FDR-AX1 のクチコミ掲示板

2013年11月 8日 発売

FDR-AX1

4K/60p撮影が可能な4Kビデオカメラ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:4K 撮影時間:165分 本体重量:2440g 撮像素子:CMOS 1/2.3型 動画有効画素数:830万画素 FDR-AX1のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • FDR-AX1の価格比較
  • FDR-AX1のスペック・仕様
  • FDR-AX1の純正オプション
  • FDR-AX1のレビュー
  • FDR-AX1のクチコミ
  • FDR-AX1の画像・動画
  • FDR-AX1のピックアップリスト
  • FDR-AX1のオークション

FDR-AX1SONY

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年11月 8日

  • FDR-AX1の価格比較
  • FDR-AX1のスペック・仕様
  • FDR-AX1の純正オプション
  • FDR-AX1のレビュー
  • FDR-AX1のクチコミ
  • FDR-AX1の画像・動画
  • FDR-AX1のピックアップリスト
  • FDR-AX1のオークション

FDR-AX1 のクチコミ掲示板

(416件)
RSS

このページのスレッド一覧(全10スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「FDR-AX1」のクチコミ掲示板に
FDR-AX1を新規書き込みFDR-AX1をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ10

返信8

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ > SONY > FDR-AX1

クチコミ投稿数:6件

2度目の投稿をさせていただきます。
FDR-AX1の撮影で、みなさんはどんな三脚を使用されているのでしょうか?
私は、Sony VCT-1170RM を現在メインで、このカメラに使用しているのですが、普段公共機関の利用や徒歩が多いため、もっと軽量でコンパクトな三脚がないのかと探しております。

まだすぐには買えませんが、ジッツオ トラベラー三脚 GT1542T(全伸高:149.0 cm/伸高(センターポール格納時):116.5 cm/最低高:22.0 cm/格納高:42.5 cm/自重:1 kg/耐荷重:8 kg)に、マンフロットの雲台 MVH500AHを付けて、予算があえば マンフロットのボールカメラレベラー 438 もつけ、多少水平だしをすばやく出来ないかと考えていますが、結構値の張る買い物なので、今後の買い物のために もっとよい三脚や組み合わせがあるようでしたら、教えて頂けないかと投稿させていただきました。

出来れば、三脚と雲台セットで2.5kg前後以内で、格納高も60cm前後までで探しております。

よろしくお願いいたします。

書込番号:16878418

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:72件

2013/11/25 17:32(1年以上前)

@ザハトラー システムACE M MS
ALIBEC RS-250RM
BVintVinten VB-AP2M
イチオシは@軽さとパン・チルドなどの負荷設定が細かくできること。ビンテンも良いが重い(ズームには最適)、価格ならリーベック。ズームを使うと、三脚が重くないと多少の風でもブレが大きくなります。固定で使うなら、安い物でもかまわない。ロケに行きますと最低でも100カット、三脚が1キロ重いだけで足腰の負担が増します。

書込番号:16879553

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:701件Goodアンサー獲得:30件

2013/11/25 20:44(1年以上前)

ビデオをスチル三脚の延長線上のブランドや考えで組む人多いですね。

書込番号:16880343

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2013/11/25 21:03(1年以上前)

CPラスベガスさん
貴重なご意見ありがとうございます。
@ザハトラー システムACE M MSは、ビデオ三脚では軽量でよさげですが、どうしても重くて大きくなりますね。ジッツオ トラベラー三脚 GT1542Tは、軽いですが、センターポールの下にフックも付いているみたいで、そこにカバンや重さがあるものを掛ければ、風に影響を受けないようにならないのかと考えていました。


カメラマンAさん
ビデオ三脚とスチル用の三脚は、別々に存在する以上、それぞれに利点があるので、区別して使用する方がいいとは思いますが、一人で動き回ることの方が多いので、どうしても軽くてコンパクトさを求めてしまいます。

書込番号:16880441

ナイスクチコミ!1


厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件

2013/11/25 21:33(1年以上前)

BLACK MENTHOLさん

マンフロットの438..単体で650gぐらいだったかと思いますが、実装すると「重く」感じますよ。
軽量な構成と相反するパーツかと思います。 

本来はお値ごろのところでは、リーベックのRS250系とか扱いやすいとは思いますが、軽量ということでは、お手持ちのSONY三脚に比べて、軽くなるとは言いがたいので、追加する理由になるのか?という疑問はあります。

