EOS Kiss X7i ダブルズームキット
- 約1800万画素のAPS-CサイズCMOSセンサーと、映像エンジン「DIGIC 5」を搭載したエントリー向けデジタル一眼レフカメラ。
- 角度を変えられる「バリアングル液晶」を搭載し、ローアングルやハイアングルでの撮影を楽な姿勢で楽しめる。
- 標準ズームレンズ「EF-S18-55mm F3.5-5.6 IS STM」と、望遠ズームレンズ「EF-S55-250mm F4-5.6 IS II」が付属する。
最安価格(税込):¥118,000
(前週比:±0 )
発売日:2013年 9月12日

このページのスレッド一覧(全61スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
20 | 21 | 2013年10月20日 14:02 |
![]() |
1 | 8 | 2013年10月10日 19:18 |
![]() |
40 | 18 | 2013年6月29日 10:04 |
![]() |
34 | 17 | 2013年5月7日 04:41 |
![]() |
30 | 25 | 2013年4月19日 04:33 |
![]() |
55 | 12 | 2013年4月14日 14:56 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X7i EF-S18-135 IS STM レンズキット
こんにちは。
初の一眼レフ購入予定なので、是非いろいろ教えてください。
今、考えているのは、
kissのx7iか70Dです。
そしてレンズなのですが、
wズームキット
本体+タムロン18ー270
18-135キット+タムロン70ー300
の3パターンで悩んでます。
用途としては、
公園や旅行先での風景、人物、犬です。
なので、18ー135のように幅広いほうが
レンズの交換や持ち運びの手間がないのかと思います。
ただ、野球観戦に行った時や航空祭にも使いたいとも思っているので、有る程度の望遠も必要だと思っています。なので70ー300も検討…。
実際に店頭でどちらも18ー135をつけたものを触ったり、持ったりと試してみました。
70Dはやはりちょっと重いかなという感じがしました。
今は、初心者なので簡単なものや使いやすいものと思いますが、性格上、慣れてくるとあれこれとやりたくなります。
予算的には15万強ってところです。
ダラダラとわかりにくい文章ですみません。
よろしくお願いします。
書込番号:16717787 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

もし ニコンが嫌いでなければ
D5300 というのもありますが、発売は1ヶ月も先なので間に合わないならパスしてください。
http://www.nikon-image.com/products/camera/slr/digital/d5300/index.htm
http://kakaku.com/item/J0000010854/
個人的には、D5300のグレー色の18−140mmレンズキットに興味あります。
書込番号:16717802
1点

初デジイチ購入で、機材を揃えば、野球も問題なく撮れる、と思っている?
書込番号:16717814
0点

ボディはどちらでも大丈夫ですよ。それよりもレンズが肝心です。
航空祭と野球にはどちらも400-1000の超望遠レンズが要ります。
300mm、35mm換算で480mm、でなんとか届く焦点距離で、
明らかに焦点距離不足です。
特に野球は難しいです。まずナイターでご予算内で綺麗に撮るのは
無理です。デーゲームならなんとかなります。
ナイターを撮るなら最低でも15万円の400f5.6ですし、
航空祭での使用も多いです。でも最低ラインなので、
綺麗に取るなら50万円は覚悟しないといけません。
理由は簡単に説明すると暗い場所にはf値の低いレンズです。
普段使いように18-135か250に、別途超望遠をカバーできる
大型レンズが要ります。軽い重いはもう諦めましょう
追加レンズはシグマの50ー500か150-500が予算的に無難でしょう。
後者の方が少し軽く安価ですが、映りは若干前者が良好です。
初めにキットを買って慣れてから、あとで望遠レンズを
買い足してみてはいかがでしょうか?
ちなみに連射する航空祭では70dがいいとおもいますですよ;^_^A
書込番号:16717890 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

機材の選択は、ちょっと一眼レフを使ってみたい程度ならX7i、
写真を趣味のひとつにしたいなら70Dがよろしいんではないでしょうか。
タムロンの70-300mmは将来フルサイズを買ってしまった時も使えるので、
組合わせとしては18-135キット+タムロン70-300が良いような気がしますね。
添付画像は旧機種のX6iのものです。
書込番号:16717940
2点

こんにちは。
>今は、初心者なので簡単なものや使いやすいものと思いますが、性格上、慣れてくるとあれこれとやりたくなります。
とりあえずは70D18-135キットでいいと思います。
望遠ズームは後にゆっくり考えましょう。
下記サイトも参考にされてくださいね。
上手な写真の撮り方,写真撮影テクニック
http://www.geocities.jp/camera_navi/
書込番号:16717959
3点

