FDR-AX1 のクチコミ掲示板

2013年11月 8日 発売

FDR-AX1

4K/60p撮影が可能な4Kビデオカメラ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:4K 撮影時間:165分 本体重量:2440g 撮像素子:CMOS 1/2.3型 動画有効画素数:830万画素 FDR-AX1のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • FDR-AX1の価格比較
  • FDR-AX1のスペック・仕様
  • FDR-AX1の純正オプション
  • FDR-AX1のレビュー
  • FDR-AX1のクチコミ
  • FDR-AX1の画像・動画
  • FDR-AX1のピックアップリスト
  • FDR-AX1のオークション

FDR-AX1SONY

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年11月 8日

  • FDR-AX1の価格比較
  • FDR-AX1のスペック・仕様
  • FDR-AX1の純正オプション
  • FDR-AX1のレビュー
  • FDR-AX1のクチコミ
  • FDR-AX1の画像・動画
  • FDR-AX1のピックアップリスト
  • FDR-AX1のオークション

FDR-AX1 のクチコミ掲示板

(130件)
RSS

このページのスレッド一覧(全7スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「FDR-AX1」のクチコミ掲示板に
FDR-AX1を新規書き込みFDR-AX1をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
7

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ > SONY > FDR-AX1

クチコミ投稿数:24件

お世話になります。
さて、本機種FDR-AX1も発売から相当な年数が経っており、掲示板を見ておられる方がおられるか不安ですが質問です。

FDR-AX1で撮影した4K60p150mbpsの動画ファイルですが、2019年発売のSONY製のブルーレイレコーダーに取り込めるのでしょうか?

私自身の検証した環境
FDR-AX1で撮影した4K30p100mbpsと、4K30p60mbpsの動画ファイルについては、XQDをLexar Professional XQD 2.0 カードリーダーにさして、BDZ-FT3000(2018年製)に取り込みができましたが、4K60p150mbpsの動画ファイルは、ファイル認識すらできませんでした。

果たして、2019年に発売のBDZ-FBTシリーズには取り込めるようになっているのでしょうか?

また、他の掲示板で知ったのですが、パナソニックのブルーレイレコーダーには、4K60p150mbpsの動画ファイルを取り込みできるとの書き込みを見つけました。

できれば、SONY製のブルーレイレコーダーでも可能になっていれば購入意欲も増すのですが。

お使いの方、知っていらっしゃる方おられましたら、教えていただけませんでしょうか?

書込番号:23427914

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10556件Goodアンサー獲得:691件

2020/05/26 19:53(1年以上前)

AX1自体が一般的なホームカメラの部類ではないので、カードメディアとカードリーダーを持参して、実店舗で実際に試されたほうが良いのではと思います。拒否はされないと思いますが。パナソニック機も試せますし。

取り込める機器があるのなら、それを買われたほうが自然ではという気はします。

家庭用4K普及クラスのカメラも60Pに対応されれば悩みもなくなるだろうという感じはします。ビットレートがどの程度かにもよるかもしれません。

書込番号:23428520

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2020/05/26 23:24(1年以上前)

こんばんは

知人からもらったキヤノンハンディビデオの60P動画があるので、やってみました。

元データではソニーのパソコンソフトPlayMemoriesHomeで認識するものの、メモリー書き出しできませんでした。
(4GBを超えるため…と表示出たのですが、キヤノンで書き込みしたSDXCでは7GBの1ファイルのため、PlayMemoriesHomeでは4GBを超えるmp4はメモリー書き出しできない仕様の可能性)

なので、VEGAS Pro15でXAVCS 4K 60P化しました。
PlayMemoriesHomeで認識、メモリー書き出しできました。

そのメモリーにはXAVCS 4K 30Pと同じフォルダに入り、root直下には元60P動画もコピー。

FBT2000にコピーしようとしましたが、コピー項目に出たのは30Pだけでした。

ちなみに、root直下に30P動画をエクスプローラでコピーしても取り込みできてます。
(PlayMemoriesHomeでの書き出しだとレコーダーでサムネイルが出るだけの違いのようですが再生以外していないので)

AX1のXAVCS 4K 60P ではないのですが、30Pで出来ていることが60Pでできなくなったので、取り込みできない可能性が高そうです。

書込番号:23429031 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27233件Goodアンサー獲得:3111件

2020/05/27 00:12(1年以上前)

PlayMemories Homeは使用制限が多いですね。
無料版ですから。
DVDにするにもFHDのみですから。
答えになっていませんが、データはPCに入れておいて、HDMIでTVとつなぐ方が断然楽です。
最近のSONY製BDレコーダーもだいぶ良くなってきましたが、FDR-AX1のが出来るのかわわかりません。
SONY製レコーダーも使っていますが、著作権の問題で制約が多いです。
PCに方が編集・バックアップも楽ですね。

書込番号:23429099

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2020/05/27 09:17(1年以上前)

>やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん

お返事ありがとうございます。
やはり、実機での動作確認が一番確かではありますね。
家電量販店での検証は可能なのでしょうか。なんだか、購入予定も今のところないので気が引けますが(笑)
都会に住んでいた時は、ヨドバシカメラやらBICカメラやらで価格交渉はよくしていたのですが、田舎に引っ越してから家電量販店にはなかなか足が向かないです。

>りょうマーチさん
お返事ありがとうございます。
実機BDZ-BFT2000での動作確認ありがとうございます。お手数をおかけいたしました。大変うれしく存じます。
やはり、前機種BDZ-FT3000と同じようですね。4K30Pのファイルは認識するが、4K60Pのファイルは認識しないと。

>MiEVさん
お返事ありがとうございます。
やはり、4K60Pに関してはパソコンでの保存が一番良いということでしょうか。家庭用機材での4K60P撮影が一般化してこないとなかなか難しいのかもしれませんね。


みなさまお忙しいところ、お返事くださり、そして検証くださり本当にありがとうございました。
今回のご返答で、BDZ-FBTシリーズの購入は見送りました。

書込番号:23429497

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2020/05/31 13:49(1年以上前)

初めてパナソニッのブルーレイレコーダーを購入して検証しました。

DMR-4W400

にUSBカードリーダー接続で、xqdに記録した4k60p150Mbpsのファイルの取り込み及び試聴が可能でしたので報告いたします。

書込番号:23438185 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信9

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ > SONY > FDR-AX1

スレ主 美 浜さん
クチコミ投稿数:7件

お世話になります。

スケボーの迫力ある映像を4K60P規格で撮りたいのですが、こちらのカムコーダーでは広角レンズは何ミリ程度まで対応が可能なのでしょうか?

