OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキット のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:1685万画素(総画素)/1628万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:443g OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットの価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットの中古価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットの買取価格
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットの純正オプション
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットのレビュー
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットのクチコミ
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットの画像・動画
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットのオークション

OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットオリンパス

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年10月11日

  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットの価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットの中古価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットの買取価格
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットの純正オプション
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットのレビュー
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットのクチコミ
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットの画像・動画
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットのオークション

OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキット のクチコミ掲示板

(39533件)
RSS

このページのスレッド一覧(全659スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキット」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットを新規書き込みOLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ131

返信44

お気に入りに追加

解決済
標準

SDカードは何がお勧めですか?

2013/10/07 11:33(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 ボディ

スレ主 noreason2さん
クチコミ投稿数:219件

久しぶりの書き込みです。よろしくお願いします。

SDカード、今まであまり考えずに適当に使ってました。
今度のEM-1では、性能を生かすようなカードを使ってみたいと思ってます。
容量的には32GBでいこうかと思ってますが、ショップで少しだけ見たら、7,8千円する。
転送速度が高いのでしょうが、ちょっと高い気がします。
Amazonを見たら、2千円台でもあるし、それだとEM-1の性能を生かせないのかなと。
種類も多いので、ちょっと迷ってます。

アドバイスありましたら、お願いします。

書込番号:16675978

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:29448件Goodアンサー獲得:1637件

2013/10/07 11:48(1年以上前)

メデアへの要求は記録の確実さと読み込み速さかと思います

連続撮影えお多様しなければ書き込み速度はあまり気にしなくて良いかと思います
大手メーカーの普及品でも十分です(サンデスク、トランセッド、東芝・・・)

高額なSDでなくてもトラブルがなければ画質は同じです

あとメデアの不良は初期不良が多いので有名メーカーでも購入してそのまま大切な撮影に使うのではなく
1回書き込みをして問題ないことを確認してから実践投入が良いかと思います

連写を多様する場合書き込み速度も気にした方が良いです

書込番号:16676021

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1414件Goodアンサー獲得:22件 OLYMPUS OM-D E-M1 ボディの満足度5

2013/10/07 11:50(1年以上前)

Wi-Fiで転送もできるので、容量よりスピードの速い(クラス10とか)がいいと思います^^

書込番号:16676029

ナイスクチコミ!8


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2013/10/07 11:58(1年以上前)

SDは、定評の対応する最高速のものを使うのが最良です。
私は、San を使っていますが、出来れば高速で永久補償の有るものを使われたら良いです。
読み込み速度が速くなるので、バッファフルからの回復が速い。
PCへの、転送速度が速くなる(USB 3.0 対応)。

書込番号:16676050

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2013/10/07 12:02(1年以上前)

E-P5のスレです。まだ古くはないので、参照してみてください。

http://s.kakaku.com/bbs/J0000008191/SortID=16333806/

書込番号:16676062 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


ikemasさん
クチコミ投稿数:874件Goodアンサー獲得:164件 なんとなく思ったことを書く 

2013/10/07 12:03(1年以上前)

CFカードやSDカードはほとんどSandiskのExtreme Proを使用していますが、不具合が1度も発生したことがないのでお勧めします。

ある程度価格は高めかと思いますが、Sandiskの安定性の高さは抜群だと思います。

http://kakaku.com/item/K0000307389/?lid=ksearch_kakakuitem_image

書込番号:16676067

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1666件Goodアンサー獲得:35件

2013/10/07 12:39(1年以上前)

ikemasさんお勧めの駅Pro32GBは、amazonから¥6,256で買えます。
http://www.amazon.co.jp/dp/B00EVGS4AM/

書込番号:16676185

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2013/10/07 12:42(1年以上前)

補足です。

上で紹介したスレには、多くの方が使っていると思われるSandiskの注意喚起が含まれています。

ちなみに僕は東芝派。

書込番号:16676195 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


スレ主 noreason2さん
クチコミ投稿数:219件

2013/10/07 13:54(1年以上前)

あわわ;;皆さん、即レスたくさんありがとうございます。

一つ一つお礼書き込み差し上げるのが礼儀と思いますが、他機のスレッドもあるとのことで、参照させていただきましたので、ここまでは簡潔にまとめレスで失礼させていただきます。
ありがとうございます。

私的にもSanDiskあたりが昔から親しみがあり、そのあたりかなと思っていました。
今時は90MB/sとかなんですね。
45MB/sあたりが手頃なお値段で魅力的なんですが。

今月20日にエアショーがあり、EM-1が間に合えば、使いたいと思ってます。
数年前に同エアショーでE-P1とE-5でメモリカードのやりくりやら、書き込み時間で、チャンスを逃した経験がありました。
今年はスカーッと連写したいと思ってます。
やっぱり90MB/sにしておくべきでしょうか。

書込番号:16676421

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1903件Goodアンサー獲得:32件

2013/10/07 14:01(1年以上前)

私はとりあえずSanDisk Extreme Pro SDHCカード UHS-I Class10 16GBを注文予定です。
32GBも考えましたが、現在E-620で8GBCF使ってて結構余裕があるので16GBで充分かと思いました。

16GBを2枚3枚と揃えていくのも手かな?とも思っています。今回は無難にサンディスク。次回は東芝って感じでそろえてみるのも楽しそうですしね。

書込番号:16676435

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2013/10/07 14:07(1年以上前)

E-M1はバッファを結構積んでるみたいですから、書き込み速度が速い(90MB/s)カードが宜しいかと。
小生は東芝製に統一中で、EXCERIAシリーズを使ってますが、読み出し95MB/s、書き込み90MB/sのTYPE1(青)が一番速いモデルですね。32GBだとちょっと高いので16GBでもいいかもしれません(結局複数枚買うなら16GBの方が扱い易いかと)
これよりちょっと遅い書き込み60MB/sのTYPE2(緑)なら32GBの価格がちょうどTYPE1の16GBの値段と一緒ぐらいなのでこちらなら32GB買えますよ^o^/。(予算が潤沢なら勿論TYPE1の32GBが一番でしょうけど)

http://www.toshiba.co.jp/p-media/sdhc/index_j.htm

書込番号:16676456

Goodアンサーナイスクチコミ!3


一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2013/10/07 14:16(1年以上前)

サンディスクのカードのロックスイッチがカメラの中で外れたらしく、取れなくなりました。
メーカーに送ればよかったんだろうけど、ついペンチで力づくでとってE-PL1を壊してしまいました。
購入後2,3年のことです。それまでは何の問題もありませんでした。経年劣化で変形したのかもしれません。
ネットで検索すると似たような事が他でも起きているようだし、安いわけでもないのでメリットを感じられず、それ以来サンディスクは使っていません。

書込番号:16676468

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2479件Goodアンサー獲得:39件

2013/10/07 14:28(1年以上前)

トラブル等のリスク回避の為もあって、“ちょっと少ないかな”位の容量のもの(現在は8Gが中心)を常に2〜3枚、携帯しています。

現在メインで使っているのは、
@東芝 エクセリアHD
Aサンディスク エクストリーム HDVIDEO
Bサンディスク エクストリーム 無印
・・です。
これらに加えて予備として、東芝の通称:白芝(SDHC/クラス10/8G)をコンデジ用にも。

@AB全てSDHCTで書込速度が公表値30MB/s、値段もだいたい1400〜1700円位ですが、上記の@>A>Bの順で速度が違います(@が一番速い)。

僕のPC環境において、@とBでは平均値が約7〜8MB前後変わってくるので、購入前にユーザーがアップしてる検証値を調べてみると良いかもしれません。

上記のカードの使用状態、大きなトラブルはありませんが、時々サンディスクのカードが(書き込みスイッチは可になっているにも関わらず)“書き込み禁止となっています”のエラーになる事があります。
抜き差しし直しでまた使えるようになりますが、原因不明です。
似たような症状の報告もネットで散見されます。

東芝エクセリアは安定していて、どのカメラでもストレスなく使えています。
サンディスクよりも若干高いですが、カードの造りもしっかりしていて、一番おススメかも。

書込番号:16676501

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:509件Goodアンサー獲得:9件

2013/10/07 15:33(1年以上前)

こんにちは。

EM-1はダブルスロット式の一眼のように、同一書き込みという保険が利きませんから、
信頼性絶対重視です。

個人的には、サンディスクだけですね、使っているのは。

それ以外のメーカーでも悪くはないのかもしれませんが、サンディスクで今まで何も
起きなかったので。

書込番号:16676669

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29448件Goodアンサー獲得:1637件

2013/10/07 15:49(1年以上前)

僕はバッファメモリーを越えた連続撮影はそれ自体がカメラの限界(性能)と考えるので
メデアの書き込み速度に依存する撮影はしません

バッファメモリーが一杯になり撮影が続けられなくなる連射を頻繁に行うのであれば
書き込みの早いメデアとし最大限の対策をしておくと撮影が中断しても「仕方ない」とあきらめがつくかもしれません

その場合多少高額でも書き込み速度が速い方が良いかと思います

基本的に連写を多様する場合メデアの書き込みに頼るよりバッファが一杯にならない撮影を考えた方が確実かと思います
(jpegのみとしたり記録画素数を小さくしたり)

あとバッファやメデアの書き込み以外にカメラの画像処理により連写が制限されたりもします
(周辺光量補正、レンズの歪み補正、ダイナミックレンジの拡大、ノイズ処理等々)

その場合カメラの設定を見直すと連写枚数が改善します

書込番号:16676700

ナイスクチコミ!2


スレ主 noreason2さん
クチコミ投稿数:219件

2013/10/07 16:12(1年以上前)

皆様、レスありがとうございます。

出費控えめの16GBか、何があっても大丈夫の32GB、90MB/sか悩ましいですね。
動画を撮ったりするとあっちゅうまに食われるだろうなー。

>一体型さん
SDカードの作りの弱さはメーカーによるものでなく、SD規格でカードの出し入れを十分想定してないとか、どこかで読んだ記憶があります。

>コレイイ!さん
思い出しました。
私もE-P1でカードが使えないと、いきなり出て困ったことがあります。
あれも確かサンディスクでしたが。

書込番号:16676751

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1732件Goodアンサー獲得:76件

2013/10/07 16:13(1年以上前)

カードですが、サンディスクはちょくちょくロックスイッチの引っ掛かりでの故障報告がありますね。
私はCF時代にしか使った事がないので、良く解りません。
被害に合って検証した方は、ちょっと外装が薄いというような事も言っておられましたね。
厄介なのは、データが消えるとかと違って、本体から取り出せなくなるという事が大きな問題ですね。
無理に取りだすと、ボディの故障に繋がりますし、その場合の修理は有償の可能性も出てきます。
これも当たり外れなのかも知れませんが、私はちょっと敬遠しますね。

で、過去に使ったメーカーは、パナソニック製と東芝製ですね。
現在は東芝製のSDHC UHS-Iカード EXCERIA Type1 32GB(読み出し95MB/s、書き込み90MB/s)です。
過去において、東芝製でトラブルは皆無ですし、スピードも安定もしています。

万が一の事を考えて小さい容量を数枚という方も多いですが、私は容量は大きいに越した事は無い派です。
私の基本がJPEG+RAWという事も有りますが、子供の運動会とかイベント時は、やはり枚数が多くなりますので、
普段はそこまで使わなかったとしても、いざという時に(例えばPCに移し忘れていたとか)現場で削除を
しながら調整するのが、なんとも悲しくなりますので。(経験者です^^;)

