
このページのスレッド一覧(全8スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2014年2月7日 19:46 |
![]() |
0 | 4 | 2014年2月1日 22:17 |
![]() ![]() |
0 | 4 | 2014年1月11日 17:19 |
![]() |
0 | 5 | 2014年1月11日 11:16 |
![]() |
0 | 1 | 2014年1月8日 16:17 |
![]() ![]() |
1 | 4 | 2013年12月30日 02:27 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デスクトップパソコン > Lenovo > Lenovo H520s 57318491
自分の不注意でWindows8.1が不安定になりサポートセンターに電話で相談、30分ほどあれこれと指示して貰いながら復旧を図るも不調。リペアセンターで修理することになり、翌日サガワが集荷に来てくれて、その2日後には初期化されて戻って来ました。保証期間中につき費用負担はゼロ、迅速・丁寧・的確な対応で大変助かりました。Lenovo製品は初めてでしたが、サポート体制が完備していることを認識、性能面から見てもIBMから事業継承しただけあり問題なし、コストパフォ−マンスは高いと思います。
0点



デスクトップパソコン > Lenovo > Lenovo H520s 57318491
購入して3週間が経過しました。
スペック的には満足しているのですが、この機種に変えてから
やたらネットが落ちるようになりました。(モデムの電源抜き差しで戻る)
ドライバを最新にしたり戻したり色々試しましたがダメでした。
同じような症状が出ている方はいますか?
症状を治せた方は対処法を教えてください。
0点

モデム側で設定できるのならLANの方を100Mbpsの全二重に落としてみては如何でしょうか。
書込番号:17130054
0点

なんと、今使っている無線ルータがwin7に対応していませんでした……。
ネットには繋がっているので大丈夫なのかと思っていましたが、
一応対応しているルータを購入したので、届いたら接続して報告します。
書込番号:17130600
0点

それでは、親機のルータはOSの種類には依存しないので子機側の方がWindows7に正式対応していないのかもしれません。
今の子機はどれもWindows7に対応していますので大丈夫でしょう。
それと、親機の無線LANルータのファームウェアは更新されましたか?
書込番号:17130757
0点

Win7対応のルータで無事に
安定した接続が出来ました。
ご回答ありがとうございました!
書込番号:17140837 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デスクトップパソコン > Lenovo > Lenovo H520s 57318491
こちらの機種を購入しました。
先日pdfを開いたら文字が■になっていることに気が付きました。
pdf以外もなっていないか確認したところ、「個人設定画面」「Internet Explorer」の一部も同様の現象が起きていました。
自分が気付いていないだけで他もなっているかもしれません。
文字化けだと思い、自分なりにネットで調べて「システムロケールの変更」や「セーフモードで起動してフォントキャッシュの修復」をしてみましたが直りませんでした。
他に考えられる原因はありますか?
説明不足でしたらすいません。
よろしくお願いします。
0点

オイラはpcでそこまでおかしくなったことはありません。
あれこれ悩まずささっとシステムリカバリーをする方が良いと思います。
もし、リカバリーが躊躇われるなら、システムの復元を試すくらいかな?
書込番号:17057487
0点

スレ主さんの仰る通り、
フォントのファイルが壊れた、
もしくは無くなった時の症状に思えます。
リカバリーもしくは、
復元するのが手っ取り早いかと思います。
フォントファイルを触っていないのになったようでしたら、
一応スキャンディスクもかけたほうが良いかもしれません。
書込番号:17058189
0点

フォントファイル以外も破損しているかも知れませんから、データをバックアップしてから、リカバリーした方が良いと思います。
書込番号:17058523 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

クアドトリチケールさん、アテゴン乗りさん、papic0さん
回答ありがとうございます。
やはり皆様が仰るとおりリカバリーするのが最善ですかね。
もう少し別の方法を探ってみて難しいようだったらリカバリーします。
ありがとうございました。
書込番号:17060184
0点



デスクトップパソコン > Lenovo > Lenovo H520s 57318491
Lenovo H520s 57318491を購入しました。
ディスクの管理を見たところ、
465GB
システムで予約済み(100MB)/C:150GB/D:315GB
となっていてリカバリー領域が無くて焦っています。
外付けHDDのパーティションを整理しようとディスクの管理から削除したのですがその際にリカバリー領域も気付かず消してしまっていたのかもと思うのですが、そもそもこの機種にリカバリー領域は元々あったものなのでしょうか?
私が消してしまっていたのだとしたら、リカバリー領域が無いとどう困るのか教えていただきたいです、
また、この機種はリカバリーディスクは作成できないようですが、リカバリー領域を消してしまっていたとしても
イメージバックアップを作成しておけばHDD故障といった時にリカバリーディスクのように復元できますか?
質問が多くなってしまい申し訳ありませんがお助けください。
0点

Windows標準のイメージバックアップの利点を、
1.バックアップした時点に戻せる
2.つまり後でインストールしたソフト類もまとめて書き戻せる
ただし、イメージバックアップ時に「修復用起動ディスク」を必ず作っておくこと。
自分は月に1回バックアップをとっていますが、特にセキュリティソフトの更新などやったときはかならずバックアップします。
ちなみに、システムはSSDですが、バックアップ用に500GBのHDDを専用に内蔵しています。
書込番号:17038290
0点

>また、この機種はリカバリーディスクは作成できないようですが、リカバリー領域を消してしまっていたとしても
>イメージバックアップを作成しておけばHDD故障といった時にリカバリーディスクのように復元できますか?
今日、システム イメージ バックアップを作成すれば、パソコンが不具合の時に、システム イメージ バックアップをもとに、今日の時点の状態に戻せます。
その際に、起動ディスクとして使用できるのはWindowsインストールディスクまたはシステム修復ディスクです。
書込番号:17038296
0点

現在の内蔵HDDのクローンHDDを作成する方法もあります。
リカバリー領域がなくてもシステム復旧が可能です。
1.現在の内蔵HDDと仕様(AFT、容量等)が同等のHDDをもう一台準備する。
2.HDDのクローンをソフトを使って、内蔵HDDのクローンHDDを作成する。
3.内蔵HDDの故障、システム不調、ウイルス感染等の非常時に、内蔵HDDとクローンHDDを入れ替える。
たとえ内蔵HDDが故障していなくても、定期メンテナンスとして数年に一回HDD交換することも有効かと思います。
書込番号:17038674
0点

私もかおり16さんと同様にしています。
購入パーツ
・MZ-7TE120B/IT
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000546767/#tab
・シリアルATA用二股電源ケーブル
その他 冬眠資産 2TB HDD、SATAケーブル
1. ユーザーガイド34頁「ハードウェアー交換ガイド」参照
2. 8番コネクターの空きに SATA Cable 、DVD Drive に 二股電源ケーブル
3. MZ-7TE120B/IT に電源ケーブルと SATAケーブルを繋ぐ
4. MZ-7TE120B/IT 同梱ソフト「Data Migration」で OS を SSD にコピー
5. オリジナルの 500GB HDD(非常用に温存)を 2TB HDD と交換
6. SSD と HDD の SATAケーブルを付け替える
7. 2TB HDD をフォーマット
8. マイドキュメント → プロパティ → 場所 → D:\My Documents に変更
USB アダプターでもう一台の SSD に OS を定期的にバックアップしています。
書込番号:17041410
0点

先日この機種を購入しました。
結論から言えば、最初からリカバリー領域はありません。
付属する簡単なユーザーズマニュアルには起動時のF2キー押し下げで専用リカバリーソフトが立ち上がるかの記載がありますが
このタイプは廉価機種のさらに廉価版という位置付けのせいか、このリカバリーソフトも入っていません。
標準ドライバー関連ですら付属CDから自分で入れろという「すっぴん」モデルです。
で、システムバックアップは他の方も書いておられるように自分で行う必要があります。
Win7でそのまま使われるなら、ドライバーインストール後にネットと繋いで「相当数の」WindowsUpdateをこなして最新にしてから
コントロールパネル>システムとセキュリティ>システムイメージの作成 となります
私の場合は、ダウングレードのWin7からWindows8Proに戻す為に、Windows7でのアップデートはせずに、システムイメージを作りましたが約11GBの必要容量でした。
書込番号:17059088
0点



デスクトップパソコン > Lenovo > Lenovo H520s 57318491
この機種を購入予定です。
初期設定でこれはやっておいた方がいい。
と言うのはありますでしょうか?
ダウングレードとかあまり詳しく分らないので少々不安ではありますが・・・。
ここで早々にリカバリディスクを作った方がよいとかありますが、
リカバリの作成手順とかマニュアルにあると助かるのですがね。
0点

先日、父の為に購入し、私が立ち上げました。 分かりやすい説明書があるので手順に沿ってやっていけば、誰でも理解できるでしょう。
windows7が無事立ち上がれば、ネットにつないでWindowsUpdateを実行しましょう。完了まで90分位かかりますが これで 最新の状態になりますので それから バックアップを外付けHDDかDVDにとる事をお薦めします。 http://windows.microsoft.com/ja-jp/windows7/products/features/backup-and-restore
あと、Dドライブはフォーマットしてからでないと使用できません。 その辺りも 詳しく説明書に書かれています。
書込番号:17049059
0点



デスクトップパソコン > Lenovo > Lenovo H520s 57318491
そのAQUOS(テレビ?)にHDMI端子があれば、このLenovo H520sのHDMI端子と繋いでモニターとして使用できます。
もしAQUOSにVGA(D-sub)端子があれば、そちらからでもPCに繋いでモニターとして利用可能です。
書込番号:17012206
1点

動画視聴主体であれば、使えないことはありません。
文字画面は見づらいですよ。
長時間の文章読み書き・表計算には、液晶テレビをメインにするのは目に良くありません。
書込番号:17012744
0点

私はテレビ側の解像度次第かと。
フルHD(1920×1080ドット)ないのであれば粗くて粗くて表計算、文章等は厳しい。
それを見たしているなら私は構わないかな。
書込番号:17013933 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





