
モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:フィット ハイブリッド 2013年モデル絞り込みを解除する


自動車 > ホンダ > フィット ハイブリッド 2013年モデル
フィットに1年近く乗って良かった事、悪かった事、感想を述べます。
今年の夏は大変暑かったのでかなり重宝した事があります。ハイブリッド車は停車中でもバッテリーに余裕が有る限りエンジンがかからずエアコンが使える点です。まぁ当然燃費は下がりますが、前車はガソリン車だったので、常にエンジンがかかった状態で、途中ファンも回るのでうるさかったけど、フィットハイブリッドはバッテリーに余裕があれば30分位静かにしています。まるで家に居るようです。
もうひとつホンダセンシングの機能の内、路外逸脱抑制機能が案外重宝しています。ACC やレーンキープに目が行きがちですが、ACC もレーンキープも機械に操られている感じが強くどこまで信用していいか分からず、かえって疲れる?ハンドルを握る手首とブレーキに備える足首が。路外逸脱抑制機能は時速60キロ以上であれば機能するので、バイパス等制限速度70キロ以下の道路では皆さん概ね60キロ以上出しているので常に作動している状態です。仕事帰りの疲れた体で運転している時も何気にはみ出しを抑制して中央に戻してくれるのたで助かります。
勿論過信は禁物ですが。
悪い点もあります。
まずエンジンの回転落ちが悪い事。エンブレに期待は出来ません。パドルでシフトダウンしても全然減速しない?常に足でブレーキを踏まないと減速できないのが残念です。前車はできた。ある意味ノートeパワーが羨ましい。加速時も同様回転の上がりが遅い。i -DCDの構造上フル加速した時は2速発進するためか?
YouTubeとかで0-100q加速7.8秒って本当に?まぁそんな事はめったにしないので必要無いですが、信号待ちからの出だしで軽四に置いていかれる事があります。燃費は夏場ですが普通に走ればリッター25キロ位ですが、私の場合停車して車の中で昼寝するので15キロ以下です。
バックカメラは雨の日は使い物になりません。画面が滲んだようになってしまいます。オプションで付けたリヤカメラで安心も同様に雨の日は使い物にならないばかりか、晴れててもしょっちゅう使えない表示が出ます。その度に画面に直接タッチして解除しなければいけないのがうっとうしい。走行中は危険すら感じます。無くてもよかったかと。
現在走行距離は10500q越えたところです。乗り心地はサスが馴染んできたのか当初よりは当たりが滑らかになった気が
します。オイル交換は6ヶ月点検の時5000q走行後に1度換えましたけど、そろそろ交換時期かな。皆さんはどれくらいのサイクルで交換してますか?
ホンダ純正オイルですか?
教えていただければ幸いです。
長文失礼しました。
書込番号:22071180 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

オイル交換は過去スレを検索してください。腐るほどあります。
短文失礼いたしました。
書込番号:22071388 スマートフォンサイトからの書き込み
25点

前車は何だったのでしょうか?
パドルで減速しないと言う事なので、皆さんの参考になるかと思います。
因みに私は先代FITのRSのCVTですが、減速時にはかなり重宝してます。
書込番号:22071583 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>何度でもちゃんちゃらふっふさん
過去スレたくさんありました。
有り難うございます。前回交換からまだ5000qなのでまだ大丈夫そうですね。1年点検はもう少し先なので、その時にオイルフィルターと一緒に交換してもらおうと思います。
書込番号:22071654 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>懐古セナプロ時代さん
前車はキューブキュービックのCVT 、6速パドルシフト付きの奴です。
パドルシフトを使わなくても、シフトボタンの先のスポーツモードボタンで減速できてました。マニュアルモードにする為にはインパネのマニュアルモードボタンを押す必要があったので。
書込番号:22071664 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>キューブキューブさん
私はトヨタ車ですがエアコンの件はとても同感です。
子供の送迎で5〜10分ほど路上で待つことが多いのですが、HVはアイドリングストップしたまま空調も電装品も使えるのでとても快適です。
このメリットだけでHVを選択する価値がありますね。(^^)
加速の件ですが、フィットHVはかなり速いと聞きますがおかしいですね...
元気よく加速したいときはしっかりとアクセルを底まで踏まれてますか?
最近のクルマ、特にエコを前面に押し出した車種は、アクセルを軽く踏んだ程度ではほとんど加速しないような味付けになっているようです。
底まで踏んだ状態を100としたら、50くらいまで踏んでみて下さい。そうすればしっかり加速しますし、底まで踏めば最大パワーで加速すると思いますよ。(^^)
書込番号:22071687
5点

>ダンニャバードさん
フィットハイブリッドの加速力の件ですが、アクセルをガバッって踏んだ時の最初の1歩がトロいんですよ。中間加速の40以上は確かに早い気がします。口で言い表すのが難しいですが、ターボラグみたいな、間が開きます。その後60〜70キロ位になってアクセルを緩めてもエンジンの回転落ちが悪いというかイマイチ自分のフィーリングに合わないので、最近はあまり飛ばさないようになりました。
普通にEV モードでソロっと発進してその後アクセルを深めに踏んだ方が良い気がします。
書込番号:22072140 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

後ひとつナビについて良くない点がありました。ホンダ純正のディーラーオプションナビにしたのですが、インターナビのせいだと思いますが、雨の日は画面に雨粒表示が出て非常に見ずらくなります。雪の日も同様です。何とか表示させない方法が有ればいいんですが。
書込番号:22072199 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

インターナビウエザーの、設定で出来そうです
書込番号:22072248 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>キューブキューブさん
それはi-DCDの構造上仕方が無い面が大きいですね。
まず回転の上りが遅いですが、基本i-DCDはエンジン使用時2速発進です。この2速はギヤ比的に他車の1.5速くらいです。
もし今までの車と同じ上がり方をすると、1.5倍の速度が出る事になります。
エンジンパワー的にそれは不可能ですね。
でも速度はちゃんと出ているはずです。
パドルがあるのなら1速にして発進してみて下さい。物すごい速さで吹けますよ。
>フィットハイブリッドの加速力の件ですが、アクセルをガバッって踏んだ時の最初の1歩がトロいんですよ。
ガバっとアクセルを踏むとシフトダウンが発生してそのタイムラグが生じますが、それの事ですかね?
ターボラグのようと書いてありますから多分そうだと思いますが。
その後回転落ちが悪いのは、何処まで力強い加速が必要か車は分かりませんから低めのギヤで少々待機するからでしょう。
この辺りはCVTではない固定ギヤのi-DCDですから上手く付き合うしかないですね。
書込番号:22072251
5点

>キューブキューブさん
かず@きたきゅうさんの言われるように消せるはずです。
多分こんな感じで。
ttp://drumsyos.blog.fc2.com/blog-entry-2229.html
書込番号:22072267
2点

>槍騎兵EVOさん
私も何となくそんな気がしていたんです。メカニズム的にはあまり詳しくないのですが、i-DCD の構造上仕方ないのでしょうね。勿論良いところも沢山有るので上手に付き合っていくしかありません。
書込番号:22072670 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>かず@きたきゅうさん
>槍騎兵EVOさん
インターナビのウェザーの設定のやり方が解りません。
ナビの画面の左側にあるinternaviをタッチすると画面が切り替わってその画面の左側上から2番目にinternavi ウェザーという項目があります。そこをタッチすると「現在地周辺の天気情報を取得しています」と出てまた画面が替わって取得情報が表示されますが、台風情報と天気予報の項目しかありません。画面の下の方に「OFF 表示する情報を選択してください」という項目があり天気予報を選択すると現在地周辺の天気「今日、明日」が4時間毎に表示されるだけです。
雨粒マークの表示に関する項目は出てきませんでした。
書込番号:22072720 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>槍騎兵EVOさん
>かず@きたきゅうさん
インターナビのウェザー設定解りました。ナビのメニューからinternavi 設定に入るのですね。そこからinternavi ウェザーの「設定する」を選択して「気象警戒エリアの案内」を「しない」に選択すると雨粒マークが消えました。
有り難うございました。
書込番号:22072748 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ナビについて後ひとつ。私はディーラーオプションのVXM -185VFEI を付けたのですが、初めはオートバックスで社外ナビの安めの8インチナビでスピーカーのグレードアップを計ろうと考えていましたが、オートバックスがフィットのスピーカー交換はできないというので(過去に水漏れが多発したらしい)やむを得ずディーラーオプションにしました。その際、スピーカーをハイグレードタイプに交換して音の匠モードが使える仕様にしました。最初の頃は確かに音の広がりが違って感じましたが、ずっとそれで聴いてると何んかあんまり大したことないかなって感じです。慣れの問題かと思いますが、多分ナビも含めると30万円以上かかってますが、価格に見あった性能とは言えません。やはり市販ナビやSP には機能面を含めて及びません。もし今後新車購入時に付けられる方がいらっしゃったら一考の余地ありです。
書込番号:22073055 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

> オートバックスがフィットのスピーカー交換はできないというので
え?そうなのですか?
私は2015年7月納車のLパケですが標準装備のスピーカーの音がしょぼいので近場のオートバックスでスピーカー交換してもらいました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000569254/SortID=19080085/
アルパインのDDリニアですが音が良くて満足しています。
また今年は豪雨が多かったですが雨漏りは全くなく問題ないです。
オートバックスはお店によって技術レベルが違うのですかね?
> バックカメラは雨の日は使い物になりません。
おや?
雨の日でもバックカメラの視認性は問題ないですよ。
バックカメラはリアゲートのホンダエンブレムが付いたシルバーの横棒の下に配置されているので、よほどの強烈な雨でない限り濡れることはありません。
書込番号:22073408
4点

早いもので5年近く乗っており、年末に2度目の車検を予定してます。
初期型なのでけっこう改修を繰り返しましたが、概ね良好です。
やはり何年も乗ってるとあちこち凹みや傷が目立ってしまいますが
そのたびにリペアするのも大変なので諦めました。
このところの暑さでダッシュボード上に設置したツィーターのカバーが
破損するという、長年クルマ乗ってきた中で初めての経験をしましたw
パドルシフトや急加速時のレスポンスは私も当初気になってました。
特にパドルシフトは、FIT1のガツンとくるエンブレがそうとう優秀で
マイナスのパドルが摩耗故障するまで酷使してましたが、
今のやつは、あんまり使ってないですね。
Sモードのときはパドルのレスポンスが良くなるのでいい感じなのですが。
ナビについて。
インターナビと社外ナビは、それぞれ一長一短です。
ナビ機能だけみると確かに社外品が優秀ですが、インターナビは
サブモニター表示、エアコン音声操作、インターネット連動など
純正ならではの連動機能が満載ですので、FIT3の魅力をより引き出すことが
できると思います。
社外品は、安くて高性能ですが店で取付してもらうと関連部品や工賃で
ヘタをすると純正ナビに匹敵する費用がかかることも。
ケチって自分で取付しようとすると、壮絶なほどの苦労を強いられますw
でも完成したときの感動はひとしおです。機能も申し分なし。
音楽などの操作や管理も社外のほうが一枚上手ですね。
あと皆さんエアコンのことを褒めてらっしゃいますが、
インサイトのようにアイドリングストップ状態でエアコンOFFになるクルマに
乗ったことがないので、EV状態であろうとエアコンが継続稼働しているFIT3は
ふつうに当然だと思ってました。
でも実はすごいことだったんですねww
内装の広さについては申し上げるまでもないですが、比較的車中泊が
簡単にできる軽が続々と出ているので、車中泊目的の需要が下がっているかもですね。
まだまだ買い替えるつもりはないので、大切に乗ります。
書込番号:22074964
11点

私も1年以上乗って似たような感想です。自分と同じように感じてる方がいたんですね。
>エンジンの回転落ちが悪い
自分は今までCVT車を乗ってきたのですが、FITで最初に感じたのがこれです。
下り坂やカーブで、いままでアクセル調整だけでいけた所がブレーキ使用しないと怖いです。
一度「L」にしてみましたが、回転数が上がりうるさくなるだけであまり効果はありませんでした。
(Fパケなのでパドルがありません)
キューブキューブさんは以前キューブに乗ってたとのことですが、私も旧セレナ、旧ノート、デュアリスに乗っててこのエンジンブレーキ的な感覚が自分に合っていて非常に乗りやすかったので、この辺はメーカの味付けの違いかもしれません。
>バックカメラは雨の日は使い物になりません
これはたぶんどの車でも多少は見づらくなるのでしょうが、FITは水滴が多く特に見づらいです。
それよりも、夜間のカメラが非常に見えづらく困ってます。壁ギリギリまで寄せるには勘が頼りです。
白飛びを抑える画質調整機能が勝手に働くようで、バックランプを明るくすればするほど見づらくなります。
夜間はライトを消してバックすると多少は見やすくなります。
試しにブレーキランプもふさいだら非常に見やすくなりましたが、現実的な対策でないのであきらめてます。。
なお、使えない表示?というのは今まで表示された事がありません。
>過去に水漏れが多発したらしい
これよく分かりませんね。スピーカ交換では内張り外す位だと思うのですが、どこから水漏れが??
窓の隙間から水が中に入ってくるというのは過去に何かで見た気がしますが、それってスピーカ交換作業と関係ないですよね。
ちなみに私はスピーカー交換は自分でしましたが、特に水が入ってきた形跡もなく、その過去の事例はもう発生してないと思われます。
VXM-174VFXi というサービスで付けてもらったエントリーナビですが、自分でツイータ、スピーカ、サブウーファー付けてまずまず満足しております。
最後に、私の不満は低速時のギクシャク走行です。
1年以上も乗ってるのにこれだけは全く慣れません。
書込番号:22075867
5点

>マグドリ00さん
スピーカーの交換の件ですが、多分私の住んでいる地域だけの問題かと。そこのオートバックスの技術が原因でしょう。ホンダのディーラーにその事を話したら、ドアの水漏れなんか聞いたことがないと言われました。
バックカメラの画像ですが、雨の日は水滴が着いて画像が滲んだようになったり、白く曇った様になったりしますけど、夜はさらに見辛くなることも。
以前アクセラの見積りをとったとき、オプションでバックカメラの水滴をエアーで吹き飛ばすものがありましたが、その時はこんなもの必要かぁ?と思いましたが、今ならぜひ欲しいオプションです。 ホンダ車には無いかもですが。
書込番号:22078254 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ねこフィットV(さん)さん
私もCVT のエンブレの利き具合が懐かしいです。プリウス等はCVT なのでエンブレは利くのでしょうか?
あとインターナビはエアコンの音声操作ができるのですか?実のところ私はステアリング左側の音声関係の操作ボタンは殆んど使っていないので、電話は1度だけ受けたことはありますが。
書込番号:22078271 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ゆうたまんさん
フィットはi - DCD なので仕方ないのですね。試乗の際はそこまで気にしてなかったし、ハイブリッド初めてだったので緊張して運転するだけで精一杯でした。
まぁ静かだし、加速も普通に踏んでソコソコだったので、これで燃費が良ければ言うことなし!位にしかその時は思っていませんでした。所有してみて初めて気が付く事ってけっこう有りますよね。
さらに思えばi - DCD はあのスポーツカーなんかによくあるツインクラッチだから走りはいいはず。って、勝手に思い込んでました。まぁ実際、CVT とは違ってシフトチェンジしていくのが分かりますが、もっとチェンジが早いのかと思ってたら、そうでもなかった。i - DCD は1モーター式ハイブリッドだからツインクラッチという機構にしたということで、スポーツカーの様な、シフトチェンジのダイレクト感とは用途が違うみたいですね。
それでも、フィットハイブリッドは良く考えられたイイ車だと思いますが。
書込番号:22078342 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>キューブキューブさん
エンジンブレーキが期待できないということですが,このタイプは1モーターでも回生ブレーキの効率が上がるように,アクセルペダルから足を離したらエンジンが切り離されるというのが売りだったのではないでしょうか? 我が家にはインサイトがありますが,インサイトのハイブリッドはエンジンを切り離すことができないので回生ブレーキの効率があまり良くなく,結果として燃費もそれほど良くないということだったと思います。 フィットはインサイトよりはるかに燃費が良くなっていますが,そのこととのトレードオフではないでしょうか?
書込番号:22078433
2点

> バックカメラは雨の日は使い物になりません。
検索してもヒットしなかったのですが、FIT3発売直後辺りでは、オプションのバックカメラは晴れの日は問題ないけど雨の日や夜間の視認性はあまりよくないとここのクチコミでも話題になってたと思います。カメラに塗布して水滴を弾くような商品を紹介してる方もいらっしゃいましたし……
自分もオプションのバックカメラ付けてますが、雨の日、特に夜間は閉口するしかないです。もうすぐ発売されて丸五年、いろいろと改良、改善はおこなってるみたいですが、バックカメラに関しては手を入れてないみたいですね。
あまり"お客様の声(改善要望)"が大きくなかったのかもしれませんが…
書込番号:22078552 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>梶原さん
確かに回生ブレーキは良く利くようです。アクセルを離して、さらにブレーキを踏むと、チャージのメモリがかなり大きく振れるのが分かりますが、強制的にエンブレを掛けようとパドルでシフトダウンしても音だけ大きくなって実際の減速は殆んどしません。バッテリーの目盛りが2になるとEV 走行はできなくなり、エンジンがかかってエンジン走行、又は充電走行に替わります。ただバッテリーへの充電は、回生ブレーキでは殆んどされずもっぱらエンジンからの供給みたいです。バッテリーの目盛りが3〜5の時はほぼEV 走行になり、夏場でエアコンつけてても燃費はかなりイイです。ただちょっとした登り坂でもEV 走行は解除されますが。
書込番号:22078852 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>じゃがポタさん
バックカメラについては他のホンダ車はどうなんでしょうか?毎日使うし、安全上重要な物なので後回しにはしてほしくないですね。夜の雨の日のバックはチョッと怖いです。
書込番号:22078874 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>槍騎兵EVOさん
今日パドルで1速にして発進してみました。発進時に1速にするにはまずSモードにしてから発進直前にパドルで1速にしなければならず、そうすると強制的にエンジンがかかってしまい、やはり2速発進になってしまうようでした。私の勘違いかも知れませんが、1速発進できていたのかもしれませんが、発進後にパドルでシフトアップしたら3速に入ったのでやはり2速発進だったかも。
書込番号:22078990 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>キューブキューブさん
購入直後くらいに実験君した時には1-2-3と変速したと記憶しているのですが・・・
試せるのは次の土日なのでそこで試してみます。
今となってはパドルはハンドルポストの飾りと成り果てています。(苦笑
書込番号:22080658
3点

>槍騎兵EVOさん
Sモードでの1〜2〜3速発進できました。手順が間違っていたみたいです。まず停車中にDレンジに入れ、SモードにしてパドルでシフトダウンするとM1と表示されるので、すかさず発進すれば良いのですが、バッテリーの充電状態が低いと(目盛り2以下の時)は、上記の手順にしても「M1」が点滅した状態になります。そのまま発進すると2速発進になってしまうようでした。
M 1での発進では1速は一瞬で吹ききり自動的にM2になってしまうようでした。なのでシフトアップした時に、M3になったと勘違いしていたようです。クラッチに負担が掛かると思ってやってませんが、上記の状態で左足でブレーキを目一杯踏んでからのアクセル全開加速をしたらどんなに早いのかと思っています。
書込番号:22081127 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

今日は豪雨の中を走行し凄まじい雨でワイパーを高速にしても間に合わないくらいの土砂降りです。
1年に1回あるかないかの豪雨でした。
ところが後退時のバックカメラは問題なく鮮明に映ってました。
カメラの周りには水滴が付いてましたがレンズは乾いており問題ありません。
これだけ凄い雨でも大丈夫なのだから普通の雨なら何の問題もないと思います。
しかし不思議ですね。
カメラの取り付け位置や角度がロットによって違うのですかね?
書込番号:22117108
2点

バックカメラは雨でもまったく問題なしです
純正ではありません(ナンバープレート取り付けボルトと取り換えるタイプのカメラです)
用心のためガラコスプレーを時々、吹き付けてます。
純正信者の人は付けてみないとわからないので付けてから困るのでしょう。
ドラレコはおまけで取り付けてもらいました、どうみてもパイオニア製です。
DIYで取り付けました、配線を通すのに時間がかかりました。
書込番号:22119161
1点

私のフィット3HVS(2017後期型)の純正バックカメラも、雨の日ほとんど見えなくなるときがあります。
対策は何もしてません。
我が家にあるもう一台の車ヴェゼル(2016型)は、雨が降ってもきれいに見えます。
でも友人が所有しているヴェゼルのバックカメラは、雨の日まったくだめでいろいろ対策してるようですが、
効果はあまりないようです。
よって以上のことより個体差が結構あるのでは、と思っています。
まあ見にくくても全く見えないわけでもないので、なんとか我慢して使っていこうと思ってます。
>ホンダ純正オイルですか?
エンジンオイルはディーラーでグリーンを5000kmごとに交換しています。
ネクストにしてくださいとお願いしたら、店に在庫してないとのこと。
なんだそりゃと思いましたが、仕方ないのでグリーンを入れてます。
工賃込み2500円で交換してくれるので文句は言いません。
書込番号:22119454
0点

Dナビもそんなに悪くないと思います。
私はステップワゴン純正6スピーカーですか、音の匠をオンにしましたが良いと思います。
iPhoneアプリの音楽再生ソフトUBiO for CarAudioをBluetooth接続で再生いてあげると、またひと味違う音に変わりますよ
書込番号:22119593 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>キューブキューブさん
メーカーナビの雨雪表示について、当初わたしも窓見りゃわかるじゃん!と思っていました。
しかし、スケールを2km以上にしてみると、雨雲の形、降雨密度 、雨向きなどの情報が含まれているように見えます。
現在位置周辺でどのエリアにどれ位の雨が降っているのかが、おおよそ分かるようになっているようです。
長距離をドライブするときなどに機会があればお試し下さい。
リアカメラ水滴については、私はこれを使っています。
http://www.carmate.co.jp/products/detail/4106/C65/
数回の雨に耐える親水幕を作ってくれます。
書込番号:22149417
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
この車種とよく比較される車種の中古車
-
9〜362万円
-
1〜238万円
-
2〜258万円
-
31〜290万円
-
20〜272万円
-
110〜333万円
-
80〜248万円
-
76〜289万円
-
65〜260万円
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 12月6日(金)
- 無線LANの接続確認方法
- 屋内での子供撮影用カメラ
- 低音がクリアなスピーカー
- 12月5日(木)
- HDDの回転数による違い
- 愛犬撮影にお薦めのカメラ
- スピーカー購入アドバイス
- 12月4日(水)
- ルーターの購入アドバイス
- 撮影データを復旧できる?
- 画質変換できるレコーダー
- 12月3日(火)
- グラフィックボードの搭載
- 星空撮影の設定を教えて
- ヒーターのお薦めモデル
- 12月2日(月)
- お部屋ジャンプリンク設定
- 自作PC作りのアドバイスを
- 一眼とミラーレスお薦めは
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】静止画&動画、現像編集マシン
-
【欲しいものリスト】事務所PC新規
-
【欲しいものリスト】自作
-
【欲しいものリスト】ryzen5 3600
-
【欲しいものリスト】ryzen5 3600
価格.comマガジン
注目トピックス


(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)