スピードは、速いにこした事は無い。動画でも連写でも十分過ぎるスペックだと思いますが、書き込みが
遅いと、電源が落ちるのが遅れたり、レビューに時間が掛かったりと、ストレスに繋がります。
決して安いものでは無いですが、数年で使い物にならなくなるよりは、現在の1番スペックが高いものを選ん
だ方が、よくよくメリットに繋がるかと。

あと、予備も必ず1枚以上カメラケースに入れておく事ですかね。
noreason2さんが、どのようにPC取り込みをされているか分かりませんが、直接リーダーやスロットに差し込み
している場合、結構カメラに戻し忘れて、メディア忘れってやらかすんです。(今日も家で留守番しています^^;)
なので、予備はカメラバッグに1枚は忍ばせておきましょう。


参考
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002791/SortID=16155937/

書込番号:16676757

Goodアンサーナイスクチコミ!5


スレ主 noreason2さん
クチコミ投稿数:219件

2013/10/07 16:30(1年以上前)

>ぷれんどりー。さん
そうおっしゃられると、ちょっと考えてしまいますね。
他メーカーも検討しようかな。

私は、PCへ移すのにはUSB接続を使ってて、カード自体はカメラにほぼ挿しっぱなしです。
※その状態で撮影中に「書き込みできない」ってトラブルでしたので、混乱しましたが

書込番号:16676789

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29448件Goodアンサー獲得:1637件

2013/10/07 16:47(1年以上前)

1枚のメデアの容量はその人の撮影量(データ量)により変わります

通常の撮影量で1日分最大撮影量でも半日分以上くらいが目安かと思います

書込番号:16676833

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1732件Goodアンサー獲得:76件

2013/10/07 16:56(1年以上前)

私は決して他メーカーの回し者ではないですよ。(笑

サンディスクが良いというのは、CFカードが主流だった時代に、私もこれが1番だと思っていました。
ただ、各社カメラメーカーがSDカードに移行し始めて、ちょっと状況が変わってきているのではとも思います。
東芝が不具合少ないというのも、逆に考えれば、サンディスク程売れていないという事も有ると思います。
何が正しくて、何が間違っているかは分かりませんが、私は他の方で不具合が出ているのを知っていて、敢えて
そこに踏み込む勇気が無いだけです。(笑

明日には私の東芝カードで、何か起こるかも知れませんが、無いと信じるしか有りませんのでね^^;
あ、パナも不具合は経験していません。(MB時代に過去1枚しか使った事ないですけど)

書込番号:16676853

ナイスクチコミ!2


スレ主 noreason2さん
クチコミ投稿数:219件

2013/10/07 17:00(1年以上前)

>gda_hisashiさん

そうですよね。
私は普段のスナップなどでは、百枚〜二百枚程度なんです。
だから普段使いとしては32GBとか16GBとかはもったいない話なんです。
しかしエアショーとなるとその数倍は撮ってしまうと思います(数年前の経験からして)。
飛行中の連写ではRAWデータなしでいくつもりですが、容量の不安なしで心置きなく撮りたいということもあります。

書込番号:16676860

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1903件Goodアンサー獲得:32件

2013/10/07 18:28(1年以上前)

サンディスクの件、参考になりました。

東芝も気になってたので、合わせて検討したいと思います。
アマゾンで「東芝 SDHC EXCERIA Type1 UHS-I」の16GBが並行輸入品ですが3000円くらいだったので、これにしようかと思います。同じく並行輸入品ですが、32GBは5000円くらいでした。

書込番号:16677097

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2013/10/07 19:51(1年以上前)

別に深い意味はないんですが、Sandiskはmade in Chinaで、東芝はmade in Japanです。

カメラやレンズは気にする人が多いのに、SDカードは気にしないのかぁ(笑)。

書込番号:16677399 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2457件Goodアンサー獲得:212件 ハーレーダビっとうさん日記 

2013/10/07 20:35(1年以上前)

にゃ〜ご mark2さん

フィルターの件でお世話になりました。
製造国に関しては同じ人の発言かどうかもありますし、金額の大小もありますのでね。
でもカメラ本体の損傷を考えるならケチるのは怖いですね。

こんな例もありますし
http://www.amazon.co.jp/gp/customer-media/product-gallery/B0093IE9S4/ref=cm_ciu_pdp_images_0?ie=UTF8&index=0&isremote=0
偽物も出回ってるかもしれません。
安心できない世の中ですね。

書込番号:16677583

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1666件Goodアンサー獲得:35件

2013/10/07 20:48(1年以上前)

キモノ・ステレオさん
東芝の並行輸入品はメーカー保証が効かず、ショップの半年保証程度になります。

書込番号:16677659

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1903件Goodアンサー獲得:32件

2013/10/07 21:37(1年以上前)

メモリチップ関連パーツに関しては初期不良さえクリアすればいいので、半年あれば充分と考えてます。

パソコンパーツなどでは1週間保証とかありますし。ご心配ありがとうございました。

書込番号:16677949 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1236件Goodアンサー獲得:214件

2013/10/07 22:24(1年以上前)

μ4/3つながりで、パナソニック製はいかがでしょうか。
私はパナさんのSD使ってます。
μ4/3連合を盛り上げましょうよ。

書込番号:16678228

ナイスクチコミ!4


スレ主 noreason2さん
クチコミ投稿数:219件

2013/10/07 22:24(1年以上前)

皆様、レスありがとうございます。
ありきたりの結論ですが。
ハイスピードのもので、トラブル例が少なく信頼性が高いもので、目的用途に合わせた製品ということで検討してみます。
SDカードも少し前とはずいぶん性能が進歩しているのですね。
ありがとうございました。

書込番号:16678229

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:509件Goodアンサー獲得:9件

2013/10/07 22:26(1年以上前)

?サンディスク使って長いですけど、一回もロックスイッチの不具合はありません。

総じて不具合は一度でも起きると過大に喧伝される傾向があります。

以前、ソニー製品はすぐ壊れるというクレームが多く見受けられましてけど、
それは一流メーカーと信じてたのに!という裏切られた感から来るものが
多く、実際の故障率とは何ら関係がありません。

同様に、売れているメーカー、評判の高いメーカーほど、不具合が起きると
話が大きくなりがちです。

別にサンディスクを擁護するつもりはありません。

ちなみに、CFはレキサーを使っていますが、こちらも不具合はないです。

まあ、不具合があったらとんでもない部分なので、一回でも嫌な思いをしたら
ケチョンケチョンに」なりますね・・・

書込番号:16678241

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2013/10/07 23:22(1年以上前)

とねっちさん、フォローありがとうございます。

ちょっと危険な発言でした(笑)。ただ個人的には、ガンバレ日本!って感じ。

紹介して下さったamazonの偽SDカードやば過ぎです。

書込番号:16678518 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2013/10/08 00:22(1年以上前)

SandiskのSDカードも読み出し・書き込み30MB/sの頃(Extremeの前まで?)はプロテクトバーの部分もそれなりの厚みがあって大丈夫そうですが、Extreme以降は薄くなっているように思います。特にExtremeProは「薄っ!」って感じですかね*_*;。
SDカードの筐体自体は東芝製も白芝(20MB/s)に較べたらEXCERIAの方が薄くなっているように思いますから、プロテクトバーの強度不足がカメラボディから取り出し出来ない事故に繋がっているのかもしれないですね。

書込番号:16678737

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:315件

2013/10/08 00:27(1年以上前)

サンデスクの95mb/sがおすすめです。
量販店では高いので、メモリー専門店で探すと半額くらいで売っていますよ。
海外版ですが中身は同じ商品みたいです。

16GBを使用していますが全く不具合なく1万枚以上撮影できています。

書込番号:16678753

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/10/08 11:57(1年以上前)

サンディスクの逆輸入品はメーカー保証がありません。

http://www.sandisk.co.jp/about-sandisk/announcement

書込番号:16679851

ナイスクチコミ!2


XJR1250さん
クチコミ投稿数:772件Goodアンサー獲得:20件

2013/10/08 12:56(1年以上前)

SDカードの保証って交換のみで中のデータのサルベージはしてもらえないでしょうから、店舗保証があれば十分だと思います。
確実に動くものを入手したいのなら、キャンペーンでもらえるものと同じ製品を正規購入でしょうか。

私的には国内メーカー(国産かどうかはわかりません)でまず偽物が出回り様がないのと、SDアソシエーションの元締めでもあるパナが一番安心できると考えています。
東芝も上記条件に合致しますが、地方の店舗ではあまり見かけないのでパナばかり買っています。

書込番号:16680044

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2013/10/08 14:15(1年以上前)

東芝製は並行輸入品だとしてもカードの裏にしっかりMade In Japanの文字が入ってますからそこそこ安心だと思いますよ^o^/。保証云々されてる方もおられますが、記録メディア(HDD等も含めて)については中身が問題なので保証で交換してもらっても中身がみなパーならそれまでの貴重なデータもパーなので実際は余り意味ないでしょう*_*;。

コンデジ用には20MB/sの白芝を使ってましたが、生産終了となって今は30MB/sの黒芝に変わってますから、コンデジで使うには32GBでも安い黒芝が今はお勧めです。

書込番号:16680305

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:42件

2013/10/08 15:19(1年以上前)

サンディスクの32GB使っててデジカメに挿入するとロックボタンがスライドして使用不能になったことがあります。
もったいないんで瞬間接着剤でスライドを止めて使ってます(笑)

書込番号:16680481

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:47件Goodアンサー獲得:2件

2013/11/28 22:36(1年以上前)

にゃ〜ごmarkUさんありがとうございました。ご案内スレを参考に緑芝を購入しました。

書込番号:16892625

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:767件Goodアンサー獲得:8件

2015/09/10 16:17(1年以上前)

みなさん、こんにちは。実は最近このカメラを入手いたしましたので、どうぞよろしくお願いいたします。

で、SD カードを何にしようかと思い、いろいろググっていてこのスレッドに行き当たりました。あらためて、別途立ちあげてもよかったのですが、ほぼ2年前のとは言え割といまでも通じる内容でもあり、情報が散逸するよりはまとまったほうがいいだろうと思い、ここに追加で書き込ませてもらおうと思います。

これまでの現用機がだいぶ前の EOS Kiss Digital New(………っていうかすでにかなり Old(^^ゞ)だったもので、速度もまったく話にならないくらい遅いですし、解像度(つまりできるファイルの容量)も相当大きいので、果たしてどれくらいの速度のものでどのくらいの容量がいるものか、皆目見当がついていない状態です。EOS Kiss DN は CF カードだったこともあり、SD カードの知識もほぼゼロで、数日前からその規格やスピードを表す記号などを勉強しているところだったりもします。

書き込みのリンク先のオススメ品ですでに手に入らなくなっているものもあるので、現時点でなにかオススメの物がありましたら、あらためて教えていただければ幸いです。
SanDisk の Extreme Pro の噂などは聞いてはいましたが、東芝が評判がいいのは存じませんでした。メモリ素子自体の主要メーカーですもんね。USB メモリなどを上海問屋でよく買っていたこともあり、トランセンドあたりが馴染みは深く、最初は Amazon 専用品でも買おうかと軽く考えていました。

当方、日常は犬猫の写真を大量に撮るほか(これはほとんど iPhone 4S で撮っていますが)、たまに近所の風景写真を三脚を立ててじっくり、さらにごくごくたまにモータースポーツの写真を撮っています。特にレースの写真では、EOS Kiss DN ではまったく力不足で、それもあって買い替えに至った次第です。