こんにちは、X6i 、70D、60D他ユーザーです。
動きもの中心でなければkissX7i でも充分ですが、それらもいずれは撮ってみたいというお考えならば、70Dが良いかもです。
慣れてきて、いろいろやってみたいと書かれてもいますので、70Dのほうが逆に使いやすくなってくるかもです。
難しいようですが、キヤノンのほうが初心から取り組みやすいですね。
それさえ押さえておけば、風景など動かないものは何とかなるでしょう。
レンズはキットに組まれてある、EFーS 18−135 STMが良いでしょう。
そしてタムロンの70−300(A005)を買い足すかたちが良いでしょう。
これもすぐにではなく、しばらくキットを使ってみて慣れたころが良いでしょう。
のべつといいますか頻繁に使うのでなければ、タムロンでも充分の描写があります。
一応、純正「L」と両方を持っていますが、出したおカネに見合った以上の実力はあるようです。
慣れたらまたいろいろ拡張してみたくなるものですので、その時はまたここでも縁側でもお待ちしております。
書込番号:16717994 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

じゃあ70Dの方がスペック的には上だと思うので70Dをお薦めします。
実際はスペックに関係ない物もあるとは思いますが。70Dが良いと思います。
色々と撮りたい被写体があるようですが、まずはWレンズキットの購入をお勧めします。
2本のレンズを使ってうちに、必要なレンズが出てくると思うので、それからでも遅く無いと思いますよ。
書込番号:16718200
0点

皆様、ていねいなご対応ありがとうございます。
さすらいの「M」さん。
確かにこのNikonは機能的にも重さ的にもちょっと興味を持ちました。
ただ、1ヶ月先の発売ということとお値段が少し気になります。発売、いつ頃なんでしょうね。。
皆様のご意見を参考にして、70Dの18ー135のレンズキットを第一候補でもう一度店頭で検討してみようと思います。
書込番号:16718293 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

レンズは18-135mmで良いと思います。
望遠レンズはすぐ必要ですか?
望遠レンズはまずレンズキットを購入してからでも遅くはないと思いますよ。
頭で考えてるのと実使用するのは結構違いますからね。
書込番号:16718320
0点

70D+18-135に一票(^-^)/
それでまずカメラに慣れていただいてから
望遠レンズ購入で良いと思いまっす^^
書込番号:16718535 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんばんは。
もう一つおまけに70Dを推しときます!!
18-135キットで。
野球は日本シリーズぐらいしか残ってないですし、初めてで航空際はなかなかに難易度高しでしょうが、取り組み外のある被写体ですね。300mmで足りるか?満足できるか?という疑問がありますが、最初の1本ならA005かWズームの望遠の方が新品なのに中古ででたりするので、それの方がよいかもです。(必ず現行のSTMモデルであることが条件ですが、70Dの場合動画との親和性が高いのも魅力的)
よき選択を!
書込番号:16720028
1点

70D + 18-135 + タムロン70-300 ではじめて、、
あとはおいおいって感じでいいと思います。
書込番号:16720298
0点

カメラは70Dの方が満足感はあると思います。
レンズはお好みで増やしていかれるのが楽しみと思います。
とりあえずは18-135標準ズームから始められるのが吉。
後はお安い単焦点レンズ、40mmSTM、50mmf1.8などを追加すると面白いと思います。
書込番号:16720436
1点

nm@i様、こんにちは。
カメラ選び、迷いますよね!
nm@i様は比較的、よく検討されていて、用途も明確
予算のもだいたい決められているし、自己分析も出来ていますので
ここは、初めから、70D+18-135のキットとタムロンの70-300で良いと思います。
2〜3ヶ月ぐらいして、好みのマクロレンズを1本購入すれば
ほぼ、構築完成だと思います。
>性格上、慣れてくるとあれこれとやりたくなります。
と自分で購入前から言い切ってるほどですから、色々試したくなるでしょう。
確かに、18-135だけで慣れてから・・・ということでも良いでしょうが
70-300を付けた時の重量感やバランスは、早い段階から体感する方が
ホールドや構え方が身につき、上達が早いと思います。
なので、どちらかと言うと、最初は70-300を付けっぱなしでも良いぐらいです。
初心者なら、中級機から始めても違和感なく覚えられるでしょう。
取扱説明書をいつも読む癖をつけると良いでしょう。
読む度に、一つや二つの発見があると思います。
早く決断し、早く慣れてください。
そして、何より楽しむことを感じてくださいね!
書込番号:16722178
1点

nm@iさん、こんにちは。
私は昨年、kiss X5 を購入し、今年9月に70Dに乗り換えました。
X5に比べて X7iはライブビュー撮影とかキットレンズがSTMに進化して静音、高速化していますのであまり不満はないかと思いますが、70Dは素晴らしいです。この良さを知ったらなかなかkissには戻れないかと。
ただ重さが約200g重いので女性には応えるかも。私も男ですが初老という年代なのとゴルフのやりすぎで左肘が少し痛いので左手一本だと応えます。お店で実機を触られることをお勧めします。
それと望遠ですが私もタムロンの70-300mmを使用しています。大阪ドームで野球も撮りましたし(この時はkiss5で多少迷いました)、関西空港で飛行機(但し旅客機)も撮りました。コスパに優れたいいレンズだと思います。
ただ航空祭に行かれるなら70Dのほうがファインダーが広くて見やすいし、ライブビュー性能が更に進んでいますので良いかなと思います。又、連射スピードが7枚/秒と速くなっていますのでこの面からも良いですね。
書込番号:16722431
1点

多少予算オーバーになるかと思いますが
70D+18−135キットと
タムロン70−300で良いかと思います
動き物の撮影では70DのAFは有利かと思います
使用感は別としてその他の性能(スペック)はあまり変わりません
ペンタプリズム使用とかサブ電子ダイヤルとか更なる高速連写とか
ありますが
劇的に違うというスペックの差ではないかと思います
書込番号:16722471
1点

さらにたくさんの皆様に書き込みいただけて、感謝してます。
皆様の意見や機能性を考えて、70D18ー135キット+タムロン70ー300にしようとおもってます!!でも。やはりちょっと重さも気になります。重さも慣れでなんとかなるような気がするのですが…笑
明日、店頭でもう一度触って来ようと思ってます!
書込番号:16723517 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

18-135にタムロンの70-300でよろしいかと。
重さに関しては何ともです。
但し、多くの女性でも、この程度の重さの機材で沢山写真を撮っている方がいますよ。
野球や航空祭で望遠が足りないと感じたら、買い増しでよいかと思います。
徐々に機材を増やしていくのも楽しみの一つかと思います。
どうしても重さがと思ったら、重さを軽減するために一脚の使用も考えて見るのも良いかも。
書込番号:16723563
0点

早く買って、慣れた方いいということで
本日、購入してきました!!
70D18ー135キットとタムロン70ー300
頑張って、いっぱい勉強していい写真撮れるようになりたいと思います。
皆様、本当にありがとうございました。
書込番号:16728096 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X7i ダブルズームキット
一眼レフを検討しています。仕事でも使いますしプライベートでも使ったりもします。
仕事では室内の写真を主に取ったりします。広角レンズが必要になってくるかと思うですがレンズは、どんなものがいいでしょうか。
プライベートでは景色や家族を撮ったりするぐらいです。
X7iは液晶が回るようなので室内でも三脚おいてから無理な姿勢でも撮れるだろうと思いましていいかなと思っています。
室内などで他のものがいいのがあれば、お教え下さい。
よろしくお願い致します。
0点

さや310さん こんばんは。
私も仕事で室内(主にマンションのリビング撮影)や
スタジオで家具の撮影をしています。
室内を撮影されるというのは、撮影対象は[部屋]ですか?
大きな家具ですか?腰程度の家具ですか?インテリアですか?
それによって選ぶレンズは様々です。
一般リビングダイニングを撮影するときはバリアングル液晶より
三脚をしっかり使い、水平を確実に保ちながら撮影しないと、
広角になるほど不気味な写真になります。
○部屋を撮影するときに有効なレンズ
・EF-S10-22mm F3.5-4.5 USM ←これが一番オススメです。
・TAMRON F/3.5-4.5 Di II LD Aspherical [IF]
・SIGMA 8-16mm F4.5-5.6 DC HSM
・SIGMA 10-20mm F3.5 EX DC HSM
・SIGMA 10-20mm F4-5.6 EX DC HSM / EX DC
※三脚または一脚必須、絞り値はF11、ガラス等の映り込みはPLフィルタや黒・グレーの布必須。
○背の高い家具(カップボードや書棚)撮影に有効なレンズ
・SIGMA 18-35mm F1.8 DC HSM
・キットレンズ(EF-S18-55か18-135)
・EF35mm F2 IS USM
・SIGMA 35mm F1.4 DG HSM
※キットレンズの場合焦点距離は35mm付近がパースが付きにくく有効です。
※正面からの場合は35mmか50mm、F1.8程度の単焦点があるとお子様も撮れて便利です。
○腰の高さ以下の家具(キャビネットやテレビ台)撮影に有効なレンズ
・EF35mm F2 IS USM
・SIGMA 35mm F1.4 DG HSM
・キットレンズ(EF-S18-55か18-135)
※広いベッドなどを撮影する場合は広角レンズ(EF-S10-22mm F3.5-4.5 USM)必須。
○ご希望のプライベートでの撮影に有効なレンズ
・EF35mm F2 IS USM
・SIGMA 35mm F1.4 DG HSM
・ダブルズームキットのレンズ
●結論
室内撮影は被写体によってレンズが代わりますので、上記を参考に焦点距離のものをお求めください。
部屋を撮影するなら・EF-S10-22mm F3.5-4.5 USM、家具インテリアなら・EF35mm F2 IS USMがおすすめです。
室内で被写体が静止している時は三脚必須、手持ちはパースが狂いやすいのでオススメしません。
お子様を撮影されるのならダブルズームキット+明るい単焦点・EF35mm F2 IS USMがオススメです。
個人的にSIGMA 35mm F1.4 DG HSM が明るく汎用性も高いのでオススメですがやや高価です。
風景にはダブルズームキットで慣れて、後ほど70-300mmや100-400mmのLレンズがオススメです。
一緒に買いたいカメラ備品で、軽くて持ち運びに便利な三脚か一脚はお仕事なら必須かと。
書込番号:16667420
1点

さや310さん おはようございます。
一眼レフはシステムで撮りたい被写体やどう撮りたいかで選択できるレンズは沢山あると思います。
あなたが室内で何をどう撮りたいと言われるとそれにはと良い回答が得られると思いますが、室内の写真と言われると私が思いつくのは部屋その物を撮ると考えますが、その場合は引きがない場所で広くと考えるとフルサイズなら歪みを調整できる超広角のTSレンズでしょうが、APS-Cならば超広角ズームで純正は一択で社外なら圧倒的な超広角のシグマあたりかなと思います。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000105319_10501011326
室内で家族をと考えられると私のお薦めは17-55oF2.8など明るい標準ズームが有れば、今のカメラの高感度を使用すればストロボを炊かなくても日常生活の出来る明るさが有れば、それなりに自然に撮る事が出来ると思いますが、キットズームはサービスみたいな価格で購入できるのでまずはキットズームで不満が出た時に、それを解消できる様なレンズを考えられたら良いと思います。
書込番号:16667466
0点

さや310さん こんにちは
室内の場合 標準ズームでは画角が足りずもっと広い範囲写したい場合も有りますので 10o前後からの超広角ズームが有ると便利ですし 三脚使用でしたら 高価な明るいレンズは必要なく 暗いレンズでも大丈夫だと思います。
でも広角系のレンズ 水平垂直きちっと出さないと傾いたり 歪んだりしますので 水準器などが有ると便利かもしれません。
書込番号:16667816
0点

仕事で使うなら機材へも投資。
仕事の道具は誇りを持って選びましょ
Lレンズ
書込番号:16668488 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

室内の写真と言っても、何を具体的に撮るかで変わってくるかと。
広角になるほど歪みが出てきますので、
キチンと三脚でカメラを固定し水平だしが必要かと、
その辺をどう考えるかですね。
ソフトで修正する手もありますが…
あとは、仕事で室内での撮影であればレンズも重要ですが、
ライティングの方がもっと重要かと思いますが…
書込番号:16668515
0点

こんにちは
APS-C機で、室内の撮影はフルサイズ換算 12mm 近辺は有った方が良いです。
シグマの 8-16mm 。
シグマのレンズは、歪曲が比較的少ないです。
10-20mm で(フルサイズ換算 16-32mm)よいのでしたら、こちらの方が良いです。
歪曲、台形補正_キーストン、歪_ゆがみの補正は DxO Optics Pro 8がやりやすいです。
書込番号:16668898
0点

仕事の撮影内容が?ですが、、まぁ、ダブルズームと、EF-S10-22 があれば
十分じゃないかと思います。
書込番号:16669595
0点

こんばんは。
プライベートでの撮影なら、ダブルズームキットで殆ど賄えますね。
仕事で使う・・・と言っても、多種多様ですし
室内撮影・・・・と言っても、多種多様ですよね。
具体的に書かれてると、より的確な答えが出ると思います。
私が感じたニュアンスは、テーブルフォトかな?と。。。
その場合ですと、FE-S 60mm マクロが良いと思います。
マクロレンズの中でも取り扱い安いですし、独特の硬さが無いレンズですので
プライベートでの人物撮影にも適しています。
三脚を使用しての静物撮影なら、キットレンズでもOKですよ。
部屋全体を撮るとか、大型商品をカタログなんかに載せる場合でしたら
TSレンズは必須です。が、APS-C機ならちょっと無理な撮影もあるかも知れません。
ただ、文面からすると、仕事で使うと言っても、専門的でないような気がしますので
18-55のキットレンズ+マクロレンズで大丈夫だと判断しました。
バリアングルがついてるのに、無理な姿勢・・・・自撮りをされるのでしょうか?(笑)
差しさわりのない程度に詳しい情報を公開されると良いと思います。
書込番号:16689149
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X7i ボディ
7iを検討していますが、6iのキャッシュバックを放棄しました。しかし、具体的に相違点はないようですが新機種は、やはり違いますか。今後の予想ですが、双方は価格は下がりますでしょうか。
0点

