FDR-AX1 のクチコミ掲示板

2013年11月 8日 発売

FDR-AX1

4K/60p撮影が可能な4Kビデオカメラ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:4K 撮影時間:165分 本体重量:2440g 撮像素子:CMOS 1/2.3型 動画有効画素数:830万画素 FDR-AX1のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • FDR-AX1の価格比較
  • FDR-AX1のスペック・仕様
  • FDR-AX1の純正オプション
  • FDR-AX1のレビュー
  • FDR-AX1のクチコミ
  • FDR-AX1の画像・動画
  • FDR-AX1のピックアップリスト
  • FDR-AX1のオークション

FDR-AX1SONY

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年11月 8日

  • FDR-AX1の価格比較
  • FDR-AX1のスペック・仕様
  • FDR-AX1の純正オプション
  • FDR-AX1のレビュー
  • FDR-AX1のクチコミ
  • FDR-AX1の画像・動画
  • FDR-AX1のピックアップリスト
  • FDR-AX1のオークション

FDR-AX1 のクチコミ掲示板

(416件)
RSS

このページのスレッド一覧(全13スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「FDR-AX1」のクチコミ掲示板に
FDR-AX1を新規書き込みFDR-AX1をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信5

お気に入りに追加

標準

PCでの4K60P対応の環境(参考)

2016/10/08 23:53(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > FDR-AX1

クチコミ投稿数:25件

眠っていたAX1を使うためPCを更新しましたが、購入まで情報が少なく今回そこそこ使えそうなので記載します。

2013年にAX1を購入して当時購入無料sonyダウンロードのソフトがノートPC(2012年製 i7 ブース時ト3.1GHz)で動作が遅くて使い物にならず本体メモリーで再生し、AX100購入後はほとんど使用せず、さらにAX55を買い足してます。
PCのBTOでHDMI2.0対応のグラフィックボードが比較的購入しやすくなり、4K60P(30P)再生・編集、カメラRAW現像の為PCを更新しました。

PCの構成(ディスクトップ型)
【 OS 】 Windows(R) 10 Home 64bit版 [正規版]
【 CPU 】 インテル(R) Core(TM) i7-6700 プロセッサー (3.40GHz/4コア/8MB)
【 CPUクーラー 】 標準CPUクーラー
【 メモリ 】 16GB(8GB×2 / デュアルチャネル) PC3-12800(DDR3-1600) DDR3 SDRAM
【 ハードディスク/SSD 】 【SSD】250GB サムスン製 750 EVO シリーズ   −−−>編集データ出力用
【 増設ハードディスク (2台目) 】 【SSD】250GB サムスン製 750 EVO シリーズ−−>作業用:編集元データや4K60Pの再生用
【 増設ハードディスク (3台目) 】 増設HDD無し             −−−>(WD 3TB増設)データ一時保存用
【 グラフィック 】 NVIDIA(R) GeForce(R) GTX1060【DVI-D x1 / HDMI2.0b x1 / DisplayPort1.4 x3】
【 電源ユニット 】 600W ATX電源 80PLUS BRONZE【日本製コンデンサ仕様】
【 光学ドライブ 】 【PIONEER製】 Blu-ray Disc ドライブ (BDXL(TM) 書込対応)
その他
【外付けBDドライブ】 IO BRP-UA6CK(USB2.0 バスパワー接続)
【モニター】 24型フルHD及び58型4KのTV(HDMIコネクタ抜差しで切替)  
【ソフト】 SONY PMH
   PowerDirector 14 Ultra 通常版
   BD書込み:Blu-ray Disc Suite(データディスク作成用)

以上で使用し始めて1週間程度です。

4K編集  PowerDirector 14 Ultra 通常版(PD6の頃使ったことがあるので)
ハードウエアーエンコードが<ファームウエアーを最新に更新して下さい>とのメッセージで機能しないので今後の課題です

