PHA-2
- ウォークマンやiPhone/iPad/iPodとのデジタル接続に対応し、原音に忠実で自然な高音質を実現する、ポータブルヘッドホンアンプ。
- 192kHz/24bitのPCM音源や、2.8/5.6MHzのDSDフォーマットに対応し、非同期伝送方式により高音質コンテンツの実力を余すところなく再現する。
- ラインアウト機能により、本機の持つ高品位なD/A変換出力を外部機器に接続してD/Aコンバーターとして利用できる。

このページのスレッド一覧(全50スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 3 | 2014年2月19日 16:14 |
![]() ![]() |
3 | 3 | 2014年1月4日 17:33 |
![]() |
12 | 11 | 2014年2月6日 17:46 |
![]() ![]() |
4 | 3 | 2013年12月19日 09:10 |
![]() |
11 | 17 | 2014年6月24日 12:41 |
![]() |
6 | 6 | 2013年12月14日 17:33 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ヘッドホンアンプ・DAC > SONY > PHA-2
ハイレゾも聞けるPHA-2購入検討予定ですが今の所他にも次の選択肢で悩んでいます。
@F887+PHA-2
Aiphone5(HFplayer)+PHA-2
BZX1単体
CZX1単体+PHA-2
DAK100mk2+Xd-01
EAK120単体
予算は頑張っても12万円くらいです。
今気になっているのはAですがCCK買ったり、HDplayer Pack購入する必要があり
音質が@以下になったらいろいろ無駄になってしまうのが心配です。
Bでも音はいいとのことでしたがPHA-2の専用アンプには負けるという評判ですが、
まだハイレゾ音源(特に自分がよく聞くアニソン・ゲーソン)は少なく高価であること
からDSEEHXをよい音で楽しむためにはZX1単体の方が楽しめるだろうと思うと悩んでしまいます。
EのデュアルDACも捨てがたいですが単体、アップサンプリングなし、DSD5.6M非対応は少し割に
合わない感じがします。(DSD5.6M対応すれば一転しますが...)
予算的にCは買えなくはないのですがDSD完全非対応ですのでDSDを聞くにはCCK買ったり、HDplayer Pack購入する必要があり足がつくので悩みどころです。(DSEEHXを除けばF887でつないでもZX1で繋いでもPHA-2の音になるので
お金だけがかかるイメージです)
いまのところPHA-1より格段に良くなったPHA-2をヨドバシ価格で買っても損はないだろうと思い、PHA-2をT5pにつないで視聴した上で購入しようと思っています。みなさん(特にオーナーさん)ご意見お願いいたします。
またアップサンプリングはXD-01、walkman、Hfプレイヤーどれが優秀かも教えてください。
長文になりましたがお願いいたします。
2点

以上の選択肢にはありませんが、重量問わずならWindows8とアンプの組み合わせは如何ですか?
たまたま半額中古良品のソニー製タブレットに出会ったら、ヨドバシカメラ最安値PHA-2になりました。
何てたってGPS付Windiws8タブレットが全部入りタブレットみたいに進化してきているとはビックリ。
HDMI端子からブルーレイディスクのハイレゾ音源信号をONKYO製高出力AVアンプへ相性問題なく出力!USB3端子複数で充電と高速と拡張!有線LAN付で光速度!SSDは交換出来るし外部記憶装置で何寺バイトもモバイル可能。もはや可能性は未知数!
Windows8タブレットは何でも出来るが重い。逆転の発想。重さこそが肉体強化とバッテリー容量と汎用性能そのものです。
重さで相反するライバルは、動画も観られるNW-ZX1でしょうか。なぜソニーかって万能ゲーム機PS3時代やアクションカメラ等とから始まった護送船団方式柵のせいです。
書込番号:16999249 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

@〜Cの組み合わせを
全て試してみての感想です。
まず、Aは実用的ではないです。
IPhone5のバッテリーの減りが半端ないです。
音質はF887とPHA-2同等、
ZX-1単体を越えるかもしれません。
@とCに関しては音質に差はないとのことでした。(ソニーに確認された方がいました。)
Bが一番コンパクトかつ実用的ですし、
持ち運びに不便さもありません。
音質も満足できるレベルっはないでしょうか。
個人的には@とBで自分の使用環境に見合うものを選ばれたらよいかと思います。
自分はF887とPHA-2をメインにしつつ、
ZX-1単体は気軽に楽しみたい時に使っています。PHA-2でのデジタル接続によるハイレゾ再生の恩恵を体感してしまうと圧縮音源は聴くに耐えかねてしまいますね(笑)
書込番号:17015035 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

店ではなくて自宅で聞くZX1ってどうなのか知りたいF880より良いのか。アンプを必要としてるのなら、F887プラスPHA-2で解決するのか?
ZX1プラス数万円のヘッドホンでは解決出来ないのかな?
F887プラス数万円のヘッドホンではZX1にはかなわないのかな?
書込番号:17211612 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ヘッドホンアンプ・DAC > SONY > PHA-2
PHA-2とF800シリーズで聴いてますが、接続ケーブルについて教えてください。
iD-35LとSHC-100MMを使い分けて、まだあまり時間が経ってませんが、音質は変わっていくのでしょうか。
このほかのケーブルで付属ケーブルより音場が素晴らしく広がるケーブルはあるでしょうか。
何かお薦めがあったら教えてください。
書込番号:16987424 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

折角PHA-2をお持ちでしたら、F880シリーズ(もしくはiPod)を買い足してデジタル接続させた方が
PHA-2の旨みを100%引き出せます。
(音質的には[デジタル接続>Dockケーブル接続(アナログ)>フォンアウト接続(アナログ)]の順となります)
より広い音場を望むという点については、最終的な出音はあくまでもイヤホン・ヘッドホンが支配的となる為、
イヤホン・ヘッドホンを交換した方が効果は大きいです。
Dock接続やフォンアウト接続に関わらずDAP〜アンプ間を接続する線材の影響は微々たるもので、
ここに拘りすぎて投資することはCPが悪いと言わざるを得ません。
mini-miniケーブルに関しては、今お手持ちのもので十二分だと思います。
いずれにせよ、今の構成のままでの劇的な音質UPというのはちょっと難しいと思いますので、
iPodやF880の導入orヘッドホン・イヤホンの交換ないしはその両方を検討することをオススメさせて頂きます。
書込番号:17017596
2点

ペコペコバッタさんありがとうございます。
つい先日、予約していたZX1が届きましてZX1、XBA-H3て聴いています。
ZX-1が届くまでF-867で聴いてましたので上記ケーブル購入に至りました。
結局は付属ケーブルの音がバランス良かったように思います。音楽ジャンルによって一概には言えませんが。
まだ少しだけですがZX-1とのデジタル接続で聴きましたが、多分一番良いと思います。
こなれてきたら色々試したいと思います。
書込番号:17020499 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ZX1ご購入おめでとうございます。
お手持ちの組み合わせの中での絶対的な音質は、[ZX1+PHA-2>ZX1単体>それ以外]の順になりそうですが
その時々の都合に合わせてご使用されれば良いと思います。
余談ですが、あのデザイン(薄さ)と音質の両方を非常に高いレベルで実現出来ているZX1は、
流石に最大手の地力というか底力みたいなものを感じます。
自分は、I/Fの使い勝手に関してはリンゴ至上主義者なので、その観点からZX1を購入するか否か悩んでおりますが
結局買っちゃいそうですね・・・少なくともあと2年は後継機も出ないとは思いますので。
書込番号:17034284
0点



ヘッドホンアンプ・DAC > SONY > PHA-2
PHA-2にはiPhone用のUSBコネクタが付いていますが、直さししないでカメラコネクションキットを挟んだ方が音質が良いと聞いています。
その原理(理由)が今ひとつわかりません。
どなたか詳細がわかる方、教えていただけませんか?
よろしくお願いします。
0点

Camera Connection Kitを使うとハイレゾやDSD出力が可能になります。
ただ、HFプレーヤーなどのアプリを使用する必要がありますのでご注意を。
書込番号:16982066 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

経験した者から言わせていただけば、
ハイレゾ再生のためにCCK接続すると、
バッテリーの減り具合が半端ないです。
持って100%から数%まで2〜3時間です。
使い物になりません。
ご自身の耳で納得できるようであれば
通常接続でHFプレーヤーでハイレゾ再生を
されてもいいかと思います。
ちなみにヨドバシで聞いた時には
DSDでない限りFLACなら
音質の差はないとのことでした。
書込番号:16985341 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

