EOS Kiss X7i ダブルズームキット
- 約1800万画素のAPS-CサイズCMOSセンサーと、映像エンジン「DIGIC 5」を搭載したエントリー向けデジタル一眼レフカメラ。
- 角度を変えられる「バリアングル液晶」を搭載し、ローアングルやハイアングルでの撮影を楽な姿勢で楽しめる。
- 標準ズームレンズ「EF-S18-55mm F3.5-5.6 IS STM」と、望遠ズームレンズ「EF-S55-250mm F4-5.6 IS II」が付属する。
最安価格(税込):¥118,000
(前週比:±0 )
発売日:2013年 9月12日

このページのスレッド一覧(全61スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2013年12月1日 18:36 |
![]() |
0 | 5 | 2013年11月15日 15:22 |
![]() ![]() |
1 | 1 | 2013年11月14日 21:13 |
![]() ![]() |
15 | 26 | 2013年11月17日 15:58 |
![]() |
9 | 13 | 2013年11月14日 15:24 |
![]() |
51 | 39 | 2013年10月25日 01:40 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X7i ダブルズームキット
TVのHDMI端子がうまっているためビデオカメラ(CX520V)やXi7をHDMIセレクタの先につなげたところ、
ビデオカメラは問題なくTV出力ができましたがXi7は出力NGでした(Xi7本体の液晶画面も映らず)。
同じケーブルの先で接続しなおしているでHDMIケーブル、セレクタの不具合ではないと思われます。
使っているのは次のHDMIセレクタですが仕様が1.3b準拠と古いためでしょうか。
MOTION MotionTech HDMIセレクター Input3+Output1ポート 1.3b準拠 MT-SW301R
なお、セレクタを介さず、Xi7から直接TVへ出力はできました(同じHDMIケーブルです)。
HDMI機器が増殖してきており動作するHDMIセレクタ情報ありましたらご教示お願いします。
0点

Xi7(クロッシィ セブン)
ではなく
X7i(エックス セブン アイ)
ですね。
本題に関係ないレスで失礼いたしました。
書込番号:16903308 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

カメラ設定
HDMI機器制御:切
がデフォルトですが....入れると変わるのかna。f(^_^)
カメラ以外の接続でHDMIセレクタは使用していますが切り替えする際にテレビとカメラの電源切るのが面倒じゃないですか?
7Dですがテレビの電源は入れたままケーブルを接続してカメラの電源を入れてます
まさか
生で挿入ですか?
いくのが早くないですか
寿命が
湯船から失礼\(_ _)
書込番号:16903605 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X7i EF-S18-135 IS STM レンズキット
「X7ダブルズームキット」を購入する予定でしたが、電気店で見たら凄くかっこいいので急遽「X7i18−135IS STMレンズセット」を注文しました。今インターネットで注文したばかりで明日カメラが到着予定です。日曜日に新しいカメラを持って出かける予定ですのでそれまでにケースも準備したいと思っています。キャノンの専用ケースはなさそうですので他になにか良いケースがありましたら教えてください。
0点

>キャノンの専用ケースはなさそうですので
セミハード ケースEH22-L タイプではダメなのでしょうか?
http://cweb.canon.jp/camera/eos/accessary/detail/6758b001.html
「EOS Kiss X7iとEF-S 18-135mm F3.5-5.6 IS STMや
EF-S55-250mm F4-5.6 IS STMの組み合わせに適度な大きさです」
と、なっていますけど。
バッグをお探しでしょうか?
書込番号:16838812
0点