4Kデータ−−−>4K60P(AX1) 4K30P(AX100)
カット編集+タイトル用字幕入れ(エフェクトなし)でエンコード
出力データ (XAVC S 3840×2160)   エンコード時間  消費電力
4K30P(60Mbps) 元データ( 60Mbps)   約 1/2.2倍速    70W
4K60P(60Mbps) 元データ(150Mbps)   約 1/3倍速   100W

*消費電力(ワット チェッカーにて測定)
未作業時 約30W

*使い勝手
Winメディアプレーヤーで再生し、BDデータディスクは内蔵BDドライブで作成し外付けBDドライブで再生です。
保存メディア                SSD   HDD     BD(25GB)
4K30P(60Mbps) 編集済         良好   良好      良好(約50分記録)ドライブが速い回転 
4K60P(60Mbps) 編集済         良好   良好      良好(約50分記録)ドライブが速い回転

4K30P(100Mbps)オリジナル     良好   良好      良好(約35分記録)ドライブがより速く回転し音がうるさい
4K60P(150Mbps)オリジナル     良好   少しカクカク  行っていない

なおPD14では4K60Pのエンコードは60Mbpsのみで58型4Kで見た場合多少の画質劣化があるので、4K60P(100Mbps)でのエンコードをアップデートで望みたいです。(画質劣化の度合いは比べないとそう気にならない程度)

*所感
450W電源を600WにしましたがPCゲームをしないので必要ない感じです。
なお4K60Pでの再生が目的で当然30Pの再生は問題なく、4K60P(150Mbps)のSSD再生は安定しています。
またBDでの再生では4K30P(100Mbps)は初めの部分で多少もたつきますが回転数が安定すれば画像も安定しますが、ドライブが高速回転でうるさいので使用する気になりません。
今回BDで4K60P(60Mbps)の再生ができ、BDが保存用に使えるのが良かったです。


書込番号:20278345

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:25件

2016/10/09 00:11(1年以上前)

エンコード時間の訂正
4K30P    約1/2.2倍速−−−>約2.2倍遅い
4k60P    約1/3倍速  −−−>約3倍遅い

書込番号:20278397

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2016/10/10 00:18(1年以上前)

訂正 4K60P(150Mbps)の件で、昨日撮影したものをPMHで外付け2TBHDD(7200rpm)USB3.0接続に取り込み、またそれを内蔵WD3TB(グリーン)にコピーしたのもので再度確認しましたら、外付け・内蔵HDDとも再生は良好でした。(前データが不連続ファイルだったかも)

書込番号:20281742

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:25件

2016/10/19 20:46(1年以上前)

追加
4K60Pの再生はWinメディアプレーヤーでは不自然な部分があるので映画&テレビで開いた方が良いです。
当方の4K編集 PowerDirector 14 Ultraのハードウエアーエンコードが機能しなかった件は、CドライブのSSDが初期不良だったようで、DドライブのSSDとチェンジしてOSなど再インストールし解決しました。
なおBIOSのCPUクロックは3.7GHzで設定されていました。
4K60P(150Mbps) ハードウエアーエンコード4K60P(60Mbps)が実時間の約2.1倍。
ハードウエアーエンコード有り・無しとも、画質は58型TVで見てほとんど変わらず、動きのはやい部分(よさこい踊り撮影)で動きが一瞬止まるエラー的な部分もありますが、連続的ではないのでエンコードエラーかもわかりません。
私的に使うのであれば保存容量が約4割なのが良いです。

書込番号:20312473

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:25件

2016/10/20 09:56(1年以上前)

これで最後にしますが58型4Kテレビの画面50cmぐらいで、撮影した人数多数の踊り物を4K60P(60Mbps)でエンコードしたもので見ると、画質の劣化(顔など)が気になります。
これではせっかくの4K60Pが意味が薄く、私は文字入れがしたいので100〜150Mbpsのエンコードを望みますが高価なソフトは使いたくないので、高画質が欲しいものはPMHのカット&結合を使おうと思います。
なお4K60P(60Mbps)ハードウエアーエンコードの消費電力は112〜115Wです。

