フィット 2013年モデル
1728
フィットの新車
新車価格: 129〜241 万円 2013年9月6日発売〜2020年2月販売終了
中古車価格: 24〜269 万円 (4,477物件) フィット 2013年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:フィット 2013年モデル絞り込みを解除する


自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル
FIT3に限った話でないので、どなたでも返答をお願いいたします。
私のナビは社外品ですが、将来DSRCを設置するつもりで
VICSユニットを買ってません。
ゆえに道路混雑情報とかほとんど受信できず、たまに困ります。
今後はVICSの電波ビーコンは順次廃止され、ITSスポット(DSRC)が
主流になっていくらしいです。
https://www.mlit.go.jp/road/ITS/j-html/spot_dsrc/vics_info.html
ちなみにDSRCにすると今までのVICS情報は受信できなくなります。
そういった下位互換が無いのが非常に困る部分なのですよね。
地元である新潟はITSスポットの受信ポイントが少なすぎるので
いまのところDSRCも導入はしておりません。
東海〜関西方面ではDSRCのモニターとして購入費用2万円を
補助する制度が少し前にありましたが、新潟で同様のサービスがあれば
そういうときに導入したいと思っています。
ただし、いかんせんそういう動きがまったくない雰囲気ですがw
DSRCを導入している方、使ってみて現状どんな感じでしょうか。
VICSに比べて便利ですか? 情報入ってきます?
ナビ連動でルート検索に役立ってます?
もし業界に詳しい方がいたら、ITSスポットのインフラ工事は
順調に進んでいるのか、なんてことが知りたいです。
宜しくお願いいたします。
書込番号:17560459
2点

自分は補助金があるときにDSRCを購入しました。
で自分は愛知ですが購入の店は関東の店です。
実はこの補助金住んでいるところは全く関係なく購入店舗が補助金対象地域にあれば問題ないとのことでした。
&開始が11月(その前にもありましたが)でしたが事前に予約でき期限までに手続きすればOKだったので納車前に予約して処理いたしました。
(実際自分が手続きした時は予想以上に申し込みがなかったのですが、その前は予想以上に早く終了してました)
で機能的に言ったら正直現状全く意味はないですね
まあ指定の駐車スペースに停めればネットが見られるんですが・・・スマホで十分なので
ではなんで自分は選んだのか
補助金があってもETCのほうが安いですが、ナビが通信対応だったためビーコンが必要がないというところが大きいです。
情報は高速では入りますが一般道ではポイントがないから役に立ちません
たしかビーコンに関しては新規で設置しないのと壊れても直さないだったとどこかに書かれてたので
逆に言えば壊れなければいつまでも使い続ける=進まないんじゃないですかね
どちらかというと渋滞情報などの情報面よりもIC対応のカードを使った決済のほうが主の機能みたいなので
結局ナビの性能によって買い分けるのが1番だと思います
それでもETCと補助金有の場合で1万の差がありますから何とも言えませんが(今は補助金ないので3万近く差がありますが)
http://www.mlit.go.jp/road/ITS/j-html/spot_dsrc/vics_info.html
なお平成34年にビーコンサービスは終了するようです
そういえばビーコンて高速は電波、一般道は光だけど電波は終わるようで光は特に何もないような・・・
DSRCで光ビーコンは受信できるんかな
書込番号:17560575
5点

私もモニター制度を利用してDSRCを購入しました。
購入動機も使用感もえりりんたんさんと全く同じです。
高速道路は国交省が管轄しており、電波ビーコンからDSRCに一本化しようとしているそうです。
一般道は警察署が管轄しており、光ビーコンをDSSSと言うシステムで使っていくようです。
結局、すべての情報を受信するためにはDSRCと光ビーコンどちらも必要みたいです。
書込番号:17561061
2点

私は両方付けてます。
使用感はお二人と同じです。
購入動機は連動接続出来るのが、DSRC対応しか無かったからですが。
結局一般道で役に立たないので、VICSユニット追加してますよ。
じゃ、高速で役に立つかと言われると、どうでも良いコト言ってますね。
てか、大体においてこの車で高速走ると燃費悪いので、高速あまり走りません。
来月のアレも大糸線から行こうかと笑
書込番号:17561352 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

普段 高速をあまり走らないので 恩恵は少ないのですが 以前 首都高でディズニーランドから目黒まで行くとき レインボーブリッジがイベントで通行止めになっていたので DSRCが迂回ルートを自動で示してくれた時は おおって想いました(^-^; それくらいw
書込番号:17561724 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スレ主 殿、こんにちは。
VICSがなくなるという情報は初めて知りましたが、8年先なので安心しました。
実は、FIT3で付けたDOPナビがDSRC非対応であることもあり、ITSスポット(DSRC)のことは気にしていませんでした。
現状、VICSユニットを付けており渋滞情報が入手できて便利です。
以前、FIT2で長野に行く途中で事故渋滞にはまりトイレで苦労したことがあり、VICSユニット装着は必須と考えています。
ITSスポットがVICS並みに使えないようなので当面は現状維持で行きたいと思います。
>ふじやま1997さん、こんにちは。
>大体においてこの車で高速走ると燃費悪いので、高速あまり走りません。
来月のアレも大糸線から行こうかと(笑)。
ばあばのFIT3も3回目のリコール対策前から燃費が芳しくなく他の不具合もあり4月上旬再入院しました。
再入院でホンダから担当者が調査に来られ、この時はソフトや部品の入れ替えはなく部品交換が必要との報告を受けました。
また、バッテリーを外したので「ナビ等を再設定して」との依頼もありました。
バッテリーを外したこと?で、部品待ちで仮退院した後は高速でも一般道でも燃費が伸び、調子は絶好調です。
ばあばと相談の上、部品交換(CPUとミッション(二回目))は断りました。
書込番号:17562226
1点

たぶん勘違いかと思いますが
ビーコンとVICSは別物かと
ビーコンは上からVICSはFMじゃなかったっけ?
VICSは終了予定はなく今回は電波ビーコンだけみたいです
まあVICSだけだと微妙ですが通信があるナビなら正直ビーコンはいらないような
書込番号:17562260 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

えりりんたんさん
こんにちは
正確なコトならVICSビーコンユニットですね。
失礼しました。
無くなるのは電波ビーコンでしたっけ?
以前、高速のインフォメーションで聞いたのですが、失念しました。
結局一般道と高速で、今後二つのユニットがいりますね。
そのうち両対応が出るかもしれませんね。
GAZENさん
私のも三回目リコール以降に出たアップデートしてますが、高速燃費悪いです。
70km/h以上は悪化の一途です。
高速で70km/hは他車との兼ね合い上芳しくないので、泣く泣く90km/hくらいで走行しますが、燃費計見ると悲しくなります。(大袈裟)
書込番号:17562490 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>えりりんたん さん、こんにちは。 初めまして。
>たぶん勘違いかと思いますが。 ビーコンとVICSは別物かと。
ビーコンは上からVICSはFMじゃなかったっけ?
VICSは終了予定はなく今回は電波ビーコンだけみたいです。
「VICSがなくなる」とレスしましたが、正しくはえりりんたんさんが仰られているように電波ビーコンだけでした。
失礼しました。
VICSの交通情報を入手する手段として三つのメディア(FM多重放送、電波ビーコン、光ビーコン)があり、VICSセンターから
この内の電波ビーコンがITSスポットに統一、FM多重放送が新方式に統一が8年後の2022年に実施される旨公表されています。
>DSRCで光ビーコンは受信できるんかな?
今使っているナビのメーカー(ECLIPSE)のDSRC車載器ではETCとビーコンのアンテナが出ていて光ビーコンも受信できるようです。
メーカーにより違いがあるかも知れません。
書込番号:17562558
1点

>ふじやま1997さん、こんにちは。
>高速で70km/hは他車との兼ね合い上芳しくないので、泣く泣く90km/hくらいで走行しますが、
燃費計見ると悲しくなります。(大袈裟)
理由は分かりませんが、3回目のリコール対策後「燃費が20〜21km/Lくらいで推移」から、再入院して仮退院後
止むを得ず高速を使って遠出をしたら燃費が30km/L超と劇的に良くなりました。
2回目のリコール前、高速を走るとEVモードにならず、すぐに20km/Lを切る始末でこの時は高速を使うことを
諦めました。 ふじやま1997さんの症状は、2回目のリコール前の状況に酷似しています。
3回目のリコール対策から一週間後、2回目のリコール対策前に戻ったことを含め不具合内容をホンダに文書で伝えた
ところ、再入院となった次第です。
調査に来たホンダの調査員に「バッテリーの取り外しで全CPUが同時に再起動したのが良かった、履歴がクリアされた?
のがよかった等々」の感想を伝えるようディーラーにお願いしました。
良くなった原因が分かり、他の車にも水平展開されることを願っています。
書込番号:17562915
1点

確かイクリプスだけがビーコン対応だったような
いいなぁと思ったけどカロ以外は考えてなかったので
書込番号:17563240 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆さんご返答ありがとうございました。
たいへん参考になりました。
とはいえ、やはりITSスポットのインフラ整備が進まないことには
導入に踏み切れないですね。
まぁ、前車からETCは移植してあるし、混みそうなところに
近づかなければ、まぁ問題ないですよね。
焦って導入したところできっと意味はないだろうし。
ていうか、むしろナビを買い換えたい・・・
パナはダメだ・・・ソニーカムバーック!!
書込番号:17564377
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ホンダ > フィット 2013年モデル」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
34 | 2023/02/03 15:27:11 |
![]() ![]() |
20 | 2023/01/24 8:28:19 |
![]() ![]() |
22 | 2023/01/19 14:20:25 |
![]() ![]() |
13 | 2023/01/31 14:10:37 |
![]() ![]() |
11 | 2023/01/02 11:56:47 |
![]() ![]() |
2 | 2022/12/26 14:09:10 |
![]() ![]() |
26 | 2022/12/20 20:59:52 |
![]() ![]() |
3 | 2022/12/03 12:09:13 |
![]() ![]() |
19 | 2022/12/19 11:53:55 |
![]() ![]() |
13 | 2022/10/27 13:08:28 |
フィットの中古車 (全4モデル/9,018物件)
-
132.9万円
- 年式
- 平成30年(2018)
- 距離
- 6.1万km
- 車検
- 2023/07
-
74.9万円
- 年式
- 平成26年(2014)
- 距離
- 7.8万km
- 車検
- 2023/02
-
30.0万円
- 年式
- 平成21年(2009)
- 距離
- 2.3万km
- 車検
- 2024/06
この車種とよく比較される車種の中古車
-
7〜399万円
-
5〜339万円
-
3〜327万円
-
5〜180万円
-
6〜389万円
-
19〜636万円
-
88〜418万円
-
39〜320万円
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 2月3日(金)
- 電子レンジの自動温め機能
- キーボードの輝度の固定
- プロ野球選手撮影用カメラ
- 2月2日(木)
- 無線接続で録画番組を視聴
- 望遠レンズの用途について
- 学校の授業用ノートPC選び
- 2月1日(水)
- 代替充電器選びの注意点
- 飛行機撮影のお薦めレンズ
- スマートウォッチ用アプリ
- 1月31日(火)
- TVの重低音を楽しみたい
- 拡大コピー機能付プリンタ
- 旅行先での撮影向きレンズ
- 1月30日(月)
- イヤーピースのサイズ感
- 入力切替が楽なモニターは
- 高倍率レンズキット購入
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】a
-
【欲しいものリスト】友人用PC
-
【質問・アドバイス】予算20万で組み立て可能なゲーミングPCの構成相談
-
【欲しいものリスト】DaVinci Resolve動画編集PC 4Kまで
-
【欲しいものリスト】新規PC
価格.comマガジン
注目トピックス
- アップル「HomePod」(第2世代)を速攻レビュー、第1世代とどこが変わった?
Bluetoothスピーカー
- ファン歴20年のガチ勢はどう感じた? PS5「ワンピース オデッセイ」全クリレビュー
プレイステーション5(PS5) ソフト
- 「au経済圏」で今何が起きている? 毎月5,000ポイントを稼ぐ“住民”に聞いてみた
クレジットカード

新製品ニュース Headline
更新日:2月3日
-
[Bluetoothスピーカー]
-
[レンズ]
-
[エアコン]
-
[ウェアラブル端末・スマートウォッチ]

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





