
このページのスレッド一覧(全3スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 0 | 2014年8月6日 21:58 |
![]() |
3 | 0 | 2014年1月25日 23:10 |
![]() |
9 | 2 | 2013年12月4日 13:31 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > SONY > XBA-H1
2週間使ってみての感想です。
NW-Z1000とGoneMAD Music Player という組み合わせで使用。
ウォークマン純正のNWNC33から乗り換えです。
このクラスでこれだけの解像度upができるというのは、正直驚きました。
ノイズキャンセリングがないので、通勤電車での使用に不安もありましたが、
シリコンフォームイヤーピースを使用することで十分な遮音ができたので、
問題はありませんでした。
ただし、音のバランスは、少し高音寄りなので、イコライザーで修正する必要はありました。
GoneMAD Music Playerのイコライザーは優秀なので、その点の不満があるわけではなく、
XBA-H1には十分満足しています。
しかし、
XBA-H1でこれだけの音が出るのなら、XBA-H3だとどんな音が出るのだろうか。
XBA-H3なら断線してもコードを替えられるから永く使えるかも。
などと、無理してXBA-H3を買えばよかった、と少し後悔している自分もいます。
2点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > XBA-H1
本日JoshinでXBA-H1を試聴しました!
今回は主にXBA-10、XBA-20、XBA-30との比較です。(音の感じ方は人それぞれです。あくまで自分の感想です。)
従来機に比べると明らかに低音よりのサウンドになっていました。
ただ言えることはEX300SLのような下品な低音ではなくてあくまで聞いていて心地いい程度の低音です。高音は従来機の方が刺さる感じがあります。
聞いている限りダイナミック型っぽい音だなと思いました。(BA型らしさはあまり感じられません)BAにありがちな線の細さや刺さる感じはほぼないです。
あとモニタ用途にも不向きです。リスニング向けと感じました。
あまり参考にならないかもしれないですが、少しでも購入を考えている方の参考になれば幸いです。
まあ個人的には15800円は厳しいなって感じでもう少し安ければありがたいのに(笑)と思います。
書込番号:16788690 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

こんばんは、ガラっぺさん
日頃、モニター型イヤホンの最たるBA型のSE535LTDを使っている私が試聴すると全く真逆な音質傾向でした。
印象として低音域の特徴を生かしつつBA型の良さも取り入れたまさしくハイブリッド型の音かと思います。
臨場感のある低音とその量が印象的(SE535LTDの輪郭のはっきりした硬めの低音とは別音)、フルレンジBAという事もありダイナミック型にありがちな中高音のモアモア感もなく明瞭な部類かと感じました。
確かにリスニング系ですね。MDR-XB90EXやSE215では少しボーカルが弱い、又ライブ感、躍動感を求めるユーザーにはお勧め出来る機種だと感じました。
書込番号:16912997
4点

ありの1222さん、こんにちは!
なるほどですね。
人によって感じ方が変わるのですね
この機種の低音はやはり魅力だと思うので、もう少し値下がればぜひ欲しいと思っています。
なんせ今の値段はちょいキツイです(笑)
書込番号:16914566 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)