書込番号:20314012

ナイスクチコミ!1


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29185件Goodアンサー獲得:1529件

2016/10/21 00:25(1年以上前)

詳細な機器説明等ありがとうございました。

スマホで代替可能なPC用途が広がってきたうえに、Win10が煩わしさを増したりしたこともPC離れの一因になっているかも?と思ったりする昨今、
自作PCやカスタム化を志すかたも減っているようで、
私も情報収集しないようになって久しく、同様の常連もレスし難いのかもしれません。


さて、
>人数多数の踊り物を4K60P(60Mbps)でエンコードしたもので見ると、画質の劣化(顔など)が気になります。

100Mbpsでも足りないかもしれませんね。

あとはシャッター速度ですが、適度に動体ボケする1/60〜1/100秒ぐらいではどうでしょうか?

書込番号:20316223 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ2

返信1

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ > SONY > FDR-AX1

クチコミ投稿数:7件

内蔵マイク音声不具合改善及びHDMIバージョン2.0対応、後で音声データ修正は面倒なのでお早めに。

ニュースリリース
http://www.sony.jp/handycam/info/20140130.html

書込番号:17133459

ナイスクチコミ!1


返信する
厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件

2014/01/31 07:01(1年以上前)

ベイヤードさん

情報ありがとうございます。
AX1 ファン音がRed EpicのFan2.0の収録時の音とさほどかわらない五月蝿さなので 音声は別撮りでかぶせてますが..

内蔵マイクが逆に入っていたとは... 早期に対策でよかったです。

あとは、女性の肌の表現が「安っぽく 見える」という部分とか、なんとか調整できないかとは思ってますが..
無理なんでしょうね..

書込番号:17134245

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ12

返信14

お気に入りに追加

標準

XAVC Sの保存・再生

2014/01/13 10:06(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > FDR-AX1

クチコミ投稿数:926件

4K動画が撮れても保存・再生できなければ使えません。みなさんはどのような運用を想定していますか。

1.PCに保存
現状ではこのパターンが多いでしょうか。
4Kを再生するにはPCスペックがかなり高くないと難しいですし、PCまで買い替えとなると結構な投資になってしまいますね。

2.NASに保存
新型BRAVIAはXAVC Sをデコードできるようなので、NASに映像を保存すれば再生できそうです。
RAID5なら最終的な保存先にできますし、TVチューナーから放送の録画もできれば、メディアサーバー的な使い方ができて便利ですね。
ただ、ビデオのファイルはカット毎に分割されますが、TVからNASを見た時に一つのタイトルとして連続再生できるのでしょうか。

3.BDレコーダーに保存
4K放送や4K BDの規格策定がいつになるかわかりませんが、XAVC Sに対応させるだけなら直ぐに出来そうですし、初心者にも簡単に扱えますね。

書込番号:17066731

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:926件

2014/01/13 10:10(1年以上前)

※業務用でなく、ホビーユースの話です。

書込番号:17066745

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2014/01/13 13:08(1年以上前)

当面はカメラ内編集してPC経由でNASに保存じゃないでしょうか。
どんな編集ソフトがでるか知りませんが。HDV黎明期と似たような状況になると思います。
AX100に限定すれば同時記録MP4をプロキシとして編集するとか、そういう意味です。

※買えないけど

書込番号:17067481

ナイスクチコミ!1


new328さん
クチコミ投稿数:2件

2014/01/14 10:09(1年以上前)

機種不明

4K動画キャプチャー

XAVC ではないのですが、私の携帯4Kムービーの場合
MP4ファイルで、
解像度 3840*2160
フレームレート 30
ビットレート 50Mで
これを、PCにコピーして、VLCで問題なく再生できます。
PCは、3930K 4.6G
モニターは、T221(3840*2400 48Hz)

画像はこの携帯4K動画の画像キャプチャーです。

書込番号:17070974

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:219件Goodアンサー獲得:3件

2014/01/14 11:24(1年以上前)

将来のファームアップでカメラのUSB端子に直接HDDをつないでメモリーからバックアップできるように
なる予定だと聞きましたが、そのHDDにコピーした過去のファイルもカメラを介して直接再生できれば
とても便利だと思います。

書込番号:17071128

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:926件

2014/01/14 20:46(1年以上前)

小さくて動画性能の悪いPCディスプレイで見ても4Kのメリットはありませんし、リビングのテレビとPCは位置的に離れているのが一般的だと思うので、PCに保存する場合はPCをDLNAサーバにしてテレビ側でデコードしたいですね。
これだとPCが4K対応していなくても大丈夫ですし。

カメラからUSB-HDDに直接コピー出来ても、カメラでタイトル編集をちまちましたり、再生の度にTVに接続するのはどうなんでしょう。(DVテープの頃はやってましたが)

TV放送の録画や、動画のダウンロード販売が始まった際の保存先にも出来るので、PC経由でNASに保存するのが一番便利だと思います。

ただHDDが壊れてデータが失われては困るのでRAID5は必須、HDDを縦に積んだPC用のダサイ筐体ではなく、横に並べてAVラックに収まるような製品が理想です。

書込番号:17072722

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:219件Goodアンサー獲得:3件

2014/01/15 05:36(1年以上前)

このスレの批判精神はすばらしいと思いました。

書込番号:17074177

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2014/01/15 17:32(1年以上前)

知り合いのライブとか室内スポーツを良く撮っています。
1人での撮影なので・・全体が入るように正面に一台置きっぱなしで・・
もう一台で場所を移動しながらいろいろ撮影して・・編集で変化をつけています。
この正面固定のカメラを4Kで撮影して・・フルHDで編集することを考えています。
スポーツですと選手を手動で追いかけるとどうしても画面から外れることがありますし
空手なんかですとホントに難しい・・
4Kで広めに撮影しておけば・・パンやズームアップが編集時にできますので・・
ほんとに有りがたいです。

書込番号:17075666

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2014/01/15 22:46(1年以上前)

なぜこのスレにそれを書いたのか分からないけど
スポーツ撮りなら60fpsで撮れるものにしておいた方がよいと思う。

書込番号:17076899

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2014/01/16 00:23(1年以上前)

ん?これ60pじゃないんですか?
ってか・・それよりも
4K=そのまま再生できる対応機器がなければ意味が無い・・という意見が多いので・・
4Kのメリットは高画質だけじゃないってことを言いたかっただけです...
一眼カメラの高画素についても、そんなにあってどうするの?って人が必ずでてくるんですけど・・
自分のようにセンスのないド素人には、瞬時に判断しないとならない被写体の場合・・
とりあえず広めに撮影しておいて・・後から編集で構図を決めることができるってのは最高なんです。

書込番号:17077296

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2014/01/16 00:33(1年以上前)

AX100と間違えました。すみません。
なおスレちがいというのは、保存・再生というスレタイしか見てませんでした。

書込番号:17077327

ナイスクチコミ!0


keecyanさん
クチコミ投稿数:138件Goodアンサー獲得:11件

2014/01/23 22:47(1年以上前)

別機種
別機種

ケースの大きさは小型カセットの感覚とあまり変わらず

保存ケース内側

自分の場合は、4Kに限らず素材のままテレビで見ることはあんまり
ないので、NASに保存はせずに、リムーバブルHDD(というか脱着
交換ができるHDDケース(Logitec)にHDDを挿して)保存してます。

もしNASに入れるとしたら編集後かなぁ。でも11ac環境で、それも
安定した電波状態でないと、150Mbpsは やや重そうにも思います。

脱着式のHDDだと、どのPCでもプレビューや編集ができるし、保存用
ケース(オリコ)に入れてカートリッジ感覚で保存できて便利ですね。

NTFSでフォーマットしてますが、Macでも読み書きするので、Mac側
にはアプリ(Paragon NTFS)を入れて、OSの違いを意識することなく
素材の受け渡しや、カードからの取り込みができてます。

ただ、AX1の場合はPremiere Pro CCで編集しているのですが、
ソニーからのプラグインがWin重視の形で(Mac版は機能が限定)
今月出たので、今後はMacでの編集が少なくなりそうです。

HDDは、それほど長期間の保存は無理だとは思うので、時々チェック
しながら、HDDや次世代ディスク等に移し替えでしょうね。

書込番号:17105624

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:926件

2014/01/31 21:45(1年以上前)

150Mbpsだと有線LANでも厳しいかもしれませんね。

HEVCで半分のビットレートになったとしても、今度はデコードに負荷が掛かります。

HEVCが普及して、ハードウェアデコーダーが載ったテレビで再生するのが一番楽なのでしょうが、実現するのにあと何年掛かるでしょうか。

書込番号:17136641

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:926件

2014/02/07 22:10(1年以上前)

テレビ事業は分社化、VAIOは事業譲渡ですか。

動画配信はTVで簡単に操作できることが重要ですし、4K編集には高性能なPCが必要になります。

4K時代こそ、ソニーならハード/ソフト/サービスを融合させた高度なユーザー体験を提供することが出来た思うのですが、スマホや音楽配信でアップルに完敗したのと同じ失敗を繰り返すようですね。

書込番号:17163582

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1203件Goodアンサー獲得:70件

2014/02/08 08:38(1年以上前)

テレビ事業はゲーム事業と同じ扱いになるみたいで、さほど悲惨な意味合いはないようですね。

VAIOは4K編集向きと言えるようなハイエンド機はもともとやってないし、どのPCにもPMHはインストールできるから問題ないかな。

書込番号:17164803

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

標準

FDR-AX100の4K動画サンプル

2014/01/09 17:43(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > FDR-AX1

スレ主 eddsafさん
クチコミ投稿数:457件

https://www.youtube.com/watch?v=hEYhkvZEVN4
設定の項目を変更すると4Kで観れます
PCによってはカクカクします

書込番号:17052882

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:219件Goodアンサー獲得:3件

2014/01/11 11:58(1年以上前)

サンプル動画はボケがきれいですが、
NDフィルターは内蔵されているのでしょうか?

書込番号:17059214

ナイスクチコミ!0


CFC11さん
クチコミ投稿数:36件

2014/01/22 11:56(1年以上前)

すでに解決されていらっしゃるかと思いますが
SONY公式ページにありますように、NDフィルターを二枚組み合わせて、使用するようですね。「クリア、1/4、1/16、1/64から選択でき、晴天下の強烈な光の中でもシャッタースピード、絞りの調整が可能です。」ということですから減光に関してはかなり自由がきくのではないでしょうか。

http://www.sony.jp/handycam/products/FDR-AX100/feature_3.html

書込番号:17099813

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ27

返信10

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ > SONY > FDR-AX1

スレ主 eddsafさん
クチコミ投稿数:457件

http://www.phileweb.com/news/d-av/201401/07/34333.html
4K対応ハンディカムには、小型の「FDR-AX100」が新たに登場した。価格は2,000ドル程度で、3月に発売される。

書込番号:17048882

ナイスクチコミ!3


返信する
縁RCさん
クチコミ投稿数:227件Goodアンサー獲得:8件

2014/01/08 16:11(1年以上前)

機種不明

HC1と同じくらいかな?と思っていたのですが、そのリンク先の画像を見ると一回り小さく見えますね。
HC1のようなVFの出っ張りが少ないのもバッグ等に納めやすそうで良いです。

書込番号:17049035

ナイスクチコミ!4


縁RCさん
クチコミ投稿数:227件Goodアンサー獲得:8件

2014/01/08 17:58(1年以上前)

機種不明

CX900(AX100と同サイズ)は女性の手で、HC1は男性でしょうか。

新型の前玉が大きくてかっこいい^^
HC1にワイコンをつけたり、業務用のレンズフードつけていた頃が懐かしい^^
あれから8年も経つんですね^^;
新型も専用ワイコン出るのかな?

書込番号:17049355

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:107件Goodアンサー獲得:2件

2014/01/08 19:24(1年以上前)

4K XAVC S フォーマットがSDメモリーに書き込める!!

●FDR-AX100
4K動画のフォーマットはXAVC S
最高ビットレートは50Mbpsまで
SDメモリーカードに記録する

SDメモリー(32GB)の
多くは、書き込み速度20MB/s前後(Team TG032G0SD28X)、
ちょっと早いもので、60MB/sぐらい(トランセンド TS32GSDHC10U1)、
大変早いもので、240MB/s(東芝 EXCERIA PRO SDXU-032GA)、

東芝 EXCERIA PRO SDXU-032GAにおいては、SPEC.上でXQDを上回っています。
容量当りのコストは、XQDの方が少しお得。

4K XAVC S フォーマットの書き込み速度の下限は、ビットレートにもよりますが125MB/sぐらいと思っておりましたが、
実際には、どの程度なのか、非常に興味がわいてきました。



書込番号:17049645

ナイスクチコミ!1


厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件

2014/01/09 07:03(1年以上前)

[17049645] について 

現状のXAVC-SのUHD収録のAX1は推奨XQDカードは書き込み80Mb/s以上のものになっています。
 
XAVC-Sの LONG GOP 4:2:0 8bit UHD 60FPSでの記録レートは 150Mbpsです。 
24FPS,30FPSだと100Mbpsと60Mbpsのレート選べます。

AX1がXQDを実装した理由は 記録レート云々というより 長時間運用の安定性だそうです。
Z100の方がXAVCで最大600Mbpsの記録レートなので 最大記録レートを使う場合は 書き込み速度180M/sの高速型のXQDが必須になります。

ちなみに 現在DCI4K等のRAW収録の CinemaCameraはSSDタイプのメディアを実装しますが それらのSSDタイプのメディアの書き込み速度は実測で おおむね240MB/s から300MB/Sのです。BlackMagicのSpeedTestで見てますので レコーダユニットやPCの影響も入ります..
(今、自分でつかってる3メーカーの4K RAW収録のシステムで見るとですが)

書込番号:17051399

ナイスクチコミ!3


某記者さん
クチコミ投稿数:642件Goodアンサー獲得:1件

2014/01/09 15:05(1年以上前)

皆さん落ち着いてください。

100Mbpsは bpsですよ

バイトに直せば8分の1です。 わずか12MB毎秒です。

SDHCで十分対応できます。

AX1は何だったのでしょうか。AX100が革命児だということだけは
明確になりました。

更に、AX100は4KとMP4との同時記録もできるそうです。

しかも、AVCHDの記録にアップデートなどなくても対応できるわけです。

もはや一世代前の機種としか言い様がない。
AX1開発者のレベルの低さを笑う。

顧客を舐めるな。購入した人がかわいそうだ。




書込番号:17052481

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:7件Goodアンサー獲得:1件

2014/01/09 20:19(1年以上前)

手持ち撮影が多くなるサイズなので、4k60pも撮影できる機種を期待したいです。

書込番号:17053397

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:926件Goodアンサー獲得:1件

2014/01/11 00:10(1年以上前)

4K/30pどころか2K/60pでも画質的には十分なんですけどね。
うちのMac Pro 2010ではXAVC Sの4K/60pはコマ落ちして再生出来ませんし。
(何がボトルネックなのか、いまいち判りません。)

NASかMacにXAVC Sファイルを保存して、BRAVIAからLAN経由で再生できればAV環境の4K化を考えたいです。

書込番号:17058012

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:219件Goodアンサー獲得:3件

2014/01/11 12:09(1年以上前)

AX1とZ100はファームアップ専用のSDカードスロットがあるようですが、
これはどえらいファームアップがある可能性を示唆しているのですか?
例えばカメラ部の飛躍的SN改善とか圧縮のアルゴリズム改善とかが期待できる?

書込番号:17059265

ナイスクチコミ!1


厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件

2014/01/11 13:21(1年以上前)

FDR-AX100 4K/60Pを実装しなかったというのは 2014年の製品としてみれば 妥当な選択なんでしょうね...

昨年 4K/60Pを収録できる機種はAX1を含め3機種購入しました。 
Red EPICとFS700ve+Rawレコーダー がS35級のRAW収録  60PでRAW収録できますすが プロジェクトのフレームレートが60Pである必要があるのか? というと  4Kの収録だと使わなくなりました。

実際には24Pか30Pのプロジェクトフレームレート で オーバークランクで使うというぐらいですね..

演出上 モーションブラーを考慮して24Pが一番あってるというのもありますが..

AX1以外はRAW収録が基本なので 収録データが膨大になりますので DCI4K,UHDとも60Pは辛いというのもあります...
XAVC-Sも収録データはLongGOPで強い圧縮かかるので 記録されるデータ量は軽くて収録楽ですが
中間コーディックにすると やはり60Pはサイズが大きくなりますし編集環境への負担も 無視できない影響でてきます。

このあたりPCや表示するプレーヤーとか拡充するにつれて改善してくると思いますが、再生環境まで考えると まだ先なのかな?という気もします。

あと SONYさんAX100で 30P、24Pの100Mbpsってのらないんですかね? 60Mbpsだけだとすると もったいない仕様のように思えます。
SDもUHS-3の規格とか決まって「安定収録」への道が広がってますし  いけそうな感じなんですけど...
日本仕様だけでも100Mbps追加とかあると良いですね..

書込番号:17059513

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7件Goodアンサー獲得:1件

2014/01/12 20:32(1年以上前)

AX1はリモコンがないですが、AX100はどうでしょうか。 現状では4k再生は本体再生がメインなので使いがってがいまいちです。

書込番号:17064852

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

初心者 解像度がギャラクシーNOTEと変わらない?

2013/12/10 23:51(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > FDR-AX1

クチコミ投稿数:78件

先週届いた日経パソコンにAX1の特集記事が載っていて、チャート使って解像度測ってました。Galaxy note3と比べてるんだけど、記事でははっきり違うとか言ってましたけど、小生にはチャート解像度の差がよく違いがわかりませんでした。見た人、どう思いましたか? 水平解像度1600本ってことでしょうか。

書込番号:16941827

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29185件Goodアンサー獲得:1529件

2013/12/11 01:36(1年以上前)

機種不明

有効面サイズと解像力※上限計算

4Kに限らず、「代用デジカメ」の用途とも共通になりますが、
広角側「だけ」ならば、金額差について「損得」に関わる感情は当然起こると思います。

逆に「望遠側」をどう判断〜評価するか?ということになります。

4Kに限らず、「画素数なりの【解像力】が欲しい」場合、
望遠側のレンズ性能は、現行ハイビジョンよりも非常に厳しくなります。
「望遠レンズぐらい、昔から付いているじゃないか?」という疑問は、「性能を担保する」ならばコストを含めて簡単に解決し難い「壁」に阻まれることになります。
(詳細は多々難しい話になってきます)


なお、この機種は4K専用として気合を入れて設計したレンズというわけではなさそうで、計算上の上限値からも
添付グラフ(画像)のようになるのですが(要するに、4K用としてビックリするようなものではない?)、
これを小型・軽量化・低コスト化すると、どんどん現行ハイビジョン下級機の光学性能に近づいてしまうので、最悪?の場合、「一般向け普及機」では、この機種の光学仕様を超えるものが登場しない可能性さえあるかもしれません(^^;

あとは、いずれ試用してみれば上記の幾つかのことも実感されるかな?と思います。

書込番号:16942135

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「FDR-AX1」のクチコミ掲示板に
FDR-AX1を新規書き込みFDR-AX1をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

FDR-AX1
SONY

FDR-AX1

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年11月 8日

FDR-AX1をお気に入り製品に追加する <97

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング