nasne(ナスネ) CECH-ZNR2J [1TB] [ブラック]SIE
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年10月10日



ゲーム周辺機器 > SIE > nasne(ナスネ) CECH-ZNR2J [1TB] [ブラック]
現在私が所有しているノートPCは10年ほど前から使用しているもので、PC TV Plusの推奨動作環境を満たしていません。
そこで、PC TV Plusを使用するためにPCの買い替えを検討しているのですが、どの程度の性能を確保すればよいか見当がつきません。PC TV Plusの用途としては、nasneから録画番組をPCに移し、簡単に編集してブルーレイディスクに書き込んで保存することを念頭に置いています。
予算の都合上、過度に高性能なPCを購入する余裕はないため、皆様の動作環境と実際の使用感をお聞きして、新PC購入時の参考にさせて頂きたいと思います。ちなみに、PCはデスクトップ型の購入を、予算は10万円から15万円までの範囲内でなるべく手頃な値段を、予定しています。よろしくお願いします。
書込番号:22345166
0点

>namnomさん
こんばんわ
>nasneから録画番組をPCに移し、簡単に編集して
一応、ノートパソコンでSSDを入れているi7-2400 2.8MhzのPCでは編集画面を出して、作業するのも一苦労です。(5年前位のノートパソコンで改造してあります。)
ダウンロードは(PC)は30分物で3分程度(3倍で撮ったもの1.78G)
ダウンロード後、PC TV Plusから、編集できるのですが、数分かけてサムネイルを読み込んでいます。
もし、編集をされるのであれば、そこそこのパワーを持ったPCが必要になります。
また、ブルーレイを前提とするなら、金額的には最低でも13万は覚悟された方が良いかと思います。
http://kakaku.com/pc/desktop-pc/itemlist.aspx?pdf_Spec102=29&pdf_Spec112=1&pdf_Spec308=256-275&pdf_so=p1
ただ、そこまでPCスペックにこだわらず、編集速度も適度で良ければ。
http://kakaku.com/pc/desktop-pc/itemlist.aspx?pdf_Spec102=29,31,42&pdf_Spec112=1&pdf_so=p1
一応、価格コムでの検索結果です。
グラフィックカードとか、ディスプレイなどは含めていません。
標準のIntelのグラフィックでも見れなくはないです。(実際私のは、Intelのグラフィックチップなので。)
用途は限られているのであれば、上記で安いものでもありかと。
保証期間内は内臓のHDDを利用して、保証期間過ぎたらSSDに変更とかもできると思います。(多少の知識や経験が必要ですが。)
あと、nasneと接続するのに1000Mベースでないとすごく時間がかかります。
ネット環境等の変更がなければ、上記のみで良いかと。
最近のPCはHDMIを装備しているので、ディスプレイは最悪テレビを代用することもできます。
ただし、テレビ側もHDCP(読み)えいちでぃーしーぴーに対応してないといけないです。
上記の言葉で検索すれば、わかると思います。
PC TV Plusからダウンロードしたものは、「PC TV Plus」か、「SeeQVault Player Plus」でしか見れません。(一応念のため)
ブルーレイに焼いてしまえば、普通のDiskと変わりないのですが。(焼き方にも注意をしないといけないですが)
※注意 編集をするのはダウンロード後でしかできません。
どうぞよろしくお願いいたします。
書込番号:22345392
0点

>namnomさん
10万円を予算上限に自作されては?
必要十分なスペックが安く手に入れることができます
やってみたら意外に簡単ですよ
自作初心者用の本もありますし、パソコン工房などで店員さんにきけば
それこそ必要以上に詳しく教えてもらえます
書込番号:22346038
0点

>namnomさん
RECBOX経由でDIGAにダビングして、編集後にBDに書き込んだ方が安いです。
5万もあれば両方購入できます。
書込番号:22346198
0点