X7iを買うのなら 違いのある 新18−55mmSTMレンズキットかWズームが良いと思います。
STMの無い旧18−55mmより(静かだし、C−PLフィルターが回らないなど)利点が多いです。
X7iにした意味は、新18−55mmSTMをキットにしたいのと、「7」という数字を商品名に与えて機種名に統一感を出したかったのでしょう。
KissX7 ・ KissX7i ・ 70D ・ 7DMarkU(?)
X6iはX7iに置き換わるはずで、もうすこしでX7iに切り替わると思います。
X5は、海外では残すでしょうが、日本では無くなるでしょう。
書込番号:16105209
2点

親切にありがとうございます。ただ、ペンタダハミラーの6iとか7iが好きです。ETMはミラーレスでしょう。写りはどうですか。
書込番号:16105377
0点

>ただ、ペンタダハミラーの6iとか7iが好きです。ETMはミラーレスでしょう。
ETMって、何?
さすらいの「M」さんのレスのどこにも書いてないようだけど。
書込番号:16110974
1点

>7iを検討していますが、6iのキャッシュバックを放棄しました。
なぜX6iのキャッシュバックを放棄されたのでしょうか?安く手に入れるチャンスだったのに。
>しかし、具体的に相違点はないようですが新機種は、やはり違いますか。
相違点がないんだから、違いもあろうはずがありません。
違いはキットになっているレンズが変わっただけと思っていいでしょう。
書込番号:16111012
1点

7iは、液晶画面がタチ出来るようになったことです。
特に、タッチシャッターが使いやすいです、使用していて病みつきになりました。
初めて画面の7i用の保護フイルムを貼り付けました。
この欠点は、感度が良すぎ撮りすぎることです。
液晶画面は少し明るくなったように感じます。
6iに比べ7iの方が少し大きいようです、そのため、バックを買い換えました。
画質は、新開発のレンズのせいで良くなっています。
バリアングルですから、長く使用出来そうな機種です。
書込番号:16120993
2点

>6iのキャッシュバックを放棄しました。
考え方の相違ですからそれで良かったのでは、外箱に傷も付かず良かったかも。
私は、頂ける物は頂きましたが。(今思うと何だかコマーシャルに釣られたみたいかと・・・)
7iの機能追加です
魚眼風等々で撮影出来るようになったことです。(6iは撮影その画像を加工)
この機能が使用したくてこの機種に買い換えた一動機です。
かなり完成度の高い機種です。
余談
キヤノンのサービスセンターでは、バリアングルが使いたければ7i、小型なら7と、説明してました。
並べてみると、重さはさておき、おおきさに大差ないと感じました。
書込番号:16121058
0点

X6iで すでにタッチ画面になっているでしょう?
ユーザーだったのに、知らなかったのかなぁ
書込番号:16121069
12点

>6iに比べ7iの方が少し大きい
書き間違えですか??どう考えても6iの方がでかいんだけど(*_*)
書込番号:16121073
5点

カメラ本体はX6iもX7iも 同じ外寸なんだけどねぇ
新18−55mmSTMレンズの長さが、旧18−55より5mmほど長くなっただけのはずなんだけど?(意味不明ですねぇ)
書込番号:16121330
7点

「ETM」が何かは知りませんが、X7iって、細かな改良はあるんでしょうけど、結局X6iのマイナーチェンジにしか見えないです。「STM」レンズにはちょっと興味ありますが、「今」X7iボディを買う気にはならないですね。私もそろそろ自分のX2を更新したいですが、「今」買うならX6iか60Dでしょう。
書込番号:16121585
0点

>7iは、液晶画面がタチ出来るようになったことです。
>特に、タッチシャッターが使いやすいです、使用していて病みつきになりました。
既にさすらいの「M」さんも書かれてますが、X6iでもタッチシャッターは使えます。
>6iに比べ7iの方が少し大きいようです、そのため、バックを買い換えました。
サイズは全く一緒。質量が5g重くなっているだけ。
>キヤノンのサービスセンターでは、バリアングルが使いたければ7i、小型なら7と、説明してました。
>並べてみると、重さはさておき、おおきさに大差ないと感じました。
サービスセンターの言ってることは正しいと思います。
けど、my1さんはなぜ大きさに大差ないと感じたんだろう?大差あると思いますけどね。
書込番号:16121594
8点

こちらに違いが書かれてます。
X7iとX7を読み間違えませんように。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20130321_592445.html
書込番号:16121616
0点

スレ主さんが お出ましにならないけど...
「ETM」って、ひょっとして「EOS M」のことでしょうか?
操作性を別にすると、X4以降のセンサーはマイナーチェンジみたいなものですから、
X7を含めて、お好きなモノをどうぞ という感じですね。
私なら、3ヶ月以上我慢できるならば X7(18−55mmSTMキット)が良いかなぁ
書込番号:16121632
0点

STM の話で、STM と EOS-M がごちゃまぜになっているんじゃないかと。(笑)
書込番号:16121926
0点

クリアビュー液晶II採用で、昼間でも見やすくなったとかですかね。
X6iにもタッチパネルはありましたが使い物にならず、その点も改良されたんですか?
書込番号:16138172
0点

内臓マイクが、モノラルからステレオに変更されてます。
書込番号:16307495 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X7i EF-S18-55 IS STM レンズキット
夕方ヨドバシで触ってきて
X5、X6i、X7iに70−200/4ISつけてLV試しましたが…
どれも爆遅だった
設定で速くなるとかなにかあるのですね?
それともこんなもの???
あと位相差AFがかわった新型センサーということですが
画質面での改良はあったのでしょうかね?
すごく気になります
2点

>画質面での改良はあったのでしょうかね?
カメラ雑誌の新旧比較記事を見ると、暗い場所で撮影した豆粒みたいな面積を大きくトリミングして、画像の良し悪しを評価しています。
つまり、それくらい大きく引き伸ばさなければ分からないということ。そんなもんです。
書込番号:16052413
7点

> 画質面での改良はあったのでしょうかね?
実機を見てすらないのですが、
メーカーがうたわないって事はそう言うことなのだと思っています。
(速さは、、STMだと違いを体感できるのかも??
書込番号:16052414 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>つまり、それくらい大きく引き伸ばさなければ分からないということ。そんなもんです。
そうか…
それはすごく残念ですね…
最近キヤノンは立て続けに6D、X7とすばらしいカメラを出すのに
APS−Cの画質は進化させないのかなああ?
5D3、6DのJPEGがあれほど進化したというのに…
LVも俺は使わないけど、AF速くしてくれたら
みなにすすめられるカメラになるんだけどね♪
書込番号:16052416
1点

>速さは、、STMだと違いを体感できるのかも??
ううん…
せっかくの像面位相差AFなのですし
昔からのEFレンズを速くしてほしいですよね
大雑把にピント合わせた後がやたらとろとろ合わせるので…
むしろおざっぱに合わせたらMFでって方が使い勝手いいかも♪
書込番号:16052418
2点

スレ主さま (^_^)/おはよー
>X5、X6i、X7iに70−200/4ISつけてLV試しましたが…
>どれも爆遅だった
この件(爆遅)ですが LV と OVF を比較してません?(ひょとして 笑)
LV同士(旧型 新型)でどの程度変化したのかを知りたいです。
LVの場合 拡大表示をしてMFで微調整することが好ましいかな?と思うのですが〜
爆速とは、?秒ぐらいでしょうか?
書込番号:16052470
0点

>位相差AFがかわった新型センサー
それはX7のことでは…。
X7iはX6iと同じセンサだと思うけど……。
また、X7iは分からないけど、X6iでも像面位相が付いてないX5よりはLV-AFは早くなってますね。
あとは新型センサのX7に期待かな…。
書込番号:16052512
0点

私も触ってきましたが、18-55がついていました。
メチャクチャ速かったです。
半押ししないで、向きを変えただけでピントが勝手に合うのかと思うくらいでした。18-55ならどの機種でも激速なんですかね?
あと聞きたいのですが、18-55の激速と同じくらい、70-200f2.8も同じくらい速いのですか?
それならキャノン欲しくなるな〜。
書込番号:16052520
1点

進化はX7のハイブリッド CMOS AF II方式に期待ですね
ただどれだけ速くなったかは期待しすぎてもよくないでしょうけど(笑)
書込番号:16052530
0点

ライブビューでのAFは、X7のU型と新18−55STMの組み合わせ(CMでママが持っている)が(いまのところ)最速です。
X7iまでは(新18−55STMでも未だ)遅いです。
USMはライブビューではSTMよりも正確性に欠けるのでは?
書込番号:16052767
0点

>最近キヤノンは立て続けに6D、X7とすばらしいカメラを出すのに
>APS−Cの画質は進化させないのかなああ?
画に関しては、キヤノンはフルサイズにしか力入れない方針かもね
kissX7は自分も欲しい…
多分、EOS Mの方買うけど(笑)
書込番号:16053943
0点

あ
7iは6iとセンサー同じなんだ(笑)
とりあえず今7触ってみました
LV爆遅です…
まあ個人的にはLV使わないからこの7は最高に素晴らしい予感♪
X50をそのうち買うつもりだったがX7こそパーフェクトだな
6D以降EFマウントつかっててよかったと心底本気で思います♪
(*´ω`)ノ
書込番号:16054233
3点

7iで変わったことは、タッチパネルが使えますが、速度が速すぎて使いずらいです。
(設定で変えられるかも知れませんが)
AF速度は少し速くなったような気がします。
画質は、EF-S18-55 IS STM レンズを使用する限り、良くなりました。
ボディの造りは、今の価格に比例しています(昔のフイルムカメラの方が良かった)。
バッテリーの持ち時間は、タッチパネルで遊んでいると少し短く感じます。
余計なこと
6iを古物商に売ったのが、58000円、キャシュバックが合計15000円でしたので、追加費用は
実質約15000円(交通費含む)で済みました。
書込番号:16057687
1点

