OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキット のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:1685万画素(総画素)/1628万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:443g OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットの価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットの中古価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットの買取価格
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットの純正オプション
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットのレビュー
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットのクチコミ
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットの画像・動画
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットのオークション

OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットオリンパス

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年10月11日

  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットの価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットの中古価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットの買取価格
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットの純正オプション
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットのレビュー
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットのクチコミ
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットの画像・動画
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットのオークション

OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキット のクチコミ掲示板

(39533件)
RSS

このページのスレッド一覧(全659スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキット」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットを新規書き込みOLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ161

返信39

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキット

スレ主 珈琲翁さん
クチコミ投稿数:105件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度4
当機種
当機種

お昼時に撮影したが、朝早くか夕暮れ時のような雰囲気を出したい場合、

 皆さんはどうされていますかな?

 添付画像をどのように修正すれば良いのか・・・

書込番号:17415572

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に19件の返信があります。


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/04/16 14:01(1年以上前)

>しんちゃんののすけさんのレスがナイス二桁になっています。

添付画像の修正で出来ない点がちょっと・・

書込番号:17419647

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2014/04/16 15:40(1年以上前)

朝晩は朝晩に撮るべし、が証明できたみたいですね。

書込番号:17419814

ナイスクチコミ!3


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21902件Goodアンサー獲得:2982件

2014/04/16 16:00(1年以上前)

ドラマや映画で、たまに上半分フィルターとかありますが、嘘くさいといえば嘘くさいし、それなりに効果あるといえば、あるかもσ(^_^;)

書込番号:17419862 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1203件Goodアンサー獲得:98件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度5

2014/04/16 16:13(1年以上前)

■朝晩に撮るべし
 寅さん流に言うなら「おいちゃん、それを言っちゃ〜お仕舞よー!」なんで。早朝の方が、空気も澄んでいて透明感のある雰囲気が撮れるのは皆さんご存知のことと思います。


 スレ主様は「バスツアーで朝晩に行けなかった」と、吐露しています。そこで、お昼時に撮った写真(あるいは、お昼に撮るとしたら)をどのように設定したら良いか、とスレを立てておいです。

 最初に、シャッターを切る時の設定である条件がありませんでしたので、RAWなりJPGでの画像処理を質問されているとしてお答えしている方が多いようです。
 私もRAW+JPG撮りが基本ですが、後処理で夕景に変更したことがなかったのでノーコメントにしました。が、E-M1には機能として「カラークリエーター」なるものが搭載されていて、たまに機能を使用していたので紹介しました。


 スレ主様、取説のお勉強はどうでしたか。オリンパス社のHPのE-M1にも「カラークリエーター」について記載されています。夕景にするまで具体的な事はないですが・・・


 何れにせよ、その場で色を変更して雰囲気を変えることが出来るのは、なかなか面白い機能だと思います。慣れも必要ですが、機能の充実と使いこなしでオリンパス機の新たな売りにもなるのではないでしょうか。ちょっとスレのご質問から脱線しました。

 ”楽しいフォトライフにしたいものです”


書込番号:17419883

ナイスクチコミ!5


スレ主 珈琲翁さん
クチコミ投稿数:105件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度4

2014/04/16 17:26(1年以上前)

5D2が好きなひろちゃん さん

 カラークリエーターについて、取扱説明書とオリンパスのHPを見てみました。
 大変楽しい機能ですな。
 焦らずに少しずつ新しい機能を覚えていきたいと思います。

 それにしても・・・
 フィルム機時代とは随分変わってしまいましたな。
 これからは頭を切り換えていかないと、時代に対応出来ないですな・・・。

 じじかめさん、てんでんこさん、MA★RS さん、返信ありがとうございます。

書込番号:17420007

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1203件Goodアンサー獲得:98件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度5

2014/04/16 17:55(1年以上前)


 確かに、銀鉛時代のカメラから比べると凄いとしか言いようがないですね。

 撮る時に、ファインダー内に撮る画像が出ている訳ですから。私も、カラークリエーターをちょっと触っている程度ですが、理解して設定できればまた違った絵も創作でいそうで、楽しく学んでいます。


 そう、”楽しみましょ〜、フォトライフを”


書込番号:17420067

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2014/04/16 23:09(1年以上前)

別機種
別機種
機種不明

測光:スポットシャドウ

測光:ESP

擬似スポットシャドウHDR化

珈琲翁さん、こんばんは。

お昼時に撮影した場合に、朝早くか夕暮れ時のような雰囲気を出したい場合、
私は測光:スポットシャドウで撮影してます。

書込番号:17421268

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2014/04/17 00:10(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

Pixlr-o-matic

Pixlr-o-matic

Luminance HDR

Luminance HDR

色々遊んでみました。

左の2枚はオンラインエフェクトのPixlr-o-matic(http://pixlr.com/o-matic/
右の2枚はフリーのHDRソフトLuminance HDR(http://sourceforge.jp/projects/sfnet_qtpfsgui/)です。

書込番号:17421429

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2066件Goodアンサー獲得:29件

2014/04/17 07:31(1年以上前)

上方のレスでどなたか述べられてましたが、
スレ主さんの質問にまともに答えない(答えられない?)
人にナイスが二桁もつくなんてどこかおかしいですね。
皆さんこうして色々アドバイスしてるんですから〜〜。

書込番号:17421825

ナイスクチコミ!5


スレ主 珈琲翁さん
クチコミ投稿数:105件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度4

2014/04/17 09:06(1年以上前)

モンスターケーブルさん

 Pixlr-o-maticの1枚目が良いですな。
 シャドー部分を完全に黒く潰してある。


浜松屋飲兵衛さん

 おっしゃるとおりなのですが・・・
 

書込番号:17422008

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2014/04/17 10:00(1年以上前)

浜松屋飲兵衛さん
そうかなあ。わたしも同様の発言をしていますが、無責任じゃないと思います。

スレ主さんに材料を提供してもらって、大勢でいろいろやってみたわけですけど、満足できるものがありましたか。せいぜい「朝風」「夕刻風」止まりじゃありませんか。

これがもし、数枚の組写真なら、他のカットと見比べて、もっとそれらしくできたかもしれませんが、単に1枚では「正解」に至るのは困難だと思います。

朝や夕に撮った写真を「もっと、それらしく見せたい」というのはよくあります。そして、これなら、もともと、その写真に含まれる朝的夕的な要素を強調していけばいいですけど、真っ昼間に撮った写真を朝や夕に仕立てるのは話が全然違います。けっこうな挑戦です。不遜と考える方もきっといるでしょう。

書込番号:17422126

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2014/04/17 10:23(1年以上前)

スレ主さん、
面白い話題でしたね。皆さん 楽しんでいたようです。

私個人的には
technoboさん のやつが 一番それっぽく見えます。 反則技っぽいですが。
ーー

一方、
>>朝早くか夕暮れ時のような雰囲気を出したい場合、
>朝早くか夕暮れに撮ります。

っていうのは、まさにポイントをついているのでナイスをいれたくなります。
実際 風景写真を撮る人たちは、他の人々が休んでいるような 変な時間に活動しますよねー。

書込番号:17422166

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2014/04/17 10:54(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

ほんとの夕暮れ時ですが、窓の明かりがまだ寂しい。もうちょっと待ちたい。

まだ寂しい。もうちょっと待ちたい。

だいぶ窓の明かりが目立ってきた。

窓の明かりはもう充分。ぼくも うちに帰ろう。

早朝や夕暮れ時に高層ビルの写真を撮ってみたことがありますが、窓の明かりがよく見えないと なんか冴えないんですよねー。私の個人的な早朝や夕暮れ時のイメージは 「建物の窓の明かり」 みたいです。
そういうわけで technoboさん のが好きです。

書込番号:17422240

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2066件Goodアンサー獲得:29件

2014/04/17 12:59(1年以上前)

でんでんこさんは画像修正に対して何か偏見をお持ちなのかな?

書込番号:17422521

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2014/04/17 14:09(1年以上前)

浜松屋飲兵衛さん

そこは誤解のないように。
まったく逆です。
「撮って出し」なんてありえません。
過去に、この掲示板でも、そういう主旨の発言を何とかしています。

でも、修正したことがわかるような修正はダメです。
誰にもわからないようにすべきです。
写真は自然なものであるべきと考えます。

ただし「自然なもの」といっても表現には幅があります。
その中で勝負するのが正統な写真表現だと思います。

書込番号:17422667

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2066件Goodアンサー獲得:29件

2014/04/17 14:24(1年以上前)

飲兵衛のインスタント修正がヘボかつ雑で失礼。
スレが荒れると困りますのでこれで打ち切ります。

書込番号:17422697

ナイスクチコミ!3


スレ主 珈琲翁さん
クチコミ投稿数:105件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度4

2014/04/17 18:57(1年以上前)

浜松屋飲兵衛さんとてんでんこさん

 有益な議論であると思います。
 画像の修正のあり方について考えさせられました。

 もちろん、どこまで修正すべきかについては、人によって基準が違うと思います。

 てんでんこさん
 写真は自然なものであるべき・・・・了解しました。

 飲兵衛さん
 ヘボかつ雑・・・ではありませんよ。

書込番号:17423230

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2014/04/17 20:53(1年以上前)