>Tron2244さん
こんにちは。ご回答いただき、ありがとうございます。
Core i7にSSDのノートPCでも苦労して作業されているのですか。
では、ある程度快適に作業するには、やはりCore i7以上のCPUは見ておいた方がよさそうですかね。
一応、PC TV Plusを用いた作業内容としてはCMカットとチャプター編集を想定しています。
上記作業中に動画再生のカクつきや予期しないプロセスの停止(フリーズ)が生じなければ合格としたいと思います。
ダウンロードやエンコード処理に待たされる位は苦にならない、割と気長な性格な方なので、その心配はありません。
LAN環境に関しては、既に1000BASE-T対応機器を導入済みです。HDCPは詳しく存じませんので、勉強しておきます。
ご紹介いただいた商品も、購入する商品の候補の一つとして検討させていただきたいと思います。
>@starさん
ご回答ありがとうございます。
そうですね。予算最優先で、自由に取り回しが利く点では、自作PCは最適解でしょうね。
ただ、古いFMV(15年モノ)のDDR RAM増設しかしたことのない私には、少々敷居が高く感じられます。
基礎知識を身につけるところから始めないといけないので、ゆとりが出来たら入門書を手にとってみたいと思います。
もし@starさんのお勧めがありましたら、教えていただけると助かります。
>mctoruさん
ご回答ありがとうございます。
なるほど、DIGAとRECBOXでダビングすれば、たしかにPCより安上がりなのですね。
ただ、最初にお伝えしていませんでしたが、今回のPC選びは、nasneの録画番組のダビングのみが目的の用途ではなく、我が家の古いPCを新型に置き換える目的も兼ねています。また、私はDIGAもRECBOXも持っていないため、新しく機器を購入しなければならない点では、PCを新規購入するのとそう変わりないです。
それでも、nasneとDIGAとRECBOXがあれば、PCがなくても手軽に番組編集とダビングが可能であることは有益な情報として参考にさせていただきます。
書込番号:22361895
0点

第二世代のcore i3メモリ16gですが、そんなにしんどい感じはしませんので、コストを抑えたいのであればひと世代前のcore i5とかで全然大丈夫ではないでしょうか。 因みに視聴するだけならノートパソコン(セレロンn3350)でもなんとかいけますよ。
書込番号:22374221 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>C3POR2D2さん
返信が遅くなり、申し訳ないです。15年モノの古いパソコンの買い換えの機会にいろいろと調べ、考えたところ、
結局、PC TV Plus以外にFHD動画編集用途も兼ねる性能を求めて、少し予算を増やして以下の機種を購入しました。
富士通 FMV ESPRIMO WD2/D1
https://kakaku.com/item/K0001131922/
グラフィックボードは未搭載ですが、Intel CPU内蔵のグラフィックスでも滞りなく使用できています。
有線LAN (1000BASE-T) 接続だからか、通信も安定していて、操作に対する反応も良好です。
なお、ダビングや書き出しは、まだ試していません。
また、知り合いのノートパソコン(dynabook RZ83/C PRZ83CB-BJB)でも試用してみて、難なく視聴できました。
https://toshibadirect.jp/pc/catalog/2017-spring/rz83c/spec.html
こちらは無線LAN接続だからか、上記機種と比べると、nasneとの通信時のレスポンスがやや鈍い感じがします。
新規購入したPCも、前機種のように15年間とはいかないまでも、末長く母艦として使い込んでいきたいと思います。
最後に、さまざまなアドバイスをくださった皆様、ありがとうございました。
書込番号:22839203
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 4月21日(水)
- コンパクトなコンデジ選び
- スマホ操作対応スピーカー
- 動画配信アプリの接続不良
- 4月20日(火)
- ネット配信音楽用アンプ
- 初めての単焦点レンズ
- WiFiが切れる。対処法は
- 4月19日(月)
- 印刷時、色が濃くなる原因
- 景色撮影用ミラーレス一眼
- ドラム式洗濯機の選び方
- 4月16日(金)
- AFの速度について教えて
- イヤホンジャックの不具合
- サブウーファーの選び方
- 4月15日(木)
- 電源OFFなのに音がする
- 室内スポーツ撮影用レンズ
- ノートPCの開く角度は
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】【小さいPC】母へのプレゼント
-
【欲しいものリスト】今欲しいやつ2021
-
【欲しいものリスト】α7sB_vlog用
-
【欲しいものリスト】サブPC 構成案
-
【Myコレクション】APSC SONY
価格.comマガジン
注目トピックス


(ゲーム)
ゲーム周辺機器
(最近5年以内の発売・登録)





