
このページのスレッド一覧(全4スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 0 | 2020年1月30日 08:08 |
![]() |
2 | 0 | 2016年10月4日 23:33 |
![]() |
3 | 4 | 2015年1月8日 11:46 |
![]() |
10 | 12 | 2014年1月2日 01:27 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


XQDカードを使えるカメラはファームウェアアップでCFexpress Type Bが使えるそうですが
PXW-Z100はさすがにファームアップのリリース、もうやってくれないですかね
まだ使ってる方、ただ持ってるだけでもCFexpress Type B熱望される方いらっしゃいますか?
書込番号:23199450 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



情報遅くなりましたが、
本体ファームウェアアップデート情報 Ver.5.10がリリースされたようです。
http://www.sony.jp/xdcam/support/update/update_pxw-z100.html
主にはXQDメモリーカード MとGとEシリーズへの対応のようですが、
XAVC-L、AVCHD 記録での画質改善も・・・
ノイズ改善されてるといいですね。
ただいまアップデート中。
近いうちに試してみたいと思います。
2点



AX-1同様にPXW-Z100も音声関係のソフトウェアアップデート出ていますね。Z100はガンマイク付いてくるから、内蔵マイクで録る人はいないと思いますが。HDMI2.0に対応したので、テレビにはフル600Mbpsで再生できるようになりそうですが。速くノイズリダクションに対応して欲しいですね!青い空ジリジリは、デフォルトでGAIN入ってるのかと思いますよ!
http://www.sony.jp/xdcam/info/20140130.html
2点

このモデルは普通のモデルではありませんがソニーの家庭用
ビデオカメラでファームウエアの書き換えが出来る製品は
初めてのように思います。
書き換えが出来る構造かどうかも私たちに解りません
また大概は書き換えの出来る製品はコストが掛かりますから
ひょっとしたらコストダウンの為に書き換えの出来ない構造
なのかもと・・・・
JVCは廉価な製品でも書き換えが出来るようで感心してしまいます。
書込番号:17150716
0点

このモデルはアップデート前提で作られていますからね。昨今のカメラはレンズやセンサーではなく、画質やノイズ処理画像処理でいかようにも変えられる気がします。テレビの性能がよいので、120プレームに変換したり超解像かけたり。
1眼デジカメやGOPROなども基本アップデート前提ぽいですね。きっとゲームもそうでしょうけど、開発期間が足りなくバグフィックスは買わしてユーザーのフィードバック待ってるんじゃないかと思っちゃいますよ。
書込番号:17150803
0点

去年の10月くらいに、アップデートされて軽い4K映像が撮影できるようになりました。ただその場合AX-1でよかったな〜と思っちゃいますが!
最近はGH4しか使っていませんが、たまに使うとレンズ交換の手間やセンサーのゴミなど気を使わずガンガン撮れるので、このカメラはこれでいいと思っております。もう少しノイズリダクションしてくれると嬉しいです!しょうがないので後処理でノイズリダクションしていますが。
FS-7も考えましたが、1眼デジカメが4K60Pに対応すると思うので、レンズ交換式はそちらを待っております!
書込番号:18348239
1点



4K/60P で 1時間収録に必要な媒体.. XQDのSタイプ 64Gbyteが 6枚らしいです。
量販店でXQDの64Gbyte Sタイプが概ね 4万5千円 1枚.. 6枚で27万円と言ったところですか..
FS700のRAW収録だと 4K/60P で 17万8千円の AXS-512Gが 3枚... 53万円ですから、 半額ぐらいにコストダウンですかね..
RAWの収録といっても NLEで処理するときは中間ファイルに変換するし、 XAVCそこそこ 使えるのであれbあ、お手頃かも。
ちなみにRedEpicでRedcode Raw6:1で4K・60Pの収録を1時間すると 480Gbyteほど。 512GbyteのRed Magが3900US$に輸入諸費用ですから、それよりも割安にはなりますね。
1点

2スロットあるのでバケツリレーのようにPCにデータを移動できればと思っているのですけど、64GBだと10分しか余裕がないので忙しいですね。
あとメディアの抜き差しもスロットがキツすぎると揺れそう。その点SxSは無理なく交換できました。
常用はXAVC Sとしても運用できるのは来年夏とか……長い。
書込番号:16654522
0点

えーそれが現実ですか、、、気がつきませんでした。
書込番号:16654912
0点

なんと言うか、高校生の頃、ビクビクしながらフィルム(8mm)を回していたのを思い出します。
しばらくの間は、少し考えてから撮るようになって良いかもしれません。
書込番号:16655809
1点

十字介在さん
4K/60P収録で10分というのは、正直辛いですね..
NikonD4でXQDを使ってますが.. 交換する必要がほとんどないスチル撮りでも..たしかにXQDの媒体の大きさは少々小さすぎという感じもします。
S×Sだと 実績ありますし良いでしょね.. SONYもENGに近いF5(F55もですが)がSXS仕様準拠(4Kの場合は高価な高速型必須)を採用してるのも現場での運用を重視してるんでしょうね
自分の場合、1カット 5分ぐらいで、つなげるので 媒体交換の時間はとれますが Z100はどちらかというと長く回す必要のある現場の方が多そうな感じもしますし 必要に応じてLONG GOPに切り換えができる 夏までは 運用大変そうですね...
XQDの128Gbyteが出てくれば少しは改善するかもしれませんが...いつになるのか.
書込番号:16656306
2点

カメラマンAさん、penguin_pastaさん
4KもXAVC-Sのように420の8ビットであれば4K(QHD)/60Pで150Mbps 4K(QHD)/30,24Pで100MBpsとなりますので
1時間収録で 4K 60Pで 64Gと32Gの2枚セット、しかも低価格のN型のXQDで良いそうですし 1時間収録で6万円ぐらいでしょうか。
XAVC-Sはまた見てないので何ともいえませんが、フルHDあたりのビットレートで見ると 60Pは35Mbps相当 ちょうどXA20やP100あたり
今のAVCHDProgressの弱味はだいぶ改善してきてるかと..
30P、24Pは フルHDで25Mbps相当 .. こちらも今のAVCHDより劣化する事は無いと思いますので 422が必要でなければ AX1を選ぶというのが 媒体価格という意味では妥当かと思います。
4Kはしばらく 映像の品質とそれに見合う、媒体の値段が もうすこしお安くなってこないと 使いにくいんだろうという気がします。
撮像素子は4K対応やイメージプロセッサーの対応はどんどん進んでいるそうで 来年あたり 4Kの30Pぐらいの収録であれば 手のひらにのるぐらいのウエラブルやデジイチ系4K対応機も増えそうですが .. XAVC-S相当の記録品質を確保しようとなると 媒体をどうするの?
つねに疑問になります... 媒体とカメラ側のインタフェースの相性をキッチリみておかないと XAVC-Sでもフレーム落ち多発しそうですので
書込番号:16656349
1点

余談
SONYさん 動画記録の媒体規格増やすのすきだからXQDの改良型を今後使うのかと思いますが
4Kの収録はSSDベース媒体(中身は東芝とかSAMSUNGのSSDそのものを各社パッケージ入れ替えてる)=Red,AJA、たぶんにOdassey7Qも..
もしくは CFast2.0規格のCFが強くなるのかな..4KでないですがS35のENGのALEXA AMIRAからCFast2.0ですね..
書込番号:16656361
1点

PXW-Z100 先週 注文依頼だしましたが...
価格なりの 価値があるのか否か... 使ってるうちに、おのずと結果がでてくるでしょう。
レンズ回りは 2010年からつづく 伝統ある構成ですし
素子は コンデジ用の汎用品流用みたいな感じで.. 量産品で 生産は安定してるでしょう。
イメージプロセッサーも ファームは別としても 既存のCamからの転用。
流用、転用で ある意味「最初から枯れてるカメラ」なのかという気もしています。
書込番号:16670064
3点

来年夏までに用意されるXAVC低レート記録で解決されるんじゃないでしょうか・・・
書込番号:16747892
0点

岬めぐりんさん
Z100の MXF形式のLONG GOP(4:2:0サンプリングですし、8ビット?)であれば、AX1と同等の「メモリ消費」とさほど変わらないと思いますので
1時間30万という部分はなくなるかと...
11月6−8日かけてZ100,Ax1が出荷になるようですし、実機をお買い上げになって、感想を書き込まれる方に期待します。
私はZ100オーダーキャンセルして、様子見です
いずれS35サイズのレンズ交換型の 「4Kを本体だけで収録できるCamera」 SONYからそう遠くない時期に発表になるだろうと考えておりますので...
形状が FS700やF5のような長方形のCinemaCameraの様式でくるのか、α99のようなデジイチ様式が先にでてくるのかは判りませんが
来年の夏までには 動きありそうですからね...
書込番号:16748260
1点

早く安いほうのQD-N64で収録できるようにならないかしら・・・
書込番号:17010402
0点

[17010402] について
Z100のLongGOP対応は 当初の計画通りと 聞いてます。遅れることはないとおもいますよ
あと高速型以外のXQDがすべて使えないのか? 収録設定によっては動くのもあるらしいです。
サポートに確認してみてはいかがでしょう。
AX1、女性の肌の質感が今一.. ゲイン押さえてもザワザワした感じがシャドー部につきまといます。
Z100でもその部分は1/3相当の有効面積しかない4K単板の素子では致し方ないのでAX1とかわらないとの話をSONYの方から聞いてまして
自分の用途には適合しないということで、Z100購入予定はまったくなくなりました。
用途にあえば、20倍ズーム搭載で小型のZ100 悪い機種ではないと思います..
書込番号:17013118
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)