浜松屋飲兵衛さん

これまた誤解のないように申し上げておきますが、誰それのレタッチがどうこうという目では見ていません。
通常の範囲を超えるレタッチは難しいものだと言いたかっただけです。
もし、わたしの発言でご気分を害されたなら申しわけありません。

これにて失礼いたします。

書込番号:17423586

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2014/04/17 22:06(1年以上前)

一番良いのは、スレ主さんがリアルで撮ってる時間帯
「昼下がりの古い町並み」を一番良く表す撮り方を探す事かな
昼寝してる猫とか日傘さしてる通行人とか
後で見返して、そういう何気ない一コマと作り込まれた
疑似夕景どちらが心に残るんだろう

書込番号:17423919

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:840件Goodアンサー獲得:38件

2014/05/04 11:16(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

早朝

日の出

チュンチュン

こういう難しいチャレンジは燃えますね!

あれ?だれもいない・・・<(°-° 三 °o°)>ォーィ

書込番号:17478813

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ95

返信37

お気に入りに追加

解決済
標準

マウント更新か、他社にするか

2014/04/13 11:51(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキット

スレ主 suzudondonさん
クチコミ投稿数:40件 Photodiary 

現在、オリンパスを使っていて
カメラマウントは
@E−510
AE−420
BE−PL1
カメラレンズは
@LEICA D VARIO-ELMAR 14-150mm
AZUIKO DIGITAL 25mm F2.8
Bフォーサーズ ダブルズーム
Cマイクロフォーサーズ標準ズーム
DM.ZUIKO DIGITAL 45mm F1.8

基本的にマウントがかなりお買い得になってからマウントを更新してきました。
使用頻度の高い組み合わせは
・E-420+Leica14-150
・E-PL1+45
です。とりあえず静止画がそれなりにきれいに取れたらいいということを優先していました。
しかし、子供が生まれ、歩き出す、走り出すにつれて動体追従がすごくしにくくなり、ピンボケが
多くなることが増えました。

そこで、少ないながらもレンズ資産を生かし、マウント自体をE-M1にすることで動体追従が楽になるという
解決方法が良いのか。

マウント自体別メーカーで考えたほうがいいのかに対してのご意見をいただきたく投稿します。

検討範囲、できたらいいなという範囲というと
・多少ピンボケが減ってでもある程度、動体追従して取れたらいい。(5割程度取れたらいい)
 ※現在は動き回る息子を8割がた失敗しながら撮っています。
  特にカメラを持っている私のところに走って近寄ってくるときがさっぱりとりづらいといったところです。
・別マウントソニー、ニコン等のミラーレスのAFが速いとのことなので、そちらで段階的にレンズもそろえて言った方がいいのか。

特に@LEICA D VARIO-ELMAR 14-150mmをE-M1で使って子供結構取れているよ!というご意見があれば一番うれしい解決法かもです。

以上、よろしくお願いいたします。

書込番号:17408778

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に17件の返信があります。


クチコミ投稿数:42件

2014/04/14 09:07(1年以上前)

>αEマウントがAFの面で良いでしょう。
システムもコンパクト。

レンズ少ないじゃん。コンパクトでもない。
無責任だな。

書込番号:17411922 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7628件Goodアンサー獲得:44件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度5

2014/04/14 10:11(1年以上前)

別機種
別機種

E-510 人に貸したらCFのスロットのピンが折れて戻ってきました(^^)

E-510 でシジミチョウの記録写真

スレ主様、横レス失礼いたします。

☆中田聡一郎さま

毎回、含蓄あるコメントに頷いておりますが、そのコンパクトさからE420を購入して使用していた手前、かねてお世話になった方などのちょっと厳しい評価もあるようだったので、どうしたもんかなと思っていましたが、

>時には胸の位置、または思い切りアンダーからと、ノーファインダーでカメラを振り回しながら、ひたすらに身体の感覚で距離を保ちながら撮影をするのに、とても優れたカメラです。
ファインダーを覗きながら撮影なさるより、慣れてくると遥かに当たりがでますよ。

このコメントに、なるほどと思うと同時に、にやりとしました(^^)。

E-510の方は白飛びを克服できず人に言われるままE-520にすぐ移行しましたが、こうした使い方があるのですね。ツバメなど置きピンでも怪しい、あちこち飛翔する小鳥に業を煮やして辺り構わず似たようなことをやったりしますが、もちろん破れかぶれの非理性的は撮り方のこちらの歩留まりはいつも最低です(^^)。

近距離でのお子さんに対して

>ひたすらに身体の感覚で距離を保ちながら撮影をする

という部分、足の遅いわんこでもいけそうですかね(^^)。E420は訳あって人にあげてしまいましたが、ファインダーを覗いては低い位置で構えようのない他機でやってようと思います。勉強になります。




☆suzudondonさん

他機種のサブでE-PL1でホテル内などのいろいろな式典を撮りましたが、個人的にはこちらの方が写りがいい感じだったことも多々あるので、レンズ次第でお子さんの動きについて行けるのではなどとも妄想しています。

が、自分でもE-M1のフットワークの良さにE-PL1などはお休み中で、こちらを多用していますので、何人かの方がお勧めのように、予算的にOKなら12-40の組み合わせが良いかもです(12-40は所有していないので語る資格はありなせんが)。

今までご使用のレンズも前より写りが良くなって見直すようなことがあるかもしれません。前回の繰り返しになりますが、安い買い物ではないので、もし購入されたい気持ちがあるならレンズもお店に持参して写りを確認させてもらった方がいいと思います。最後に決めるのはご自分ですからね(^^)。

老人の繰り言ですが、一期一会の言葉通り、移りゆくものを写し撮ってお互いにカメラライフを楽しみましょう。

唐突ですがE-510の古い写真が少しあったので、無理やりアップします。動きものですが、動いていないところばっかり撮っている点、申し訳ございません。ご容赦を(^^)。












書込番号:17412060

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:467件Goodアンサー獲得:42件 チクタツプロダクション・芸術新 

2014/04/14 11:28(1年以上前)

アナログおじさん2009さま
おはようございます。

素敵なお写真ですね(^^)/

小鳥やつばめなど、何で撮るのか、ちょっと悩ましく、写真集に選んだ鳥の出てくるカットは、いずれもマニュアルにて撮影しておりますが、AFで撮影する場合もあります。

400系では、もっぱら半マニュアルで撮影しています。AELボタンにAFを設定し、撮影したい距離を合わせやすいもの、例えば、石とか木とか壁とか、何でも良いのですがAFで合わせ、後は被写体との間合いを感覚で微調整して撮ります。勿論、AFで素直にピンの来るような被写体でしたら、AELボタンでピンを合わせ、そのままシャッターを切ります。

地面にしゃがみ、カメラをわんちゃんより低く構え、わんちゃんの顔をみて話しかけながら写真を撮ることもありますが、猫さんでもわんちゃんでも、モデルさんでもそうですが、話しかけながら撮るのはありだと思います。

勿論、スナップのように、素早く切り抜くのも1つですね。

お声掛け(*'▽'*)ありがとうございました。

書込番号:17412227 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2099件Goodアンサー獲得:112件 洗足池と花鳥風月 

2014/04/14 11:38(1年以上前)

LEICA D VARIO-ELMAR 14-150mmは私も持っていますが、高倍率ズームとは思えないほど素晴らしい写りのレンズです。
E-M1ならこのレンズを十分に活かすことが出来、付けっぱなしでもいいかもしれませんね。
動き回るお子様の撮影ですが、私も孫娘を0歳からずっと撮り続けて今年小学校に入学しましたが、とにかく沢山シャッターを押すことです。
たとえ10枚に2枚の成功率であってもいいのではないですか。100枚撮れば20枚もいい写真が撮れます。
コツが掴めれば段々上手く撮れる割合が増えると思います。
被写体ブレの起こらないシャッタースピードで撮るようにし、m4/3の場合被写界深度が深いので少し離れれば結構ピントが合っているものが撮れると思います。
デジタルですから数打てば当たるで良いと思いますよ。

書込番号:17412259

ナイスクチコミ!3


405RSさん
クチコミ投稿数:610件Goodアンサー獲得:79件

2014/04/14 13:41(1年以上前)

suzudondonさん

こんにちは。私も過去にほぼ同じ機材を使ってきて、今は2歳の子ども撮りが中心の親バカです。
実体験を元に、文章にすると長くなりそうなので端的に書きますね。

・LEICA D 14-150mmについて
AF速度はE-M1で使ってもあまり変わらない。さらにアダプターの長さも加わり重心が前よりに。E-5で使った時はなかなかよかったです。その他フォーサーズレンズの速度も構造上限界があるので同様です。

・マイクロフォーサーズのダブルズームについて
おそらくE-PL1付属の初期型M.ZD14-42mmとMMF-2+ZD45-150mmだと思いますが、これも構造上高速AFには向きません。

