OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキット のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:1685万画素(総画素)/1628万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:443g OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットの価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットの中古価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットの買取価格
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットの純正オプション
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットのレビュー
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットのクチコミ
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットの画像・動画
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットのオークション

OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットオリンパス

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年10月11日

  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットの価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットの中古価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットの買取価格
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットの純正オプション
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットのレビュー
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットのクチコミ
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットの画像・動画
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットのオークション

OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキット のクチコミ掲示板

(39533件)
RSS

このページのスレッド一覧(全659スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキット」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットを新規書き込みOLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ278

返信32

お気に入りに追加

標準

やっぱり高感度に弱い?

2013/12/04 23:06(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキット

スレ主 okymさん
クチコミ投稿数:18件

http://ascii.jp/elem/000/000/847/847140/
こちらの記事によるとE=M1はISO800からノイズが増えているようです。
やっぱりm4/3のような小さいサイズでは高感度に弱いのでしょうか?

書込番号:16916731

ナイスクチコミ!1


返信する
G4 800MHzさん
クチコミ投稿数:4164件Goodアンサー獲得:354件 観光バス 

2013/12/04 23:17(1年以上前)

そうです。

書込番号:16916793

ナイスクチコミ!18


grgLさん
クチコミ投稿数:1465件Goodアンサー獲得:101件

2013/12/04 23:17(1年以上前)

比較、となればそうでしょうね。


記事読んで後、個人的には・・・
充分使えるなぁ♪という印象でした。

GX7持ちでE-M1は持ってませんけど^_^;

書込番号:16916794

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:3844件Goodアンサー獲得:247件

2013/12/04 23:21(1年以上前)

PENTAXのK-3やNEX-7等のソニー製2400万画素センサーからμ4/3のサイズに切り取ったものがE-M5などのセンサーに使われてるんですよ。
なので、そういったAPS-Cセンサーとノイズ量はリサイズしない前提ならば一緒であると理解しています。

センサーが小さいからノイズが出るのではなくて、センサーが小さいと画素数を稼ごうとした時にAPS-Cやフルサイズに比較して画素ピッチが狭くなるのでノイズは出やすくなってしまうということです。

なので、センサーが小さくても画素数を落としてやればノイズ耐性は強くなると思います。

1600万画素もいらないから今の技術で1000万画素前後のセンサー作ってくれたら楽しそうですねえ。

書込番号:16916824

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度5

2013/12/04 23:22(1年以上前)

今のところはEーM5ユーザーで、貯金中の身の上ですが…実用を考えるとEーM5でも十分に魅力的だけどね。
変な例えだけど…僕はボルトほど短距離が速くなくていい。
駅で電車に遅れない程度に走れればいい。
比較してどうこうを考えすぎない方が…写真的には楽しめるよ。

書込番号:16916826

ナイスクチコミ!43


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21795件Goodアンサー獲得:2956件

2013/12/04 23:32(1年以上前)

弱い訳ではないと思いますよ(^◇^;)

強いもの同士の中で下位なだけですσ(^_^;)

PL3、PM1から比べたら月とすっぽんでは



という見方もあるかも(^◇^;)

書込番号:16916892 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


月歌さん
クチコミ投稿数:1132件Goodアンサー獲得:180件

2013/12/04 23:36(1年以上前)

 そりゃまあ、センサーが大きければそれだけ利用できる光の量が多いわけで、暗いところに強くなるのは自明。
 センサーが小さいほうが暗いところに強い=使える光の量が多くなる、というのなら、そっちのほうがびっくり。

書込番号:16916913

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:586件Goodアンサー獲得:56件

2013/12/04 23:54(1年以上前)

同じ世代のAPS-C2400万画素ソニーセンサーと、μフォーサーズ1600万画素ソニーセンサーであれば
あとはマイクロレンズと開口率などどれだけ光を取り入れられるだけの差ではないですか?
どこまで言っても、同じ世代のセンサーであれば、1画素辺りのサイズが大きいフルサイズ、APS-Cのほうが理論的
には有利です。

書込番号:16917005

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1414件Goodアンサー獲得:22件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度5

2013/12/05 01:12(1年以上前)

スレ主さんわ隠し撮りでもすんの?

書込番号:16917236

ナイスクチコミ!7


RaRaMeさん
クチコミ投稿数:1件

2013/12/05 01:16(1年以上前)

感度が上がるほど、画質の差が広がり続けるのだろうと思っていましたが、ISO 1600を超えると、μフォーサーズが踏ん張って、ISO 6400では混戦状態のように感じられます。自分はE-M5を使っていますが、この結果に大満足です。

書込番号:16917244

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1520件Goodアンサー獲得:5件 笹塚とネコと 

2013/12/05 02:52(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ISO3200

ISO5000

ISO6400

ISO6400

私は主にネコ撮りでE-M1を使用していますが、実感としてISO6400でも使える場面があるなあと思っています。

その前にはEOS 5D3を使用していました、約2段分は5D3の方が有利であるとは思います。

ただ、重さに耐えかねて5D3を売却し、E-M1とE-P5の2台体制になりました。

やはり5D3の方が良いと思う場面もないわけではありませんが、気軽に持ち歩けることを考えれば妥協できるなと感じています。(自分の中での比較は5D3となります。)

他のミラーレスとは比較をしたことがないので、APS-Cのミラーレス機がどの位使えるか分かりませんがNEXやEOS M、富士のXシリーズも気にはなりますが・・・

今回、勇気を出して画像をアップしてみますが、これをどう見るかは皆様にお任せしますが、個人的にはこれなら妥協できるなと思っています。
(これじゃ駄目だと感じる方もいることは重々承知しています。)

私の中では、E-M5から高感度性能はマイクロフォーサーズでも十分実用になっていると思っています。
ただどこまで使えると思うかは使う人の基準によると思います。私は6400まで積極的に使います。

書込番号:16917386

ナイスクチコミ!45


クチコミ投稿数:1414件Goodアンサー獲得:22件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度5

2013/12/05 03:42(1年以上前)

いいですね^^

書込番号:16917427

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2013/12/05 07:28(1年以上前)

別機種
別機種

みなさんがおっしゃるように、同世代・同一メーカー製のセンサーならノイズ面で理論上ではAPS-C>m4/3となるでしょうね。

なお、高感度撮影ではノイズ(高感度・色)ばかりが問題にされますが、それ以上にカラーバランスの崩れや黒の締まりが悪くなるという現象に悩まされます。これはノイズを恐れるあまり、ノイズリダクションを過度に効かせ過ぎることによる弊害かもしれません。

E-M1ではなく一番安価なE-PM2を所有しています。さすがに古いとはいえフルサイズの5DUにはかないませんが、世代の古いAPS-Cの40Dよりは高感度性能は格段に向上していると感じています。オリは多少のノイズ感はあっても、ディテールを極力残す方針があるようで、ISO3200なら十分に使い物になると思うのですが。

書込番号:16917629

ナイスクチコミ!17


20-40F2.0さん
クチコミ投稿数:1322件Goodアンサー獲得:31件

2013/12/05 08:30(1年以上前)

E-M1とDfでは高感度、α7ではシャッターショック(笑)
カメラ頼みの人は半永久的にカメラを楽しめそうもありませんね。

書込番号:16917783 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:467件Goodアンサー獲得:42件 チクタツプロダクション・芸術新 

2013/12/05 09:02(1年以上前)

高感度カラーフィルムより、うんと滑らかです。
実際に困るような場面は、あまりないのでは?
ステージ撮影では、少し差を感じるかも。

レコーディング2475より高感度!
レコーディング2485より使いやすい!

写真は勝ち負けではないでしようから(笑)
まぁ、考え方しだい
(^^)/

書込番号:16917862 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/12/05 09:49(1年以上前)

センサーが大きいほど有利でしょうが、このくらいで問題ないと思います。

書込番号:16917980

ナイスクチコミ!2


CRYSTANIAさん
クチコミ投稿数:2123件Goodアンサー獲得:168件

2013/12/05 10:57(1年以上前)

まぁ、撮影素子だけを見るなら、そんなモノでしょう。

m4/3では25mm F1.4とか、75mm F1.8とか、F0.95のNOKTON兄弟とか、小型軽量大口径レンズが使えますし、口径のわりには被写界深度も深いので暗所でも撮りやすいし。カメラシステム全体として見ても、高感度に弱いかと言われますと……ねぇ。
大口径レンズ未発売のマウントも存在しますし。


撮影素子サイズを問題視する人が、Pentax 645Dやらハッセルブラッドのデジタルパックやらを導入されないのが不思議でしかたない。(中判より「フル」サイズのほうが大きいと本気で思ってた方も、以前にいましたが)

書込番号:16918112

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:18件

2013/12/05 11:01(1年以上前)

スレ主様、

同じ記事の引用であちこちにスレを建てる意図はなんですか?
撮って出しのJPEGの比較ではよくわからない事も多いかと思います。
先ずは御自分で撮られて見るのがよろしいかと思います。

書込番号:16918119

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1414件Goodアンサー獲得:22件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度5

2013/12/05 12:16(1年以上前)

ああ、また今日も鐘は鳴らなかった・・・なんてこったい( T_T)\(^-^ )

書込番号:16918303

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1414件Goodアンサー獲得:22件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度5

2013/12/05 12:31(1年以上前)

>カメラ頼みの人は半永久的にカメラを楽しめそうもありませんね。

うんうん、カタログデータやネット見る時間があったら1枚でも多く撮るほうがいいよね^^

書込番号:16918360

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2275件Goodアンサー獲得:37件

2013/12/05 12:51(1年以上前)

ノイズ量で言えば、同じ画素数であればセンサーサイズが大きいほうが有利なのは自明の理です。
議論の余地はないし、議論するだけ無駄です。

論点のすり替えととられるかもしれませんが、マイクロフォーサーズは同じ構図で撮影する場合
被写界深度が深くとれるので、明るいF値で撮影でき、結果的に感度を上げずに済むので、ノイズ量も
結果的には同じことになります。

小さいセンサーならではの完璧なごみ取りや最強の5軸手振れなどを考慮すれば、総合的にはAPSより
優れているという見方もできます。

こういうことを書くと、オリンパス信者がムキになってフォーサーズ擁護をし始めたといつも批判されるのですが、
マイクロフォーサーズとAPSはどちらが優れているのかと言う不毛な書き込みが後を絶たないため、何回もこういう
説明をしなければならないというのが現実です。

いい加減、こういった背比べは卒業したいです。

書込番号:16918435

ナイスクチコミ!30


クチコミ投稿数:38422件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2013/12/05 13:08(1年以上前)

ISO800辺りからノイズが---
で実用上限はISO1600-3200でしょうね。私の場合は、旧機で上限800、最近の機種で同1600で使っています。
フルサイズでも、画質優先で上限は3200ですね。

基本感度ノイズが最も画質に影響しますので、高感度ばかりに着目するのはどうかなと思います。
少なくとも撮影機会を失うほどの事はなく、用途・用法次第です。

書込番号:16918490

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:236件Goodアンサー獲得:4件

2013/12/05 17:35(1年以上前)

「センサーサイズ」がノイズに影響すると頑なに信じてる方へ

DfなりD800のセンサーを4/3サイズに切り取って
μ4/3のボディーに入れて撮影したとしたら
ノイズどうなるか考えたことあります?

書込番号:16919221

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1520件Goodアンサー獲得:5件 笹塚とネコと 

2013/12/05 19:20(1年以上前)

スレ主様も戻られてこないようなので

・同じ画素数ならセンサーサイズの方が大きい方が高感度が強い
・E-M1はISO1600〜3200位なら使えて、人により(好みにより)それ以上の高感度もまあ使える(高感度に弱いわけではなく、良い撮像素子を使用しているので、サイズにしては健闘している)
・それぞれの人が自分が気に入った(自分に合った)カメラで撮影に出かける

・スレ主さんが高感度性能を重視しているならDfかα7(R)、X-E2をお勧めする(本当は5D3をお勧めしたいのですがさすがに高いので…)←これは私の勝手な意見です(笑)。

もっともスレ主さんがどんな写真を撮りたいのか不明なので高感度番長の6Dをプッシュします(笑)。

と言うことでお開きにしてはどうでしょうか?

なお私がアップした3枚目の写真はキャプションにISO6400と書きましたが、これはISO5000の間違いでした。これは誤表記であり、偽装ではありません…(苦笑)

書込番号:16919572

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:18件

2013/12/05 21:53(1年以上前)

>>DfなりD800のセンサーを4/3サイズに切り取って
>>μ4/3のボディーに入れて撮影したとしたら
>>ノイズどうなるか考えたことあります?

センサーサイズではなくて一画素あたりの面積で比較するべきですね。
それでもE-M1のセンサーをフルサイズにまで広げればD800の画素数を
超えてしまいます。
やはり一番不利な事には変わりありません。

という事で、上で紅タマリンさんがおっしゃっている事と同じ事です。

そんな事より、暗闇で動きモノでも撮らない限りE-M1の高ISOの画質と
優秀な手振れ補正で例えば夜景撮影とかでは最強だと思います。
単純に同じHiISOで比較しても、実際には無意味な事だと思います。

書込番号:16920250

ナイスクチコミ!3


黒革さん
クチコミ投稿数:277件Goodアンサー獲得:7件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度5

2013/12/06 00:15(1年以上前)

 高感度に弱いのは確かでしょうが、其処まで高感度に拘るような写真を撮影することが前提の人は、余程の理由が無い限りM4/3の機体を選ばないと思うのですが?

 その高感度を使って、いったいナニを撮影するのでしょうか(´・ω・`)

書込番号:16920944

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15件

2013/12/06 00:19(1年以上前)

中感度には多少弱いけど、高感度には決して弱くないようにも見えます。
焦点距離2倍相当で、APSもフルサイズも、これにあわせてトリミングするとすれば、
むしろ勝ってないですか。望遠メインのひとにはこっちの勝ち。
お値段もフルサイズのα7なみですが。

書込番号:16920966

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2013/12/06 00:22(1年以上前)

1番大切なことを書き忘れました。
暗いところの猫ちゃんはおめめくりくりで
かわいらしいですね。

書込番号:16920978

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2060件Goodアンサー獲得:45件

2013/12/06 05:43(1年以上前)

センサーが大きいとか小さいとかってことよりね、まあ、ノイズに関しちゃベストではないと思うね。

だいぶん、改善はされてきてるけれども、「ノイズの改善」は市場では特にアドバンテージにならん。
なぜなら、他社、他フォーマットも改善してるから。

むしろ、改善されて当たり前のことだし、改善されなかったら落ちぶれる。
実際、4/3敗退の原因の1つはそこだと思うし、マイクロもそうなる可能性はまだ十分にある。

結局のところね、こういう記事が出て、こういうスレが立ち、それなりの数、それなりに余裕のない反響があるってことは、やっぱり市場も、そしてユーザーも、マイクロ4/3のノイズに関して不安を抱えてんだよ。

それを断ち切るにはひとつしかない。
誰が見ても問題ないレベルまで、オリンパスがノイズが改善すればいい。

それから、オリンパスは実効感度を一段落とす手法を結構使うからね。E-M1もそう。
きれいに一段低くシフトさせてくる。

ISO800 はISO400。ISO1600はISO800。また、ISO200を基準感度として重視した結果、ISO100と200の実効感度は全く一緒。

それがどうだって話をここでするつもりはないが、ソニーセンサーになって高感度はだいぶん改善してるわけだし、問題提起や要望にはつなげつつも、最終的には出てくる画像で各自が各自なりに、自分の使い方、自分の目線で判断するしかないね。

書込番号:16921400

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2013/12/06 09:48(1年以上前)

オり機は、イメージや見た目から、想像するよりずっと画質が良い。

フルサイズ機はイメージや見た目から、想像する程は画質が飛び抜けては良くない。

これはどちらが良いと言う話じゃなく、期待値の大きさの話だと思う。

オリンパスのカタログコピーにも再々出てくる「〜史上最高画質」こういうキャッチコピーって他社はあんまり使わない。それだけまだまだ発展途上って事かな?

書込番号:16921853

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6693件Goodアンサー獲得:114件

2013/12/06 11:31(1年以上前)

どの機種も十二分に許容範囲、と言う記事に読めましたが?

敢えて等倍比較で差異を語れば・・・と言った論調ですね。

皆安心して自分の機種を使える内容だったと思います。

書込番号:16922133

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:509件Goodアンサー獲得:9件

2013/12/06 14:13(1年以上前)

>オり機は、イメージや見た目から、想像するよりずっと画質が良い。

フルサイズ機はイメージや見た目から、想像する程は画質が飛び抜けては良くない。


E-M5から5DM3(D800も試用)へ切り替えて、今でも5DM3はつかっています。
切り替えた時、さぞかし!と思ったらそうでもない・・・
まあ、確かに高感度(低輝度)の時の差はありますが、そんなに使用頻度は自分の場合は
高くありません。
下手に高感度で撮るより、バウンス使ってストロボ炊いた方が綺麗に映る時もありますしね。
ストロボ炊けないし、SS稼ぎたい時はISO上げますけどね。

個人個人の使い方がありますし、ノイズの捉え方ってひとそれぞれですから、何とも言えません。

書込番号:16922613

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:360件Goodアンサー獲得:1件

2013/12/07 06:48(1年以上前)

>フルサイズ機はイメージや見た目から、想像する程は画質が飛び抜けては良くない。

撮像素子の性能は同世代ではサイズに関わらず性能差なんてたいしてありません。
レンズで決まります。
F4ズーム(お仕事で使ってるようですが)とかで想像するのはお止めになられては?

書込番号:16925255

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ202

返信69

お気に入りに追加

標準

初心者 綺麗な星空を蒼く撮りたい!!!

2013/12/04 21:55(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキット

皆さん、お世話になります。近々、長年貯めてきた貯金を崩して一眼レフカメラを購入する決心が付いた、高1男子の戯言にお時間に余裕のある方だけ、ご相談に乗って下さい。

で、本題はタイトルの通りなんだすが、ふつうに携帯のカメラで星空を撮ると黒つぶれしたような画像になりますよね?

一眼レフではこの人のような感じで、蒼く、現実離れしたような感じで撮影する事が可能なのでしょうか?
http://review.kakaku.com/review/K0000575056/ReviewCD=648575/ImageID=149589/

それともこの写真は何か特殊な画像ソフトで編集された物でしょうか?

カメラ単体ではこのような写真を撮影する事は難しいのでしょうか?

機種はオリンパスのOMDのデザインが好きで、とりあえず、本体とレンズだけあれば遊べますか?フラッシュは別売りなんですか?

っていうか、フラッシュなんて使う場面ってありますかね?

色々、質問ばかりで恐縮です。

あと、このカメラを買ってしまったらもう貯金は底をついてしまいます。ほかはしばらく何も買えません。

書込番号:16916317

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:22件

2013/12/04 22:00(1年以上前)

店頭では高いので絶対に買いません!!ネットの最安店舗での購入を検討しています。

書込番号:16916343

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2275件Goodアンサー獲得:37件

2013/12/04 22:02(1年以上前)

この写真は月明りで青く写っているのだと思います。

日没直後とか、日の出前とかよく晴れて空の透明度が高いときは空が青く写ります。

RAWで撮影してWBを操作しても青い星空にすることもできます。

書込番号:16916349

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1414件Goodアンサー獲得:22件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度5

2013/12/04 22:04(1年以上前)

小型の外付けストロボがついてます^^
M1と12-40mm、またはパナの12-35mm,35-100mmは防塵・防滴なので屋外でも安心です。
カメラの他に三脚と赤道儀を揃えましょう。
http://ryutao.main.jp/tips_howto.html

書込番号:16916360

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:828件Goodアンサー獲得:19件 Photo人 

2013/12/04 22:07(1年以上前)

恥ずかしながら
戯言を虚言と読み違えた(汗)

書込番号:16916377 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45219件Goodアンサー獲得:7618件

2013/12/04 22:09(1年以上前)

一眼レフ、カウゾー!さん こんばんは

撮れると思いますが それには 星が肉眼でもある程度見え 光害の無いところで撮影するのが 条件になると思います。

書込番号:16916387

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22件

2013/12/04 22:09(1年以上前)

すみません、このカメラって僕のようなカメラ初心者でも使えますかね?使いこなすじゃ無くて、ふつうに使えますかね?

書込番号:16916388

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:380件Goodアンサー獲得:14件 TAKAチャンネル 

2013/12/04 22:09(1年以上前)

ソフトフィルターを装着して撮影します。
輝星が大きくなり、肉眼でのイメージ以上に星座の形が分り易くなる効果があります。

書込番号:16916390

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2013/12/04 22:11(1年以上前)

え〜!まだ他にも買わなきゃいけない物があるの〜?

書込番号:16916395

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6502件Goodアンサー獲得:807件

2013/12/04 22:17(1年以上前)

>え〜!まだ他にも買わなきゃいけない物があるの〜?
三脚も必要ですよ〜。

書込番号:16916435

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:828件Goodアンサー獲得:19件 Photo人 

2013/12/04 22:17(1年以上前)

E-M5に変更しましょう(汗)

書込番号:16916437 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22件

2013/12/04 22:20(1年以上前)

三脚の代わりに適当な物でカメラを固定したらどうなりますか?

書込番号:16916462

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22件

2013/12/04 22:24(1年以上前)

>E-M5に変更しましょう(汗)








ャ━━ヾ(#`・Д・´)ノ━━ダ!!!

書込番号:16916479

ナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:45219件Goodアンサー獲得:7618件

2013/12/04 22:24(1年以上前)

>三脚の代わりに適当な物でカメラを固定したらどうなりますか

約30秒間 フレミング固定しながらブレ無しで撮影するのは 三脚で無いと 難しいかもしれません。

書込番号:16916480

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1414件Goodアンサー獲得:22件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度5

2013/12/04 22:26(1年以上前)

三脚以外で固定しても、赤道儀がないと星が線になっちゃいますよ・・・

書込番号:16916493

ナイスクチコミ!3


かづ猫さん
クチコミ投稿数:2292件Goodアンサー獲得:120件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度5

2013/12/04 22:27(1年以上前)

軽いカメラですし、雲台固定のアルミ三脚で、耐重量2キロ程度のものなら3000円程度で買えませんかね?

書込番号:16916501 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22件

2013/12/04 22:28(1年以上前)

このカメラって手ぶれ機能が付いてますよね?1秒間きっちり手持ちで固定してシャッター押しただけでは綺麗に撮れないのですか?

書込番号:16916505

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2275件Goodアンサー獲得:37件

2013/12/04 22:28(1年以上前)

別機種
別機種



左右の写真は両方とも夜明け前に撮ったものです。


書込番号:16916507

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:22件

2013/12/04 22:28(1年以上前)

3000円程度ならすぐなんとかなります。ホームセンターでも手に入りますか?

書込番号:16916509

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1414件Goodアンサー獲得:22件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度5

2013/12/04 22:29(1年以上前)

これじゃだめ?
http://olympus-imaging.jp/product/compact/1/index.html

書込番号:16916511

ナイスクチコミ!1


かづ猫さん
クチコミ投稿数:2292件Goodアンサー獲得:120件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度5

2013/12/04 22:34(1年以上前)

ホームセンターは、専門店より高くつきそう。

http://s.kakaku.com/item/10702110576/

とか、どうなんだろう?

書込番号:16916534 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1414件Goodアンサー獲得:22件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度5

2013/12/04 22:34(1年以上前)

http://cameras.olympus.com/ja-jp/stylus

書込番号:16916535

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2013/12/04 22:34(1年以上前)

紅タマリンさん、写真投稿ありがとうございました!

でも僕がイメージしていたのとちょっと違うようです。青が濃すぎ!!(汗)しかも地球の周りがちょっと暗いです。

書込番号:16916536

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1414件Goodアンサー獲得:22件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度5

2013/12/04 22:36(1年以上前)

や、地球上から撮ってるんで、地球は写ってないけど・・・

書込番号:16916544

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:22件

2013/12/04 22:36(1年以上前)

すみません、コンデジでは無くて一眼レフが欲しいのです。良い物をかって長く使う方が結局はお得になるケースが多いんですよ。

書込番号:16916549

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:22件

2013/12/04 22:39(1年以上前)

ヲイ!!地球って何だよ???(汗)俺は宇宙から眺めたシーンを想像していたのか?宇宙にも地球と同じような星があるのかね。(意味不明)

書込番号:16916567

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:828件Goodアンサー獲得:19件 Photo人 

2013/12/04 22:40(1年以上前)

ダメだこりゃ(汗)

書込番号:16916578 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:380件Goodアンサー獲得:14件 TAKAチャンネル 

2013/12/04 22:41(1年以上前)

フィルターの他、レンズ類は当然として赤道儀やら夜露防止ヒーター&接続バッテリー

固定撮影でも三脚、雲台、レリーズケーブル・・・

>三脚の代わりに適当な物でカメラを固定したらどうなりますか?
きちんと固定してフレーミングの難儀さもいとわなければOK。
でも星が流れて写ります^^;
オリオン座(赤緯0°天の赤道付近)を作例12mm(換算24mm)で固定撮影なら17秒以下が限度です。
(星像をセンサー上にて30μ以下に収束させる場合)

>「紅タマリン」様の・・・青が濃すぎ!
時間的に薄明が始まっているからそれは仕方ないですよ・・・

書込番号:16916586

ナイスクチコミ!7


かづ猫さん
クチコミ投稿数:2292件Goodアンサー獲得:120件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度5

2013/12/04 22:42(1年以上前)

追加にて。
長秒露光ですので、互換品でも良いからレリーズケーブルが欲しいかも。
OI.SHAREでWiFiコントロールも可能と思いますけど互換品なら1000円程度で買えるし。

書込番号:16916595 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6502件Goodアンサー獲得:807件

2013/12/04 22:42(1年以上前)

細かいことを言うと、E-M1はミラーがないので一眼「レフ」では無いですよ。

書込番号:16916596

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1414件Goodアンサー獲得:22件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度5

2013/12/04 22:44(1年以上前)

ダメだこりゃ(大汗)U
http://www.youtube.com/watch?v=nucPCQhdIf4

書込番号:16916610

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:22件

2013/12/04 22:50(1年以上前)

wwwww

書込番号:16916634

ナイスクチコミ!0


けーにさん
クチコミ投稿数:44件

2013/12/04 22:56(1年以上前)

星をとるにはいろいろ機材が必要になります。
予算が限られているならば、E-M1ではなくもっと安いカメラ(とはいえそれなりのモノ)にして、捻出できたお金で三脚、レリーズ、赤道儀を揃えるのが賢明だとおもいます。
光害がないところへ行く旅費だって必要ですよ。

書込番号:16916677 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:828件Goodアンサー獲得:19件 Photo人 

2013/12/04 23:03(1年以上前)

カメラはお金がかかる

それが
現実です・・・(汗)

書込番号:16916713 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1414件Goodアンサー獲得:22件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度5

2013/12/04 23:05(1年以上前)

どこに住んでるかも重要ですね。
美瑛とかだったら最高!^^

書込番号:16916726

ナイスクチコミ!1


niko FTnさん
クチコミ投稿数:986件Goodアンサー獲得:58件

2013/12/04 23:15(1年以上前)

いろんなサイトがあるから探してみては!!

例えば

http://weekly.ascii.jp/elem/000/000/124/124914/

書込番号:16916784

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:380件Goodアンサー獲得:14件 TAKAチャンネル 

2013/12/04 23:15(1年以上前)


一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2013/12/04 23:37(1年以上前)

別機種

E-P5

三脚はAmazonあたりで2千円くらいでSLIKとか有名メーカーのものが売っていますよ。
わたしはSLIK 三脚 コンパクト II(現在Amazonで1603円 最大過重1kg)というものを使っています。
鞄に入るほど小さくて安いという意外にメリットはないけど、私の場合一番重い組み合わせでもE-P5+17mmF1.8(500g強)なのでこの程度のもので足りています。

E-M1+12-40mmだと最大過重2kgぐらいのものがいいでしょうね。

近所の街灯が少ないところでE-P5+三脚+2秒タイマーで撮ったオリオン座です。
この程度ならそこらへんで撮れますが、ちゃんとしたものは空気が澄んでいて本当に暗い所でないと厳しいかもしれませんね。

書込番号:16916916

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:732件Goodアンサー獲得:6件 PHOTOHITO MyPage 

2013/12/05 00:19(1年以上前)

別機種

M31の横っちょに流れ星。

 皆さんこんばんは。
やっぱり、星の見える夜空は真っ暗が良いとおもいますが。

書込番号:16917102

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:519件Goodアンサー獲得:25件

2013/12/05 00:44(1年以上前)

一眼レフ、カウゾー!さん、こんばんわ

上げられた作例のような写真を撮るためには
最低でもカメラ+レンズ、三脚、赤道儀、ソフトフィルターが必要になります
それ以外にもレリーズもあった方がよいでしょう
撮った画像を保存してRAWから現像するパソコンも必要です

高校生で一番困るのは足だと思われます
現住地が大都市から遠く離れていて空気が澄んでいる箇所でしたら
家から自転車で行ける範囲で撮影できるでしょう
もしそうでない場合は自動車が必要になります
星景写真で最も高い機材は自動車であるかもしれません

色については現像するときにホワイトバランスをいじればどうともなります
作例写真は3800K以下の色温度でしょう
パソコンで自分の好みの色を作ってください

フラッシュについては星しか撮らないならいりませんが
ポートレートやマクロ撮影をする時には必須なのであった方がいいです

カメラはE-PM2や安くなったNEXボディにシグマ19mmF2.8くらいで最初の機材は安く仕上げて
三脚、赤道儀、パソコン、現像ソフトにお金を使った方がずっと合理的だと思いますが
後々撮りたいものが増えるでしょうから汎用性のあって憧れのE-M1がいいですよね

話は変わりますが最近高校の文化祭に行った折りに写真部の展示を見ることがありました
高校生くらいですと写真をカメラで撮って印刷をするだけでもまだまだ楽しいようで
目標なく漫然と撮っている写真が多かったです

こういう写真を撮りたいという憧れが高校一年生であるのは
とても良いことですし自堕落だった自分の高校生時代と比べて非常に羨ましく思います

書込番号:16917167

ナイスクチコミ!8


Volkerさん
クチコミ投稿数:73件Goodアンサー獲得:3件

2013/12/05 00:52(1年以上前)

星を撮影するのには、コストがかかってるオートフォーカスの機能は必要なくて、マニュアルでの撮影になるため、お買い得モデルのE−PM2でもほとんど変わりません(一部こちらのモデルのほうが優れている部分もあります)。3万円あればレンズキットが買えます。
星空の撮影には良い機材よりも、知識が重要です。きれいな写真が撮りたいなら少しだけ勉強する必要があります。
詳しくはこちらのページを見るといいかと思います。オリンパス公式の星座撮影同好会のページです。
http://comm.fotopus.com/?m=pc&a=page_c_topic_detail&target_c_commu_topic_id=1733


書込番号:16917189

ナイスクチコミ!3


葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2013/12/05 02:11(1年以上前)

スレ主さん

いろいろとリコメするのも良いですが
その前に、星撮りやカメラの基本勉強しましょう・・・。

パソコンからこのサイトを利用してるということは、ネット検索は簡単ですよね???


でないと、話が通じないし、正常な会話も出来ないよ(´・ω・`)ショボーン

書込番号:16917334

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:22件

2013/12/05 04:32(1年以上前)

みなさん、沢山のアドバイス、ありがとうございます。またお一人ずつ返信が出来ず、すみません。とりあえず、三脚はアマゾン等で購入する予定です。僕がイメージしていた物はかなりレベルが高い作例と言う事に気付きました。まずは身近な物から挑戦していきたいと思います。星は10秒でも動いてしまうんで赤道儀も必須であることが分かりました。

あと、撮影予定場所は茶臼山高原付近です。あと、申し遅れました、RAW現像ソフト(Adobe Photoshop Lightroom 4.4)は既にインストールが完了しているものの、まだ使用していません。

とりあえず、パソコン環境のほうは準備OKという感じです。

あとそうですね、機材は全て自転車のかごにキッチリと収まる、コンパクトな物が良いのですが、カメラ本体だけは一眼の高性能なものにしたいです。そして長く使いたいのです。コンデジでは知識が付いたら、また新しい高性能なクラスのを絶対欲しくなってしまいますので、そういう段階は踏まず、最初から一番高性能な物を買っておけば後悔はしないと思うので。パソコンと一緒ですよね。低スペのPCを買ってポコポコ定期的に買い換えるよりも、一番最初から非常に高スペのPC買っておけば5年は現役で持つのでは無いでしょうか。こんな感じにしたいのです。うちはそんなに裕福な家庭でも無く、お金も無いので親の所有する車もそうなんですが、ある程度資金が貯まったら妥協せずそこそこのクラスの製品を購入して壊れるまで、修理可能なら可能なまで使っているような感じです。

書込番号:16917454

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22件

2013/12/05 04:37(1年以上前)

すみません、少し勉強する予定です。でも皆様の助言を元に知識は昨日の自分よりかは確実に少しずつ前に進んでいるような感じがします。昨日はまだ本当に何も分からなかった段階でしたので。

書込番号:16917459

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:777件Goodアンサー獲得:62件

2013/12/05 04:42(1年以上前)

ひとまずコチラを買われてみては?

http://www.amazon.co.jp/%E8%AA%B0%E3%81%A7%E3%82%82%E5%86%99%E3%81%9B%E3%82%8B%E6%98%9F%E3%81%AE%E5%86%99%E7%9C%9F%E2%80%95%E6%90%BA%E5%B8%AF%E3%83%BB%E3%83%87%E3%82%B8%E3%82%AB%E3%83%A1%E5%A4%A9%E4%BD%93%E6%92%AE%E5%BD%B1-%E8%B0%B7%E5%B7%9D-%E6%AD%A3%E5%A4%AB/dp/4805208333/ref=sr_1_14?s=books&ie=UTF8&qid=1386185377&sr=1-14&keywords=%E6%98%9F%E7%A9%BA



で、一眼レフを購入すると決められたなら

http://www.amazon.co.jp/%E4%B8%96%E7%95%8C%E4%B8%80%E3%82%8F%E3%81%8B%E3%82%8A%E3%82%84%E3%81%99%E3%81%84%E3%83%87%E3%82%B8%E3%82%BF%E3%83%AB%E4%B8%80%E7%9C%BC%E3%83%AC%E3%83%95%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A9%E3%81%A8%E5%86%99%E7%9C%9F%E3%81%AE%E6%95%99%E7%A7%91%E6%9B%B8-%E4%B8%AD%E4%BA%95-%E7%B2%BE%E4%B9%9F/dp/484432859X/ref=sr_1_1?s=books&ie=UTF8&qid=1386185459&sr=1-1



本来ならF2.8以下のレンズが在るとより美しく撮影できますし、最終的には赤道儀も要りますし、人によっては大変思い三脚は欠かせないという方もいらっしゃいます。

ご予算の中で優先すべきはカメラ自体ではなく、基礎に基づきカメラをどう使い、より良い条件で撮影できるかですから、ご予算を上手に使われることをオススメします。


●絶対必要または強くオススメするもの
・カメラ何でもOK
・出来るだけF値の少ないレンズ
・三脚(安くても思い物を)
・デジ一の基礎参考本
・星空撮影の参考本
・交通費と交通手段
・場所調べの手段

●あると理想なもの
・F値2.8以下の広角レンズ
・中型または大型三脚
・フルサイズセンサー搭載機(6DやD610)
・赤道儀
・星空カレンダー
・時間と運

書込番号:16917465

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:777件Goodアンサー獲得:62件

2013/12/05 04:48(1年以上前)

すみません(>_<) カメラは何でも良いというのは間違いで、
バルブモードがあると理想ですが最低Mモードがあるものをお選び下さい。

書込番号:16917471

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2013/12/05 05:20(1年以上前)

僕が今検討中の一眼カメラはF2.8対応になってますね。まだカメラ以外の物については予算的にも厳しいことから、どうしてもすぐには準備スタートという事はできないっぽいです。
とりあえず、一眼カメラで撮影をした事が無いので少し練習がてらにコイツを持って出かける予定です。

書込番号:16917496

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2013/12/05 05:40(1年以上前)

【まずは綺麗なイルミネーションの撮影から】



今月下旬頃、といってもイブの直前ですが某有名カー用品店社長宅のイルミネーション会場の敷地内への入場の招待状が手元にあるので、撮影に行く予定です。

一応、夜間と言う事もあり、交通手段は親の車に同乗して現地へ向かうという形です。駐車場のほうは市役所のご担当者様に僕が直接問い合わせ、某有名カー用品店社長宅のイルミネーションの見学及び撮影、市役所内のイルミネーションの見学及び撮影目的という案件で使用許可を頂いております。

急遽、合わせての撮影会を開催したいと思います。

手持ちの夜景モードで少し頑張ってみる予定です。

書込番号:16917513

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2013/12/05 05:44(1年以上前)

今、ムラウチで購入するとカメラの収納ボックスがサービスでもらえるみたいなんですが、これって単品で買えば結構な値段しますよね。見た感じいかにもカメラマンみたいなスタイルで格好いいです。僕も将来格好いいカメラマンになりたいです。

書込番号:16917515

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2013/12/05 05:48(1年以上前)

カメラ到着後は、直ちに開封して動作確認をしなければいけないことは心得ています。このカメラで初期不良と思われる症状は何が一番多いですか?オートモードにしているのに対象物のピントが全く合わない(設定ミスもあると思います。)画像が不鮮明な物ばかり出力される等々、初心者には分からない事だらけなのですが、必ず動作テストしなければいけない確認事項があれば合わせて教えて下さい。

書込番号:16917519

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2013/12/05 05:58(1年以上前)

ガーン!販売終了でどこも在庫無しかよ。いかにも在庫があるように見せかけて販売してるような自転車操業式な店舗は避けた方が良いですか?まぁ、アマゾンが一番確実だと思いますけど。

書込番号:16917524

ナイスクチコミ!0


葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2013/12/05 06:22(1年以上前)

>ガーン!販売終了でどこも在庫無しかよ。いかにも在庫があるように見せかけて販売してるような自転車操業式な店舗は避けた方が良いですか?まぁ、アマゾンが一番確実だと思いますけど。



「アマゾンが一番確実と言ってる」時点で、とにかく意味不明・・・・。


とにかく、ネット通販の信頼度やデジカメについて、ネット検索して勉強しよう!!(´・ω・`)ショボーン



別スレで「ネット検索の仕方を教えてください」とスレ立てすると
丁寧にリコメしてくれると思いますよ(*´・д・)(・д・`*)ネー

書込番号:16917535

ナイスクチコミ!2


葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2013/12/05 06:34(1年以上前)

つか、損得勘定でカメラを選ぼうとしてる時点で、意味不明です(´・ω・`)ショボーン

書込番号:16917548

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2275件Goodアンサー獲得:37件

2013/12/05 08:28(1年以上前)

どこで買っても同じです。

新品で買えば、もし故障してもオリンパスのサービスに電話すれば宅配が引き取りに来てくれ送料無料、
修理費用無料で1年間保証してくれますから。

例えば、ヤフオクで中古を買っても、オリンパスの正規保証書と納品書かレシートがあれば、同じ保証を
受けることができます。

E-M1は高いですけど、天体撮影に適した機種はE-P5のほうです。ヤフオクで程度のいいものを買うのがお得ですよ。
E-M1に買い替えるためにE-P5をヤフオクに出品しているものの中に、発売時限定の3年保証のたっぷり2年ほど残っているものが出ています。VF4とセットで買っても7万円で買えるのではないでしょうか。

デジカメは3年ほど使えば、自分の技術が上がるにつれて新しい機種の性能に目移りしてしまうものです。
特にこれから写真を始める方は、中古でもいいから安く買って、レンズもきちんとしたものを手に入れて
3年間くらい徹底して使ってみることをお勧めします。


書込番号:16917774

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2013/12/05 09:55(1年以上前)

別に星を撮るのにE-M1でなくてもいいのでは?逆に長秒時露光でノイズが多いからE-M5の方が良いっていうのもあるけど。センサーはE-M5以降の機種なら画質的にはE-M5と同じなので安いE-PL5でも、E-PM2でも良いかと思います。

書込番号:16917996

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:187件Goodアンサー獲得:3件

2013/12/05 10:13(1年以上前)

皆さんが勧めていますが限られた予算なので、ここはE-M1ガマンしてE-M5か新しめのPENにしたらどうでしょうか?
その代わりレンズは、12mmF2.0を追加する方が先々満足できると思います

書込番号:16918031 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:187件Goodアンサー獲得:3件

2013/12/05 10:19(1年以上前)

学校に写真部か天文部があったら、部室覗いて教えてもらうといいよ
高校生でもウンチクばかり言ってうるさいやつもいるだろうけど、何事も勉強だと思って行ってきたら

書込番号:16918048 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6693件Goodアンサー獲得:114件

2013/12/05 11:49(1年以上前)

E−M5も1年前には最高性能との評価だったのですけどね。

てことはE−M1も一年後には?なにせデジカメの技術進歩は日進月歩ですので・・・。

そう考えるとE−M5とか、PENのシリーズでもご用途には十分に合うかと。

最初は赤道儀なしでやってみるのもアリです。赤道儀自体が重いので、なんぼカメラがコンパクトでも三脚はゴツくなります。
安価に赤道儀を使うなら、ペンタックスの一眼レフ機でアストロロレーサーを使う、というのも定番の回答です。
なんせサードパーティーの赤道儀はビクセンのポラリエでも3.5万円からですので・・・。

書込番号:16918247

ナイスクチコミ!3


一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2013/12/05 12:18(1年以上前)

まあ、星空の撮り方を聞いたからといって、星空しか撮らないわけじゃないですもんね。
わたしはE-PL1(従来の手振れ補正)とE-P5(5軸手振れ補正)を持っていますが、その違いを体感しているだけに予算が許すなら5軸補正機をおすすめしたいですね。

書込番号:16918314

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1414件Goodアンサー獲得:22件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度5

2013/12/05 12:20(1年以上前)

>自転車操業式な店舗は避けた方が良いですか?
価格コムの安値上位の店はどこもそんなのばかりでしょね…

オリンパスのカメラはオリンパスのオンラインで買うのが一番得だと思いますよ^^
https://shop.olympus-imaging.jp/product-detail/index/proid/5667

書込番号:16918324

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1414件Goodアンサー獲得:22件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度5

2013/12/05 12:23(1年以上前)


志太泉さん
クチコミ投稿数:317件Goodアンサー獲得:28件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度5

2013/12/05 12:46(1年以上前)

レビューご覧いただきありがとうございます。
この写真を撮るのに使った機材は、E-M1ボディ&M.ZUIKO 12mm F2.0
三脚(ベルボンのカーボン7クラス)、ソフトフィルター(ケンコー プロソフトンA)
ハクバ(?)のリモートケーブル、某レンズ用ヒーター(有名な個人さんのです)
ビクセン ポラリエ赤道儀、あとなんだっけな...^^;

赤道儀で恒星時追尾しながらの撮影ですが、台風一過と高い標高(長野県入笠山)の
おかげで、半月の明るさにもかかわらず星が綺麗に見えました。
月明かりがなければびっくりするほどの銀河も写ったはずです。
この時はGANREF主催のワークショップでして、飯島裕先生や「ボス」ことオリンパスの
小笠原裕司氏にご一緒させていただきました。
http://ganref.jp/m/kappamaki/reviews_and_diaries/diary/6863

星景写真は、最低限カメラと三脚だけでも何とかなります。
それにソフトフィルターがあると明るい星が大きく写るとか、
リモートケーブルがあればセルフタイマーを使う必要がなくなります。
それより、露出の決め方、ピントの合わせ方(∞マークは当てになりません)
構図の取り方をまず習熟するほうが大切です。
現場でもたついているとどんどん星が動いていってしまいますからね。
こちらが参考になるかな
http://ganref.jp/common/special/ison/

まずは試しにでも撮ってみましょう。
失敗しても原因が分かれば次に活かせます。

いい物を買って長く大切に使うのもよいお心がけですが、
まず必要な機材を揃えるためにE-M5&シグマDNレンズって手もありますね。
実は星景撮影にはE-M5の方が向いている可能性が高いです。
長秒時ノイズ除去不使用で顕著な差があるため、星の軌跡を合成する
「比較明合成」でE-M1ではノイズ対策が難しくなるためです。


書込番号:16918415

ナイスクチコミ!7


志太泉さん
クチコミ投稿数:317件Goodアンサー獲得:28件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度5

2013/12/05 12:58(1年以上前)

あ、書き忘れましたが、空の色はホワイトバランスで調整しています。
最近の空はナトリウム照明のせいでオレンジがかっているところが多いです。
ごく普通に太陽光やオートで撮ると赤みがかった空になってしまうのですが、
私たちがイメージする星空ってアニメの影響からか青っぽいですよね。
そのためRAWモードに設定しホワイトバランスを4200K程度にして撮影します。
あと、OLYMPUS Viewerで現像時に微調整しています。

カメラのシャープネスは最低に(星の周りに影ができてしまう)、コントラストは
現像時に思い切り上げるので、撮影時から最強にしてしまいます。
こういった設定をマイセットに記憶しておけば、設定間違いを防げます。

必ずしも赤道儀がなくても、ISO感度を1600程度まで上げて
レンズの絞りを開放にし、30秒程度の露出でも十分綺麗に写ります。
それ以上の長秒露出では星の流れが目立ちますから、
明るさを調整するのはISO感度で行うとよいです。

寒くなると空気が澄んで星が綺麗に見えます。
冬の星座は明るい星が多いので大変見栄えのする写真が楽しめます。
防寒対策さえ怠らなければ一晩中でも撮影できますので
ぜひチャレンジしてみてください。

防寒:足からの冷えが辛いので、耐寒長靴がお勧めです。

書込番号:16918464

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:187件Goodアンサー獲得:3件

2013/12/05 17:55(1年以上前)

別機種
別機種

新月で環境は良かった日です

別の日・場所です ほぼ満月が画面外にあります

まだE-M1で星空撮影に行ったことがないので、下手な写真ですがE-M5の写真を2枚貼らせてください
青い空に星が写っているのは、月が明るいとき出やすいので撮りやすいと思います
ともにノイズリダクションはOFFでJPG撮って出しです

書込番号:16919299

ナイスクチコミ!1


Nikolyさん
クチコミ投稿数:65件

2013/12/05 19:28(1年以上前)

星撮るだけなら、E-PM2が安くて良いよ。カメラが安い分レンズに金かけるほうが幸せ。
星撮り用にE-PM2を2台持ってる人って、何人か知ってるし、うちにも2台あるよ。

書込番号:16919605

ナイスクチコミ!2


yasu1394さん
クチコミ投稿数:517件Goodアンサー獲得:20件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度5

2013/12/05 19:46(1年以上前)

機種不明
機種不明

オリオンの三ツ星です。

山の稜線。

こんばんは。
作例としては大したもんじゃなくて申し訳ないですが、試しに夜空を撮ったものがあったので載せてみました。
いずれも三脚固定で、赤道義は持っていないのでこれくらい流れると思っていただければと思います。
また、今回は南の方の空なので、星の移動距離が長いですが、北極星に近い星ならもう少し短くなります。

1枚目はオリオンの三ツ星。SSは10秒、ホワイトバランス4700K。
2枚目は山の付近をなんとなく撮ったものです。SSは4秒、ホワイトバランス3000K。

空の色はホワイトバランスをいじって好みの色に調整しました。

ちなみに月は出ていません。撮影時間は24時くらいです。

皆さんがおっしゃるように、三脚、赤道義、ソフトフィルターがあるとベストですね。自分も欲しい。

書込番号:16919660

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:462件Goodアンサー獲得:88件

2013/12/06 00:56(1年以上前)

ペンタックス機買って、アストロレーサー使うのが一番安上がりではないですか?
もう注文してしまったのかな?
カメラ本体は一世代前の型落ちのでじゅうぶんですよ

ぼくはニコンユーザーなのでD5100でISO3200、F4、20秒くらいで撮っていますが、星像が流れるのが不満です。
モヤっと写ります。
アストロレーサーがうらやましいです。
まだ注文してないなら考え直してください。
星を撮ると絶対赤道儀かアストロレーサーがほしくなりますよ

あと、星撮るのは天候と場所も重要で、
光害無い場所で、新月前後でしかも快晴っていうのはなかなか条件がそろいません。
(光害無い場所をさがすのは上のひとも書いてますがhttp://hikaku.fxtec.info/syachuhaku/index.php?%E5%A4%A9%E4%BD%93%E8%A6%B3%E6%B8%AC%E3%83%9E%E3%83%83%E3%83%97%E3%80%81%E5%85%89%E5%AE%B3%E3%83%9E%E3%83%83%E3%83%97がさんこうになりますね)
新月近くになっても曇り続きということがよくあります。
特に星見に適した山の上は天気が急変していきなり曇りになることが多くて、
なかなかすっきり快晴になりません。
でも条件が全部そろって、満天の天の川を見るとほんとうにかんどうします。
がんばってください。

書込番号:16921052

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:650件Goodアンサー獲得:32件

2013/12/06 15:06(1年以上前)

WB調整の他に、この手の写真は多重露光、つまり、複数写真の合成で露出を上げます。
ホタル乱舞なども多重露光です。
それが写真と呼べるのか、疑問ではあります。

書込番号:16922736

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:640件Goodアンサー獲得:15件 photohito 

2013/12/06 17:30(1年以上前)

別機種
別機種

比較明合成写真

星景写真

一眼レフ、カウゾー!さん

20万円近いこのキットを買おうというのですから
それくらいの予算で、一眼レフで星撮影できる
ものを考えてみました、参考までに。

http://kakaku.com/pickuplist/ListNo=8421/

書込番号:16923163

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4732件Goodアンサー獲得:420件 フォト蔵 

2013/12/07 00:15(1年以上前)

別機種

月下の氷滝

こんばんは。"OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキット"は持ってませんが・・・

親スレッド[16916317]のタイトル「綺麗な星空を蒼く撮りたい!!!」、"蒼"と"青"の違いはわかりませんが、自分が理解できる"青"と言うことにして、

「青い夜空」って見たことないのかな、満月頃の月の輝く澄み切った青い夜空。まぁ普通の"青色"よりはかなり暗いから"紺色"の方がふさわしいかも。「いつも見ている、数えきれないほど見ている」ほどではないから、それになりに珍しいのかもしれないけど。

こんな夜空なら、それにふさわしい露出さえ与えれば、青い夜空は簡単に撮れそうです。ホワイトバランスは"晴天"や"太陽光"に固定するだけ、特別な技はいりません。

さらに「星空」、星を写し込むとなると、机上の論の脳内シミュレーション、

換算焦点距離とF値が同じで、画素数も同じでセンサーサイズだけが違うデジカメを思い巡らすと、レンズの有効径が大きい、つまりセンサーサイズの大きなデジカメの方がより暗い星まで写し込めそうです。

この思考からはマイクロフォーサーズよりはAPS-Cの方が、さらに35mmフルサイズの方が、より好ましいことになります。限られた予算で最高の結果を得たい強い欲求があるのなら、マイクロフォーサーズよりもより好ましい機種がありそうです。

以上は「青い星空」に限ったこと、撮るのはコレばかりではないでしょうから、そこらはご自身の判断で。

<余談>

「満月の青い夜空」と「昼間の太陽と青空」の"青"の原理は同じです。大気中の微粒子やらいろいろな分子やらで散乱した青い波長の光が「空の青」です。光源が月か太陽かの違い、絶対的な明るさの違いだけです。

手元にはコンデジで撮った写真しかないのでソレを紹介。ISO400・F2.8・15秒・WB:太陽光、満月の明かりだけで撮った夜の滝と上の方にわずかな星空。5年ほど前、最高感度がISO400のコンデジですから"奇麗"とは言いがたいですが。

これをフォトレタッチで"+2"ほどの露出補正を施すと、岩肌は昼のような明るさになります。(滝の氷柱は白トビ、空は昼間の青空ほどには明るくなりません。)

昼間の同様な被写体の一般的な露出は、ISO100・F5.6・1/500秒ほどでしょうか。上の露出補正後の"満月明かり"は「48万分の1」の明るさとなりますか、計算では。

投稿写真はカメラJPEGを無料ダウンロードソフトの NeatImage Demo版でノイズ低減しています。色合いや明るさはいじらず、上の露出補正を施す前のモノです、滝の氷柱が狙いですので。

冬は空気も澄んでいます。満月の頃の夜中に表に出て、その明るさ(暗さ)でも思い巡らしてください。

書込番号:16924752

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

標準

12-40キットは

2013/12/04 09:16(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキット

クチコミ投稿数:510件

もう都内の店には並んでいますかね?

書込番号:16913824 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/12/04 09:20(1年以上前)

http://kakaku.com/item/K0000575056/

価格コムの取扱店にも、在庫のあるお店があるようですが・・・

書込番号:16913833

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:510件

2013/12/04 12:45(1年以上前)

本当ですね 失礼しました 以前ヨドバシカメラにいったときは生産が追い付いていないと聞いたので

書込番号:16914403 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:186件Goodアンサー獲得:1件

2013/12/07 17:00(1年以上前)

12-40mm自体はオリオンで12月下旬のお届となっているので品薄解消までもう少しでしょうね。

書込番号:16927130

ナイスクチコミ!0


利久さん
クチコミ投稿数:121件

2013/12/07 23:20(1年以上前)

12-40mmが今すぐ欲しければレンズキットを買えって事ですね(泣
ああ、出遅れが本当に口惜しい。。。

書込番号:16928636

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信9

お気に入りに追加

標準

そういえば、、、、

2013/12/04 00:13(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキット

動画撮影機能あるんですよね?

みなさん試しました?私は全く試してないです。例のオーナーズブックでも全く触れられてないようですが、、、、(^^;

書込番号:16913001

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:4472件Goodアンサー獲得:581件

2013/12/04 06:12(1年以上前)

試してる人、居ますよ。

http://av.watch.impress.co.jp/docs/series/zooma/20131009_618634.html

書込番号:16913451

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/12/04 10:02(1年以上前)

コンニャク現象はどうなったのでしょうね?

書込番号:16913918

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1349件Goodアンサー獲得:76件

2013/12/04 10:03(1年以上前)

キモノ・ステレオさん、こんにちは。動画はいつも使ってますよ。
以前はそれほど映像に興味なかったけど、想い出の記録は静止画だけでなく映像でも残したいと思うようになりました。
旅行とかレジャーや記念日はもちろんだけど「日常の生活の記録」を残したい。
子供の写真や映像はよくあるけど、親や家の中(お風呂や台所や、普段気にとめないような場所)の撮影って、あんまりやってないような気がします。
それと奥さんが言ってることコロコロ変えて腹がたつこともあるでしょう。証拠になんて言ったか撮っておくのも可。ただし逆に自分が撮られるのは不可。

作品として面白い映像も撮ってみたいけど、カメラに機能が多く有り過ぎて頭が爆発しそうだし、他にもやること色々あるし、そこまで気が回らない。アートフィルターの動画も楽しいんですけどね。タイムラプス動画(インターバル撮影)も面白いですよ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000008198/SortID=16598576/

書込番号:16913921

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1349件Goodアンサー獲得:76件

2013/12/04 10:13(1年以上前)

再生する忍法綱渡り

その他
忍法綱渡り

じじかめさん、こんにちは。
緩いこんにゃく現象はあるものの、こんにゃく現象が起きるような撮り方は、たとえこんにゃく現象が起きなくても雑で見づらい映像になるので、見る者に優しい映像を心がけてゆっくり動かせば問題ないです。
こんにゃく現象の酷いE-PL3やE-PM1でもその点は同じで、見やすい映像を撮ろうと心掛ければ、自然とこんにゃく現象の気にならない映像が撮影できます。と言ってもこんにゃく現象はなくなりませんが。
なんてことを自分で撮影した雑な失敗動画を見ながらいつも思ってます。(苦笑)つい被写体を追ってしまうんですよね。

ちなみにE-PM1だけでなくPENも含めて「手振れ補正OFF」にするとこんにゃく現象はおきません。

書込番号:16913944

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/12/04 10:24(1年以上前)

ファイヴG さん、ご説明ありがとうございます。
スレ主さん、横レス失礼いたしました。

書込番号:16913975

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1414件Goodアンサー獲得:22件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度5

2013/12/04 10:42(1年以上前)

こんにゃく現象はP3まではひどかったですが、M5からだいぶ目立たなくなりました。
もちろん「最強動画マシン」のGH3に比べれば劣りますが、気軽に動画も撮れるのはいいですね^^

書込番号:16914021

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:509件Goodアンサー獲得:9件

2013/12/04 13:01(1年以上前)

どのデジカメでも動画って撮らないので、意識していませんでした・・・

しかし何ですね、相談ごとがあって質問する際は良いですけど、買った後で
スレを見て、マイナスなことがわかると気になりますね。

例え、自分が使わない機能でも(笑)

書込番号:16914480

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:472件Goodアンサー獲得:30件

2013/12/04 22:08(1年以上前)

猫、甘ったれてかわいいですね。

書込番号:16916382

ナイスクチコミ!1


利久さん
クチコミ投稿数:121件

2013/12/07 23:30(1年以上前)

確かにP3と比べるとP5の動画は大分見やすくなっていますね。
そう言えばM1で動画を使っていなかった事に今…w

書込番号:16928684

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ30

返信17

お気に入りに追加

標準

AF動作不良

2013/12/01 15:33(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキット

初めて投稿します。
本日E-M1と各種レンズを持ち出しテストしたところ、12-40 pro以外のレンズで全てオートフォーカスがまともに働きません。
合焦せずにピント動作を繰り返すか、合焦音が鳴っても実際はひどいピンボケ状態でシャッターがきれます。
12−40 proは全く問題なくすべての焦点距離で使用できますが、それ以外のレンズは使い物になりません。
一応テストしたい最低限はMFでしのぎましたが(元々テストはMFですので)、原因が分からず同じ現象の方がいればと思い書き込みました。
使用レンズ
M.Zuiko/9-18mm/12mm/45mm/75mm
Pana/PZ14-42/PZ45-175/20mm
尚、電源入切、電池抜き、AF各種設定やりましたが改善せずです(s,c,c-TR,全て変わらず。)
あと考えられることは、ファームバージョンアップを金曜に行ったことぐらいです。
実は、入手して日が浅いので、昨日までは12-40 proばかり使用していたため、バージョンアップ前の動作確認ができていなかったかもしれません。
いずれにせよ、オリに連絡することになるでしょうが、まずは同じような方がいらっしゃるか知りたいと存じます。
よろしくお願いいたします。

書込番号:16902998

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:7件

2013/12/01 19:02(1年以上前)

手元にあるレンズ、45F1.8 17F1.8, Lumix25F1.4, 50F2.0 Macro , 14-54F2.8-3.5(旧型)のAFは大丈夫でした。しかし、60F2.8Macroは、指摘されているとおりの現象が出ました。

書込番号:16903692

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7件

2013/12/01 19:07(1年以上前)

訂正します。先ほど、60F2.8(Macro)のAFが指摘されているとおり、だと投稿しましたが、再度確認しましたら、AFは大丈夫でした。

書込番号:16903716

ナイスクチコミ!3


urazahnさん
クチコミ投稿数:508件Goodアンサー獲得:10件

2013/12/01 19:18(1年以上前)

 FT,MFT数本ですが、問題ありませんでした。
 全てのレンズでAFがおかしい、12−40の1本だけおかしい・・なら起きそうなのですが・・
 不思議です。
 あとファームアップ済みです。

書込番号:16903757

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2479件Goodアンサー獲得:39件

2013/12/01 20:44(1年以上前)

僕もファームアップしたところです。
動作不全だったAF点は解消され安心しきって今日も12−40oで撮影してきました。

で、いまこのスレを見てビックリ。
早速確認しようと思ったら、、、今日電池を使い切ってしまってました(^^ゞ

充電した後に改めてチェックしてみます。

書込番号:16904153

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7件

2013/12/01 21:14(1年以上前)

Tengo 75 anos (2012)さん
urazahnさん

早速ご返答ありがとうございます。
お二人の機材は問題ないということで、やはり私の機材固有の問題な気がしてきました。

コレイイ!さん
>充電した後に改めてチェックしてみます。
お手数ですが、よろしくお願いいたします。

MFTはE-M1以外に、E-M5とGF6を使っていますが、そちらでは12-40 proも含め問題なく動作してるので、E-M1の問題ということは分かっているのですが。
そこで、ファームアップを疑ったのですが・・・ひょっとしてファームアップがうまくいかなかったのかもとか。
でも本体にOK出たんですよね。

引き続き、皆様の状態をご返信いただければと存じます。
よろしくお願いいたします。

書込番号:16904328

ナイスクチコミ!1


takeotaさん
クチコミ投稿数:738件Goodアンサー獲得:37件

2013/12/01 21:30(1年以上前)

それは困りましたね。全部ならともかく12-40はOKというのが不思議ですが・・・
ちなみに私の機では、ファームアップ後もパナ25mm/1.4で問題ありませんでした。

とりあえずレンズと本体の接点は一度ご確認されたみてはいかがでしょうか。

書込番号:16904411

ナイスクチコミ!2


BB-WOMANさん
クチコミ投稿数:93件Goodアンサー獲得:2件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度5 スタジオソートフル 

2013/12/01 21:44(1年以上前)

フォームアップもし撮影したらAFが迷う・・・
お気持ちを察しします。
私も金曜日にフォームアップをしましたが
ZDレンズ・MZDレンズもAFは問題なく作動します。
オリに問い合わせるのが一番の近道と思います。

書込番号:16904485

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2479件Goodアンサー獲得:39件

2013/12/01 22:03(1年以上前)

取り急ぎ、報告まで。。。

M.ZD60o、ZD14-54oU、ZD35o共に、AF(S、C、+MF共に)問題なく動作しました。
不具合の出ていた下から2列目のAF点の動きも含めて良好で、もちろん12−40oも今日日中使いましたが問題なかったです。

まだ他にもレンズは持ってますが、とりあえずこの3本が動くのならおそらくは(僕の機体は)他レンズも大丈夫かと判断しました。

幸い明日からまた平日ですしサポート&プラザも対応してくれると思いますので、まずは問合せてみて下さい。
スレ主さんのボディの動作不安、1日も早く解決しますように!

書込番号:16904599

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7件

2013/12/01 22:29(1年以上前)

takeotaさん
念のため、無水アルコールで拭いてみたのですが症状変わりませんでした。

BB-WOMANさん、コレイイ!さん
ご確認ありがとうございます。
やはり、明日確認をとってみます。

実は、E-M5があるので、12-40 proを単体購入するつもりでしたが、発売日が伸び、しかも予約しても発売日にてに入らないかもと店頭で言われたりしていたので、たまたまAmazonでレンズキットが1台だけあったので、衝動買いしてしまいました。E-M1は売ってもよいと思っていたのですが、1日使っただけでその方針はあっさり却下。やはり、EVFと操作性は最重要と痛感し、メインで使っていくことを決めた矢先のため、出ばなをくじかれた格好になっています。
こんなことは初めてなので、かなりビビりました。

結果報告は、また後日こちらでさせていただきます。
引き続き、何卒よろしくお願いいたします。

書込番号:16904734

ナイスクチコミ!3


E-SYS&EOSさん
クチコミ投稿数:391件Goodアンサー獲得:14件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度5 趣味に更ければ月は東に日は西に 

2013/12/01 23:52(1年以上前)

ズイコータクマーさん、初めまして、こんばんは、よろしくお願いします。

新田原基地の航空祭に行って、今帰りつきました・・・

金曜日にE-M1をファームアップして、本日いつものように50-200SWDを付けると
AFの誤作動が・・・
症状としてはS-AFでシャッターも押していないのに、カメラを地面に向けたら
勝手にフォーカスが動く・・・
手動で無限遠に戻しても、また勝手に動くが続いて、レンズの付け外し&接点
を拭いてブロアーをして電源ON・OFFで戻ったと思ったら、AFが動作しない事
が・・・

>合焦せずにピント動作を繰り返すか、合焦音が鳴っても実際はひどいピンボケ
 状態でシャッターがきれます。
これもありました・・・

あと丁度、F-15の離陸の時とか・・・、他にも絶好のシャッターチャンスを逃す事が
あり、極めつけは低速で2機のF-15が密集隊形で来て、ファインダーいっぱいに
収めてシャッターを切るとフリーズ!!!!
正直、地面に叩きつけたくなりました・・・(T_T)
E−5に切り替えて撮影しつつ、飛行プログラムの合間に、縦グリを含めて電池の
抜き挿し、レンズとMMF-3と縦グリの接点を簡易清掃、カメラの設定のリセット、
SDを別のカードに変更して、いつも通りの動作が可能になりました・・・
ファームアップ以外は心当たりがなく、MMF-3はいつもボディ側に付けたままで、
12-60SWDでは正常に撮れてました。
私もこの件でスレを立てようと思っていた所にこのスレが・・・
他の方もAF誤作動事例はありませんか?

書込番号:16905152

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7件

2013/12/02 10:59(1年以上前)

E-SYS&EOSさん
ご報告ありがとうございます。
報告中にありましたリセットについて、気になったのでやってみたところ、症状が治りました!
リセットしたつもりでしたが、リセット→フルを選んだだけで、実行していなかったようです。
今朝軽く試しただけなので、まだPana20mmしか確認できていませんので、詳細は今晩改めてテストします。

>丁度、F-15の離陸の時とか・・・、他にも絶好のシャッターチャンスを逃す事が
>り、極めつけは低速で2機のF-15が密集隊形で来て、ファインダーいっぱいに
>めてシャッターを切るとフリーズ!!!!
お気持ち察します。
私は、家族メインのスナップと風景が主なので、取り直しがきく場面がどちらかといえば多いですが、
2機のF-15を撮り逃したら、カメラをサイドワインダーに括り付けて飛ばしてしまいたくなるでしょうね。

引き続きよろしくお願いいたします。

書込番号:16906221

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1414件Goodアンサー獲得:22件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度5

2013/12/02 11:01(1年以上前)

ファームアップ後14-150mmでありました…

書込番号:16906225

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2013/12/02 21:14(1年以上前)

フルリセット後の再テストを行いました。
結果は、ビミョーです。手持ちのレンズを順にテストしていったのですが、75mmで再発
(S-AFでAFが前後して定まらず、C-Aも同様)、その直後PZ45-175mmも同様でした。
しかし、45mmでテストすると問題なく動作し、再度75mmでテストすると問題なくなりました。
その後PZ45-175mmでも問題なくなり、最終的には全てのレンズで正常動作しました。

うーん、動作が一定しないということは、どこかにバグがあることは確実のようです。
実は、昨晩オリのHPから修理依頼出してたのですが、今朝フルリセットで20mmが動作したので、
キャンセルしてしまいました。早まったかなー。でも、再現性がないと相手にしてくれないだろうし・・・。
一応、カスタマーセンターへ現象の問い合わせはしておきました。

それにしても、この不安定性は、フラッグシップとしてはあり得ない(いや、普通の製品としても)。
おおかた、AF不良対策でファームアップを急いだんでしょうが、検証にもっと時間をかけるべきでしたね。
(今回の原因がファームアップにあると仮定した場合の話ですが)
それにしても、C-AFならデュアルAFで制御が複雑になるのでバグもわかりますが、S-AFはぶっちゃけE-M5と
そんな変わらないんじゃ?なのにこのレベルだと、正直プログラマの腕落ちたんじゃ?と勘繰りたくなります。
私もSI職なので、開発の苦しみは骨身にしみて知っていますが、さすがにこのレベルのバグは…。
オリには、急がなくてよいので確実に修正してほしいです。

ねこ みかんさん
ご愁傷様です。
フルリセットで解消すると思われますが、追い込んだ設定がパーになるので、それはそれで勇気がいりますよね。
抜本的解決策でもありませんし。

私もしばらく色々ためしてみます。

書込番号:16908146

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件Goodアンサー獲得:4件

2013/12/03 00:12(1年以上前)

12-40mmF2.8Proは持っておりませんが一部の所有レンズにて
>合焦せずにピント動作を繰り返すか、合焦音が鳴っても実際はひどいピンボケ状態でシャッターがきれます。
この症状が目立っております。
このスレを見つけてリセットを試してみましたが結果は微妙…。

該当するレンズはパナ12-32mmF3.5-5.6とパナ14-140mmF3.5-5.6です。
パナ12-35mmF2.8とパナ20mmF1.7(II型)とオリ17mmF1.8は安定しております。
貸し出し中につきパナ14-42mmPZとパナライカ25mmF1.4はわかりませんが後日にでも調べてみようと思います。
ちなみに最新ファームのE-P5だと上記の症状が目立つような事はありません。

書込番号:16909145

ナイスクチコミ!0


かづ猫さん
クチコミ投稿数:2292件Goodアンサー獲得:120件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度5

2013/12/03 07:22(1年以上前)

ズイコータクマーさん
週末来、17/1.8、45/1.8、35-100/2.8、12-40/2.8を使用しましたが、自分の使い方では問題出ておりません。
等倍で確認しましても、まつ毛まできちんと解像してます。

何が違うんでしょうか?

なお、光はある程度ありまして、ISO200〜640程度での撮影。ほとんどS-AFです(一部でC-AFです)

書込番号:16909678 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


かづ猫さん
クチコミ投稿数:2292件Goodアンサー獲得:120件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度5

2013/12/03 07:27(1年以上前)

追加で、25/1.4も問題ありません。
12ショットだけなので、完全にOKとも言いにくいのですが(^^;;

書込番号:16909687 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2013/12/03 19:45(1年以上前)

光る宇宙さん

結果は微妙ですか…
E-P5だと問題ないということですね。私もE-M5とGF6は問題ありません。
(というかこんなこと初めての経験です)


かづ猫さん

問題ないという方もいらっしゃるので、その通りだと思います。
私も、“現時点では”治っています。


早速、カスタマーから回答が来たのですが、現時点では症状が発生していなければ、
設定や操作を試せないので原因の特定が難しい状況とのことでした(予想通りです)。

昨晩のテスト結果(75mmとPZ45-175mmで一時的に起こった)を伝えて、引き続き調査
してもらうように依頼しました。

書込番号:16911747

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ34

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

外付けストロボDi466 フォーサーズ用

2013/11/30 07:41(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 ボディ

クチコミ投稿数:256件

めったに使わないので必要あるのかも疑問なのですが、買うとしてもお金をかけたくないので、
サードパーティ品を考えています。

ニッシンデジタルという会社で「Di466 フォーサーズ用」という製品があるのですが、
ガイドナンバー33で、12,480円と安いのです。

http://www.nissindirect.net/item_detail/itemCode,466FTB/?IndexSESSID=1e5decfcaa8b2f1f5de455d55fe2ee20ee8e8bd82ce71dc77ca3014cc539289c

E-M1用としてどうでしょう?使ってらっしゃる方いらっしゃいませんか?

書込番号:16897395

ナイスクチコミ!1


返信する
かづ猫さん
クチコミ投稿数:2292件Goodアンサー獲得:120件 OLYMPUS OM-D E-M1 ボディの満足度5

2013/11/30 07:55(1年以上前)

E-M5で使用してました。
ヘッドが横に向かないので縦向き撮影の際天井バウンス出来ませんが、それを除けば普通に使えました。

今は、FL-600Rにしてます。
横にヘッドを振りたかったので(^^)

書込番号:16897422 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:256件

2013/11/30 08:13(1年以上前)

ちゃんと使えるのですね、ありがとうございます。

書込番号:16897460

ナイスクチコミ!1


ogappikiさん
クチコミ投稿数:482件Goodアンサー獲得:24件

2013/11/30 08:55(1年以上前)

安価でチャージ時間も短くて良いのですが、
FP発光出来ないので日中シンクロ使えません。
購入に際してはそこが注意点かと。

書込番号:16897561 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:256件

2013/11/30 09:04(1年以上前)

日中シンクロできないのですか!?
それは、困ったことですね。ありがとうございました。

書込番号:16897590

ナイスクチコミ!1


かづ猫さん
クチコミ投稿数:2292件Goodアンサー獲得:120件 OLYMPUS OM-D E-M1 ボディの満足度5

2013/11/30 09:25(1年以上前)

あ!
日中シンクロは確かに無理ですね。
そうだ、それもあり、FL-600Rに買い換えたんでした。
すみません、ハンパな情報提供でしたm(__)m

書込番号:16897642 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2013/11/30 09:42(1年以上前)

(高速SSでの)ハイスピードシンクロしないだけで、ふつうの日中シンクロは出来るでしょ?
元々光量が少ないので ハイスピードシンクロには向かないですから。

書込番号:16897687

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2060件Goodアンサー獲得:75件

2013/11/30 10:42(1年以上前)

フラッシュは、原則純正品を買います。制御機能が満足出来るからです。

書込番号:16897865

ナイスクチコミ!4


ogappikiさん
クチコミ投稿数:482件Goodアンサー獲得:24件

2013/11/30 12:00(1年以上前)

確かに仰る通り、ハイスピードシンクロ出来ない、ですね、すみません。

書込番号:16898134 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29472件Goodアンサー獲得:1637件

2013/11/30 12:14(1年以上前)

日中シンクロとハイスポードシンクロ(FP発光)はかなり意味違いますね

通常の方が補助光として使う場合はFP発光って使わないですね

書込番号:16898178

ナイスクチコミ!1


ogappikiさん
クチコミ投稿数:482件Goodアンサー獲得:24件

2013/11/30 12:43(1年以上前)

はいすみません。

自分屋外で開放でフラッシュ使うことが多いもので
うっかりその使い方前提で書いてしまいました。

深くお詫び申し上げます。

逆にFP発光が無くてもNDフィルターなど使わずに
そういう使い方する方法をご教示ください。

よろしくお願い致します。

書込番号:16898273 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:256件

2013/11/30 14:13(1年以上前)

ああ、普通の日中シンクロは出来るのですか。
確かに、解放絞りにするなら、NDが必要ですし
高速シャッターが必要な場合もあるでしょうね。
取説の1/250までは同調してくれるなら、
足りるような気がしますがね。
首振りとFP発行で1.2万円の差ですか、微妙だなー・・・・

書込番号:16898544

ナイスクチコミ!1


ogappikiさん
クチコミ投稿数:482件Goodアンサー獲得:24件

2013/11/30 14:27(1年以上前)

自分はE-M5でこれを使ってパナ旧14140で日中屋外開放で1/250でまったく足りず、取り合えず一時しのぎでND8で逃げて、FL-600R発売したらすぐに買い替えました。

書込番号:16898587 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21795件Goodアンサー獲得:2956件

2013/11/30 16:49(1年以上前)

43だと、FL-36使ってます(*^▽^*)
中古で、1〜1.2万位では。。

リモート出来ないですけど、毎日使うものじゃないので、
私はこれぐらいでいいかな。。という事で。

首は振れます(*^▽^*)

書込番号:16899007

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:256件

2013/11/30 19:30(1年以上前)

中古のFL-36!!その手がありましたね。
ありがとうございました。

書込番号:16899596

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28件Goodアンサー獲得:4件

2013/11/30 19:36(1年以上前)

FL-36持ってます。電池2本で済む反面チャージが遅めなので、用途を選ぶかもしれません。

書込番号:16899614 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


ogappikiさん
クチコミ投稿数:482件Goodアンサー獲得:24件

2013/11/30 21:18(1年以上前)

スレ主様へ

当方の説明に不備があったにも関わらず、
Goodアンサーをいただき大変恐縮です。

ありがとうございます。

書込番号:16900096

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2060件Goodアンサー獲得:45件

2013/12/01 08:36(1年以上前)

えーと、予算や用途にもよるだろうが、FL-36 買うんなら FL-36R のほうがいいかもね。
4/3 が実質潰れちゃったからね、新品中古問わずシステム小物が時折かなり安く出てくるようになった感がある。

書込番号:16901655

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキット」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットを新規書き込みOLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキット
オリンパス

OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年10月11日

OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットをお気に入り製品に追加する <145

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング