OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキット
「DUAL FAST AF」を搭載したミラーレス一眼カメラ
- 付属レンズ
-
- ボディ
- 12-50mm EZ レンズキット
- 12-40mm F2.8 レンズキット
OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットオリンパス
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年10月11日
OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキット のクチコミ掲示板
(39533件)

このページのスレッド一覧(全659スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 9 | 2017年10月19日 20:37 |
![]() |
5 | 7 | 2017年9月20日 00:59 |
![]() |
24 | 12 | 2017年10月9日 21:44 |
![]() ![]() |
0 | 3 | 2017年9月2日 23:07 |
![]() |
47 | 17 | 2017年8月14日 11:34 |
![]() |
104 | 82 | 2017年8月22日 05:51 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキット
1か月ほど前に中古のEM1を購入し,12-40mmのレンズを付けて撮影しています。ファンクションボタン・マイセットにどのような設定を割り当てておられますか?ご開示いただければありがたいのですが。よろしくお願いいたします。
0点

そのカメラじゃないですがMFとデジタルテレコンとマルチfnにしてます。
書込番号:21288465
0点

>タッケヤンさん
ありがとうございます。参考にさせていただきたいと思います。
書込番号:21288540
1点

cebu boyさん
メーカーに、電話!
書込番号:21288981 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

デジタルテレコンがオススメですかね。
http://digital-faq.olympus.co.jp/faq/public/app/servlet/qadoc?QID=003555
書込番号:21289210
0点

>しま89さん
ありがとうございます。早速デジタルテレコンを登録し、使ってみました。便利ですね。カメラの設定に慣れてきたら順次マイ登録などしてみたいと思います。
、
書込番号:21289872
0点

C-AFを使うようなシーンもあると違ってくるかも知れませんが、ほぼ静物撮影の私は、
(このカメラの限らずOM-DとPEN)
動画ボタン:MF切替
Fn2(E-P5はFnボタン):拡大表示
という割り当てを基本設定としています。
バッテリーグリップとかRSS製追加プレートとかを付けて手のひらでカメラを支えられるようにしたうえで、中指シャッター,人差し指Fn2で拡大表示・通常表示切替するとMFが楽になります。
※自分の場合、本体のみだと人差し指・中指が楽に動かせない
※MFのために左手の負担も少なめにしておきたい
当機では、Fn1:AFホームポジション、
マウント横の2つのボタンはマイセット呼び出しにしようかなぁと思いつつマイセット登録していないので...
書込番号:21290183
0点

>mosyupaさん
ありがとうございます。やはり拡大表示は設定しておくと便利ですね。これから少しずつ勉強していろいろ設定を試みたいと思います。余りに機能がありすぎて、困りますが、ゆっくりと勉強していきたいと思います。
書込番号:21290478
0点

>cebu boyさん
>mosyupaさんも紹介されてますが、
優先度1: (LV)拡大 Fn2へ AF時スーパースポットAFと、MFのピント合わせに必須
優先度2: デジタルテレコン RECボ゛タン (RAWはそのまま、JPEGのみ拡大なので)
優先度3: AF/MF Fnレバー MODE5 Proレンズや接点無しレンズでは使わないけど使用頻度は多いです
優先度4: ISO/WB 十字ボタン右 フラッシュをほとんど使用しないので スーパーコンパネ経由しないでセット可能
優先度5以下: Fn1フォーカスピキング 意外 LV/EVF切り替え、HDR、プレビューはデフォです。
M5mkIIのFn1はやたら押し難いので、普段使わない機能を登録してます。M1はボタンが大きくて親指AFが楽そうです。
マイセットは「フォトストーリー」「ART」「iーAUTO」をはさっさと潰したいですね。
ライブコンポジットや 星空モード( M 静音シャッター LVブースト2 :ON、 CWB:3800K シャープ−2、コントラスト+2)を割り振ってます。 以前はM5mkIIのハイレゾを登録してたけど2.0へのファームアップで消えました(爆)今は全く使ってません。
M1なら「被写界深度合成」あたりをマイセットで割り振っても面白いかもしれませんね。
書込番号:21290976
0点

>TideBreeze.さん
詳しいご説明有難うございます。今は使い始めたばかりですのでまずは使い慣れる専念。徐々にTide Breezeさんの設定を参考にしながらカスタマイズできればと思っています。被写界深度合成は時々使いますので、マイセットに登録しておけば便利ですね。
書込番号:21291101
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキット
初歩的な質問でお恥ずかしいのですが、本日menu設定でいろいろいじっていて、コンパネを開いてwhite balance以外は変更できるのですが、white balanceの変更が全くできなくなりました。多分私がいろいろいじって、変な設定をしたのかもしれませんが、white balanceの変更ができるようにするには、どの様に設定すればいいのかご教授お願いできますか?どうぞよろしくお願いします。
1点

>cebu boyさん
>どの様に設定すればいいのか
そんなときは、リセット(初期化)です。
これが一番確実で早い解決法。
書込番号:21212356
1点

まるるうさん
ありがとうございます。リセットし、コンパネを開きました。white balance以外は設定の変更が出来ますが、white balanceはその部分を
タッチしても動かず、設定変更が出来ません。昨日マップカメラで購入したばかりなので、マップカメラに連絡し、カメラを取り換えてもらうのがいいのでしょうか?
書込番号:21212376
0点

まるるうさん
ネットで”EM1 ホワイトバランスの設定変更が出来ない”で検索しましたら、”ピクチャーモードがカラークリエーターに設定されている場合、ホワイトバランスは自動的に AUTO の設定となります”とolympusの質問の項目で書かれてありました。私が間違ってピクチャーモードをカラークリエーターにしたのがいけなかったようです。ピクチャーモードをカラークリエーター以外にしましたら、white balance設定変更が出来ました。
ご迷惑おかけし、大変申し訳ありませんでした。今後ともよろしくお願いいたします。
書込番号:21212417
3点

>cebu boyさん
モードダイヤルが、WBを設定できないモードになってるってことはないですか。
Pモードでもダメですか。
書込番号:21212425
0点

>cebu boyさん
解決して良かったですね。
書込番号:21212427
0点

ピクチャーモードは、リセットされないのですかね。
まぁ、とにかくよかったです。
書込番号:21212430
0点

まるるうさん
ご面倒おかけしました。多分私のリセットのやり方がおかしかったのかな?これからもよろしくお願いします。
書込番号:21212437
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 ボディ
この度センサーサイズよりも軽量化から持ち出す回数を増やそうと思ってE-M1とmmf-2+ZUIKO 14-54mm F2.8-3.5を入手して、4/3とM4/3に乗り換えました。
格安で望遠レンズを揃えようと思うのですがmmf-2+ ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F4.0-5.6が良いのかM.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F4.0-5.6 Rが良いのか迷っています。
中古で購入を考えていますがどちらがお勧めでしょうか? ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F4.0-5.6がかなり安いので良さげだなと思っています。
0点

こんばんは。
以前ヤフオクで、ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F4.0-5.6を2,000円だったかな?で購入しましたが、、、
壊れてました(T_T)
今のレンズは電子回路が壊れるとマニュアルフォーカスすら出来なくなってしまうんですよね。
なので、そういうリスクが多少は少ないと思われる、M.ZUIKOのほうをお薦めします。
書込番号:21205471 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

安いといってもマウントが純正のもので1万から2万円程度ならあえて買う必要性あるのかな、値段はそんなに変わらないのでは。
M1ではフォーサーズのレンズ使えるけどね。
書込番号:21205515
0点

軽量重視なのに元々の重量が重く、さらにマウントアダプタも付けなくてはいけない
フォーサーズのエントリークラス望遠レンズを利用する意味が分かりません。
現在フォーサーズにしか存在しないSHGクラスのハイグレードレンズを利用したいという理由以外で
わざわざマウントアダプタを利用する意味がないです。
コスト削減というのも分かりますが本末転倒、中途半端でしょう
その二択ならばM.ZUIKO一択です。
書込番号:21205531
14点

ご希望のものより大きめですが、70〜300zuikoが安くて明るい換算600oで気に入ってます。
http://s.kakaku.com/item/10504011854/
中古だと1万円代で超望遠が手に入りますので、後々M.zuikoの50〜150を買われても併用できるのでいいかと思います。
書込番号:21205773 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>いつもけいじんさん
私もこのレンズ持っていますが、ファームアップしてもMFがとても使いにくいです。AFのみの使用では大丈夫ですが鳥撮りでMFで追い込んでいくともう一つという印象です。売りに出しても二束三文なので所持しているという結末です。50〜200はSWDでなくても、E−M1でも快適ですが。なので、最近〜300までのレンズとして、ルミックス100〜300を購入しました。デジタルテレコン使用で、換算.1200ミリ。その上レンズ内手ぶれ補正で、ファインダ-像はピタリと静止します。これはおすすめです。カメラはE-M5ですが、このれんずです。
書込番号:21205952
1点

>COMEON URAWA REDSさん
悩まれる、お気持ち理解出来ます。
ED 40-150mm F4.0-5.6は、所持しています。
M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F4.0-5.6 Rは、所持していません。
M.ZUIKO DIGITAL ED 14-150mm F4.0-5.6は、所持しています。
比較してみました、(ED 40-150mmとM.ZUIKO DIGITAL ED 14-150mm)
意外と大きさ変わらないですね、MMF-3の分だけ少し長いです。
価格優先なら、ED 40-150mm F4.0-5.6>M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm
AF優先なら、M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F4.0-5.6 R
軽さ優先なら、M.ZUIKO DIGITAL ED 14-150mm 一本で済みます。(価格が厳しいですね)
色々、悩まれている時も、楽しいひと時だと思います。
フォーサーズマウントは、中古価格は随分下がっているので、気になりますね。
書込番号:21206221
1点

>みきちゃんくんさん
以前のレンズのスレは、興味深く読ませて頂いていました。
自分の場合はMFは使用せずAFのみでの運用ですので便利に使っていますがMFは確かに少しやりづらい部分がありますね。
自分的には高倍率ズーム機の代わりに入手しましたので、E-620との組み合わせはストレスも少なくて快適です。
書込番号:21206907 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ずっと前に比べたことあるんですが、ZD40-150の方がほんのちょっと写りはよい印象でした。
レンズとマウントアダプターとで計70g「重量が重く」なります(TДT)、さらに重くなるけどあえてZuikoを選ぶ理由にテレコンが使えるってことがあるかも、中古で結構安いEC-14で210mm。でもM.ZuikoよりAFが一拍遅いので被写体によっては気になるかも。作りは沈胴が2段階になっているZuikoの方が1段階で長く伸びるM.Zuikoよりしっかりしているように見えます。M.Zuikoは壊れたことがあるからかもしれないけど。たまにSHGではない9-18、11-22、50マクロや50-200などを「わざわざアダプターを利用」して使ってます
( ;´Д`)
書込番号:21207212
1点

>COMEON URAWA REDSさん
今から150mmって事も無いと思うので
comlite CM-AEF-MFT(2万)+55-250mmF4-5.6(中古8000円)
M5mkII+B008゛はAFが遅い以外は普通に使えました。 M1ならAFも早いんじゃないかと思います。
書込番号:21207725
1点

M-ZD。
僕もZDはいろいろありますが…結局はM-ZDが実用的ですo(^o^)o
書込番号:21208815 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ありがとうございます。
遅くなりましたがいろいろ検討して。後日M.ZUIKOを買おうと思います。
もしどこかに2000円位でzuikoが転がっていたら買っちゃいます(笑)>松永弾正さん
>TideBreeze.さん
>zorkicさん
>いつもけいじんさん
>Lola T70 MkIIIBさん
>ハイディドゥルディディさん
>しま89さん
>Akito-Tさん
>SakanaTarouさん
>みきちゃんくんさん
書込番号:21265576
1点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキット
E-M1本体からスマホへ画像を転送しようとするのですがうまくいきません。アプリは、オリンパスイメージシェアで行っていて、画像が一部はスマホアプリの方で確認できるのですが全てではなく、転送やシェアを押しても、画像の転送に失敗してしまいます。
良い方法があれば、どなたか教えて下さい。
よろしくお願いします。
書込番号:21161632 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

OI.シェアの右上の歯車マークから設定に入り、『写真転送』の項目の中の『今日の画像を表示』をオフにしてみて下さい。
書込番号:21161650 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Σ-Xさん、早速のアドバイスありがとうございます。
Offにしているのですが、うまくいきません(>_<)
書込番号:21161701 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

もしかしてRAWでは?と思い、調べてみました。
こちらを参照してみて下さい。
http://digital-faq.olympus.co.jp/faq/public/app/servlet/qadoc?QID=005968
書込番号:21165033 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキット
EPL1→EPL3→EPM2→EPL6→EM5と根っからのolympus loverです。現在マップカメラで買った中古のEM5+12-40mmを使っています。このコンビだとどうしても持った時の感じがいまいちといつも感じています。先日バラの撮影会で知り合った人にEM1を触らしてもらいましたが、グリップ感が素晴らしく、買い替えを検討しています。勿論EM1 Mark2がいいのですが、手が出ません(笑)
そこで諸先輩にお伺いしたいのですが、EM5からEM1に買い替えるメリットなどについてお伺いしたいのですが。どうぞよろしくお願いします。
0点

>cebu boyさん
こんばんは。動体への対応が一番のメリットですね。
静体も悪くないですよ。かなり前にレビューしましたんでそちらもご参考にどうぞ。
書込番号:21110201 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

E-M1からE-M1 Mark IIに買い替えた者です。
E-M1は現時点ではE-M1 Mark IIに次ぐAF性能でクラスとしては上級機ですが
機能的には如何せん古いので新しいE-M5 Mark IIに劣っている点も多々あり
肝心のAF性能も近々発表されると噂のE-M10 Mark IIIよりも下になってしまう可能性があります。
既に持っているならばともかく今から新規で購入するのは
よっぽどの特価でない限りどうかと思います。
頑張ってMark IIを買える資金を貯める方が良いと個人的には思います。
書込番号:21110279
9点

>cebu boyさん、こんばんは。
E-M5,E-M1,E-M1 mark2を所有していますが、quiteさんがおっしゃっておられるように像面位相差AFによるAFの強化が最も大きなメリットでしょうね。 動体メインならば無理してでもE-M1 Mark2にしたほうがよいと思いますが、静物メインならば大丈夫でしょう。
またE-M1なら『5軸シンクロ手ぶれ補正』に対応しているのもメリットです。
ただAkito-Tさんがおっしゃるように可能ならばE-M1 Mark2にしておいたほうがよいのも確かです。
書込番号:21110342
5点

本来ならM1Mk2でしょうが、5軸手ぶれ補正と像面位相差AFの動態の良さはまだまだ現役だと思います。動画撮らなければ有りかと
書込番号:21110379
1点

>cebu boyさん
M5初代からだと、TRUEPIC6世代は、いろいろ進化してるけど・・・、(今では35点AFには戻れないなぁ)、 像面位相差AFを搭載してるし、HDR、ライブコンポジットや手持ち夜景モード、被写界深度合成、静音シャッターなど面白い機能も入ってます。
M5初代からはいろいろ進化してるので、買換えはアリかとも思いますが、 でもグリップ感だけの問題なら外付けグリップって手もありますよー。 https://www.amazon.co.jp/dp/B00KKGQIB4/
書込番号:21110422
4点

高感度はE-M5に歩がある気がします。
書込番号:21110539 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

E-M1はパナソニックセンサーで、高感度ノイズ、長秒時ノイズの面でソニーセンサーのE-M5に劣りますねー。
動体へのオートフォーカスの面ではE-M1の方がE-M5よりいいですが、さらに進化したE-M1mark2のある今ではE-M1は中途半端な感じがします。
書込番号:21110574
3点

>cebu boyさん
両機とも使用していますが、出てくる絵はたいして変わりません。ただ、フォ−サ−ズレンズを使用するのであればE-M1の一択だと思います。グリップ感に物足りなさがあるのなら、純正グリップを中古で探せば満足できると思います。かなり改善しますよ。
書込番号:21110600
3点

ご回答いただいた皆様へ
おはようございます。お忙しい中ご回答・アドバイスいただき有難うございます。EM1の中古でも6万円弱になります。皆様のアドバイスを参考にしていま一度考え直したいと思います。Em5 mark2にも心が動いています。ありがとうございました。
書込番号:21110868
1点

>cebu boyさん
E-M5は持っていませんが、E-M1は圧巻。
特別な意図が無ければニコキャノ不要の
出来映え。
書込番号:21112237
4点

>太郎。 MARKUさん
EM1そんなにいいですか?心が動きますね。もう少し立ち止まって時間がえてみます。
書込番号:21113998
1点

>cebu boyさん
各メーカーの20機種以上使いましたが、今のところ
機材遍歴がE-M1一台で落ち着いています。
「嫌い」と言う方がいるのも事実ですが。
個人的には大好きで、若干スレのある今の中古を
新品同様に買い替えるかも。
以前パナのGX7を使いましたが先ずファインダーが違います。
書込番号:21114475
2点

>太郎。 MARKUさん
ありがとうございます。EM1欲しいですねー(笑) 購入されたら使用感などまたお教えいただけますか?よろしくお願いします。
書込番号:21114929
0点

スレ主様の想定パターンと同じく、E-M5初代からE-M1初代へ買い替えた者です。
結論から言いますと、出てくる画も変わります。
ボディが収差補正のデータを持っている関係で、同じ12-40でも、色ズレなどが補正された結果か、よりスッキリとした画になります。
詳しくはロビン・ウォン氏のブログが参考になると思います。
https://robinwong.blogspot.jp/2013/10/olympus-omd-e-m1-review-comparison-with.html?m=1
書込番号:21115074 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ΣーXさん
ありがとうございます。Robin Wong氏のブログ拝見しました。機種的には古いですが、カメラ初心者の私にとっては十分です。EM1はEM5よりかなりよさそうですね。前向きに検討したいと思います。
書込番号:21115168
0点

>cebu boyさん
E-M1は、既に使用しています。
好きな点は、自分が「こんな風に撮りたい」
と思った通り撮れる点とファインダーが見やすい
点です。そして何より「軽快さ」です。
何気ない日常が、「やたら感動的に撮れる」事がある
フルサイズ機も良いのですがズームを装着した場合の
大きさ重さ故、結局「サブ」を購入することになり
それが常用となる場合が多いです。Aps-cしかり。
書込番号:21115545
1点

>太郎。 MARKUさん
ありがとうございます。EM1は旧機種となったんでしょうが、私のようなレベルには十分すぎると思います。購入したいと思います。ありがとうございました。これからカメラ貯金開始です(笑)
書込番号:21115986
2点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキット
購入したのはいいのですがなかなか使うことができずにおります><
正直、ブログ等いろいろみてみたのですが何から手を付けていいかわかりません。
初心者のステップアップしていくのに参考にさせていただきたいので皆さんの糧になった書籍などありましたら教えてもらえませんか?
お願いします。
0点


>hirappaさん
ありがとうございます。4枚目の雰囲気いいですね〜
暑いですが今からM1持ってぶらぶらしようかと思ってます
。
reader忘れたので皆さんにみていただけないんですけどね
(>_<)
書込番号:21113395 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

好きこそ物の上手なれ・・・好きでやってる事は上達も早いし知識も豊富になる。
旅・祭り・イベント、何でも良い、カメラ好きならドンドン撮ると創意工夫してだんだん上手くなります。
自分だけで超えられない壁に当たったら、カメラ売り場の店員とかにちょっとした工夫を教えてもらったり、情報交換も大事。
書込番号:21113416
1点

>富士山3776mさん
ありがとうございます。暑いですが被写体探しにぶらぶらしてます。
疑問を見つけ解決していくことで身になるのかもへなあてますね。
書込番号:21113457 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ふぃったんさん
>確かに知識の積み重ねが大事なんですね
む。ちょっとだけ追加説明。
スポーツって鍛錬が必要でしょ?教えてもらったらすぐできるのは一部の人で、
そういう人たちでも一流になるには毎日の鍛錬が必要です。
それに比べてカメラって1/8000が設定できるカメラを持っていれば、
上級者だろうと初心者だろうと設定するだけでできる。
つまり状況に応じたカメラの設定を知っているだけで撮れる。
また、例えば街を歩いている時に、道端に生えている草を
「雑草」としか認識がなければスルーしちゃうところを、
名前を知っているだけで、立ち止まるきっかけになる。
写真を見る時も、何かよくわからん写真が世間から評価されている。
なんで?どういう文脈で撮られた写真なのか、どういう時代背景で撮られた写真なのか、
写真史上でどういう位置づけなのか、、、自分がピンとこなかったのは、
その写真個別の問題なのか、そのジャンル全てか、その写真家全てか、、、
気になったのは、知識を積み上げて、雑学王みたいになれってことじゃなくて、何かにつまづいた時に、
「あれ?なんか重要なポイントを知らないからうまくいかないんじゃないか?」って思ってほしいんです。
「ああー、やっぱりまだまだ未熟だなぁ。もっと鍛錬するぞ!」じゃなくてね。鍛錬は極力しないw
だから初めはフルマニュアルで〜とか、鍛錬方法が目的化するような目標の立て方は間違い。
カメラをいじるのが楽しくてMFやマニュアル露出もやってみるのはもちろんOKだけどね。
考えながら撮るのもあまりお勧めしないです。気持ちがおもむくまま無心で撮る方が良いよ。
とにかく初めは好きに撮る♪
書込番号:21113690
0点

>ミッコムさん
補足、ありがとうございます。言葉足らずですみません。
気付く感覚を養うということでいいのでしょうか(^_^;)
今日からではありますがiAUTOとM(露出補正0で)で撮り、関係性を見ながらなるほどーと思いだしてます(^^)
書込番号:21113782 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ふぃったんさん
あやまんないで〜
僕は他人に気を使わ(え)ないのでお気づかい無用です〜w
> 気付く感覚を養うということでいいのでしょうか(^_^;)
あれ、どこでそう読み取った??いや、間違い無いんだけど、そんな事言ったっけ?
えとね、僕は再現性の無いアドバイスって掛け声みたいなもんだと思うんです。フレー!フレー!って感じw
「感性を磨け!」ってさ、「とにかく頑張れ!」ってのと変わんない。そんなの求めて無いわけで。
だから「感性を養う」じゃなくて「どうやったら感性を養えるか」を可能な限り伝えたい、みたいなね。
まぁ、でも、これまた教えたがりに共通の初心者に詰め込んじゃう悪癖があるので
とにかく今は「楽しんで撮る」が一番です。つまづいた時にもっかい読み返してみてネ♪
僕は超ハマり症なので気になったらダーーーって調べます。
んで、いろんなカメラ入門書を読んだ上で以下の2冊をお勧め。
ちゃんと再現性のある事を言ってくれています。
世界一わかりやすいデジタル一眼レフカメラと写真の教科書 伝わる写真の撮り方編
https://www.amazon.co.jp/%E4%B8%96%E7%95%8C%E4%B8%80%E3%82%8F%E3%81%8B%E3%82%8A%E3%82%84%E3%81%99%E3%81%84%E3%83%87%E3%82%B8%E3%82%BF%E3%83%AB%E4%B8%80%E7%9C%BC%E3%83%AC%E3%83%95%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A9%E3%81%A8%E5%86%99%E7%9C%9F%E3%81%AE%E6%95%99%E7%A7%91%E6%9B%B8-%E4%BC%9D%E3%82%8F%E3%82%8B%E5%86%99%E7%9C%9F%E3%81%AE%E6%92%AE%E3%82%8A%E6%96%B9%E7%B7%A8-%E4%B8%AD%E4%BA%95-%E7%B2%BE%E4%B9%9F/dp/4844333941/ref=sr_1_3?s=books&ie=UTF8&qid=1502600178&sr=1-3&keywords=%E4%B8%AD%E4%BA%95%E7%B2%BE%E4%B9%9F
PHOTOGRAPHER'S EYE -写真の構図とデザインの考え方-
https://www.amazon.co.jp/PHOTOGRAPHERS-%E5%86%99%E7%9C%9F%E3%81%AE%E6%A7%8B%E5%9B%B3%E3%81%A8%E3%83%87%E3%82%B6%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%81%AE%E8%80%83%E3%81%88%E6%96%B9-%E3%83%9E%E3%82%A4%E3%82%B1%E3%83%AB%E3%83%BB%E3%83%95%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%9E%E3%83%B3-Michael-Freeman/dp/4862461883
※こっちは写真評のお勧め。
現代写真論 新版 コンテンポラリーアートとしての写真のゆくえ
https://www.amazon.co.jp/dp/4794968876/ref=wl_it_dp_o_pC_S_ttl?_encoding=UTF8&colid=2PLJY98I9SCU1&coliid=I13JDDG8USWWJ9
明るい部屋―写真についての覚書
https://www.amazon.co.jp/%E6%98%8E%E3%82%8B%E3%81%84%E9%83%A8%E5%B1%8B%E2%80%95%E5%86%99%E7%9C%9F%E3%81%AB%E3%81%A4%E3%81%84%E3%81%A6%E3%81%AE%E8%A6%9A%E6%9B%B8-%E3%83%AD%E3%83%A9%E3%83%B3-%E3%83%90%E3%83%AB%E3%83%88/dp/4622049058
書込番号:21113896
0点

>ミッコムさん
ありがとうございます。
気になったのは〜以降の文面から推測しました。
書、参考になります。
書込番号:21114627 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スレ主さん
写真は、
取捨選択が全てなので
先ずはiso、絞り、ss、焦点距離の選択肢から3つを完全固定にしてあらゆる状況で撮ってみると良いと思いますヨー。
例えば、自分の基本設定を
iso100、絞り4、ss250、焦点距離40と決めたら、10年間(笑)夜景、集合写真、動きモノも同じ設定で撮る。画像確認して、変えて良いのは1つと構図だけ。
10年経ったら、iso、絞り、ss、焦点距離の選択肢から2つ変えても良いです。
20年経ったら、3つ変えてOK
40年経ちました。スレ主さんは設定縛りから開放されたので、自由に撮りましょう。
書込番号:21114867
0点

>おりこーさん
ありがとうございます。
Mモードで露出補正を0にしながらプレビューみては悪戦苦闘中であります(^_^;)
書込番号:21116955 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

写真上達のためのおすすめ…は「習うより慣れろ」って言うでしょ。自転車に乗るのと同じです。初めのカメラは使い潰すつもりで....。
書込番号:21116980
2点

>ふぃったんさん
実はスレ主さんは巨匠っていうオチは無しですよ。
アドバイスが一杯集まったタイミングで、
スレ主さんが驚きの作例をバーンとかね^^
昔、テレビでありましたよね。そういうの(笑)
書込番号:21117003
0点

>isoworldさん
ありがとうございます。2年近く悩んで買ったのでそうしたいと思っています(^^)
>hirappaさん
ありがとうございます。その心配はまったくないですね。
コンデジでオート派でしたので(>_<)
書込番号:21117014 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ふぃったんさん
おはよーございます
早朝からレンズ磨きながら
にやけてる やつほーです
はじめましてです。
設定は
私はオートで、まず撮影して
カメラがどんな設定で撮影してるか
見ながら
マニュアル設定や自分好みの設定していきました。
撮影は
光の取り込み方と構図を
皆さんの作例を見学して
学んでおります。
写欲は
なんだこれ〜
おっとこれは!
でっでたー!
などのトキメキを求めてます。
物欲は
もっと遠くを〜大きく〜
もっと近くを〜クッキリ〜
もっと早く〜連射〜
等
楽しみながらデジカメライフ楽しんでます。
書籍は
カワセミ特集してた
バーダーを購入
その他
ネイチャー系の画像本
ホビージャパン等
私のカメラライフの流れは
プラモ制作撮影
自然素材撮影〜脱線してネイチャー系にハマる
デジラマ制作放置
てな感じですかね。
まず 楽しむ。
ですかねぇ〜。
書込番号:21117707
0点

>やつほーさん
ありがとうございます。同じくニヤニヤしております。
今日は持ち出した途端雨で、がっかりです(>_<)
休みで帰省してますがリーダー忘れて写真がアップできず、意見ももらえない笑
書込番号:21119677 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



>潮待煙草さん
ありがとうございます。めっちゃ雰囲気のいい写真ですね(^^)
>ミッコムさん
ありがとうございます。1枚目のきれいですね(^^)
書込番号:21123596 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


みなさん、これから勉強しましょうという私にたくさんの実体験やご意見ありがとうございました。
すべての返信が私にとってはgoodアンサーではありますが3つまでということなので選ばせていただきます。
つけられなかった方にはすみません。
これからも質問や写真をUPすることもあると思いますが今後ともよろしくお願いします
書込番号:21135752
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