スレ主さん
iPhoneのアプリでハイレゾorアップコンバートして聴くなら出力可能になるUSBカメラアダプタが必要です。直さしだと無理ですねんw
ハイレゾ音源もCDクオリティ以下の44.1kHz/16bitのままで聴く分には直さしでいいですよw
ダウンコンバートするるんで音質がいいのかはどうかはスレ主さんの耳次第ですww
rockakkeiさん
ハイレゾ音源をネイティブ出力する際、CPUパフォーマンスがかなり必要なので電池の減りが早く感じると思います。
CPUの遅いiPhoneなら尚更電池が持たないでしょうね笑
書込番号:16994232 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

みなさん、情報ありがとうございました。
ハイレゾ再生するには少なくともCKKは必要とのことで、早速購入します。
また、CKKを使うことによりiPhoneのバッテリー消費が激しいということですが、こちらの実際に試してみたいと思います。
機材がそろい、いろいろと確認が取れたところでレポートしたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:16994312
0点

実用性をとって
写真のようにしました。
MP3の192kbpsで聴いていますが
PHA-2を介しているため
音質はまずまずいいかと思います。
ハイレゾ再生も
自分の耳では納得の範疇です。
1日聴いていますが
バッテリーの数値は20〜30%くらいまで持ちますね。
白いトマトさん
そうなんですよね(笑)
USBカメラアダプタを使うと
PHA-2に給電してるのでは?
と思ってしまいますね。
iPhone5sの場合でも
結果は同じでしょうか?
気になります。
書込番号:16994461 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

rockakkeiさん
iPhone5sを使用してますがやっぱり減りは多少早く感じますが2〜3時間って事は無いと思います。(試してませんがw)
ただ、私が持っているDSD音源はDSD128が多くDoP出力だとPHA-2が対応してないんで多少残念に思います。(ASIOは問題なく対応してます)
DSD64は対応してるんでPHA-2用に改めてお気に入りの音源だけ再購入するかは検討中w
SONYさんファームウェアのアップデートでDoPでDSD128対応してくれることを願います笑
書込番号:16996114 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

やはり5sはスペック的な底上げがなされているためパフォーマンスが違うんだと推測します。でも今5s買うならF880かZX-1ですよね(笑)
DSDに128と64があるなんて知りませんでした(^^;
やはり音質が変わるんですかね?
64用だけで音源買いなおすのは
勿体無い気がしますね(笑)
書込番号:16996995 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

機材がそろい、接続方法による再生フォーマットと音の違いについてレポートしたいと思います。
音楽ソースは、DSD 2.82MHz 展覧会の絵
@iPhone4S→USBケーブル→PHA-2(Digital IN iPhoneコネクタ)
ONKYO HF PLAYER の出力フォーマット表示が「PCM」のままでDSDになっていません。
PHA-2から出てくる音は、これだけ聞いている分には結構よい音に聞こえますが、下のAの接続と聞き比べると
全く別物でもっさりぼやけた輪郭のない音に聞こえます。
AiPhone4S→カメラコネクションキット(非純正品)→USBケーブル→PHA-2(Digital IN PCコネクタ)
ONKYO HF PLAYER の出力フォーマット表示が「DSD 2.82MHz」になっています。
PHA-2から出てくる音は過去に聞いたことの無いような大変澄み切った音で、音の輪郭が鮮明で広がりがあり
音量が上がっても各楽器の音一つ一つが鮮明に聞こえてきます。
ハイレゾというととかく高音域がすばらしいというイメージでしたが、中低音域もとても量感がありかつ鮮明で澄んだ音に聞こえます。
自分が過去に経験したことのないすばらしい音でとても感動しています。
今ダウンロードしてあるのはアルバム一枚ですが、もっといろいろな音源を聞いてみたいと思います。
カメラコネクションキット接続時のバッテリーの持ちについても確認していますので、次回レポートしてみたいと思います。
書込番号:16997251
3点