カメラに詳しい方より、使いやすいハンドグリップタイプのカメラはボーダー御用達のカメラと聞いて購入を検討しています。

4K60Pで撮影しておけば、ダウンコンバートでDVDへ落とし込みをした時に最高画質で保存が可能とも伺っております。

予算的にはレンズを含め、50万円以内で収めて欲しいです。

書込番号:19085255

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 デジカメ動画活用 

2015/08/26 19:37(1年以上前)

31.5mmと書いています。
迫力のある画像ならば、Goproを体に装着し、撮影すると良いです。

書込番号:19085428

ナイスクチコミ!2


スレ主 美 浜さん
クチコミ投稿数:7件

2015/08/26 19:48(1年以上前)

ワイコンは何ミリまでの対応か分かりますでしょうか?

書込番号:19085453

ナイスクチコミ!2


スレ主 美 浜さん
クチコミ投稿数:7件

2015/08/26 19:53(1年以上前)

ボーダー達はほとんどAX2000やAX2001からのアップグレードですね。

ですので、Goproでの撮影は考えていません。

書込番号:19085475

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1074件Goodアンサー獲得:69件

2015/08/26 21:31(1年以上前)

そのカメラに詳しい人に聞いたらいかがですか?

スケボーに乗りながら撮影するのか、スケボーをしてる人を撮影するのか分かりません。
スケボーに乗りながら撮影するならAX2000じゃデカ過ぎるし取り回しも悪いと思う。
手持ちならGoProにブラシレスジンバルが良いと思いますが、
それがダメなら何を求めてるか分かりません。
知り合いのカメラに詳しい人に直接聞いた方が的確なアドバイスがもらえるのでは?
身近な人に聞くのか一番です。

書込番号:19085834 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 美 浜さん
クチコミ投稿数:7件

2015/08/26 22:23(1年以上前)

説明不足ですみません。主にスケボーをしてる人の撮影ですね。走りながらの撮影です。

超広角のレンズで1080/60Pか、4K60Pモードで被写体を後ろや、真横から追いかけていくような撮影を考えているのですが、調べたところ、現在ではAX1のワイコンの生産自体が終了してしまったようです。

で、そのカメラに詳しい知人なのですが、転勤のため、携帯の番号も変わってしまったらしくて今は連絡が取れない状況でして、こちらでお聞きした次第です。


書込番号:19086014

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29185件Goodアンサー獲得:1529件

2015/08/27 00:45(1年以上前)

〉真横から追いかけていくような撮影

列車の車窓からの撮影みたいに景色が斜めになったりはしないと思いますが、念のためレンタルなどで借りて試写することをお勧めします。

これまでのVX2000(別スレ)のグローバルシャッターではなくて、検討中の機種も含めてローリングシャッターばかりですので、気になりだしたら以前のビデオカメラのほうがマシと思ってしまうかもしれません。


なお、4Kへの拘りは理解できますが、カメラ自体を動かすことを含めて「画面内変化が大きい(動きっぱなし)」など場合、4Kとしての解像力が十分に出るのか気になります。
その意味でも、レンタルしてみて試写しては?と思います。

ところで、殆どの広角どころかワイコン付けて超広角ばかりであれば、今はビデオカメラに拘らずにデジカメ動画の利用を検討してみてもいいかもしれませんね。

書込番号:19086464 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1074件Goodアンサー獲得:69件

2015/08/27 01:04(1年以上前)

現実的なところで、
GoProHERO4 Black Edition で、2.7K 60pで撮影するのが良いと思います。
GoProとブラシレスジンバルの組み合わせベストでは。

4K60pは発展途上ですから製品が揃うまで数年待ちましょう。

書込番号:19086495

ナイスクチコミ!1


スレ主 美 浜さん
クチコミ投稿数:7件

2015/08/27 06:25(1年以上前)

何度もすみません、このカメラの使用用途ですが、スケボーのみの撮影ではありません。

モデルにワイヤレスマイク等を装着して貰って、各地スポットでの撮影にも使う予定です。

ですので別スレにも書いておりますが、Goproの使用予定は今のところ考えていないです。

書込番号:19086671

ナイスクチコミ!0


金鎚さん
クチコミ投稿数:114件Goodアンサー獲得:15件

2015/08/27 11:42(1年以上前)

フィルター径が72mmなんで、Z5やNX5用のワイコンが使えるっちゃ使える。
FHD用なんでレンズの解像力が足りない可能性は大。
それでも0.8倍なので25mm程度。
しかもセンサー感度悪いし、ローリングシャッターで動きに弱いしで、正直スケボーの撮影に向くとは思えない。

>モデルにワイヤレスマイク等を装着して貰って、各地スポットでの撮影にも使う予定です。
解像感はあるけど、画質的にはそう褒められたカメラじゃないですよ。

予算が50万あるなら、Blackmagic URSA Miniに広角のEFレンズ組み合わせればいいんじゃない?

書込番号:19087194

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信1

お気に入りに追加

標準

暗所での撮影について

2015/06/21 19:40(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > FDR-AX1

クチコミ投稿数:1件

当方、歩きながらピンマイクで撮影する事が多く、こちらの機種へ乗り換えを検討しています。

センサーサイズが少し小さいとの事で詳しい人からご意見を伺ったのですが、夕方から夜間においての撮影がメーンとなる場合、新機種のFDR−AX100に軍配が上がるのでしょうか?

ただAX100の場合、4K60p撮影が不可能なため、多少、カクカクとしたぎこちない映像になりがちです。

良くを言えばAX1とAX100の2台欲しいところですが、なかなか予算がありません。

AX1の後継機ではSDXCカードが2スロット使用出来たり、1インチ以上のセンサーサイズを搭載等の改善はされる見込みはあるのでしょうか?