さてAX1で現状、一番軽量な構成でつかってるのが、ジッツオ2型のサファリにGZ2180をつけたもの。

AX1とか 小型のSONY機の多くはデジイチ含めてマルチカムを構成する関係から、手頃な値段のマンフロットの雲台で使っています。
プレートはマンフロットのロングプレート(501、から509あたり)を常に装着しています。

GZ2180はマンフロットのロングプレートを固定できるのでバランスとるのと、三脚の脚の出し入れでレベリングする部分に慣れが必要ですが..
なんとか使ってるという状態です。

ただ、あくまで 荷物を軽量化したいときに限定、運搬手段が別にあるときは つかっていません。

書込番号:16880600

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2013/11/25 22:45(1年以上前)

厦門人さん

コメントありがとうございます。
そうですよね。軽量な脚と雲台を含めたボールカメラレベラー438とでは、相反するパーツになりますよね・・・。
ジッツオ2型のサファリも検討してみます。どうしても一人で迅速に動ける装備で移動したいと考えておりまして、軽量でコンパクトを優先に考えてしまいます。もう少し、広い視野で検討していきたいと思います。

貴重なご意見、ありがとうございました。

書込番号:16880966

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:944件Goodアンサー獲得:155件

2013/11/26 01:34(1年以上前)

はじめまして。

カメラの重量を考えると、脚はせめて2型にはしたいですね。
それで軽量というとカーボンでしょうか?
雲台がフラットベースのMVH500AHなら、GITZOのレベリング三脚がよろしいのでは?

私自身も購入を考えているのですが
3段のGT2531LVLか、
http://kakaku.com/item/K0000002507/
http://www.gitzo.jp/ser2-6x-leveling-3s-g-lock-GT2531LVL
あるいは4段のGT2540LLVLはいかがでしょうか。
http://www.gitzo.jp/ser2-6x-leveling-4s-g-l-long-GT2540LLVL

重量はMVH500AHと合わせて2.5kg程度におさまります。

書込番号:16881562

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:72件

2014/01/16 09:25(1年以上前)

ビデオ三脚の場合、足がネジ式よりストッパー式の方がよいですね。1回のセッテングで30秒は違いますので、かなりの時間ロスになります。時間内でいかにカット数を増やすか・・・・

書込番号:17077928

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:107件Goodアンサー獲得:2件

2014/01/16 14:40(1年以上前)

Sony VCT-1170RM(TH-650DVのOEM)をご使用中、、、との事ですが、私の知る限り、それ以上軽いものは見当たりません。
私は、Libec TH-650DVとZC-3DVでHDR-AX2000用として使用していますが、
マンフロットの60mmボールヘッド等で我慢できるなら話は別ですが、過去2本購入して、いずれも、パーン時の戻り(バックラッシュ)が大きく、我慢できませんでした。DAIWA DST-53もHPでは適正重量2kgと表示されているものの、1.9kgのカメラでもカウターバランスがまともに取れませんし、本体重量はTH-650DVよりも重かったと思います。

私もスレ主様と同じ要望をもっており、未体験なのですが、DAIWA VT-551(60mmボールヘッド)なら、脚とヘッドで1.96kgだったと思います。

操作感や機能を求めてしまうと75mmボールヘッドとなってしまって重量は一挙に重くなってしまい、軽さを求めると操作感は我慢できない、、、、、


結局、TH-650DVの脚部をカーボン・シングル脚に改造するか、VT-551(60mmボールヘッド)の脚部に無理やりTH-650DVのヘッドを取り付けようか、、、等と考えております。

スレ主様に良い案が浮かびましたら参考にさせて下さい。

書込番号:17078662

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ21

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

YOUTUBEへの4Kアップ方法

2013/11/13 16:58(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > FDR-AX1

クチコミ投稿数:6件

初投稿させていただきます。
この度、思い切ってこのカメラを購入したのですが、どうも思うようにYoutubeにアップ出来ません。
アップされている方の動画を見ると、画質設定で“オリジナルHD”を選択できるようになっていますが、どのようにアップしたらそのようになるのでしょうか?

カメラ購入で使用できるSONYの編集ソフト「vegas pro 12 edit」でYoutubeへアップで書き出しても、データを3840×2160の30Pでレンダリングして書き出し、それをYoutubeへ何回アップしても、オリジナルHDは出てこず、出来て1080P HDどまりです。それ以下の画質でアップされてしまうことのほうが多いです。

何を改善すれば3840×2160で撮った綺麗な画質のままアップできるのでしょうか?

