PHA-2
- ウォークマンやiPhone/iPad/iPodとのデジタル接続に対応し、原音に忠実で自然な高音質を実現する、ポータブルヘッドホンアンプ。
- 192kHz/24bitのPCM音源や、2.8/5.6MHzのDSDフォーマットに対応し、非同期伝送方式により高音質コンテンツの実力を余すところなく再現する。
- ラインアウト機能により、本機の持つ高品位なD/A変換出力を外部機器に接続してD/Aコンバーターとして利用できる。

このページのスレッド一覧(全11スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 2 | 2014年1月4日 01:00 |
![]() |
0 | 8 | 2013年12月26日 20:20 |
![]() |
4 | 8 | 2013年12月14日 00:18 |
![]() |
12 | 10 | 2013年11月24日 20:46 |
![]() ![]() |
2 | 5 | 2013年11月5日 19:16 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ヘッドホンアンプ・DAC > SONY > PHA-2
ウォークマンaシリーズに本機器を接続するか、ウォークマンXZ-1にそのままヘッドホンを接続するか迷っています。どちらが高音質でしょうか?ヘッドホンはソニーのハイレゾに対応したヘッドホンです。
また、本機器にXZ-1を接続すると、神音質ですかね。
本機器に接続すればすべて同じですか?
書込番号:17031546 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Zx1にこれ繋ぐならF880シリーズにこれ繋いだ方が安上がりとは思います。
ハイレゾ対応ヘッドホンって事は1Rmark2辺りかと思いますが、それならZx1直のが良いかなあと。
ホーム用途のデカイヘッドホン鳴らすならaシリーズにPHA-2のが良い面も出る可能性はありますが。
F880とzx1からデジタル出力でPHA-2なら基本的には同じ音になるかとは思いますが、aシリーズはアナログ出力しか無いんでちょっとマイナス方向に変わります。
書込番号:17031864 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

1.ZX1
2.Aシリーズ+PHA2 の組み合わせでどちらが良いかですね。
ウォークマンシリーズでデジタル出力に対応したのはNW-F880、
ZX1からですので、2番のパターンですとウォークマンAシリーズ
はデジタル出力に対応していませんので、アナログ接続になります。
音質の面では1番が良いと存じます。
なお、ソニーの組み合わせではZX1+PHA2の組み合わせが音質的には
優れていますので、まずはZX1を購入され、さらにアップグレードを
考慮する場合にはPHA2を追加することになります。
ZX1単体でも十分満足できる音質ですので、まずは店頭でZX1の音質を
確かめてみてはいかがでしょう。AK120も置いてありましたら比較対象
として試聴をお薦めいたします。
ご参考になれば幸いです。
書込番号:17031897
0点



ヘッドホンアンプ・DAC > SONY > PHA-2
※先ほどの書き込みに多くの誤字がありました。誠に申し訳ありませんでした。価格.comに削除の要請を出しておきます。改めてこちらに投稿します。
こちらの板に書き込みをさせて頂くべきか迷いましたが、書き込みをさせていただきます。
iPadとデジタル接続できるDAC内蔵アンプを探しています
用途は、レポート作成のときに、周りの雑談声をある程度シャットダウンして集中するのと、アパートの隣の方が少し騒がしいお方なので(というより、アパートの壁が薄く生活音が丸聞こえなので)自宅で作成をするときにも利用するためです。
据え置きのDAC内蔵ヘッドホンアンプを使い
[iPhone,iPad]→ライトニングケーブル経由でデジタル送信→[D/A変換→ヘッドホン端子]→ヘッドホンorイヤホン
という使い方をするつもりでいます。
このような使い方に適した据置型のヘッドホンアンプはありますでしょうか。
レポート・論文作成など、周りの音をシャットダウンしてかなり長時間使う予定ですので、効き疲れのない機種がありましたら教えていただけないでしょうか?
(高域がシャリシャリしたり、"粗い"音は少し苦手です。幼児的な表現ですけど…)
ただ、iphone,iPadに付属するライトニングケーブルは特殊な規格であり、こちらのPHA-2,PHA-1とFostexの機種だけとの記載をどこかで見ました。(場所を失念...(汗))
eイヤホンさんのblogを見ると意外と色々な機種と接続できるように見えますね。
http://ameblo.jp/e-earphone/entry-11467503653.html
※音質について…
本題とは若干ずれた質問で恐縮ですが、
iPad→lightningケーブル→PHA-2を接続して、私の持っているカスタムイヤホン、SE535、ポータブルヘッドホン等を使って視聴させて頂いた事があります。
PHA-2とパソコンとの接続したものを聴かせて頂いた事もあるのですが、大変解像度が高くて、低位がしっかりと定まっており、音の描写も緻密に感じました。
全て主観の話なんですが、音源は同じWaveだったのに、音質がこれほど違うように感じたのは、ライトニングケーブルの品質が悪いのが大きいのでしょうか。
ユーザーの方に大変失礼になるので、憚られますが、iPad→ライトニング→PHA-2から出る音は、ちょっと酷い音でした… ごめんなさい。
音質は個人の好み、主観、といった話を抜きにしても酷いように感じました。
パソコンとの接続は本当に素晴らしかったと思います。
0点

液晶パネルは雑音発生源なので無意味なトライだと
Ipadは音を再生するものじゃなくコントローラーです。
音を気にしない動画ならいいが
音を聴くなら音楽再生プレイヤーの方が幸せになります
WalkmanかiPodクラシックに
iPodtouchはダメだと思うけどね
なぜiPadなのか自問自答した方がいい。
わざわざお金をかけてアンプ買う価値はない。
筋が悪い
書込番号:16971985
0点

自宅据え置きなら音楽再生を考慮した静音のパソコンを用意したいところだが、
論文執筆用のパソコンと兼用するのが現実的だろう。
パソコンにph-2を繋ぐだけなのに。
シンプルな方法論。
書込番号:16972073
0点

今使っているパソコンがかなり大きなノートパソコンで、持ち運べる大きさじゃない(持って行っても机の上における
スペースは多分ないです)
自宅であったら、パソコンにつないで音楽鑑賞をすれば全く問題ないのですけど。
iPadやiPod touchがノイズ源というのは知りませんでした。
オーディオは難しいのでまだまだ勉強不足ですね^~;
ディスプレイのノイズのせいかはわからないんですがiPadのヘッドホンジャックに直接挿すとあんまり音質が良くないわけで、据え置きで(ノートパソコンよりは場所は専有しない)、iPadと接続できる機種がほしかったんです。
音質を追求するならiPadなんかやめちまえという意見もあると思いますが、今の学生にとってなくてはならないツールと化してしまってます(ちなみに、パソコンを買う前から友人のパソコンにアカウント作らせてもらってiPadを使っていたくらいです)
最初に書いた質問に戻ってしまいますけど、iPadからデジタル接続できる据え置きのアンプでいいものってありますか?
もし知っていたら教えてもらえると嬉しいです。
書込番号:16973412
0点

ないよ
iPadでアウト
据え置き機器がもったいない。
ウォークマン買うほうがまし。
小さいから。
書込番号:16975777
0点

良いイヤホンを生かす方向で投資するなら、アンプよりプレイヤーを見直しだよ
iPadはAirplayでAVアンプiとかappleTVに飛ばしてお気楽に楽しめよ。有線で本格的なオーディオ機器につなぐとか逆立ちしてるぞ。
据え置きで聴くならまともなCDプレイヤーやネットワークプレイヤーをソースにしてくれ。
それができないならウォークマン買って良いイヤホンで楽しめよ。ポタアプはなくても構わない。
書込番号:16975885
0点

貧乏工学部生さん
私は、iPadは所有しておりませんが...
iPhone5/iPod Touch5/WALKMAN F886と
Mac + HP-A8 で音楽を聴いております。
iPadとUSB DACとのデジタル接続は、ネット
で「iPad USB DAC デジタル接続」などの
キーワードで検索してみれば、かなりの情報が
あつまります。
Apple純正のCCK(カメラコネクションキット)と
セルフパワー型のUSBハブを使って今流行りの
ハイレゾ音源を再生したり。
「Made for iPod/iPhone/iPad」の表記のある
製品ならメーカーもAppleも問題なく動作する
事を確認した製品ですから間違いないのですが
Appleデバイスはハイレゾ音源を標準では再生
出来ないので、CCKを使ったハイレゾ再生は
Appleがサポートしない裏技になります。
最近の Appleデバイスは 48kHz/24bit までは
標準サポートですから、これ以上の高解像度
音源を再生する必要がないなら上記の裏技も
ムダになってしまいますが、CCKを繋ぐ事に
よって正式対応製品でなくても繋げられる
可能性もあります。サポート外の行為ですから
マニアな実験の域になりますね。
オーディオ売り場が充実してる量販店などに、
ご自分の iPadとCCKを持ち込んで音が出るか、
良い音質が得られるか実際に試させてもらった
方が間違いないと思います。実験ですから。。
ただ音楽プレーヤーとしての使い勝手は決して
良い物かは???と思います。
iPad + USB DAC の予算があるなら、シンプルに
AK100シリーズや、WALKMAN ZX/F880などで
聴いた方が良いのではないかと思います。
iTunesとiPadの音源もそのまま使えますし。
書込番号:16976296 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>iPad + USB DAC の予算があるなら、シンプルに
>AK100シリーズや、WALKMAN ZX/F880などで
>聴いた方が良いのではないかと思います。
同感だね
これらの機種ならイヤホン直挿しで十分に高音質。
CCKなんぞグラグラするし、実用性は疑問。
書込番号:16977544
0点

返信を下さったみなさまありがとうございました。
貧乏ではありますが、結局、PHA-2を購入いたしました。
レビューも記載したいと思っております。
急いで書きなぐっているので誤字はご容赦を。
さて、iPadに繋げて聴いてみましたが、音場も広いのですが、一つ一つの音の描写は緻密ですがどこか粗く、高域がシャリつくのが不快で、あまり良い音には感じませんでした。
パソコンにつないでみると、背景が暗く、各音像の定位がしっかりしており、一つ一つの音の描写が緻密でおっと思えるものでしたが、iPadに繋げてみると、うーーん・・・、微妙としかいいようがありませんでした。
はっきりと言ってしまえば、完全に好みの問題ではあるのですが、私の好みではありませんでしたし、客観的にも(客観的に定量する手段などありませんが)音質が高いようには感じられませんでした。
ふと、昔使っていたipod touch(大変古い機種で、お蔵入りになっていた)を取り出して聴いてみました。
すると、あれ?こんな音良かったっけ?と感じ、音源を幾つか変えていくうちに衝撃を受けました。
使ったイヤホンは、SE535、1964yerasのIEM、UERM、UE7proなどを使いましたが、どのイヤホンを使っても、iPad+PHA-2よりも、ipod touchの方が好みの音を奏でてくれました。(ipod touch+PHA-2よりも直挿しの方が好みでした)
音楽プレイヤーをおまけとして載せている機種と音楽プレイヤーとして作られた機械(touchは厳密には音楽プレイヤーではないでしょうけど)とはこんなに音が違うんだと、ある意味では原点に帰らせてくれる経験でした。
Hi-MDやiPod classicを売却してしまったのが若干悔やまれます。
音楽を聴くなら、専用プレイヤーの方がいいんでしょうね。また、プレイヤースパイラルに陥りそうなので辞めておきますが。
PHA-2は、正直iPad+ライトニング(多分ライトニングケーブルが悪い)には合わなかったのですが、ソニーのAudioプレイヤーと合わせるとものすごいパフォーマンスを発揮するような予感はします。(高級IEMを買うときもそういった期待をしながら、買ってしまうのですが)ハッと目覚めるような音を鳴らしてくれそうな気がします。
オーディオって買う前にこのような期待を持ってしまうから本当に怖いですね。
長くなってしまいました。
結論は、iPad(4th,mini retina)とPHA-2の相性は主観では音が(相性が)かなり悪かったです。
◆今回の経験から、Gut feelingさんのおっしゃっていた、良いイヤホンを活かすならアンプよりプレイヤーという意見には強く共感できました。
液晶パネルは雑音発生源(iPadはノイズの塊)など、色々知らないことを教えて頂けてとても勉強になりました。
ありがとうございました。
◆310soulさんのご意見もとても参考になりました。
iPod touchとiPhoneの音質の違いというのもお聞きしてみたいです。
(iPhoneはプレイヤーというより、電話ですので、ノイズの塊という話を数年前に聴いたことがあります)
私は今ガラケーでスマートフォンに変えようと思っているんですがiPhoneだけにまとめられれば、利便性が非常にあっていいですよね。
あまり個人情報を書くのもあれですが、私は再受験してて今は工学部生ではありません。相変わらず貧乏ですけど(笑)
もう少し工学部系の知識があれば、オペアンプ交換などでアンプも楽しめたのかもしれないですね。
PHA-2はパソコンに繋いで使おうと思いますが、正直ちょっと邪魔なんであんまり使わなくなりそうですね。
なぜ、iPadなのかと自問自答した方がいいという質問が興味深かったのでご返答します。
私は、あまり多くのものが手元にあるのが嫌で集約化したがる傾向があるんだと思います。部屋に同じ機能を持ったものが複数あるとうざいんです(笑)
お金がないのもありますけど、いらないものはバンバン捨てたり、売ったり、譲ります。
オーディオに一時期はまってて、かなりお金をかけてしまったけど、譲ったり売れないカスタムイヤホンだけが残りました。
はなしがずれてますけど、持ち歩く端末は一つであると楽だし、書類、教科書、レポート作成、全てが一つの端末で出来たらどんなに楽だろうと考えています。独立式のヘッドセットかiwatchなんかとリンクして、ipad mini retina一台で電話として使えたら、多分私にとってはベストなんだと思います。
ただ、ipod touch音結構良いという事を知ったので、音楽プレイヤー位は持ち歩いてもいいかなと思っています。
書込番号:17001698
0点



ヘッドホンアンプ・DAC > SONY > PHA-2
ここで質問していいのかわからないですが、
よければおしえてください。
先日発売となりましたNW-ZX1を試聴しました。
いままでのウォークマンとは別次元の音だったのでとても感動しました。
ですがPHA-2を使うのであればZX1よりさらによいということみたいですが、
PHA-2は言ってしまえばポータブルの中でよい機種ということでしょうか?
据え置きと比べるとランクはかなり下になりますか?
ZX1の音はとても好きなのですが外であそこまでの音質がいるかと考えると、
そこまでじっくり聞く時間もないだろうなと思います。
部屋でZX1やPHA-2を使用して音楽を楽しむより、
据え置きのアンプの方が音質的にはより楽しめますか?
気になるのが音質は上でもZX1やPHA-2で聞くような音楽を楽しめる音を
出せる据え置きアンプがあるかどうかです。
ZX1やPHA-2のような音質で同等かそれ以上の据え置きアンプがあれば教えてください。
0点

同価格帯なら、オラソニックのナノコンポをお勧めします。
ポータブルと据え置きは、全く別ジャンルだと思いますが、、、
書込番号:16935016 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ご返答ありがとうございます。
型番はNANO-D1でよろしかったでしょうか?
ナノコンポで検索すると数種類の機種がでてくるので、
その中でヘッドホンアンプの記載があるものだと思いました。
こちらをオススメいただけた理由は、
NANO-D1がZX1やPHA-2の音に近いものだからでしょうか?
書込番号:16935071
0点

東和電子は、元々ソニー資本でした。
景気が悪くなり、独立独歩を求められ分離。
その後、ソニー本体より真剣に物作りに励まれています。
試聴されると分かるかと思いますが、大型の音楽用コンデンサーを積んでいて、音の切れが段違いに良いですよ。
持ち歩きをされないと言う事でしたら、強力にお勧めできます。
PHA-2の音に近いとは思いません。遙かに良質な音です。
書込番号:16935359
1点

東和電子は、平成2年にプリント基板の設計・製造・販売事業を目的に設立いたしました。 よって、ソニーとの資本は全くありません。
書込番号:16936811 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

そうですか。資本関係はありませんか。
資本関係は正確では無いかも知れませんが、ここにも有る通り中身はソニー系です。
http://business.nikkeibp.co.jp/article/opinion/20131129/256521/?rt=nocnt
この会社の方からソニーの関連商品開発も聞いたことありますし、ソニーから仕事を切られた話とか聞きましたよ。
書込番号:16939703
0点

中身の写真が有りましたのでリンクを晒しておきます。
http://so-mo.net/wp-content/uploads/2013/04/nanocompo_kairo.jpg
書込番号:16939717
0点

餅は餅屋。これが全てかと。
万が一ポタ用のほうが据え置きよりも同価格帯で音が良いなら、室内でも据え置きなんか買わずポタ用で皆聞いていることでしょう。
書込番号:16941388
1点

PHA2はZX-1やF880のデジタル出力にかなり特化されていますので、特にハイレゾ音源ではPCを再生機としたそこそこの据え置きでは満足できない可能性もありますよ。
http://www.sony.jp/headphone/special/park/products_pa/tech2.html
書込番号:16953287
0点



ヘッドホンアンプ・DAC > SONY > PHA-2
こんばんは。
最近カーオーディオの方でそこそこのシステムを組みましてとても満足していたのですが、家でヘッドホンにて音楽を聴く時にもイイ音で聴きたいなという事でいろいろとネット検索した結果PHA-2がとても気になってしまいました。
が、自分はポタアンを通して音楽など全く聴いた事もなく、田舎なので近場で視聴できるとこもないのでいきなりネットで購入しても満足いくのか?など購入にとても迷ってます。
再生機器はipodクラシック、ipodtouch、nexsus7 2013、PCなどで、音源はWAVで、ヘッドホンはATH-ES7です。
過去のスレを観たところポタアンよりヘッドホンを高級な物にした方がいいというのをよく観かけましたが、やはりそうですかね?
今現在は携帯機に直指しでの最大音量や低音の再生能力などに不満を持っております。
予算的には5万ほどまでなら大丈夫なので、どなたか良いアドバイスお願いいたします♪
0点

全体のバランスもですが、現況だとヘッドフォン側をランクアップした方が変化は大きいとは思います。
全体のバランスとりつつ予算内で効果大きく出すならPHA-1+残り予算でヘッドフォン
というのもアリだと思います。
書込番号:16857452 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ATH-ES7は自分も持っていますが、ヘッドホンを変えた方がベターでしょうね。
また、よく聴くジャンルを挙げれば具体的なレスが付くと思いますよ。
あとはポタホン限定かどうか?も気になります。
尚、最大音量に不満がある・・・とのことですが、スレ主さんは爆音派ですか?
ヘッドホンはどこまでいってもヘッドホンで、スピーカーと同じように聴くことは出来ませんので、
そこは割り切りが必要になってきます。
もし爆音派であれば、耳にはメチャ悪いですので気を付けてください。
書込番号:16860830
4点

同じような状況で本機を選択した者です。
(ヘッドホンアンプは二台目)
ウォークマンF886+本機で8万円掛かってしまい、イヤホン代が無くなってしまいましたが後悔はしておりません。
今この時を考えると、高級なヘッドホンなりイヤホンを購入した方が良いという意見には賛成ですが、将来的にヘッドホンアンプ+高級ヘッドホンにするおつもりなら、先に本機を購入して、高級ヘッドホンの予算がつくまでは手頃なヘッドホンをいくつか試してみるのも楽しいと思います。
私も1〜2万円程度のイヤホン数本しか持っておらず、本機の性能をフルには引き出せてあげられていないなー、と思いながらもイヤホンをあれこれ交換して音の違いを楽しんでおります。
書込番号:16862810 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

自分もウォークマンF887ユーザーですが逆にウォークマンならイヤホン・ヘッドホンを優先させます。
というかさせました。
ウォークマンの音質の向上を見込んで同時発売のXBA-H3を購入。
音を楽しむ間にPHA-2を購入というパターンです。
ただしあくまでもウォークマンF880シリーズでの話で、iPodなどのiデバイスなら価格の安いPHA-1の新品化中古を購入して一気にイヤホン・ヘッドホンもグレードを上げてやる方が効率的だと思います。
1万円前後でイヤホンを探して3本買ったらよりランクの高いものが1本買えます。
これはiデバイスがアンプとデジタル接続できてPHA-1との相性が良いのがすでに分かっているから。
そうでない場合ならアンプを攻めるのもいいかもしれないと思います。
書込番号:16863018
3点

丸椅子さん > ヘッドホンですか…
何かオススメヘッドホンはございますでしょうか?
自分としてはテクニカさんが好みなんです♪
PHA-1は発売当初から気にはしていたのですが当時はカーオーディオの方に予算を振っていたので購入する事ができず…
今現在はかなり値下がりしているようですがPHA-2が発売したらやはり新しい方が気になってしまうんです(笑)
書込番号:16864219
0点

ペコペコバッタさん > 実はATH-ES7は嫁へのクリスマスプレゼントで視聴もせずにデザインだけで白黒と一つずつ購入した物なんですよね(笑)
やはりもっと上のグレードの物を購入した方がよさそうですね!!
よく聴くジャンルはJ-POP、R&Bが多いです。
特にアンプを外に持って行く事はありませんがPCや携帯機とデジタル接続ができ、最近ハイレゾも気になっているので一応対応していれば幸いです♪
自分は爆音派ではございませんが、ipodやandroid携帯に直指しで聴くと最大音量でも小さいんです…
なのでアンプで増幅すれば問題解決と思っております。
書込番号:16864257
0点

刹那☆彡さん > なるほどです!!自分も今のヘッドホンにPHA-2をかませばもっとイイ音で聴けるのでは?と思っております。
自分はウォークマンは初期のMDのやつ以来購入した事はございませんが(車で使えないので今後も購入予定はありませんが)やはり携帯機ではウォークマンが最強なのでしょうか?
自分もどちたかといえば刹那☆彡さんと同じ考えでして、とりあえずPHA-2を購入してみてそこから少しずつヘッドホンのグレードアップをと考えております。
購入するまでの悩みは楽しいですが高級ヘッドホンをとるか、PHA-2をとるか… 本当に悩みます(笑)
書込番号:16864314
0点

rey-out 001さん > PHA-1もかなり気になっておりますがPHA-2との価格差はやはり性能にも差はあるのでしょうか?
自分はipod機よりPCで音楽を聴く事が多いのですがPHA-1はPCともデジタル接続できますでしょうか?
可能でしたらヘッドホンのグレードアップ+PHA-1もいいですね♪
書込番号:16864350
0点

オーテクで質感上げて行くならポータブル兼用ならEs-10とか
聞かれるジャンル的にはDENON D600なんも悪くないかとは思います。
確かに良い方いっちゃえって気持ちは私も有るんでそれはそれで、予算さえ確保出来たらアリとは思います。
書込番号:16864464 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

普段、PHA-1とiPodクラシックを組み合わせて使っています。ヘッドホン・イヤホンは色々ありますが、ヘッドホンはソニーのMDR-CD900ST、イヤホンはUEのTripleFi10を使うことが多いです。
お使いのヘッドホンやテクニカのラインナップには疎いので、この点は意見出来かねますが、iPodの内蔵DAコンバータやヘッドホンアンプと外付けのユニットでは、コストのかけ方が全く違うので、違いは大きいです。PHA-1の内蔵バッテリーが切れた時など、iPod本体に挿して聞くことがありますが、あまりの音質差に愕然とします。
PHA-2自体、PHA-1の経験を元に大幅な性能強化が達成されているので、試聴しなくて失敗したということは考えにくいでしょう。ただ、iPodの仕様により、ハイレゾ音源の対応ができないので、PHA-2の一部の性能が発揮できないかもしれません。
単純に音質の向上だけを考えるなら、3万円程度のヘッドホンを買うのが近道ですが、音色やデザインを含めた好みもあるので、PHA-2を買うのは悪くないと思います。
書込番号:16876278
2点



ヘッドホンアンプ・DAC > SONY > PHA-2
私は現在ウォークマンNW-F886にsonyのイヤホンXBA-40を使って音楽を聞いています。
もっとクリアで細かな音も聞きたいと思い再生周波数帯域の豊なヘッドホンの購入の検討をしていました。
しかしXBA-40も非常に魅力のある商品です。よってイヤホンはそのままでアンプを入れるとどうなのか?と思い調べていましたが、よくわかりません。
そして皆さんにお聞きしたい事は...
A、NW-F886+ MDR-1RBTMK2
B、NW-F886+ XBA-40+ PHA-2
のAとBどちらの方がよりクリアで深みのある音質を手に入れる事が出来ますか?
この質問で白黒つけるのは難しい場合はA、Bの長所、短所を教えていただけてもとても嬉しいです!
よろしくお願い致します。
1点

F-885+PHA-2所有しています。
私はBのヘッドフォンアンプ追加が良いと思います。
F-886+PHA-2だとデジタル出力してPHA-2で変換するので、半端ないほどのクリアな音質が得られます。
書込番号:16776599
0点

自分もBで間違いないと思います。
MDR-1Rmk2シリーズの音作りはイヤホンと比べ音圧が欲しかったり、聴きやすさが欲しかったら良いとは思いますがご希望の方へはいきにくいかと。柔らかで、低域が少し多めの音作りです。
スレ主さんの希望のようにクリアで細やかな〜なら基本的にXBA40の方が得意だと思います。PHA-2購入したら基本的なスペックは向上しますのでより深みのある音も奏でてくれると思います。
書込番号:16777506 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Aはヘッドホンとイヤホンの差をどう感じられるか。音場感やダイナミックレンジは優位になるかなと
Bは現況から確実にベースアップが図れる
まずBに行ってベースアップしてしまえばいずれヘッドホン買っても土台は活きるってところで私はBかな?
書込番号:16779330 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Bでしょうが、一番良いのは1Rmk2+PHA-2ですね。
書込番号:16780062 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

今日オーディオテクニカのAYH-CKX5をF886とPHA-2で聴いていますが恐ろしく空間表現やバランス、定位がそろっていて槙原敬之のCDからリッピングしたFLAC音源では生々しさ、会場の空間表現の上手さなどメイン機で使用しているXBA-H3に負けずに鳴っていますよ。
もちろんハイレゾ音源の繊細さなどでは及ばないものの高級機なみに聴かせてくれます。上位機種のCKX7やCKX9ではなく5の方が相性がいいと思います。
ATH-CKX5は4,480円でとりあえずこれ買っておいてお金をためて上位クラスのイヤホンに買い換えるのも手かと思います。
PHA-2は入れた方がいいですね。
書込番号:16798977
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ヘッドホンアンプ・DAC
(最近3年以内の発売・登録)





