nasne(ナスネ) CECH-ZNR2J [1TB] [ブラック]SIE
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年10月10日



ゲーム周辺機器 > SIE > nasne(ナスネ) CECH-ZNR2J [1TB] [ブラック]
よろしくお願いします。
SONYブルーレイレコーダーとXperiaの相性がもともと良くて快適でしたが、
アプリTV sideviewがあれよあれよと進化しており、さらにテレビ、動画視聴環境は満足しています(^^)
ほかの家族も「自分専用のライブチューナー、録画とXperia連携が欲しい」と言い始めましましたので、
今回はnasneの購入を検討しています。
しかし、設置したい場所にはアンテナ端子はあるもののLANポートはありません。
ググってイーサネットコンバーターなるもので対応できそうと、見つけることができました。しかし、2012年、2013年のちょっと古い記事です。
nasneに有線でLANを繋げない我が家には、なにを取り付ければ良いのでしょうか?
2014年8月現在市販されている(おすすめできる)イーサーネットコンバーターを具体的なメーカー、型式をあげて教えてくださいm(__)m
書込番号:17824530
0点

価格コムに登録されているイーサネットコンバータです。
http://kakaku.com/pc/network-others/itemlist.aspx?pdf_Spec101=6
この中でお薦めするとしたら、NETGEARですかね。
角が出ているのでアンテナの性能が良さそうです(^_^)
NETGEARは、国内ではあまり知られていませんが、海外ではネットワーク機器専業の大手です。
メーカー保証も3年となっています。私も無線LANルーターを使用しています。
最近の無線LANルーターは、設定変更により子機(イーサネットコンバータ)や中継器として使用できるようになっています。
現状使用している無線LANルーターと同じメーカーのイーサネットコンバータや無線LANルーターの方が設定が簡単だと思います。相性もあるかもしれないので、同メーカーにした方が無難かも。
書込番号:17824652
0点

お持ちの親機は何ですか?
あと、設置する場所の電波の受信状態は?Xperiaで調べて見てください。
書込番号:17824709
0点

ゲルニカ2さん
ありがとうございます。この表をみて気づいたのは、2011、2012年製が主。新規に開発されるものでも無いんですね。なるほど。
cafe59さん
自宅はAterm BL172HVに無線子機つけてのwi-fi環境です。通信速度を計測するような準備が一切無いので定量化したものは書けませんm(__)m
SONYブルーレイレコーダー→無線LAN→各部屋、(nasne設置予定を含め)全部屋でのxperiaは動画、ライブチューナーともにサクサクです。よろしくお願いします。
書込番号:17824874
0点

レコーダーのおいてある場所にナスネも設置ってのはないのですか?
書込番号:17825138 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

現状で、各部屋の無線環境が視聴に問題無ければ(※)
レコーダーの近くに、Aterm BL172HVがあるものとして
Aterm BL172HVのLANポートに、空きがあれば其処にnasne増設です
テレビのアンテナ線をnasneに接続する必要がありますので
レコーダーから送るなり、分配する事で可能だと思います
(※)無線環境が視聴に問題無いという事ですが
TV SideViewのリモート視聴は、それ程帯域を必要としない(低画質)もので
それで満足できている間は、特に無線環境を変更する必要はありません
但し、BDプレイヤーなどで大画面TVを接続し
nasneの高品質な映像を楽しむ事は難しい場合もあると思います
コンテンツに依っては、25Mbps程度の実効帯域が確保できていないと
ノイズなどが出ますので、そのような場合には再検討が必要です
書込番号:17827220
0点

>自宅はAterm BL172HVに無線子機つけてのwi-fi環境です。通信速度を計測するような準備が一切無いので定量化したものは書けませんm(__)m
Androidスマホをお持ちなら
Wi-fi analizer でwi-fiの強度を測定できます。
イーサネットコンバータの設置場所を決める時に役立つと思います。
書込番号:17827358
1点

SONYのブルーレイレコーダーはBDZ-ET1100なので無線LAN内蔵なんです。そういった環境で自宅内タブレット視聴、外出先スマホストリーミング視聴をしてきました。
このブルーレイレコーダーと相性がいいxperiaやiphoneのアプリはTV sideview でしたので、
このアプリとまたまた相性がいいnasneを導入して家族専用のライブチューナー、録画視聴環境をつくりたいわけです。
ただ、設置予定場所にLANポートが無いので、
シンプルに「nasneを無線LAN化するため何を買えばいい?」っていう質問してるつもりですが、なんか間違っていたらすみません。イーサネットコンバーターとかの使い方が間違ってるのかな、ドキドキ(T_T)
nasne設置場所決めるのにwi-fi強度計測がマストなら、追々やりますが、前回答えたように無線LAN内蔵ブルーレイレコーダーと各部屋、スマホ、タブレットは問題なく視聴できています。
とりあえず、今はシンプルに「nasneを無線LAN化(もどき)にするために、おすすめのメーカー、型番を教えて下さい」という方向でお願いします。
書込番号:17828033
0点

