



2週間ほど前、ホームセンターで9800円で買いました。(安くはなかったですね^^;)
注意書きに「IWATANIのストーブには、IWATANIのボンベを使用してください」と表示されています。阪神淡路大震災以降カセットボンベの形状、規格は統一されていると聞きます。また、「カセット」の言葉に意味にはどっかに統一性の意味も含まれているように思います。カセットテープとか・・・。
その表示は自社製品を売らんが為の表記のようにも思えます。
IWATANIの本機種に、他社のカセットガスボンベを使用した場合、実際に何か不具合を経験した方、或いは根拠をご存知の方、ご意見をお聞かせ下さい。
書込番号:16829743
21点

yaskomさん おはよう御座います。 ユーザーではありません。
プリンター各社も 「純正インクカートリッジをお使い下さい」と記載しているのと同じじゃないですかねー
書込番号:16829768
5点

あのさ、誰かが他社製品使ったけど問題無かったよって言って使って死亡事故とか起きたら誰が責任取るの?
掲示板に書かれてたことはを真に受けて使いましたって言っても笑われておしまいだと思うけどw
イワタニだってボンベが自社製じゃないんでと逃げるだろうし。
メーカーの認めない使い方は自己責任でしかないわけで。
それが嫌なら純正を使う事です。
書込番号:16829779 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

互換性はありますから、原則として使えますし、使っている人は多いでしょう。
ただし、メーカーとしては、自社ブランド以外、品質に責任を持てませんから、自社製を使ってくださいというしかないです。
不都合があったとしても、それが他社製をつかったためなのか、たまたまそれが不良品だったのかなど、原因の特定は事実上、不可能です。
後は、自己責任ということになります。
書込番号:16829812
11点

いちよう、カセットボンベは、規格品であるからこそ、いろいろなメーカーから出ているボンベが使えるのだと思いますがね。中身も成分的にはブタンでそう違いは無いんではないですかね。濃度くらいは微妙に違うかと思います。
乾電池もA社製の物にはA社製のものを使わなければいけないなんてこと無いでしょ。これと同じです。
イワタニの場合は、ボンベも含めた全体の品質の面から純正品をといっているだけのことだと思います。
ただイワタニのボンベは、他社に比べて高いというのは全国どこでも同じではないでしょうか。いいボンベだとは思います。
イワタニボンベストーブは、昔から高いです。あると便利だと思います。
書込番号:16829860
7点

yaskomさん こんにちは。
皆さんが仰るように、使える事は使えるけど、何かあった時に責任は取らないよと言う自社に対しての保険的な文言があります。
過去に岩谷や他のカセットガス製品ののサポートに聞いたことがあるのですが、
カセットガスは規格されているものの、会社によっては微妙に接合部の寸法が違う場合があり、
その為に、漏れや器具の破損の危険性を担保出来ないと回答を得た事があります。
また、ガスの配合が若干違う場合もあり、それにより熱量も違うそうです。
で、私なら使うかどうかですが、私個人の行動を言うと、普通に使います。
書込番号:16829967
7点

接続口は規格で統一されています。なのでどのメーカーのカセットガス(CB缶)でも接続はできます。
ですが、ごくまれにガス漏れの事例はあるようです。
接続口より怖いのは、内部のガス管の角度です。
http://sonaeru.jp/provision/report/p-8/
粗悪品でガス管が切り込み位置とずれていたら、液化ガスが直接吹き出て来ます。
液化ガスが直接でると、かなりの炎が上がります。そういった事もあるので、メーカーとしては
「IWATANIのストーブには、IWATANIのボンベを使用してください」
と、うたっているのでしょうね。(ランタンも書いてます)
一般的にCB缶は2種類出回っています(OD缶は3種類)。
イソブタン(値段が高い)とノルマルブタン(値段が安い・これが主流)です。
沸点はイソブタンが−11.7℃、ノルマルブタンが−0.5℃。
イワタニのCB缶はイソブタン30%ノルマルブタン70%なので屋内使用ならば、最後まで使い切ることができると思います。
ヒーターなので、気温の低い場所での使用が多いと思います。安いCB缶はノルマルブタンが100%に近く内部に液化ガスが残っているのに火がつかないってことになるかもしれません。
これは自己責任で行っていることですが、夏場は安いCB缶。冬場は高いCB缶。そんな使い分けをしてます。
書込番号:16830041
9点

>あのさ、誰かが他社製品使ったけど問題無かったよって言って使って死亡事故とか起きたら誰が責任取るの?
・・・・
直ぐにこういうくだらない極論に引き込む人出てくるよね・・・。
スレ主さんの効きたい精度ってもんがあるじゃん。
カセットテープ云々のお話からして、極論は望んでいません。
インクと一緒じゃないの・・・とかじゃなくてさ、ちゃんと回答しましょうよ。
スレ主さん
使えますよ!
基本的には他者性を使っても問題はありません。
私もカセットコンロに、以前はストーブも使っていましたが、
100円ショップ品から何からないまで使いましたが、
取り立てて問題はありませんでした。
以 上。
書込番号:16830277
38点

再利用ボンベとかあったら怖いですけどね!
空気入れでゴシゴシ都市ガス入れてるとか・・・・。
1.5倍入ってます・・とか。
そら使いませんわ
書込番号:16831383
3点

>その表示は自社製品を売らんが為の表記のようにも思えます。
PL法が一番大きいと思いますヨ。PL法では設計した(期待される)使用方法をちゃんと説明書にかかないと賠償責任が発生するらしいです。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%A3%BD%E9%80%A0%E7%89%A9%E8%B2%AC%E4%BB%BB%E6%B3%95
他社のカセットガスにも「この製品はxxx専用品ですからそれ以外の製品には使用しないでください」って書いてありますし、何かあった時に「(100%ではないにせよ)ユーザー側の責任ですヨ」というメーカーのメッセージでやはり「自己責任」ってやつでしょうね。
でも、僕も旧型で純正以外のカセットガス使ってますけど、今のところは問題ないですヨ。
ちゃんとした店で新品を購入している分には大丈夫だとは思いますが、あまりにも安いものだと変な物(ガス)が入っていたり、コスト削減で缶が薄く作ってあって強度低いとか、最充填されている、とかありそうで怖いですね〜〜。(携帯とかだとパチモンのリチウムイオン電池が爆発してますから。)
書込番号:16831734
2点

そうそう書き忘れましたが、今のイワタニ製品はカセットガスがマグネット接続になっていて何らかの不具合や誤使用によってカセットガスの圧力が高くなっても自動的にはづれてしまうため爆発したりする可能性は低くなっているそうですネ。
昔はレバー操作でカセットガスを物理的にはずれないようにしていたため、学園祭とかでカセットガスコンロを複数並べて鉄板焼きなんかをして爆発事故が時々ありました。
書込番号:16831790
5点

火を使うだけに気を使いますが、体験談は参考になりました。安心してどのメーカーのカセットでも使えるようになればいいなと思います。
その為にはどっかで行政が機能すべきとは思いますが、消費者も(自分を含めて)あなた任せではいけないなと思っています。
書込番号:16834747
4点

CB-STV-1ユーザーですが、スーパーで安く売られているもの(3本セットで300円ほど)で、購入年(一昨年)は問題なく使えていました。
すいません以下愚痴です。(STV-1が無いようなので)
去年使おうと出したら火の着きが悪くなっていました。
着火しにくく、点いてもつまみが戻りやすくなってしまったのか、すぐに火が消えるようになってしまいました。
去年はそれで殆ど使えませんでした。
今年も出してみましたが点きにくく消えやすいのは変わらず。
まともに使えてたのが1年だけ(冬期だけだから実質半年未満の数ヶ月ですね)だなんて、高い買い物だったと思います。(スレ主さんと同価格購入)
今は後継機種(3代目ですか)が出てるんですね。
使用頻度による個体差もあるんだろうけど、改善されてるのかなあ。
書込番号:16963978
6点

体験談ありがとうございました。耐用年数は仕様に含まれていませんが、ワンシーズン「一冬」とはメーカー側も不本意だと思います。STV-1=「一冬」。STV-3になったので「三冬」くらい耐って欲しいところです^^;
書込番号:16973769
3点

ひろーまさん。こんにちは。もう見ていないかな?
その症状は私のSTV-1でも出ました。というか、この機種の初期不良だった可能性があります。http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000282693/#14045190
私も去年この↑クチコミを見て、イワタニに連絡を取り無償で交換してもらいました。
恐らく購入からは2年以上経ってると思いますが、ダメモトでイワタニに問い合わせてみては
如何でしょうか。
私も量販店で3本248円のガスを使い続けていますが(笑)交換後は1発点火でとても快適です。
書込番号:17013939
8点

>点いてもつまみが戻りやすくなってしまったのか、すぐに火が消えるようになってしまいました。
家のSTV-1でも同じ症状は出ます。
ただ対策は可能だと思います。
つまみをゆっくり回して戻してみると気づきますが、つまみが止まる位置はひっかかりがあります。
火が付いて安定したら、つまみを手動でゆっくり戻して、上述の位置にしてやるときちんと止まるはずです。
家のSTV-1はこの手を使えば、使用に問題はないです。
書込番号:17055748
4点

少し入院してましたので返信できずすいません。
熱し易く冷め易いさんのアドバイス通りメーカーに問い合わせてみたところ送ってくれとのこと。
その後間もなく入院となりましたが、入院中に交換品が届いていました。
先ほどさっそく試してみたところ、つまみが戻ってしまうというのは解消されていました。
また点火部分の周りに剥げが出来ていたのですが、そのパーツも交換されていました。
送料共々無償でした。
スレ主さんの本来の内容とは直接関係ない愚痴にもかかわらずありがとうございました。
DECSさんのアドバイスも問い合わせ前に試したのですが、残念ながら通用しませんでした。
書込番号:17131086
6点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 12月6日(金)
- 無線LANの接続確認方法
- 屋内での子供撮影用カメラ
- 低音がクリアなスピーカー
- 12月5日(木)
- HDDの回転数による違い
- 愛犬撮影にお薦めのカメラ
- スピーカー購入アドバイス
- 12月4日(水)
- ルーターの購入アドバイス
- 撮影データを復旧できる?
- 画質変換できるレコーダー
- 12月3日(火)
- グラフィックボードの搭載
- 星空撮影の設定を教えて
- ヒーターのお薦めモデル
- 12月2日(月)
- お部屋ジャンプリンク設定
- 自作PC作りのアドバイスを
- 一眼とミラーレスお薦めは
新着ピックアップリスト
-
【その他】Cost
-
【欲しいものリスト】オーディオPC・動画視聴用PC
-
【欲しいものリスト】d500他
-
【おすすめリスト】静止画&動画、現像編集マシン
-
【欲しいものリスト】事務所PC新規
価格.comマガジン
注目トピックス


(家電)
ヒーター・ストーブ
(最近3年以内の発売・登録)