あと、何人かの方がおっしゃっていますが、たとえば64GBを1枚よりは、安全のため32GBを2枚にした方がいいのか、などについても再度忌憚なきご意見をお聞かせ願えればうれしいです。

どうぞよろしくお願いいたします(^o^)/

書込番号:19127748

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1026件Goodアンサー獲得:92件

2015/09/10 19:26(1年以上前)

しんぽいさんこんにちは。

> 何人かの方がおっしゃっていますが、たとえば64GBを1枚よりは、安全のため32GBを2枚にした方がいいのか、などについても
> 再度忌憚なきご意見をお聞かせ願えればうれしいです。

これは使い方によると思いますよ。
E-M1でもしもSDの2枚挿しが可能なのであれば,迷わず32GB2枚を薦めますが,E-M1ってばプロの使用に応えるなどというキャッチフレーズを使っているクセして,あるいはフラッグシップを名乗っておきながら,SDスロットが1コしかないんでよね :-(

で,E-M1は防塵防滴仕様で,土砂降りの雨の中で使用しても差し支えないほどの防滴性能を有しておりますが,こういった雨中ではレンズ交換はもちろんですが,バッテリー交換もSDカードの交換も出来ないという問題があります。
もしもこういった雨や泥/ホコリだらけといった悪条件下で使う機会を想定できるのでしたら,64GB1枚という選択肢しかないと思います。
とは言っても,この場合でも,不測のSDカード不調時に備えて予備として64GBをもう1枚,ということになりそうですけどね(苦笑

CFに比べてSDはその接点の構造上,接触不良を起こしやすく,CFよりも信頼性がやや劣ります。
そういった点からも,最終的には予備のSDカードを用意することが十分に考えられますから,撮影中にカードを交換しなくてもよい容量のSDカードを予備を含めて2枚用意するという考え方の方が良いかもですね。

ちなみに,(動画無しスチル撮影のみという条件ですが,)32GBのSDカードで,RAW+LargeFine(JPEG)の設定で1100枚前後,JPEG画像の圧縮率をやや高めたRAW+LargeNormal(JPEG)の設定にしますと1400枚前後の撮影が可能となるようです。
私はPC取り込み後にRAWデータを微調整して画像出力する使い方が主なので,カメラ内JPEGは選別時の確認用と割り切っているから圧縮率の高いLN(LargeNormal)+RAWの設定で使用しています。

書込番号:19128150

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:767件Goodアンサー獲得:8件

2015/09/11 11:52(1年以上前)

>せっこきさん

早速の、しかもご丁寧なご説明、たいへんありがとうございます。
なるほど、それだけ撮れるのであれば、予算との兼ね合いもありますが32GBで十分で、予備/保険のこともあってそれを2枚で良さそうです。あえてブランドを変えてみるのもいいかもしれませんね。
ちなみに僕はまだその良さをよくわかっていないのと、生来のめんどくさがり屋でもあるので、RAW 現像みたいなことはやらないかもしれません(^^ゞ まあ、やってみたらハマる可能性はありますけど(笑)

あと、たしかに、防塵防滴であっても土砂降りにでもなったら、レンズもメディアも交換できませんよねぇ。来年出ると噂の Mark II ではダブルスロットになってくるのでしょうか。


引き続き、現時点でのオススメのカードなどがありましたら、ご提案いただけたらうれしいです。
せっこきさん、みなさん、よろしくお願いいたします!

書込番号:19130004

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:91件

2015/09/11 13:23(1年以上前)

>noreason2さん
パナと違って4k動画を撮るわけじゃないから、上海問屋とかの格安品で充分ですよ。

書込番号:19130233 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:91件

2015/09/11 15:24(1年以上前)

http://www.donya.jp/category/4.html

書込番号:19130470

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:818件Goodアンサー獲得:26件

2015/09/12 08:57(1年以上前)

上海問屋の2000円位の32GBSD使っていますが、
実使用上は問題無いですね。

連写すると、一旦バッファ一杯で止まった後、中々撮影出来ない等の
転送速度の遅さなどはありますが、そんなに連写しないので
実質的に問題ないです。

書込番号:19132561

ナイスクチコミ!1


KBR7さん
クチコミ投稿数:7件Goodアンサー獲得:1件

2015/09/12 12:21(1年以上前)

>しんぽいさん
連写を多用されるのなら書き込み速度重視で皆さん推されているサンディスク製や評判の良い東芝製が
良いのではないかと思います
連写されないのであればトランセンドあたりでも問題無いと思います
あとはご予算にあわせて購入されれば良いと思います
でもやはり予備を一枚持たれた方が安心かと思います
私の場合、撮り溜めた写真データを見ると16GBでRAW(1枚15MB計算)だと1000枚、JPEGだと倍の2000枚撮れます
普段使いだと十分なので予備を含めて東芝製16GBを2枚使っています。安いですから^^
上海問屋さんではありませんがご参考まで
http://www.flashmemory.jp/shopbrand/002/X/

書込番号:19133072

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:767件Goodアンサー獲得:8件

2015/09/14 17:19(1年以上前)

>KBR7さん

いろいろアドバイスいただきありがとうございます。32どころか16GBでもオーケーな感じですねぇ。容量も大切なんですが、ここはせっかくなので少し奮発してできるだけ速度優先で選ぼうかな。
皆さんの書き込みを見て、SanDisk でスロットに引っかかるトラブルが結構見受けられるのが気になります。いまもまだそうなんですかね?^^;

たぶん、とりあえず1枚だったら東芝の上級品、2枚目は予備&比較用に少し遅いのを選んでみたいと思います。

書込番号:19139577

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ34

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 14-35F2とは?

2013/10/05 17:19(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキット

クチコミ投稿数:6件

初めまして。
質問お願いします。
今回
EーM1の購入を検討しているのですが
当初は12ー40F2.8のキットを
候補にしていたのですが
このキットが在庫薄と
レンズがズームで伸びる
とのことで
ボディのみで購入して
14-35F2を考えています
ただ
マウント部分が弱いとの事で
いまいち
踏ん切りがつきません。
普段、手持ち撮影で
たまに三脚使用程度なら
大丈夫ですか?


書込番号:16669428 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:591件Goodアンサー獲得:21件 FlyTeam 

2013/10/05 17:24(1年以上前)

14-35F2もズームで伸びますよ。
アダプターの強度のことでしょうけど、
描写も値段も比較になりませんので、
パナの12-35では何か問題がありますか?

書込番号:16669450

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45208件Goodアンサー獲得:7618件

2013/10/05 17:34(1年以上前)

みーるまーまさん こんにちは

マウント強度より このレンズの1kg近い重さのレンズで 持ち歩くのに 大丈夫ですか? 

書込番号:16669492

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件

2013/10/05 17:38(1年以上前)

返信ありがとうございます。
D700に24-70を付けて
ウロウロしていたので
大丈夫だと思います。
フルサイズかのマウント替え
なので
なるべく描写の良い物がいいと
思います。

書込番号:16669515 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


photo7さん
クチコミ投稿数:92件Goodアンサー獲得:3件

2013/10/05 17:50(1年以上前)

少し待って12-40mmキットの購入ではダメですか?
D700+24-70mmと総重量と変わらないような気がします
画質そうそう向上も期待できそうもないですし、
マウント代えの理由があったほうが、良いアドバイスが来ると思います。

書込番号:16669574

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1486件Goodアンサー獲得:132件

2013/10/05 18:34(1年以上前)

こんばんは、

私はフルサイズ、μ4/3、4/3そして昨年買取に出して整理したAPS−Cも最近D7100を買って復帰して、マルチマウントで楽しんでいます。

D800と大三元レンズも持っていましたたが、D600を買い増ししたのでD800は使わなくなり買取処分に、そして大三元レンズもD600とではバランスが悪いので単焦点にシフトして買取処分しました、ニコンの大三元は又買う気になれば買えますが、フォーサーズのレンズはいつディスコンになるか心配なので手放せません。

フォーサーズは大砲以外のレンズは大体持っています、E−M1で14-35mmF2.0を使うのを楽しみにしています、オリンパスプラザにE−M1を見に行ったときに14-35mmF2.0も試しましたが、マウントにすこし不安がありますが、カメラ本体でなく、レンズを持って保持すれば問題ないようです、ただ三脚に付けると光軸が曲がるとの書き込みもありました。

私が立てたスレです、参考にして下さい。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000575056/Page=7/SortRule=1/ResView=all/#16636160

あ、それと14-35mmF2.0はズームしたときに少し伸びますよ、それも変った伸び方で、広角時と望遠時に伸びて、真ん中あたりが短くなるタイプです。


書込番号:16669726

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1289件Goodアンサー獲得:30件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度3

2013/10/05 18:47(1年以上前)

機種不明

みーるまーまさん、こん**は。

14-35mm/F2良いですよ。
どの焦点距離でも、ピントさえピッタリなら、絞り開放から素晴らしい描写をしてくれます。
問題はサイズと重さですけど、14mm/F2、18mm/F2、20mm/F2、25mm/F2、35mm/F2が仮にあった
として、そのうち3本を持ち歩くよりは良いと思います。
小型化した単焦点レンズより、周辺光量が豊富で、各収差もデジタル補正しなくても十分低く
抑えられているというメリットもありますから、お買い得だと思います。

書込番号:16669779

Goodアンサーナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:208件Goodアンサー獲得:3件

2013/10/05 18:52(1年以上前)

みーるまーまさん
こんばんは。
私も14-35は持っていますが、イベントではつけて試してみました。
左手でカメラ、レンズを下から支え、右手でグリップを持つと思いますが
バランスも良く心配しなくて良いと思います。
SWDとE-M1の相性は良い感じで、小川町でじっくり試しましたが
しっくりきました。

書込番号:16669799

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6件

2013/10/05 19:06(1年以上前)

みなさん
返信ありがとうございます。
描写も期待できそうだし
マウント部分も
左手で支えてあげれば
問題なさそうですね。
普段、散歩のときストラップを
肩に掛けて歩くのですが
その際も問題ないですかね?

書込番号:16669848 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45208件Goodアンサー獲得:7618件

2013/10/05 19:16(1年以上前)

みーるまーまさん 返信ありがとうございます

>肩に掛けて歩くのですが

ボディを持って 構えると レンズの重さがマウントに全てかかり危険だとは思いますが レンズを持てば問題ないと思いますし 
肩から掛ける場合 レンズの重さで カメラ真下に向くと思いますが その場合レンズの重さ平均的にマウントに掛かりますので 問題ないと思いますよ。

書込番号:16669880

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:121件

2013/10/06 12:10(1年以上前)

E-タイプさんはどこに行かれたのでしょう。
スマートフォンから初心者マークでの書き込みでしたが・・・

書込番号:16672443

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1749件Goodアンサー獲得:54件

2013/10/06 20:11(1年以上前)

レンズが良ければ写りも格別なものがあります。
14-35F2、とても良い写りをしますよ。
価格も張りますが。
でも、この機種はフォーサーズ用レンズを使う時にアダプターを付ける手間はありますが、フォーサーズ用レンズを違和感なく使えることがメリットなので、14-35F2を使う価値はあると思います。
私は中古の再生品を円高のおり、アメリカの通販サイトから個人輸入しましたが、その写りには満足しています。
レンズキットのレンズはF2.8で明るい方ですが、価格的にも比較になりません。
重さと価格に問題がないなら、14-35F2を別途購入するというのもありかなと思います。
ただしレンズは単体で買うよりも、キットでカメラ本体と組み合わせて購入する方が割安に買えるので、この機種のキットレンズが必要なら、キットとして一緒に買われた方が良いです。
確かに14-35F2はスーパーハイグレードに属するフォーサーズ用のレンズなので、写りの品質はすばらしいですが、気楽に持ち出すのには少し重量があります。
慣れればどって事はないとは思いますが。

書込番号:16673958

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件

2013/10/07 14:47(1年以上前)

回答下さった皆さん
ありがとうございました。
12ー40に決めたいと思います。

書込番号:16676554 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ24

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

納期について

2013/10/05 13:17(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキット

クチコミ投稿数:15件

久しぶりに書き込みします。
今はE-M5をメインに使っています。

昨晩、自分の力量を顧みず「楽しく撮れればそれでいいや」と
オリオンで予約を入れました。

支払い方法なんですが、単身赴任中なのを良いことに家内に内緒で
購入するため、JACCSを選択しました。
(クレジットカードは自宅に明細が届く、代引きは日中不在なので
利用しづらいので)

で、審査手続きを進めて完了させたんですが気になるのが納期です。
確認伝票に引渡時期2という表示があり、2014年1月3日頃となっています。
これが納期になるんでしょうか?

サポートには納期確認のメールは送ったのですが、おそらく対応は
月曜日以降になると思います。
11月以降のお届けとの記載は見ましたが、来年以降になるのなら
他の量販店やネットショップも当たろうかと思ってしまいます。

最近予約を入れた方はどんな状況でしょうか?

書込番号:16668746

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7586件Goodアンサー獲得:1119件

2013/10/05 13:26(1年以上前)

>確認伝票に引渡時期2という表示があり2014年1月3日頃となっています。
>これが納期になるんでしょうか?

ココで聞いても分かる人はいないのでは。
購入したオリオンさんに直接聞いたほうが良いと思いますが・・・

書込番号:16668769

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1749件Goodアンサー獲得:54件

2013/10/05 14:04(1年以上前)

オンラインで事前予約の注文をした場合、今までは発売当日には商品が郵送されてきました。
今回は大量の注文が入っているみたいで、納期が遅れることもあるのかもしれませんね。
納品前なら予約のキャンセル等もできるはずです。
問合わせて見られたら良いと思います。

書込番号:16668881

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45208件Goodアンサー獲得:7618件

2013/10/05 14:17(1年以上前)

すとんすとんさん こんにちは

http://news.kakaku.com/prdnews/cd=camera/ctcd=0049/id=33777/

これを見ると 相当量の予約が入ったようですので 今の時点では納期分からないかもしれませんね。

書込番号:16668913

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2013/10/05 14:36(1年以上前)

レスありがとうございます。

昨晩にオリオンのサポートには納期確認のメールは送っている
のですが、営業日の対応になるのと、月〜火は出張で対応があっても
こちらが確認できるのは水曜以降になるので、昨日とか今日に
予約を入れた方はどうなのかなぁって思いまして...

予約が集中して品薄なんですかねぇ。

書込番号:16668969

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2479件Goodアンサー獲得:39件

2013/10/05 15:37(1年以上前)

現時点での予約は納期が来年の1/3頃ですか?!
それはまたとーっても待ち遠しくなりそうですね・・(;'∀')

という事は約1か月半〜2か月待ち?
おそらくは11月のレンズ単体での発売分も既にレンズキット予約組出荷分に回ってるでしょうから、もしかしたらレンズ単体の発売も延期になるかもしれませんね(^^ゞ


意図的な生産数の調整とかこれがオリンパスの精一杯の生産力とか斜めからの物言いも散見されますが、E5はともかくEM5の時も似たような状況だった事から今回の予測も出来た筈です。
にも関わらず追い付かない状態になってしまったという事は、僕は本当に“かなりの数の予約が入ってる”と思います。
プラザでもオンラインショップでもそう聞きましたから、やっぱり大注目&超期待されてるみたいですね。

1日も早く入手される事を祈ってます。

書込番号:16669131

ナイスクチコミ!1


photo7さん
クチコミ投稿数:92件Goodアンサー獲得:3件

2013/10/05 15:57(1年以上前)

9月10日のジャックスに申し込んで、12月9日引渡しと契約書にはあました
予約が多くて10月以降申し込んだ方は11月発送だそうですが、来年まではかからないのではないでしょうか?

正確なところは、オンラインショップからの連絡待ちですね。

書込番号:16669176

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:569件

2013/10/05 16:06(1年以上前)

こんにちは。

スレ主さん、横レス失礼します。

photo7さん
私も同日JACCS申し込みで契約書に12月引き渡しと書いてあったので、
以前、フォトパス事務局に電話で確認したところ、あれは、あくまでもJACCSさん側の記載で、
実際には、発売日に引き渡せる予定です、との返答をもらいました。

その点は、安心してもよいと思いますよ。

書込番号:16669195

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/10/05 17:25(1年以上前)

ノンキに待っていれば、その内納品されるのでは?

書込番号:16669459

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1903件Goodアンサー獲得:32件

2013/10/05 22:06(1年以上前)

こんばんわ。

私もローンレンジャーなので、同様のことが書いてあり心配でオリンパスのサポートにメールで聞いてみました。
で、結果はDigic信者になりそう_χさんのレスと同様で、ジャックスの期日はあくまで仮のものであって、実際の納期はWEBサイト上の時期が目安となりますということでした。

つまり現在この板で言われているように、レンズキットの場合は9月発注分は発売予定日〜で、今月発注分は11月以降のようです。来年になるということは無いと思いますよ。

ちなみに私がメールを送ったのが週末の金曜日で返事があったのは月曜日でした。金曜日の時点でも月曜日にお返事しますとの連絡がありましたから対応はすばやかったと思います。それだけオリンパスもこの製品に関して力を入れているみたいですね。

書込番号:16670594

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2013/10/06 00:17(1年以上前)

JACCSのショッピングクレジットのお申し込みの内容では「商品等の引渡時期」に契約成立後○○日以内(12月9日頃)と書かれてますね。期間から計算すると申込年月日兼売買契約日から3ヶ月後の日付が記入されるようになっているみたいですから、現物の発送とは違うと思いますよ^o^/。

小生はレンズキット以外のアクセサリーも予約したんですが、最初全部揃ってからの発送希望にしてて、レンズキットが10月下旬発送なのにバッグが11月中旬になっていたので発送できるようになった物から発送して貰う様に変更してもらいました。MMF3の応募が遅れると思ったからですがこの状況をみるとMMF3の応募期間も延長されるでしょうね。

書込番号:16671132

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15件

2013/10/06 13:38(1年以上前)

たくさんのレスありがとうございます。

確認は水曜日になりますが、オリオンのサポートから回答が
あると思いますので、まずはそれを確認します。
JACCS側での表記であることを祈りつつ。

でもまぁ、待ってればそのうち届くでしょうから、その間に
あれこれ想像を膨らませながら焦らず待つことも楽しみかなと
思い始めました。
できれば紅葉シーズンと東京モーターショーくらいに間に合う
ように届くと嬉しいですけど。

話は変わるのですが、既婚の方で奥様(旦那様)に内緒で
こっそり買う人って結構いらっしゃるんですかねぇ。

書込番号:16672702

ナイスクチコミ!0


十魅夜さん
クチコミ投稿数:98件Goodアンサー獲得:1件 がんばろう東北 春夏秋冬 

2013/10/06 14:11(1年以上前)

はい!(^_^)/

書込番号:16672793

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1903件Goodアンサー獲得:32件

2013/10/06 15:38(1年以上前)

>こっそり買う人って結構いらっしゃるんですかねぇ。

はいはーいはーい!(笑)

まぁ、こっそりっていっても届いたらバレるんですけどね。値段は内緒でーす。
カメラが小さいので高いものって思わないかも知れませーん。

出来るだけ受け取りは自分の居る時間帯に調整しようとは思ってます。

書込番号:16673054

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2013/10/06 15:46(1年以上前)

オリンパスの配送はヤマト運輸だったかな、だから割と細かい時間指定できますよ。

因みにジャパネットで初めて購入した時に配送を佐川からヤマトに替えてもらいました。家の地域だと佐川さんは夕方辺りになるし時間がはっきりしないので馴染みのヤマトさんにしてもらいました。

そういえば佐川運輸さんAmazonの配送から手を引いたようですね、当日配送なんてやられたらそりゃ〜堪りませんからね*_*;。
佐川さんの分は当面ヤマトさんが受け持つようですがヤマトさんも大変でしょうね。まあCD/DVDとか本1〜2冊とかなら日本郵政の方で送る事もありますからアレですけどね。
ちょっとスレ違いのレスでした、失礼しました*_*;。

書込番号:16673072

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:184件Goodアンサー獲得:5件

2013/10/06 21:33(1年以上前)

僕もこっそり購入を考えております。
ただ大体の到着の目安がわからないと運送屋さんで止められないとビクビクしています。
僕は今12000ポイント位なのであと1週間で30000まで貯めたいと思っています。
が、今からでも新年越すかもという事で焦っています。
早く発注したいです!

書込番号:16674285

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1903件Goodアンサー獲得:32件

2013/10/06 23:07(1年以上前)

ミカエル.ラウドルップさん、こんばんわ

>ただ大体の到着の目安がわからないと運送屋さんで止められないとビクビクしています。

たぶん通販の場合は、発送の問い合わせ番号は教えてもらえます。ですから到着予定の営業所に事前に連絡して営業所止めしてもらえばいいと思います。もちろん受け取りには身分証明書などが必要になると思いますが、、

>あと1週間で30000まで貯めたいと思っています。

1週間で1.8万ptですか?きつそうですね(^^;ポイントはカメラが来てからアクセサリー用に貯めてはどうでしょうか?私は14000ptで購入しましたが、レンズキットで18万くらいになりました。それにポイントが1万ptほどついてます(納品されるまで反映されない?)ので、私はそれを利用してバッテリーグリップを買おうかと思っています。早く注文したほうが精神衛生上よくないですかね?
来週末以降にはインプレがいっぱいアップされると思いますし、、、、

書込番号:16674762

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2013/10/09 00:05(1年以上前)

こんばんは。出張から戻りました。

すでに解決済みとしていますが、オリオンのサポートから
以下の連絡メールがありました。
--
お問い合わせの件でございますが、ジャックスの頁内での商品の
お届け時期につきましては、実際のお届け時期とは異なる場合がございます。

商品のお届け時期は、オンラインショップでの表記となりますので
どうぞご安心いただけましたらと思います。

10/5にご予約いただきました
「OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキット 発売記念セット」に
つきましては11月以降のお届けとなります。

1日も早くお客様のお手元にお届けできるよう全力を尽くしておりますので、
何卒ご理解とご了承を賜りますようお願い申し上げます。
--

紅葉シーズンに間に合うかは微妙ですが、カメラを持っていない訳では
ありませんから、気長に待つことにします。


それと、奥様(旦那様)に内緒で購入の方ですが、結構いらっしゃるようで。
笑いそうになりましたが皆さんも色々工夫されていますね。
私もそのクチですが、家庭内に波風が立たないように気をつけましょうね。

書込番号:16682576

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

プレミア限定クーポンについて

2013/10/05 11:38(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキット

こんにちわ

10月に入り、プレミア会員向けの案内として新しい「プレミア限定クーポン」番号をもらいましたが、これの有効期限が2013/10/01 - 2013/12/31となってました。

プレミア限定クーポンというのは3ヶ月枚に配布って感じなんでしょうか?つまり1年に4回のチャンスあり?ってことでしょうか?

どなたかご存知の方、よろしくご回答ください。

書込番号:16668436

ナイスクチコミ!0


返信する
photo7さん
クチコミ投稿数:92件Goodアンサー獲得:3件

2013/10/05 12:36(1年以上前)

フォトパスのマイページみましたが、ここで15%とか期間限定で20%つくのしか見当たりませんでした
これのことなら1年中15%ついてます

書込番号:16668618 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


photo7さん
クチコミ投稿数:92件Goodアンサー獲得:3件

2013/10/05 12:41(1年以上前)

↑すみませんでした 勘違いしていました
7%あるいは5%付くものでしたm(_ _)m

書込番号:16668638 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


rsaku2008さん
クチコミ投稿数:356件Goodアンサー獲得:22件

2013/10/05 13:31(1年以上前)

こんにちは

プレミア限定クーポンは今年から導入されたもので、本来は昨年末にプレミア会員向けに配布された手帳に一年を四期に分けたクーポン番号の前半の番号が記載されており、該当期間になりますと後半の番号がマイページに表示されるようになります。

現在は第四期の7%割引期間ですが、途中からプレミア会員になられた方には手帳がありませんので、前半、後半両方の番号が記載されておりますのでそちらを使用してくださいということだと思います。

書込番号:16668783

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2275件Goodアンサー獲得:37件

2013/10/05 13:38(1年以上前)

2013年は以下のようにクーポンが継続して付いています。

2013年1月1日〜3月31日    5パーセントOFF
2013年4月1日〜6月30日    5パーセントOFF
2013年7月1日〜9月30日    7パーセントOFF
2013年10月1日〜12月31日   7パーセントOFF

期間内であれば何回でも使えます。来年度のクーポンについては12月にプレミアム会員用にフォトパス手帳をくれると思いますのでそちらで確認できると思います。

書込番号:16668816

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1903件

2013/10/05 21:54(1年以上前)

みなさんお礼遅れました。

年に4回もあるんですね。ありがたいお話です。カメラに限らずアクセサリー類はなかなか値下げしないことが多いので、こういうシステムは助かりますね。
年明けに5%になるならば、年内になんとか必要品を購入したいですね。

候補はバッテリーグリップや大型アイカップ。ついでにオーディオテクニカのイヤホンでしょうか?(笑)


それはともかく、ついでにお尋ねしますけど、私が午前中に立てたスレッドが消えてるんですが、なぜでしょうか?以前もいつの間にか消えてたことがありましたが、、、もしどなたかご存知なら教えてください。特に変な内容は私が見たときには無かったと思いますが、、、、

書込番号:16670540

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1903件

2013/10/05 21:59(1年以上前)

あ。追伸です。今メールを見たら「商品に関係ない内容なんで」ってことで削除されたようです。

いちいちチェックしてるのか通報があったのか知りませんが、なかなか面倒ですね〜(^^;
まぁ、一部の方にでも読んでいただけただけいいのかな?
以後気をつけます。

書込番号:16670559

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ64

返信17

お気に入りに追加

標準

モデルチェンジ

2013/10/04 17:55(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキット

クチコミ投稿数:1件

ミラーレス機は
フルサイズやAPSに比べて
モデルチェンジサイクルが短いのですか?
昨年EーM5
今年EーM1
EーM1の購入を考えていますが
高価なのにモデルチェンジが
早いと考えてしまいます。
フルサイズやAPSは
多少の旧モデルでも中古は
高値で取り引きされていますが
このEーM1やEーM5は
どんな感じですか?
レンズ等の資産的価値も含め
教えて下さい。

書込番号:16665520 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:108件Goodアンサー獲得:2件

2013/10/04 18:05(1年以上前)

光学一眼レフは、モデルチェンジしようにもできないんです
メカニカルな部品がいっぱい詰まってますし、その技術は行き詰まってますから
7D2やD400が出ないうちに、E-M1が出てしまったのもそういう理由です

書込番号:16665550

ナイスクチコミ!5


Like thatさん
クチコミ投稿数:1169件Goodアンサー獲得:29件

2013/10/04 18:06(1年以上前)

タバコやめたら買えるじゃん

書込番号:16665552

ナイスクチコミ!8


photo7さん
クチコミ投稿数:92件Goodアンサー獲得:3件

2013/10/04 18:09(1年以上前)

ミラーレスに限らずデジタルになって回転が速くなったのは間違いありません

こんどソニーがいわゆるフルサイズミラーレスを出すそうです
ミラーレスか一眼レフか フルサイズ・APSC・μ43・1インチサイズか
区別できない人が多くなりそうです

中古はヤフオクとか中古のネットショップでリアルタイムで人気がわかると思います

書込番号:16665561

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1732件Goodアンサー獲得:76件

2013/10/04 18:13(1年以上前)

APS-Cエントリー機だと1年ごとのサイクルですよ。
APS-C中級機だと、1年から2年サイクルですかね。
フルサイズとなると・・・それこそですね^^

μ4/3機でのハイエンド機と言うのは最近ですので、どれ程のサイクルかはまだ分かりませんが、
少なくともE-M1はE-M5の後継機ではないですよ。

書込番号:16665576

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:359件Goodアンサー獲得:5件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度5 Flickr 

2013/10/04 18:14(1年以上前)

APS-Cもミドルクラスから下は毎年モデルチェンジしてますよ、7DやD300Sは後継が出ないまま放置になってますが。
フルサイズも6DやD600といったエントリークラスは一年サイクルくらいになるはずです、もうすぐD610が出るって噂ですし。
E-M1はオリンパスとしてはフッラグシップなので2年サイクルくらいじゃないと開発出来ないと思います。

書込番号:16665581

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:828件Goodアンサー獲得:19件 Photo人 

2013/10/04 18:15(1年以上前)

その気持ち分かる
頑張って買ったと思えば
数ヶ月後に旧モデル(汗)
悲しいね(汗)
3年ローンの人なんて
どーすんの?(笑)

書込番号:16665586 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


grgLさん
クチコミ投稿数:1465件Goodアンサー獲得:101件

2013/10/04 18:19(1年以上前)

とりあえず・・・E-M1がE-M5の直接の後継と言うわけではない、というような話も聞こえますよ。
分かりませんけどね^_^;

まぁ、それはそれとして・・・
リセールバリューの心配しながら使っていても、楽しくない気もします。
E-M5の中古価格は下がるのかもしれませんが、その機能が損なわれてしまうわけではないでしょう。
旧くなるだけで、悪くなるのでは無いのですから、そんなこと気にせずに楽しんだら良いと思いますよ。

新しいものが欲しくなったら買えば良いわけで、買い換えるとして、その時の価格なんてその時にならないと分かりませんしね。
仮にその時に二束三文、それどころか値段もつかない、となっても悔しさはなく、お疲れさん♪と思うのですよ、個人的には。

書込番号:16665598 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1414件Goodアンサー獲得:22件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度5

2013/10/04 18:20(1年以上前)





J  釣られないよ〜^^
 

書込番号:16665603

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:2275件Goodアンサー獲得:37件

2013/10/04 18:48(1年以上前)

モデルチェンジが早く、値下がりが大きい、これは確かにオリンパスの機種については言えることですね。パナなども同じ傾向があるように思います。主な原因はEVFの性能向上が急速に進んだからではないかと思います。メーカーはある程度の性能向上があった時点で新商品を出す、消費者は新しい機種の性能に期待してその都度買い替える、結果的に値が下がる、という構図が出来上がっているような気がします。

このことを逆手に取ると、しばらく(一年ほど)待って、十分値下がりしてお値打ち感が出てきたものを購入するという手がありますね。私は今年パナのGX1を2万円で購入しました。発売から2年弱の経過で発売時の三分の一の価格で購入できました。2年落ちでもサブカメラとしては十分な性能を持っていますから大変お得ですね。オリンパスならE−PM2あたりが狙いどころでしょうね。

E−M5はなかなか値下がりしなかったので、E−M1もかなり持ちこたえるのではないかと思います。E−5の後継機種と言うことからしても次期モデルチェンジもある程度の期間が必要だと思います。

レンズの資産的価値は様々だと思いますが、人気のある12o、17o、20o、25o、45o、75oなどの単焦点レンズはオークション等でも高値で取引されているようです。


書込番号:16665680

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6035件Goodアンサー獲得:101件

2013/10/04 19:01(1年以上前)

>EーM1の購入を考えていますが高価なのにモデルチェンジが早いと考えてしまいます。
同感です。
E-M5は併売の様です。家電量販店の店員の話なので信憑性は?ですが。
E-M1がどれ位売れるのかわかりませんが売れればサイクル長くなるのでは。

書込番号:16665731

ナイスクチコミ!1


Nikolyさん
クチコミ投稿数:65件

2013/10/04 19:03(1年以上前)

ボトムラインのE−PM、E−PLシリーズは1年ごと、
ミドルラインのE−M5、E−Pは2年ごと、
トップラインのE−1〜E−5は3年ごと

E−M1は2年になるか、3年になるか、それが見もの。

書込番号:16665733

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3844件Goodアンサー獲得:247件

2013/10/04 19:49(1年以上前)

フルサイズでも3〜4年、場合によっては1〜2年。

ミラーレスだとまだ発展途上にあるカメラジャンルなので、どうしても入れ替えが早くなりますね。

とりあえず、1代飛ばしくらいでちょうど良いのではないでしょうか。

ただ、発売後数ヶ月で、買得感がでてきてから購入し、また新型が出る度に下取りに出して購入していった方がお金的には無理なく買えたりもしますよね。

1世代空いてしまうとボディの下取り値ががくっと減るので、再購入時に必要な追い金が大きく発生するんですよねえ。。

書込番号:16665909

ナイスクチコミ!0


mao-maohさん
クチコミ投稿数:2143件Goodアンサー獲得:67件

2013/10/04 20:33(1年以上前)

E-M5 中級機でモデルチェンジ 2年

E-M1 フラッグシップ機でモデルチェンジ 3年

が基本じゃないかな

来年 E-M6 (E-M5後継機)

2016 E-M3 (E-M1後継機)

書込番号:16666100

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:359件Goodアンサー獲得:5件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度5 Flickr 

2013/10/04 20:42(1年以上前)

ねこ みかんさん
釣られたかも(笑)

書込番号:16666141

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1414件Goodアンサー獲得:22件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度5

2013/10/04 21:04(1年以上前)

あかんやん・・・

書込番号:16666241

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2019件Goodアンサー獲得:64件

2013/10/04 21:36(1年以上前)

過去に投稿実績なし

の人には要注意ですよー。

書込番号:16666391

ナイスクチコミ!6


gngnさん
クチコミ投稿数:1500件Goodアンサー獲得:49件

2013/10/05 07:28(1年以上前)

やはり商品サイクルは気になりますね。高い買い物なのですから、2年は最新機種であってほしいです。

フラッグシップという以上、出来れば3年は引っ張ってほしいですが、実際は2年持てばよいほうだと思います。

E-M5からE-M1まで1年7か月ですから、それより長ければ仕方ない、という感じでしょうか。

ミラーレスはまだ改善余地が大きいので、戦略上も次々に新しい技術を投入するでしょうね。しかも、オリンパスは下位機種にも技術を惜しげもなくつかってくれるある意味ありがたい会社なので、スペックのいくつかは下位機種のほうがよいということになりそうです。


本当は毎モデル買い替えるのではなく、3年おきとか、5年おきとかのほうが金銭的には良いとわかっているのですが、物欲は止められないですね。。。

書込番号:16667674

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ382

返信59

お気に入りに追加

標準

初心者 ボケ味等APS-Cと比較して

2013/10/04 10:18(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキット

クチコミ投稿数:4件

被写深度や後景との
兼ね合いもあるかとは思いますが
同じF値のレンズを使用した場合
ボケ量などに違いはありますか?
また
フォトヒト掲載やA3にプリントして
自宅に飾るなどの用途に使いたいのですが
画質面は十分ですか?
感じ方は人それぞれだとは思いますが
ご意見よろしくお願いします。

書込番号:16664425 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:11752件Goodアンサー獲得:609件

2013/10/04 10:32(1年以上前)

例えば50mmF1.8というレンズどうしならば
ボケは同じです
ただし、画角はかわります(μ4/3の方が望遠になります)

書込番号:16664455

ナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:45208件Goodアンサー獲得:7618件

2013/10/04 10:44(1年以上前)

E-タイプさん こんにちは

APSサイズとマイクロフォーサーズセンサーサイズの大きさが違う為 同じ画角のレンズでも焦点距離が変わり マイクロフォーサーズの方が焦点距離 短くなります。

レンズの焦点距離が短くなると 同じF値でも 焦点距離の短い方がボケ量少なくなるので マイクロフォーサーズの方がボケ量少なくなります。

でも APSサイズとマイクロフォーサーズマイクロフォーサーズ センサーサイズの差が余り有りませんので ボケ量自体は極端な差にはならないと思います。

書込番号:16664476

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2013/10/04 10:45(1年以上前)

スレ主さん、過去スレもご覧ください。同じような筆問があります。

書込番号:16664480

ナイスクチコミ!6


一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2013/10/04 10:51(1年以上前)

F2.8のボケ具合はAPS-CのF3.5、フルサイズのF5.6と同じくらいです。

書込番号:16664498

ナイスクチコミ!8


momo_1993さん
クチコミ投稿数:150件Goodアンサー獲得:10件

2013/10/04 11:00(1年以上前)

ボケ量、画質重視であればフルサイズのセンサーカメラをお勧めしますよ。
D600、6D等とボディのみの価格であればそんなに差が無いですし。


ちなみに私はE−M1ボディのみ予約してます。
ああ、待ち遠しい。

書込番号:16664516

ナイスクチコミ!6


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2013/10/04 11:29(1年以上前)

こんにちは
違いは(計算上は有りまが…)、こちらで体感できます。
被写界深度計算機
http://kingfisher.in.coocan.jp/boke2/bokekeisan2.html

書込番号:16664586

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2013/10/04 11:41(1年以上前)

フルサイズなんて言葉
一言も言ってませんよ?
因みに
この機種を購入する方は
どんな用途で何を求めているのですか?
ボケも画質も求めてない方達?

書込番号:16664625 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


momo_1993さん
クチコミ投稿数:150件Goodアンサー獲得:10件

2013/10/04 11:44(1年以上前)

>スレ主様

そうですね。一言も書いてないですよ。

でも、私がそれをお勧めしてはいけないのですか?

書込番号:16664632

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:225件

2013/10/04 11:45(1年以上前)

メーカーの方の言い方ですと、絞り一段分です。フルサイズと比較すると二段分。

しかしレンズの解放側から周辺画質気にせず使えるのでメリットが大きいとのこと。

書込番号:16664633 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


かづ猫さん
クチコミ投稿数:2292件Goodアンサー獲得:120件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度5

2013/10/04 11:45(1年以上前)

スレ主さま
画質面ですが、E-M5以降ならAPS-Cとの差はあまりないと思います。

また、A3程度のプリントならば、E-5やE-PL3などの1200画素機、E-510などの1000万画素機でやってますが、十分鑑賞に耐えると思ってます(^^)

まあ、人それぞれなので、ダメという人もいるかとは思いますが。

少なくとも自分はAPS機だけでなく、フルサイズ機でのA3プリントもリビングに飾ってますが、フルサイズもフォーサーズもどちらも満足してます(^^)

書込番号:16664635 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2013/10/04 11:46(1年以上前)

追記
画質ですが、カメラの画像エンジンの事も有りますが、ISO 高感度ノイズの出方も含めて
センサーサイズの大きい方が良い!の認識で大丈夫です。
DxO Mark(EM-1は、当然まだですが…)。
http://www.dxomark.com/index.php/Cameras/Camera-Sensor-Ratings/List-view

書込番号:16664640

ナイスクチコミ!1


momo_1993さん
クチコミ投稿数:150件Goodアンサー獲得:10件

2013/10/04 11:50(1年以上前)

ちなみに、私はオリンパスのカメラが好きなので、このカメラを予約してます。

何を求めてるかって難しいですね。一言では言えないです。

ただ、結果として出てくる写真はカメラの性能「だけ」ではないと思ってます。

書込番号:16664650

ナイスクチコミ!6


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2013/10/04 11:51(1年以上前)

訂正
DxO Mark(E-M1は、当然まだですが…)。

書込番号:16664653

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2013/10/04 11:52(1年以上前)

>この機種を購入する方は
>どんな用途で何を求めているのですか?
>ボケも画質も求めてない方達?
スレ主さんがどんな人なのかわかりませんが、これ読んでカチンと来ました。
わたしだけじゃないと思う・

書込番号:16664659

ナイスクチコミ!52


かづ猫さん
クチコミ投稿数:2292件Goodアンサー獲得:120件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度5

2013/10/04 11:53(1年以上前)

スレ主様。
なかなか厳しいですね(^^;;

>この機種を購入する方は
>どんな用途で何を求めているのですか?
>ボケも画質も求めてない方達?
ボケはM.ZUIKO DIGITAL 45mm F1.8や、パナソニックですがLEICA DG SUMMILUX 25mm/F1.4 ASPH.やLUMIX G X VARIO 35-100mm/F2.8/POWER O.I.S.を使えば、自分では十分な量を得られてます。

そして、画質も満足してますよ?

先月までは、EOS5D2で撮ってました。
ボケの量は少し薄くなりましたが、その分背景などに気を配ることにしてます。

なお、今はE-M5メインでE-M1予約中です。

書込番号:16664661 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


okiomaさん
クチコミ投稿数:24943件Goodアンサー獲得:1700件

2013/10/04 11:53(1年以上前)

>画質面は十分ですか?

主観の問題ですから何ともです。


ボケに関して
同じ焦点距離で同じF値で同じものを撮った場合、
センサーが大きい方がボケは大きいですね。

書込番号:16664662

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1558件Goodアンサー獲得:34件

2013/10/04 11:53(1年以上前)

サンプル画像を探してA3にプリントして確認してみればどうでしょう。
満足いくかいかないかはE-タイプさんが判断するしかないです。

書込番号:16664665

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:18件

2013/10/04 11:55(1年以上前)

捨てハンの釣り質問に皆さんお優しいですね

なら、ご希望通りの回答をしましょう

-----------------------------------------------------------------------
m4/3はセンサーがAPS-C比べて小さいので、ボケの量が少ないです。
ですので、m4/3では無くAPS-Cセンサーを搭載したカメラを購入すべきです。
-----------------------------------------------------------------------

ここまでご要望の回答

ここから本題
APS-Cとm4/3の被写界深度の差は、絞り換算で0.7段分ぐらいしか差無いので、
まあ、実用的には余り意識するような事では無いでしょうね。
ましてや、m4/3のレンズは絞り開放からガンガン使えるレンズが殆どなので、
実質ボケ量は差は無いと私は思っております。
(さらにISO感度を揃えれば、シャッタースピードも稼げるおまけ付き)

こんな事書いていると、例の「2段暗い」が湧くかな?

書込番号:16664669

ナイスクチコミ!26


makoto_dさん
クチコミ投稿数:371件Goodアンサー獲得:6件

2013/10/04 11:59(1年以上前)

大して変わりゃしませんよ。
同じ構図を同じ設定で撮り比べとかすれば分からなくもないでしょうけどね。

ただ、ボケ云々よりも、被写体によっては画素数の違いが大きい場合も有りますし、撮るものによっては一段も差のないボケよりそれ以外(EVFがどう等)の方が選択肢としては大きいんじゃないかと思います。
僕自身があまり撮らないのですが、風景なんかでも、広大なイメージで細かい部分までしっかり、なんてイメージの場合はこのカメラだとしんどいのかな?なんて思ったりはしますが…て、それは聞いてなかったですね、すみません。

プリントなら、A3どころかA2でも充分ですよ(^-^)v

書込番号:16664679 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1414件Goodアンサー獲得:22件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度5

2013/10/04 12:03(1年以上前)

>この機種を購入する方はどんな用途で何を求めているのですか?

風景・スナップ・猫^^
ポートレイトは撮りません…
どちらかといえば遠景までばっちりピントの合った写真が好きです。
風景やスナップでは画面の情報量が多いほどいいので黒つぶれや白飛びしないHDR機能も好きですね^^

書込番号:16664689

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4件

2013/10/04 12:06(1年以上前)

すみませんでした。

私も
比較を聞いただけなのに
フルサイズを勧めて来て
的を得ない方に
カチンときてしまいました。

書込番号:16664698 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:1414件Goodアンサー獲得:22件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度5

2013/10/04 12:09(1年以上前)

>フルサイズを勧めて来て的を得ない方

無視無視^^

書込番号:16664705

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:770件Goodアンサー獲得:11件

2013/10/04 12:13(1年以上前)

マイクロフォーサーズのレンズは全部が全部開放から使える訳ではありませんので、口コミなどご参考になさって下さい。周辺減光が見られるレンズもありますから、ご注意。

書込番号:16664715 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3844件Goodアンサー獲得:247件

2013/10/04 12:30(1年以上前)

今度はAPS-Cとの比較かあ・・・。

まあ、ボケ量は違いますよね。

画質の許容量については個人によるからにんともかんとも。

書込番号:16664771

ナイスクチコミ!1


kanikumaさん
クチコミ投稿数:1326件Goodアンサー獲得:120件

2013/10/04 12:45(1年以上前)

>的を得ない方に
それを言うなら、的を射てない方に、ですね。
あっついつい、、、、怒らないでくださいね(^^;

ボケについては、皆さんおしゃる通り、違いはあるけど大して変わらんでしょう。
マイクロフォーサーズのレンズは最短撮影距離が短いものが多いので、
撮影対象は限られますが、被写体に寄ることで大きなボケを稼ぐことができたりします。

E-M1に期待するのは、強力なボディ内手振れ補正があるので、
明るい単焦点レンズと組み合わせて、暗いところでも手持ちで楽々スナップ撮影ができる、
防塵防滴も強力なので、雨の日でも気軽に撮影できるなど、撮影チャンスが大幅増えることですね。
あとは新センサーによる画質。
画質については、センサーの大きさだけでなく、センサーメーカーも重要。
レンズも重要、何より撮影者の腕が重要なので、APS-CだからA3やA2で大丈夫ということにはならないと思います。

書込番号:16664818

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:38421件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2013/10/04 12:46(1年以上前)

私はフルサイズもDX(APS-C)も、そしてm43も使っています。画質性能はフルサイズが良いのは当たり前。

で、玄関にm43のA3ノビプリントを掲示(飾ってと言いたいですが?)しており、十分自己満足していますよ。

書込番号:16664824

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:121件

2013/10/04 12:51(1年以上前)

スレ主様

こちらは参考になりますか?

http://www.four-thirds.org/jp/special/microftmerit/merit2.html#sec7

4/3系の規格を紹介するサイトですが、まあ不公平ということもないかと思います。

よろしくお願いいたします。

書込番号:16664836

ナイスクチコミ!3


かづ猫さん
クチコミ投稿数:2292件Goodアンサー獲得:120件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度5

2013/10/04 12:57(1年以上前)

3回目のレスです。すみませんまとまりなく。

今使ってるE-M5や、先日まで使ってたE-5とEOSを比べての感想です。
EOSは、初代のkissデジタル、10D〜40D、5DMark2を使いました。

以下、カメラ内JPEGでの話です。

OLYMPUS機の方が、拡大するとエッジが立ってると言うかシャープです。解像感があるというのですかね?逆に言えばギラつく部分も?

EOSは人の肌色などが落ち着いており、安心して眺められます。OLYMPUSの様なトンガリ感はなかったですね。
さすがはキヤノンさんです。

どのような画像を求めるか不明ですが、自分としてはこのように感じました。

まあ、これは自分の感想なので、話半分でお願いします。

結論ですが、どちらも良いカメラですとしか(^^;;
EOSがレンズコミでもっと軽ければ、両方使い続けたんですが…>_<…

書込番号:16664860 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


かづ猫さん
クチコミ投稿数:2292件Goodアンサー獲得:120件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度5

2013/10/04 13:03(1年以上前)

あ、さっきのは、aps機の代表としてのEOSとの比較です(^^;;
自分はEOS以外のaps機を使ってないので、このような表現になりました。

書込番号:16664881 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:359件Goodアンサー獲得:5件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度5 Flickr 

2013/10/04 13:27(1年以上前)

これもスレ釣りなんじゃねえの〜初心者マークなのに妙に知識ありそうだし!

書込番号:16664924

ナイスクチコミ!11


quiteさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:104件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度5

2013/10/04 13:29(1年以上前)

スレ主さん、

はじめまして。

単にボケの「量」を求めるならAPS-Cの方が上です。ただ、使い方次第でフォーサーズ
もボケすぎるくらいにボケますし、その他の点でも最近のオリ機はAPS-Cとそれほど
差がないように思います。

僕は初めて買った一眼レフがE-620で、その後D7000を購入するまでオリ機ばかりを
使っていましたが、今はD800EとE-5、E-M5をほぼ同じ頻度で持ち出しています。

APS-C機で最後に購入したのはD7100ですが、サイズその他を総合的に考慮すると、
APS-C機を持ち出す機会がほとんどなくなってしまったので全て手放しました。

使い方、用途にもよると思いますが、今のオリのマイクロ機とAPS-Cはそれほど差は
ないのではないでしょうか。

画質というのもまた人によって感じ方が違いますので、一概にセンサーのサイズだけで
どちらがいいとは言えないように思います。娘の写真を中心に大きなものから小さなもの
まで色々なフォトコンに参加してますが、フルサイズ、APS-C、(マイクロ)フォーサーズ
のいずれも偏りなく入賞してます。同様に、いずれのフォーマットも万遍なく落選も
しています。画質とフォトコンの成績には直接の関係はないでしょうが、少なくとも
上記のフォーマットのいずれもそれなりの性能を有しているとは言えそうな気がします。

書込番号:16664928

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:2099件Goodアンサー獲得:112件 洗足池と花鳥風月 

2013/10/04 13:32(1年以上前)

別機種
別機種

APS-C、フルサイズ、M4/3と使ってきて、画質に影響する割合はセンサーサイズよりレンズの良し悪しの方が大きいと感じています。
このレンズキットのレンズ12-40mmF2.8は相当ポテンシャルの高いレンズのようですので、E-M1とで創り出す写真の画質はAPS-Cと普通の標準ズームでは太刀打ち出来ないと思います。

ボケは撮り方次第だと思います。

書込番号:16664934

ナイスクチコミ!15


dossさん
クチコミ投稿数:1753件Goodアンサー獲得:45件 Partner 

2013/10/04 13:36(1年以上前)

ringou隣郷さん 皆さん こんにちは

E-M5とLUMIX G VARIO 1:4.0-5.6/100-300の組み合わせで
望遠域の難しさはご存知だと思います。

E-M1はまだ発売されておりませんのでどなたも換算600mmオーバーの
AF性能は解らないと思います。

E-P5で換算600mmの野鳥撮影にチャレンジしてみましたが10m圏内位の
ハトとかの大きさならOKですが30m以上のヒヨドリは無理でした(^^ゞ

使ったレンズはM.ZUIKO DIGITAL ED 75-300mm F4.8-6.7 IIです。

マイクロフォーサイズのレンズはMFではグリグリと沢山、回さないと
ピン付近まで合いませんしその間に野鳥が動いたりピンが抜けると最悪です。

野鳥撮りと言っても分野が色々ありますのでどんな感じの野鳥撮りを
するのかをもう少し細かく教えて頂けると皆さんもお答えし易いかと思います。

私もE-M1を予約していますが野鳥撮りするならキャンペーンで貰える
MMF-3を使いズイコーデジタル ED 50-200mm F2.8-3.5 SWDを買います。

欲張って超望遠域を使おうとしても絞値から来る暗さそれにともない
画質低下とMFを使ってもピント調整が難しくピンボケ画像を量産するだけに
なると思います。

それなら解像度にも定評があるズイコーデジタル ED 50-200mm F2.8-3.5 SWDで
撮れる範囲で撮影した方が成功率が上がると自分では思っています。

それとレリーズは用意しといた方が良いです。

800mmミラーレンズ(400mm?)は実用的では無いと思いますので手放しても
良いかと思います。

E-M1のAF性能を試してからレンズ選びをしても遅くは無いのでその時に
またこちらで皆さんにお伺いをたてるの良いかと思いますよ(*^^)v

書込番号:16664938

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2457件Goodアンサー獲得:212件 ハーレーダビっとうさん日記 

2013/10/04 13:51(1年以上前)

便乗で質問させてください。

1.こちらの被写界深度計算機で30mmF1.4で入力した場合
http://kingfisher.in.coocan.jp/boke2/bokekeisan2.html
EOS 5DとGF1で女性の大きさが違うのはなぜでしょうか?

2.仮にフルサイズ用のレンズで20mmF1.7が存在するとして
それはマウントアダプターでM4/3に付けた場合とパナの20mmF1.7を使用した場合
描写は違えど、理論上は同じボケ量で被写体のサイズも同じでしょうか?

3.M4/3にパナの20mmF1.7をつけて撮影した画と同じボケの量はフルサイズのボディではレンズが40mmF3.4であれば出せるという事でしょうか

書込番号:16664973

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2457件Goodアンサー獲得:212件 ハーレーダビっとうさん日記 

2013/10/04 13:55(1年以上前)

1.の質問の補足です。
なぜEOS 7DとNEXのAPS-Cは女性の大きさが変わらないのかも疑問です。

書込番号:16664980

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:128件Goodアンサー獲得:3件

2013/10/04 14:42(1年以上前)

別機種
別機種

Nikon D5100, 35mm F1.8で撮影

Olympus E-M5 PanaLeica 25mm F1.4で撮影

E-タイプさん、

同じF値であるならば、やはりサイズの大きなセンサーの方が、ボケは大きいと
思いますが、APS-Cとμ4/3であれば、あまり違いはないと思います。

ご参考までに、Nikon D5100に35mm(換算50mm) F1.8と、Olympus E-M5に25mm(換算50mm) F1.4
で撮影した画像をアップしておきます。

F1.8とF1.4なので、厳密に言えばフェアーではありませんが、この組み合わせでは、
ほぼ同じボケ(質は置いておいて)だと思います。

残念ながら、Nikon, Canonでは、APS-C専用レンズとしては、換算50mmのF1.4を出していません。
フルサイズ用ではF1.4のものはありますが、不必要に大きく重く、また値段もかなり高くなってしまいます。

そういうことからすると、APS-Cから(お題が「ボケ味等APS-Cと比較して」なので)選ぶとすると、
35mm F1.4と23mm F1.4を擁しているフジフィルムのXシリーズが、μ4/3よりも大きいボケが、
「不必要に大きく重くない」レンズで味わえるカメラではないかと思います。

SONYにも期待したいですが、F1.4というのがあまりないようですね。

ただ、フジフィルムの場合、AFがあまり速くないようなので、じっくり撮る場合には
いいでしょうが、そうでない場合には、ちょっとストレスが溜まるかもしれません。

ボケだけで言うと、やはりフルサイズが絶対的に優位だと思いますが、最近の高解像度を
生かして、ピントの合った部分を本来の性能を生かして撮るとなると、三脚&ライブビューが
前提になってきますし(一眼レフの位相差AFでは、F2.8よりも明るいレンズでは正確なAFが
保証されていません)、明るいレンズは大きく・重いということになります。

結局は、使う人の価値観や、何を重視するのか、によって選択することになると思います。

海外旅行に行くような場合には、やはりカメラ本体もレンズも極力小さく軽くしたいはずですし、
車に乗って撮影旅行に行くのであれば、大きく重いカメラ・レンズでも問題はあまりないでしょうし。

ご自身の使い方、お好みに合わせて選ばれるのが一番だと思います。

また、ボケ味に関しては、Flickrなどでは、レンズの種類やF値もEXIF情報からわかるように
なっているので、いろいろな画像を見て検討されたら良いと思います。

書込番号:16665057

ナイスクチコミ!6


jumpman23さん
クチコミ投稿数:527件Goodアンサー獲得:15件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度5

2013/10/04 14:48(1年以上前)

こんにちは

私もE-M1を予約購入したひとりです。
価格.comの関連サイトに写真共有サイトが御座います。
http://photohito.com/camera/brands/olympus/model/e-m5/

E-M5では御座いますが直リンしました。
私はどれを見てもAPS-Cに劣る作例は無いと思っています。
ボケ味も画質も綺麗だと思います。
実は私はAPS-Cからフルサイズに、そしてフルサイズ機を手放して
E-M1を購入しました。
勿論フルサイズよりも勝ると思って買い換えたわけではないです。
素晴らしい画質を作るZUIKOの銘玉を是非使いたかったからです。

だから
>ボケも画質も求めてない方達?
にはチョット...

書込番号:16665072

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1289件Goodアンサー獲得:30件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度3

2013/10/04 15:01(1年以上前)

E-タイプさん、こん**は。

画面のどの辺をぼかしたいかにもよりますけど、画面中央のボケ量はAPS-Cの方
が、面積で約2倍になると思います。
ただ、APS-Cのレンズは、ミラーレスでも、どういうわけか画面周辺で光量が
半分以下に落ちてしまいますので、その分、ボケの面積がm4/3より小さくなり
形もレモンのように欠けたり、周辺だけが縁取ったように明るくなったりで、
一絞り程度絞っただけでは、m4/3より大きく美しいボケが得られるか疑問です。

非常に残念な事に、m4/3ではフォーサーズのレンズより小型化にこだわっている
ため、周辺減光や歪曲などの収差をソフト任せにしてしまい、ボケの質が犠牲に
なっている傾向があります。
オリンパスのM.ZUIKO PROレンズがどの程度頑張っているかは、点光源を撮して
みないと分かりませんけど、既存のレンズでは60mm/F2.8や75mm/F1.8は同じ
画角・F値のAPS-Cのレンズよりは、画面周辺のボケが大きく美しいと思います。

画質に関しては、A3程度でしたら十分すぎるくらいだと思いますし、ディスプレー
でピクセル等倍にして見る場合も、レンズの癖が少ない分、綺麗な描写になると
思います。

書込番号:16665111

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:11752件Goodアンサー獲得:609件

2013/10/04 15:19(1年以上前)

…画質(/ ̄∀ ̄)/

1/1.7センサーのP7000(3〜4年前のコンデジ)でも明るい時には20代前半男子の剃り残したヒゲ一本写ります(苦笑)

お肌の荒れもまんま写ります(笑)

2/3センサーのX10で2歳の女の子がおやつを食べてる所を撮ると
産毛も写ってました(/ ̄∀ ̄)/

写真を見たママさんから…このカメラで私一人を撮らないでね♪
…と、笑顔で言われました(目はマジでしたw)

画質って何でしょう?(´∀`)

画質が悪い……何処から悪いんですかね〜?
何処まで写したいんですか?

書込番号:16665148

ナイスクチコミ!3


一πさん
クチコミ投稿数:190件Goodアンサー獲得:22件 TokyoMulticopterClub 

2013/10/04 15:29(1年以上前)

別機種
別機種

NOKTON F0.95

NOKTON F0.95

APS-CとE-M5使用しています。
画質はA3なら十分実用です。
ボケはOM1ユーザーさんおっしゃるとおりです。
レンズ性能もあります。
一概には比較できませんが、私はボケる写真を撮りたいときは、
NOKTON25mmF0.95か、75mmF1.8を良く使います。
レンズを含めて判断されたほうが良いと思います。
好みもありますね。
もちろんE-M1には期待してます。

書込番号:16665168

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2013/10/04 15:45(1年以上前)

もう一つ
お願いします。
ダイナミックレンジは
どんな感じですか?

書込番号:16665199 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


かづ猫さん
クチコミ投稿数:2292件Goodアンサー獲得:120件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度5

2013/10/04 15:46(1年以上前)

とねっちさん
これはおそらくですが・・・5Dが3:2のアスペクト比であることに対し、フォーサーズが4:3でらうことから来る違いではないかと。

書込番号:16665200

ナイスクチコミ!2


kanikumaさん
クチコミ投稿数:1326件Goodアンサー獲得:120件

2013/10/04 15:54(1年以上前)

機種不明

ダイナミックレンジはセンサーメーカーによってかなり違います。
DxOmarkの計測では、こんな感じですね。
ニコン、ソニー、ペンタックスのAPS-C>オリンパスm4/3>キヤノンAPS-C

E-M1は最新センサーを採用しているのでE-M5よりも改善されているだろうと思いますが、まだテストされていません。

書込番号:16665218

ナイスクチコミ!6


quiteさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:104件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度5

2013/10/04 16:06(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

E-5 + 50mm F2.0 MACRO

E-M5 + 45mm F1.8

D800 + 50mm F1.4

画質の検証は難しいですが、ボケの参考になりそうなものでも貼っときますね。

フォーサーズ、マイクロ、フルサイズの明るめレンズの開放です。

センサーのサイズ的にもレンズのF値的にも3枚目が一番ボケ量的には有利ですが、
多少は参考になりますかね?

書込番号:16665255

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:509件Goodアンサー獲得:9件

2013/10/04 17:00(1年以上前)

最新のAPS-C機も試しましたし、フルサイズを使用しています。

画質面は撮影条件下にもよりますが、APS-Cはおろか、フルサイズとも遜色ないと思います。

複数の友人に見せましたが、区別を明確につけられる人はいませんでした。

ボケはAPS-C機の方が、絞り半分か一段差があるかと思います。

ボケを最重要視し、厳密に見るならフォーサーズをお勧めはしません。


でも初心者テンプレートを使っていながら、簡単に切れてしまってはいけないと、私も思います。
あくまでも教えてもらう立場なのですから。

書込番号:16665371 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/10/04 17:38(1年以上前)

ボケ量が同じなら、古サイズを使う人がいなくなるかも?

書込番号:16665465

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:121件

2013/10/04 17:45(1年以上前)

スレ主さん

回答してくれた人へのお礼も無しに次の質問?
しかも初心者らしからぬ内容で。

ちょっと常識を疑いますね。

書込番号:16665490 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!29


クチコミ投稿数:380件Goodアンサー獲得:14件 TAKAチャンネル 

2013/10/04 18:46(1年以上前)

スレ主様へ

表題の「ボケ味等APS-Cと比較して」ですが、まずはご予定の予算内で構築するであろうシステムの具体的な機種

購入予定の「μ4/3機+使用レンズ」「APS-C機+使用レンズ」

候補機種を具体的に提示し、その組み合わせにて得意な被写体、レンズのクセや周辺減光の度合い、実用に耐える周辺画像や焦点域画像、その他留意点に付いての所感を諸先輩方より具体的に得られると思いますが如何でしょう?

その提示によって、今後μ4/3機やAPS-C機購入予定者にとって非常に有益で優良なスレ主題になるものと存じます。

書込番号:16665672

ナイスクチコミ!2


gngnさん
クチコミ投稿数:1500件Goodアンサー獲得:49件

2013/10/04 23:20(1年以上前)

> この機種を購入する方は
> どんな用途で何を求めているのですか?
> ボケも画質も求めてない方達?

ここでこんな書き込みをするのはレンプラさんだけだと思っていました。

釣りスレだと信じていますが、もし本当に初心者だとしたら、マナーを学んでから書き込んだほうがよいと思います。

書込番号:16666851

ナイスクチコミ!14


gngnさん
クチコミ投稿数:1500件Goodアンサー獲得:49件

2013/10/04 23:38(1年以上前)

>とねっちさん

あれ?35o換算なのに大きさが変わるのは不思議ですね。アスペクト比の違い?

フルサイズとAPS-Cとフォーサーズで35o換算の画角が異なるのはご存知ですよね。
フルサイズを1倍とすると、フォーサーズは2倍、APC-Cはキャノンが1.6倍でニコン、ソニー、フジが1.5倍です。

M43の20oF1.7とフルサイズの40oF3.4はアスペクト比の違いを除外すれば、同じ画角、同じボケ量です。(明るさはF1.7とF3.4なので違いますよ。)

ボケ量は背景が被写体から離れているのであれば、口径で決まります。口径は焦点距離÷F値です。

私もこの関係がわかってなくて、以前質問したことがあります。下記のスレッドが役に立つと思います。

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/BBSTabNo=6/CategoryCD=0049/Page=29/ViewLimit=2/SortRule=2/ResView=all/#16393698

書込番号:16666938

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2457件Goodアンサー獲得:212件 ハーレーダビっとうさん日記 

2013/10/05 02:11(1年以上前)

>かづ猫さん
アスペクト比なんですね。ありがとうございます。

>gngnさん
こんばんは、ありがとうございます。
画角の換算は一応心得ております。(あまり自信がなかったですが)
オールドレンズも含めて、新品でもM4/3以外のマウントの方が値段の安いレンズが多いので
マウントアダプター使った場合のレンズ選び方をと思いまして...

例えば同じAマウントレンズをαシリーズで使うのとマウントアダプターでM4/3に使うのじゃ画角以外にボケ量も変わると言う事がわかりました。
ありがとうございました。

書込番号:16667346

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1236件Goodアンサー獲得:214件

2013/10/05 06:48(1年以上前)

E-タイプさん、おはようございます。
私もE-タイプさんと同じことが気になっていましたので、興味深く拝見していましたが、
親切に回答下さっている方が多いにもかかわらず、お礼の一言もないなんて、ちょっと酷いですよ。
おせっかいは承知ですが、皆さんが嫌な思いをされていると思い、書き込みしました。
失礼しました。

書込番号:16667612

ナイスクチコミ!15


gngnさん
クチコミ投稿数:1500件Goodアンサー獲得:49件

2013/10/05 07:19(1年以上前)

とねっちさん

>オールドレンズも含めて、新品でもM4/3以外のマウントの方が値段の安いレンズが多いので
>マウントアダプター使った場合のレンズ選び方をと思いまして...

私ととねっちさんは行動がかぶりますね。35-100oに飽き足らず、私も別マウントを物色していました。
その結果こんな質問をすることになり、今は私の用途ではMFは向かないという結論になってます。^^;

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000575056/SortID=16655596/#16655596

このレンズも魅力的なんですけどねぇ。ボケ量だけを追求するなら口径60(85o÷F1.4)ってすごいですよね。M43では口径60って1本も存在していないですよ。

書込番号:16667664

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2457件Goodアンサー獲得:212件 ハーレーダビっとうさん日記 

2013/10/05 10:26(1年以上前)

gngnさん

おはようございます。
サムヤンのスレッド見てました。
そうなんですよMFは承知なのでAマウントのここら辺で遊ぼうかと思いました。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000035098_K0000140665_K0000060632

書込番号:16668237

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3159件Goodアンサー獲得:333件 趣味の写真と日々の出来事 

2013/10/05 11:37(1年以上前)

APS-Cとマイクロ・フォーサーズを使っていますが、簡単にボケを出しやすいのはAPS-Cです。マイクロ・フォーサーズは被写体に寄って絞りを開放にしないと暈し難い感じがします。柔らかい模写がお好みならAPS-Cと単焦点レンズの組み合わせの方が無難な気がします。

A3プリントし、虫メガネで鑑賞するような事をしなければコンデジであっても十分な画質は確保出来ますので問題ありません。

書込番号:16668435

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1732件Goodアンサー獲得:76件

2013/10/05 12:21(1年以上前)

逆に質問させて頂きます。

E-タイプさんは、写真に『何を』求めていますか?

これによって、ある程度答えが出せる様な気もします。

書込番号:16668574

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2019件Goodアンサー獲得:64件

2013/10/05 16:16(1年以上前)

東京ー福岡間 新幹線約6時間

スマホで時間つぶし

にはいいよねー、このサイトは。

書込番号:16669230

ナイスクチコミ!0


gngnさん
クチコミ投稿数:1500件Goodアンサー獲得:49件

2013/10/05 21:31(1年以上前)

>とねっちさん

安いですねー。Aマウントがこんなに安いとは知りませんでした。

が、マウントアダプタ経由は危険ですよ。ここでAマウントレンズを買うと、いずれボディも欲しくなりますよ。そして、レフ機は動体に強いと理由をつけてαボディも買うことになるかもです。

マウントアダプタは沼の入り口かも。お気をつけて。^^;

私はマウントアダプタは頑張って自粛しようかと。物欲抑えるのに必死ですが、E-M1の支払いが済んだら金欠になるので止まるかな。

書込番号:16670429

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2457件Goodアンサー獲得:212件 ハーレーダビっとうさん日記 

2013/10/05 22:45(1年以上前)

gngnさん

そうなんです。
すでにα57が気になってしょうがありません。
そしてよく見るとニコンFマウントもキヤノンEFマウントも安い単焦点があります。
もう本末転倒です(笑)

書込番号:16670774

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキット」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットを新規書き込みOLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキット
オリンパス

OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年10月11日

OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットをお気に入り製品に追加する <146

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング