EOS Kiss X7i ダブルズームキット
- 約1800万画素のAPS-CサイズCMOSセンサーと、映像エンジン「DIGIC 5」を搭載したエントリー向けデジタル一眼レフカメラ。
- 角度を変えられる「バリアングル液晶」を搭載し、ローアングルやハイアングルでの撮影を楽な姿勢で楽しめる。
- 標準ズームレンズ「EF-S18-55mm F3.5-5.6 IS STM」と、望遠ズームレンズ「EF-S55-250mm F4-5.6 IS II」が付属する。
最安価格(税込):¥118,000
(前週比:±0 )
発売日:2013年 9月12日

このページのスレッド一覧(全124スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
20 | 18 | 2015年9月21日 09:13 |
![]() ![]() |
11 | 8 | 2015年9月19日 10:42 |
![]() |
33 | 27 | 2015年8月13日 20:35 |
![]() ![]() |
16 | 15 | 2015年7月26日 22:00 |
![]() |
7 | 7 | 2015年7月26日 04:10 |
![]() |
19 | 28 | 2015年7月5日 01:15 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X7i ボディ
Canonの一眼のバリアングルのタイプの購入を検討中です。
既に自分は、EOS7Dを所有しており、2台目ということになります。
7Dと違ったバリアングルの物が欲しいと思いました。
理由は単純で、カメラサイズが小さく、バリアングルが便利そうっという事です。
そこで質問ですが、バリアングルの物で、値段的にも機能、性能的にもお値打ちなバリアングルのタイプの物がありましたら教えていただきたいです。
はたまた、今の自分には必要無い物なのか…等。
とりあえず、現在のカメラ使用目的は、遠出した際の風景や花、人物などです。
まだまだ初心者ですが、一眼にハマってるのも事実です。
そこで新たなタイプのバリアングルが気になりました。
よろしくお願いします。
書込番号:19154352 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>>今の自分には必要無い物なのか…
↑コレゆーたら終いやw ( ̄Д ̄)ノ
必要か否かなんて言い出したら俺っちの防湿庫の中身どないすんねん☆ ((((;゚Д゚)))))))
欲しければこーてまえばエエんや!
という訳で70D推しとく♪ ( ̄▽ ̄)b
May the EOS be with you.
書込番号:19154381 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

8000D や X8i の、(STMによる)LVのAFが良いと思いますが、まだ高いのでねぇ
書込番号:19154383
0点

現状でのコストパフォーマンスを考えた場合に、新しい8000DやX8iはまだ高いですし、60DやX6iは少し古く、70Dはやや大きいですから、AFスピードを求めないならX7iで十分だと思いますが、バリアングルが必要か否かはご自身の判断でしょう。
書込番号:19154460
1点

ファインダーも重要であれば
70Dかな〜?
動体以外は7Dの出番は減りますね(^^;
書込番号:19154462 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Dr.K-ingさん こんばんは
サブ的な位置で バリアングルが欲しいのでしたら X7iでいいような気がしますし 気楽に扱えて良いと思いますよ。
書込番号:19154482
3点

7Dでの撮影はファインダーですよね
バリアンではライブビューに成りますが
どうですか
僕はファインダーでの撮影しかしないのでバリアンは要らないです
単に便利そうではなく
撮影スタイルを考えての機材選びが良いと思います
※ハイアングルやローアングルでのでライブビュー撮影には
ととも便利な機構だと思います
書込番号:19154523 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

7Dと同じセンサーのカメラが増えるのは微妙かな。
キヤノンにしては珍しくセンサー下克上をやってのけた8000DかX8iが良いと思いますよ。
書込番号:19154537
0点

Dr.K-ingさん
まず、バリアングルの必要性ですが、動画を除けば、ローアングル/ハイアングルで活躍すると思います。私の場合、バリアングルだから、「ローアングルで撮ってみよう」と閃く感じなので、ローアングル/ハイアングルをどこまで重視される(撮りたい)かだと思います。
ただ、バリアングル搭載機だからと言って、ローアングル/ハイアングルばかりで撮る訳ではなく、割合的には圧倒的にファインダーによる撮影です。
そこで、7Dをお持ちと言う事から、ファインダーでの撮影でも良好な70Dをオススメしたいと思います。格安と言う訳ではありませんが、発売開始から年月が経っているので、価格的には落ち着いていると思います。
少しでも安く、しかも軽くなら、8000DかX8iがいいと思います。この2機種なら、圧倒的に8000Dですね。(ただし、この2機種は、今後の価格下落は見込んでおいて下さい)
【ご参考】ライブビューのAF方式
・70D: デュアルピクセルCMOS AF
・8000D/X8i: ハイブリッド CMOS AF III ← 従来型像面位相差AFの第3弾
・X7i: ハイブリッド CMOS AF I ← 従来型像面位相差AFの第1弾(AFとしてはオススメではありません)
【比較表】70D、8000D、X8i、X7i(ファインダーの見え方や、サイズ/重量、使い勝手等、店頭でご確認される事をオススメします)
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000534201_K0000741192_K0000741189_K0000484116
書込番号:19154555
1点

あればあるで便利ですが
バリアングルを必要と感じているのでしようか?
目的のないままであるなら、特に必要性はないのでは?
LVですからAFスピードは落ちますがその辺は承知していますよね。
書込番号:19154579
1点

花をよく撮っていますが、背の低い花や花自体が下向きに咲く花はバリアングルは欲しいなと思う事があります。
ただし、使用頻度によって左右される機能だと思うので、実際にどの程度必要かが気になるところです。
書込番号:19154593
2点

EOS M3 EVF を検討してみてはどうでしょうか。
書込番号:19154626
0点

こんばんは。
人によって要る/要らない…が分かれる典型例のような機能ですよね。
私も70Dを買うときに「どうなんだろう?」と思っていたクチ(購入動機は別)ですが、個人的には「あれば便利だが、ないと困るってほどでもない」というのが、現在の正直な感想です。
なので、現状特に困っておられないなら、同じように思われる可能性が高いですね。
どちらかというと、三脚を据えてじっくり撮るようなスタイルの方に便利な機能でしょうか?
もちろん、手持ちでもローアングルで撮ったり、人混みで頭上に高く掲げて撮るようなときに便利だと思いますが。
もし、気になるなら実際にご自分で使ってみないと判断がつかないでしょうけど、その際に7Dの処遇について検討しておかないと、中途半端になるように思います。
入れ替え的に使うなら70Dでしょうし、センサーの進化や高感度性能、軽量コンパクト化等に期待して使い分けるなら8000Dでしょうか。
もし、バリアングルでなくてもチルトで足りるなら、ミラーレスのM3やハイエンドコンデジ等でもいいかもしれません。
というのは、個人的に初代Mでミニ三脚を据えて超広角(11-22mm)を使うときに、あれば便利だろうな〜と思うからです。
ミラーレス等のコンパクトさなら、7Dとの使い分けも容易ですので。
ご自分の中で「その機能を使って何を(どう)撮りたいか」を決められると、ある程度は方向性が定まるかもしれませんね。
もちろん、今は見送るのもアリだと思います。
M4の登場が近いという噂もありますし…。(^^;
書込番号:19154683 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

2台目 小型 とスレヌシさんは言ってるのだけど...
レンズを共用できるのが、懐に優しいのは言うまでもない。
書込番号:19154778
0点

>Masa@Kakakuさん
そうですね、最後は勢いかもしれないですね。笑
>さすらいの「M」さん
確かにそちらふたちはまだまだお高いですね。
書込番号:19155823 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>遮光器土偶さん
バリアングルの必要性、十分検討したいと思います。
>にほんねこさん
7Dは嫁と2人でのダブル使いなんて事になってくるかと思ってます。
>もとラボマンさん
x7iが今の所、一番の候補になってきそうです、ありがとうございます。
書込番号:19155828 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

子供とのお出掛けの際にカメラを持ち運ぶときに、カメラバックではなく、他のお出掛け用の荷物と一緒にカバンに無造作に詰め込んでいるので、バリアングル液晶を裏返しておくと、液晶に傷がつく心配をしなくてすみます。
書込番号:19155905 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>gda_hisashiさん
撮影スタイルを考えてもう一度考えてみたいと思います
>ギミー・シェルターさん
センサー下剋上ですか…
まだちょっとどんな違いとかがわからないレベルですみません
>ミスター・スコップさん
詳しく教えて頂きありがとうございます。参考にさせてもらいます。
>okiomaさん
あったら便利かなという、漠然とした考えですみません
>t0201さん
自分の使用スタイルをもう一度深く考えてみたいと思います
>秋野枯葉さん>にこにこkameraさん
M3という機種がまだどういった物かわからないので、調べてみたいと思います
>えうえうのパパさん
詳しく教えて頂きありがとうございます。買ったら買ったで中途半端ってのは一番ダメにしちゃいそうなので、もう一度考えてみたいと思います
>さすらいの「M」さん
そうですね、共有できると懐に優しいですよね
>tametametameさん
確かにそうすれば傷も減りますね
書込番号:19158920 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X7i EF-S18-55 IS STM レンズキット
カメラを買い替えるか、レンズだけ買い足すかで悩んでいますので、
アドバイスをお願い致します。
こちらのキャノン キットカメラを買って、以下のレンズを買い足すか?
Canon EF-S 24mm f/2.8 STM Lens
Canon EF-S 50mm f/1.8 STM Lens
現在使用している pen pl-1 レンズは14-42mm f/3.5-5.6 Zuiko
こちらに lumix 20mm/f1.7ll を買い足すか?
購入してから4年位は経っていますので、カメラ自体を買い替えた方がいいか?
特に不具合はありません。
用途は主に自分が作った物(サイズは15cm位から、ベッドサイズまで)、
チワワを撮りたいです。
チワワを撮る時は静止している時が多いかもです。
ボケ重視の写真が撮りたくて、検討しています。
レンズ購入にあたっては、3万円位が限度でが、カメラも一緒に買う場合は、
なるべく価格の低い物。
カメラのサイズ、重さにはこだわりません。
自宅、庭で撮るのがほとんどなので…
上記カメラの組み合わせ以外にも、良い物が有りましたら
そちらも教えて下さい。
ちなみみに、当方アメリカ在住です。
日本ではダブルズームキットがお安くなっていて、羨ましい限りです。
では、宜しくお願い致します。
1点

ぎん君のママさん、こんにちは。
オリンパスの45mm F1.8を買い足すというのはどうでしょうか?
チワワの撮影には向いていると思います。
http://kakaku.com/item/K0000268305/
あとご自身で作られた物の撮影は、今お持ちの14-42mmで十分撮影できると思うのですが、何か改善したい点などがあるのでしょうか?
書込番号:19150733
1点

買い替え…で、GX7レンズキット…(^皿^)
書込番号:19150741
1点

こんにちは
P-L1からでは進歩が大きく、この際きれいに撮れるX7iへの買い替えをおすすめします。
特にバックのボケはセンサーサイズで決まりますので、サイズの大きいX7iが断然優位です。
ベッドサイズまでの大きさを撮るには24mmがあったほうがいいですね。
50mmはキットレンズで使ってみて、単焦点が欲しくなってからでもいいのではないでしょうか?
書込番号:19150794
2点

進歩の具体的なことを書くのを忘れましたので追記させてください。
P-L1のモニター(液晶)は粗い23万ドットで、どこへピントが合ってるかも判別困難でしたし、ファインダーもなく、明るい戸外での撮影も苦労されたかと思います。
X7iはリアルタイムの光学ファインダーの他に、104万ドットの精細なモニターの搭載により、きっちりとフォーカスの確認ができます。
またタッチシャッターも出来ます(愛犬撮影に便利)。
書込番号:19150823
2点

ぎん君のママさん こんにちは
カメラ本体に問題無いのでしたら M.ZUIKO DIGITAL 25mm F1.8 の追加購入はどうでしょうか?
http://kakaku.com/item/K0000617303/
書込番号:19150907
1点

海外ではミラーレスより一眼レフの方が人気があると聞くので
今度は一眼レフを使ってみたいと思われたのでしたら、実際に買ってみて使ってみるといいと思います。
それぞれにいいところと悪いところがあると思いますので
あとはどっちが自分に合うかではないかなと思います。
その為、キャノン キットカメラを買って、以下のレンズを買い足すというのもいいと思います。
Canon EF-S 24mm f/2.8 STM Lens
Canon EF 50mm f/1.8 STM Lens
>日本ではダブルズームキットがお安くなっていて、羨ましい限りです。
日本に戻った時とかに買って帰るというひともいるようですが・・・
書込番号:19151192
1点

Canon EF-S 24mm f/2.8 STM Lensはボケ重視で選ぶレンズではないかもしれません。
ボケはセンサーサイズだけでは決まらず、レンズが大きく影響しますね。
被写体の大きさを揃えた場合、EF-S 24mm f/2.8よりはlumix 20mm/f1.7の方が背景ボケは大きくなりますが、ボケ重視ならMZD45mmF1.8かLUMIX42.5mmF1.7の方がよいと思いますよ。止まっているものなら困ることはないと思いますが、20mmF1.7はAFが少し遅めです。
里いもさんやフェニックスの一輝さんならセンサーサイズの差のある作例をみせてくれるかもしれませんが、
マイクロフォーサーズ45mmF1.8とAPS-C50mmF1.8とのボケ量の違いは個人的には見分けられないぐらいだと思います。
撮影距離が半歩ぐらい違いますが、上はソニーのAPS-C機に50mmF1.8とオリンパスのマイクロフォーサーズ機に45mmF1.8の開放での写真。キヤノンは同じAPS-Cでもソニーより少しセンサーサイズが小さいので差はもう少し小さくなります。それとEOSMに55mmF1.8、E-PL6に50mmF2のMFレンズをつけて撮ったときの比較画像です。
MZD45mmF1.8は2.3x1.7mの範囲を写すのに6m離れる必要があり、日本の家だとちょっときつい場合が多いですがアメリカなら大丈夫かも。焦点距離25mmなら3.5m離れれば2.4x1.8m程の範囲が写って日本の家でも撮れそうです。E-PL1より高感度やAFなども大分よくなっているE-PL6に買い替えてもよいかもしれませんね。
http://review.kakaku.com/review/J0000012678/
http://www.amazon.com/s/ref=nb_sb_noss_2?url=search-alias%3Daps&field-keywords=E-PL6&rh=i%3Aaps%2Ck%3AE-PL6http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000508919_K0000617303_K0000766327_K0000808290_K0000532767_K0000261399&spec=101_2-1_3-1_4-1_6-1_7-1_8-1_9-1_10-1_11-1_13-1_14-1_15-1_16-1_12-1-2,103_17-1-2-3-4-5-6,104_18-1-2,102_12-1
書込番号:19152278
1点

皆さん 早々にアドバイスを頂きましてありがとうございます。
大変参考になりました。
14-42mmで十分撮影出来ていましたが、 もっとぼかした写真が撮りたくて、
購入を考えていました。
どの方の案も非常に捨てがたく、また迷ってしまいましたが、キャノンにしてみようと思います。
本当に ありがとうございました(^_−)−☆
書込番号:19153251
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X7i EF-S18-55 IS STM レンズキット
現在オリンパスペンを使用中です。
以前はEOS Kiss X2から、60Dと使用していましたが、重くて持ち歩かないのと、あまり写真をとる時間がなくなったため、手放して、ペンにしました。
しかし、旅をすることが多くなって、以前のように一眼レフで写真を撮りたいと思うようになりました。
そこで、上記の3つの機種で迷っています。
レンズキットで、キャノンの単焦点(10000円くらいの)を使おうと思っています。
撮影するシチュエーションとしては
旅行
作品(ストックフォトなど)
うちの猫
がメインで、動くものはほとんど撮りません。
以上の条件でお勧めをアドバイスいただけますでしょうか。
以前手放した60Dをまた購入するのも変な話なのですが、よろしくお願いします。
0点

以前60Dを使っていたのでしたら、
Kiss系にするとサブ電子ダイヤルがないので、操作に戸惑うように思います。
その為サブ電子ダイヤルのあるカメラにした方がいいと思いますが
そうすると、60D、8000D、70Dになります。
そうすると、この中では70Dの方がいいと思いますが、価格が少し上がってしまいます。
8000Dにしてもそれなりの価格ですので、60Dがいくらで販売されているのかわかりませんが
新品を購入でき、Kiss系と同じくらいの価格で買えるのでしたら60Dかなと思います。
ただ、予算的に厳しいかもしれませんが、
できればEOS70Dにされたほうがいいように思います。
http://kakaku.com/item/K0000534202/
とはいっても価格が違いすぎるのと、60Dの前はKiss系を使っていたということを考えると、
KissX7iでもいいように思います。
普通の黒もいいと思いますが、白いKissX7iというのはどうでしょうか?
EOS Kiss X7 ダブルレンズキット 2
http://kakaku.com/item/K0000651897/
書込番号:19028052
0点

オリンパスではダメなのですか?
書込番号:19028054 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

chatonyさん こんにちは
ペットも撮影目的に入っているのでしたら バリアングル案外便利なので X7iが良いかもしれません。
書込番号:19028061
1点

60Dだとまた重さに堪えて手放される可能性が有るので、動体撮影もされない様ですし、ここはX7が良いと思います。
単焦点レンズですが、1番のオススメは
【EF-S24mm F2.8 STM】か
http://s.kakaku.com/item/K0000693676/
画角が狭くても、ボケ優先でしたら
【EF50mm F1.8 STM】
http://s.kakaku.com/item/K0000775509/
がオススメです。
両方とも予算オーバーですみません。
書込番号:19028062 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

中を取って的にX7iをお勧めします
60Dだと中古だと思うけど
今バーゲンプライスで新品が手に入るし
書込番号:19028074
0点

前回重いと感じて使用頻度が下がったなら60Dは同じ経験をし無い為に候補から外した方が
良いと思います。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000741193_K0000741190_K0000484120_K0000484118
候補外の8000DとX8も入れてしまいました。
ネットワーク関係が必要なら8000DとX8iになると思います。
ただ、X7と比較すると重いです。
あと、X7のキットレンズは焦点距離が短いキットレンズなので、そこも気になるポイントですね。
レンズ自体は18-135が理想だと思います。
結果的にはX7が長く使えると思います。
書込番号:19028098
1点

まずは、ペンの何が嫌でレフ機に帰還することになったのか、その理由を考えてみてはどうでしょうか。
どの機種を選ぶべきかのヒントはそこに埋まっていると思うのですが。
やはりEVFより光学ファインダーが・・・とかなら、Kissにするのは論外な気がしますし。
書込番号:19028120
4点

ファインダー倍率の低い機種は趣味性が低いよね。
キャノンやニコンの普及モデルの一眼レフはモデルチェンジする度に
ファインダー倍率は小さくなっていくね。
ニコンのエントリー機種も同様だけど。
X7 373g:0.87倍
X7i 525g:0.85倍
X8i・8000D 510g・520g:0.82倍
ちなみに
7D2 820g:1.00倍 ボディのみ17万円
70D 675g:0.95倍 ボディのみ10万円
ファインダー倍率でみれば、ペンタックスはコストパフォーマンス
が優れていますね。
PENTAX K-S2 18-135WRキット 618g:0.95倍 11万円台のセット
PENTAX K-S1 レンズキット 498g:0.95倍 5万円台のセット
PENTAX K-50 18-135WRキット 590g:0.92倍 6万円台のセット
ファインダー優先でペンタックスのK-S1か、軽さ重視でKissX7か。
書込番号:19028462
0点

軽さ重視なら、オリンパスの上位機種への買い替えか買い増しでしょうね。一度経験した失敗を繰り返すのですか?
書込番号:19028494 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

今持っている機材ではだめなのですか?
何が不満なのですかね…
動くものを撮らないのであれば
私の好みでフジのミラーレスを検討するのも良いかとも思いますがね。。。
旅や目的のものであれば、一眼レフの必要性をあまり感じません。
一眼レフに何の魅力が感じられますか?
何を求めるのですかね。
レンズにしても単焦点で1万くらいだと…
更に18-55だと焦点距離にどうですかね
旅行でなら18-135位は必要かとも思いますが…
書込番号:19028506
0点

えぇ〜!?
E−M5Mark2がベストチョイス!と思うのですが。
私だけでしょうか。
書込番号:19028516
3点

こんばんは。
既に多く上がっていますが、60Dの場合だと重さというものがネックとなるかと思いますので、Kissのなかから選ばれたほうが良いかと考えます。
PENと60Dなら使っていますが、メニューや設定方法などの使いやすさは、どちらかというと60Dのほうが良いと思っています。
慣れもあるのでしょうけどPENの場合は、ひとつのメニューの更に中の更に先へ的なところがあり、急ぐわけではないけれど、ちょっと戸惑うこともあったりします。
また60Dにはありませんが、Kissにはタッチパネル搭載のものもあり、メニュー操作ももどかしくタッチで解決的なとこがあり、また再生画像もフリックやピンチ等といったスマホお馴染みの小技が使えたりします。
候補の中で60Dに近いものとしては、KissX7i のほうが良いかもしれません。
X7はいちばん小さくて軽いですが、機能的には60Dより後退してX2に近付いたものがあり、必要にして充分ですが、60Dの感覚だと少々物足りないかもしれません。
絵作りは60Dの頃よりコクがでて、コントラストなどが強めの傾向が見られるようですが、これはピクチャースタイルでお好みに調整は可能です。
レンズもキットに組まれているものは60Dの頃とは違って騒々しさがなくなり、静かでスムーズにピントが入ってくれたりしますし、ライブビュー時には、被写体にレンズを向けただけで自動的にピントが合ってくれる機能が追加されました。
まぁ、X7i が良いと思いますが、より60D的な操作機能に近いものとして、8000Dも一緒に検討されてみてはどうでしょうか。
書込番号:19028792 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

先週末にペンミニPM1とEOS7DとパナFZ200の3台で花火を撮りました。
慣れもありますが7Dがダントツに使いやすかったです。小学生の長女と次女も同意件でした。
多少の重さや大きさを苦にせずに持>あば〜さん
ち出す気持ちがあれば、エントリー機より中級機の方が楽しめそうです。
70Dで。
書込番号:19028842 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

すみません、スマホで思わぬところをタッチしていたようです。
「>あば〜さん」はタイプミスです。
あば〜さん申し訳ありません。
書込番号:19028926 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキット
http://s.kakaku.com/item/J0000011723/
OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 14-150mm II レンズキット
http://s.kakaku.com/item/J0000014686/
こんなのも良いと思います(^o^ゞ
書込番号:19028936 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

重くて持ち歩かなくなった経験があるなら、X7のレンズキットが良いと思いますよ。(^^;)
単焦点は、EF-S24mm F2.8 STMかEF50mm F1.8 STMのどちらかお好きな画角を購入する感じが良いのでは?と思います。
書込番号:19029018
0点

canon eos kiss x7 ダブルレンズキット
http://kakaku.com/item/K0000595685/
canon eos kiss x7 ダブルズーム゙キット+EF-S24mm F2.8 STM
http://kakaku.com/item/K0000484121/
http://kakaku.com/item/K0000693676/
こんなのが良いと思います(^◇^ゞ
書込番号:19029075
0点

旅のお供こそ、嵩張らないミラーレスだと思うのですが。。。
一眼レフ買うお金で、ペンにレンズを追加じゃ駄目ですか?
しいて上げるなら、X7iトリプルズームキットが一番画角揃ってるので、一眼レフらしさを安く楽しめますが。。。
特に、超広角はダイナミックな風景をダイナミックなままに撮れるから一押しです!!
でも、それならペンのレンズに超広角を追加の方が安上がりです。。。
(でも、値段2万円くらいしか変わらないから、トリプルズームキット行っちゃったほうが満足度高いか?)
書込番号:19029461
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X7i ダブルズームキット
初めて投稿させていただきます。
こちらの機種を購入検討にあたり、見積りを提示してもらいました。
この内容で、この金額は妥当なのでしょうか?何分素人な者で、ご教授いただければ幸いです。
書込番号:18998845 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

レンズ保護フィルターは1000円前後の安いやつで十分でしょう。
なので、4の処は後1000円少々削れるのでは。
書込番号:18998884
0点

こんにちは。
店頭買いなら妥当な感じはしますが、ポイントは付かないのでしょうか?
ポイントが10%とか付くのならお安いと思いますが。
ポイント無しならX7iWキットは少し高めかな?
他のアクセサリー類はNet価格からすると高めですが、店頭ならこんなものかと。
書込番号:18998897
0点

プロテクタはサービスして貰えないですか?
SDメディアは既所有のをお使い予定でしょうか?
書込番号:18998923
0点

僕もポイント10%付くお店なら安いと思います
さもなければもう一息
書込番号:18998939 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんばんわ。
全部ネットでの購入でもよくてコストカットを追求した場合は以下のようになりますね。
EOS Kiss X7i ダブルズームキット(価格コム最安値)… 67,980円
http://kakaku.com/item/K0000568708/
レンズフード EW-63C(Amazon)… 1,445円
http://www.amazon.co.jp/dp/B00BXVR9Z4
レンズフード ET-63(Amazon)… 964円
http://www.amazon.co.jp/dp/B00EP71FOE
Kenko カメラ用フィルター MC プロテクター NEO 58mm(Amazon)… 1,545円×2=3,090円
http://www.amazon.co.jp/dp/B00HYOUUFU
Kenko 液晶保護フィルム 液晶プロテクター Canon EOS kiss X8i/X7i用… 635円
http://www.amazon.co.jp/dp/B00VPRKLJC
合計 74,114円 で買えますね。
因みにレンズフードが互換品で良ければ標準用・望遠用セットさらにお安くあります。
【F-Foto】 《W フード セット》 Canon キヤノン レンズフード EW-63C 互換 花形フード と ET-63 互換 フードのセット 『EOS Kiss X7i、X8i、8000Dのダブルズームレンズ キットに最適… 1,780円(純正より629円安)
http://www.amazon.co.jp/dp/B00VBJ5F9A
書込番号:18998963
0点

肝心なことを書き忘れました^^;
なので、そちらのお見積りに10%ポイントが付くならそちらの方がお得ですね。
書込番号:18998973
0点

早速のご回答ありがとうございます。
ナイトウォッチさん
プロテクターはもう少し安い物があるのですね。うさらネットさんもおっしゃられておりますが、サービスにならないようであれば安い方のプロテクターにしようと思います。
BAJA人さん
ポイント付与はありません。
アクセサリー類はやはりネットの方が安いですよね。
うさらネットさん
サービスは恐らく無いかと。。SDカードも含めた見積りをとお願いしたハズでしたが省かれているようです(*_*)
gda_hisashiさん
ポイント付与がないので、もう一息と言う所ですね(T_T)
Quinaさん
ネット価格の情報ありがとうございます!
やはりネットは安いですね(><)
皆さんのご意見を聞く所によると、ポイントが付けばお買い得と言う事なので、もう少し検討してみたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:18999025 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>この内容で、この金額は妥当なのでしょうか?何分素人な者で、ご教授いただければ幸いです。
店頭購入の場合は、何かトラブルがあったときに(初期不良とか)お店にもっていって
本当に不良なのか、操作ミスなのか判断してもらうことができるメリットがありますし
実店舗の場合は、親切な店が多いので、購入後数週間経ってからの不具合であっても、
交換対応してくれる場合があります。(必ずしてくれるわけではありませんが)
ネット購入の場合は、自分で不良なのかどうか見極めないといけないというデメリットや
交換対応は1週間以内という店が多く(全部ではありませんが)、それ以上の場合は修理対応となることが多いので
買ったばかりなのに、修理の間は使えないということがあります。
その為、実店舗で買う場合はネットより少し高くても妥当な価格と判断する場合が多いのですが
見積もりをみると、(購入後のレシートのようにも見えてしまいますが、レシートを出して見積もりとしてもらったという感じでしょうか?)
この程度の価格差の場合は、妥当といえば妥当な金額だとおもいます。
ただ、交渉が可能でしたら、この価格でポイントをつけてもらうとポイント込みで
ネット価格と同額か安くなったりしますので、ポイントが何%つくか交渉してみるといいように思います。
ポイントをつけないお店の場合は、値引きをもう少しお願いしてみるのもいいと思いますが
同じ価格でポイントをつけてくれる店を探してもいいと思います。
ここらへんは、あくまでも交渉ですので、必ずこうなるというものでもありませんが
たまたまいい店員に当たると、首都圏の量販店では、ポイント込みでネットと同額というのは
わりと普通に(交渉はほとんどしなくても)やってくれるように思います。
もしポイントが付くようでしたら、その場でポイントを使うように計算してもらうと支払額は少なくてすんだりします。
(例えば先にカメラ本体を購入し、そこでポイントをつけてもらって、
そのポイントでフィルターや液晶保護シートを購入するといった感じです。)
書込番号:18999026
2点

フェニックスの一輝さん
ご回答ありがとうございます。
ネットで安い物をと購入しても、やはりデメリットを考えると決して安い物を買う訳ではないので店頭の方が良いですね。
見積りをお願いすると、レシートで出してくれました(^^;
当方、地方からの投稿で、ネットと同じ様な金額は難しいかもしれません。
しかし、先程ご教授頂いたように、ポイントの付くお店にも行ってみようと思います(^_^)
書込番号:18999064 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

初期不良の可能性のある商品の場合は、通販の一割増程度なら実店舗購入のメリットあると思ってます。通販よりどうしてもコストがかかるのだから、少しのマージンは認めてあげないと可哀想かも(笑)
書込番号:18999314 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ヨドバシなどと同価格を打ち出している量販店で、
仕入れ率の低いプロテクタやSDカードを無償提供して貰うのが一般的手法でしょう。
ローカルのカメラネットワーク店、全国展開のカメキタ、ヨドバシ、ビック等々。
電気系の量販店は、ことカメラ機材については知識と商品機種不足の印象。
書込番号:18999643
2点

お見積もりを出されたお店にはももうし申し訳ありませんが
かかめカメラのきたきたうキタムラなら全体的に価格.com最安値より多少高い程度です
でTポイント付きます
ヨドバシカメラ、ビックカメラ等ではポイントを金額に換算して引くと価格.com最安値くらいまで値引きしてくれます
(ポイントマジックの件は面倒なので今ははしょりますが)
超特価の怪しい価格以外は価格.com価格を判断材料にして良いかと思います
書込番号:18999790
0点

ポイントなしなら、もう一息と言感じですね。
書込番号:19000017
0点

地方での購入であれば、妥当と言えば妥当なような気もします。私も地方在住で実店舗購入がほとんどですが、なかなか安くなりません。
X7iの場合は後継機種が出てるので、お店の在庫状況によっては、型落ちを理由に交渉の余地があるかもしれません。特にお店の人がこの機種を進めてきた場合は、在庫整理を狙ってる可能性がありますから、粘ってみるのもありだと思います。あとは皆さんと同じですが、SDやフィルターで値引きを狙うくらいでしょう。カメラバッグが必要ならその辺での交渉もありえます。
あと近くに他のお店があればそことの競合を試してもいいと思います。ただ、触れている方もいますが、できれば家電量販店よりカメラ専門店での購入の方が店員さんの知識が多くていいと思います。
書込番号:19000162
2点

沢山のご意見ありがとうございます!
本日、ヤマ〇電機に足を運んでみたのですが、店頭価格73,000円(税抜)、ポイント付与10%、後日3,000ポイント付与の商品があり、SDカード(8G)と三脚、バッグを付けてくれると言う事で、購入しました。
地方だと、昨日の見積り金額でも妥当と言うお声を頂いていたので、購入に踏み切りました。
プロテクターやフィルムはおまけしてくれないかと聞いてみましたが、値引きだけとなりました。本体の消費税分の値引きも無理との事でした。
交渉が上手な方でしたらもっと安く購入出来たのかも知れませんが、昨日の見積りより安く、+αでおまけも付けてもらったので個人的には満足です。
皆様のご意見、たいへん勉強になりました。
ありがとうございました。
書込番号:19001777 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X7i ボディ
ただいまEOS M3と購入する上で悩んでおります。kiss5を所有しており、主に風景、山岳写真を撮影。
携帯性、画質、機能共M3の方が優れているように思えますが・・・
kiss7iとM3両方を所有若しくは使用経験のある方のご意見を聞かせて下さい。
1点

X7iもM3も持ってませんが・・・(M2は所有してます)
X5→X7iは画質的にそれ程変わらないと思うので、X7iだと買い替えはもったいないと思います。
M3の場合はwifiが有りますし、EF-Mレンズを使われるんでしてら、X5よりは携帯性も良くなると思います。(EF-M11-22と22パンの描写は秀逸です)
X5がまだ普通に使えるのでしたら、X5を残されてサブでM3を買い増すのが良いと思います。
書込番号:18968291 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ミラーレスのM子3をオススメします(^-^)/
書込番号:18968371 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私も以前kissX5を持っていました。
ある時、山や出張のお供などで荷物を小さくそして軽くできるものが欲しくなり、ミラーレスを購入することを考えました。
しかし焦点距離の問題を考えた時、多くの別シリーズのレンズを買い足すのは不経済であると判断
それでPowerShotG1X2を追加購入することに決定したという経緯があります
そして、どうしてもサイズや重さの点で小さいものが必要という場合以外は通常Kissの方を利用することにしました。
正直なところ、使い勝手、設定のしやすさ、レンズバリエーションなどの面でKissシリーズは完全に1ランク上ですので、手放すのはもったいないと思います。
一旦PowerShotを検討し、状況によりカメラを使い分けるという案ではどうでしょうか
書込番号:18968441
3点

Kiss5って、KissX5ですよね?
〉携帯性、画質、機能共M3の方が優れているように思えますが・・・
携帯性を取るならX5よりM3の方が上だろうけど、OVFが必要ならそもそもミラーレスは対象外なように、X7iとM3はジャンルが違うので、携帯性や機能は比較対象にはならないと思う。
撮影スタイルやX5の何処不満かによって、X7iかM3は決まると思う。ライブビュー撮影しかしないからM3と悩むのかな?
以前、X5を使っていたことがあり、今はX7iを使っていますが、画質の違いはわからないですよ。X5とM3も殆んど変わらないと思います。
書込番号:18968518 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

風景撮影がメインなら、Kiss X5からKiss X7iに替えても大差ないと思いますよ。
同じレンズで撮影するならM3のほうが画質は少し上だと思いますし、携帯性を重視するならM3で良いと思います。
でも、一眼レフのファインダーを覗いて撮影したほうが楽しいと思いますよ(^^)
新しいカメラが欲しいという理由なら、M3でも X7iでもどちらでも良いと思います。
良い写真を撮りたいという理由なら、高価なレンズを買ったほうが良い写真が撮れるかも?
書込番号:18969065
0点

皆様、貴重なご意見ありがとうございます。
X5をしばらく使いながらもうしばらく悩むことにします。
悩んでいる時がいちばん楽しいのかもしれません。
書込番号:18969344
1点

タイトルを見てBMW?
それとも今更ライカ?
と言う思いが頭をよぎってしまいました(^^;;;;
書込番号:18999309 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X7i ダブルズームキット
望遠ってどんなシーンで使ってますか?
子供の行事とかで、実際使ってる方いらっしゃいますか?
私は今まで花の撮影しか使ったことなくて、その時も(100-300mm)、手持ちで重くてブレるしで結局あまり出番がありませんでした。
今別メーカーのミラーレス使用中で、35mm単焦点で頑張っていますが、AFが遅くて子供の動きについて行けず、Canon一眼レフの検討をしています。
他メーカーの一眼レフも持っていますが、色が気に入らず、1番色が好きなのがCanonなので、Canon以外は考えていません。
子供がまだ未就園児なのですが、今後入園して行事が増えたりすると、望遠使うようになるんでしょうか? 18-135mm一本で補えるようなものなのか、子供が大きくなるにつれて望遠が必要になるのなら、ダブルズームで買うべきなのか。 あるいは、結局望遠があっても三脚なしなら上手く撮れないので持ってても無駄な感じなのでしょうか?
動く子供を撮る前提でお答え頂ければ助かります。
キットレンズのほかにシグマの30mmの単焦点は買い足すつもりです。
書込番号:18918212 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

小学生2人の親です。
7D(APS-C)で画角は同じ、レンズはシグマ18ー250。レンズ交換しないで済みます。
校庭に広さはわかりませんが、僕はAPS-Cで250ミリは足りないです。300ミリでも足りない。
望遠は遠くを撮るのもいいですが、最短距離で子供を大きく撮れて背景がボケやすいのも特徴です。
あって損はしないと思いますよ。
書込番号:18918288 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

Rising.Sunさん
18-135が日常使いには持ち運びも楽で、カバー出来る範囲んも広いので良いと思います。
主に行事ごとは室内で行う事が多いので、予算があれば『EF70-200mm F2.8L IS II USM EF70-200mm F2.8L IS II USM』を
追加購入した方が良いと思います。
エクステ1.4を着けたりすると多くのシーンで使えると思います。
予算的な物もありますが、サードパーティー製も候補にいれると
安くで購入出来ると思います。
書込番号:18918322
0点

望遠用にTAMRON70−300VC
室内 発表会用に EF70−200F4IS
私の場合はAPS−CにはこれとEF24−105で行事ごとには立ち向かいます。
広さとかいろいろありますが
レンズによいのを使っていると、トリミング耐性も向上するのでお勧めです。
EF−s55−250ISも悪くないですが、APS−cの50mmの差は75mmの差ですから大きいです。
書込番号:18918325
1点

こんばんは。
目下、年長の娘を撮影してます。
望遠レンズ(55-250mm)ですが、三年保育期間で年に2回程しか使用してませんでした。
やはり運動会や屋外活動位で、ビデオが中心になりがちで、日常は18-55や50mm単位でOKみたいな(^^)
タブルズームキットで良いかと個人的には感じます(^^)
良いお買い物を!
書込番号:18918329 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

被写体ブレを防ぐにはシャッター速度が大事ですね(スポーツなら1/500秒より短い事)
…機体の最高シャッター速度の事ではありません
その為に何が必要か?を考えるのが大事かと思います
必要な焦点距離については状況はそれぞれなのでわかりません
書込番号:18918343 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

望遠が必要かは、人それぞれでは?
まずキットレンズを買って、必要となってきてから考えるべきかと。
はなから重いレンズを使うか、使わないかもご自身で判断すべきではないでしょうか。
失礼ながら、スレ主さんの状況は、他人には判断できませんよ。
ブレないための設定はしていますか?
またブレと言っても、
手振れなのか被写体ブレなのか、
もしかしたらピントが合っていないと言うことはないですか?
その辺の判断ができていますか?
ミラーレスよりは撮れる可能性があるかと思いますが…
今持っている一眼レフは色は別として、それなりに撮れているのですか?
X7Iにしたところで、
動くお子さんの状況次第かと
例えば、
被写体までの距離が近いと、
どんな優秀なAFのカメラであっても撮れないことも…
書込番号:18918344
1点

>その時も(100-300mm)
どのようなレンズかわかりませんが、
キットの望遠ズームは、それに比べれば軽いような。
一度デモ機で重さを確認されてみては?
手ブレ補正機能もついてますし。
何年後に入園かも書かれていませんが、現在必要性を感じられていなければ
あとで買い足しても、
キットばらしの新品が、オークションあたりで安めに入手できるかもしれません。
書込番号:18918359
0点

>今後入園して行事が増えたりすると、望遠使うようになるんでしょうか?
望遠ズームが必要になるのは小学校に入ってからだと思います。
それまでは18-135mmでもなんとかなるように思いますし
標準域と望遠域でのレンズ交換しないで撮れるという利点もあります。
(幼稚園が大きくて小学校並みの広さがあったりすると別ですが・・・)
その為、18-135mmで頑張って、子供が小学校に入ってから望遠ズームを買ってもいいように思います。
書込番号:18918492
0点

りいかさん
> キットレンズのほかにシグマの30mmの単焦点は買い足すつもりです。
自宅の室内用レンズは、シグマの30mmの単焦点で十分です。
幼稚園の室内でのお遊戯会などの撮影レンズは、ズームの70-200/2.8か単焦点の85/1.8 or 135/2の望遠レンズが必要になります。
野外だけの撮影ですと、70-300でも十分かと思います。(動物園、水族館、遊園地でも流用可能です。)
小学校以上になると、70-300の望遠レンズが必要になって来るかと思います。
書込番号:18918677
0点

望遠を使うのは
寄れないときです
花でも柵があるとか
触れ合えない動物園とか
運動会は子供と一緒に出ないので
そういうときは標準ズームが
サブに回ります。
書込番号:18918834
1点

りいかさん こんばんは
>その時も(100-300mm)、手持ちで重くてブレるしで結局あまり出番がありませんでした。
望遠レンズでも焦点距離が長くなるほど ぶれ易くなりますので シャッタースピードを上げる事が大切で その場合 ISO感度上げることも必要だと思います。
でもブレを克服すれば 望遠撮影楽しくなると思いますし 遠くの物大きく写すだけではなく 背景を大きくぼかしながら 花のアップが撮れるなどの撮影など色々出来ると思いますよ。
書込番号:18919006
1点

お子様の撮影においての望遠レンズの必要性、
子供の就学環境により焦点距離の必要性が大きく変わりますね、
あくまでも自分の子供の環境(男子保育園児、八月で五歳)ですが、園内屋内行事は標準レンズで賄えます。
やはり運動会には必要
当方は小学校の校庭を借りて開催してます、600mmが必要なのは入園前から解ってました、
別の幼稚園の運動会でも他のグランドを借りて開催、やはり600mmは必要と認識。
プレスクール等参加して確認してね。
なので最低でも純正のEF-S 55-250mm IS、タムロン70-300mm(A005)、タムロン16-300mm、シグマ18-300mmは必要でしょう。
屋内遊戯の発表会は市民ホール(コンサートも開催)で行いますので70-200mm f2.8クラスでも足りず、面倒なので撮影はしません。
普段の遊び
子供が大きくなるにつれ使用率が上がります。
当初18-135mmが使い勝手が良いでしょう、
運動会で望遠レンズが重いならネオ一眼かな。
自分もパナソニックのFZ200(25-600mm)を使用、一眼レフに比べ軽量
子供は動画のほうが好きみたいで、写真は動画から切り出してます。
書込番号:18919260 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

りいかさん おはようございます。
お持ちの100-300oはいつの時代のどんなカメラで使用されたレンズかなと思いした。
今の一眼レフのキット望遠は手ブレ補正が付いていますので、お子様が被写体ブレしないシャツター速度で撮られれば、手ブレ補正の恩恵で手ブレはよほど構え方に問題がなければおきないと思います。
望遠に関しては運動会の徒歩競争などを正面からスタートからゴールまでを撮ろうと思ったり、参観日にお子様の勉強している姿を大きく撮ろうと思ったりされると、その場所には近付けませんので望遠ズームが必須だと思います。
但し何oまで必要かというのは人それぞれで、18-135oの135oはAPS-Cのカメラならば立派な望遠だと思います。
私は子育て時代にニコンですがAPS-Cの一眼レフで色んなレンズを使用しましたが、お子様撮りのベストレンズは大きく重く高価ですが、17-55oと70-200oのF2.8通しの純正2本セットだと思いましたが、理由は幼稚園や小学校に入ると撮影場所が限られるので単焦点レンズでは自由なフレーミングができないし、F2.8開放のボケは周りの景色を適度にボケさせて自身の子供を引き立てることができるし、発表会や入学卒業式など暗幕を閉めた会場でストロボを炊かなくてもそれなりに撮れるし、高校の室内スポーツの部活程度まで追っかけられるので、写りはキットとは違うしそう考えると安い買い物になると思います。
書込番号:18919319 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

主です。たくさんの回答ありがとうございます。
シャッタースピード確保のためISO感度の設定など対策はしてますが、どうにもブレてしまいました。恐らくレンズがフィルム用のめっちゃ重いレンズだから手持ちでは無理だったのではないかと思います。
小学校に入ると200以上の望遠は必要なのですね。
その時レンズを買い足すのなら、キットレンズで安く手に入れておいた方がいいのではないかと思い伺った次第です。
レンズの交換不要な18-135は魅力ですが、カメラ二台持ちすれば解決することですよね。
タムロンF2.8通しの24-70,28-75も候補に入れてたのですか、それ一本で小学校前くらいまでは大丈夫な感じですかね?
やはり135くらいまでの望遠は必要でしょうか?
園の広さにもよるでしょうが、皆様の経験談お願いします。
書込番号:18919628
0点

このような質問があるといつも同じようなことを書いているので、意見の合わない方、特にアンチ高倍率ズームの人からは「またか」と思われるかも知れませんが、APS-C機で幼稚園と小学校に通う我が子の撮影メインで使ってる者の意見として参考になればと思い、コメントします。
世間一般に漏れず、初めての一眼レフは、運動会には望遠ズームが必要ということで、標準ズームと望遠ズームのダブルズームを買いました。
しかし、公園等で遊び回る子供を撮ると、18-55では望遠が足らず、かといって望遠ズームだと今度は近くに子供が来たときに撮れない、外でいちいちレンズ交換するのは面倒だし、レンズを常に1本余分に持っていくのも邪魔になるし、そもそも近くや遠くを行ったり来たりする子供に合わせていちいちレンズを交換していたら折角のシャッターチャンスを逃してしまうというジレンマに陥りました。
そのため、18-200を追加し、外出するときは18-200を使うようになりました。
でも、運動会には望遠が効く方がいいと思い、初めての運動会では望遠ズームを持っていきました。しかし、幼稚園の運動会では、望遠での我が子のアップもさることながら、観覧席と園児の距離も近いので、広角側の不足を感じました。
そして、小学生の子供の運動会では、組体操があったのですが、望遠ズームでは全景が撮れませんでした。また、運動会は、子供のアップだけでなく、その場の雰囲気も撮りたいので、けっこう広角域も必要だと感じました。
そのため、今はシグマの18-300を使っています。
ダブルズームだと標準ズームをカメラに付けて、望遠ズームをカバンに入れて持ち運ぶことになるけど、それだと運動会など特別な行事以外は望遠ズームを持ち出さなくなってしまいがちですが、高倍率ズームだと、「今日は望遠域も必要かな」と思ったときはカメラにそれ1本を付ければ広角から望遠まで撮れるので、ちょっとした行事にでもあるととても便利ですよ。普段使いプラス望遠ズームの使い方ができます。
例えば、幼稚園の室内行事では18-55でも十分ですが、300mmまであると近寄れない時でも子供の手元等をアップで撮れたりします。
また、望遠域は遠くのものを撮るためだけでなく、近くのものを大きく撮ったり、背景をボカシたりするときにも使えます。望遠ズームだと面倒だと思って敬遠していても、高倍率ズームだと簡単に試せます。
高倍率ズームは画質が悪いという人もいますが、例えば望遠域しか使わない鳥撮りの人やじっくりと腰を据えて作品を撮る人からしてみれば、我慢できない画質なのかも知れませんが、我が子の撮影には画質よりもシャッターチャンスなので、普段は18-55や単焦点レンズを使い、状況に応じて高倍率ズームを使うのも有りだと思います。
それに、最新の高倍率ズームは、そんなに画質は悪くないですよ。
高倍率ズームを薦めると、それなら最初っから高倍率ズームのついたネオ一眼で十分という人もいますが、用途に応じてレンズを交換できるのが一眼レフの利点なので、いろいろなあるレンズの1つとして高倍率ズームがあってもいいと思いますよ。
私は、家において置くときは妻も使うので軽い18-55、普段の外出は15-85、望遠域も必要かなと思うときは18-300、旅行の時は10-18を含め複数のレンズを持って行くようにしています。
書込番号:18919691 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

〉やはり135くらいまでの望遠は必要でしょうか?
園の広さにもよるでしょうが、皆様の経験談お願いします。
狭い園庭でも、近くに来たときと遠くにいるときではけっこう距離に差があります。
遠くに要るときは諦めるなら、135mmでも十分だと思いますが、遠くも近くも満遍なく撮ったり、全身像だけでなく、上半身をアップで撮るなどしたいときは、許容できる最大の焦点距離のレンズがいいと思います。
135mmでは短いと思いますよ。
かといって、100-400だと近くだとアップばかりになっちゃうかもね。
書込番号:18919703 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

望遠レンズは遠くにあるものを撮ることができますよね〜。
つまり相手に気付かれず撮る、すなわち盗撮ができてしまうんです。
自分の子供を撮るふりして、若いママ達の胸元や素足を狙っているオジサマをたまに見かけたりします。
学校側も警備を強化していて不審な人はチェックしてますよ〜。
露出の多い季節だけに欲求も高まるんでしょうが、海水浴場でも望遠カメラ持ってるオジサマもいますよね。
不謹慎な方もいるということでお気をつけくださいませ!
書込番号:18919758
0点

りいかさん 返信ありがとうございます
>やはり135くらいまでの望遠は必要でしょうか?
運動会など 幼稚園や学校の場合時間どうり行いますので 場合によっては レンズ交換している暇が無い場合も有っ足りしますので 自分は 18-200mmクラスの高倍率ズームと 望遠レンズの2台体制で撮影しています。
その中でも 高倍率ズーム活躍しますので 標準ズームは 135mmまで有る方が使いやすいと思いますよ。
それに 最近の高倍率ズーム 画質・AFスピード共性能上がっていて 普通の標準ズームと比べても 余り変わらなくなっていると思います。
後 レンズが重いから手ブレが多いと書かれていますが 自分の場合 軽いレンズの方が安定性が悪く ある程度重さがあるほうが 手ぶれ少ないです。
書込番号:18919827
0点

作品を作るなら高級レンズや
パソコンでのレタッチや
カメラ内でのレンズ補正は必要としても
行事、記録的には高倍率ズームで間に合います。
(ざらついていようが、多少ぼけていようが
写っていれば問題なしと捉えれば。
ただし、その場合でもコンパクトカメラと比べれば
よい写りになっていると思います。
書込番号:18919873
1点

X7iでいいと思いますが、キットの望遠ズームで室内行事は難しいと思います。
70-200F2.8と言ったレンズが必要になります。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000566027_K0000079167
書込番号:18920425
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