書込番号:18894722

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1559件Goodアンサー獲得:85件 HigashinoKaze_7のブログ 

2015/06/22 07:00(1年以上前)

ピンマイクで撮影? 街ロケ、旅ロケみたいに...ピンマイクを演者の方につけてワイヤレスでCAMで収録ってことですかね?
だとすると、音声入力の設定項目が多いFDR-AX1もつかえるかもしれんですね
FDR-AX1、こちらの板を見ればわかるかとおもいますが、実効センサーサイズは1/3インチ相当よりさらに一回り小さいところしか使ってない。
そこに830万ピクセル押し込んでしまってるんでゲインアップしたときのノイズ..階調表現がぼってぼってになるのは、致し方ないかと

あとは撮影側の意図として、「使える範疇なのか?」そこだけでしょう。
俺っちの判断 、頑張って3dBのゲインアップまででしたわ... 出番がだんだん減って、倉庫に入ったままになってきたんで
もう半年以上前?もっと前だったかも? に売却してます.

FDR-AX1が悪い機種ということではまったくないんですけどね、SONY1号機としてZ100の兄弟機として開発されてますから、中身はZ100を踏襲。
冷却ファンがでっかいのついてたり、内部ロジックは業務機用そのまんま(...と言われました)豪勢な作りだそうです。
お日様さんさん、日中の撮影。夜間や室内でもシネマカメラ群にあわせて光をちゃんと作ったときに使うと..つかえます。

FDR-AX100は、諸般の事情なんだそうですが、センサー読み出し速度が遅めに設定されてるようで、ローリング歪みが若干目立つ機種に対しAX1はよく躾けられてるというか、目立たんです。

余談ついでですがね..AX100はシャッター開度180度原則に準拠して、丁寧なパン、チルトしてあげるといい絵でます.
カクカクは感じませんよ、30Pあれば十分使えますけど.. 撮影方法をもういちど吟味してみるのも手かもしらんです。

さて、夜間までで、街ロケとなると FS7まで行ったほうが「結果、予算の無駄使い」にならなくて良いと思いすわ。
バランスとれてますからね 街ロケように...

AX1の後継機がでるかはしらんです。

書込番号:18896265

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信6

お気に入りに追加

標準

PCの推奨環境

2014/03/07 11:07(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > FDR-AX1

スレ主 pibe10さん
クチコミ投稿数:217件

今後こちらの機種かは分かりませんが4Kビデオカメラを買おうと思ってます。
その前にPCの買い替えも予定しているので、4Kの動画を再生、編集(カットのみです)の可能なPCの推奨環境ご存じのかたいたら教えてください!

Win8.1のCorei7でメモリー4GBか、Corei5でメモリー8GBどちらかのノート買おうかと思ってるのですがその性能では動作ムリでしょうか?より重要なのはCPU、メモリーどちらでしょうか?

よろしくお願いいたします。

書込番号:17274634

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:701件Goodアンサー獲得:30件

2014/03/07 14:18(1年以上前)

Corei7(2700K)を使っています。コアが多いCPUがなんといっても有利です。
処理ストレスの低い編集ソフト(PremiereProCC)+Windowsを使っています。
記憶があいまいなのですが、2Kの60秒のビデオが30秒でMP4に変換できるところを、
4Kの場合2分かかりました。

再生や送りなどはなんのもたつきもありません。

ソースの実時間の2倍で終わるということです。結構早いもんだなと感じています。

書込番号:17275168

ナイスクチコミ!1


スレ主 pibe10さん
クチコミ投稿数:217件

2014/03/07 19:13(1年以上前)

カメラマンAさん

ありがとうございます。編集で時間はかかるが、再生は大丈夫なのですね。そんなには編集するわけではないので、安心しました。

書込番号:17275953 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2014/03/07 21:28(1年以上前)

CPUCはorei7が理想的だと思います。

メモリーは最低でも8GBは必要だと思います。

また、作業するデーター量に関してはHDDは1又は500TBが理想的です。
作業終了後は外付けHDDに保存すると良いと思います。

書込番号:17276444

ナイスクチコミ!1


スレ主 pibe10さん
クチコミ投稿数:217件

2014/03/09 12:21(1年以上前)

t0201さん

ありがとうございます。そうですね、もうちょい合うのあるか、探してみます。

書込番号:17282958 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:926件Goodアンサー獲得:1件

2014/04/17 23:16(1年以上前)

カット編集ならこれで済むので、今のパソコンで試してみたらどうでしょう。
http://support.d-imaging.sony.co.jp/www/disoft/int/download/playmemories-home/win/ja/

書込番号:17424196

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10556件Goodアンサー獲得:691件

2014/10/22 09:50(1年以上前)

カメラに再生時のズーム機能があれば部分拡大した状態で5トラックくらい取り込んでやるとまるでマルチカメラで撮ったかのようなロール編集が出来て面白いです。見る人を飽きさせません。編集も面白いです。2kに落としても十分実用的な絵で視聴できる気がします。難点は、レンズの質がもろ出てくることです。

書込番号:18078392

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ47

返信30

お気に入りに追加

標準

4kビデオカメラの購入を考えていますが!

2014/02/08 19:10(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > FDR-AX1

クチコミ投稿数:19件

4kビデオカメラの購入を考えています。
編集も大変そうですが、今のところどこにも
情報を発見できないのは、書き出し方と保存方法です。

 BDあたりに保存できないのでしょうか?
結局、製作した作品が4kで保存できて、4kモニター
で見られなければ何の意味もありません。

 どなたかやり方を教えてください。

書込番号:17167015

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29185件Goodアンサー獲得:1529件

2014/02/08 19:29(1年以上前)

まだ「家電」としての保存方法は無いも同然かと思います。

現時点では「データ保存」として、家電的手法ではなくPC的手法になるかと。
つまり、PCデータの保存と基本的に同じになると思います。

これまでのBDレコを介した、あまり老若男女を問わないような簡単な保存手段は「登場待ち状態」かと。

書込番号:17167091 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件

2014/02/08 20:42(1年以上前)

 となると、いわゆるプロの製作した4k作品などはどの様に
配給しているのでしょうか?