スレ主様、すみません。
最初の文面から勝手にレコーダーとは別の場所(無線LAN親機から離れた場所)にナスネを設置しようとしてるのだと勘違いしてしまいました。
レコーダーが無線LAN内蔵だということですが、有線接続されていないんですよね?(これはどうなのか読み取れませんでした。)
ということは、無線LANの親機もレコーダーから離れた場所にあるんですよね?
レコーダーは快適に使われてるとのことですが、
ナスネを無線で繋ぐのって、結局はやってみないと、快適に使うことができるのかわからないところがあると思います。
私は有線で接続してますのでお薦めを挙げるのはどうかと思うのですが、
ゲルニカ2さんがあげてくださっているリンクの中から選ばれていいのではないかと思います。
自分なら親機とメーカーが同じの、
NEC
AtermWL300NE-AG PA-WL300NE/AG
http://s.kakaku.com/item/K0000089641/
辺りが無難なのかなと思います。
書込番号:17832698 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

サクセさん
どうもありがとうございます。ゲルニカさんとサクセさんの出された具体的な機器名をあげて、
家電ショップにnasne価格交渉(^-^)とあわせて相談してきます。
通信速度計測がマストと言われたなら、それもやっていこうと思います。
書込番号:17833051
0点

林家亭どんつくさん
> 通信速度計測がマストと言われたなら、それもやっていこうと思います。
これですが、とりあえず PA-WL300NE/AG を使って nasne を無線 LAN 接続して、ご自身やご家族が使ってみて (番組視聴してみて) 問題が出たら、でもよいとは思います。
ただし、お使いの無線 LAN 親機の BL172HV は古い (遅い) 無線 LAN 規格の 802.11g/b にしか対応していないようなので、速度が足りない可能性もあります。
今現在問題なくレコーダーやスマフォで視聴できているのは、レコーダーが番組データをリアルタイム圧縮して送信しているからだろうと思います。(ソニーレコーダーと TV SideView の組み合わせだからできているのだろうと思います)
nasne の場合も似たような機能 (スマフォ等用にデータ量が少ない番組データを用意する) があるので、大丈夫な場合が多いとは思いますが、レコーダーとまったく同じ機能ではないので、場合によっては映像がカクカクするなどの影響があるかもしれません。
その場合に一番手っ取り早い対策は、無線 LAN 親機を 802.11n (300Mbps) 対応のものに買い換えることです。
で、無線 LAN 親機とイーサネットコンバータがセットになった製品もあるので、この際最初からそれを買うという手もあります。
製品例:
http://kakaku.com/item/K0000274632/
http://kakaku.com/item/K0000613040/
http://kakaku.com/item/K0000519566/
もちろん費用的にはイーサネットコンバータ単体よりは高くなりますが、この機会に親機も含めて速い無線 LAN 環境にするという手もあるかなと思います。
ただ、BL172HV の仕様を見たら、VDSL モデム内蔵のようで、林家亭どんつくさんのお宅がインターネット接続に VDSL を使っていて、VDSL モデム機能も BL172HV が担当しているのであれば、単純に無線 LAN ルータを交換すればよいという話ではないでしょうね。
その場合は BL172HV をルータとして使い続け、別途 802.11n 対応の無線 LAN 親機と子機を追加設置するという形の方がよいでしょうね。
書込番号:17833444
0点

shigeorgさん
アンサー解決で閉めちゃったあとにも、詳しいフォローありがとうございます。
フレッツに問い合わせたところ、現在、自宅はギガ対応エリアになってるのですが、
2年縛りのauひかり契約中のためにもうしばらくはVDSLモデムにお世話になります。ご推察の通りでした。
ブルーレイと各スマホ、タブレットがサクサクしてたので、無線LAN親機から交換しちゃえーって発想はまったくありませんでした、お恥ずかしい(^-^;
頂いた情報をもって、
auひかり、SONYネットワーク問い合わせに電話したあと、さっそく家電ショップでAtermのセットの価格を見てきました。無線親機交換とnasne無線(もどき)化にします。ありがとうございました。
書込番号:17834414
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 9月28日(木)
- 新旧プロジェクタの画質
- 結婚式の撮影機材について
- お薦めコンパクトスマホは
- 9月27日(水)
- TVと録画機のネット接続
- IPSとVAパネルの違いは?
- スマホの内蔵マイク不良
- 9月26日(火)
- サブウーファーの設置
- Wi-Fiルーターの買い替え
- 扱いやすいお薦めカメラは
- 9月25日(月)
- 全自動録画はダビング可?
- Wi-Fi通信速度が遅い
- 運動会での撮影用レンズ
- 9月22日(金)
- TVが正常に起動できない
- Core i5とi7で迷ってます
- カーナビで着信時の表示
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】白pc
-
【おすすめリスト】2023年秋自作PC(写真編集・カメラマン向け)
-
【欲しいものリスト】おPCですわ〜〜〜
-
【欲しいものリスト】仕事用
-
【欲しいものリスト】メインPCパーツ更新 DDR5 ver
価格.comマガジン
注目トピックス
- 「Galaxy Z Fold5」と「Fold4」をガチ比較! 折りたたみデビューならどっち?
スマートフォン
- 東京ゲームショウ2023で「FF7リバース」「龍が如く8」などを遊んできた
プレイステーション5(PS5) ソフト
- 住宅ローン減税がまた変わる!? 今度は「家の省エネ性能」が厳格化、その理由は?
住宅ローン


(ゲーム)
ゲーム周辺機器
(最近5年以内の発売・登録)





