Sound Blaster Audigy Fx SB-AGY-FX
24bit/192kHz再生や5.1chアナログ出力に対応したサウンドカード
Sound Blaster Audigy Fx SB-AGY-FXCREATIVE
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年 9月中旬



サウンドカード・ユニット > CREATIVE > Sound Blaster Audigy Fx SB-AGY-FX
C/SubジャックにYAMAHAのYST-FSW050を(PC側にRCAピンプラグをミニプラグに変換する金具をつけて)RCAケーブルで接続しています
するとなぜかAudigy Fxのコントロールパネル上ではサブウーファーがセンタースピーカーとして振る舞っているのです
サブウーファーのところをテストで押してみても何の音もしませんが、センタースピーカーのところを押すとサブウーファーが反応します
これって当たり前のことですか?もしかして、Audigy Fx→サブウーファー出力をもったセンタースピーカー→サブウーファーという経路が自然で
Audigy Fxから直接サブウーファーに出力するという使い方自体がおかしいのでしょうか?
別に、今のままでも、スピーカーからもサブウーファーからも期待通り音が出ているので良いのですがちょっと気になったので教えてください
書込番号:22641892
0点

>RCAピンプラグをミニプラグに変換する金具をつけて
どういう変換アダプタを使っていますか?
センターとサブウーファーは、ステレオピンジャックのL/Rでそれぞれ出力されていますので。モノラルのピンジャックで接続すると、センターが優先して出力される…という状態になっているかと思います。
http://www.fujiparts.co.jp/fvc/img/fvc-343.jpg
こういう変換アダプタなら、ウーファーへの接続は赤/白両方試してみましょう。
>Audigy Fxから直接サブウーファーに出力するという使い方自体がおかしいのでしょうか?
センタースピーカーがないのに、センター/ウーファー分の出力を使うのは、たしかにおかしいと言えます。
センタースピーカーを使わないと、4chですので5.1chの設定を使うとかえっておかしくなると思います。この場合、ウーファーの接続はフロントスピーカーから分岐して取るのが普通かと。
(このサウンドカードが4chモードモード時にウーファー分の出力を常にしてくれているのなら、お使いの接続はアリかと思いますが)。
書込番号:22641933
1点

回答ありがとうございます。
使っている変換アダプタはこれになります
https://www.yodobashi.com/product/000000721759911129/
そのようにLRに分かれたものも持っているので、L、つまり白の方で繋いだところ、モノラルの変換アダプタで繋いだときと同様、センタースピーカーとして振る舞いました
ということは赤で繋げばサブウーファーとして??と思ったのですが、赤で繋いだら何をどうしても音が出なくなってしまいました...
書込番号:22641978
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 5月20日(金)
- TVの液晶パネルについて
- 外部ストロボ使用時の挙動
- モニター出力ができない
- 5月19日(木)
- 高音のシャリつき気になる
- カメラの砂埃対策を教えて
- bios画面に到達できない
- 5月18日(水)
- HDDのデータを残す方法
- 音量が勝手に変わる原因は
- 子供撮影用カメラのお薦め
- 5月17日(火)
- ドルビービジョンを見たい
- 室内のスポーツ撮影レンズ
- 大学用ノートPCのおすすめ
- 5月16日(月)
- Wi-Fi接続ができるカメラ
- Wi-Fiルーターの選び方
- TVのWi-Fi接続不具合原因
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】友人用に
-
【その他】仮
-
【その他】PC
-
【欲しいものリスト】a
-
【欲しいものリスト】グラフィックカード買い替え候補
価格.comマガジン
注目トピックス


(パソコン)
サウンドカード・ユニット
(最近3年以内の発売・登録)




