H81I-PLUS のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:Mini ITX CPUソケット:LGA1150 チップセット:INTEL/H81 詳細メモリタイプ:DIMM DDR3 H81I-PLUSのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • H81I-PLUSの価格比較
  • H81I-PLUSのスペック・仕様
  • H81I-PLUSのレビュー
  • H81I-PLUSのクチコミ
  • H81I-PLUSの画像・動画
  • H81I-PLUSのピックアップリスト
  • H81I-PLUSのオークション

H81I-PLUSASUS

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2013年 9月 4日

  • H81I-PLUSの価格比較
  • H81I-PLUSのスペック・仕様
  • H81I-PLUSのレビュー
  • H81I-PLUSのクチコミ
  • H81I-PLUSの画像・動画
  • H81I-PLUSのピックアップリスト
  • H81I-PLUSのオークション

H81I-PLUS のクチコミ掲示板

(72件)
RSS

このページのスレッド一覧(全12スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「H81I-PLUS」のクチコミ掲示板に
H81I-PLUSを新規書き込みH81I-PLUSをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

標準

安定せず

2014/08/05 00:09(1年以上前)


マザーボード > ASUS > H81I-PLUS

スレ主 小藍さん
クチコミ投稿数:7件

これとG3258を購入して、i7(Haswell)にてBIOSを更新しましたが
G3258を刺してもBIOS画面が出ない、仕方なくi7に戻しwin7をインストール
しかし今度はLANが安定しない、ネットしていると突然ネット切断
ケーブルが刺さってないとか言われます 再起動まで赤Xが付いたまま
さすがに返品させていただこうと思います

書込番号:17802886

ナイスクチコミ!0


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2014/08/05 08:47(1年以上前)

小藍さん  おはよう御座います。 初期不良かも知れないけれど、BIOSバージョンは今、いくつですか?
H81I-PLUS The following table shows the supported CPUs for this motherboard
http://www.asus.com/Motherboards/H81IPLUS/HelpDesk_CPU/

Memtst86+でノーエラーでしたか?
メモリー一枚では?
c-mosクリアは?

書込番号:17803489

ナイスクチコミ!0


スレ主 小藍さん
クチコミ投稿数:7件

2014/08/05 14:08(1年以上前)

BIOSは2001 2014/06/18の物です
Memtst86+は完走しましたが4GX2です
CPUをi7と付け替える度にCOMクリアもしてます
スリープも使えない事が判明、スタートボタンからスリープを選ぶが
FAN停止も一瞬で再度デスクトップへ たまに数秒止まっていてもやはり再度起動
LANケーブルを抜くとスリープが効きます、 ケーブルやポートを変えても同じ
ルーター使わないわけにもいかないし、切断されたら再起動必至、スリープも使えない
H81I-PLUSとG3258で動かないため i7 4770をUPDATE用に買い
増えたCPU用にB85M-Gを買い、しかしH81I-PLUSが不良 疲れました><

書込番号:17804221

ナイスクチコミ!1


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2014/08/05 15:43(1年以上前)

何だろうね?  疲れてしまいます!  購入店と相談されますように。

書込番号:17804400

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2014/09/07 12:46(1年以上前)

H81i+ をG3258用にアップデートするには、「BIOS updater」とBIOS「2105」で実施する必要がある様です。BIOS内臓のアップデータでやると何かの処理が行われないみたいです。

書込番号:17910509

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:54件

2014/09/07 23:09(1年以上前)

このボードでLAN切断経験しました。
たしかLANのドライバアップデートで直りましたよ。
ASUSにあったのかチップメーカにあったのかどっちか覚えていませんが。。。

書込番号:17912626

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

標準

マザーボード > ASUS > H81I-PLUS

クチコミ投稿数:14件

ASUSのマザーボードH81I-PLUSと
ASUSの2スピーカー内蔵モニターMX279
HRを購入して使用していますが音が出ませ
ん。マザーボードからのミニジャックからイ
ヤホンでは音は出ます。
当初はモニターを疑ってASUSのサポート
と1か月以上あれこれやっていましたがおか
しいなーといった状態が続くばかりでした。
試しにHDMI接続でブルーレイレコーダ
ーを接続したら音が出たので原因はマザー
ボードで間違いなさそうです。
サウンド設定でHDMIが表示されなかった
のでBIOSのSPDIFモードをHDMI
に変更したらRealtek HDMI Outputと表示され
ジャック情報はLR HDMIデジタルジャ
ックと表示されるところまでは何とか自力で
きましたが、ここからが分からないので教え
てください。

構成
OS windows8.1
MB H81I-PLUS
モニター MX279HR(2スピーカー内蔵)
接続   HDMI

書込番号:17465177

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2014/04/30 12:25(1年以上前)

その表示しているHDMI Outputを既定のデバイスに設定したのでしょうか。

書込番号:17465286

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33825件Goodアンサー獲得:5780件

2014/04/30 12:28(1年以上前)

残念ながら、その設定は無意味です。
それは昔一部のビデオカードにあった、HDMI用音声入力端子へ接続する場合の設定です。
今はビデオカードにも統合GPUにもHDMIサウンド機能が搭載されて、そちらから出力を行うので関係ありません。

最新のビデオドライバーを入れてみてください。
先ずはマザーボードメーカーのもの、駄目ならIntelからダウンロードしたものを使ってください。

書込番号:17465298

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4847件Goodアンサー獲得:336件

2014/04/30 14:08(1年以上前)

こんにちは。。。

もしかして、この方と同じ質問していますか?

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000516863/SortID=17441690/#tab

グラフィックボードを搭載していましたら、そちらのドライバーです。

書込番号:17465603

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14件

2014/04/30 20:20(1年以上前)

皆様ありがとうございました。1か月以上のあらゆる
試行錯誤がたった1日で直りました。
最終的にはこくぼくん35 さんの紹介頂いた方法で
直りました。HDMIは差せば音が出るものではな
かったのですね勉強になりました。

書込番号:17466629

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

標準

マザーボード > ASUS > H81I-PLUS

クチコミ投稿数:14件

このマザーボード等を購入して10年ぶりに自作しました。
シリアルATA3が2ヶとシリアルATAが2ヶついてい
ましたがSSDはS・ATA3に繋ぐとしても残り1ヶは
HDDかブルーレイか困っています。両方共にS・ATA3
対応機器です。教えてください。

構成は
HDD  :Westan Degtal WP20EZRX6W 2TB
ブリーレイ:パオイオニア BDR209J
CPU  :i3 4130
MB   :ASUS H81I PLUS
SSD:CFD CSSP-S6T128NHG5Q

書込番号:17302795

ナイスクチコミ!0


返信する
キハ65さん
クチコミ投稿数:60547件Goodアンサー獲得:16155件

2014/03/14 20:47(1年以上前)

>HDDかブルーレイか困っています。

どちらも繋いでも良いですが、強いて言うならHDDをSATA 6Gb/s 、ブルーレイを SATA 3Gb/s ポートへ。

書込番号:17303089

ナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2014/03/14 21:36(1年以上前)

@2 x SATA 6Gb/s port(s), yellow
A2 x SATA 3Gb/s port(s), dark brown

HDDやBDドライブは低速なのでAに繋ぐと良いでしょう。
SSDは高速ですから@に繋ぐことになります。

HDDの速度は最速でも200MB/sですから、@に繋いでもAに繋いでも速度は変わりません。

書込番号:17303273

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:940件

2014/03/15 04:12(1年以上前)

HDD  :Westan Degtal WP20EZRX6W 2TB はSATA2か3
ブリーレイ:パオイオニア BDR209J はSATA2
SSD:CFD CSSP-S6T128NHG5Q はSATA3

書込番号:17304251

ナイスクチコミ!1


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33825件Goodアンサー獲得:5780件

2014/03/15 10:18(1年以上前)

SSDだけ6.0Gbpsの所に繋げば後はどうでもいいです。
HDDか光学ドライブを6.0Gbpsの方に繋いでも問題はありませんし、両方とも3.0Gbpsの方に繋いでも問題ありません。

SSDは折角3.0Gbpsを超える転送能力があるのですから、それを活かせる方がいいですが後はどちらも3.0Gbpsに届かないのでどう繋いでも問題はありません。
後方互換性もあるので3.0Gbpsのポートに6.0GbpsのHDDを繋いでも、6.0Gbpsのポートに光学ドライブを繋いでも問題なく動作します。
SSDの500MB/s超の性能も巨大なファイルを転送するときで相手が高速なSSDやメモリーでないと役に立たないので、間違って3.0Gbpsに繋いでしまっても違いに気付かない可能性もあります。

書込番号:17304906

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2014/03/16 21:00(1年以上前)

皆様詳しく説明頂きありがとうございました。
SSD:S・ATA6G
HDD:SATA6G
ブルーレイ:S・ATA
にしました。SSDだけでも問題ないのでし
ょうが折角2ヶありケーブルも対応だったの
でそのようにしました。

書込番号:17310910

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

USBキーボードからの起動について。

2014/01/15 21:03(1年以上前)


マザーボード > ASUS > H81I-PLUS

こちらの機種の購入を考えているのですが、マニュアルを見ても分からないところがあったのでお詳しい方お願います。

こちらの希望としては、マシンを常時スタンバイで運用し起動時はキーボードのどれかのキーを押して起動したいのです。USBからの信号に反応してマシンが起動するような項目がBIOSにありますでしょうか?説明が下手で申し訳ないですが宜しくお願いします。

書込番号:17076371

ナイスクチコミ!0


返信する
uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33825件Goodアンサー獲得:5780件

2014/01/15 23:38(1年以上前)

通常はWindowsの設定です。
デバイスマネージャーでUSBキーボードのプロパティーを開き、「このデバイスで、コンピューターのスタンバイ状態を解除できるようにする」にチェックを入れてください。
それでも駄目なら、マザーボード設定でErPやEuPを解除してください。
但しスタンバイ・休止状態からの復帰は可能ですが、電源オフからの復帰は出来ません。

書込番号:17077137

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

このマザーボードに合ったCPUは?

2013/10/26 12:04(1年以上前)


マザーボード > ASUS > H81I-PLUS

スレ主 SERPIENTEさん
クチコミ投稿数:42件

家の者に格安自作PCを作成計画をしています。
主にネット閲覧、メールだけなのでMini-ITXで組みたいと思っています。
個人的にASUSが好きなのでこのマザーボードを考えています。
起動も早くストレスの無いPCを希望しています。
使用用途は上記のみなのでSSDにOSを入れてデータはHDDに入れれば速いかなと思いますが、
肝心のCPUの選定が出来ません。
種類が多くてどれにしようか迷っています。
安くて起動も早くてストレスが無いとなると
・Pentium Dual-Core G3220 BOX
・Pentium Dual-Core G3420 BOX
・Pentium Dual-Core G3430 BOX
・Core i3 4130 BOX
が予算上、候補に挙がっています。頑張れば少々高くてもいいです。
グラVGAはオンボードで行きます。
メモリーは8GBそれとも16GBのどちらかいいですか?
あと、電源もこの構成だと何Wあれば大丈夫でしょうか?
今後拡張はあまり考えていません。
どなたかご教授願い頂ければ幸いです。

書込番号:16756680

ナイスクチコミ!0


返信する
キハ65さん
クチコミ投稿数:60547件Goodアンサー獲得:16155件

2013/10/26 12:32(1年以上前)

CPUは、Core i3 4130 BOX。
メモリーは8GBあれば十分。
電源容量は300Wが望ましいでしょう。

書込番号:16756787

ナイスクチコミ!1


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33825件Goodアンサー獲得:5780件

2013/10/26 14:14(1年以上前)

私ならどのCPUでも性能は問題はないとは思いますが、出せるなら上の方を狙った方がいいとは思います。
メモリーは8GBで十分です。
4GBでも何とかなるとは思いますが、かなり厳しいので8GBはあった方がいいでしょう。
2GB+4GBの6GBでもいいですが...
少なくとも今のメモリー価格で16GBは過剰な投資でしょう。
32ビットアプリケーションを幾つか動作させる程度で8GBを超えることはほぼありません。

光学ドライブを使わず、SSDとHDD1台程度なら、100W前後になるでしょう。

書込番号:16757152

Goodアンサーナイスクチコミ!1


キハ65さん
クチコミ投稿数:60547件Goodアンサー獲得:16155件

2013/10/26 15:56(1年以上前)

すみません。
>電源容量は300Wが望ましいでしょう。
過剰性能です。100〜150Wあれば十分です。

書込番号:16757470

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1088件Goodアンサー獲得:81件

2013/10/26 18:06(1年以上前)

>主にネット閲覧、メールだけなのでMini-ITXで組みたいと思っています。
一番安いCPUで良いんじゃないですか
ACアダプター(AC150-AP04AA)でも十分いける!

予算に余裕が有れば、自分ならSSDの容量増やしてHDDは使用しないかな

書込番号:16757895

ナイスクチコミ!1


スレ主 SERPIENTEさん
クチコミ投稿数:42件

2013/10/26 22:19(1年以上前)

ご返信をして頂いた方、どうも有難うございます!

>キハ65さん
CPUは高いほど良いんですね…
電源は100〜150Wクラスを探してみます。
ケースはクーラーマスターのELITE120に決めてるので小さいケースの電源ユニットを探してみます。

>uPD70116さん
やはり上を狙った方が良いですね。
起動が早くてメールとサイト閲覧をストレス無くサクサク見れるだけで十分なので
それだけのキャパシティを持ったCPUがあれば…

>あおちんしょこらさん
CPUが一番安いやつでもSSDにすればストレスが無いでしょうか?
電源ユニットに外付けがあったのは知らなかったです。
これは良いですね!

ケースはクーラーマスターのElite 120の白を考えています。
CPUクーラーはCPU付属のもので大丈夫でしょうか?
CPUクーラーのスペースが狭くて高さが65mm以下と制約があります。

書込番号:16759057

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1088件Goodアンサー獲得:81件

2013/10/27 00:27(1年以上前)

こんばんは SERPIENTEさん

私が一番安いCPUとしたのは、「メールやネット閲覧、安くて起動も早くてストレスの無いPCを希望しています」
候補のCPUからどれを選択しても体感差は無いと思うので、一番安いCPUで良いかと思いました。

もうケースの方は決定してたんですね。
そのケースならATX電源が使用できるので選択の幅が広がります。
今後の拡張も考え無いとなれば、小容量で高効率な電源を選択した方が、エコっぷりを堪能出来ると思う。
それと、電源の奥行きも短い方が、組み込みに余裕ができて楽ですよ。

書込番号:16759659

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 SERPIENTEさん
クチコミ投稿数:42件

2013/10/27 22:36(1年以上前)

>あおちんしょこらさん

今晩は。
返信が遅くなりました!

どれをとっても体感的にそんなに差はないというのであれば
一番安いやつでも良いですね。
その分SSDに回してしまいます。
ケースはMini-ITXとしては大きいですが、組み込みに余裕がありそうなので
これにしました。
電源も参考にします。どうも有難うございました!

書込番号:16763414

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2013/10/28 22:02(1年以上前)

こんばんは。
私は、このMBで以下のような構成で組みましたので、ご参考までに。

CPU : Core-i3 4130T
CPUクーラー : CPU付属品使用
メモリ : DDR3-1600 2GB×2枚
ケース : Thermaltake SD101
電源 : ケース付属 80PLUS Bronz 180W
SSD : PLEXTOR PX-256M5P
HDD : 無し
OS : Win7 Pro 64bit

CPUはスペックよりも低発熱を重視。
CPUクーラーは付属品で、冷却性能・騒音・サイズ、いずれも問題ありません。BIOSの設定でサイレントモードにしてますが、ほとんど無音です。
4130のTDPが54W、4130Tが35Wなので、少し余裕が必要かもしれませんが。

メモリは4GB×2枚が欲しかったけど、今の高価格では2GB×2枚が限界でした。 (その分SSDに予算を振り分けました。)
少し不安でしたが、軽作業においては体感的にメモリ不足を感じることはありませんでした。

ケースは5インチドライブが必須だったのと、80PLUS Bronzの電源が付属だったので、この品を選択。
このケースは、5インチドライブを付けると、CPUクーラーの高さは45ミリまでなのですが、4130Tに付属のクーラーは薄型だったので、問題ありませんでした。
電源容量もこの構成だと十分すぎるくらいかもしれません。

起動は、SSDの恩恵が一番大きいと思いますが、HDDのXP機とは比べ物になりません。
20秒程度でネットが見られるようになります。
通常のネット閲覧、動画サイト、オフィスソフト等の利用でしたら、ほぼストレス無しで使用できると思います。

この構成でのエクスペリエンス値を明記しておきます。

 プロセッサ : 7.1
 メモリ : 5.9
 グラフィックス : 6.6
 ゲーム用グラフィックス : 6.6
 ハードディスク : 7.9

ちなみに別マシンですが、メモリ4GB×2枚の構成だと、7.7になりました。

書込番号:16767271

ナイスクチコミ!4


スレ主 SERPIENTEさん
クチコミ投稿数:42件

2013/10/29 23:01(1年以上前)

>熊カレーさん

こんばんは。
わざわざご丁寧に情報をどうも有難うございます。
Core-i3 4130Tでも十分快適に使えるそうですね。
メモリーも4GBでも大丈夫みたいですね。
候補のケースには電源ユニットが付いていないので
ATXで150Wクラスのを探しています。
もう少し構成を考えてみます。
情報をどうも有難うございました<m(__)m>

書込番号:16771555

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

チップセットはC2でしょうか?

2013/09/29 08:08(1年以上前)


マザーボード > ASUS > H81I-PLUS

クチコミ投稿数:17件

本製品をお使いの方に質問です。
チップセットバージョンはC2になっているのでしょうか?
発売日からすると微妙な感じなのですが、BIOSで確認できたと思いますので、よろしければ教えて下さい。

書込番号:16644925

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:17件

2013/09/29 08:31(1年以上前)

自己レスです。
すみません、そもそも発売されたばかりの商品だと、C2は存在せず、C1な可能性が大きいでしょうか。
要は、USB3.0を含めた不具合がどのくらい修正されているのかがわかればいいのですが。

書込番号:16644974

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1596件Goodアンサー獲得:176件

2013/09/29 08:40(1年以上前)

C2出た後の販売なら少なからず改修されてるとは思うけど、
前後在庫だったらC1の可能性も?

てかメーカーレベルで改修してる話もあるし、大丈夫なんでは?

書込番号:16645003 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:27988件Goodアンサー獲得:2467件

2013/09/29 09:04(1年以上前)

発売日から推測するに,C2 でしょう!
購入時に確認して下さい,C2でなかったら解約???

書込番号:16645085

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:115件Goodアンサー獲得:7件

2013/10/03 09:40(1年以上前)

ASUS製品でC2の場合は製品のどこかにシールが貼られているようです。

H81のチップセット自体、後から発売されたものなので
C2になっていないとおかしいような気がします。

書込番号:16660628

ナイスクチコミ!0


MHGMさん
クチコミ投稿数:1件Goodアンサー獲得:1件

2013/10/12 13:05(1年以上前)

本日購入しましたが,おそらくC2だと思います.
(まだ組み立てていません)
外箱の底面に,シールではなく"Intel 8 Series Chipset C2"と印字されています.

ご参考まで.

書込番号:16696618

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2013/10/13 20:34(1年以上前)

シールではなく、印刷です

みなさん、ありがとうございました。
私も本品を購入して、C2であることを確認しました。

C2の表記は、シールではなく、印刷でしたね。
やはり、発売時期からして初期ロットからC2が搭載されているとみてよいのでしょう・・・・たぶん。

画像を付けましたので、興味のある方はご参考に。


書込番号:16702276

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「H81I-PLUS」のクチコミ掲示板に
H81I-PLUSを新規書き込みH81I-PLUSをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

H81I-PLUS
ASUS

H81I-PLUS

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2013年 9月 4日

H81I-PLUSをお気に入り製品に追加する <58

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング