 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>フェニックスの一輝さん、ゆいのじょうさん、Hinami4さん
ありがとうございます。
気のせいかもしれませんが、店舗で何度か触れて自分なりの感想は
ずいぶん進化してるんだなぁ〜と一語に尽きました^^;
それが本体の性能のせいなのか、レンズも込のせいなのかは
自分のような素人では判断できず・・・でして。
ただ、レンズ自体の形状も随分スマートになっているようですし(苦笑)
少し軽くなっているような気もしました。
多くの皆さんがおっしゃるように、ここはひとつ全てを新しいものに換えて
新機種を楽しんでみたいと思います!ありがとうございました。
書込番号:18675077
0点

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/lens_review/20131003_617910.html
こちらもご参考まで。
書込番号:18675288
0点

>じじかめさん
ありがとうございます!
さらに新しい望遠使うのが楽しみになりました(^^)
書込番号:18675439
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