iPhoneバッテリーの持ちについては下記のような結果でした。
(共通条件)iPhone4S(iOS 7.0.4)、ONKYO HF PLAYER(イコライザ使用せず)、CCK使用、DSD 2.6MHz音源
@HF PLAYER のイコライザ品質設定「HD」 100%から3%になるまでの時間:2時間35分
AHF PLAYER のイコライザ品質設定「SD」 100%から80%に鳴るまでの時間:30分
BHF PLAYER のイコライザ品質設定「HD」
CCKとPHA-2をつなぐUSBケーブルに補助電源USBケーブルがついたものを使用し、
補助電源としてポータブルバッテリーを接続 100%から67%になるまでの時間:1時間
ということで、@とAは同一の結果となり、補助電源をつないだBは「7%」程度の改善でした。
やはり皆さんから情報を頂いた通りの結果となりました。
DSD再生の際iPhoneの負荷が高くなるのであればiPhone5S(64Bit CPU)の場合はバッテリーの持ちはよくなりそうですが、CCKが電気を食っているのであればiPhone機種による違いはなさそうです。
最後に、PHA-2をiPhone4Sと接続して数日間使ってみて気づいたことをレポートします。
・メール着信などiPhoneの効果音が鳴るタイミングで「バリッ」というような大変不快なノイズが
大きな音で鳴ります。上記のノイズの後はiPhoneとPHA-2とのリンクが切れるようで、曲の再生が停止します。
こうなるとアプリを再起動したり、CCKを抜き差ししたり、PHA-2の電源をOFF/ONしたりしないと
再リンクされません。
リスニングの時は「飛行機モード」をON(着信停止)しておくことをおすすめします。
バッテリーの持ちがよくなるかもしれません。
・再生アプリの(ONKYO HF PLAYER)の問題なのか、ファイルの切れ目で「プツッ」と音がします。
小さな音ですが、高音質なリスニングの途中ですので結構気になります。
・PHA-2の電源がONの間はPHA-2のバッテリーは充電されません。一度バッテリーを切らしたら充電している間は
リスニングが出来ません(不便)。
ポータブルで高音質なリスニングが可能であることはすばらしいと感じますが、「2時間半しか聞けない」ことを考えるとこのためにPHA-2(\45,000)を購入したことは過剰投資だったように思えます。今後はPC接続でのリスニングが中心になりそうです。SONYのハイレゾウォークマンが早く(安く)DSD再生対応になることを期待します。
皆さん、この度はいろいろな情報ありがとうございました。
書込番号:17002196
3点

rockakkeiさん
コメント失礼します。
ご使用中のコードはどこでのご購入ですか。
同じの短いコードが欲しいのですが、ちゃんと使えそうなやつ見つからなくて、よろしければ、教えて頂けますか。
書込番号:17156945 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

fourfour4さん
Lightning - USBカメラアダプタ(MD821ZM/A)を使う予定なら30cm位のUSBケーブル使った方がいいよw
それ以下だと短すぎて使いにくいです。
私はPHA-2専用で15cmのUSBケーブル買いましたがカメラアダプタ付けると使いづらくてヤマダ電機で30cmのケーブル買い直ししました。
書込番号:17159114 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



ヘッドホンアンプ・DAC > SONY > PHA-2
PHA-2とウォークマンF800で聴いてますが、PHA-2のボリュームをMAXにしてウォークマン側で音量調整してるか、ウォークマンのボリュームをMAXにしてPHA-2側で音量調整してるか、どちらが最良なのでしょうか。
それともどちらもアバウトな感じで音量調整してるのでしょうか。
皆さんの使用方法教えて頂けたらと思います。
書込番号:16971620 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

基本はプレイヤーは音量MAXでアンプで調整です。
マニアは、プレイヤー側のボリュームをバイバスする改造をする
ぐらいです。プレイヤー側のしょぼいボリュームは使わない
書込番号:16972009
1点

基本的には全部上流は音量MAX、最下流で調整と覚えておいていただければ大丈夫です。
書込番号:16972169
1点

皆さんありがとうございました。
まだ使用してまもないですが段々音に深みと厚みが出てきたように感じます。
書込番号:16973824 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