古物商ってw
それは中古品を扱うための資格であって、お店や業種を示すこと言葉ではない。
大黒屋などや、昔ながらの買い取りを行うところは「質屋」
カメラそのものを扱うところは「中古カメラ店」「カメラ店」
カメラに限らず、質屋のように金を借りる目的でないところは「リサイクルショップ」
という。きちんと使い分けましょう。
買い取りの情報も、販売情報と同じで「どこで(店の名前)」があれば、有益となる。
書込番号:16063704
5点

タッチパネルの設定がマニュアルに書いてありそうなら読んでみたらいいのに。。。
ちなみに付属マニュアルは日本語版です。
書込番号:16064365
0点

X6i売って、(殆ど進化のない)X7i買う物好きもいるんですね。
X7買うなら分かるけど。
書込番号:16094139
5点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X7i EF-S18-135 IS STM レンズキット
以前デジカメを使ってましたが故障が出始め、この6iを購入しました。
しかし、一通り説明書を見ていざ撮影しようとファインダーを覗きこんだところ、何故か撮影できないんです。
設定が、
インテリジェントオート、バッテリーは充電し直してあります。
データのファイルサイズはS,M,Lを試しましたが撮影できず。
カード初期化はしてあります。
AFは合います。
ファインダー表示(説明書P23)にあるシャッター速度(左下)に「buSY」と表示されます。
場所が暗ければ、内臓ストロボが開きます。
たまにフラシュが「ジジッ」と音を立て光ります。
それと、ライブビューでも撮影できないんです。
設定が、上記と同じに加え、メニューにあるライブビュー撮影を「する」に設定してあります。
説明が下手で申し訳ないですが、この症状の解決策が分かる方意見をもらえればありがたい限りです。よろしくお願いします((+_+))
1点

何でしょうね?
説明からは、設定や操作の間違いではないような気がします。
初期不良の可能性もあるのでメーカーか販売店に問い合わせされたら良いと思います。
書込番号:16027760 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

オートフォカスをマニュアルにして、自分でレンズのリングを回しピントを合わせ撮れるか試して下さい。
書込番号:16027764 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

SDカードの肩口のレバーが'lock'になってるとか?
書込番号:16027774
2点

早速の返信ありがとうございます
すいません
6iについてなのに7iに投稿してしましました(-_-;)
初期不良なんですかね…
やはり、メーカーに問い合わせるべきですよね
書込番号:16027787
0点

こんにちは
一旦バッテリーを取り外して数分後再度入れてみる。
皆さんお書きのことを一つずつやってみる。
それでだめならおもとめのお店へ。
書込番号:16027821
2点

松永さん
ありがとうございます
先ほど確認しましたが、ロックにはなっていませんでした((+_+))
フルサイズさん
ありがとうございます
マニュアルでMFに設定したところ、ピントがあったりボケたりしました
シャッターボタンを押したところ…撮れました!
発見ですが、AFにすると「buSY」と表示されます
書込番号:16027858
0点

ヨドでk30 を試した時に同じような症状になりました。
レンズが単焦点だと問題なく撮れる、けどズームだと撮れない(何本も試しました)。けど、色々といじくるとたまにズームでも撮れる。ピント合う合わないは関係なかったです。合っていても撮れない場合がズームだと多々。
原因はわからなかったけど、設定があると思いますね(どのズームでも同じというのは
おかしい)。
キャノンも同じように何か設定があると思うのですが…。
書込番号:16027872 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

里いもさん
ありがとうございます
家電の店では値段が桁外れに高くて、値段に負けてネットで購入したんです。新品ですが…
身から出た錆なのですが、ネットでは「メーカーに問い合わせてください」とのことでした。
書込番号:16027883
0点

ビジーは、忙しいとのことなので、Aモードなどの他のモードで試してみてください。
書込番号:16027904 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

何度も言いますが、落ち着いて、皆さんお書きのことを一つずつやってみてください。
書込番号:16027911
1点

フルサイズさん
なるほど、もともと組み合わせが設定されているのであれば撮れなくても当たり前ですよね
やはり、一度メーカーに聞いてみるべきですよね
書込番号:16027921
0点

初志貫撤さん こんばんは
何か大変そうですね カメラ自体の故障の可能性も有りますので 購入店に持ち込んで調べてもらった方が 早い気がします
書込番号:16027929
2点

里いもさん
バッテリーを外し数分後入れてみたのですが、変わらず取れませんでした。
フルサイズさん
ダイヤル表示で
M…AF(×)MF(〇)
Av…AF(×)MF(〇)
Tv…AF(×)MF(〇)
P…AF(×)MF(〇)
シーンインテリジェントオート…AF(〇たまに撮れる)MF(〇)
ストロボ発光禁止…AF(〇)MF(〇)
クリエーティブオート…AF(×)MF(〇)
ポートレート…AF(×)MF(〇)
風景…AF(×)MF(〇)
クローズアップ…AF(×)MF(〇)
スポーツ…AF(×)MF(〇)
夜景ポートレート…AF(〇)MF(〇)
手持ち夜景…AF(〇)MF(〇)
HDR逆光補正…AF(×)MF(〇)
このような結果になりました。
書込番号:16028172
0点

ストロボ多用してません?
ストロボの充電中でbusyと出て撮れないだけでは?ストロボは一回使うと、次に使うまでにパワーを溜めないといけないので撮れないかと。
ストロボ禁止、ストロボ使わないなら、どの状態でもシャッター切れますか?
書込番号:16028191 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

レンズ側のAF/MFスイッチは、AFになっていますか?
書込番号:16028277
1点

ものは試しに・・。
○SDカードを他のものと交換してみる
○レンズを1回外し、再度「カチッ」という音がするまではめ込む
書込番号:16028299
1点

フルサイズさん
簡単撮影ゾーンでは、ストロボは自動で出てくるので、こちら側の意識での使用変更が無理なんです
ですが、部屋が暗いのもあって、どのダイヤルにしてもストロボが出て撮れるとき大体はフラッシュが焚きますね
なるほど、ストロボの使い過ぎも考えられますね(-_-;)
そらの飼い主さん
AFに設定すると写真が撮れなくなるんです
書込番号:16028420
0点

みなとまちのおじさんさん
ありがとうございます
試しにレンズとSDカードを変えてみましたが、変化なしです(-_-;)
書込番号:16028537
0点

Pモード、Aモード、Sモードでストロボ発光禁止なら撮れるわけですか?
なら、ストロボの充電中で撮れなかったで解決ですね(^-^)
書込番号:16028553
1点

AFでピントが合った時にピピっと鳴るのにシャッターがきれないってことですよね?
であれば、初期不良の可能性が高いと思いますよ。
暗くてAF不可能とか、近すぎてAF不可能とかで、そもそもピントが合わないのでシャッターがきれないという可能性はありますが、どうもそういう初歩的なことでは無さそうですね。
買ったお店で商品交換してもらうのが一番良いのではないでしょうか。
まずはお店に電話して、故障しているようだと言って相談されたほうがいいと思いますよ。
書込番号:16028950
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X7i EF-S18-55 IS STM レンズキット
EOS Kiss X7i EF-S18-55 IS STM レンズキット
の購入を検討しています。
このレンズの径は、58mmですか、6iのフィルター等々は使用可ですか。
購入された方お教え下さい。
使用感のレポートもお願いします。
0点

カメラマン何人も育てた方の質問としてはお粗末すぎる気がしないでもないですが、
質問投稿する間に仕様表見た方がすぐに解決するのでは?
http://cweb.canon.jp/ef/lineup/ef-s/ef-s18-55-f35-56is-stm/spec.html
書込番号:16011383
19点

フィルター径はX6iの18-55と同じΦ58mmだから流用は可能でしょう
書込番号:16011404
1点

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000484111_K0000226445
ご参考まで。
書込番号:16011448
1点

スレ主さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000484117/SortID=15993294/#tab
すでに確認済みなんでしょ?
遊んでいるとしかみえないよ。
書込番号:16011461
16点

>すでに確認済みなんでしょ?
あれ?ホントだ。
何したいんだろう…?
書込番号:16011920
4点

カタログにフィルター径が見当たらなかったので、尋ねたのです。
Frank.Flanker さん
ありがとうございました、
これで、店で使用のX6iで使用しているフィルター等々がそのまま共用で使用出来ます。
個人用のX6iは既に処分したので、後は、価格が少し下がるのを待つだけです。
(まもなく発売の電動レンズの実物もみて決めたいですが)
書込番号:16014260
0点

>電動レンズ
電動って?
ズームが電動なの?
EF/EF−Sマウント互換の電動ズーム 新発売のモノってあります?
書込番号:16014298
7点

>カタログにフィルター径が見当たらなかったので、尋ねたのです。
さすらいの「M」さんの指摘はガン無視?
書込番号:16014560
3点

EF-S18-55mm F3.5-5.6 IS STM ステッピングモーター搭載、2013年4月末発売
希望小売価格36,000円
が有ります。
書込番号:16015087
0点

わかっているのでしたら余計なお世話ですが、オートフォーカスは電動と言えば電動ですが、ズームは手動ですよ。
もしコンデジのような電動ズームをお望みでしたら、購入後がっかりされると思うので、お店の方に用途をしっかりご説明の上、ご購入後頂いた方が良いかと思います。
書込番号:16015138 スマートフォンサイトからの書き込み
4点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





