CM 690 III CMS-693-KKN1-JPCOOLER MASTER
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2013年 9月14日
このページのスレッド一覧(全44スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 1 | 2019年6月25日 13:03 | |
| 6 | 8 | 2019年6月7日 23:07 | |
| 3 | 0 | 2019年5月30日 19:39 | |
| 17 | 9 | 2019年9月1日 00:33 | |
| 1 | 0 | 2019年3月24日 23:28 | |
| 7 | 2 | 2019年3月26日 07:58 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
PCケース > COOLER MASTER > CM 690 III CMS-693-KKN1-JP
5インチベイが2個に減りましたね
3個欲しい人は今のうちに買っておいたほうが良いね
今は安いですし。
書込番号:22758514
0点
PCケース > COOLER MASTER > CM 690 III CMS-693-KKN1-JP
多分、無理、もともと付いてる200mmファンは写真を見る限り、四隅にネジ穴が無いので径の小さいファンの穴を使ってる。
140mmファンで120mmネジ穴に付けるファンと同じ構造
書込番号:22719476
1点
ネジ穴のサイズ的には180mmみたいです。
厚み的にも30mmが入るかは不明。
参考
Cooler Master 「CM 690 III」徹底解説
http://www.gdm.or.jp/review/2013/1019/44356/6
書込番号:22719489
![]()
1点
180mmファンの穴位置はSILVER STONE AP-181で調べたら四隅の穴位置は165x165mmとの記載が有ります。
nocture A20-PWMの穴位置は170x170か154c\x154または110の8点止め、可能性が有るのは110x180の穴位置がもだけど、これの斜めの長辺はルート(180x180+35x35)=183.5なので斜めにも付けられないかな?
厚みはどちらも30mmだけど。。。
後は考えて下さい。
書込番号:22719569
![]()
1点
計算ミスしてた。斜めはルート(145x145+35x35)だから150mmだった
ごめんなさい
書込番号:22719617
1点
>揚げないかつパンさん
>EPO_SPRIGGANさん
>あずたろうさん
コメントしていただきありがとうございます。
フロントケースファン用にnoctua200mmファンの購入を検討していたのですがネジ穴の位置的に無理そうなのでやめることにします。
ありがとうございました^^
書込番号:22719627
0点
純正品でこの辺りなら
https://apac.coolermaster.com/jp/cooling/case-fan/megaflow-200-silent-fan/
https://apac.coolermaster.com/jp/cooling/case-fan/megaflow-200-red-led-silent-fan/
https://apac.coolermaster.com/jp/cooling/case-fan/megaflow-200-blue-led-silent-fan/
https://apac.coolermaster.com/jp/cooling/case-fan/masterfan-mf200r-rgb/
書込番号:22720193
1点
PCケース > COOLER MASTER > CM 690 III CMS-693-KKN1-JP
目視
でわからないなら横のパネルをあけて実際触る
書込番号:22607459 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>007hiroさん
前の方が書いておられるように目視が一番手っ取り早いと思います。
あとはBIOS等で確認されればよいかと。
書込番号:22607664 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
3.5インチシャドウベイに風が当たるようにファンが配置されているのだから、空いているところに手を当てれば風が感じられるのでは?
書込番号:22607836
1点
皆さんありがとうございました。結局、HDDを取り付けるところを全て取り去り、電源を入れたら200ミリのファンの回転を確認しました。
私が分らなかった原因は、SSD利用のために、無音に近いPCを組み、回転音が聞こえずに、ファンが回っていないと思ってしまったようです。ご心配かけました。しかし、200ミリファンがこんなにも静かだとは思いませんでした。
色々なアドバイスありがとうございました。
書込番号:22607880
0点
>HDDを取り付けるところを全て取り去り
フロントパネルを外すだけで、ファンが見えるのに。
http://www.gdm.or.jp/review/2013/1019/44356/4
書込番号:22607983
![]()
4点
けーるきーるさん、ありがとうございました。
SSDを取り付けたり3.5インチHDDをつけたりするのに、SSD幅だけではなくHDDも付けたくて2.5インチのところを
広げたく思い、且つ、200ミリファンの回転も確かめたくて、取り外しました。
しかし、こんなに多くのSSD HDDは必要ありません。
マザーボードが安かったので、これを買いました。予算 140,000円しかなかったので。
ゲームをするわけでもなく、普通に使うために買いました。
書込番号:22609037
0点
マザーボードのことは、聞いてないですね。ごめんなさい。なんせ、実に6年ぶりにパソコンを組んだので、
あまりの変わりように驚いてしまっているというのが本心です。
起動するかどうかも心配で、組んでから翌日に起動させました。
書込番号:22609053
0点
有難うございました。6年ぶりの組み立てと、あまりにもファンが静かすぎて、回転しているかがはっきり分かりませんでした。
本当に有難うございました。返事が遅れてしまいすみませんでした。
また、機械がありましたら宜しくお願いいたします。
書込番号:22892324
0点
PCケース > COOLER MASTER > CM 690 III CMS-693-KKN1-JP
大型CPUクーラーをつけている状態で200mmサイドファンを取り付けると、
ファンがCPUクーラーのヒートシンクと干渉するケースがあります。
具体的には以下の組み合わせだと干渉しました。
マザボ : ASUS ROG STRIX Z390-F GAMING
CPUファン : Cooler Master Hyper 212X
サイドファン : Cooler Master MasterFan MF200R RGB
ヒートシンクの角度を微妙にずらすと干渉しないのですが、
調整に時間がかかるので、干渉部であるヒートパイプの天辺を0.5mmほど削って対処しました。
恐らくマザーボードのCPU配置がケースの想定位置よりファン側にずれているのが原因だと思います。
(メンテナンスホールに収まる位置にCPUがあればファンと干渉しないはず。)
1点
PCケース > COOLER MASTER > CM 690 III CMS-693-KKN1-JP
ASUS ROG STRIX Z390-F GAMINGと組み合わせて使っているのですが、CPUのメンテナンスホールが微妙にズレています。
致命的な問題ではないものの少しもやもやしますね。
0点
マザボの問題です。
PCIEx16の端の上部にCPU中央が来ますが、端に収まるくらいの位置が一般的ですから。
最近は、メモリ側へ配置されるマザボもよく見ますが、このPCケースが販売された頃は、X99が寄ってるくらいのモノでしたy
書込番号:22549228
5点
独自仕様でCPU位置が違っていたり、メンテホールが大きかったり(小さかったり)と、各社で仕様がある。
いちいちそういったものに合わせる義理はないと思う。
どれと組み合わせられるかは無限、合わせていたらきりがない。
書込番号:22558918
2点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
PCケース
(最近3年以内の発売・登録)








