dynabook Satellite B453 B453/J PB453JNAP25AA71
Windows 7は2020年1月14日(日本時間)にサポートが終了しました。
セキュリティ更新プログラムが提供されていないため、ウイルス・ワームなどに対するリスクがあります。詳しくはこちら
<お知らせ>
2011年6月以降に製造販売された東芝製ノートパソコンに搭載されたバッテリーパックの一部ロットにおいて不具合があり、最悪の場合、発火等の安全上の問題に至る可能性があることが判明いたしました。詳しくはメーカーページをご覧下さい。
dynabook Satellite B453 B453/J PB453JNAP25AA71東芝
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2013年 7月下旬



ノートパソコン > 東芝 > dynabook Satellite B453 B453/J PB453JNAP25AA71

Windows8は無理だけど、8.1には出来ます。
https://heidoc.net/joomla/technology-science/microsoft/67-microsoft-windows-and-office-iso-download-tool
こちらのサイトから図@のダウンロードで開いたら、Windows各エディションがDL出来ます。
その中からWindows8.1を選ばれたらよいです。A
ISOファイルなのでCDなどで焼いてクリーンインストールです。
書込番号:23272828
0点

Win8はすでにサポート終了してますから、延長サポートのみのWin8.1にする必要があります。
そして8.1はすでに販売終了してますから、中古品などを入手する必要があります。
インストールなどについては販売しているお店で代行でやってもらえばいいのでは?前の環境は引き継げるかどうかはわかりません。
書込番号:23272834
0点

>sakana00154さん
今更、window8ですか?
個人的にwindows10へ行った方が良いかと思いますが・・・
クリーンインストールは、インストールメディアが必要です。
アップグレードなら
スタート →
コントロールパネル →
(詳細版じゃないなら右上のカテゴリをし大きいアイコンか、小さいアイコンを選択)
windows anytime Upgrade
後は、個人で何を選択するかです。
以上
書込番号:23272840
1点

windows8 ProのリカバリーDVD−ROMがパソコンの箱に入っていたので使えないかと思っていたのですが、サポートが終了していたのを始めて知りました、パソコンにそこまで詳しくないので、windows7のまま使っていても大丈夫でしょうか、またそのままのほうが良いのでしょうか?
書込番号:23272890
0点

>sakana00154さん
個人的にwindows7を使い続けるのはお勧めしません。
インターネットを使わないと言う条件ならwindows7でもいいでしょうが、
今時、ネットに繋がないのはね。
やるなら8GB以上の容量のUSBメモリーを用意して、windouw10のisoファイルを
ダウンロードして、windows7ライセンスでwindows10 に切り替えた方が良いと思います。
https://togeonet.co.jp/post-17115
ネットに繋ぐなら、その方が安全です。
また、windows7で動作していたソフト類は、私が検証した範囲では、windows10でも
動作しましたので問題は少ないはず。
書込番号:23272907
0点

>>パソコンにそこまで詳しくないので、windows7のまま使っていても大丈夫でしょうか、またそのままのほうが良いのでしょうか?
まだ、Windows 10へ無償アップグレード出来ますので、下記サイトへクリックしましょう。
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10
なお、私は未だにWindows 7でネットへ接続しています。
書込番号:23272921
1点

この機種はWindows8ProモデルのWindows7ダウングレード権でWindows7を使用しているので、中身の必要なものをバックアップした上で添付のWindws8リカバリDVDを利用してのクリーンインストールは可能です、
というか去年から仕事でWindows7からWindows10に無償アップグレードしたもので調子が悪くなったものをこの方法で再セットアップをやってます。
注意点としてはWindows7インストール時にレガシィブートになっているはずなので、Windws8リカバリDVD起動時にUEFIブートにBIOS設定変更しないと起動しないはずです。
詳細は紙添付のリカバリ説明書に書いてあるので見ながらやってください。
うちの会社はWindows7ダウングレード時にアプリの都合で32bit版してたのでついでに64bitに変更してWindows8.1アップデート経由でWindows10にアップデートし直しました。
Windows7はサポート終了しているのでセキュリティ問題以外にこれから発売されるデバイスによってはドライバーが作られなくて使えないものが出てきます。
お使いのWindows7が32bit版でもこれから発売されるデバイスによってはドライバーが作られなくて使えないものが出てきます。
書込番号:23272934
0点

>sakana00154さん
1番目の写真ならノートPC?だと思いますが、裏面とかに
ライセンスシール貼ってませんか?
(文字が消えてていたら買うしかないが・・・)
それを使えば、良いので無償でwindow10に出来ますよ。
(>キハ65さんの書いたページからでもOKですよ)
書込番号:23272943
0点

>sakana00154さん
シールの画像を添付します。
昔、NEC製のノートからはがした奴ですが、黒く塗りつぶししている部分に
プロダクトキーと言うのが記載されてます。
それが、ライセンス認証時に必要なライセンスキーです。
探してみてください。メーカーPCのwindows7なら必ず貼ってありますので。
書込番号:23272962
1点

>dsamsada2さん
パソコンの裏面のバーコードのシールはありましたがプロダクトキーというのはありませんでした、かわりにPART No.というのがありましたが
これは違うものなのでしょうか?
書込番号:23273042
0点