どなたかお詳しい方、教えていただけたら幸いです。


よろしくお願いします。

書込番号:16831311

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:701件Goodアンサー獲得:30件

2013/11/13 17:02(1年以上前)

4Kはアップした事がなく詳しくないのですが、2Kでも、ビットレートがデカすぎる映像は正常にアップロードされず、おかしくなります。ビットレートを低くしてみてはどうでしょう。

また、書き出しの設定をもう少し教えていただけると、良いアドバイスが得られやすいかもしれません。

書込番号:16831328

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:2763件Goodアンサー獲得:313件 ゴミ動画集(マジでゴミ動画) 

2013/11/13 19:04(1年以上前)

普通にアップすれば出来ると思うんですが。。。
4Kカメラは無いので試してはいませんが、アップ方法に違いはないと思います。
あと考えられるのは4Kは処理に時間がかかるので、まだ4Kの選択表記が出てこないとか。

書込番号:16831769

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4件Goodアンサー獲得:1件 FDR-AX1の満足度5

2013/11/13 21:40(1年以上前)

BLACK MENTHOLさん
初めまして。こんばんは。


こんな方法でどうでしょうか?

Vegas Pro12.0のメニューから
ファイル

プロパティ

プロジェクト プロパティ

テンプレート:4K 16:9 24P(4096x2304 23.976fps)
フレームレート:29.970(NTSC)

OKボタンクリック

そして次は・・・・

ファイル

レンダリング

名前を付けてレンダリング

※レンダリングの形式を選ぶ
ここではウィンドウメディアビデオ形式を例に・・・
Windows Media Video V11(*.wmv)
▼ボタンをクリックして、

6.4Mbps HD 1080-24Pビデオ

テンプレートカスタマイズをクリック

ビデオのタブ

イメージサイズ:(元のサイズを保持する)
ピクセルアスペクト比:1.000(正方形)
フレームレート:29.970(NTSC)

OK

レンダリングをクリック

書き出したWMVファイルをアップロード

オリジナル表示HD

こんな感じで上手くいきました。
もし間違いがあったらごめんなさい。
推測ですがYouTube側ではフレーム幅や高さを
4096×2304にしないと4Kとして受け付けないようです。

書込番号:16832448

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6件

2013/11/13 23:43(1年以上前)

カメラマンAさん、昼寝ゴロゴロさん
お忙しい中、貴重なご意見ありがとうございます。「vegas pro 12 edit」での編集が初めてで手慣れな部分もあり、もう少しカメラも含めて勉強します。


調整信号。さん
親切、丁寧なコメントをありがとうございます。
明記して頂いた内容で、youtubeへアップしてみましたが、オリジナルHDはやはり出ずで、1440p HDまでは出るようになりました。もう少し「vegas pro 12 edit」も含めて、いろいろ今週末に力を入れて試してみます。

解決出来ましたら、ここへ報告もさせて頂こうと思っております。

ご意見、ありがとうございました。

書込番号:16833036

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2217件Goodアンサー獲得:268件

2013/11/14 20:23(1年以上前)

スレ主様へ

調整信号。さんが回答されているように、YOUTUBE が 4K と認めているのは、4096x2304 のみのようです。
ただ、3840x2160( 2160P? )がアップ出来るかどうかはわかりませんが…(汗)

書込番号:16836035

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2763件Goodアンサー獲得:313件 ゴミ動画集(マジでゴミ動画) 

2013/11/14 21:03(1年以上前)

3840x2160でもアップできますよ。
実験してみました。

参考動画です。

http://www.youtube.com/watch?v=fMXE_RJCmPI

4K素材がありませんので1080pの素材を4K(3840x2160)アップコンバートしてアップしました。
撮影カメラはDMC-GH3です。
一応4K動画として認識されています。

一つの仮定ですが、アップした動画は確実に4Kでしょうか?
他のサイズに変えられてないですかね??

書込番号:16836250

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2217件Goodアンサー獲得:268件

2013/11/15 00:34(1年以上前)

スレ主様、昼寝ゴロゴロさんへ

前回、間違ったコメントをして、申し訳ありませんでした。(汗)

書込番号:16837345

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件Goodアンサー獲得:1件 FDR-AX1の満足度5

2013/11/16 11:20(1年以上前)

機種不明

FDR-AX1の4K動画アップロード結果

BLACK MENTHOLさん
こんにちは。

昼寝ゴロゴロさんの検証した結果が気になって、
FDR-AX1で撮影した4Kファイル
(フレーム:3840×2160 長さ:約10秒 ファイル容量:130MB)
を直接YouTubeにアップしました。
アップロード完了後、6分経過したあたりから
”オリジナル表示”が視聴できるようになりました。