こんにちは。
カメラケースというと一応こういうのはあります。
純正セミハードケースEH22-L
http://cweb.canon.jp/camera/eos/accessary/detail/6758b001.html
ただ、最近はこの手のは使う方が減っているかもしれません。
小さめのカメラバッグを買うか、インナーケースをお持ちのバッグに
入れて使うなどが多いと思います。
http://www.yodobashi.com/Lowepro-%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%97%E3%83%AD-%E3%83%91%E3%82%B9%E3%83%9D%E3%83%BC%E3%83%88%E3%82%B9%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%82%B0-2-%E3%83%9E%E3%82%A4%E3%82%AB-%E3%82%B0%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%B3/pd/100000001001646726/
http://www.amazon.co.jp/%E3%83%8F%E3%82%AF%E3%83%90%E5%86%99%E7%9C%9F%E7%94%A3%E6%A5%AD-%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%8A%E3%83%BC%E3%82%BD%E3%83%95%E3%83%88%E3%83%9C%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%B9-TYPE-F-%E3%82%AA%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%B8-KCS-34FOR/dp/B005DJIT88/ref=cm_cmu_pg__header
書込番号:16838830
0点

この手の製品は専用ケースはほぼないと思います。
大きさが合うようなミラーレス一眼用のバックとかで代用するしかないと思います。
ネットでいろいろ売ってますよ
書込番号:16838883
0点

カメラケースに近い感じだと
ロープロ トップローダーズーム 50AW
が使い易そうです。
書込番号:16838916 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

出かけている間にみなさんからいろいろ教えていただきましてありがとうございました。純正は高いので「ロープロトップローダーズーム50AW」に決めまして今注文したところです。皆さんどうもありがとうございました。
書込番号:16839133
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X7i ダブルズームキット
タイトルの通りです。
今までPEN E-P3とFlashairの組み合わせで使っており、その便利さに慣れていたので、x7i用に新たに16GBを買い足しました。
後から東芝のサイトの動作確認表には載ってないことに気づいたのですが、載ってなくても使える場合もあるのかな、と思い…。
しかし試してみたところ、初期設定すら出来ませんでした。
友達のx5もできないみたいです。
x5は東芝のサイトに載ってましたが(^_^;)
x7iで使われてる方おられませんかね?
書込番号:16834663 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

KissX5の場合液晶が消えるとSDスロットの電源もオフになってFlashAirの無線LAN機能が停止してしまいます。たぶんX7iでも同じだと思います。
液晶が消えないようオートパワーオフの時間を長めに設定するか、時々ボタン類を押してオートパワーオフにならないようにしてみてください。
E-P3で使っていたFlashAirをX7iに差し込めばX7iでFlashAirが使えるかの確認ができると思います。
また、新しく買ったFlashAirの初期化だけE-P3で行って、そのままX7iに差し換えて使用しても差し支えありません。
書込番号:16836293
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X7i EF-S18-135 IS STM レンズキット
今回はじめての一眼レフを購入しようと思っています。
機種は母がKISSX7を使用しているためレンズの互換性を考えて
KISSx7iに決定しましたがレンズキットの違いがあるみたいで
どれにしようか悩んでいます。
基本的な使用用途は仕事で屋内のモデル撮影となります。
一番モデル撮影に適したレンズはどのレンズなのでしょうか??
0点

モデルさんをどのように撮りたいかとなりますが。。
仕事でとなるならばきちんとライティングも考慮されると思いますが、大体標準ズームあればなんとかなりますよね。
プロの現場など見るとフルサイズに24-70/2.8とかが多いのではないかと思います。
書込番号:16832987
1点

>仕事で室内のモデル撮影
初めてのご購入のようですが…
これまでは何の機材で撮影されていたのでしょうか?
現在お持ちの機材にご不満があるから、新たにご購入される予定なのでしょうから…
書込番号:16833016
1点

定番だと 24-70 F2.8L II じゃないですかね。
書込番号:16833067
1点

私も愛用にーにーサンニッパ♪はさておき、室内で撮影される場合は事前にキットレンズなどで焦点距離を確認してからがいいですよ。でないと全身映らない、余計なものまで写ってしまう。よって24-70f2.8がいいと思います。旧型でも十分に綺麗ですよ〜
レフと三脚とストロボもお忘れなく(^ ^)
書込番号:16833120 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

室内での撮影なので18−135mmのキットで良いと思います。
全身から顔のアップまで撮れます。
KissX7iで24−70mmF2.8L(U)はアンバランスだと思うし、
別にボケを活かす必要もないのなら、キットレンズで行きましょう。
せいぜい 35mmF2ISか50mmF1.4でも追加すれば良いと思います。
ところで、今まで 照明を如何されてましたか?
まだ決めていないのなら ストロボは ワイヤレスで(内蔵以外に)もう一灯(専用スピードライトでも)使いましょう。
書込番号:16833177
1点

予算が許せば70Dがいいと思います
kissはAFマイクロアジャストメント機能がないのでF2.8より明るいレンズはあまりお勧めできません。
レンズは万能の標準ズームと勝負レンズが一本づつ
万能の標準ズームはシグマ18-35 F1.8
http://kakaku.com/item/K0000522469/
勝負レンズは50mmF1.2L又はF1.4
http://kakaku.com/item/10501011808/
書込番号:16833213
1点

現在コンパクトデジタルカメラ
SONYのサイバーショットDSC-HX50Vでなんとか撮影しておりましたが
もう少し綺麗にならないものかと思い一眼レフの購入を決めました。
ライトは4灯125V相当のソフトライトボックスを2つ使用しています。
とりあえずレンズや機材は高いといううことがわかりました。。。。
早速135のレンズキットを購入してストロボとレンズを買い足そうと思います。
人物の後ろにうまいこと影を作るにはやはりストロボや照明が肝になってくるのでしょうか?
書込番号:16833429
0点

影は原則出来ないようにしないとダメですよ(^-^)
もちろん影を作るケースもありますが、ポートレートでは
多重影や強い明暗さが出来ないようにします。
このあたりがオススメです。ご一読ください。
http://www.amazon.co.jp/基礎から始めるプロのためのポートレイトライティング-コマーシャル・フォト・シリーズ-河村民子/dp/4768302432/ref=sr_1_6?s=books&ie=UTF8&qid=1384365427&sr=1-6&keywords=ライティング
書込番号:16833444 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんばんは。
お使いのソフトライトボックスというのはよく通販などで見掛ける蛍光灯が入った定常光でしょうか。
光量不足にならなければ良いですが・・・。
もしレンズ購入で求めやすいものだと、EF50mm F1.8 IIあたりは使いやすいかも。
http://kakaku.com/item/10501010010/
>>人物の後ろにうまいこと影を作るにはやはりストロボや照明が肝になってくるのでしょうか?
真正面から照射しない方が雰囲気のある画が得られると思います。(^^)
書込番号:16833511
0点

>>基本的な使用用途は仕事で屋内のモデル撮影となります。
ココで聞くより、職場で聞かれた方が良いと思うですよ。
書込番号:16833546
2点

とりあえず18-135キットを使ってから
不満があれば、それを補う形で
機材導入でいいかと・・・
フラッシュは、要りますが・・・ね
書込番号:16833626 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


>ココで聞くより、職場で聞かれた方が良いと思うですよ。
職場に居ないからスレ立てんでしょ。
「カメラマン雇う経費ないからお前やれよ」的な。此処で一言でも仕事って書くと皆本格的な撮影って思っちゃうんだよな。
書込番号:16833720
2点

こんにちは。
24-70mmF2.8Lは少し大仰かもしれませんね。
仕事とは言ってもボディがKissですし、プロの広告写真ほどのものは
求めていないのかなと勝手に想像します。
個人的にはレンズはAPS-C用の標準ズームで、開放F値の小さい(F2.8)
ものでいいのではないかと思いますけど。F値が小さいほど背景が
ぼかしやすいので表現の幅が広がると思います。
モデル撮影ならそんなにAFも速くなくてもよさそうですので、お手ごろ
価格のものもありますよ。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000452971_K0000115358_K0000065674_10505511521_10505510507
タムロンの28-75mmだけ広角側が少し短いですが、ポートレートには
定評のあるレンズです。
ズームの範囲については撮影距離次第ですね。
狭い空間なら17mm始まり、広いのなら28mm始まりでもOKでしょうか。
お母様がキットレンズなどをお使いでしたら、どの位置でどのくらいの
大きさに撮れるか試してみるのがいいと思います。
書込番号:16833829
1点

予算わからないと。
フルサイズに
EF50mm F1.2L USM、EF85mm F1.2L II USM 、EF24-70mm F2.8L II USM。
書込番号:16833837
0点

>機種は母がKISSX7を使用しているためレンズの互換性を考えて
私物を職場で使われる(今回の購入も自費でしょうか?)ご様子ですので…
「フルサイズまでは必要ない」レベルの撮影かと思います
18〜135mmのキットから始められても、現状より満足する仕上がりは期待できるでしょう
気なったのですが、お母様の使われているレンズは何でしょうか?
もしもダブルズームキットであれば、18〜135mmは使用範囲が重複します
敢えてこのレンズを購入するメリットは、あまり感じられません
それならば、35mmや50mm辺りの単焦点を考慮してもよいでしょう
※単焦点を選ぶなら、今一番よく使われる焦点域をチェックしてからにしましょう
レンズが共用で済ませられるなら、その分「照明の当て方」に注目すべきでは?
書込番号:16833894
0点

>ライトは4灯125V相当のソフトライトボックスを2つ使用しています。
>とりあえずレンズや機材は高いといううことがわかりました。。。。
ライティング機材は、レンズ代よりはるかに高いと思いますが大丈夫ですか?
(外部ストロボ、レフ板、露出計等)
ライティングと、画角さえしっかりしていれば、どんな機材であろうと綺麗に写すことが出来ます。
撮影は、光が命ですので、レンズよりライティングの機材の方を心配されるのが良いと思います。
書込番号:16833913
2点

にもxにもさん
それはなるべく影を作らない用に工夫されたライトだと思います。
仰るようにストロボが有ると楽だと思いますよ。
yasakamatsuriさんお勧めの書籍とか、同じ出版社のサイトのページ
http://shuffle.genkosha.com/technique/
なんかが参考になると思います。
書込番号:16834036
0点

35mm~200mmでしょう。
もし、将来ポートレートのプロをめざすなら、フルサイズのカメラに
替えたほうが良いでしょうね。
同じ画角を小さなセンサーのカメラで撮ろうとすると、焦点距離が
短いレンズを使わざるをえません。焦点距離が短いレンズはゆがみ
が大きいです。
記念撮影用の写真スタジオでは、中版か大判カメラがまだまだ普通
だと思います。
一番大事なのは、すでにみなさんが書かれているとおり、ライティング
だとは思いますけど。
書込番号:16834293
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X7i ボディ
こんにちは。当方カメラはド素人ですが、この度X7iとSIGMA 18m-250mを購入しました。趣味で車を撮っておりますが、背景をボカシたいと思っているのですがうまくいきません。初心者でも比較的簡単な操作でボカシを強調する方法があればぜひご伝授下さい。宜しくお願い致します。
0点

条件は大きく3つ
1 望遠側で撮る。
2 絞りを開ける(f値の数字を小さく)。
3 被写体と背景の距離をとる。
とくに 3 が効きます。
「被写界深度」というキーワードでググってみてください。
書込番号:16811997
2点

頑張れ〜
書込番号:16812198 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

おはよーございます♪
αyamanekoさんのアドバイスにもありますが
こー言う構図(撮影距離=被写体との位置関係)を作るのが最優先です。
自分>>被写体>>>>>>>>>>>>>>>背景
つまり、被写体に思い切って寄る(近寄る)と言うのが「ミソ」です。
次に、なるべくズームの望遠側を使う。。。
コレは、先ほど説明した「寄る」と同じ効果になります。
つまり、遠くにいる被写体を望遠レンズで近くに「引き寄せる」って事です。
※実際は・・・自分>>>>>>>>>>被写体>>>>>>>>>>>>>>>>>>>背景 の距離だけど。。。
※望遠レンズの効果で・・・自分>>被写体>>>>>>>>>>>>>>>>背景 の様に写す事。
お持ちのレンズは18-250oの高倍率ズームですので・・・
概ね100o以上の焦点距離を使って、被写体をグッと引き寄せれば・・・背景はボケると思います。
35〜50o程度の焦点距離を使う場合は、自分の足でグッと被写体に近寄ってください。
18o側の「広角」に写す構図や・・・遠景の撮影では、ボケません。
ご参考まで♪
書込番号:16812857
1点

クルマ全体を主題にして、背景をぼかすのは、簡単じゃなさそうですね。
既出の条件に加えて…
4. 主題に寄る
というのがあるのですが、小さなお花とかなら寄れるだけ寄っても主題が構図に収まりますが、クルマはデカイですからね…(汗)
背景の条件によっては、開放F値の小さな単焦点レンズを買った方がいいかもしれませんね。
書込番号:16812860 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

すでに出ている 1,2,3,4 でも満足できなかったら、35mm, 50mm などの単で、F1.x のレンズ
を買うしかないかな。。
書込番号:16812890
1点

被写体がデカい程ボケにくい。だからクルマのカタログみたいにしようと思ったら、許可取ってデカい公園の広場みたいな所で撮らないといけない。良質な色構成の背景あってのボケだからね。
書込番号:16812909
1点

あ!! 車か〜〜〜〜
こりゃ、ムズイや^_^;^_^;^_^;
ショールームとか、駐車場じゃ無理・・・かも???
書込番号:16813001
1点

望遠側で大きい分、少しズームを戻してみては?
少しくらいならボケる度合いは変わりません。
動いているのであればこの限りではありませんが…。
書込番号:16813177 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆様、たくさんのご指導をありがとうございます。本日色々と試してみます!結果をまた報告しますね。いやそれにしてもカメラは奥が相当深いですね。ワクワクしてきました。ありがとうございます!
書込番号:16813292
0点

こんにちは。
車の撮影にも色々なので、難しい質問ですが、
ボカスではないですが、主題を強調したり変化を付けるという意味では
露光間ズーミングや動いてる場合ですと流すのもひとつの方法ですよね。
ボカスに拘るのであれば、邪道(?)ですが、車等はマスクが簡単なので
ソフト活用も考えてみるのも良いかもですよ。
撮影テクニックだけでボカし方のアドバイスを受けるのであれば、状況説明が不足かもしれませんね。
書込番号:16834802
0点

皆様本当に色々なアドバイスを頂きましてありがとうございました。
お陰様で少し“カメラ”が分かってきました。
先日、撮影をしてみましたが皆様のアドバイスのお陰で、
以前よりもうまく撮れました。(若干ですが(^_^;))
それと私の質問が[ボカシたい]と漠然としておりましたので、
もう少し説明しますと、静止している車を撮りたいのですが、
車を浮き立たせるために背景をボカシたいというのがメインテーマです。
皆様のアドバイスは本当に役に立ちました。
もっと頑張ってみます!
ありがとうございます。
書込番号:16834955
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X7i ダブルズームキット
先日違う機種で書き込みさせてもらったんですが、やっぱり無難?!なキャノンの一眼レフにしようと思っています。
X7とX7iの大きな違いはバリアングル液晶があるかないかぐらいですか??
女性が使うのならX7の方がいいって聞きますが、機能的にはどちらがいいんでしょうか??
70Dがキャノンの中では今は1番いいんでしょうが、値段が高いですし・・・。
X7もX7iも電気屋さんで触ってきました♪♪
重さは確かにX7の方が軽かったですが、X7iの重さもそんなに気にはならなかったです。
今月中には買おうと思ってるんですが最終で悩んでまして(;´Д`)
3点

X7とX7iは
大分違うと思います(o^∀^o)
X7iは全点クロスですし…
X7iと70Dもかなり差があると思います
書込番号:16741185
3点

気に入ったものでよいかと、
但し、操作性やAF性能、ライブビューでの撮影も考えているのであれば70Dですね。
書込番号:16741198
3点

重さが気にならないなら、少々割高感はありますが70Dをおすすめします。
バリアングルも便利ですし、操作系もKissより便利にできるので慣れればかなり使いやすです。AFもKissよりポイントが多く、将来お子さんが走り回るようになっても追いやすいと思います。また、連写が必要になった時にもかなり使えます。
書込番号:16741216
2点

何を主体に撮るかでバリアンの
有無も検討かな?
動体なら70D〜(^^
書込番号:16741221
3点

ほら男爵さん★
X7とX7ifだったらX7iの方がいいって事ですよね??
okiomaさん★
どれがいいかハッキリ最後に決めれずで・・・(;´Д`)
70Dがやっぱり一番いいんですね!!
遮光器土偶さん★
70Dはちょっと重いかな??
って思いました(;´Д`)
X7iの重さはそこまで気にはならなかったです☆
バリアングルもやっぱり使うときがあれば便利な機能ですよね?!
子供が3歳でこれから七五三や運動会、お遊戯会があるので連写も必要にはなりますね・・・。
値段がちょっとお高いですよね(;_;)
にほんねこさん★
主に子供の写真を撮るつもりです♪♪
書込番号:16741332
2点

こんばんは。
初めての一眼レフ、迷いますよね!
違うスレも読ませていただきました。
ちょっと、逆質問ですが、予算はどれぐらいでしょうか?
また、何年ぐらい買い替えずに所有されるおつもりですか?
ココが大きなポイントです。
0歳と3歳、小学校に上がられて、運動会までには4年ぐらいありますよね。
その辺りで、買い替えを予定なら、X7iでもX7でも良いと思います。
それ以上お使いになられるのなら、いっそ、70Dにされると良いかと思います。
その方が、結果的に安上がりです。
まぁ、先のことまで判らないのが現状だとは思いますが、
そこを考えるかどうかで、後悔するしないが分かれます。
スレ主様の用途なら、どれを選ばれても大丈夫ですよ!
書込番号:16741345
3点

X7iのダブルズームの望遠ズームはSTM仕様に変わって、ずっと静かにスッと動くようになりました。
ダブルズームといわれれば、断然X7iをお勧めします。
書込番号:16741380
1点

こんばんは。
kissでこの用途でしたら、X7i くらいあっても良いかと思います。X7でも過不足ないかとは考えますが、ここは・X7i くらいが良いかもです。
重さが気にならないのとバリアングルやタッチパネルなど、使わないようであると便利なものがついています。
ただ機能的には充分ですが、70Dが気になるのでしたらこちらも良いでしょう。
連写はともかく自動でも、来たいとこにAFポイントが当たってくれますから。
長い目で見て拡張性と使いやすさでは70Dになっていくでしょう。
どうしても重さがネックであるなら、X7i でも問題はないかとは思います。
書込番号:16741424 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ミスター0さん★
本当に迷いすぎてなかなか買えずでここまできました(;´Д`)
でも、来月は七五三あるしいい加減買おうと思ってます!!!
予算は高くても8万〜10万以内かなと・・・
極力長くは使うつもりですが、大体何年ぐらいで買い換えるものですか??
長い間使うとなったら、今は高いけど70Dを買ったほうがいいんですね♪♪
悩みます・・・。
X7とX7iだったらどっちがいいですか??
@yacchiさん★
X7iオススメなんですね(*´ω`*)♪
X7よりX7iの方がいいですかね??
書込番号:16741429
1点

hinami4さん★
70Dは持った感じちょっと重たいかな??
って思いました(;´Д`)
持ってたら慣れるんですか?
X7とX7iだったらX7iの方がいいんですね♪♪
書込番号:16741435
0点

これからお子さんが大きくなって、動きが速くなって来る事を考えると、
70Dしかないと思います。
70-200/2.8付けたら、カメラの重さは関係ないですヨ(^_-)-☆
書込番号:16741481
3点

R259☆GSーAさん
70Dですかぁ!
この3つなら70Dが一番いいですよね・・・。
値段がちょっと高いので悩んでます(;´Д`)
書込番号:16741498
1点

これは個人差もありますが、多少の重さの違いは慣れてしまえば何とかなると考えるか、重いと持ち出さなくなると考えるか、写真を撮るという行為に対する気の持ち方だと思います。
カメラの持ちやすさと言う要素も絡みますが、ある程度重量のあるレンズを追加購入した場合は、ボディが軽すぎるとかえって持ちにくいなんてこともあるかもしれません。
KissのX2を4年半使いましたが、重い望遠レンズは7Dの方が持ちやすかったです(もちろん個人差があるので、あくまで私の場合ですが・・)
ただ、予算と言う重大な問題もありますので、70Dが難しいとなれば、個人的にはバリアングルの利便性が欲しいので、X7iに18-135のレンズキットと、軽くて明るい40ミリF2.8を購入かな。
http://kakaku.com/item/K0000484118/
http://kakaku.com/item/K0000388425/
望遠が不足しますが、小さい子さんならそれほど望遠も必要ないでしょうから、後日追加と言うことで。
書込番号:16741604
1点

この3つの比較だったら、予算が許すかぎり上のグレードがいいですね。
差がはっきりでると思います。(使っているうちに、ますます、、)
書込番号:16741799
3点

はじめまして
私も2人の子供@8歳の父親です。
勿論自分の子供の写真を撮っていますし、子供の写真の撮り方の講座もやったりしていました。
その経験からアドバイスいたします。
まず結構な場合、カメラって持ち物に中で一番の貴重品なんですが、子供連れているということは、
「カメラよりも遥かに大事なものを連れて歩いている」ということになります。
3歳ぐらいになるとちょろちょろ歩き回るし、車にぶつからないか気がかりだし。
ということで私を含めて結構な親たちは、「子供連れている時はレンズ交換なんかやってられない」と考えることになります。
そうなると、レンズ交換の頻度が少なくて済む「Kiss X7i EF-S18-135 IS STM レンズキット」というのが有力な候補になるかと思います。
もし「レンズ交換なんか苦にならない」というのであれば、ダブルズームキットがいいと思います。
そして、予算に余裕があれば、室内(暗い処)又は気軽なお出かけ用に40mmF2.8を購入すればいいと思います。
http://kakaku.com/item/K0000388425/
カメラのグレードですが、X7<X7i<70Dの順になりますが、主殿はX7iが一番いいのかなと思います。70Dは重いと感じるならば避けた方がいいかもしれません。何と言ってもとてつもなく重い子供を連れているのですからね。
X7はどうしても軽さ優先であれば選択してもいいと思います。
また、カメラのグレードが上がると何が良くなるかというと。一言でいうと動きものを撮るのが楽になります。連写速度が上がるとか、シャッターを押してから写るまでの時間が短くなるとか。
画質は上記3機種では、殆ど変りません。
そして、勿論カメラの質感も上がりますが、写真を趣味にしている人以外はあまり関係ないのかなと思います。
因みに私はというと、お気楽撮影の時は、X7にタムロンの18-270という着けっぱなしズームを使ってます。運動会の作例を居ちまうあげておきます。
X7でフルオートでもこの程度は撮れます。
書込番号:16742020
6点

X7とX7i悩みますよねぇ。 自分も悩みました。
でもX7iにしました。 決めては全点クロスですかね。
じっとしていない子供に対して一眼はとにかくピンボケが連発します。
ですのでAF精度は重要かと思います。
バリアングルですが、小さいお子さんは
カメラを向けるとふざけたり嫌がったりして自然な姿が撮りづらいのですが
カメラの位置を少し下げてバリアングルで撮れば大丈夫だったりします。
あとこちらが笑顔の状態のままで撮ればお子さんも笑顔のままになりやすいですね。
画質ですがレンズの影響が大きいので予算が少な目であれば安価な単焦点がおすすめです。
書込番号:16742296
2点

こんばんは。
遅くにスミマセン。
スレ主様の感想と、予算的にみて、70Dは見送った方が良いと思います。
折角の購入機会だから、少しぐらい無理してでも・・・と予算がクリアしたとしても
やっぱり、重いと感じるのであれば、次回で良いと思います。
買い替える時期は人によって様々です。
カメラとは言え、最近の電気製品なので、8〜10年は使えると思います。
カメラの買い替えるきっかけの多くは、性能的に不満を感じたり、
もっと上位機種が欲しいと思ったりすることがほとんどです。
どうしても、ダブルズームが必要であれば、X7iが良いと思いますが
取りあえずであれば、X7のレンズキット(約3倍ズーム)でも良いと思います。
公園なんかに行ったときは望遠があると便利ですが、
それ以外は、今はあまり出番は無いかも知れませんね。
X7iの18-135キットは焦点距離的には(7.5倍ズーム)ベストなんですが、
小さいお子様では、あまり寄れない(近づいて写せない)ので
難しいかも知れません。(キットレンズは寄れます。)
本当は28mm f1.8 や 30mm f1.4 の明るい単焦点レンズがあれば良いのですが
予算的に無理だと思いますので、今後のために覚えておくと良いと思います。
後、0歳児には、60mmのマクロレンズがあれば、良い思い出カットや可愛いカットが撮れるのですが。。。
あと、ストロボも430ぐらいあれば、重宝します。
このように、キリがないぐらい膨らんでいくのもカメラの世界なので
何を最優先するかを、キッチリ決めた方が良いです。
先程も申しましたが、どれを選んでも大丈夫ですから、そう神経質にならなくても良いです。
今、これだけは撮っておきたいと思う優先順位から、決めていき
予算が足りない時点で、次回購入・・・ということで良いと思います。
長々と書いた割には、アドバイスになってなくてスミマセン。
でも、決めるのはママであるスレ主様にしか解らないことですから。。。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000568708_K0000484120_K0000484118
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000476459_10501010005_10501011376_K0000041224&spec=101_2-1_3-1_4-1_6-1_7-1_8-1_9-1_10-1_11-1_13-1_14-1_15-1_16-1_12-1-2,102_12-1
http://kakaku.com/item/10601010154/
一応、出てきたカメラ、レンズ、ストロボを張り付けておきます。
良い選択をし、なるべく早く決断し、早く沢山の写真を残してあげてくださいね。
書込番号:16742319
2点

重いと感じるのはx7が軽すぎるからではと思ってみたり?(^-^)
でも直感的に重いと感じてしまうと持ち運びが苦になることもあるので、
私もx7かx7iで考えてもいいのかなとおもいます。
機能で満足できるのは間違いなく70なんですけど、機能にこだわりがない
なら使いやすさも大切ですのでフィーリングに会う機種がいいですよ。
バリアングルの必要性を考えてみて、どちらかのキットでいいでしょう。
合わせて外部ストロボと35f2か60f1.8単焦点でカメラの世界へようこそ♪
お子様を室内でも撮るなら明るい単焦点は絶対にひつようです。
合わせてストロボで光量の保管と安定、日中野外はキットレンズで!
書込番号:16742513
1点

こんにちは(^-^ゞ
2才と5才と7才と12才のムスメを
撮り続けている者です(笑)
やはりお出掛け時でも躊躇されることなく
持ち出せるカメラが一番良いと思います^^
っとなると、70Dは無いかな(^-^;
んで、kissの2機種 ですが・・・
やはりバリアングルは、有った方が良いですよ♪
子供を撮る上で顔の前に黒くて大きなカメラが
有ると良い笑顔をしてくれないです・・・
バリアングル液晶ならば、お腹の位置でカメラを
構えといてバリアングル液晶をチラ見しながら
お子様と目線を合わしつつ会話しながら
自然な笑顔を物にすることが出来るからです^^
X7では、そういった撮影は難しいですよね?
なんせカメラを構えると逃げます(笑)
なので、オススメはkissX7iとなります(^-^)/
書込番号:16742653 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

どうも
X4で1歳児を撮っています。
子供が小さいうちは荷物が多い(オムツ、着替etc)ので、なるべく軽くて嵩張らないX7が良いと思います。
X4はX7登場までEOS Digital最小最軽量でしたが、それでももっと小さいといいなぁと感じています。
書込番号:16742675 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





