
このページのスレッド一覧(全50スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2014年7月2日 15:20 |
![]() |
2 | 2 | 2014年6月7日 19:56 |
![]() ![]() |
1 | 2 | 2014年9月27日 18:52 |
![]() |
0 | 2 | 2014年5月30日 15:42 |
![]() ![]() |
4 | 5 | 2014年5月19日 21:27 |
![]() ![]() |
0 | 1 | 2014年5月7日 07:33 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > FiiO > FiiO X3 [8GB]
初期で貼ってあったフィルムが剥がれてしまったため貼り直したところ二枚とも失敗してしまい困っています………他機種向けに出されているフィルムの中で流用できるものがあればご教授願いたいです
0点

フリーカットタイプの液晶保護フィルムを自分で切って使うのがいいと思いますよ。
書込番号:17689541
0点

回答ありがとうございます
当方手先が器用でないため候補から外しておりましたが検討してみます
書込番号:17689608 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > FiiO > FiiO X3 [8GB]

イコライザーは反映しません
ヘッドホンのほうは反映しますが
ライン、の方は反映しないのが
用途を考えれば前提ですから
他のプレーヤーも名称がラインなら
反映しないと思います、
これまで所有してきたものも反映しませんでした
イコライザーといってもx3はローとハイしか
ありませんから…ポタアンもイコライザーが
多彩とはたいがいの機種はいえません
プレーヤーのイコライザー機能をいかすなら
10000円以下のプレーヤーには
そこそこのあそべるイコライザーが
何機種かついていましたが…
主さんの用途がわからずですが、
イコライザーを生かすなら
ヘッドホン端子を使うしかないかと
イコライザー機能を様々な機器を重ねて
使用すると泥沼になりますしw
書込番号:17602048 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ふるみっくさん
返信ありがとうございます。
やはり、イコライザは反映しませんか……
ファームウェアのアップデートで
グラフィックイコライザが追加されたと聞いてもしやと思ったんです。
音をいじる前提だと、ラインアウトは使えないんですね。
勉強になりました。ありがとうございます。
書込番号:17602439
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > FiiO > FiiO X3 [8GB]
先日この機種を買いました。
以前はiPod classicにPHA-1を繋ぎXBA-H3で聞いていました。
そのままPHA-1を使うつもりでいたので繋いでみたのですが、
J-ROCK,J-R&Bなどでボーカルが割れます(ノイズ?)。
イヤホン直差しではこの割れはないので機種にもイヤホンにも問題はないと思うのですが、これはやはりアンプとプレイヤーの相性の問題でしょうか?
あまり強いドンシャリは好まないのでアンプとイヤホンは気に入っててこれならレビューでみかける弱ドンシャリは気にならないかなぁ、と思っていたのですが…。
似たような構成にしてる方、この辺のことに詳しい方いたらご教授願います。
書込番号:17588204 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私もイアホン以外は、全く同じ構成で、全く同じ悩みで、X3単体で使っていました。X3のアナログ出力が高すぎるのではないかと考えています。クラシックなど録音レベルの低い音源では問題ないのですが、録音時に歪まないもっとも大きなレベルで録音されている音源でこの症状が顕著に現れるようです。あまり聞き込んでいませんが、X5では、改善されているように感じています。音質が変わることが前提ですが、ヘッドホン出力をPHA-1に接続する構成は試されましたか?
書込番号:17661329
0点

だいぶ間があいてますが、情報として
X3のLine output Level > 1.7 Vrms(本家サイトの仕様表より)
X5のLine output Level > 1.5 Vrms( 〃 )
PHA-1の最大入力 1Vrms(SONYサイトの仕様書より)
このミスマッチは抵抗アッテネーター挟めばいいのかな?
対処法あれば当方も知りたいんだけど。
書込番号:17988222
1点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > FiiO > FiiO X3 [8GB]
zipファイルダウンロードして解凍、マイクロSDにコピー手順通りやりましたが
アップデートファイルがない、のメッセージがでます。
なにが問題なのかご教授ください。前回アップデートは同じ方法で出来てます。
よろしくお願いします。
0点

はじめまして
>zipファイルをダウンロードして解凍
とありましたが、私の場合オヤイデの公式ページでダウンロードしたファイルはrar形式になっていました。
ちなみにリンク先は「最新ファームウェア FW3.0のダウンロードリンク@」からダウンロードしました。
もう一度ダウンロードサイトを確認して、解凍後のファイルがx3.fwになるか調べてみて下さい。
書込番号:17573627 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ありがとうございます。
SDカードがクラス4の使い回しで読み込み不良のようでした。
クラス10に変えてやりましたらアップデート完了しました。
書込番号:17573662
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > FiiO > FiiO X3 [8GB]
開封してすぐに2時間ほど充電をし、初期設定を終わらせていざ聞こうとファイルを選択したら、「パキッ」「パキッ」と再生するまでの間に2回本体から異音が発生します。
これは初期不良でしょうか?
もう1つ質問でズボンに入れたり、手で持ったりしてると感電したかのように少し痺れるのですがこれも起こる現象でしょうか?
今までウォークマンや携帯などでは起こったことが無いので少し心配です。
書込番号:17534004 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

1つ目の異音のついて
ごく小さなカチカチ音が本体から出るのは、イヤホンが端子に刺さっているかを認識するための機構から出る音で仕様なので問題ありません
感電したように痺れる感覚と言うのはなかったですね
本当に電気が漏れているのか(ちょっとあり得ないかと)、それとも本体から出てる熱(X3は結構暖かくなります)で痺れるように感じているのかですね
X3は、通常再生時でも(ハイレゾ再生時は尚更)時間が経つと本体が熱くなりますから、気になる場合はかばんに入れるなどというように注意が必要ですよ
書込番号:17534048
2点

充電中の市販のUSBアダプターが発火しそうなぐらい熱くなっているのも気になりました。iPhoneやウォークマンなどでも兼用しながら使っていましたが、そこまで熱くなることはありませんでした。
書込番号:17534053 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

返信ありがとうございます。音の件は仕様と言うことで安心しました。ありがとうございます。
痺れの方はまだ買ったばかりなので、もう少し様子を見てみます。構造上電気が漏れるというのはあり得ないことだと自分も思うのですが…
書込番号:17534067 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

X3は電力を相当食いますから...あと、付属のケーブルは充電でも高速充電ができるように芯線を強化しているはずなので、少しは熱くなるのもしょうがないかと思いますよ
どんなに充電器が頑張っても定格以上は電力の供給はしませんので、大丈夫だと思いますよ
書込番号:17534082
2点

すぐの返信ありがとうございます。成る程確かに高速充電をしてると熱くなりますね。これも安心しました。ありがとうございます。
書込番号:17534125 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > FiiO > FiiO X3 [8GB]
現在、iPod Classicにtyphoonの二段運用をしてますが、二段運用が嵩張るので、出来れば一段で運用出来ればと考えています。
そこで、X3を一段で活用した場合、上記の二段活用に比較して音質的にはどうなんでしょう。
比較された方があれば教えていただければ、たすかります。
取り込みはALACでtyphoonでアップサンプリングしています。
書込番号:17485918 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Fiio X3の音はちょっとゆったり、温めの雰囲気です。あまり欲張らずに、コストの中で無難に纏めてますね。
解像度やキレや低音から高音までの充実感を求めると、ちょっと期待が外れますよ。
やはり、その辺りを期待するなら、AK- 120か最低でもAK- 100mk2辺りになると思います。
書込番号:17488796 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)





