FDR-AX1 のクチコミ掲示板

2013年11月 8日 発売

FDR-AX1

4K/60p撮影が可能な4Kビデオカメラ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:4K 撮影時間:165分 本体重量:2440g 撮像素子:CMOS 1/2.3型 動画有効画素数:830万画素 FDR-AX1のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • FDR-AX1の価格比較
  • FDR-AX1のスペック・仕様
  • FDR-AX1の純正オプション
  • FDR-AX1のレビュー
  • FDR-AX1のクチコミ
  • FDR-AX1の画像・動画
  • FDR-AX1のピックアップリスト
  • FDR-AX1のオークション

FDR-AX1SONY

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年11月 8日

  • FDR-AX1の価格比較
  • FDR-AX1のスペック・仕様
  • FDR-AX1の純正オプション
  • FDR-AX1のレビュー
  • FDR-AX1のクチコミ
  • FDR-AX1の画像・動画
  • FDR-AX1のピックアップリスト
  • FDR-AX1のオークション

FDR-AX1 のクチコミ掲示板

(130件)
RSS

このページのスレッド一覧(全7スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「FDR-AX1」のクチコミ掲示板に
FDR-AX1を新規書き込みFDR-AX1をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
7

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ10

返信8

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ > SONY > FDR-AX1

クチコミ投稿数:6件

2度目の投稿をさせていただきます。
FDR-AX1の撮影で、みなさんはどんな三脚を使用されているのでしょうか?
私は、Sony VCT-1170RM を現在メインで、このカメラに使用しているのですが、普段公共機関の利用や徒歩が多いため、もっと軽量でコンパクトな三脚がないのかと探しております。

まだすぐには買えませんが、ジッツオ トラベラー三脚 GT1542T(全伸高:149.0 cm/伸高(センターポール格納時):116.5 cm/最低高:22.0 cm/格納高:42.5 cm/自重:1 kg/耐荷重:8 kg)に、マンフロットの雲台 MVH500AHを付けて、予算があえば マンフロットのボールカメラレベラー 438 もつけ、多少水平だしをすばやく出来ないかと考えていますが、結構値の張る買い物なので、今後の買い物のために もっとよい三脚や組み合わせがあるようでしたら、教えて頂けないかと投稿させていただきました。

出来れば、三脚と雲台セットで2.5kg前後以内で、格納高も60cm前後までで探しております。

よろしくお願いいたします。

書込番号:16878418

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:72件

2013/11/25 17:32(1年以上前)

@ザハトラー システムACE M MS
ALIBEC RS-250RM
BVintVinten VB-AP2M
イチオシは@軽さとパン・チルドなどの負荷設定が細かくできること。ビンテンも良いが重い(ズームには最適)、価格ならリーベック。ズームを使うと、三脚が重くないと多少の風でもブレが大きくなります。固定で使うなら、安い物でもかまわない。ロケに行きますと最低でも100カット、三脚が1キロ重いだけで足腰の負担が増します。

書込番号:16879553

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:701件Goodアンサー獲得:30件

2013/11/25 20:44(1年以上前)

ビデオをスチル三脚の延長線上のブランドや考えで組む人多いですね。

書込番号:16880343

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2013/11/25 21:03(1年以上前)

CPラスベガスさん
貴重なご意見ありがとうございます。
@ザハトラー システムACE M MSは、ビデオ三脚では軽量でよさげですが、どうしても重くて大きくなりますね。ジッツオ トラベラー三脚 GT1542Tは、軽いですが、センターポールの下にフックも付いているみたいで、そこにカバンや重さがあるものを掛ければ、風に影響を受けないようにならないのかと考えていました。


カメラマンAさん
ビデオ三脚とスチル用の三脚は、別々に存在する以上、それぞれに利点があるので、区別して使用する方がいいとは思いますが、一人で動き回ることの方が多いので、どうしても軽くてコンパクトさを求めてしまいます。

書込番号:16880441

ナイスクチコミ!1


厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件

2013/11/25 21:33(1年以上前)

BLACK MENTHOLさん

マンフロットの438..単体で650gぐらいだったかと思いますが、実装すると「重く」感じますよ。
軽量な構成と相反するパーツかと思います。 

本来はお値ごろのところでは、リーベックのRS250系とか扱いやすいとは思いますが、軽量ということでは、お手持ちのSONY三脚に比べて、軽くなるとは言いがたいので、追加する理由になるのか?という疑問はあります。

さてAX1で現状、一番軽量な構成でつかってるのが、ジッツオ2型のサファリにGZ2180をつけたもの。

AX1とか 小型のSONY機の多くはデジイチ含めてマルチカムを構成する関係から、手頃な値段のマンフロットの雲台で使っています。
プレートはマンフロットのロングプレート(501、から509あたり)を常に装着しています。

GZ2180はマンフロットのロングプレートを固定できるのでバランスとるのと、三脚の脚の出し入れでレベリングする部分に慣れが必要ですが..
なんとか使ってるという状態です。

ただ、あくまで 荷物を軽量化したいときに限定、運搬手段が別にあるときは つかっていません。

書込番号:16880600

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2013/11/25 22:45(1年以上前)

厦門人さん

コメントありがとうございます。
そうですよね。軽量な脚と雲台を含めたボールカメラレベラー438とでは、相反するパーツになりますよね・・・。
ジッツオ2型のサファリも検討してみます。どうしても一人で迅速に動ける装備で移動したいと考えておりまして、軽量でコンパクトを優先に考えてしまいます。もう少し、広い視野で検討していきたいと思います。

貴重なご意見、ありがとうございました。

書込番号:16880966

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:944件Goodアンサー獲得:155件

2013/11/26 01:34(1年以上前)

はじめまして。

カメラの重量を考えると、脚はせめて2型にはしたいですね。
それで軽量というとカーボンでしょうか?
雲台がフラットベースのMVH500AHなら、GITZOのレベリング三脚がよろしいのでは?

私自身も購入を考えているのですが
3段のGT2531LVLか、
http://kakaku.com/item/K0000002507/
http://www.gitzo.jp/ser2-6x-leveling-3s-g-lock-GT2531LVL
あるいは4段のGT2540LLVLはいかがでしょうか。
http://www.gitzo.jp/ser2-6x-leveling-4s-g-l-long-GT2540LLVL

重量はMVH500AHと合わせて2.5kg程度におさまります。

書込番号:16881562

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:72件

2014/01/16 09:25(1年以上前)

ビデオ三脚の場合、足がネジ式よりストッパー式の方がよいですね。1回のセッテングで30秒は違いますので、かなりの時間ロスになります。時間内でいかにカット数を増やすか・・・・

書込番号:17077928

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:107件Goodアンサー獲得:2件

2014/01/16 14:40(1年以上前)

Sony VCT-1170RM(TH-650DVのOEM)をご使用中、、、との事ですが、私の知る限り、それ以上軽いものは見当たりません。
私は、Libec TH-650DVとZC-3DVでHDR-AX2000用として使用していますが、
マンフロットの60mmボールヘッド等で我慢できるなら話は別ですが、過去2本購入して、いずれも、パーン時の戻り(バックラッシュ)が大きく、我慢できませんでした。DAIWA DST-53もHPでは適正重量2kgと表示されているものの、1.9kgのカメラでもカウターバランスがまともに取れませんし、本体重量はTH-650DVよりも重かったと思います。

私もスレ主様と同じ要望をもっており、未体験なのですが、DAIWA VT-551(60mmボールヘッド)なら、脚とヘッドで1.96kgだったと思います。

操作感や機能を求めてしまうと75mmボールヘッドとなってしまって重量は一挙に重くなってしまい、軽さを求めると操作感は我慢できない、、、、、


結局、TH-650DVの脚部をカーボン・シングル脚に改造するか、VT-551(60mmボールヘッド)の脚部に無理やりTH-650DVのヘッドを取り付けようか、、、等と考えております。

スレ主様に良い案が浮かびましたら参考にさせて下さい。

書込番号:17078662

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「FDR-AX1」のクチコミ掲示板に
FDR-AX1を新規書き込みFDR-AX1をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

FDR-AX1
SONY

FDR-AX1

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年11月 8日

FDR-AX1をお気に入り製品に追加する <97

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド
クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング

ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る