書込番号:17167374

ナイスクチコミ!0


厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件

2014/02/08 21:35(1年以上前)

上映フォーマットへの変換までは してません。
映画館用とかは LMT-300のキーワード検索して調べてみては?

4K(DCI,QHDとも)受け渡しは、専用サーバーで共用が一番多いですね
HDDで受け渡す事もあります(最近はSONYから もってこいのHDDもでてきてます)

BDのような媒体の民生機が4Kで普及するのか?  どうなんでしょうね..  
クラウドベースの方が展開早いかもしれませんね。

昨年秋のInterBEEで Red DigitalCinema社の4Kプレーヤー RedRayも実機でてたかと思いますが、専用フォーマットにエンコードしてSDカードか何かに保存ですが 値段もさることながら、 専用フォーマットに変換するのがえらく時間かかるらしくて 現実的とはなかなか言いがたい感じです。
HDMI2.0の規格がようやく固まったようですし そのうちSONYあたりからHDD内蔵のプレーヤーでてくるかもしれませんね。

書込番号:17167636

ナイスクチコミ!4


kittykatsさん
クチコミ投稿数:814件Goodアンサー獲得:52件

2014/02/09 00:31(1年以上前)

通りすがりの者です、この分野はわかりませんが。
こんなニュースを見つけました。

http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/1310/30/news098.html

無関係でしたら、スルーしてください。

書込番号:17168452

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件

2014/02/09 05:38(1年以上前)

 結局のところ、今のところ4kビデオカメラの購入は控えたほうが良いということでしょうか?
最終的に入口から出口まで全部出揃わないと、中途半端になりそうですね!ちなみに、間違いなく
HDの次に主流は4kなんですよね?

 最近8Kなんていうのも出て来て、それがちゃんと出るまで待ったほうがいいのかな、なんて
思ったりもします。

 私は貧乏人なので、色々出てくる機材を次々変えるような身分ではありません。
だからといって、時代の先端を行きたいとか、矛盾した考えを持ってます!

書込番号:17168818

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1203件Goodアンサー獲得:70件

2014/02/09 10:42(1年以上前)

その考え方なら控えた方がいいでしょうね。
今なら熟し切ったHD機材が安く買えますから。それでも十分先端です。

書込番号:17169352

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:862件Goodアンサー獲得:31件

2014/02/09 11:13(1年以上前)

DVの普及年が1996年頃 DVD普及年2001年頃
HDVの普及年が2006年 BDレコーダー普及年2009年頃
4K2Kの普及年が2016年 家電レコーダー普及年2020年頃
8K4Kの普及年が2026年 家電レコーダー普及年2030年頃と予想します。あくまでも主観的な予想です。

この普及年に合わせて、購入される計画を立てられるのも一つの方法かと思います。

書込番号:17169444

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2014/02/09 11:36(1年以上前)

 具体的、普及予想を提示していただいて、大変わかりやすくってありがたいです。
この予想によると、私の場合は8kは考えなくって良いですね。おそらくこの世に
いませんね!

 4kも家電普及は今しばらくといったところですね。でも、家電量販店で見る4k
テレビの綺麗なサンプル画像を見ると、早く撮ってみたい、と思うのも事実です。

 今しばらく待ってみます。

書込番号:17169519

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:773件Goodアンサー獲得:18件 FDR-AX1の満足度4

2014/02/09 12:19(1年以上前)

仕事とかで4k素材を撮りためる必要がないなら、(私はそれですけど)待ったほうがいいです。
現状だとこのクラスではZ100/AX1/AX100の中から買うパターンになると思いますが、
いずれのカメラも画素数が多すぎて基本的な性能が駄目です。
全画素数1000万前後で有効画素数880万程度のビデオ用に専用で作られた素子を搭載してくるまで
待ったほうがいいです。
今のこの価格帯の4Kカメラはデシカメと共通させる意図を持った、コストダウン設計ばかりです。
本気の本気を見せる機種が出るまで放置するほうがメーカーの為でもあります。
こういういい加減な考えでカメラを作るメーカーにお金を落とすのはしなくていいです。

書込番号:17169683

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19件

2014/02/09 13:57(1年以上前)

 議論は尽きませんが、私には、もう一つ質問があります。
現在販売されている4kビデオカメラは、どうしてそんな
中途半端な形で、いくつも、市場に出すのでしょうか?

 もし、一部のプロを対象としているのでしたらば、マーケット
は非常に限られていますから、はじめから数をさばくことは
困難ですから、わざわざ、一般向けに販売する必要性はない
ように見えます。

 少なくとも、私のレベルでは、何かのメディアに保存できない
カメラなど買うことはできませんし、そもそも用がありません。

 いったい、これらの4kカメラは誰をターゲットに売るつもり
なのですか?

書込番号:17170021

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:773件Goodアンサー獲得:18件 FDR-AX1の満足度4

2014/02/09 14:01(1年以上前)

愚痴みたいになってしまいますけど、
細かくラインナップ分けてアレコレと差別化しないで、
本気でビデオのための素子を3種類くらいキチっと作ればいいんです。メーカーは。
小型ビデオ用、ハンドヘルド用、ENG用という感じです。夫々に有効画素数は4k必要数だけでいい。
4kビデオなのに全画素数が2000万前後の素子を使うとか、そういうアホな行為は辞めて欲しい。
それでXLRとかタイムコード、SDIなどの出力周りだけ差別化すればいいんです。
そうすればコストも下がるし、高性能、高感度、広いダイナミックレンジを持つビデオカメラを万人が所有できるのです。
あれもこれもと素子から差別化して多種類作ろうとする。そうすると糞性能素子の癖にコストは上昇してしまう。
そのくせにコストダウンはしたいから、あろうことかビデオの素子とコンデジ素子とを共通化させる。

こういう事をやってる限り性能はよくならない。いい加減にして欲しいというのが本音です。もう飽き飽きですわ。

書込番号:17170036

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:773件Goodアンサー獲得:18件 FDR-AX1の満足度4

2014/02/09 14:32(1年以上前)

トーランドさん

こんにちわ。熱くなって独り言を書いてしまって申し訳ないです。

保存ですが、現状はデータのままでBDにデータ保存するか、ハードディスクに保存するしかありません。
私は2台の外付けハードディスクにミラー保存しています。
HDまではBDとハードディスクにしていたのですが、4kだとデータが大きくてBDだと枚数が増えすぎて困るので
そうしています。
コンシューマ用途としての4k-BDの策定は現在進行形ですので、それまではデータとして保存して待つしかありません。

HDVの頃までは一体感がありましたし、真っ当な製品を作っていた各社ですが、最近は実験先行ユーザー体験型消費動向調査商売のような無茶苦茶なことを平気でするようになりました。

不景気というか、コモディティ化で単価が稼げなくなったからか、日本の技術が評価されなくなったのも判るような気がします。
やってやろう、という気概を感じない製品ばかりを売るようになってしまいましたね。

書込番号:17170132

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:448件Goodアンサー獲得:6件

2014/02/11 17:16(1年以上前)

AX1の4Kで撮った映像を見た後、同じ場所で2年前に普及機で撮った映像は見るに耐えないと思えました。今は動画活用に制限はありますが、撮影機会と天秤にかけて必要だから買ってます。

書込番号:17178607

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:701件Goodアンサー獲得:30件

2014/02/11 18:30(1年以上前)

>4kビデオなのに全画素数が2000万前後の素子を使うとか、そういうアホな行為は辞めて欲しい。

2Kビデオに830万画素もアホということになりますか?
同じ比率なら4Kビデオに3300万画素ということになります。

書込番号:17178895

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1203件Goodアンサー獲得:70件

2014/02/12 00:40(1年以上前)

>いったい、これらの4kカメラは誰をターゲットに売るつもりなのですか?

素人なら、一定数はいると思われるマニアだと思うけど。
別にあなたが保存、視聴方法を思いつかないからって販売しちゃいけないってことはないでしょう。
マニアやプロからみると画質が中途半端に見られ、エンドユーザーからみて家電的なシステムが中途半端に見られ、
どちらからも不満を持たれるというのはAV総合メーカーとしてのジレンマでしょうね。

書込番号:17180768

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19件

2014/02/12 18:52(1年以上前)

 議論が白熱してきたところで、もう一つ質問したいです?
Canon Eos 5d Mark 2が出たとき私は、映画と同じ、あるいは
それより大きなセンサーと言うことで、すぐに飛びつきました。

 実際、現在でも使ってますが、画質は素晴らしいと思っています。

 実は、その時のことがあるので、今回も4kは、画質が
センセーションなのかな? って思って、買おうと思いました。


 そこで知ってる人に質問なんですが、HDであるか4kであるという事と
センサーが大きい小さいということは関係ないのでしょうか?

 
 素人考えですと、走査線が多くなるということは、センサーもおおきく
なるように思えますが?

 実際、Canon eos 1D-C 何とか言うカメラはセンサーも大きくって
走査線も4kだと思いますが?

 今販売されている4kカメラのセンサーは相当小さいように見えますが
センサーサイズと4Kとかには相関関係は全くないのですか。

 素人っぽい質問ですいません。

書込番号:17182936

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:862件Goodアンサー獲得:31件

2014/02/13 11:36(1年以上前)

こんにちは

レンズ性能にもよりますが、4Kビデオカメラは2/3型以上ないと意味がないでしょうね。
もっと小さなセンサーでも、明るいレンズと開放から収差が少なければ実用になるでしょうが、AX1は少し厳しいのではないでしょうか。4KカメラとしてAX100は納得のスペックです。
センサーが大きすぎると、被写界深度が浅くなるので撮影が難しくなります。絞り込むと感度を上げなければなりません。
2/3〜4/3型ぐらいが撮影しやすいと思います。

8Kになると、4/3型〜APS-Cぐらいが適しているようです。
5DMk2のようなフルサイズセンサーは、どんなフォーマットでも動画ではピントが難しいですね。
ぼかす映像表現には向いていますけど。

書込番号:17185678

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:701件Goodアンサー獲得:30件

2014/02/13 15:31(1年以上前)

2K4Kで同サイズセンサーの場合、一ピクセルあたり今ままで1/200万だったのが1/800万になって、
一粒あたりの光量が1/4に下がってしまう、という問題があるでしょう。

なので、2Kのときより4倍光量が得られる仕組みが入っていれば
遜色ないということになると思います。

大雑把すぎて間違っているかな?

書込番号:17186340

ナイスクチコミ!2


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29185件Goodアンサー獲得:1529件

2014/02/14 01:39(1年以上前)

機種不明
機種不明

光学解像、画素数、有効面サイズ※下表誤り

個々の受光面積と光子の「個数」

>HDであるか4kであるという事と
センサーが大きい小さいということは関係ないのでしょうか?

「光を受けて映像を得る」わけですから、解り易いところでレンズ解像力はモロに影響すると思います。

レンズ解像力は努力項目扱いされていますが、
・高倍率ズーム
・一般向け普及機の低コスト
など考慮しますと、300本/mmでも苦しいのでは?と。

その300本/mm→600dot/mmとすると15240dpiで、プリンターの解像力と比べても桁が全く違いますね。


さて、添付の上の表(※下の表は誤りがあると思うので今回除外)で、
「ズームレンズ解像力(普及機)の上限?」と書いている列を見ていただくと、
「313」が赤文字になっています。ここでは便宜上、313本/mmを限界とするとどうなるか?
ということも表に入れています。

313本/mmとは、dot当たり約1.60ミクロンですので、各規格の画素数が解れば、(今回の条件における)撮像素子の有効面の最小サイズを計算することができます。
・2K:1920x1080→対角≒2203→x1.60μm→ 3516μm→対角≒ 3.52mm→1/5.1型
・4K:3840x2160→対角≒4406→x1.60μm→ 7031μm→対角≒ 7.03mm→1/2.6型
・8K:7680x4320→対角≒8812→x1.60μm→14063μm→対角≒14.06mm→0.87型

・・・ということで、「意外に小型化の余裕が無い」と思われるのではないでしょうか?


なお、レンズ解像力が革命的に進化することがあっても、
添付の表に関わる、光の回折現象関連の制約も無視できません。

これについて気になれば、F値との相関は添付画像(表※上のみ)をご覧ください。



>2Kのときより4倍光量が得られる仕組みが入っていれば
>遜色ないということになると思います。

もう、そんなウルトラCができる物理的(光学的)余裕がないかも?

2つめの添付画像(表)は、それを各受光面での「光子の個数」で示唆していますが、表の説明が難しいので、作成してからお蔵入りになっています(^^;

書込番号:17188725

ナイスクチコミ!1


keecyanさん
クチコミ投稿数:138件Goodアンサー獲得:11件

2014/02/15 09:54(1年以上前)

いつの間にか白熱化してたんですね。
価格コムらしい展開で、読ませていただいて面白かったです。

最初の「書き出し方法は?」ですが、自分はとりあえずXAVC S
ファイルとして保存する予定でいます。Video Edit Components
for Adobe Premiere Pro CCのアップデータ版が今月中と
いうことなので、割引販売された初期版を入れて待っている
(もしかしてもう出たのかな?)ところです。

素材は以前書いたように脱着式HDDでとりあえず保存。

とりあえず ばかりですが(笑、まぁ今はこうしておくのが
いいかなと。今後、圧縮形式が変わったり、保存方法が
変わったりすることはあると思います。

自分は今撮りたいものがたくさんあるので、待たずに買って
しまうほうですが、ご指摘のように「メーカーを甘やかしてる」
と言われると、そうなのかも と思ってしまいました。

低ダイナミックレンジ(画素の小ささ)よりも、CMOSのこんにゃく
歪みのほうが、私は気になるんですけどね。もう諦めてますが(笑。

書込番号:17193572

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2014/02/15 10:36(1年以上前)

 せっかく皆様に色々、素人の質問をしたので、ついでにPCのことを聞いちゃいます。HDが出始めた頃
私はEX1を買って使ってましたが、当初、その当時の私のPCだと編集が重くって大変だと言うことで、PCを
買い換えたことがありました。その後、PCは変えてませんが、今回、ネットや雑誌で見る限り4Kの素材
を例えばプレミアCCなんかで編集するのは相当高性能でないとダメな印象ですが、全く新しく高性能PC
を買うようですか? 今あるPCを初期化して使うとかいうオプションは考えない方がいいですか?

 時期が来たら4kカムコーダーとPCを両方そろえなければいけませんね?

書込番号:17193746

ナイスクチコミ!0


keecyanさん
クチコミ投稿数:138件Goodアンサー獲得:11件

2014/02/18 22:57(1年以上前)

誰もお書きにならないので、書きますね。

自分もEX1Rは使ってます。
そうですね、買い替えたほうがよい結果にはなるとは思いますし
自分も一昨年4K編集をするようになった当初はそれまでの機器で
編集していましたが、途中でPCとモニタは買い替えました。

ただ、ソースやプログラムモニタをフル画質にはできないかも
しれませんが、HDが快適に編集できていた機器では、モニタを
1/2や1/4画質に設定すれば、レンダリング時間はかなりかかれど
編集ができないこともないというのが、Premiereのいいところかも
しれませんね(一応動いてるという状態ですね)。

本来の画質で確認しながら、ある程度サクサクやりたいのならば、
GPUを4K60P対応のものにすること(もちろんモニタも)、CPUも
できるだけ高性能で、メモリも多くし、高速SSDをRAIDにして…と
手をつけるところは多くなってきます。このあたりは予算と相談で、
何を重視するかで違ってくるとは思います。XAVC Sで言うと30Pメイン
なのか60Pメインなのかでも、構成はやや違ってきます。

とえあえず今の機器で走らせてみて、なにが不満か(レンダリング
速度なのか、プレビュー画質なのか等々)見極めてからお考えに
なるのもいいかもしれませんし、機器も安くなってきますから、
タイミングを見ながらというのもいいかもしれませんね。

>全く新しく高性能PCを買うようですか? 今あるPCを初期化して
>使うとかいうオプションは考えない方がいいですか?

不満なところが改造では解決できないのであれば、新たな構成で
新しい機種を買うしかありません。そのあたりはみな構成が違い
ますので、個人それぞれだと思います。自分の場合は、ちょうど
更新時期だったので買い替えとなりました。焦ると高価になりますし
待ちすぎても不満が募りますから、難しいところですよね。

編集だけで機材を使わない方(4K映画も見たいとかね)は、
モニタがHDCP2.2対応になってから(また、60Hzの伝送もMSTでは
なくなってから)揃えられたほうがよいように思いますし、
光学ディスクドライブも4K対応になってからのほうが扱いやすい
かもしれません。

それと余談なんですが、上のほうでされた話にもややからむのですが、
4KではHDRが入ってきそうので、カメラにしても編集にしてもモニタに
しても、ダイナミックレンジを重視される方は(特に価格コムには多い
ですよね)、4KHDRへの対応機器が出揃ってから機器を揃えられたほうが、
幸せかもしれないなとは思います。

書込番号:17209270

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10556件Goodアンサー獲得:691件

2014/02/24 14:49(1年以上前)

有効3500万画素は、ハイビジョンの16倍の情報を必要とするスーパーハイビジョン映像必要な画素数です。4kにはこんな画素数は必要はまったくありません。たかだかハイビジョンの二倍の撮像画素数で十分です。4kと騒ぐだけで中身はフルハイビジョンの倍の画素数の世界という単純なからくりそのものです。たいしたことではなありません。
多ければいいっていうもんじゃないです。画素数がどうだこうだという以前にさらなる撮像素子のダイナミックレンジの拡大が必要です。

書込番号:17231599

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:701件Goodアンサー獲得:30件

2014/02/24 15:51(1年以上前)

4Kは2Kの4倍では?

書込番号:17231749

ナイスクチコミ!5


keecyanさん
クチコミ投稿数:138件Goodアンサー獲得:11件

2014/02/27 07:33(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

XAVC S

XAVC

AVCHD

なんだか、2倍とかめちゃくちゃですね(^^;;。

それはそうと、「Video Edit Components for Adobe Premiere Pro CC」が
2.0になったのですが、バージョンアップの方法が明記されておらず、
問い合わせた結果、2.0をそのままDLしてインストールすればOKとの
ことでした。以前のバージョンを買われた方は、メールにあるベクターの
ライセンスキー確認画面へ行くと、ダウンロード画面が出るので
それをそのままインストールすればアップグレード完了です。

また、ソニーが以前出していた案内↓の
http://www.sonydna.com/sdna/topics/2013/pressrelease_20140115.html

「GPUエンコードは、Windows版のみで利用できます。Mac版では非対応です。
また XAVC S も非対応となります」という最後の部分、XAVC Sが非対応なのは
GPUエンコなのか、Macなのかが、文章ではどちらにも取れるようで、よく
わからなかったのですが、これはGPUにかかっているということだということも
回答がありました。

実際やってみると、上の画像のように書き出し時、XAVCとAVCHDではGPU
エンコードが可能で、XAVC SではCPUのみとなりました。また、スマート
レンダリングはXAVC Sでも対応、x.v.ColorはXAVCとAVCHDのみのようです。

これでかなり編集が楽になりました。当初から予告されていましたが、
とても嬉しいバージョンアップでした。 

・Video Edit Components for Adobe Premiere Pro CC
https://www.sonydna.com/sdna/solution/vec.html

書込番号:17242622

ナイスクチコミ!1


keecyanさん
クチコミ投稿数:138件Goodアンサー獲得:11件

2014/02/27 07:46(1年以上前)

ごめんなさい、XAVCではなくってAVC MP4ですね。
失礼しましたー。

画像も、左から

XAVC S AVC MP4 AVCHD

と読み替えてください。XAVC Sについては書いた通りです。

なおXAVCのXMFファイルには、CCの7.2から(プラグインなしで)
正式対応しています。寝ぼけて書いちゃだめですね(汗。

書込番号:17242655

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2014/02/27 20:26(1年以上前)

当初、4kビデオカメラ購入の投稿から随分発展しちゃいました。もはや、私には全くついていけなくなりました。
結局、私はますます、困惑しています。まず、4kカメラを買うにしても何が良いのか。ソニーですか?ビクターですか?キャノンですか?それともブラックマジックでしょうか?思い切ってレッドですか?さらに、書き出しができるのやらできないのやら?ハードディスクに保存?そりゃ、運搬が無理そうですね。何しろ、友人に配布しなきゃ!
BDもだめ、ほかのもだめ!
 さらにPCも超高性能がいいんですか?それともそこそこでいいんですか?それらの答えがちっともわかりませんね!
 こうなったらめちゃくちゃに買っちゃうしかないのかしら。

書込番号:17244834

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:448件Goodアンサー獲得:6件

2014/02/28 13:12(1年以上前)

私はスチルカメラ専門でしたがAX1発売を機にビデオにも手を出しました。素材が殆ど無いので撮りだめしといて2年後くらいにPCを新調して編集します。
今のPCはウルトラブックやタッチ操作に重点が置かれていますが、4Kを意識したモデルも出てきてますので高性能化に移行するでしょう。

書込番号:17247237

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6906件Goodアンサー獲得:126件

2014/03/01 16:12(1年以上前)

本機は購入してないですが
興味心身です。

4Kはまだオーサリングできないですよね。
結局,DATA保存ですか。

オーサリングしてもダウンコンバータするのは
もったいない気がします。

将来的には
4K対応のDISPLAYでみたいです。

HDR-HC1の発売と同じような感覚というか,
本体の大きさも類似している気がしてます。

ほしいです。

書込番号:17251433

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10556件Goodアンサー獲得:691件

2014/09/04 23:00(1年以上前)

2018年に8kの試験放送は確定だし2020年のオリンピックは、8kの本放送中継もするらしいので、メーカーは、これを目標とする8kに対応するメディアの開発に全力を向ける気がします。12センチ円盤メディアにするかソリッドカードのようなシリコンメディアにするのか、何にするのかです。メジャー映画会社も取り込むんだろうなぁー。
大御所的なパナソニックとBDを世界に先駆けて開発したソニーの意地がどう展開するかに掛かっている気がします。
時に4KはHDDに保存。再生にも利用という構図だとおもいます。
4kの良いのはアップに強いので2kで応用すると画面の5箇所を再生時に適度なデジタルズームしてそれぞれを取り込み6個のタイムラインにいっせいに並べてロール編集すると擬似マルチカメラ的な編集が出来る感じがします。DVだとHDV素材がこれに使えるのでDVDで配布する場合、ステージ物には実にもってこいです。漠然と同じアングルでは、すぐ飽きられます。素材として扱うには、4kはとても高画質でよいのではないかと思います。再生ズーム機能が付いていてusbで出力できる仕様だとありがたいのですけど。キャノンにぜひ期待したいところです。

書込番号:17901780

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ10

返信8

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ > SONY > FDR-AX1

クチコミ投稿数:6件

2度目の投稿をさせていただきます。
FDR-AX1の撮影で、みなさんはどんな三脚を使用されているのでしょうか?
私は、Sony VCT-1170RM を現在メインで、このカメラに使用しているのですが、普段公共機関の利用や徒歩が多いため、もっと軽量でコンパクトな三脚がないのかと探しております。

まだすぐには買えませんが、ジッツオ トラベラー三脚 GT1542T(全伸高:149.0 cm/伸高(センターポール格納時):116.5 cm/最低高:22.0 cm/格納高:42.5 cm/自重:1 kg/耐荷重:8 kg)に、マンフロットの雲台 MVH500AHを付けて、予算があえば マンフロットのボールカメラレベラー 438 もつけ、多少水平だしをすばやく出来ないかと考えていますが、結構値の張る買い物なので、今後の買い物のために もっとよい三脚や組み合わせがあるようでしたら、教えて頂けないかと投稿させていただきました。

出来れば、三脚と雲台セットで2.5kg前後以内で、格納高も60cm前後までで探しております。

よろしくお願いいたします。

書込番号:16878418

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:72件

2013/11/25 17:32(1年以上前)

@ザハトラー システムACE M MS
ALIBEC RS-250RM
BVintVinten VB-AP2M
イチオシは@軽さとパン・チルドなどの負荷設定が細かくできること。ビンテンも良いが重い(ズームには最適)、価格ならリーベック。ズームを使うと、三脚が重くないと多少の風でもブレが大きくなります。固定で使うなら、安い物でもかまわない。ロケに行きますと最低でも100カット、三脚が1キロ重いだけで足腰の負担が増します。

書込番号:16879553

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:701件Goodアンサー獲得:30件

2013/11/25 20:44(1年以上前)

ビデオをスチル三脚の延長線上のブランドや考えで組む人多いですね。

書込番号:16880343

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2013/11/25 21:03(1年以上前)

CPラスベガスさん
貴重なご意見ありがとうございます。
@ザハトラー システムACE M MSは、ビデオ三脚では軽量でよさげですが、どうしても重くて大きくなりますね。ジッツオ トラベラー三脚 GT1542Tは、軽いですが、センターポールの下にフックも付いているみたいで、そこにカバンや重さがあるものを掛ければ、風に影響を受けないようにならないのかと考えていました。


カメラマンAさん
ビデオ三脚とスチル用の三脚は、別々に存在する以上、それぞれに利点があるので、区別して使用する方がいいとは思いますが、一人で動き回ることの方が多いので、どうしても軽くてコンパクトさを求めてしまいます。

書込番号:16880441

ナイスクチコミ!1


厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件

2013/11/25 21:33(1年以上前)

BLACK MENTHOLさん

マンフロットの438..単体で650gぐらいだったかと思いますが、実装すると「重く」感じますよ。
軽量な構成と相反するパーツかと思います。 

本来はお値ごろのところでは、リーベックのRS250系とか扱いやすいとは思いますが、軽量ということでは、お手持ちのSONY三脚に比べて、軽くなるとは言いがたいので、追加する理由になるのか?という疑問はあります。

さてAX1で現状、一番軽量な構成でつかってるのが、ジッツオ2型のサファリにGZ2180をつけたもの。

AX1とか 小型のSONY機の多くはデジイチ含めてマルチカムを構成する関係から、手頃な値段のマンフロットの雲台で使っています。
プレートはマンフロットのロングプレート(501、から509あたり)を常に装着しています。

GZ2180はマンフロットのロングプレートを固定できるのでバランスとるのと、三脚の脚の出し入れでレベリングする部分に慣れが必要ですが..
なんとか使ってるという状態です。

ただ、あくまで 荷物を軽量化したいときに限定、運搬手段が別にあるときは つかっていません。

書込番号:16880600

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2013/11/25 22:45(1年以上前)

厦門人さん

コメントありがとうございます。
そうですよね。軽量な脚と雲台を含めたボールカメラレベラー438とでは、相反するパーツになりますよね・・・。
ジッツオ2型のサファリも検討してみます。どうしても一人で迅速に動ける装備で移動したいと考えておりまして、軽量でコンパクトを優先に考えてしまいます。もう少し、広い視野で検討していきたいと思います。

貴重なご意見、ありがとうございました。

書込番号:16880966

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:944件Goodアンサー獲得:155件

2013/11/26 01:34(1年以上前)

はじめまして。

カメラの重量を考えると、脚はせめて2型にはしたいですね。
それで軽量というとカーボンでしょうか?
雲台がフラットベースのMVH500AHなら、GITZOのレベリング三脚がよろしいのでは?

私自身も購入を考えているのですが
3段のGT2531LVLか、
http://kakaku.com/item/K0000002507/
http://www.gitzo.jp/ser2-6x-leveling-3s-g-lock-GT2531LVL
あるいは4段のGT2540LLVLはいかがでしょうか。
http://www.gitzo.jp/ser2-6x-leveling-4s-g-l-long-GT2540LLVL

重量はMVH500AHと合わせて2.5kg程度におさまります。

書込番号:16881562

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:72件

2014/01/16 09:25(1年以上前)

ビデオ三脚の場合、足がネジ式よりストッパー式の方がよいですね。1回のセッテングで30秒は違いますので、かなりの時間ロスになります。時間内でいかにカット数を増やすか・・・・

書込番号:17077928

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:107件Goodアンサー獲得:2件

2014/01/16 14:40(1年以上前)

Sony VCT-1170RM(TH-650DVのOEM)をご使用中、、、との事ですが、私の知る限り、それ以上軽いものは見当たりません。
私は、Libec TH-650DVとZC-3DVでHDR-AX2000用として使用していますが、
マンフロットの60mmボールヘッド等で我慢できるなら話は別ですが、過去2本購入して、いずれも、パーン時の戻り(バックラッシュ)が大きく、我慢できませんでした。DAIWA DST-53もHPでは適正重量2kgと表示されているものの、1.9kgのカメラでもカウターバランスがまともに取れませんし、本体重量はTH-650DVよりも重かったと思います。

私もスレ主様と同じ要望をもっており、未体験なのですが、DAIWA VT-551(60mmボールヘッド)なら、脚とヘッドで1.96kgだったと思います。

操作感や機能を求めてしまうと75mmボールヘッドとなってしまって重量は一挙に重くなってしまい、軽さを求めると操作感は我慢できない、、、、、


結局、TH-650DVの脚部をカーボン・シングル脚に改造するか、VT-551(60mmボールヘッド)の脚部に無理やりTH-650DVのヘッドを取り付けようか、、、等と考えております。

スレ主様に良い案が浮かびましたら参考にさせて下さい。

書込番号:17078662

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「FDR-AX1」のクチコミ掲示板に
FDR-AX1を新規書き込みFDR-AX1をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

FDR-AX1
SONY

FDR-AX1

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年11月 8日

FDR-AX1をお気に入り製品に追加する <97

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング