MDR-HW700DS
- 世界初(※民生用として)の9.1ch 3D VPT(Virtualphones Technology)を搭載した、ワイヤレスサラウンドヘッドホン。
- 最大2400MFLOPSの演算能力を持つDSPを2つ用いたプラットフォームを採用し、HDMI入力にも対応。
- マトリクスデコーダー「DTS Neo:X」「Dolby Prologic IIz」や、デュアルバンド無線伝送方式を採用。
-
- イヤホン・ヘッドホン 196位
- オーバーヘッドヘッドホン 66位



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-HW700DS
つい最近PCの光学ドライブをBD対応に交換し映画にライブにと楽しんでいるのですが、やはり折角の美麗な映像に対し
音が残念すぎます。
ずっと昔の事ですが100インチのスクリーンでホームシアターを構築していた時代がありました。
トータル100万近くは掛けたでしょうか。まだ6.1chが出始めた頃でしょうかね。
しかし時は経ち住環境の変化や経済的な事情で現在ではPCでDVDをステレオで寂しく視聴しております。
前置きはこの位にして・・・。
この事からサラウンドの感動をよく知る身として、今の環境で少しでも音にも臨場感が欲しいと半ば苦肉の策で
当製品の様なサラウンドヘッドホンの購入を考えております。
そこで、PCと繋ぐにはどうしたら良いのか?ご教示いただければと思います。
まず私のPCのマザーボードは古いので光出力はなくライン出力のみとなっています。(PCを買い換える予定もありません)
ビデオカード及びモニタにはHDMI端子は付いております。
この場合
ビデオカード ー HDMI → 本機 - HDMI → モニタ
この接続の仕方でOKでしょうか? HDMI接続と言う物も使った事が無いのでビデオカードから音が出るの??状態です。
光出力の付いたサウンドカードを付ける必要があるのでしょうか?
最後にここまでお聞きしておいてなんなのですが、サラウンドヘッドホンは実際どんな感じでしょうか?
本格的なサラウンドの経験者からしたら子供騙し程度、ステレオよりはマシ程度に考えており過度の期待はしておりませんが、
価格に対して納得できるかどうかちょっと不安でもあります。最悪、ガッカリ感しか無いと言う事にもなりかねません。
しかし今の私にはこれ以外の選択肢がありません。
皆様のご意見、感想と合わせましてご教示下さいませ。
よろしくお願いいたします。
書込番号:22638852
0点

方法としてはそれでいいのですが、PCの場合サラウンド音声を出力できるかどうかの確認が難しいです。
ビデオカードの仕様を調べてロスレス音声まで出力可能かどうかを下調べしたいところです。
書込番号:22639059 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>口耳の学さん
回答いただきありがとうございます。
なるほど、落とし穴ですね・・。
で、調べてみました。
https://nvidia.custhelp.com/app/answers/detail/a_id/2796/~/which-hdmi-audio-formats-do-nvidia-gpus-support%3F
私のビデオカードはGT1030です。上のページにはGeForce 10 SeriesはDolby TrueHD及びDTS-HD Master AudioがYesとなっています。GT1030もGTXシリーズではありませんが10 Seriesですよね?
(Nvidiaのドライバダウンロードページにて製品シリーズに10 Seriesを選んだら製品ファミリーにGT1030がありました)
ここがクリアされていれば問題なく使用できると考えて良いのでしょうか?
・・・ただ一つ気になるのはこのロスレス出力の件、ビデオカードはASUS、MSI、GIGABYTEなど様々なメーカーから出ていますが、
メーカーによってはサポートしていない物もあるなんて事は・・ありませんよね? (私のはASUS製)
もしそうならNvidiaが公式に対応を謳わないでしょうし。
書込番号:22639183
0点

>純30さん
再生のソースにもよりますが、正直ステレオよりマシというぐらいの感覚であっていると思います。
音漏れを気にしないというのでしたら、ネックスピーカーとXROUND XPUMPとの組み合わせのほうがまだそれっぽく感じました。
ネックスピーカーはJBL SOUND GEAR BTA を使っています。
PC→ライン→XROUND XPUMP→Bluetooth送信機→JBL SOUND GEAR
となります。
ネックスピーカーは各社いくつか出ていますが、音声遅延を考慮するとaptx low latency対応のJBLか専用送信機のソニーSRS-WS1がオススメです。
(JBL SOUND GEAR は起動音が大きいのでファームウェア更新で起動音を小さくする作業は必須です)
XROUND XPUMPだけでもそこそこ効果はあるので、まずこれだけ試してみてもよいかもしれません。
書込番号:22639241 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>純30さん
接続は書かれている順で間違っていません
HDMIはモニターに戻されなくてもRGBでモニターで繋がれてもいいです
HDMIはTVに繋げばPCモニターとTVのどちらでも視聴可能となります
DVI-Dは恐らくHDMIと排他仕様になっているので駄目だと思います
ご心配されているサラウンド感ですが、ステレオよりはかなりマシです
私はステレオヘッドフォンからのステップアップでしたが、
まずLFEがあるだけで迫力と臨場感が全く違います
バーチャルサラウンドではありますが、2chのソースもそこそこ拡張して聴かせてくれます
私は7.2chのスピーカーシステムを構築してありますが、MDR-HW700DSを手に入れてからアンプの電源を入れたことありません・・・
アンプは完全にHDMIセレクター化していまっています
買って後悔されることはないと断言できますので、安心してお買い求めいただければと思います
書込番号:22639533
0点

>ドン・ポセイドンさん
ほほう、この様な製品もあるのですね。
耳を覆わないのでスッキリですね。
しかし、夜間に家族に気を使わずに使用できる事を考えるとやはりヘッドホンタイプかなぁと言うのが正直な所です。
ちょっと調べてみますね。ご提案いただき有難うございます!
>@starさん
>DVI-Dは恐らくHDMIと排他仕様になっているので駄目だと思います
やはりそうみたいですね。モニタにHDMIで返さないとモニタがあると認識されて目に見えないモニタが出来てしまうらしいです(笑)
スピーカーで構築されている方が使っても満足できているようで良い製品のようですね。
たしかにヘッドホンだと没入感があり、細かい音まで聴き取れるので好きだと言う声もありました。
接続は問題ないとの事で一つ不安が解消されました。
もう少し情報収集して決断したいと思います。参考になりました。有難うございます!
書込番号:22640071
0点

当機を所有しています。
現在PCにHDMI接続しています。
音、装着感共に文句なしの良い製品ですが、
PCでの使用なら
お好みのヘッドホンに、サウンドカードの増設が良いのではないかと思います。
当機の難点としては、無線であるがゆえに、音が途切れることがあります。
原因はスマホだったり、Wifiだったり、LED照明などなど。
音の途切れは使ってみるとかなり致命的です。イライラします(w
サウンドカードなら良い製品でも1万ちょっと出せば良い製品が買えます。
私は当機接続以外のPCでサウンドブラスター使ってるPCがありますが、付属のソフトでドルビー対応等の設定も簡単ですし、イコライザー等で好きな音質に調整も可能です。
何より好きなヘッドホンを使えるメリットが大きいです。
5.1chも疑似ではありますが、それなりに対応します。
他には、そこそこ高価な7.1ch対応のゲーミングヘッドホンなんかも映画視聴には侮れない実力があります。
USB接続のヘッドホンであれば、サウンドカードもいらないです。
多くのヘッドホンは音響操作ができるソフトも付いてくると思います。
私はRazerの7.1ch対応ヘッドホンを持っていますが、BDの視聴はかなり良いです。個人的に側圧に問題あり長時間は使えないですが。
以上参考まで。
書込番号:22640221
0点

>k-utada77777さん
通信の途切れは5GHzに固定されると修まりませんか?
わたしもデフォではダメだな、こりゃ、と思ったのですが、5GHzに固定することで全く途切れなくなりました
プロセッサーボックスのすぐ横にWi-Fiルーターを置いてあるのに干渉ゼロです
固定前は家族がスマホを触ると必ずブチっと途切れてました
どうやら空いている周波数帯域に逃げようとして切り替えるタイムラグによる断線のようです
書込番号:22640446 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>k-utada77777さん
代替案の提案有難うございます。
色々な選択肢があるものですね。
ちょっと調べてみたのですがSUPER X-Fiと言うのが何だか凄そうですね。
アプリで自分の頭の写真を撮ってそれを元に最適化って・・・技術の進歩が目覚ましい・・。
もっと調べて検討させていただきます。有難うございます!
書込番号:22640506
0点

当たり外れはあるかもしれませんが、酷評もそれなりにありますので、提案していただいた代替案も含め
もう少しリサーチして検討したいと思います。
参考になりました。
回答下さった皆様、どうも有難うございました。
書込番号:22641656
0点

>@starさん
固定して使うのはWifi製品が普及した最近では必須の設定だと思いますが、各家庭ごとの悪影響を与える機器の環境は様々だと思います。
少なくとも現状の我が家の環境では、先に書いた原因を排除しないと快適な使用には難しそうです。
ちょっと話はズレると思いますが、特に天井の直管LEDは安いのだと悪影響ある製品が多いようです。
その辺分かっているメーカーは電波に影響なしと説明に書かれていますが価格は高めになりますね。
>純30さん
最近音響環境は満足して使っていたので、SUPER X-Fiというのは初めて聞きました。
どのくらい凄いのか、ぜひ体験してみたいですね。
書込番号:22645108
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 2月26日(金)
- 録画中に停止する原因
- 動画編集用のノートPC
- ホームベーカリーの選び方
- 2月25日(木)
- スピーカーグレードアップ
- 犬や人物撮影向きレンズは
- フォトショ使える性能のPC
- 2月24日(水)
- 風景や室内の撮影用カメラ
- Wi-Fiの増設アドバイスを
- 動画の視聴操作で再起動
- 2月22日(月)
- 2本目のレンズの選び方
- 電子書籍用のタブレットPC
- 静かで軽い掃除機を教えて
- 2月19日(金)
- スマホへ自動転送する設定
- USBタイプの無線LAN子機
- AVアンプのおすすめは
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】NR200でのmini PC
-
【Myコレクション】クリエイティブ作業にも強く拡張性も高い自宅用超静音PC
-
【Myコレクション】快適な知的生産を支えてくれる周辺機器たち
-
【Myコレクション】快適な知的生産を支えてくれる周辺機器たち
-
【欲しいものリスト】欲しいもの
価格.comマガジン
注目トピックス


(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)





