Sound Blaster Audigy Rx SB-AGY-RX
24bit/192kHz再生や7.1chアナログ出力に対応したサウンドカード
Sound Blaster Audigy Rx SB-AGY-RXCREATIVE
最安価格(税込):¥7,179
(前週比:±0 )
発売日:2013年 9月下旬



サウンドカード・ユニット > CREATIVE > Sound Blaster Audigy Rx SB-AGY-RX
M/B H170 pro
OS Windows10 home
SC Sound Blaster Audigy Rx SB-AGY-RX
ケース Define R5
この組み合わせで、サウンドカードからはSPDIFをホームシアターにつなぎ、スピーカーから音を出しています。
この状態でケースのHDオーディオケーブルをMBに刺し、ヘッドフォンで聞く時はフロントのジャックに刺して聞いていたのですが、この時はジャックにヘッドフォンを挿すと、自動的にスピーカーの音が消え、ヘッドフォンだけ聞こえていました。
先ほどからケースのHDオーディオコードをサウンドカードの端子に刺し、同じようにフロントから聞こうとしたのですが、フロントのイヤホン端子にイヤホンを刺してもスピーカーの音が消えず、またイヤホンから音が聞こえません。
windowsの再生デバイスでSPDIF Outになっているのをスピーカーに変えれば切り替わります。
自動的に切り替わるようにできないのでしょうか
書込番号:20195456
2点

こんにちは
>先ほどからケースのHDオーディオコードをサウンドカードの端子に刺し、同じようにフロントから聞こうとしたのですが、フロントのイヤホン端子にイヤホンを刺してもスピーカーの音が消えず、またイヤホンから音が聞こえません。
HDオーディオコードをMB(オンボードオーディオ)と接続していないのなら、MBのイヤホン端子(緑)に接続しても音が出ないのは当たり前ではないですか。
書込番号:20196640
1点

HDオーディオコードをMB(オンボードオーディオ)と接続していないのなら、MBのイヤホン端子(緑)に接続しても音が出ないのは当たり前ではないですか。
MBのヘッドフォン端子には何も接続していません
ケースフロントのイヤホン端子はサウンドカードにつながっています。
そして、この状態でwindows側の再生デバイスでスピーカーを選択すれば、サウンドカードからの音が普通に聞こえます。
しかし、ヘッドフォンを繋いだ時に、自動的にヘッドフォンに音が切り替わらず、一々再生デバイスで切り替えないといけないわけです。
要するに、このカードにはヘッドフォンの自動検出がついているのか?ということです
書込番号:20200985
2点

>要するに、このカードにはヘッドフォンの自動検出がついているのか?ということです
そういうことでしたか、本製品の詳細をしらべてみました。
本製品のフロントアナログ出力(ヘッドフォン兼用)は、基板上のオーディオコネクタ端子(フロンパネルヘッダー)と切り替え方式(同時出力は不可)の仕様(通常のオンボードオーディオと同様)なので、「本サウンドカードのフロントアナログ出力」にアクティブスピーカ等を接続して音を出す方法であれば、フロントパネルのヘッドフォン端子にヘッドフォンを接続することで音が切り替わるはずです。
>この組み合わせで、サウンドカードからはSPDIFをホームシアターにつなぎ、スピーカーから音を出しています。
この状態でケースのHDオーディオケーブルをMBに刺し、ヘッドフォンで聞く時はフロントのジャックに刺して聞いていたのですが、この時はジャックにヘッドフォンを挿すと、自動的にスピーカーの音が消え、ヘッドフォンだけ聞こえていました。
なので、上記は出来たとありますが
>サウンドカードからはSPDIFをホームシアターにつなぎ をしている場合は、ヘッドフォン端子に接続しても、自動では切り替わらないはずです。
(以前に)音が切り替わったときは、サウンドカードのアナログ出力とアクティブスピーカ等を接続していたとき ではないでしょうか。
>先ほどからケースのHDオーディオコードをサウンドカードの端子に刺し、同じようにフロントから聞こうとしたのですが、フロントのイヤホン端子にイヤホンを刺してもスピーカーの音が消えず、またイヤホンから音が聞こえません。
windowsの再生デバイスでSPDIF Outになっているのをスピーカーに変えれば切り替わります。
上記が正常な動作です。
書込番号:20202577
1点

SPDIF出力の音声は、ヘッドフォンを刺しても自動的に音声が切り替わることはないということでしょうか。
>windowsの再生デバイスでSPDIF Outになっているのをスピーカーに変えれば切り替わります。
確かにこれで切り替えるとヘッドフォンから音は鳴ります。
ですが、不思議なことに、SPDIF接続されたAVアンプのスピーカーからも若干ですが、音が出てるのです。
試しにAVアンプのボリュームを上げると、ヘッドフォンから流れている音と同じ音がAVアンプ側のスピーカーからも流れていました。
これはおかしいことではないのでしょうか?
書込番号:20210097
1点

SPDIFにはジャック検出がないので、それが原因ではないでしょうか。
書込番号:20210331
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
この製品の最安価格を見る

クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 8月12日(金)
- 音質が良いイヤホンは
- ルーター交換後の設定
- 子供撮影用のカメラ選び
- 8月10日(水)
- ボケ感について教えて
- 映像出力ができません
- おすすめのヘッドホンは
- 8月9日(火)
- お薦めのドラレコを教えて
- スピーカーに接続する方法
- TV端子がない部屋のTV設置
- 8月8日(月)
- 臨場感ある音声を出したい
- ルーター選びのアドバイス
- アプリへの接続不具合
- 8月5日(金)
- カメラバッグのおすすめは
- ネット接続ができません
- 電動歯ブラシのカビの除去
新着ピックアップリスト
-
【その他】〇
-
【欲しいものリスト】小型PC
-
【おすすめリスト】Davinci Resolve 4K H.264用
-
【質問・アドバイス】15万以下にしたいのですが・・・
-
【欲しいものリスト】under 150k
価格.comマガジン
注目トピックス


(パソコン)
サウンドカード・ユニット
(最近3年以内の発売・登録)


