OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキット
「DUAL FAST AF」を搭載したミラーレス一眼カメラ
- 付属レンズ
-
- ボディ
- 12-50mm EZ レンズキット
- 12-40mm F2.8 レンズキット
OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットオリンパス
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年10月11日
OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキット のクチコミ掲示板
(39533件)

このページのスレッド一覧(全659スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
15 | 17 | 2013年10月4日 19:15 |
![]() |
9 | 8 | 2013年9月28日 20:43 |
![]() |
3 | 4 | 2013年9月28日 20:45 |
![]() |
153 | 48 | 2013年9月29日 22:23 |
![]() ![]() |
16 | 6 | 2013年9月28日 21:03 |
![]() |
455 | 70 | 2013年9月28日 21:06 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキット
E-5ユーザで今回のE-M1で初めてのマイクロになります。
レンズはFTのみで何を買おうかと悩んでいるところです。
FTは、14-35F2, 35-100F2, 150F2, 50-200SWD、12-60SWD、50mmマクロなどを持っていますが
12mmF2と75mmF1.8の二つを買うか、それともFTの7-14F4にするか、の
選択まできています。
先日のベルサールでの大伸ばしの松レンズの作品をみて凄いと思ったのがきっかけになっています。
7-14があれば12mmF2がいらないかと言えば、軽量&コンパクトの高画質の利点はありますし、
どうでしょうか。価格的にはオリオンラインで同じぐらいになります。
1点

こんばんは。
フォーサーズ用のスーパーハイグレード(通称:松)レンズを中心に羨ましいシステムをお持ちですね。
マイクロフォーサーズの最新鋭機E-M1なら、松レンズの力も余すところなく引き出してくれそうで、
フォーサーズ用の7-14mm(これも松レンズ)に手を出したくなる気持ちも理解できます。
でも、せっかくフォーサーズより小型軽量のマイクロフォーサーズのボディE-M1の機動性の良さを考えると、
防塵防滴ではないですが、マイクロフォーサーズレンズの中でも屈指の描写の12mmF2や75mmF1.8も
捨てがたいと思います。
防塵防滴も含めた機動性を追求するなら、キットでもある12-40mmF2.8PROがいいのでしょうが、
所詮ズームレンズで、ハイグレードな単焦点レンズには描写性能は一歩譲るのでは?と推測しています。
個人的には、12mmF2や75mmF1.8は数少ないTATSUNOクオリティのレンズですし、オススメしたいですね。(^-^b
書込番号:16611609
2点

Digic信者になりそう xさん
こんばんは。
返信ありがとうございます。やはりそうですよね。AFもmFTで最速のようですし
このカメラ本体を活かさないともったいないですよね。
75mmは35-100mmとはくらべるべくも無いほど大きさが違いますし、そういう意味では
所有レンズとのダブリ感もなく良いかなと思ったり揺れています。
書込番号:16611741
2点

eichan2005さん
こんばんは。
私もE-5ユーザーで、E-M1が初MFT機になりそうなので同じですね。
私はE-5と併用予定です。
保有レンズは、
ZD8Fisheye
LeicaD25
ZD50Macro
ZD7-14
ZD12-60SWD
LeicaD14-150
ZD50-200SWD
の7本です。
実機を触ってきたところ、FTレンズのAFはそれなりに使えることが分かったので一先ず安心しております。
MFTレンズもなかなか性能良さそうですね。
MZD12-40PROとMZD75F1.8は、ZD竹レンズの性能と比べても遜色なさそうなのでE-M1と一緒に購入予定です。
MFTはFTにはない単焦点の広角レンズがあるのでそちらも気になりますね。
書込番号:16612294 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

briar roseさん
こんばんは。
広角系が充実されていますね。
やはり、mFTを買ってカメラ本体のパフォーマンスを味わいたいですよね。
上に書いた選択肢の前というか直感的には、12mmF2+カメラ本体で買おうと
思いました。レンズに迷いがでて、E-M1本体の予約を入れました。
書込番号:16612406
2点

eichan2005さん、こんばんは。
まったく別の視点から一言。
E-5もE-M1も黒しかないから、レンズも黒が欲しいはず。しかし、12mmF2の黒は数量限定です。まだ入手可能なので、こちらを優先されてみては?
FTレンズもいつまで入手可能か分からないので急いだ方がいいかも。75mmF1.8は最後ですね。
書込番号:16615699 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

にゃ~ごmark2さん
こんばんは。
要は買う順番ですね。急いで買っておいた方が良い順番。しっくりきます。
明日、とりあえず、12mmF2を購入することにしたいと思います。
書込番号:16620678
1点

eichan2005さん、こんばんは。
12mmF2.0を購入されましたら、是非ご感想をお聞かせ下さい。僕はマイクロ43ユーザーですので、43ユーザー(特に松レンズユーザー)がマイクロのレンズにどのような感想を持たれるのか興味があります。
さすがに松レンズに匹敵するわけないと思いますが、「この小さなサイズでこれだけ写れば・・」みたいな評価を予想してます(笑)。
書込番号:16621251 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ありゃ、そういえばレンズを買っても、肝心のカメラ本体がまだ発売されてなかったですね。
失礼しました、気長にご感想お待ちしております。
書込番号:16621269 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

にゃ~ご mark2 さん
こんばんは。
今日小川町に行って、レンズをとっかえお触りしてきました。
14-35 F2 SWDがキビキビとAFが動作しました。SWDはうまく機能すると
オリの方が言っていました。大きさバランス的にもしっくりくるのがわかりました。
150F2は焦点がある程度近い時はスーッと合いますが、遠い時は一瞬迷うようです。
オリの人に手持ちのレンズを伝えた上で、何も薦めるか聞いたところ、開口一番、
60mmマクロはどうですか? 等倍の撮影は良いですよ、と。
60マクロを等倍でお触りして気に入ってしまい、予定外でしたが購入してしまいました。
12mmは来週ですね。
レンズについてオリの人と喋る中で、特に高額レンズはオリンパスの講習を受けておくと
モニター販売で買えるそうで更に安くなるそうです。7-14を買う時は何でも良いから講習を
受けてモニター販売で購入すると良いと言われました。これは良いですよ。
講習を受けるとIDとパスワードがもらえるそうです。
今日の収穫は、FT松が戦力になりそうなこと、予定外の60mmマクロに巡り会えたこと、
モニター販売というお買い得ルートがあることがわかったことです。
書込番号:16625422
3点

発売予定のこのレンズ、レビューによるとなかなかみたいです。
http://digicame-info.com/2013/09/ed-14-150mm-f4-56.html
サンプル画を見ましたが、10倍率ズームでこの写りか!と思えるほど好印象です。
値段も意外と安くなりそうですし☆
書込番号:16634645
1点

???
オリンパスの14-150mmはだいぶ前から発売されてますよ?
書込番号:16634659
2点

・・アレ?!(^^ゞ
リニューアルされる・・とか何とか、、、なんて話、ありませんでした?!
そうじゃなければ勘違いです、すみません。。。
書込番号:16634753
0点

確かに、なぜ今頃?な感じのレビューですね。でもかなりのベタ褒めですね。
高倍率ズームといえば、タムロンが出しますよと第一報があり、それに対抗するかのようにパナが小型軽量化させた新型が出て、このオリのレンズは影が薄くなってました。
オリ75-300はU型にリニューアルした際、レンズ構成が同じにもかかわらずZEROコーティングのおかげか、明らかに画質が良くなってるというレビューがありました。この14-150も、リニューアルして欲しいですね。
以前、4/3システムは12-60SWDと50-200SWDだけあれば完成と誰かが言っていました(反論あるでしょうが軽く読んで下さいね)。小型軽量がウリなm4/3システムは、9-18と14-150で実は完成なのかも、とふと思いました。どちらのレンズも持ってないのですが(笑)。
書込番号:16634855 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

コレイイ!さん
こんばんは。確かに記事は評判良いですね。
書込番号:16635557 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

kanikumaさん、コレイイ!さん
確かに前からあるレンズ見たいですね。
O-EM1が出て改めてレンズに注目が集まったということでしょうか。
書込番号:16635570 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

にゃ〜ご mark2さん
こんばんは。最後の50-200SWDですが
SWDとカメラの相性が良いかもしれません。
そうだとすると、50-200がカバーできますので出番は増えるかもしれません。
松の35-100を持っていますが重量級のため
気合の入った時のみの使用となっています。
書込番号:16635589 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

何かと忙しく今日、小川町で12mmf2.0limitedを予約しました。
本当は持ち帰りの予定でしたが。
今回も受講したことはありますか?と聞かれしました。
安く買うためにも受講しておいた方が良いですね。
これで60mmマクロと12mmf2.0をスタンバイさせることになります。
12mm, カッチョイイですね。
書込番号:16665778
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキット
実機を見てから、と思っていましたが、20日の締め日も過ぎたことだし、皆さんの熱気に煽られて?いよいよポチしたくなりました。
つかぬことを伺いますが、オリ・オン(笑)に予約するのにTカードから入る、というお話がありましたが、具体的には、予約のあとで、支払いをTカードにする?購入後Tカードに申請する?またはTカードのHPよりオリ・オンにアクセスする?ご教示頂ければ幸いです。
0点

私は楽天のオリンパスオンラインから入って、楽天Edyを2.5%もらうことにしました。
Tカードだけではないのでご参考まで。
書込番号:16611006 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

T-モールにログインしてからショップを探すでオリンパスを検索してください
リンクされたところからオリンパスオンラインショップに入ってから買い物をすると支払い後90日ぐらいで2.5パーセントがT-ポイントに加算されると思います
プレミア入会されていたらそちらのクーポン番号もお忘れなく
書込番号:16611026
1点

JALマイレージバンクからも行けますよ。
当然、JMBのマイルがたまる…ハズ
http://partner.jal.co.jp/site/shop1/?tp=10415
Tでなくてゴメンなさい
書込番号:16611056 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

http://tmall.tsite.jp/B_3.php?SHOP_ID=10096
登録、ログインしてこちらのリンクからオンラインショップにアクセスして購入。
Tカード決済で3%、Tポイントがもらえます。
書込番号:16611183
1点

eichan2005さん、photo7さん、かづ猫さん、一体型さん、ヲタ吉さん。ご教示ありがとうございました。
私はフォーサーズ・レンズを持っていないので、ボデイのみポチしました。
紅葉シーズンに間に合うことを期待しています。
書込番号:16613819
0点

連続で失礼します。
書き忘れましたが、ポイントが3万ほどあったので、割引上限15%引きで、\123,080になりました。
今回初めてオリ・オンを利用しましたが、ポイントの利用法など少し解りづらいような気がします(ログインしないで、カートに入れ、その後ログインする。このまま購入になったらどうしましょう、とドキドキでした)。
まぁ、現状での価格は良かったと思いますが。
書込番号:16613857
1点

私の場合はオリコモールですね。
楽天Edyもらえるモールなどは支払いカードに関係なくポイントをもらえるので小物購入時にも忘れずにチェックインすると良いですよ。
書込番号:16643355
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキット
数日前にE-M5のシャツター回数を調べる方法が出ていたようですが、調べる前に消えてしまったようです。Photo MEで出てこないので、どなたかもう一度UPしていただけると幸いです。
0点


doss様
早速のご教示ありがとうございました。
この複雑な方法を発見した人は、オリの関係者?
いずれにしても、ありがたいことです。
書込番号:16609457
1点

開発者や生産過程での検査には必要な隠しコマンドで普通に使われているかと思いますが、我々一般ユーザーには公式に公表していないだけですね。
書込番号:16617949
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 ボディ

スレの内容が、 凄すぎです($・・)/~~~ 思わず… わろたー(笑)
書込番号:16606834
15点

宇宙のように広い答え。
とりあえずボディの口コミなので
レンズ付けましょうよ。
それによって色々。
書込番号:16606852 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

多分自分が買ったら、被写体による得て不得手があったとしても一度は撮ってみようとするだろうね
書込番号:16606868
2点

まあ・・・広く浅くですね。
・娘二人(45単、12-40、35-100)
・運動会(45-200)
・猫(12-40)
・風景(12-40、
・花(12-40)
・スナップ(17mmF2.8と組みあわせて)
でしょうか?
書込番号:16606884
2点

動物と森と自然と町と家族と職場と海と観光地と…際限ないです。
でも、動物園と森には軽量機材として期待してます。
40〜150oF2.8ともども。
書込番号:16606910
5点

いくら何でもこの質問はないでしょ!!
書込番号:16607087
7点

風景や人(家族、友人など)を撮ることが多いです。
料理も撮ります。
風景 20mm, 15mm
人 25mm, 45mm, 75mm
料理 その時つけてるレンズ
イベント 75-300mm, 75mm他
旅行では20mmをつけて45mmもついでに持っていきます。
書込番号:16607140
2点

撮りたい、と心動かされたものを撮ります。
趣味なので自分の好きなものを好きなだけ。
でも実際にはいろいろ制限があってねー,,,街中スナップとかもうるさく言われる時代,,,(/_;)
書込番号:16607284 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

えーー、
あまりにも無謀な質問にレスを頂いた皆様、本当にありがとうございます。
「レンズ指定もない、ボディーだけでどうせぇっちゅうねん!!」
と、ツッコミが入るのは当然の質問だとおもいます。
ただ、一眼レフから買い換えられた方、コンデジから買い換えられた方、初めてカメラを購入にされた方、千差万別ですが、マイクロフォーサーズって、かなり小さく、画質の良い性能の良いOM-D E-M1ですが、実際に軽量コンパクトミラーレスになって、扱い易くもなったMicro4/3機で何をメインで撮られているのかを知りたいです。
独男なので、撮りたくても撮れない「家族写真」、引っ込み思案でお金もないの「旅行写真」等々・・・
僕の場合はせいぜい日食や満月、花、川辺、風景を4/3で撮影してきました。
でも、人物写真はほとんどありません。
ですので、真剣にレスを頂いた「家族写真」「心」「運動会」など、具体的に書き込みされた方にはさらに感謝しています。
マイクロフォーサーズにして「○○写真が多いですね」等をお聞かせ頂ければ、次はそういう写真を撮ってみよう!
という事なんです。
気分を害された皆様には説明不足の質問で誠に申し訳ございませんでした。
今日は中秋の名月の日でしたので、2000mmの月の写真をアップさせて頂きました。
出来れば、もっと聞かせて頂けると嬉しいです。
書込番号:16607483
1点

写真情報の訂正
×2000mmの月
○1000mmの月
でした。スミマセン(-_-)
書込番号:16607518
1点

>次はそういう写真を撮ってみよう!という事なんです。
パソコン買った人が、「パソコンって何ができるの?」
って聞く感じですかね(;^ω^)
自分のテーマ見つけてひたすら撮り続けてみるとか。。
・街中で見つけたボルト
・自販機のおつりレバー
・いろんな人の親指第二関節
とか
書込番号:16607689
5点

毎日 月でも問題有りません(^ ^)
ただ、1000mmの月 って何だろ?
1000mmの望遠で撮った月と理解して
良いでしょうか?天体望遠鏡 並みですね。
書込番号:16607767 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

×1000mmの月
○500mmの月
ですね。それから独男と言うよりも狼男ですかね。
書込番号:16608205
1点

こんばんは、はじめまして。
ガス、霧、小雨舞う中の山、高山植物、森林の中、山の神社や寺。立ち入り禁止区域ないの植物。雪山や登攀。アウトドアの悪条件の中の撮影が一番コンセプトに合っていると思います。晴天のアウトドアはフルサイズの人にまかせましょう。
書込番号:16608215 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

カップセブンさん、こんばんは。
1000mmの月とは、昔 4/3用にシグマが発売していた50-500のレンズです。
現在では、幻のレンズです。
三脚必須の重いデカいレンズですが、このボディに付けたら、面白いかなぁと思いアップさせて頂きました。
書込番号:16608219
2点

被写界深度が深いので風景やスナップでしょ^^
書込番号:16608247
1点

光と影に翻弄される己の心、ですかね。
書込番号:16608321 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>シグマが発売していた50-500のレンズです。
いいですね これ欲しい、製造工場でさがしましたが、ありませんでした(・.・;)
マイクロだと、大きいレンズ無理ですね、撮る気になりません。
で、手軽に撮りたいスナップ撮影です。E-5は、本気撮りと使いわけています。
書込番号:16608339
1点

1000mmの月 = 4/3用50-500レンズ?
キャノンしか使ったことなくて
意味が全くわかりません。
おバカですみません。もういいです。
書込番号:16608347 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

500mmのレンズを4/3で使うと、35mm換算で1000mmになります('◇')ゞ
4/3もM4/3も換算2倍なんです(;^ω^)
書込番号:16608427
2点

あきれた質問におつきあい頂きありがとうございます。
たびたび狼男ですいません。
レンズは、SIGMA 50-500 F4-6.3 APO DG HSM FT というものです。
これに、オリンパスのテレコンEC-20をつなげての撮って出しです。
35mm換算で、2000mm相当になります。
もちろん、常用ではありませんが、レンズのミリ数に換算すると1000mmになります。
ただ、普段は12-60mmか25mm、50mm、9-18mmを使用しています。
書込番号:16608476
1点

まあ、主に子供ですね。
子供のために一眼デビューしたので。
書込番号:16608558
1点


望遠端500mmで35mm換算1000mm、EC-20装着で開放F値2段暗くなる分焦点距離が2倍ということでしめて2000mmですか。
三脚に載せてMFでしか撮れないですが、何故かピントが甘いというかピントが合ってないんじゃ?元画像で等倍で見てもぼや〜っとしてますね。ピントはどうやって合わせました?
書込番号:16608637
1点

あまり、マウント自体に意味を持たせない方が
良いかもですよ(;^ω^)
4/3ならxx、M4/3ならxxとか固定観念を持つ必要も
ないかと思います(*'▽')
M4/3機のトピみても、APS-Cでもフルサイズでも
作例にめだった傾向があるようにも思えませんし。。
私はマウントごとに撮るもの変えてないですし、
レンズも有効利用派なので、わざわざそろえる
とか考えないです(;^ω^)
書込番号:16608684
3点

もちろん、奇麗なおねぇ〜ちゃん!
顔認識は最強です。!!
書込番号:16608717
2点

「コレ」「ソレ」「アソコ」「アレモ」
そして
「ああ〜!! また失敗したよ〜〜!!」
書込番号:16608734
1点

salomon2007さん、こんばんは。
ピントはAFです。
言われるように、このレンズ解像度低いんですよね。
ましてや、テレコンかましたので、30枚くらい挑戦しましたが、オリのレンズの方が明らかにいいんですよね。
で、出番が減ってしまっているのは事実です。
E−M1で撮影してもレンズがついてこないかなと思ったりします。
でも、改善されたら嬉しいなとかすかな希望は期待しています。
ここまで倍率が大きいとシャッター切るだけでも揺れてしまいます(-_-;)
まぁ、指摘される事は覚悟で出しましたが・・・
ここまで寄れるよ!って勢いでアップしたのは確かです。
かえって指摘してくれなかったら、悲惨でした。
書込番号:16608797
1点

合成焦点距離からすると2枚目がEC-20を付けた方ですね。1枚目のはAFが効いててピントは甘めですがちゃんと撮れてますよ。
問題は2枚目で合成焦点距離1000mmで500mmの開放F値がF6.3ですからそれが2段暗くなる訳で、当然AFは効きませんからMFでしか撮れないはずなんですよ、だからピントがきてなくても当然ですね*_*;。
月ぐらいならMFで微調整できるかと思いますがどうでしょうか?
シャッターは超望遠ならレリーズを使うのは常識として、手元に無かったら2秒タイマーとかでシャッター押下時のブレを防ぐのが常道でしょうかね。
書込番号:16608901
2点

ライブビューで拡大してMFって人も多いかも(;^ω^)
ブタ鼻使う人もいますね('◇')ゞ
月の場合、あまりAFはあてにしない方が良いかもですよ(=゚ω゚)ノ
書込番号:16608921
1点

やっぱり、
「宇宙からバクテリアまで」が、
模範回答≠セと思います☆
書込番号:16609426 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

空の探偵さん
ナイス!d(^_^o)
でも、若い人は分からないジジイトラップでもあります^^;
書込番号:16609505 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

OM-DE-M1を買いたいとむずむずしています。何を撮りたいかと言うと、E5で下手な写真ばかりを撮っていたのでM1で上手い写真を撮りたい。
書込番号:16609676
2点

私は10年前に初めてのデジイチとしてニコンのD70を会社の同僚から使いこなせないので買ってくれということで手にして、孫もまだいないし旅行にもあまり行かないし何を撮ろうかと途方に暮れました。
取り敢えず近所の洗足池公園に行って撮り始めたところ、都会の真中に豊かな自然が残っていることに気がついて、おまけにカワセミを初め野鳥が色々来ることも分かりすぐ夢中になってしまいました。
そしてその撮った写真をブログに載せる様になって、今では洗足池の花鳥風月を撮ることをライフワークにしています。
今まで全く無知であった野鳥や花の名前を知ったり、親しい写真仲間もできたりして退職後の生活が豊かなものになりました。
今では近くに出来るマンションのカタログ等に洗足池の写真を使わせて欲しいとのオファーも入る様になりました。
またいつまでも写真が撮れるように健康寿命を伸ばそうと生活習慣改善に努めています。
昨日は名月と池を色々撮ってみましたが、あまり満足できるものはなかったですが載せてみます。
書込番号:16609763
7点

猫に野生の猿、野鳥など。
カメラをセットしてリモートでiPadで
シャッターを切るのも良いかな。
3000mm級の稜線から超広角での
雲海とサンセット。レンズがいろいろ
欲しくなりますね。
書込番号:16610950 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

線香を立てて、
御先祖様、お化け、妖怪、宇宙人・・・
書込番号:16611535 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

OM1ユーザーさん、こんばんは。
洗足池の満月良いですね。
ちょっと足を伸ばせば幾らでも面白い構図が転がってるんですよね。
カメラ内多重合成も面白いです。
書込番号:16612466
7点

>このカメラで何を撮影されますか?
現在(今)でしょ....
書込番号:16612795
0点

>モンスターケーブルさん
そう言えば最近多重合成使うの忘れていました。
流石素晴らしいセンスですね。
多重合成はセンスが無い私にはただ多重合成で撮ってみましたという写真になって難しいです。
今度の満月の時はなんか撮ってみたい気になりました。
ありがとうございます。
書込番号:16613923
2点

モンスターケーブルさん
個人的には近年、多重合成の存在さえ忘れかけていましたが…
作例のお写真いいですね〜♪
「300mm(600mm)と広角のコラボ」なんて特にいいと思います。
普通は、特別な意図がない限り画面を斜めするフレーミングはあまり良いとは思いませんが、この場合は狙いが確かに汲み取れるし雰囲気がでていて良い感じですね〜( ..)φメモメモ (*^_^*)
書込番号:16613997
2点

子供、風景、花、動物ですね。
それはこのカメラじゃなくても同じだと思いますが(笑)
書込番号:16643376
1点

ずっと大好き☆フォーサーズ!さん、こんな時間ですが今晩は。
同じ独男なので、僕も家族写真が撮りたいよ〜。カメラは何でもいいですが(笑)。
ちなみに画像は、E-P5+ノクトン25mmです。スマートフォン経由なので、画質劣化・撮影情報無しは御容赦ください。
この日は三脚無しのため、あまりしないISOを上げての撮影でした。1枚目の撮影では、電車を写すためにシャッタースピードを頑張って上げました。夜の電車って、かなりカメラの質が問われる被写体なんだなぁと思いました。ISO3200だと、さすがに少しノイジーになっちゃいますね。
書込番号:16644511 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

すみません、2枚目の画像は少し絞ってる感じがします。それに手ブレがありますね。残念。
書込番号:16644517 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


『からだ、人間の全部』だけだと、エッチな感じがしますねぇ。
ヌ、ヌ、ヌードが撮りたいっ! やはり、カメラは何でもいいですが(笑)。
書込番号:16647782 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキット
今からプレミア会員の登録をしても
2013年フォトパス手帳の申し込みは出来ませんね。
プレミア会員クーポンを使いたければ来年まで待たなければいけないのでしょうか?
それとも、フォトパス手帳は12月上旬に届くとの事なので、
プレミア会員クーポンは年内から使用可能でしょうか?
0点

すぐに使えます。
書込番号:16604847 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

プレミア会員のクーポンはすぐ使えます。数字はオリのサイトにログインしてMyPageのお知らせを見るとクーポン番号がありますので、オリ・オンで購入するときにプレミア会員クーポン番号の記入を求められたらその番号を入れれば大丈夫ですよ。現在使えるクーポンの有効期限は9月30日までで、新しいのは9月末が過ぎればすぐ来るみたいです。
プレミア会員の2014年手帳は10月頃までに色の希望を訊いてくるそうなのでそれに答えると12月頃に送られてくるようです。
書込番号:16604874
3点

先日まさに同じ問題にひっかかりました。参考にしてみてください。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000575056/Page=6/SortRule=2/ResView=all/#16586896
書込番号:16605318
1点

あんな所にお知らせが有るとは知りませんでした。
3万ポイントが年内で失効するし、
レンズアダプターは必要だし何時購入するか困っていました。
お陰でOLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキット
発売記念セットを安く購入する事が出来ます。
クーポン無しで予約しているので
クーポン使用に変更します。
本当にありがとうございました。
書込番号:16605352
4点

ポイントの利用も15%迄ではありがたみが少ないですね。
キャンペーンでドーンと30%ぐらいやってほしいと思います。
書込番号:16605625
6点

30%があったら絶対買いですね。
しかし小売店がら大クレームでしょうね(笑)
書込番号:16643447
1点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキット
私は基本的にカメラに対しては素人です。
しかしこの新機種の高性能を知って、初めて欲しいと思いました。
それは、たとえ上手く撮れなくてもこの製品を持っていることの満足感を味わいたい・・・・
それだけでもいいと思っているかだけなのかもしれません。
しかし・・・
最近この話題の記事を目にします。
やはりオリンパスのこの新製品もメイド・イン・チャイナなのでしょうか?
レンズも?そうなのでしょうか?
例えば、オリンパスのオンラインショップでもそれは変わらないのでしょうか?
仮にどこの製品でも、購入したいと思う気持ちに変わりはありませんが・・・・・
後から知るよりも、事前にはっきりさせたくて投稿しました。
直接オリンパスに聞くのもありですが・・・・
だから?って感じですよね。
どなたか知っている方教えてください。
しかし固定概念と言うものは怖いですね。
当たり前のメイド・イン・ジャパンだと思っていました。
ですから若干のショックを受けていることは否めません。。。
知らない方がよかったのかもしれませんが・・・・
そえでも、オリンパスのファンでいるとは思いますが・・・・
8点

そんなにMaid In Japanが良いですか?
日本のメーカーが管理しているのですから、中国製産だろうがマレーシア製産だろうが私は気にしません。
無名の中国メーカーが管理している日本製のほうが嫌です。(実際にそんな製品は無いと思いますが)
ちなみに、私が所有しているオリPL3とパナG6はMaid In Chinaです。
パナのレンズ4本は、すべてMaid In Japanですね。
書込番号:16604658
11点

E-M5もチャイナ製だからこれもその可能性は高いでしょうけど、まだ発売前だからはっきりしないですね...
>仮にどこの製品でも、購入したいと思う気持ちに変わりはありませんが・・・・・
なら、気にしないようにした方が良いですね
グローバルな時代、部品はいろいろな国から調達されて組み立てを中国でおこなっているに過ぎないわけでメイドインチャイナではなくメイドインオリンパスと思ったほうが良いと思う
書込番号:16604703
13点

私は高品質で安ければバングラデシュ製でもベトナム製でもOKって
人間ですが、こんなネタが最近話題です。
中国商品「Made in China」から「Made in PRC」に表記変えて売上アップ
http://blog.livedoor.jp/aokichanyon444/archives/54454414.html
書込番号:16604704
9点

今の時代、どこで生産されてても変わらないよ、日本製が良いなんて古い考え方だ。
という返信が来そうですが、気持ちの問題なんですよね。どこでも同じと分かっていてても、日本製だとやはり嬉しくなっちゃいます。
made in japanだと見えやすいところに表示があり、また宣伝文句になるはずなので、made in chinaだと思いますよ。
書込番号:16604735 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

韓国と中国以外ならどこでもいいよ
書込番号:16604743 スマートフォンサイトからの書き込み
52点

>中国商品「Made in China」から「Made in PRC」に表記変えて売上アップ
成る程、Made in PRCと書いてる商品が一番信用出来ないってことがよくわかった。企業姿勢も含めて。
だからMade in Chinaは大丈夫でしょう(笑)
書込番号:16604744 スマートフォンサイトからの書き込み
27点

とあるメーカー勤務ですが、今やグローバル調達と言う潮流の下、タイや中国で作った構成部品を日本で組み付けてメイドインJAPAN等と謳う製品はごまんとあります。例えば、国産うなぎって本当に国内で生まれて国内で成長して国内で生産化してるかと言うと、必ずしもそうではないように、原産地表示とはその時の法律やレギュレーションによって結構曖昧に変化します。60%以上国産とか。。。
メイドインJAPANにこだわるなら、今後は設計も込みでトータルで何パーセントメイドインJAPANかを勘案しながら購入して行ったほうが現実的じゃないでしょうか。韓国のサムソンだって日本の部品無しでは成り立ちません。
少し前に高いけどメイドインJAPANのジーンズを買って日本経済に貢献しました。。。
書込番号:16604784
9点

中国のイメージの悪さ抜きにしても、同じお金を使うなら少しでも日本経済に貢献したいかなって思いますね
(made in Japan でも中味に海外製のが入っているでしょうが、、、なんぼか日本のためになるかなぁと
書込番号:16604790 スマートフォンサイトからの書き込み
30点

デジカメwatchの画像を見るとE-M1本体の底のシール部分にMADE IN CHINAと書かれているので中国製でしょうね。
書込番号:16604835
4点

気にしないことです。ダイタイソーです。
この手のスレは何回目でしょうか。ナウシカの放送回数より
多そうです。
書込番号:16604841
8点

メディアは何処の生産国のを使いたいですか?(笑)
SDカードで
信頼性が高いと言われてるサンディスクは基本的に中国製。。
人気の高いトランセンドは、台湾製か韓国製。。
カメラの知識が少しある人に人気な逆輸入の東芝は日本製。
私は東芝とサンディスクをメインで使ってるよ(≧▽≦)☆
書込番号:16605041
6点

工場が海外に有るだけで、何処の国で造ってもオリンパスのカメラですから問題ないです。
書込番号:16605094
7点

日本で組み立てていても、日本人がやっているとは限らないです。
組み立てラインにはかなりの外国人がいますよ。
もちろん中国系の方も・・・・・・
オリンパスはデジカメの工場は日本に無いと思います。
ニコンもほとんど海外製ですよね。
書込番号:16605108
6点

made in Japan
でも工場で働いてるのは外国人研究生ってことも珍しくないですよ。
書込番号:16605127 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

スレ主さんは、中国人見たいですね。
会社の中国の方が日本に来て、canonのmade in japanを
選んで、お土産で買って帰りました。
これから、中国品は減って行きますよ。
人件費アップ、チャイナリスクがあるからです。
アメリカのメーカーは中国から引き上げて、南部とかメキシコとかブラジルに
工場を作っているところがあります。
書込番号:16605307
15点


この商品はメイドインチャイナですよね。
以前は自分も気にしていましたが、昔、日本の商品を受け入れてくれた他国の人々のことを考えると、自国の製品にこだわるのはあまりにも視野が狭いと考えるようになりました。
支払った代金に対して結果さえ伴えば、それは自国であろうと、他国で作られたものであろうと関係ないと今は考えています。
ただしそれとは別に、日本人である自分の立場から、他国の製品品質が上がってきていることを単純に喜んではおられず、日本製品の更なるレベルアップを望みたいとも思っています。
書込番号:16605897
6点

>オリンパスのオンラインショップでもそれは変わらないのでしょうか?
はぁ?
ヨーロッパで買ってもアメリカで買ってもアフリカで買ってもmade in Chinaですよ・・・
レンズは日本製もあるようですが^^
同じマイクロフォーサーズでもパナは日本製です。
書込番号:16605939
4点

ちなみにmade in Japanbでもね、日産みたいにゴーンさんが8億も持って行っちゃう会社の製品は買いたくないね…
書込番号:16605946
14点

made in chinaでも別に構わないのですが、E-M5の液晶フレームのクラック問題やネジ締め忘れボディ事件(?)やらごくごく一部でしょうけどオリンパスの中国工場の生産管理体制がしっかりしているのかどうかが不安です*_*;。
これからなら手先の器用な国民性のベトナム製が良いかな。記録メディアはSandiskのプロテクトバー破損問題があるのでカメラから取り出せなくて高い修理代金を覚悟しないといけないリスクを避けたいから最近は全て東芝製のExeriaにしてますよ〜ん^o^/。(勿論カードの裏にはmade in japanの記載が。購入は逆輸入品ですけど+_+;)
書込番号:16605969
4点

発売後に、自分の目で実機で確認されては?
Made in Japanではないと思いますけど。
OLYMPUSにかぎらず、今じゃそっちが少数派のような?
たとえMade in Japan と本体に記載されていても、
中身の部品などはなおさら。
そのうちMade in chinaも減ってくると思いますけど。
タイ、ベトナム、ミャンマー、バングラディシュ・・・・・・・・
円高が長期に安定的に続く見通しが出てくれば、
またMade in Japanが増えるかもしれませんが、
その頃には若いのが少なくなって。外国人労働者が一般的になってたりして?
書込番号:16605977
0点

いま お使いの パソコンも JAPAN 製 ですか〜 ???
なんて言うてますが JAPAN 製が 良い商品なのでしょうかね! と思う吾輩がいます。
書込番号:16605985
3点

いつも思うんだけど、なんで「日本製」に拘ると責められるのかがわからない。
品質の問題以外に、単にブランドイメージで欲しい人もいるのに。(中国人のように)
逆にいうと「中国製」はブランドイメージが概ね悪い。
日本の企業が中国に作らせてるから大丈夫、というのとは別の次元の話。
文句言ってる人は品質とブランドイメージをゴチャ混ぜにしてるんじゃないかな?
買い物の理由なんて、人それぞれ。
他人から見ると大した理由でなくても、拘ってそれを無理やり理由付けてでも購入するんだから、できれば日本製の方が嬉しいという気持ちがあっても、何の問題もないと思います。
私はオリンパスの中国製よりもベトナム製(E-PL3)の方が気分的に嬉しいです。
でもベトナム製より中国製が劣ってるとは思いません。その点は日本製も同じです。
書込番号:16606060
17点

こういうスレを見るたびに,映画バックトゥザフューチャーを思い出しますね。
1955年に主人公が1985年からタイムスリップするのですが,「Made in Japan」の
意味が正反対になっている(1955年は安物の象徴,1985年は高品質の象徴)ところが
面白かったですね。
はたして「Made in China」が高品質の象徴になる日は来るのでしょうか・・・。
書込番号:16606104
5点

多くの場合、「安くて高性能がいい」のに「中国製は嫌だ」という矛盾が嫌悪されているのでは?
モノがちゃんとしていればどこで作ったものでも問題ないでしょ。
まぁ、あたしは「中国製で安かろう悪かろうのユニクロ」では絶対買い物しません…
書込番号:16606151
3点

私は某電子機器メーカーの映像機器回路設計エンジニアとして昨年まで勤めていました。
生産は中国で大々的に行っていますが、今の中国はどんどん物価も賃金も上がって行く中で、
ワーカーさんが少しでも給与の高い所を求めて3ヶ月位で次々と辞めてしまいます。
仕事をまともに覚える期間はありませんので、日本で言えば皆新人の試用期間レベルです(^_^;)
品質基準は日本の本社が作っていても、現状では品質のバラツキが大きいことは否定出来ません。
従いまして、外れ品を掴む確率が増えていることは確かです。
書込番号:16606190
20点

E-M1は残念ながら中国製ですね、レンズは分かりません。
多少高くなってもやっぱり日本製が良いですよね!
CanonのEOSはかなりが日本製ですね・・・派遣をこき使えば何とか日本でも作れるって事ですね。
以前使用していたNikonはD700は日本製でD7000はタイ製でしたがD7000は品質悪かったですよ!
書込番号:16606198
7点

追伸
中国生産はどのメーカーも苦慮していると思います。
勤めていた会社はフィリピンやタイでの生産比率をどんどん高めていました。
書込番号:16606205
13点

>はたして「Made in China」が高品質の象徴になる日は来るのでしょうか・・・。
16世紀頃までは中国はヨーロッパよりかなり進んでいました。中国の製品はインドと並んで
ヨーロッパ人の憧れでした。中国から輸入するのにそれに相当する商品がなく、金と銀で
しか支払いができなかったそうです。
書込番号:16606220
5点

拘りはわかる。
でも、
ブランドイメージ
とか言うたところで
(要約したら)
ない物ねだりしたってシャーないやん。
ちゅうレスがほとんどちゃうのん?
ぶっちゃけ、買わんで済むんやったら、
中国製、韓国製なんざ買いとうないわ。
(いろんな意味で。)
書込番号:16606232
12点

ベタなレスだと中国製品無しで生活できるか?っていう検証番組ではとてもまともな生活が出来ないという結果になりましたね。
made in chinaが品質の良い高級品として認められる日が来ることは現状からとても想像できないですけど@_@;。
どれだけ著作権違反の製品を作って売っているか(海賊版とかも含めて)、商標もiMacで分かったように金になりそうならとりあえず登録しておけ〜って感じで、日本の農産物などが中国では商標違反に問われるというあほな話が罷り通っていますから、そんな経済情勢のもと中国製品が「高級品」と言われる前に「高品質の製品」と言われる商品が中国人社長の中国の会社から生み出されるかどうかですね。
レノボとか大企業は別として中小企業の中からそういう品質を重んじる会社がどれだけ出てくるか、そういう企業の底上げがない以上made in china=not good だと思います。
書込番号:16606267
5点

もうオリンパスのTATSUNOクオリティも死語になったようで悲しいですね
今のオリンパスのカメラは中国かベトナムで作ってます
全部を日本で作ってるカメラメーカーはもうシグマとキヤノンしかないのでは
書込番号:16606269
4点

>生産は中国で大々的に行っていますが、今の中国はどんどん物価も賃金も上がって行く中で、
>ワーカーさんが少しでも給与の高い所を求めて3ヶ月位で次々と辞めてしまいます。
>仕事をまともに覚える期間はありませんので、日本で言えば皆新人の試用期間レベルです(^_^;)
以前のオリンパス機では、初期不良も含めてトラブルの話ってあまり聞かなかったですし、量販店でも「オリンパスが一番初期不良に関してのクレームが少ない」と聞きました。
が、この数年特にE-M5とE-P5での不具合を見る限り、そうではなくなってきた感じがしてたんですが、シルキーパウダーさんのコメントを見て、少し合点がいく気がしました。
雑誌でオリンパスの中国工場のレポも読みましたが、かなりしっかりした体制の印象だったように思います。
それももしかしたら、変わってきてるのかもしれませんね・・。
とは言え、それで良いという事ではないので、オリンパスには原点回帰も含めて見直して貰いたいです。
余談ですが。。。
この間気付いた事があります。
手持ちのMMF1と2と3は中国製表記でしたが、MF-1は日本製でした。
書込番号:16606311
7点

>全部を日本で作ってるカメラメーカーはもうシグマとキヤノンしかないのでは
残念?ですが、キヤノンも中国の珠海と台湾にデジカメ工場を持ってますよ。
書込番号:16606509
1点

(基板とかの)部品からすべてを日本でつくっているカメラメーカーって、
あるのでしょうか?
書込番号:16606560
0点

シグマもフォビオンセンサーを作らせているのは韓国だったと思います
完全国産まで拘ると今の時代あり得ないでしょうね
書込番号:16606666
2点

>教えてください。メイド・イン・チャイナなのでしょうか?
キヤノンのデジイチかNikonのD4買って下さいねぇ。
それ以外は・・・
書込番号:16607416
0点

中国製品と韓国製品は使わなくても優雅な生活はできますし、できれば
日本製品をメインにチャイナ・フリー、コリアン・フリーにしたいですね。
TVの番組は先に結果ありきですからね〜
私が普段買っている商品に韓国産や中国産はないですね。
例外的なのはE-5くらいでしょうか。
ちなみに、手元にあるMMF1はMade in Japanで、MMF3がMade in china
でしたけど、Made in chinaのMMF1もあるのでしょうか。
書込番号:16607459
4点

>仮にどこの製品でも、購入したいと思う気持ちに変わりはありませんが・・・・
と言いながらなぜ聞くのですかね?
本当の理由は?と疑いたくなります。
中国製であると何か問題があるのですか?
組立が日本であっても、部品の多くは多国籍ってことを知っていますか?
日本国内の製造業の空洞化が叫ばれていますよね。
私の会社も、職種は違うものの技術力のない人が増えて困っています。
書込番号:16607487
2点

スレ主さんはただの中国嫌い・韓国嫌いですよね
今のご時勢で日本製と信じていたのにショックを受けるなんて
わざとらしいネガキャンです
書込番号:16607612
4点

スレ主さん、韓国嫌いだって。
おかしいなぁ。どこにも韓国のこと書いてないのに。
とはいえあんな国だから嫌ってるかも知れませんが。
日本製を希望しただけで「中国嫌い・韓国嫌い」
そうか、これが責められる理由か。なんとなく見えてきました。
書込番号:16607692
9点

管理さえ良ければ、どこの国で作っても同じ。
ただ、オリンパスって、あまり管理が良くないような気がしている。
パナのほうが管理は良好。
書込番号:16607780
4点

外食産業だと、中国産の野菜なんかたくさん使ってそうで、怖いですね。
レストランでバーニャカウダーを注文しても、使っているパプリカが韓国産じゃないことが
分かってからじゃないと食べられないです。せめてオランダ産じゃないと…
冷凍食品とか、お総菜も、胡散臭いですよね。
結局、産地がハッキリしている食材だけを八百屋さんや肉屋さんや魚屋さんから買ってきて
自炊するのが一番安心ですね。
レンズだと、75mm/F1.8など、SIGMAに任せた方が良さそうですから、ボディーもSIGMAに
任せてくれた方が良いような雰囲気ですね。
韓国製のPCパーツも中身を見ると日本製の部品を多用していますけど、メモリ同様、一切
使わないようにしていますし、ディスプレイなども日本製の方が良い事は確実ですから、
日本製にこだわるのは自然だと思います。
ま、最近は高くなりすぎたので、こんなワインは飲めなくなっていますが、ロシア人や中国人
が買わないスペインやイタリアやスロベニアの良いワインだったら、優雅な雰囲気に浸れますね。
書込番号:16608919
7点

photo7さん、こん**は。
>シグマもフォビオンセンサーを作らせているのは韓国だったと思います
FOVEONは元々、Appleのように設計だけで工場は持っていない所謂ファブレス企業
だったので、SIGMAが子会社化した後も、それまで製造委託していた韓国のDongbu
Electronicsに作らせているようですね。
で、SD1用の新しい撮像素子を作った際、ウェファーから撮像素子を切り出す際
ボロボロ欠けてしまい、ほとんどが不良品だったようですね。
結局、日本のカッター・メーカーがFOVEON専用のカッターを開発して、歩留まりが
劇的に良くなったため、価格を大幅に引き下げることが可能になったようです。
将来的には、台湾のメーカーに任せた方が良いと思われます。
書込番号:16608964
1点

>>外食産業だと、中国産の野菜なんかたくさん使ってそうで、怖いですね。
外食産業で使ってる豚肉の大半はメキシコ産ですよ。
串に刺さってる焼き鳥(加工品)は、中国・タイが多いかな。
成長促進材が入ってない輸入食肉はほとんど無いけど、影響が出るとしたら
子供ですね。40過ぎの大人はそれほど神経質にならなくても大丈夫です。
>>シグマもフォビオンセンサーを作らせているのは韓国だったと思います
パーツでいうと日中韓台4ヶ国連合の製品ばかりでしょう。
今どきパーツも含め純日本製のデジタル一眼なんて有り得ません、
というより時代錯誤も甚だしいです。
書込番号:16609032
3点

>中国製品と韓国製品は使わなくても優雅な生活はできますし、できれば
>日本製品をメインにチャイナ・フリー、コリアン・フリーにしたいですね
たんに、
中身(部品レベル、(食品なら)添加物とか)まで見たことないだけでは?
中身まですべてが純国産の物があるなら教えて欲しいです。
農産物にしても、たぶん肥料とかは・・・・・・・・
書込番号:16609400
2点

食べ物は 絶対に嫌だけど、工業製品は しかたないかな。できたら他国 製を選びたいけど。
書込番号:16609431 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>食べ物は 絶対に嫌だけど
それなら
無農薬で自給自足生活しかないかも?
でも、種が中国産かも?
書込番号:16609571
2点

皆様方様々なご意見をいただき有難うございました。
何分初心者なもので分からないことが多く、それぞれの見解に多くを学ぶことが出来ました。
基板も含めて、ほとんどの製品が国産ではないということなのですね。ごもっともです。
私が世間知らずと言うことも理解できました。
「メイド・イン・オリンパス」という言葉にとても勇気づけられました。
多くの方々の投稿いただき有難うございました。
書込番号:16609707
2点

〉それなら
〉無農薬で自給自足生活しかないかも?
〉でも、種が中国産かも?
種はどうでもいいよ。管理、検査、そして何より、それを行う人のモラルの話ししてるから。
毒入り餃子の時の中国政府の対応忘れた?
あれが全てだよ。
ここの人達って、カメラメーカーの保証対応が悪い系の話しでは、悪い悪いメーカーに憤りを感じるのに、今回は違うんだね。本質はおんなじ話しなのに。
面白いね。
書込番号:16609982 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

毒入り餃子、ダンボール**とかと同様
種だってなにをしているかわからない。
っつうだけ!
ほな、サイナラ。
スレ主さんも〆たことだし。
ちなみにわたしは、
日本メーカー製を(極力)買います。
書込番号:16610239
5点

いくらmade in OLYMPUS だから安心出来るなどという詭弁を弄しても
金持ちの中国人がカメラを買う際には絶対にmade in Japan を指名買いすることや
タイ、ベトナム、等のアジア諸国の人々でさえもmade in Japan 選択することも事実です。
ニコンのように高級機→日本製、中級、初級機→中国製、タイ製、というように
棲み分けをするのならばまだしもフラッグシップ機を中国製というのは
日本国内の消費者の心情はともかく、海外の消費者の購買意欲にもマイナスだと思います。
書込番号:16610544
11点

>金持ちの中国人がカメラを買う際には絶対にmade in Japan を指名買いすることや タイ、ベトナム、等のアジア諸国の人々でさえもmade in Japan 選択することも事実です。
それって成金の田舎者だから( ;´Д`)
アメリカやヨーロッパじゃ良くて安けりゃどこで作ってても評価します。
書込番号:16610694 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

↑
それはその通りですね。
香港とか行くとアリエナイものにもMADE-IN-JAPANってつけて売ってる。
それだけで売れるんだそうです。
書込番号:16612430
2点

まぁ、現在の価格の十倍出してでも国産にこだわれる人が果たしてどれくらいいるんですかね。
一頃よりだいぶ人件費が上がったとはいえ、まだまだ安いでしょ?中国は。
書込番号:16612582 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>アメリカやヨーロッパじゃ良くて安けりゃどこで作ってても評価します。
それはない。
海外のカメラサイト見たことないの?
日本製かどうかはかなり話題になりますよ。
私自身は、管理さえよければ、どこの国製でも良いです。
中国から直輸入の製品はダメですね。直輸入の腕時計は、秒針がずれているので
まいりました。
中国製のレンズはマウントがきつきつだったりします。
中国製は歩留まり悪いみたいだし、人件費があがっているので、そのうち日本に
工場が返ってくるんじゃないかと思ってます。その前にベトナムあたりに
移るかも・・・。
書込番号:16612657
5点

めぐりめぐっていずれは日本国内で。
それが理想でしょうけど、設計・試作ではクオリティを確保できても、量産品の組立の段階でのマンパワーの質が保たれているか不安を感じます。
書込番号:16614122
0点

ヨーロッパでもアメリカでも光学製品に対するmade in Japanへの信頼は揺るぎないものがあります。
OLYMPUSも一工程かニ工程を残して日本へ輸入し最終組立と箱詰めを国内でやってmade in Japanのシールを貼れば商業的に成功するのに。
書込番号:16615455 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

以前「バカが付くほど真面目だ」とか言ってたドジョウ総理がいましたが、真面目なだけが取り柄のリーダーにはなにも出来ませんでした。
書込番号:16615480 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

世の中そんなに甘くない( ;´Д`)
書込番号:16615485 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>世の中そんなに甘くない( ;´Д`)
その通りですね、
青臭いことばかり言ってないで『大人の対応』が出来なきゃ生き残れませんよね。
書込番号:16616664
0点

>国内生産と自慢しても毎回リコールでてくるメーカーもあるし。
それって素晴らしいステイン性能が話題になったポンコツ機種作ってた、買収されてもう名前はないメーカーのこと?
書込番号:16616800
0点

中国という大マーケットを考えると「made in Japan」というブランドは有効です。品質的には日本のメーカーが作っているので、中国製でも日本製でも同一の製造工程で同一の検査を経ていますので違いはありませんが、「made in Japan」には先人たちが作ってくれた信頼があります。
書込番号:16617820
1点

結局ブランド品のバッグと同じなんですよ。
仮にルイ・ヴィトンの中国工場があって本国の厳しい管理の元に製造された高品質のバッグでも
タグに「made in China」と記載されていたら、
世界中の女性たち、特に最も重要な顧客である中国人女性からはソッポを向かれるでしょうね。
ルイ・ヴィトンならば「made in France」、
製品によっては「made in Italy」であることが絶対条件ですよね。
上位機の一眼レフカメラと高級レンズであれば「made in Japan」の印字が錦の御旗のようなものです。
エントリー機〜中級機であれば購入者の見方も違いますから
製品内容がしっかりしていれば「made in China」や「made in Thailand」でもまったく問題はないでしょう。
書込番号:16618120
2点

内容がしっかりしていたら大丈夫。スポーツファンとしてはMK タクシーやヒュンダイの個人タクシーには乗りたくない。最近手にしたパナのG5がmade in chinaなので売却した
書込番号:16618251 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>青臭いことばかり言ってないで『大人の対応』が出来なきゃ生き残れませんよね。
その通りですね、
派遣切りと偽装請負で経団連会長に上り詰めたお手洗い会長率いるキヤノンを見習えばいいんですね
書込番号:16619247
1点

>最近手にしたパナのG5がmade in chinaなので売却した
まだまたいっぱい殆どの家財を売却しなければならないでしょうね^^
明日から食べ物にも困るでしょう・・・
書込番号:16624391
4点

メーカーがChinaの場合は絶対に購入はしませんが。
生産国がChinaを気にしたら昨今電化製品は殆ど購入できませんよ。
書込番号:16643459
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





