XBA-H1 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:カナル型 構造:密閉型(クローズド) 駆動方式:ハイブリッド型 XBA-H1のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • XBA-H1の価格比較
  • XBA-H1のスペック・仕様
  • XBA-H1のレビュー
  • XBA-H1のクチコミ
  • XBA-H1の画像・動画
  • XBA-H1のピックアップリスト
  • XBA-H1のオークション

XBA-H1SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2013年10月25日

  • XBA-H1の価格比較
  • XBA-H1のスペック・仕様
  • XBA-H1のレビュー
  • XBA-H1のクチコミ
  • XBA-H1の画像・動画
  • XBA-H1のピックアップリスト
  • XBA-H1のオークション

このページのスレッド一覧(全4スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「XBA-H1」のクチコミ掲示板に
XBA-H1を新規書き込みXBA-H1をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
4

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 イヤピース

2014/07/13 00:45(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > XBA-H1

クチコミ投稿数:85件

先日、EX650からグレードアップしました。

そこで、この機種を使っている方にお聞きしたいのですが、イヤピースは付属のものをそのまま使っていますか?
それとも、別のイヤピースを購入していますか?

別のイヤピースを使用されている方は、どのようなイヤピースをお使いですか?

ご意見お聞かせください。

書込番号:17726701 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:771件Goodアンサー獲得:180件 XBA-H1の満足度5

2014/07/13 22:20(1年以上前)

こんばんわ!
そうです!普通のハイブリッドイヤーピースを使っています。
個人的にはソニーのイヤホンはハイブリッドが1番相性が良いと思います!

また、コンプライのT200を使ったら、劇的に遮音性が上がりましたが、高音の抜けが付属よりも劣る印象でした。

お役に立てれば幸いです!

書込番号:17729935 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:85件

2014/07/13 23:21(1年以上前)

ガラっぺさん、レスありがとうございます。

やはりそうですよね!

MSサイズを取り寄せてもらいます。

書込番号:17730177 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:771件Goodアンサー獲得:180件 XBA-H1の満足度5

2014/07/14 19:06(1年以上前)

yuri_amipapaさん、それは良かったです(*^^*)
XBA-H1はやや耳から落ちやすいのでイヤーピースのMSが初めからついていないのはやや難儀ですね(^_^;)

シリコンフォームイヤピースも音の印象が変わると思いますので、機会があれば試してみてください(*^^*)

書込番号:17732452 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 購入しましたが・・・・。

2014/07/12 12:04(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > XBA-H1

クチコミ投稿数:85件

先日はみなさんありがとうございました。

昨日購入したのですが、一つ疑問があります。
普通のイヤホンは、インピーダンス16Ωくらいだと思いますが、この機種は40Ωありますよね?

これはどこかに違いが出てくるのでしょうか?

初歩的な質問で申し訳ありません。
機械には疎いものですから。

よろしくお願いします。

書込番号:17724277

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2014/07/12 17:04(1年以上前)

低インピーダンスと比較して高インピーダンスによる影響は3つ考えられます。まあ、あくまで計算値と捉えて下さい。

1つ目は感度の低下です。今回の40Ωの例では16Ωに比べると計算上では8dB程度感度が下がります。これは一般的なプレーヤーで3ステップ程度のボリューム差かと思います。副次的なメリットとしては感度が下がる分、ホワイトノイズも下がる事です。

2つ目はダンピングファクタの向上です。出力負荷抵抗が上がるとアンプの方で制御性が良くなってダンピングファクタが上がります。今回の40Ωの例では16Ωに比べると計算上は2.5倍になりますから、その分だけ音のボワツキが減ることになります。

3つ目はデジタルアンプとの相性です。デジタルアンプは出力にLCフィルターというものが入っていて、この周波数特性は負荷の影響を受けます。今回の40Ωの例では16Ωに比べるとハイ上がりの特性になります。

書込番号:17724996

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:85件

2014/07/12 17:36(1年以上前)

sumi_hobbyさん、レスありがとうざいます。
また詳しく説明していただき助かりました。

が、またそこで疑問が・・・・。

低出力といいうことは、単にボリュームを上げれば済む問題なのでしょうか?

書込番号:17725098

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2014/07/12 17:53(1年以上前)

> 低出力といいうことは、単にボリュームを上げれば済む問題なのでしょうか?
そういう事ですね。40Ωならポータブル環境でもアンプの出力による音量不足を感じることはまず無いでしょう。

書込番号:17725146

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:85件

2014/07/12 18:02(1年以上前)

sumi_hobbyさん、ありがとうございます。

気になっていたことが解決しました。
ありがとうございました。

書込番号:17725171

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

イヤホン・ヘッドホン > SONY > XBA-H1

クチコミ投稿数:25件

MDR-1R・MDR-1RBTを用途にわけて使ってるのですが旅行の際に大きくて苦労しているので購入予定なのですが
付属しているセレーションコードの絡みにくさはどうでしょうか?

田舎なので試聴できないためわからないのですが
MDR-1R同等のセレーションコードなのでしょうか?

書込番号:17042817

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:125件Goodアンサー獲得:17件

2014/01/07 21:31(1年以上前)

こんばんは

近くのお店にXB90EXをおいてる所はないですか?自分も田舎在住ですがこれは置いてました。
この機種もきしめんタイプのセレーションコードなのでH1と同じ感じだと思います。
MDR-1Rはイヤホンよりは太くて丸い感じのケーブルだったので感覚的にはちょっと違うかと思います。

書込番号:17046539 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2014/01/07 23:02(1年以上前)

情報ありがとうございます
XB90EX確認してみます

書込番号:17046994

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

どちらが良いか

2014/01/05 15:02(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > XBA-H1

クチコミ投稿数:68件

こちらの商品とMDR-XB90EXではどちらがオススメできますか?
自分の耳で視聴できればいいのですが、田舎なのでなかなか機会がありません…。

書込番号:17037986 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2845件Goodアンサー獲得:644件 再出発!! 

2014/01/05 21:21(1年以上前)

とにかく重低音が好きという方ならXB90EXになりますし、それ以外の方にはH1の方がお勧めになりますね。
お好みが記述されていないので、その他のお勧めとかはできません。

書込番号:17039370

ナイスクチコミ!0


丸椅子さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5607件Goodアンサー獲得:1423件

2014/01/05 22:15(1年以上前)

2択でしたら私はH1買います
どちらも低域の量感が多い機種にはなりますが、まだH1の方が中高域の補完がされていてバランス面、汎用性では少なからず良いかなあと。

書込番号:17039631 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:433件Goodアンサー獲得:17件

2014/01/05 23:00(1年以上前)

低音最重視でしょうか・・。
私も丸椅子さんと同じ意見です。
低音が強いのが特徴の両タイプ(XB90EXの方がより強いかも)
この2機種に限ればH1の方がBAドライバー「フルレンジ」と言う事もあり中高音の明瞭感は上で万能タイプのためお勧めします。

書込番号:17039840

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「XBA-H1」のクチコミ掲示板に
XBA-H1を新規書き込みXBA-H1をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

XBA-H1
SONY

XBA-H1

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2013年10月25日

XBA-H1をお気に入り製品に追加する <124

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング