CM 690 III CMS-693-KKN1-JPCOOLER MASTER
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2013年 9月14日
このページのスレッド一覧(全35スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 5 | 2014年1月6日 23:36 | |
| 1 | 3 | 2014年1月1日 17:04 | |
| 0 | 1 | 2013年12月19日 19:07 | |
| 5 | 2 | 2013年12月12日 00:59 | |
| 0 | 3 | 2013年9月14日 23:24 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
PCケース > COOLER MASTER > CM 690 III CMS-693-KKN1-JP
(このモデルじゃなくてスミマセン)
「X-dock」搭載ケースの国内販売はないのでしょうか?
現在NV-692P-KWN1-JPを使用中なのですがX-dockが気になって。
1点
こういうのはメーカーや代理店の裁量で決まるので、ユーザーがそれを知るのは発表があったときだけです。
取り敢えず代理店に訊いてみるのが一番です。
CMインダストリー株式会社、株式会社アユートがケースを扱っているみたいです。
扱う予定がなく、どうしても欲しければ個人輸入もしくは、海外からの取り寄せをしてくれる店を探してください。
書込番号:17029735
0点
「X-dock」とは HDDを直接挿して使用できるHDDドックのことで良いのでしょうか?
ホームページで見てみたら、HAF XM、Silencio 550、Silencio 650、CM Storm Stryker、
CM Storm Trooperなどが搭載しているみたいです。
他にも搭載しているケースがあるかもしれないので、ホームページの製品の案内で確認
されてはいかがでしょうか?
書込番号:17031097
0点
よく観ると場所(形)や名称を変えたタイプが結構ありますね。
勉強不足でした。
HAF XM辺りで検討してみようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:17037161
0点
X-dockに拘らなければ、こういうもので代用することも可能です。
http://kakaku.com/item/K0000279600/
http://kakaku.com/item/K0000148029/
書込番号:17043488
0点
PCケース > COOLER MASTER > CM 690 III CMS-693-KKN1-JP
http://www.coolermaster.co.jp/product.php?product_id=6796
120とか240mmとあるので、自己責任でお試しください。
http://www.overclock3d.net/gfx/articles/2013/09/15043222489l.JPG
140mmのファンは2個付きそうな気はするけど、140mmサイズのファン2個タイプのラジエターは無理に思います。
書込番号:17021845
![]()
1点
無理じゃないかと。
ケース上面のスペースだと、280mm程度。
エルミタージュ秋葉原 - これで全てが分かるCooler Master 「CM 690 III」徹底解説
http://www.gdm.or.jp/review/2013/1019/44356/6
Overclock3D :: Review :: CoolerMaster CM 690 III Review :: Cooling Options
http://www.overclock3d.net/reviews/cases_cooling/coolermaster_cm_690_iii_review/8
(280mmラジのNZXT Kraken X60は無理。)
H110のサイズは、140x312x29mm。(280mmラジと言っても、付属する部分があるので280mmを超える。)
Hydro Series H110 280mm Extreme Performance Liquid CPU Cooler - Hydro Series - Cooling
http://www.corsair.com/us/hydro-series-h110-280mm-extreme-performance-liquid-cpu-cooler.html
書込番号:17022576
![]()
0点
ケース上面への取り付けは無理っぽいですね。
Corsair H110のクチコミ掲示板の方にも書かせていただいたんですが、
CM690Vのレビューの中で、H100を取り付けた写真があり、
ラジエターの取り付けについては、見える範囲ではH100iでぎりぎりな感じです。
H110とH100とでは、長さが約40mm違ってくるので取り付けは難しそうですね。
レビューサイト
http://www.vortez.net/articles_pages/cooler_master_cm_690_iii_review,8.html
参考までに、製品のProduct Sheetには、TOP240mm・FRONT240mm・REAL120mmまでと
記載があります。
http://www.coolermaster.com/xresserver01-DLFILE-P13072900017020-F1307310001264a.html
書込番号:17023192
![]()
0点
PCケース > COOLER MASTER > CM 690 III CMS-693-KKN1-JP
メーカー HP によれば。
Cooling System
前部:200mmファン x 1
※180mmファン x 1または140mmファン x 2または120mmファン x 2に換装可能
後部:120mmファン x 1
上部:200mmファン x 1または140mmファン x 2または120mmファン x 2(いずれも別売り)
底部:120mmファン x 1(別売り)
左側面:200mmファン x 1または180mmファン x 1または120mmファン x 2(いずれも別売り)
3.5インチシャドーベイ:120mmファン x 1(別売り)
とされていますが・・・
書込番号:16975389
![]()
0点
PCケース > COOLER MASTER > CM 690 III CMS-693-KKN1-JP
ケース上部です。
貼り付けた URL の、
一番下のスペック詳細のすぐ上に画像があります。
http://www.coolermaster.co.jp/product.php?product_id=6796
書込番号:16946130
![]()
2点
直リンすると
http://www.coolermaster.co.jp/upload/jp_product/CM_690_III_12_io_panel.jpg
真上にあります。
出っ張ってはいないようなので、上に何か置いても誤って電気がオンオフになる事も無いでしょう。
書込番号:16946155
![]()
2点
PCケース > COOLER MASTER > CM 690 III CMS-693-KKN1-JP
迷ってますぅ〜。背中を押してください。
まず環境おば。
M/B ASUS P8Z68V-PRO
CPU Intel Corei7 2600k(TURBO BOOST時4.43GHz)
CPUクーラー Thermalright Macho Rev.A(BW)
M/M A-DATA AX3U1600GC4G9-2G 3枚
GPU 玄人志向 RH7790-E1GHD
電源 SILVERSTONE SST-ST75F-P
HDD 3台,BD-RW
ケース Scythe H60(ドライブベイプレート撤去
ファンをENERMAX UCTB12P 2基に変更)
OS Windows8 pro 64bit
今年の夏は猛暑で暑さを乗り切れず、今更ですが最近になって
CPUクーラーを交換しました。そしたらめっきり涼しくなっちゃ
いました。
でもPrime95でいじめてると、やはりあともう少し冷えた方が
真夏には良さそうで、思い切ってケースを変えてみることに
しました。今のケースもとても良いですが、やはり設計思想
が古く、Pentium4時代のものですからね。
CM690初代の実物を見かけたときは一目ぼれだったのですが、
そのちょうど数日前に今のケースを買ったところでして、
この際、昔一目ぼれした彼女に再アタックしようと思って
しまいました。
が、やはり目うつりしないわけでもなく迷いがあります。
○予算は2万円未満程度。
○冷えることをまずは重視。
○永く使えることを重視して、拡張性とメンテナンス性、
丈夫さも重視したい。
○電源は不要。
○静音も重視したいが、アイドル時に静かであればまずは
良い。うるさければファン交換も視野に入れる。
○光物は不要。中が見えることも不要。外見はオーソドックス
で良い。性能、使い安さ等に関係ないギミックは不要。
○サイズはミドルタワーぐらいで。メンテナンスは隣の部屋に
移動してやるので、できれば軽い方が良い。
○掃除はエアコンプレッサーにつないだエアダスターでやるので、
埃がたまることはさほど気にならない。
○スペースの都合で、扉が付いたタイプは困る。(外せれば良い)
こんな感じで考えると、CM690 IIIは悪いチョイスではないと
思いますが、 CM690 II Plus rev2もまだまだ捨てたもんじゃ
ないですし、 N-Style N600もいいじゃん、Centurion 6なんて
安くて良さそうじゃん、HAF XMはちょっと大きくて重いけど、
予算内だしより高性能ならアリじゃん…
と悩んでいます。
でもバランスが良いのはCM690 IIIかなぁ?新しくてうまく改良
できてるようだし…
なんて、行ったりきたりしています。CM690 II Plus rev2は
自分なりに調べて、自分が買おうと思ってる店では、余り価格差
も無いことだし、CM690 IIIが良いかなぁ、と傾いています。
全く方向性が違うケース達なのはわかっていますが、ここは
あえて強引に上記の着眼点で比較するとして、N-Style N600、
Centurion 6、HAF XMと比べて、どうでしょうか?
0点
その構成であればどれを選んでも良さそうです。
末永く使うと言うことなのでデザインが好みの物を選んだ方がいいかも。
強いて気になると言えばCM 690 III 、N-Style N600 が出たばかりなので
価格が落ち着いてないところをどう取るかですね。
あと、Centurion 6は剛性が微妙そうなので個人的には避けるかな。
それと迷わすようで悪いですけどCorsair Obsidian 550Dなんていかがでしょうか。
フロントパネル外せますし冬場とかはサイレントカバーを装着すれば
静音ケースに早変わりします。
書込番号:16576948
![]()
0点
つくおさん
早速、返信いただきありがとうございます。
Centurion 6の剛性は確かにおっしゃる通りで、写真を見ただけ
で他のケースよりも板厚が薄そうに思えます。重量もズバ抜けて
軽いですからやはりそうなんでしょうね。
価格については、新しいものが高めなのは仕方ないと割り切って
います。CM690 IIIがあと2000〜3000円安ければ文句無いんで
すけどねぇ。IIが私の買おうと思っている店では12000円程度
だったので、ケースの買い替えを思い立ちました。
ま、5年以上は使うと思うので、わずかな金額は惜しまないで
いこうと思います。H60はサブマシンで生きながらえさせて、
サブマシーンで1年使用したケースをドナドナします。
実はCorsairも好きなメーカーで、ショップではあまりメーカー
は気にせず、先入観を排除して無名メーカーのも見てみるの
ですが、いつも最後まで候補に残るのはCorsairとクーラー
マスターですね。またSILVERSTONEもしっかりして組み立て安
そうで好感もっています。平置きケースは除外するにしても、
スタイルが奇抜過ぎて使い安さはどうだろうとも思いますが。
Obsidian 550Dが扉を外せるなら、候補に含めたいと思います。
これ、気になっていました。扉を外せると理想的なんだけど
なぁって。ありがとうございます。
書込番号:16577546
0点
やっぱり初心貫徹でCM690IIIを買ってきてしまいました。自分の理想を整理して、
すべてではないけど、やっぱりCM690IIIが一番近いような気がしました。
Corsair製品も迷いましたが、例えば一番人気のObsidian 550Dとか。でも
どちらかと言うと静音重視なのかなと。また個体差が大きいというレビュー
が多く見つかったので、ギミックが多いCorsair製品には無視できない点
であると感じました。
そのコンセプトは素晴らしいと思いはするのですが、スポンジを貼った内部
というのは、永年使う上でどうなのかなという思いがありました。パネルで
メッシュを覆えるという機能が素晴らしく、最後まで迷わせてくれました。
ということで、このスレッドはこれまでとさせていただきます。
書込番号:16586828
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
PCケース
(最近3年以内の発売・登録)






