Sound Blaster Audigy Rx SB-AGY-RX
24bit/192kHz再生や7.1chアナログ出力に対応したサウンドカード
Sound Blaster Audigy Rx SB-AGY-RXCREATIVE
最安価格(税込):¥5,535
(前週比:±0 )
発売日:2013年 9月下旬



サウンドカード・ユニット > CREATIVE > Sound Blaster Audigy Rx SB-AGY-RX
こちらの投稿はいつも参考にさせていただいてます。
初めて質問させて頂きます。
sound blasterのAudigy2という古いモデルからAVアンプにS/PDIF使用してるのですが、ロスレスの出力をしたくて、ZOTACのグラフィックボードをつけました。
HDMIから出力して、dts-HDで出力は成功したのですが、サウンドカードから出力してたときよりも音質がかなり軽くなった印象です。
これからこのサウンドカードを購入して、マザーボードのS/PDIFに接続しても、グラフィックボードから出力した場合は変わりませんか?結局グラフィックボードの性能で決まってしまうのですかね?
よろしくお願いします。
書込番号:19980133 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

マザーのS/PDIF端子は入力なのでしょうか?入力だとしてビデオカードのHDMI出力へは影響ないでしょうね。
書込番号:19980267
0点

こんにちは
>これからこのサウンドカードを購入して、マザーボードのS/PDIFに接続しても、グラフィックボードから出力した場合は変わりませんか?
よくわかりませんが、接続したとしても、ロスレス音声(DTS HD-MAやDOLBY TRUE HD、[7.1ch])は、
「HDMI」でしか出力できない仕様です。
また、こちらの製品の性能を発揮する出力方法はアナログマルチ出力ですので、
逆にアナログ7.1ch出力させて、AVアンプでアナログ7.1CH INできれば(AVアンプにマルチIN端子が必要)
HDMI出力より音質が期待出来るかもしれません。
>結局グラフィックボードの性能で決まってしまうのですかね?
それもあるでしょうが、それよりもHDMIケーブルの品質や長さ、受け側AVアンプのデコード能力などでも変わってくると思います。
書込番号:19980335
1点

>口耳の学さん
返信ありがとうございます。
マザーボードにはS/PDIFの入出力とかいてあります。でもこれに接続してもHDMIから出力なので意味はないのですね。
>LVEledeviさん
返信ありがとうございます。
今までサウンドカードからS/PDIF出力してたので、ロスレスにしてみたかったのです。でもやっぱりアナログで出力するのが一番良いのですかね?
アンプはAVC-2809という少し古い機種ですが、アナログの入力があります。アナログ接続にしたらロスレスよりも多少は良くなりますかね?というかやはりアナログ接続が一番良いのですかね?
書込番号:19980614 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ジョルノジョバァーナさん
>今までサウンドカードからS/PDIF出力してたので、ロスレスにしてみたかったのです。でもやっぱりアナログで出力するのが一番良いのですかね?
アンプはAVC-2809という少し古い機種ですが、アナログの入力があります。アナログ接続にしたらロスレスよりも多少は良くなりますかね?というかやはりアナログ接続が一番良いのですかね?
そうですね。とにかく試してみることで 良いのかまたはそうでもないのか実際にわかりますし、
経験になりますね。
AVC-2809は古いといっても、HDフォーマットに対応している機種ですね。
最新のフォーマットにこだわらなければ、アンプとしても問題なく使える製品だと思います。
最近の背品はDACやデジタル部は進化していますが、このころの製品はプリイン、プリアウト他、端子類も豊富に搭載されており、基本部分(アナログ(パワー)アンプや電源周り)に関しては今とそう変わっていないと思います(逆にこのころの製品のほうがコストをかけていた)
アナログが一番良いかどうかは、人によって意見が分かれるでしょうけど、
PCからのアナログ出力(PC内でのDA変換)に関しては、特にノイズの影響を受けやすいので、
選択するサウンドカードの質(S/N比やDAC等)にも気お使いたいものです。
自分はやってみる価値はあると思います。
その他マルチチャンネル出力対応のサウンドカード
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000645530_K0000427596_K0000864631_K0000572676&pd_ctg=0560
書込番号:19980919
1点

>LVEledeviさん
>アナログが一番良いかどうかは、人によって意見が分かれるでしょうけど、
PCからのアナログ出力(PC内でのDA変換)に関しては、特にノイズの影響を受けやすいので、
選択するサウンドカードの質(S/N比やDAC等)にも気お使いたいものです。
自分はやってみる価値はあると思います。
そうですね。試してみたいと思います。
HDMIじゃないとdts-HDにならないことは確かだと思いますが、それが一番良い音質とは限らないですよね。アナログ出力は経験がないので、自分の耳で確かめてみます。
サウンドカードはまたお店に行って物色して決めようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:19981036
1点

>LVEledeviさん
質問ついでにもう一つ聞きたいのですが
もうワンランク上のサウンドカードからアナログ接続するよりも、ちょっと良いブルーレイプレイヤー(DBT-1713等)でHDMI接続する方が簡単で良い音質になると思いますか?
もちろん良い音質というのは人によって違うとは思いますが。
書込番号:19989164 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

HDMIの音は基本的に何から出しても同じです。
出力されるのはデジタル信号なのですから、出力するものによって信号が異なるというのは本来あってはならないことです。
HDMIの音を変えるには、それを接続しているAVアンプの方を交換する必要があります。
要はAVアンプに内蔵されているDACと、サウンドカードに内蔵されているDACの性能とどちらが良いか、それぞれの音の傾向が気に入るかどうかに掛かってきます。
書込番号:19991803
0点

>uPD70116さん
返信ありがとうございます。
そうなんですね。やはりサウンドカードからのアナログ接続に焦点を絞って見当しようと思います。
書込番号:19993081 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ジョルノジョバァーナさん
おそくなりましたが、質問今気づきました..
>もうワンランク上のサウンドカードからアナログ接続するよりも、ちょっと良いブルーレイプレイヤー(DBT-1713等)でHDMI接続する方が簡単で良い音質になると思いますか?
そうですね〜
BDプレーヤは専用用途の製品ですし、しかもPCからのアナログ出力との比較なので難しいですね...
ただ、HDMI接続を既に試されて思ったより...ということですので、同じアンプでデコードするならそう変わらない気がします。
BD視聴が主な用途なら、もちろんBDプレーヤのほうが簡単で手軽に楽しめますが。。
書込番号:19994511
1点

比較がBDプレイヤーのアナログ出力ならやってみなければ判らないですが、HDMI同士を比べても明確な違いはないということです。
HDMIがあるのにサウンドカードを増設してまでデジタル出力をするのは馬鹿げています。
AVアンプの場合、ものによってはアナログ信号を入力してもデジタル処理されることもあるので、必ずしもアナログ入力が良いとは限りません。
書込番号:19995086
0点

>LVEledeviさん
>uPD70116さん
お二人とも返信遅くなってスミマセン。
やはりアナログでグレードアップを検討することにします。
ありがとうございました。
書込番号:19999268 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
この製品の最安価格を見る

クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 5月27日(金)
- お薦めの有線イヤホンは
- ゲーム用のマザボ選び
- 連写と連写の間があく
- 5月26日(木)
- HDMIポートの繋ぎかた
- カースピーカーの交換
- ノートPCのCPUの選び方
- 5月25日(水)
- 通話使用メインのイヤホン
- 競馬場での撮影時の設定
- 夜になると画面が暗すぎる
- 5月24日(火)
- 画質や携帯性は良いですか
- タイヤの履き替えを検討中
- TVの視聴時に音が途切れる
- 5月23日(月)
- ゲーム配信用のマザボ選び
- 低音強化の設定について
- 初心者にお薦めのレンズは
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】新PCの構成を考えてみた(今度こそ!!)
-
【Myコレクション】10900K 空冷ARGBゲーミングPC
-
【欲しいものリスト】だんもんもPC
-
【欲しいものリスト】2022 26.May
-
【欲しいものリスト】仕事用PC
価格.comマガジン
注目トピックス


(パソコン)
サウンドカード・ユニット
(最近3年以内の発売・登録)