ヘッドホンアンプ・DAC > SONY > PHA-2
ONKYOのHF PlayerをインストールしてiPhone5 付属のLightningケーブルでPHA-2に
繋げば再生できるような気がするのですが、みなさんいかがでしょうか?やはりUSBカメラアダプタを使用しなければいけないのでしょうか?
書込番号:16953658 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ハイレゾ音源を再生するならCCK接続しないとiPhoneはかなり音が悪くなります。
iAP接続ではリアルタイムでダウンサンプリングしているから音がぼやけ、同じソースで44.1があればそっちの方が良く聞こえます。
ただ、iphoneをCCK接続した場合には電池の減りが異常に早く、実際は使えないと思います。
書込番号:16954483
1点

有益な情報頂きありがとうございます。
USBカメラアダプタ購入しました。
あとはUSBケーブル(A−A)
を購入しようと思います。
電池の持ちは諦めるしかなさそうですね。。。
書込番号:16955603 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

rockakkeiさん
こちらのブログが参考になるかも知れません
→ http://vaiopocket.seesaa.net/s/article/381743078.html
オーディオのプロの方のブログです。
iPhone 5 と HFplayer でハイレゾ/DSDの再生
成功しているみたいです。ただし使用している
DACアンプは残念ながらPHA-2ではないですが。
応用すればきっと可能でしょう。
USB A→A ケーブルで駄目なら、OTG-USB
ケーブルで試してみたり。数百円で買えます
から。
私も iPhone5ユーザーですが、アレもコレも
iPhoneで...ですとバッテリーのヘタリが気に
なるので、DAPはTouch5(WAV音源)、ハイレゾは
WALKMAN F886でと使い分けておりますが、
使い勝手とレスポンスの良さではiOS機に分がある
と思ってますので、Touch5(HFplayerとHDパック
導入済)で近々実験してみようかと思います。
ネットなどで情報を調べてみても、iPhoneでの
ハイレゾ再生は可能との事ですが、Touch5での
成功例は見かけないので期待薄ではありますが。
書込番号:16957560 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

うまくハイレゾ再生できました!
皆さんの参考になれば嬉しいです!
iPhone5→MD821M/A→USB(Aオス)-microUSB(オス)→PHA-2→イヤホン
となっております。
プレーヤーは「ONKYO HF player」で、
音源はいきものがかりの風が吹いているで
FLAC 96kHzで確認しました。
いやーほんと良かったです(笑)
音質もZX-1⇔PHA-2に迫ることができたんじゃないでしょうか
と思いたいです。
書込番号:16960592 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

310soulさん
Touch5での動作も自分の方法で
うまくいくのではないかと
期待して、いいご報告お待ちしております。
書込番号:16961038 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは。
はじめまして。
私も同じようにLightning USBカメラアダプターを使ってiPodtouchからデジタルハイレゾ再生(DSDネイティブ)を試みております。ところが再生中バッテリーあるにも係わらず次の曲にいくと再生が途切れてしまいます。
PHA-2と接続確認画面(Portable Hedphone Amplifierにチェックを入れる?)があるみたいですが、PHA-2と接続が上手くいかないのか画面がでてきません。
やはりUSBケーブルが問題なのでしょうか?
皆さん上手く再生出来ているようですが、
カメラアダプターとPHA-2を接続するケーブルを詳しく教えていただけませんでしょうか。他にも何かありましたらよろしくお願いします。
書込番号:17045366 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんばんは。
推測ですので予めご了承下さい。
おそらくですが、
USBケーブルは問題ないと思います。
当方で使っているのはFLETSという
100均で売られているもので
それでも大丈夫です。
iPhoneも動作確認がとれていますが、
それでも時々再生が止まることもあります。
iPodTouch側にiPhoneとは違う
何かしらの要因があるのかもしれないですね。
書込番号:17045673 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

rockakkei様
こんばんは。解決済のスレなのに、回答ありがとうございます。書き込み申し訳ございません。
やはりtouchには再生が出来ないあるいはデバイス(PHA-2)を認識不能の何かがあるのですね。
Webで探しましたが数少ない検証でも圧倒的にiPhoneとの接続ですね。touchで成功されている方も見受けられましたし、同じtouch持ちにしてみればなぜ認識してもらえないの…。と残念です。
ところで接続確認にチェックを入れる画面はrockakkei様のiPhoneにも表示されましたか?
私も昨日から4〜5曲は再生ができましたが、blogでみられるPortable Hedphon eAmplifier にチェック入れる画面は現れませんでした。
長々と愚痴みたいになって申し訳ございません。
書込番号:17046515 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

すみません、
前のレスにも書かれていたにもかかわらず、
さらっと流してしまっておりましたが、
自分のiPhoneに表示されたのは
画像のようなものだけですね。
再生は問題なくできるので、
表示されても無視しておりました(笑)
iPodTouchで使われている方がおられるのなら、使えるはずだと思ってしまうんですが。。。
もう少し情報が欲しいところですね。
書込番号:17046816 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

rockakkei様
おはようございます。
何度もすみません。rockakkei様は既に再生出来ておられるのにありがとうございます。
PHA-2を確認する画面は現れなかったのですね。私もrockakkei様と同じ警告画面は出ました。
ただ[Portable HedphoneAmplifier]にチェックするような画面は何度接続しても現れなかったので自分だけそれが原因で接続出来ないと思っていました。
"iPodtouch ハイレゾ再生"で検索すると成功されている方がおられるんですよね。一度聞くと「もう一度…」と思ってしまう音でした。(あくまで私の感想ですが)うらやましい限りです。
書込番号:17047638 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

rockakkei様
こんにちは。
時間ができたので 、audiogate でDSD2.82MHZに変換した曲(変換もやり方良いのか…)を再生しようとガチャガチャやっておりましたら、イヤフォンから音楽が聞こえてくれました。
すごく良いです。空気感とか…。音の消え入るところまで聞こえてます。
その時のスクリーンを添付します。
本当にDSD DIRECTに変換されているのでしょうか?
耳も肥えているとは思いませんが、いつまでも聞いていたい音です。
書込番号:17048309 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>本当にDSD DIRECTに変換されているのでしょうか?
技術的には間違いないと思っています。
ただその恩恵は聴く方次第かと^^;
とりあえず使えるようになって良かったですね。
バッテリーの減りは半端ないと思いますが(笑)
画像のように3つの方法で再生させて聴いてみましたが、なんとなくCCK接続がいいなとしか思えないのがいいのか悪いのか。。。どうせならCCK接続でずっと聴いていたいとは思いますのでバッテリーの問題がクリアできないかと思案しています。
書込番号:17049291 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

rockakkei様
こんばんは。
画像添付ありがとうございます。比べると、私の写真の酷いこと…。
スクリーンショット撮っただけで接続離れてしまうのでスマフォで撮りました。(ToT)
>技術的には間違いないと思います。
そこがひよっ子の問題点です。機械は詳しくないので助かりました。
音質については私も空気を感じられるようなこと先ほど書きましたが、感じ方は人や曲によっても違いますし、少なくともカメラアダプター接続で音が劣悪になったと感じませんでした。
少しでも恩恵受ける使い方であれば後はバッテリーですね。みるみる減ります。(笑)
zx1もDSEE HXをon にするとバッテリー結構減ります。けどtouch+カメラアダプター+PHA-2に比べたら可愛いものです。
ずっと聴いていられる様にバッテリーなんとかならないかと私も痛感ですね。
スレ解決済にも関わらずありがとうございました。
お陰さまで楽しい時間が増えそうです。
書込番号:17049476 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

rockakkeiさん
写真ありがとうございます。
すごくわかりやすかったんです。
ちなみに何かおすすめのUSB(オスとメス)のコードがございますか。
今PHA-2を購入予定です。
書込番号:17131684
0点

参考にしていただけてこちらも嬉しいです(^^)
オススメのUSBケーブルについてですが、
長さについて言えば15cmぐらいだとUSBカメラアダプタを上手く畳むことができるので、
オススメです。あまり短すぎるとかえって嵩張ります(笑)
僕は100均のものだったり、モバブー付属のケーブルを使っています。
参考までにPCをUSBのA-Bタイプで5000円ぐらいので
TEACのA-H01と接続していますが、
果たして効果はとなると?ですね。
(写真載せます)
いいものを使えばいい音になるかもしれませんが、費用対効果はピンキリではないでしょうか。
PHA-2で是非音楽をたのしんでください?
書込番号:17132200 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

失礼しました。
コードのこと、
このページで見つかりました。
いろいろありがとうございました^o^
書込番号:17156987 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

PHA-2のWalkman用のUSB(ミニB)に接続すると電池の消耗が少ないようです。PC用のUSB(マイクロB)は、iPhoneがPCの代わりに電源を供給するから電池の消耗が激しいのではないでしょうか。私のiPhone4は、マイクロB接続だとPHA-2の消費電力が大きすぎると叱られましたが、ミニB接続では叱られませんでした。ただし、接続できる時と、できな時があったりしました。色々試した結果、iPhoneを再起動すると必ず接続できます。
書込番号:17661139
2点



ヘッドホンアンプ・DAC > SONY > PHA-2
PHA-2いいなーっと考えて、買いたいなーっと考えて、どんな使い方なのかなーっと考えたのですが、ソニーサポートサイトには、PHA-2どころか、PHA-1のマニュアルも見当たりません。
そこで、すでにお使いになっている方、ご存知の方にお聞きしたいことがございます。
・ポータブルと考えずに、USBバスパワーで駆動するDACといった使い方は可能でしょうか?
・完全内蔵充電池のようですが、そうであることを意識せずにUSBつなぎっぱなしといった使い方でも構わないのでしょうか?
・コルグ DS-DAC-10のように、たとえばCD、MP3等のソースをリアルタイムDSD変換して聞いたりすることは可能なのでしょうか?
以上、よろしくお願いいたします。
0点

もうひとつご質問です。
標準プラグヘッドホンをステレオミニに変換させてお使いの方はいらっしゃいますでしょうか?
変換プラグにもよるでしょうが、バンパーに干渉したりすることはありませんか?
書込番号:16951905
0点

普通のUSB-DACと同じように使えますが、外で使わないなら据え置き型の方がお薦めですね。
ポータブル特有の制約がありませんから音質面で有利なのは当然です。
又、リアルタイムDSD変換はPC側のソフトで行われるのでPHA-2やDS-DAC-10はそのDSDデータを受けとるだけです。
書込番号:16952646 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


取扱説明書に
「パソコンとつないで使用しているときでも、
大音量で聞いているときは本機の電池が消耗する場合があります。
電池が消耗していると、パソコンや推奨USB ACアダプターに接続しても、
本機の電源が入らないことがあります。
その場合は、本機を充電してからお使いください。」
とあります。
書込番号:16954988
0点

お返事いただきましてありがとうございます。
うれしーでっす。
T-ジューシーさん
>又、リアルタイムDSD変換はPC側のソフトで行われるのでPHA-2やDS-DAC-10はそのDSDデータを受けとるだけです。
専用ソフトの「AudioGate」は、DS-DAC-10専用で、ほかのDSDコンバーターでは動作しない。
よって、専用の組み合わせでないと、CDからのリアルタイムDSD変換はできない・・・と思っていました。
そうではないということですね。
rockakkeiさん
>プラグはこんな感じです。
ほーほー、見た感じビクターのアダプターのようですねぇ。
私の使用しているのはソニーのアダプターなのですが、細くなっている部分がもっと少ないのですが、太い部分でもギリギリ接触しないように見受けられます。
んでも結構ギリギリですねぇ。
Tersolさん
>「パソコンとつないで使用しているときでも、
> 大音量で聞いているときは本機の電池が消耗する場合があります。
これって、一応バスパワーで動作もしてるし、バスパワーで同時充電もしているけどもっていうことでしょうか?
それとも、やっぱり使用するということと、充電は別々にやるように考えるのが基本ということでしょうかね?
みなさん、どうもです〜〜。
書込番号:16955633
1点

メーカーが動作保証しているのが専用プレーヤーということです。他のソフトで動作しないということではありません。
ですから例えばfoober2000でリアルタイムDSD変換しながらDS-DAC-10に出力することも可能です。ただ、ドライバーなどソフトとの相性問題等がありますので、スムーズに動作しない場合もあります。その為、メーカーはわざわざ専用ソフトを用意してクレームなどに対処できるようにしています。
又、ソニーの専用ソフトはリアルタイムDSD変換機能はなかったと思います。
書込番号:16955779 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ヘッドホンアンプ・DAC
(最近3年以内の発売・登録)