今回は昼寝ゴロゴロさん、情報ありがとうございました。


ちなみにベガスプロ12のYouTubeアップロード機能は
フルHDサイズでファイルが作成されていました。
ここで4Kも可能であれば便利なのに・・・

もう少し自分で検証してみたいと思います。

書込番号:16842527

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2217件Goodアンサー獲得:268件

2013/11/17 08:12(1年以上前)

4k( 3840×2160 )アップロード成功すると動画の「設定」で「 1440p HD 」の上に「 オリジナル HD 」が表示されます。
また、「動画の管理」で4k動画の「編集」を選択すると下の「タグ」に「 4k resolution 」が表示されます。

この状態になれば、たぶん4k( 3840×2160 )アップロードに成功していると思います。

失礼しました!

書込番号:16845983

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2217件Goodアンサー獲得:268件

2013/11/17 08:34(1年以上前)

スレ主様へ

前回のコメントに間違いがありました。

>また、「動画の管理」で4k動画の「編集」を選択すると下の「タグ」に「 4k resolution 」が表示されます。

わたしの勘違いです。(名前に「4k」が入っていたため「タグ」に表示されただけでした。汗)

間違ったコメントをして、申し訳ありませんでした。

書込番号:16846038

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2013/11/24 00:54(1年以上前)

みなさま、いろいろな貴重な意見ありがとうございました。
調整信号。さんが仰る通り、「 オリジナル HD 」と認識されるまでに数分の時間がかかるみたいですね。
今回は、Vegs pro とAfter Effectsとで、編集を触ってみましたが、AEでも書き出しはうまく出来ました。しかし、1点AEでの書き出しで注意点があり、書き出し先をHDDではエラーになりますので、書き出し先はSSDのハードへの書き出しのみうまくいく感じでした。が、やはりマシンスペックの問題もあり、動画の再生はスムーズにいかずまだ実用的ではない感じはします。まだVegs Proの方がましでした。

まだカメラも不慣れな点も多く、もっと使いこまないといけませんね。
撮った映像がパリッとしない感じはします>< 

皆様、ありがとうございました。

書込番号:16872952

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:72件Goodアンサー獲得:1件

2014/06/01 04:22(1年以上前)

クチコミの回答にはスレ主さんの意向をくんで、実際にやってみた方、やった事がない、知らないで想像で回答しないでほしいですね、カメラでも「この機種は持ってないけど」と言ってコメする方がありますがスレ主さんは参考になりません。

書込番号:17579645

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ5

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

ビデオカメラ > SONY > FDR-AX1

クチコミ投稿数:19件

10/3に休みが取れたので、田舎から幕張メッセまで見に行きました。十分に触れることができるものと思っていたのに、実際は、ガラスケースに展示された1台のみで、どこか外国で撮影された映像が流れているだけでした。ソニーの担当者は、「この映像は試作品で撮影したものなので、11月に発売する製品は、もっときれいに撮影できる。」とおっしゃっていました。私は素人なのでよく解りませんが、実際にあの映像をご覧になった方がいらっしゃれば、感想をお聞きしたいのですが・・・。ちなみに、パナソニックのブースは業務機のAC90の筐体から小さめのモニターにHDMIケーブルで出力されていましたが、4Kと呼べる映像ではありませんでした。担当者は、「2年以内に発売したい、そして、この筐体より小さいものができる。メモリーカードは、SDカードのUHS-Iになる予定だ。」とおっしゃっていました。FX1は、11月6日発売予定なのに、まだ銀座のソニービルに展示されていないようです。早く触れてみたいのに・・・。

書込番号:16731273

ナイスクチコミ!0


返信する
821031さん
クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:1件

2013/10/20 16:08(1年以上前)

別機種

先ほど銀座ソニービルで触って来ました。私もシーテックで触れずガッカリしておりました。ライティングされていたコップを写してズームしたり、フォーカス見たりしていました。画質は文句ないです。1cmosやセンサーサイズなどに関しては、ビデオサロンで詳しく開発者が回答しておりました。気になった点はフォーカスに関して、2倍の拡大フォーカスでは厳しいように思えました。ピンがわかりづらい。暗部のノイズに関しては、ちらちら出ますがテレビで見る分には気になりませんでした。ただ、これまでの機種同様、真っ暗になった時の夜景とかは厳しそうです。

このカメラのワイコン出てほしいです。AX2000のワイコンではなく。

4Kテレビで見て、普通にキレイだと感じる。11月の発売日が待ちきれません。帰り道XQDカードリーダー買って帰りました。

書込番号:16731688

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:19件

2013/10/20 18:06(1年以上前)

821031さん、有難うございます。銀座ソニービルには、もう展示してあって触れるんですね。画質は文句ないということなので、近いうちに田舎から見に行ければなあと思います。9年前のHDR-FX1発売の時のようにわくわくします。(あの時は、ビクターのHD1(30P)の画質に悩んでいたもので)。ちなみに、私の地域は、ビデオサロンは22日にならないと入荷しないんです。821031さんがうらやましいです。XQDカードリーダーを買われたとのことですが、私は、一時期、XDCAMのビデオを持っていたこともあり、Hタイプのカードは有るんです。もし使えれば・・と思います。また、何か情報がありましたらよろしくお願いします。

書込番号:16732166

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:276件Goodアンサー獲得:8件

2013/11/04 23:39(1年以上前)

FDR-AX1とPMW-EX1Rとで明るさを比較してみたところ、PMW-EX1Rが、-3dB F5.6の被写体で、AX1は0dB F2.0でした。
これってFX1と比べてどうなんでしょ。忘れました。。。
EX1Rは、パナの最高に明るい蛍光灯の部屋でF5.6くらいなので、同蛍光灯の真下だとAX1も0dBで撮影できそう。

書込番号:16796202

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ57

返信64

お気に入りに追加

標準

なぜ1/2.3が一つなのか

2013/09/24 00:45(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > FDR-AX1

クチコミ投稿数:276件

最近ビデオカメラの動向をまったく見てなかったので、的外れな既出ネタだったらすみません。
このカメラにしても、ビクターの4Kカメラにしても、なぜセンサーサイズが1/2.3の1個なのでしょうか。
最近は、1/2.3というのが流行りなんでしょうか。100万円超の業務用は除く。

そもそも、この機種は、昔のソニー機でいうと、
「DCR-VX700」的な位置づけ(直後に3CCDのVS1000に相当する3CMOS機が控えている)なのか、それともHDR-FX1的な位置づけ(当面はこれがリファレンスになる)なのか、どっちなのでしょう。それはソニーしか知らないかもしれませんが。

ビクターのHMQ-10も試し撮りしましたが、1080pモニターで見ると非常にシャープですが、等倍で見ると(4分の1部分をトリミングしてフルHDで見ると)、昔のFX1よりずっと解像感が無いものでした。暗所のノイズは言うに及ばずです。このAX1とややらもそうなんでしょうかね。

HMQ10と比べるとNDフィルターが付いていること、4Kを1枚撮りできることが魅力ですが、センサーサイズが同等というのが引っかかりますね。
最近のExmor Rとやらは、技術的にも、ハイアマ向けに、1/2.3で十分とされているのでしょうか。

あとXDCAM EXシリーズのうち100万円以下の半業務用(まりEX1の後継)としては、4Kは作らない、ハイアマ向けの4KはFDRに統一する、といううわさを聞いたのですが、本当でしょうか。

書込番号:16625674

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2013/09/24 01:08(1年以上前)

実効1/3インチですよね。
逆にこのサイズの4Kを作らないといけないと思ったのかもしれません。
ボケられても困る人や明るいズームレンズが欲しい人、素早く撮って出ししたい層向けに。

品位とかなんとかを求める人にはFS700Rとかあるじゃないですか。
どうせ買えないからまるで調べてませんが。

個人的には、ビデオカメラである以上は60pが必須という縛りが足かせになって
当面厳しいラインアップになるような気がしています。
かわりに30p/24pで4Kが撮れるDSLRがいろいろ出てきて、
ハイアマはそっちに流れるのではないでしょうか。

書込番号:16625731

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2169件Goodアンサー獲得:138件

2013/09/24 01:22(1年以上前)

4Kが、一般的に普及する頃には、今のビデオカメラ並のバリエーションになると思います。
未だまだの技術ですから。
1番に売る為の、ソコソコのカメラだと思えます。

書込番号:16625760

ナイスクチコミ!0


厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件

2013/09/24 06:58(1年以上前)

FDR-AX1 今一な感じがあって.. いずれ、実機展示されてから 絵をみて考えようと思っています。

レンズを既存の流用する関係からか 素子が実質 1/3相当..
それで 4K(AX1はQHDですか) で どうなるんだんろうと...

イメージプロセッサーは 現在の4K上位機から流用(最適化はしてるでしょうけど)とのことですから、 F55系に近いプロセッサーみたいで
そこは 大丈夫だと思いますけどね...

ダイナミックレンジ 8STOPぐらいなのか? S-Log搭載も難しいかと思いますし.. 撮影難しいかも そんな気もしています。

昨年発売のGoPro Hero3搭載の1/2.3 サイズのSONYのセンサー 4K 48FPS読み出しモードついてますしね
 HeroはSoCの能力から4Kは実際フレームレート落ちましたけど.. 今年のHeroは パワーアップするという噂もProNewsにでてますし

当然、1/2.3サイズでも4K 60FPSモード達成のものも出て来てるでしょうから.. 今後しばらくは、小型(ハンディ機)の4Kセンサーは1/2.3つかったものが ボチボチでてくるんでしょうね。

書込番号:16626095

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2013/09/24 07:07(1年以上前)

別機種

DVカム

皆さんおはようございます
懐かしい型番が出てまいりました
700も1000もFX-1も200も使いました
統一1型モノクロVTRに始まりベータームービー再生のない光学ファインダーからS-VHS一体カメラ
3管カメラ3CCDカメラEDベーターなどベータカムも有りアナログビデオを使ってきましたが
デジタルビデオが発売され歓喜の声を上げたのもつかの間HDVが発売されDVカメラのほとんどはその存在感がなくなりすべて友人にあげました
ひとえに上を目指すのは後進国の激しい追い上げと価格暴落です、1インチ1万円してた初期の液晶テレビも1000円になりました、かって日本のテレビがアメリカを圧巻して1社も作るところはなくなりましたが4Kで復活してるようです、日本でもキーデバイスを製造していないメーカーは廃業に追い込まれました、いつかはまねされるでしょうが東京オリンピックの時はもっと普及してるかもしれませんねDVカム当時はよかった、

書込番号:16626108

ナイスクチコミ!1


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4641件Goodアンサー獲得:236件

2013/09/24 09:43(1年以上前)

>直後に3CCDのVS1000に相当する3CMOS機が控えている

期待しています

書込番号:16626406

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:239件Goodアンサー獲得:12件

2013/09/24 12:38(1年以上前)

> なぜ1/2.3が一つなのか

研究開発費が不足しているのではないでしょうか。Panasonicもそうでしょうが、いま家電メーカーの台所事情は大変厳しいはずです。

4Kの高画質動画生成機に40万円以上を投資するなら、CanonやNikon1、SONYならα系の製品動向を確認してからにしたいですね。
ただそれらの機種は旧来のビデオ派ユーザーが好むスタイルではないかもしれませんが。

書込番号:16626845 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2054件Goodアンサー獲得:72件

2013/09/24 16:02(1年以上前)

4Kが普及するにはインテルにもっと頑張ってもらって、いまより高速のCPUを
開発してもらわないと実際に編集ができない可能性が高いです。

でも、ここ数年のCPUの発展を見ると望み薄なような気が。
現状で、はたして普及するのだろうか。

どんどん、普及さえすればカメラの性能も上がって、価格も安くなるだろうけど。

書込番号:16627385

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:276件

2013/09/25 00:56(1年以上前)

ありがとうございます。

>ボケられても困る人や明るいズームレンズが欲しい人、素早く撮って出ししたい層向けに

そういう人を狙っているのですね。
画質的には、もはやこのサイズのメリットは、レンズくらいですね。

>30p/24pで4Kが撮れるDSLRがいろいろ

それも狙っています。が、やはりまだまだ高いですよね。5Dくらいでやってくれればいいのですが。

このAX1を買ってもすぐにHDR-HC1みたいなのが出てきそうで、それが怖いです。
筐体がただ大きいだけでセンサーサイズが同じなんて。。

FS700Rは4K録画には別途レコーダが必要ですよね。本体だけで4K撮れれば即決しているかも。

ところで、このAX1のサンプル映像(4Kオリジナルサイズ)
http://www.youtube.com/watch?v=NJ01B5y0Vsk

の1コマをスナップショットできる方はいませんか?
4Kディスプレイを持ってないので、スナップ静止画を等倍で見たいのですが、上記のyoutubeのサンプルファイル(4K)をダウンロードしても、なぜかVLCで再生できず・・

書込番号:16629615

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2013/09/25 08:47(1年以上前)

30pでもいいので1型とかマイクロフォーサーズで2000万画素の4Kカメラが出たら面白そうなんですけどね。1660万画素から4K生成したら良いものが見られそう。
数年前からフルHDで有効600万画素とか800万画素のカメラ作ってるのだから時代の流れでさっさと出して欲しいですね。
それか小型で1/2型830万画素くらいでしょう。

書込番号:16630264 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2013/09/25 12:59(1年以上前)

どうもHC-1の4K版が流れから言うと出てきそうですね
800万画素だから静止画を見ても大したことはないと思いますよ
プリントスクリーンでも落ちてこないですねダウンロードはHDではできなかった
しかしFX-1の3CCDこってりしたいい色ですね1時間しか記録できないのが困るけど
S270のC-MOSより解像度は落ちるものの、色合いは良い
HC-1でも大きく撮れば充分実用になります
プリズムに金が掛かりこんな価格では売れないから単板でしょう
できればCCDで作って欲しいですね

書込番号:16630931

ナイスクチコミ!0


子怡さん
クチコミ投稿数:1716件Goodアンサー獲得:30件

2013/09/25 17:49(1年以上前)

なぜ1/2.3インチサイズのセンサーなのか?

レンズとの兼ね合いだと思います。
20倍ズームにするときはセンサーが小さくないと馬鹿でかいレンズになってしまい実用的ではありません。
サンプルを見る限りでは小さいセンサーでも充分に美しい(フルHDにダウンコンバートした映像を一時停止させて見ても)と思います。

大きいセンサーのカメラ(&ビデオ)はソニーが"XAVC(S)"フォーマットを短期間に普及(業界標準に)させようとする意図があるなら10月に発表されると思われる”フルサイズNEX”あたりから順次対応したものが出てくると推測します。


書込番号:16631772

ナイスクチコミ!2


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29199件Goodアンサー獲得:1531件

2013/09/25 21:24(1年以上前)

機種不明

必要な解像力から逆算した有効面サイズ

ミクロミルさん、おひさしぶりです。
(旧HN:反対です過度な狭小画素化に(^^;)

もし、
少なくともSONYの普及型上位機のsonyの7x0系の「画素の質」ぐらいは期待したいなら、有効829万画素で1/2.45型(対角約7.34mm)以上の機種を待つことになりますね。

※AX1は有効830万画素1/3型(対角約6mm)で、
廉価機の有効207万画素1/6型のちょうど4つ分。

しかし、有効1/2.45型であっても、その光学望遠端がF3.4であれば、光学分解能として4Kに相応しいレベルには達しないようで、有効対角が約8.3mm(約1.9型)でやっとになります(以下、添付画像の表を参照)。


また、従来のフルハイビジョンにおいては、一般向け普及型上位機でさえ、上記の光学分解能の計算値は400〜600万ぐらいあり、207万に対して2〜3倍になりますから、同じレベルを4Kでも求めようとすると2/3型以上〜1型に近くなり、とても三板どころではない?ということになるかも知れません。


ところで、4Kにおいて三板で画素ずらしが「効果を発揮できる」ならば、単板に対して寸法比で2〜3割引ぐらいでも同程度の結果が期待できるかも?

というより、一般向けにおいては、無理やり有効1/3〜1/2型で三板を復権させるしかないかもしれませんね。

AX1で望遠端F3.4の光学分解能の計算値が400万ぐらいですので・・・(^^;

書込番号:16632594 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:72件

2013/09/25 22:06(1年以上前)

画質は、つやっぽい画質ですね。ハンデイーカムの画質をさらに鮮明にしたようにも見えます。技術進歩として小さな撮像素子でも、さらに高画質になったわけです。大画面でもネットとテレビ放送の画質を比較しても差がないように思えます。

書込番号:16632767

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:276件

2013/09/26 01:09(1年以上前)

お久しぶりです。

4Kというからには、水平解像度(死語?)1400〜1600本相当はほしいですね(フルHDでいうと700〜800本相当)。
でも、同じ1/2.3型の4kカメラのHMQ10は等倍で見ると、1000〜1200本くらいしか感じないんですよね〜。
AX1のサンプルだとそれがわかりません。

AX1は、民生用というより本当の業務用のような気がします。
つまり、画質はどうでもよく、とにかく操作性とか業務らしい大きさがほしいという人たち。
アマチュアでFX1を買っていた人たちは、みんな画質狙いでしょう。

なるほど、もう3板は出ないのかもしれないですね。
1/2×3板が出ると飛びつくのですが。

書込番号:16633533

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2013/09/26 01:56(1年以上前)

ありがとう、世界さんの表は
フルサイズ 〜 APS-C 〜 1/1.7型の
巷にあふれるプレミアムコンパクトデジカメ
の実写映像と比較して、直感的に合わないのですが?

乖離の要素はいくつか思い当りますが
(LPF、ベイヤー配列、など)
結果として出てきた画像において、
隣接画素から完全に独立した画素はありませんので
その表の数値に収まっていないからダメというのは
実践的ではないでしょう。
とっかかりとしてはアリですが。

実際に許容されうるのはこの辺というラインは他にあるはずです。
ただそこまできれいに出せたら中堅大学の卒論レベルかな。

とか言ってますが私もFDR-AX1の撮像素子は無いわ〜と思う。
1/2インチ850万画素でF1.8〜F11の絞りならわりと狂喜したと思う。
(1/1.7インチ1200万画素級のコンデジの絵から連想)

書込番号:16633621

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3417件Goodアンサー獲得:194件

2013/09/26 05:53(1年以上前)

おはようございます。

私も不思議に思ったのですが、これを見て少し納得できました。

>1/2.3型 "Exmor R" CMOSセンサー
>総画素数 約1890万画素
>有効画素数 動画時 約830万画素

ダイナミックレンジについては、2種類の画素(ローキー用、ハイキー用)を使い分けて2〜4EV程拡大させていると思われます。1/2.3型の18MPのセンサーだと9EV前後かと思いますが、ハイキー用画素を加味すると11〜13EV程度が予想され、不足無しということになります。しかしこのやり方は食品添加物みたいなやり方ですので私は好きではありません。

書込番号:16633786

ナイスクチコミ!1


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29199件Goodアンサー獲得:1531件

2013/09/26 09:04(1年以上前)

>ダイナミックレンジについては、2種類の画素(ローキー用、ハイキー用)を使い分けて2〜4EV程拡大させていると思われます。

有効面を計算すると、単に1/3.0〜1/3.2型※相当部分を使っているだけのようです。
※別のレスのために仕様を確認していたら、2種の換算焦点距離の記載がありました。

書込番号:16634081 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4641件Goodアンサー獲得:236件

2013/09/26 10:00(1年以上前)

中の人の書き込みなんでしょうか?

ローキー、ハイキー用の画素だったらかなり特性的に期待出来ると
思いますが その情報の根拠を教えて下さい。

でも実質1本しかない公開されているサンプル画像を見る限り
ダイナミックレンジが広いと感じない絵なんですがそう感じる
絵づくりなのかは不明です。

もしそんな仕組みだったらソニーが黙っているでしょうか?
大事な事ですから是非 確かな情報をお願いします。

書込番号:16634194

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:862件Goodアンサー獲得:31件

2013/09/26 10:06(1年以上前)

4K2Kシフトをとらんといかん時代になりましたね。

我が家はビデオカメラもデジイチもコンデジも当面買い控えることにしました。

1/2.3〜1/1.7型コンデジ
1型 4/3型 APS-C デジイチ
皆それぞれ4k2k動画対応してくるでしょうから、それ待ちですね。

ビデオカメラも低倍率でいいので1/2型以上なら画質もいいでしょうね。
高解像度のカメラは引いて撮ることが多いので、望遠側にシフトするのは御免です。
子供たちが大きくなると運動会用の高倍率はほとんど必要なくなります。
FDR-AX1は方向性としてガッカリしました。

4k2kのメリットは動画だけでなく、静止画観賞にあると思います。

4k2kモニター55型ぐらいが普及して安くなってほしいですね。

書込番号:16634206

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3417件Goodアンサー獲得:194件

2013/09/26 12:24(1年以上前)

>有効面を計算すると、単に1/3.0〜1/3.2型※相当部分を使っているだけのようです。

もういちど考えてみます。

>f(焦点距離) f=4.1-82.0mm
>f(35mm換算) 動画時 f=31.5mm-630mm(16:9時)

ここから、換算倍率=630÷82.0=7.6829
フィルム対角線43.3mmから、イメージサークル対角線=43.3÷7.6829=5.629mm

ということで、1/2.3型対角線の7.78mmの一部をクロップして使っていることになります。面積比率で0.5234倍となりますので、総画素数の約半分を用いていることになります。専用センサーなのに何故クロップ?

ということは、「ハイキー専用画素は無い」ということになります。残念です。ダイナミックレンジ拡大は、多重露光によることになります。シャッター速度を4〜8倍ほど速めて2回目の露光をすることになります。当然微妙に画像がずれます。もちろん、多重露光しない素の1/2.3型の18MPのセンサーは9EV前後の狭いダイナミックレンジで、とても高画質とは言い難い性能と思います。次世代規格のカメラにしては残念な仕様と言わざるを得ませんね。

書込番号:16634496

ナイスクチコミ!1


この後に44件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「FDR-AX1」のクチコミ掲示板に
FDR-AX1を新規書き込みFDR-AX1をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

FDR-AX1
SONY

FDR-AX1

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年11月 8日

FDR-AX1をお気に入り製品に追加する <97

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング