PHA-2
- ウォークマンやiPhone/iPad/iPodとのデジタル接続に対応し、原音に忠実で自然な高音質を実現する、ポータブルヘッドホンアンプ。
- 192kHz/24bitのPCM音源や、2.8/5.6MHzのDSDフォーマットに対応し、非同期伝送方式により高音質コンテンツの実力を余すところなく再現する。
- ラインアウト機能により、本機の持つ高品位なD/A変換出力を外部機器に接続してD/Aコンバーターとして利用できる。

このページのスレッド一覧(全63スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
5 | 1 | 2014年7月29日 22:46 |
![]() |
5 | 4 | 2014年6月28日 20:40 |
![]() ![]() |
5 | 4 | 2014年6月24日 19:55 |
![]() |
11 | 17 | 2014年6月24日 12:41 |
![]() ![]() |
4 | 4 | 2014年6月24日 07:04 |
![]() |
6 | 13 | 2014年4月13日 13:19 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ヘッドホンアンプ・DAC > SONY > PHA-2
みなさんこんにちは。
初めてここで質問させていただきます。
現在F886を使用しています。そこでデジタル接続可能なPHA-2の購入を検討しています。
購入者の方達のレビューなどを参考にしたところ、音源であるF886のほうのイコライザー等のエフェクトはデジタル接続では反映されないとのことでした。
しかしあるブログには再生アプリであるPowerAmpのイコライザーがデジタル接続で反映されたと書いてありました。
私はPowerAmpをメインプレイヤーとして使用しているためPHA-2を購入した際も変わらずエフェクトが効くと嬉しいです。
どなたかご存知の方がいらっしゃいましたら
本当にイコライザーが反映されるのか?(デジタル接続で)
なぜなのか?
それによる不具合はないか?
などの点を教えて頂きたいです。
よろしくお願いします。
1点

だいぶ前のご質問なので役に立つか分かりませんが回答させていただきます。
結果から言うとpower ampでイコライザは機能します。簡単に説明しますと、ウォークマンのイコライザはアナログデータにイコライジングしているのに対し、確かなことは分かりませんがpowerampはデジタルデータにデジタルフィルターでイコライジングしているのでイコライザが機能すると思われます。
これにはDACの仕組みを理解いただけないと難しかもしれません。恐縮ですがお調べください。
でも、powerampの音質はとても悪いです。
特に重低音にのイコライザに関しては、ウォークマンのWミュージックと比べるとその差は一聴瞭然です。
音割れ、音途切れも頻繁に起こります。
そもそも、スマホ用のアプリで低額なので当然です。
powerampでイコライザをかけpha-2を使用するのは pha-2が可哀想です。
また pha-2がそれ程支持される理由は、イコライザ無しでも十分に音質が良いからで、ポータブルアンプを購入されるような方の多くは普段イコライザをあまり使用しません。
重低音も高音もきちんと出ます。
どうしてもイコライザを使いたいのならイヤホンを変更することをお勧めいたします。
ご参考になれば幸いです。
書込番号:17783653 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



ヘッドホンアンプ・DAC > SONY > PHA-2
あえてアナログ接続でF880シリーズでハイレゾ音源を再生してみたのですが、音場が少し広くなるくらいであまり効果を感じませんでした。
イヤホンはATH-CKS1000 です。
アナログ接続で劇的に効果を感じた方いらっしゃいますか?
1点

F880のラインアウトはハイレゾ対応していないという測定結果載せていたスレがありました。
それによるとラインアウトからは周波数特性上ハイレゾ成分が出力されてないようです。
書込番号:17672448 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

そうなんですか!
と言うことは、ハイレゾを聴く場合、pha-2アナログ接続よりは、ウォークマン単体で聴いたほうが良いという事でしょうか?
書込番号:17674620 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

PHA2を活用するのであれば、やはりデジタル接続がよろしいのではないかと。
でなければ直挿しですね。
書込番号:17675444 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

はい、デジタル接続は涙が出るほど素晴らしいです!
アナログ接続はハイレゾ対応していないとは言え、直挿しとアナログ接続どちらが良音か聴き定められる方はそうそう居ないと思います。
私のイヤホンに限ったことかもしれませんが、個人的には直挿しより、アナログ接続した時の方が低音がこもらず広がりがあり、いい音に感じます。
やはり音場の広さではポタアンが勝ると思います。
なので、もはや好みの問題かとも思います……。
貴重なご意見ありがとうございました!
書込番号:17676455 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



ヘッドホンアンプ・DAC > SONY > PHA-2
オーディオを詳しい方にとっては、初歩的な事かと思うのですか、以前私は、PHA-1を所有していた事があるのですが、こちらのPHA-2は、ウォークマンとのデジタル接続が可能になりましたよね。
そこで、オーディオ素人の、素朴な疑問ですが、デジタル接続と言う事は、DACはPHA-2のDACを使用する事になりますよね。
と言う事は、iPodで接続しても、ウォークマンで接続しても、DAP自体に入っている音源が同じなら、全く同じ音が出ると言う事でしょうか?
デジタル接続でもDAPによって、音の変化があるので有れば、DAPの違いによって、何処の部分の違いが反映されて、音質の変化が現れるのですか?
書込番号:17516589 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

所謂「デジタルトランスポート」の話ですが人それぞれなのでご自分がどう判断されるか、しかないと思われます。
電源やDACと接続するケーブルはもちろん音源の記録媒体(HDDなど)やトランスポート側のメモリ、果てはCPUのクロック数で音が変わるという主張までありますから「オーディオ的にどう変わるか」は本人しかわかり得ません。
理屈で説明はつきますが理学的に説明するか工学的に説明するかでも結論は変わってしまいますから。
書込番号:17516600
2点

返信ありがとうごさいます。
基本的にはDAPの違いで、音が変わると感じられる人には変わるし、全く変わらないと感じる人には変わらない。と言う程度の認識でよろしいですかね?
音の変化を楽しみたいと言う時には、DAPを交換するより、DADを違う物に交換する方が音質は変化すると言う事ですね。
書込番号:17516611 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

DAP側にイコライザ(高音を上げる、低音を下げる)が入っていて、それで音質を変えられますが、この機能を使わずに、音源ファイルのデジタルデータをそのままPHA-2に渡せれば、少なくとも私の耳では差がわかりません。iPhoneやWalkmanには、イコライザの機能が入っていますし、また、DAP側で音量を変えられる場合は、DAP側でデジタル音源のデータを音量増減の加工をすることになりますので、その処理方法で音質が変わることになります。ですから、DAPでイコライザも音量調整もできない、あるいはせずにPHA-2にデータを渡す限り、繰り返しになりますが、私の耳では差がわかりません。ケーブルの差、クロックの差で音質が変わるという議論があり、理論的にはその通りだと思いますが、私の耳では差が識別できません。
書込番号:17661262
1点

PXGさんありがとうごさいます。
この質問は、私のようなビギナーが、いだく初歩的な疑問でもあり、そして奥の深い話でもあるのですね。
私はもっと、簡単な話かと思っていましたが、どうやら難しいようです。
私のようなビギナーが、このスレを見ていただいて、少しでも参考になれば、幸いです。
書込番号:17662041 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ヘッドホンアンプ・DAC > SONY > PHA-2
ONKYOのHF PlayerをインストールしてiPhone5 付属のLightningケーブルでPHA-2に
繋げば再生できるような気がするのですが、みなさんいかがでしょうか?やはりUSBカメラアダプタを使用しなければいけないのでしょうか?
書込番号:16953658 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ハイレゾ音源を再生するならCCK接続しないとiPhoneはかなり音が悪くなります。
iAP接続ではリアルタイムでダウンサンプリングしているから音がぼやけ、同じソースで44.1があればそっちの方が良く聞こえます。
ただ、iphoneをCCK接続した場合には電池の減りが異常に早く、実際は使えないと思います。
書込番号:16954483
1点

有益な情報頂きありがとうございます。
USBカメラアダプタ購入しました。
あとはUSBケーブル(A−A)
を購入しようと思います。
電池の持ちは諦めるしかなさそうですね。。。
書込番号:16955603 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

rockakkeiさん
こちらのブログが参考になるかも知れません
→ http://vaiopocket.seesaa.net/s/article/381743078.html
オーディオのプロの方のブログです。
iPhone 5 と HFplayer でハイレゾ/DSDの再生
成功しているみたいです。ただし使用している
DACアンプは残念ながらPHA-2ではないですが。
応用すればきっと可能でしょう。
USB A→A ケーブルで駄目なら、OTG-USB
ケーブルで試してみたり。数百円で買えます
から。
私も iPhone5ユーザーですが、アレもコレも
iPhoneで...ですとバッテリーのヘタリが気に
なるので、DAPはTouch5(WAV音源)、ハイレゾは
WALKMAN F886でと使い分けておりますが、
使い勝手とレスポンスの良さではiOS機に分がある
と思ってますので、Touch5(HFplayerとHDパック
導入済)で近々実験してみようかと思います。
ネットなどで情報を調べてみても、iPhoneでの
ハイレゾ再生は可能との事ですが、Touch5での
成功例は見かけないので期待薄ではありますが。
書込番号:16957560 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

うまくハイレゾ再生できました!
皆さんの参考になれば嬉しいです!
iPhone5→MD821M/A→USB(Aオス)-microUSB(オス)→PHA-2→イヤホン
となっております。
プレーヤーは「ONKYO HF player」で、
音源はいきものがかりの風が吹いているで
FLAC 96kHzで確認しました。
いやーほんと良かったです(笑)
音質もZX-1⇔PHA-2に迫ることができたんじゃないでしょうか
と思いたいです。
書込番号:16960592 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

310soulさん
Touch5での動作も自分の方法で
うまくいくのではないかと
期待して、いいご報告お待ちしております。
書込番号:16961038 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは。
はじめまして。
私も同じようにLightning USBカメラアダプターを使ってiPodtouchからデジタルハイレゾ再生(DSDネイティブ)を試みております。ところが再生中バッテリーあるにも係わらず次の曲にいくと再生が途切れてしまいます。
PHA-2と接続確認画面(Portable Hedphone Amplifierにチェックを入れる?)があるみたいですが、PHA-2と接続が上手くいかないのか画面がでてきません。
やはりUSBケーブルが問題なのでしょうか?
皆さん上手く再生出来ているようですが、
カメラアダプターとPHA-2を接続するケーブルを詳しく教えていただけませんでしょうか。他にも何かありましたらよろしくお願いします。
書込番号:17045366 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんばんは。
推測ですので予めご了承下さい。
おそらくですが、
USBケーブルは問題ないと思います。
当方で使っているのはFLETSという
100均で売られているもので
それでも大丈夫です。
iPhoneも動作確認がとれていますが、
それでも時々再生が止まることもあります。
iPodTouch側にiPhoneとは違う
何かしらの要因があるのかもしれないですね。
書込番号:17045673 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

rockakkei様
こんばんは。解決済のスレなのに、回答ありがとうございます。書き込み申し訳ございません。
やはりtouchには再生が出来ないあるいはデバイス(PHA-2)を認識不能の何かがあるのですね。
Webで探しましたが数少ない検証でも圧倒的にiPhoneとの接続ですね。touchで成功されている方も見受けられましたし、同じtouch持ちにしてみればなぜ認識してもらえないの…。と残念です。
ところで接続確認にチェックを入れる画面はrockakkei様のiPhoneにも表示されましたか?
私も昨日から4〜5曲は再生ができましたが、blogでみられるPortable Hedphon eAmplifier にチェック入れる画面は現れませんでした。
長々と愚痴みたいになって申し訳ございません。
書込番号:17046515 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

すみません、
前のレスにも書かれていたにもかかわらず、
さらっと流してしまっておりましたが、
自分のiPhoneに表示されたのは
画像のようなものだけですね。
再生は問題なくできるので、
表示されても無視しておりました(笑)
iPodTouchで使われている方がおられるのなら、使えるはずだと思ってしまうんですが。。。
もう少し情報が欲しいところですね。
書込番号:17046816 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

rockakkei様
おはようございます。
何度もすみません。rockakkei様は既に再生出来ておられるのにありがとうございます。
PHA-2を確認する画面は現れなかったのですね。私もrockakkei様と同じ警告画面は出ました。
ただ[Portable HedphoneAmplifier]にチェックするような画面は何度接続しても現れなかったので自分だけそれが原因で接続出来ないと思っていました。
"iPodtouch ハイレゾ再生"で検索すると成功されている方がおられるんですよね。一度聞くと「もう一度…」と思ってしまう音でした。(あくまで私の感想ですが)うらやましい限りです。
書込番号:17047638 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

rockakkei様
こんにちは。
時間ができたので 、audiogate でDSD2.82MHZに変換した曲(変換もやり方良いのか…)を再生しようとガチャガチャやっておりましたら、イヤフォンから音楽が聞こえてくれました。
すごく良いです。空気感とか…。音の消え入るところまで聞こえてます。
その時のスクリーンを添付します。
本当にDSD DIRECTに変換されているのでしょうか?
耳も肥えているとは思いませんが、いつまでも聞いていたい音です。
書込番号:17048309 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>本当にDSD DIRECTに変換されているのでしょうか?
技術的には間違いないと思っています。
ただその恩恵は聴く方次第かと^^;
とりあえず使えるようになって良かったですね。
バッテリーの減りは半端ないと思いますが(笑)
画像のように3つの方法で再生させて聴いてみましたが、なんとなくCCK接続がいいなとしか思えないのがいいのか悪いのか。。。どうせならCCK接続でずっと聴いていたいとは思いますのでバッテリーの問題がクリアできないかと思案しています。
書込番号:17049291 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

rockakkei様
こんばんは。
画像添付ありがとうございます。比べると、私の写真の酷いこと…。
スクリーンショット撮っただけで接続離れてしまうのでスマフォで撮りました。(ToT)
>技術的には間違いないと思います。
そこがひよっ子の問題点です。機械は詳しくないので助かりました。
音質については私も空気を感じられるようなこと先ほど書きましたが、感じ方は人や曲によっても違いますし、少なくともカメラアダプター接続で音が劣悪になったと感じませんでした。
少しでも恩恵受ける使い方であれば後はバッテリーですね。みるみる減ります。(笑)
zx1もDSEE HXをon にするとバッテリー結構減ります。けどtouch+カメラアダプター+PHA-2に比べたら可愛いものです。
ずっと聴いていられる様にバッテリーなんとかならないかと私も痛感ですね。
スレ解決済にも関わらずありがとうございました。
お陰さまで楽しい時間が増えそうです。
書込番号:17049476 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

rockakkeiさん
写真ありがとうございます。
すごくわかりやすかったんです。
ちなみに何かおすすめのUSB(オスとメス)のコードがございますか。
今PHA-2を購入予定です。
書込番号:17131684
0点

参考にしていただけてこちらも嬉しいです(^^)
オススメのUSBケーブルについてですが、
長さについて言えば15cmぐらいだとUSBカメラアダプタを上手く畳むことができるので、
オススメです。あまり短すぎるとかえって嵩張ります(笑)
僕は100均のものだったり、モバブー付属のケーブルを使っています。
参考までにPCをUSBのA-Bタイプで5000円ぐらいので
TEACのA-H01と接続していますが、
果たして効果はとなると?ですね。
(写真載せます)
いいものを使えばいい音になるかもしれませんが、費用対効果はピンキリではないでしょうか。
PHA-2で是非音楽をたのしんでください?
書込番号:17132200 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

失礼しました。
コードのこと、
このページで見つかりました。
いろいろありがとうございました^o^
書込番号:17156987 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

PHA-2のWalkman用のUSB(ミニB)に接続すると電池の消耗が少ないようです。PC用のUSB(マイクロB)は、iPhoneがPCの代わりに電源を供給するから電池の消耗が激しいのではないでしょうか。私のiPhone4は、マイクロB接続だとPHA-2の消費電力が大きすぎると叱られましたが、ミニB接続では叱られませんでした。ただし、接続できる時と、できな時があったりしました。色々試した結果、iPhoneを再起動すると必ず接続できます。
書込番号:17661139
2点



ヘッドホンアンプ・DAC > SONY > PHA-2
F887をPHA-2でデジタル接続していますがラインアウトを使用して三段で使用するならば皆様は何のアンプを使用されますか?
実際に使用されている方の意見など、お待ちしております。宜しくお願い致します。
書込番号:17640608 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

3段で活用しようと思われてるならサイズの制約とかは無視できると考えますと、
FOSTEXのHP-V1とかどうですかね?
ヨドバシなんかでも試聴出来ますので試してみて下さい。
書込番号:17641142 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

iPodclassic→GO-DAP DD Limited 12V→ポタアン構成では三段使いもするけど。
iPodclassic→ポタアン→ポタアン構成での三段使いって,殆んどやらないな〜。
休日持ち出し使いのヒューゴでさえ,
ヒューゴ→ポタアンってな使いはしてないですね。
其れに,安いポタアンは立体感が乏しくて,薄っぺらで軽い音を鳴らすのが多いので,安いポタアンを使ってはお金の無駄になるでしょう。
其れから,ポタアンのチューブ式も,立体的な音を鳴らすのが苦手ですょ。
書込番号:17641679
1点

確かに組み合わせで真空管は良いとは聞いたことはありますね。一度試せたら試してみます。
書込番号:17660365 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ヘッドホンアンプ・DAC > SONY > PHA-2
F886とデジタル接続して使用しているのですが、再生しようとすると時折、本機からではなくF886の本体スピーカーから再生される事があります。
そのような時はF886の電源を一度OFFにしてから再度電源投入すると回復するのですが、私の使い方が悪いのでしょうか?
また、同様の症状の方はいらっしゃいますでしょうか?
書込番号:16844324 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

レスがつかないという事は同じ症状の方は
いない? SONYサポートか購入店に問合せた方
が良いのではないですか?
私はPHA-2は購入しませんでしたが、気には
なってたのでSONYショールームや量販店で
何度か試聴しました。F886とiPod Touch5両方
でいつも試しましたが、量販店に明らかにUSB
端子の接触不良の固体がありました。挿し直す
と音が出るが少し動かしただけで音が途切れ、
また挿し直しての繰返し...。量販店の試聴機は
乱雑に扱われてもいるでしょうから仕方ない
のでしょうが。。。
スレ主さんの症状は電源入れ直すと直る...
ですからね。何でしょ??
書込番号:16853102 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

F885とデジタル接続して使用しています。
私もこの症状がおきます。今日はF885が勝手に再起動しました。
朝の忙しい時間帯にこの症状が出るとホントにイライラします。
書込番号:16861856
0点

310soulさん
不具合が発症するタイミングをもう少し分析して、他の方の書き込みを見ながら場合によってはサポートに連絡したいと思います。
書込番号:16862724 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

エッグボールさん
私だけでは無かったようで安心しました。
私も電車の中で聴こうとした際にスピーカーから再生されてしまい、周りの方に迷惑をかけてしまったことがあります。
もう少し様子を見て、場合によってはサポートに連絡したいと思います。
書込番号:16862737 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

先ほど同様の症状が出現したのでSONYのサポートに電話しました。
担当の方からウォークマンをリセットしてみてはどうか?と言われたので試してみたのですが、結果は変わらずでした。
同様の症状が出現している旨の連絡が今まで無かったのか尋ねてみたのですが、そういった問合せの全体像は把握していないと言われました。(!?)
担当の方は、現物を見てみないとそれ以上はわからないとおっしゃっていたため、現物を送ろうかとも考えたのですが、直る補償も無いし、長期間手元を離れるのも嫌だったため我慢しました。
取り敢えず現況をご報告します。
書込番号:16863109 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

F886でデジタル接続で使用しています。私の場合は正しくセッティングしたら先にアンプの電源を入れ、その後ウォークマンを再生させて音がちゃんとイヤホンやヘッドホンから聞こえるか確認してからボリュームを上げるようにしてます。このやり方に固定してから本体から音が出たことはありません。 ちなみにケーブルが正しく接続されているのに本体から音が出るのはアンプの電源が入っていない時とDIGITAL INの位置が正しくない時に確認出来ました。
書込番号:16863148 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

店頭にて、887とPHA-2をつないでもらった時本体スピーカーからきこえましたがDIGITAL. INの位置がちがかったらしく、位置を治したらヘッドホンからきこえました。あと、PHA-2付属のケーブルでないと、ヘッドホンから聞こえませんでした。
書込番号:16870441 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

みなさんの意見も参考にしつつ、色々試行錯誤してみました。
しかしDIGITAL INの位置もきちんと確認してやってみても結局ダメでした。
私が思うに、F885がPHA-2を認識しないときに本体スピーカーから音が出てしまう、ということだと思うのです。
そしてF885の電源をOFF、ONあるいはリセットしないとPHA-2を認識しないという状態なんだと思います。
少なくともスレ主様や私のウォークマンは。
ただ電源OFF,ON&リセットは非常に面倒。
なので他に認識させる方法はないだろうかと試してみてうまくいった方法は、
DIGITAL INのスイッチを他の媒体のところに一旦入れて、ウォークマンのところに戻すという方法です。
今のところ、これでうまくいってます。
順序としては、
PHA-2の電源を入れる
↓
ウォークマンを再生、本体スピーカーから音が出るようであればすぐ停止する
↓
DIGITAL INのスイッチを他の媒体のところに一旦入れて、ウォークマンのところに戻す
↓
ウォークマンを再度、再生する。
根本的に解消はしていませんが、対症療法としては今のところ一番楽です。
書込番号:16870748
1点

エッグボールさん
そのようですね。ありがとうございます。
書込番号:16873741 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

購入を検討しているものです。
この問題はその後解決なされたのでしょうか?
書込番号:16986548 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

re-R/さん
状況は変わりませんが、このような症状が発現している方は少ないようですし、私も多少の不満はあるものの買って良かったとは思っております。
書込番号:16986740 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ありがとうございます。
私もNW-F886に接続しようと思っています。
DACをF886からPHA-2にさせることで、音がどう変わるのか興味を持っております。
書込番号:16987069
0点

私も購入後、スレ主さんと同じ症状が出ましたのでレスします。
4/9家電量販店で購入し、F886、MDR-1RBTMK2環境で、最初は快適に使用できておりましたが、2日ほど経ってから
使用し難くなりました。
私の場合はF886の電源OFF、ONでも復旧せず、
「 >DIGITAL INのスイッチを他の媒体のところに一旦入れて、ウォークマンのところに戻す 」
でも復旧しません(涙)。
PHA-2の電源OFF、ONやその他復旧できるのでは?と思われる操作を色々試みていると、F886のリセットがかかり、
その後は今までが嘘のように使えるようになる時もあれば、単にPHA-2の電源OFF、ONで普及する時や放っておくとF886の電源リセットがかかって使用可能になる場合もあり、さまざまです。
購入をご検討の方は少し様子をみたほうが無難では?と私見します。
書込番号:17409024
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ヘッドホンアンプ・DAC
(最近3年以内の発売・登録)