>sakana00154さん
名前から型番と言う物で違う物です。
写真のようなシールは無いんですか?
シールのどこかにMicrosoftとロゴが印字されているシールです。
もう少し鮮明に撮った写真を添付します。
それが無いようなら、フリーソフトを入れて、プロダクトキーを暴く必要が有ります。
やり方は、以下のリンクを参考にして下さい。
https://eizone.info/windows-product-key-viewer/
以上
書込番号:23273067
0点

コマンドプロントを起動し、「wmic path softwarelicensingservice get OA3xOriginalProductKey」と入力する。
また、フリーソフト「ProduKey」を使う。
https://www.gigafree.net/system/systeminfo/produkey.html
書込番号:23273073
0点

何も入れなくてOK。
Windows8のダウングレード版ですから。
書込番号:23273091
2点

>dsamsada2さん
Windows Product Key Viewerを使ってプロダクトキーがわかりました。
これで無償でwindows10にできますか?
データとか消えませんよね?
ちなみにスペックは
OS: Windows7 Professional 64bit
CPU:Intel Celeron CPU 1005M@1.90Ghz 1.90Ghz
メモリ:4GB
です。
書込番号:23273142
0点

>sakana00154さん
必要データは、必ずバックアップしてから行う事をお勧めいたします。
データを残すならインストール時にアップグレードを選択してください。
ただし、必ずデータが必ず残ると言う保証は有りませんので、
バックアップした後に無償アップグレードを行った方が良いです。
ま、PC性能的には古いので、仕方ないですが・・・
Windows7-64bitでも、その性能では、正直キツイと感じますので
早めに買い替えを考えた方が良いかもしれません。
以上
書込番号:23273160
1点

Windows 10 アップグレード途中で「インストールする準備が出来ました」の項目が出ますが、、「引き継ぐものを変更」をクリックします。
「個人用ファイルとアプリを引き継ぐ」の項目が出てきます。
「個人用ファイルとファイルを引き継ぐ」が上書きインストールです。
「何もしない」がクリーンインストールです。
https://www.pasoble.jp/windows/10/uwagaki-install.html
書込番号:23273175
0点

>キハ65さん
ソフトは特に使っていなく、主にクロームでネットを見る用のパソコンだったので、動画データと写真のデータ、メモ帳のデータがあれば十分なので「何もしない」を選択した場合、それらのデータをUSBに移すだけでインストールディスクのようなものを作成しなくても大丈夫でしょうか?
書込番号:23273229
0点

>>動画データと写真のデータ、メモ帳のデータがあれば十分なので「何もしない」を選択した場合、それらのデータをUSBに移すだけでインストールディスクのようなものを作成しなくても大丈夫でしょうか?
それで良いです。
ただし、同bitのアップグレードとなります。
インストールメディアを使わないと32bit → 32bit、64bit → 64bitだけで、32bit → 64bitは出来ません。
書込番号:23273290
0点

私が使っているWindows 7のNEC LaVie LL870/WGをWindows 10にアップグレードする模様をスクリーンショットや写真に撮りましたので、アップしておきます。
インストールメディアは作成していません。
書込番号:23273373
1点


とりあえずwin8にして8.1にステップアップすればよいです。まだ、8.1は、サポート期間中です。8から8.1にするのも以前に比べたら簡単になっています。以前は、あーしてこうしてと面倒でした。
8.1にしてから10にステップアップしても別に構わないのでは。人それぞれ事情というものもありますから。
10にうまくゆかなくて、すったもんだするよりは、ましだと思うからです。
書込番号:23276175
0点

>やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん
>キハ65さん
>dsamsada2さん
>Audrey2さん
>ぬさんたらさん
>KIMONOSTEREOさん
>あずたろうさん
みなさん、ありがとうございました。
先ほど無事に自分のパソコンをwindows10に変えることができました!
書込番号:23286757
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
この製品の最安価格を見る

クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 1月19日(火)
- 字幕の明るさ調整は可能?
- AFが作動しないときがある
- 自作PCの画面が映らない
- 1月18日(月)
- 映像と音声のズレの解決策
- お薦めの中継器を教えて
- 空気清浄機選びについて
- 1月15日(金)
- 静粛性が高いタイヤは
- ビジネス用のノートPC選び
- スピーカー購入アドバイス
- 1月14日(木)
- PCと接続できるスピーカー
- 一眼レフサイズケース選び
- おすすめのドラレコ教えて
- 1月13日(水)
- ピント合わせが速いカメラ
- 動画編集用自作PCの構成
- PCモニター用の4K対応TV
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】list1
-
【その他】ザ・勉強-3200G-
-
【欲しいものリスト】ファイルサーバー兼リグ用途
-
【欲しいものリスト】メインPC自作(多分最終版)
価格.comマガジン
注目トピックス


(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)
TUF Gaming A15 FA506IU Ryzen 7 4800H・16GBメモリ・512GB SSD・GTX1660Ti・15.6型FHD液晶搭載モデル FA506IU-R7G1660T

満足度5