・M.ZD 45mm F1.8について
高速AFなレンズですが、FAST AF搭載のE-P3以降のカメラでしたらAF速度が2倍速に。

以下、おすすめ案です。

・E-420+LEICA 14-150mm → DMC-G6H(LUMIX G 14-140mm F3.5-5.6)
ほぼ同様の使い勝手で歩留まりが飛躍的に高まります。たぶんびっくりします(笑)。G6のAF追従性はE-M1とほぼ同等(少なくともE-M5比はっきりと上)です。レンズのAFは最速クラス、小型軽量で取り回しがよく、そしてE-M1+M.ZD12-40mmよりかなり安い。加えてLEICA 14-150mmからだと、M.ZD12-40mmは望遠側が物足りなく感じるはずです。その他G6について後述します。

・E-PL1 → E-PM2+M.ZD45mm F1.8
E-PM2が底値で性能の割には異常に安い、高感度画質はE-M1より上かも。AF周りはE-M5と同等、M.ZD45mm本来のAF速度が活かせます。そのくせコンデジっぽいので保育園内でも躊躇なく撮影可。

・ZD25mm F2.8 → M.ZD17mm F1.8 や M.ZD 25mm F1.8
M.ZD45mmよりAF速度が速い。ちなみにLEICA DG 25mm F1.4はM.ZD45mmと同等のAF速度。

・DMC-G6Hについて
レンズを含めた圧倒的なコストパフォーマンス、優秀なAF速度・追従性、使える顔認識+23点多点AF、被写体ぶれを防ぐインテリジェントISO、60pの動画撮影。

G6のAF追従性は連写中にピントが外れても後のコマでピントが戻ってくることが多いです。他のパナ機も同等ですが、GX7はAF追従時の連射速度が、GMは動画が60iまでと劣ります。ただ、現状のミラーレスでは動体でもS-AFで細かく撮ったほうが歩留まりがやや高そうです。

私も含めオリンパス機だけ使ってきた人間からすると、23点の多点AFはちょっと感動するかも(オリンパスが遅れてるだけかも)。背景にもよりますが不思議と狙ったところにAFポイントが合います。
加えて、他社の多点AFはピントの合ったAFポイントを複数点表示しますが、オリンパスはあくまでも1点だけなのでどうも使いにくいです。子ども相手だとAFポイントを変えたりが間に合わないこともありますしし、頼れる多点AF+顔認識にピントは任せて、シャッターチャンスと構図だけに集中できるのは助かります。私も子ども撮りは背面液晶のライブビューでカメラを振り回して撮ってます。

私もE-420から紆余曲折の後しばらくはE-500+LEICA D 14-150mm+LEICA 25mmに落ち着いてたんですが、子ども撮りになるとやはりAF性能が物足りなく、今はE-M5とDMC-G6がメインです。
余裕ができればまた上記レンズを買い戻したいんですけどね。(E-500だけ手元に残してます)

E-M1の板で思いっきり他機種を熱く語ってしまいスミマセン。m(_ _)m
(しかも端的にと言いつつ長い)

書込番号:17412566

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:7628件Goodアンサー獲得:44件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度5

2014/04/15 21:30(1年以上前)

当機種
当機種

げっ!花アブよりもダストが(^^)

ベニシジミも出現・・・おまけです

本日M.フォーサーズ 40-150mmで八重桜の周りで飛んでいる花アブなどを写しましたのでアップしますが、ホバリング状態のものは撮影も意外と(?)楽ちんの予感がしました・・・ツバメは同時に持ち出したG3やE-PL1でも動きが読めず撃沈でした。

写っていればいいというわけではありませんが、とりあえず初めての飛んでいる昆虫撮影ということで、M1での動体撮影の一例として・・・そんなことより頻繁にレンズを交換したため、初めてダストが入るという経験をしました(^^)。レンズを外して一息で即解決でしたが(^^)。

G3も発売から3年ほど経っているとはいえ23点フォーカスポイントのおかげか405RSさんのおっしゃるように、なかなか速い捕捉力を実感しました。それでも、使用感という点ではシャッター音も含め、やはりM1はとても扱いやすいという印象をさらに強くしました。もっとも、こう書きながら頭の隅ではもうすぐ出るパナのGH4はどうなんだろうと煩悩が頭をよぎります(^^)。

スレ主さんへの回答というより、相変わらずの自己完結的なパターンですが、M1での昆虫撮影、こちらも楽しくやれそうですね(^^)。

最近のカメラなら、ビデオ機能もついているものが多いし、どれを買ってもOKのような気がいたしますが、少しでもご自分の気にいっているものを購入されるのがやはりベストだと思いますので、楽しくお悩み下さい。まいど、失礼いたしました。













書込番号:17417408

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 suzudondonさん
クチコミ投稿数:40件 Photodiary 

2014/04/15 22:08(1年以上前)

アナログおじさん2009 さん
なるほど、実写例にてよくわかりました。
やはりE-M1でレンズもそれなりにそろえていくとすれば私が思うレベルでは取れそうな気がします。
妻と共用でカメラ使っているため、なるべく軽いものというのとオリンパスで購入してきているので
オリンパスに気持ちは傾いています。

非常に参考になりました。

書込番号:17417617

ナイスクチコミ!1


スレ主 suzudondonさん
クチコミ投稿数:40件 Photodiary 

2014/04/15 22:11(1年以上前)

ぷれんどりー。さん
屋内に限らず・・・ですね。比較的、E420であれば、撮れることがたまにあるのですが、
E-PL1だとほぼ駄目です。

あたりまえっちゃ当たり前なんですが・・・。
屋外で元気に走る1.5歳を今しかない表情を撮っておきたいってのが一番ですね。
なるべく軽い機材で、妻も使えるようにということで・・。

書込番号:17417629

ナイスクチコミ!1


スレ主 suzudondonさん
クチコミ投稿数:40件 Photodiary 

2014/04/15 22:13(1年以上前)

中田聡一郎さん

そういった撮影方法もあるんですね。。やってみたいと思います。
E-M1はやっぱりいいんですね。レンズもやはりその組み合わせが便利そうですね・・。

気持ちはある程度、決まってきましたので、うちの財務省との折衝に入りたいと思います・・。

書込番号:17417640

ナイスクチコミ!2


スレ主 suzudondonさん
クチコミ投稿数:40件 Photodiary 

2014/04/15 22:22(1年以上前)

アナログおじさん2009さん

E-510の独特の写りというかジャスピンのはっとする感じ好きです。
あえて一応おいているのですが、風景写真の時にはよく持って行っていました。

子供撮るようになってからはお留守番が多いですけど(笑)

E-M1ですよねぇ。気持ちは大きく傾いております。

書込番号:17417698

ナイスクチコミ!1


スレ主 suzudondonさん
クチコミ投稿数:40件 Photodiary 

2014/04/15 22:26(1年以上前)

OM1ユーザー
LEICA D VARIO-ELMAR 14-150mいいですよね。これがあるから、オリンパスを検討してしまうというか。。
シャッターは今もすごい量とって、いいのが撮れているとニンマリしている次第です。

しかし、もう少し、新しいカメラであれば、もう少し成功率が良くなるのではないかと腕はさておき
思っている次第です。

消費税の増税後、ある程度落ち着いてきたら・・・と思っています。

まあ、みなさんの押しがあって、どんどんそう思っている次第です。

書込番号:17417720

ナイスクチコミ!1


スレ主 suzudondonさん
クチコミ投稿数:40件 Photodiary 

2014/04/15 22:43(1年以上前)

405RSさん
なるほど!!!!!
ちょっと見てきます。コストパフォーマンス、素敵なフレーズです。
いろいろとあるもんですね。なかなか調べられなかったので、すごく助かります。

見てきました。確かにお安い。
デザインはオリンパスの方が好きですが、お値段がずいぶんと違うので、
これは熟考の余地有ですね。
ありがとうございます。

書込番号:17417810

ナイスクチコミ!1


スレ主 suzudondonさん
クチコミ投稿数:40件 Photodiary 

2014/04/15 22:59(1年以上前)

405RSさん
ちなみに
G6+LEICA D 14-150mmとした場合

@E-M1+LEICA D 14-150mm
AG6 +LEICA D 14-150mm
BE420+LEICA D 14-150mm
と比べると
A>@>Bであっていますでしょうか。
正直子供を取るのに、解像感をそこまで求めてもいないのですが、もしそれなりに使えるものであれば、
便利ズームとしての立ち位置があるかなぁと・・。

正直奮発して以前購入した「LEICA D 14-150mm」があるからμフォーサーズである意味がと思います。
風景用にはAの組み合わせ、子供用にはG6Hといったところの使い分けもできるものでしょうか。

書込番号:17417912

ナイスクチコミ!1


スレ主 suzudondonさん
クチコミ投稿数:40件 Photodiary 

2014/04/15 23:14(1年以上前)

別機種
別機種
機種不明
機種不明

参考になるやワカリマセンが・・・E420+LEICA D 14-150mmで追ったわが子です。。

1枚目、2枚目、4枚目は動いていると概ねこんなぴんとで・・・。
3枚目止まっているととれるんですが・・・躍動感ある動きと表情を取りたくってというのがカメラ本体の購入動機です。

書込番号:17417974

ナイスクチコミ!2


スレ主 suzudondonさん
クチコミ投稿数:40件 Photodiary 

2014/04/15 23:18(1年以上前)

連投スイマセン。
1,2枚目
×今ピントで・・・
○うまくいっている方
4枚目
ほとんどこんなレベルです。

書込番号:17418001

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7628件Goodアンサー獲得:44件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度5

2014/04/16 01:07(1年以上前)

別機種
別機種

等倍切り出し・・・こちらもゴミが?

等倍切り出し 横1600

suzudondonさん

可愛いお子さんの写真どうもありがとうございます。満点パパ(昭和的ですみません)やってますね。これは写真撮りまくらないといけませんね・・・・当方は小鳥のビデオ撮りに凝っていましたが、子供が5,6才になるまでビデオも全然撮ったことがありません(^^)。見かねた義父が、息子の1才の誕生日にビデオ撮りしたのが唯一の記録です。残っているテープを見て息子も、よく、「俺の小さい頃の、ね〜の。」と言ってました(^^)。

レスバックの様子に、suzudondonさんの几帳面なお人柄が伺えますので、臆面もなくペタペタ写真を貼りまくってストレス発散している当方への過分なコメント、赤面してしまいます(^^)。LEICA D VARIO-ELMAR 14-150mmをお持ちという時点で、記録写真でOKの当方とは真逆の、きちんとした姿勢の方だと思っていましたが、この真摯なレスバックの様子に、やっぱりと恐縮です(^^)。

余計なコメントはさらにぼろが出ますので、本日、VF-2をつけたE-PL1で撮った花アブもアップしてみます。トリミングしていますが、等倍切り出しです・・・6枚撮ったうちの2枚で、「もっといいの、ね〜の」と自分でも思いますが、散歩でちょっと立ち止まっている自分ではこんなもんでどうもです(^^)。お若い方にはちょっとスタイリッシュとは言えないかもしれないVF-2はお使いですか?こちらは老眼で必携です(^^)。

こちらのスレは中田さんはじめ造詣の深い方々がお出ましになっている状況で、愚息はいまだに孫を見るための最低条件もクリアしていませんが、とても勉強になりました。

月並みな言い方ですが、お子さんの写真をバンバン撮ってご夫婦でお気に入りの写真をたくさん残すのがベストでしょうね(やっているかもしれませんがビデオもコミだと良もっといいかもです)・・・ちなみに当方の愚息は20才の記念にそれまでの写真やビデオをDVD化してやったのですが、全く無関心でした。親も親なら子も子です(^^)。








書込番号:17418372

ナイスクチコミ!1


405RSさん
クチコミ投稿数:610件Goodアンサー獲得:79件

2014/04/16 14:14(1年以上前)

suzudondonさん

こんにちは。G6+LEICA D 14-150mmとした場合〜〜ですが、これは同レンズを使った子ども撮りのしやすさと解釈すればよろしいでしょうか?その場合は、E-M1>E-420>>G6となり、位相差AFがないG6は厳しく、同レンズをマルチに使うにはやはりE-M1になります。

ただし、同レンズのAF速度自体がそこそこなので、E-M1+LEICA D 14-150mmよりE-M1やG6+LUMIX G 14-140mmのほうがAF速度は上です。アップしていただいた写真のようなシーンでしたらS-AFでほぼピントが合うはずです。

LUMIX G 14-140mmを使う上でE-M1とG6の違いは・・・

E-M1:レリーズタイムラグが非常に少なく、AFポイントさえしっかり合わせればG6より狙った一瞬を撮れる、全レンズで使える強力なボディ内手ぶれ補正

G6:頼れる23点AF+顔認識でAFポイントに縛られない臨機応変な撮影ができる、60pの動画撮影

さながら日本刀と十徳ナイフみたいな違いです(笑)
あと、G6の動画機能はビデオカメラいらずで、M.ZD45mmで背景がぼけた映画みたいなワンシーンに我が子が、という感じで私も絶賛ハマリ中です。動画なら奥様でも簡単に撮ってもらえますし。

LEICA D 14-150mmは絶対に手放すまいと思ってましたが、今は子どもをしっかり撮りたいという気持ちのほうが強く、今の子ども撮り中心の機材になっています。もちろん風景と子どもで2本の高倍率ズームを使い分ければベストですが、似たようなレンズを持つことを考えたら他のレンズが欲しくなるかもしれませんね。

書込番号:17419667

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 suzudondonさん
クチコミ投稿数:40件 Photodiary 

2014/04/19 22:49(1年以上前)

みなさん、いろいろとご意見ありがとうございます。
明日か明後日にはお店で実機を見てみて、AF確認してみます。

書込番号:17430228

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1343件Goodアンサー獲得:41件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度5 The Fujio Ikegami WebPages 

2014/04/30 07:43(1年以上前)

ぼくはE-M1をメインに使い、最近GH3からGH4に乗り換えました。

E-M1+フォーサーズレンズで動体を撮りたいとは思いません。動きの少ないもの専用と思った方がいいと思います。ぼくは風景などの時に持ち出すことが多いです。
ルミックス系は総じてフォーカスポイントの移動などが非常に便利です。
驚きはGH4の新しいAFシステムとパナのマイクロフォーサーズレンズでの動体への食いつきが、今までのミラーレスレベルではないことです。マイクロフォーサーズ系で動体をAFしたい方は是非とも試すべきだと思います。
ぼくは、MFが多いので恩恵にあずかれず残念です。なのでぼくの場合、静止画の描画優先でE-M1+12-60&50-200、または14-150でいくか、動体の場合は、動画も兼ねてGH4+14-140U&35-100で組むことが多くなると思います。

GH4の4K動画はもちろん破格です。ぶっちゃけ動画を回しておいてお気に入りの部分を切り出してもモニタやテレビ画面で見る程度なら静止画としても充分な品質があります。GH4は現状非常に高価で入手難となっていますが、お子さんの記録ということであれば、頑張る価値ありだと思いますよ。

それでもぼくは50-200と14-150を使いたいのでE-M1は残しておきます。

書込番号:17464532 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 suzudondonさん
クチコミ投稿数:40件 Photodiary 

2014/05/04 22:46(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

EM投稿板にてすみません。
一先ず私の利用の範疇では取り急ぎコストパフォーマンスに優れるDMC-G6が良いと判断しました。

いろいろご意見くださりありがとうございます。

ちなみに購入を決め、実店舗へ訪問しましたが、在庫なしとのことで手元にはございません。

このGWは現在の機材でやり過ごすことになってます。

書込番号:17480756 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ196

返信48

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ミラーレス一眼の購入検討中

2014/04/12 20:38(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキット

スレ主 sin512さん
クチコミ投稿数:63件

ミラーレス一眼カメラ購入についての質問。初心者です。

今、OLYMPUSのOMD EM-1とFUJIFILMのX-T1とSONYのα7で購入を迷っています。

1番今、有力な候補はEM1です。
デザインが1番好みでした。
しかし、イメージセンサーがマイクロフォーサーズだったので、少し購入に踏み切れていません。

EM1の売り文句として一眼レフを越えるミラーレスという文句がありますがイメージセンサーがマイクロフォーサーズのサイズでも他の2機種と画質は大差ないということはあるのでしょうか?

さらに質問なのですがイメージセンサーがそれぞれ違うのですが画質は初心者が分かるほど変わるものなのでしょうか?

あと皆さんならこの3機種を比べてどの機種が総合的に評価して1番ですかね?
そしてどれを購入しますか?他になにか良い機種ありますか?
ほかに捕捉などがあればお願いします.

僕の購入条件として
・ファインダーを覗いての撮影がしたい
・撮影対象は、ほとんどは風景、動物、人物,時にスポーツも
・風景は夜景とか日中の使用も有り
・携帯性がいいもの
・予算としては15前後です.


ながながと
色々質問してすいません。
なにか一つの質問でもいいので回答してもらえれば嬉しいです。

回答よろしくお願いします。

書込番号:17406687

ナイスクチコミ!2


返信する

この間に28件の返信があります。


スレ主 sin512さん
クチコミ投稿数:63件

2014/04/13 10:41(1年以上前)

あなたと夜と音楽とさん

EM1の写真の感じ好きです。
今回はEM1を購入しようかなーと思いまはじめてきました。

今は学生なのですが、今後社会人になってからフルサイズの一眼を購入したいと思います。

EM1は防塵、防滴なので、カメラとしても長持ちするのではないかと思っているのですが実際のところどうなのか分かりますか?

書込番号:17408561 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:818件Goodアンサー獲得:26件

2014/04/13 10:52(1年以上前)

当機種

センサーサイズは確かに小さいですが、
E-M1のISO25600は意外と個人的には使えるレベルでした。

もちろん等倍で見るとあれですが、ウインドウサイズくらいなら
あんまり気にならないかな?

正直なところ三脚使用前提の夜景撮りなら
基本的には低感度で撮るので、センサーサイズってあんまり関係無いですよ。
レンズも基本絞るから、そんなに良いレンズでなくても良いですね。

書込番号:17408586

ナイスクチコミ!2


veilchanさん
クチコミ投稿数:272件Goodアンサー獲得:23件

2014/04/13 11:08(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

zuiko50mmF2.0マクロにてf2.5にやや絞って

zuiko35mmF3.5マクロにて開放。十数センチの接写も可能

M.zuiko12-40mmF2.8PROにて

E-M1を愛用してます。

この機種はカメラもレンズもコンパクトなのは強い味方ですよ。

画像ではマウントアタプターを付けて一眼レフのフォーサーズのマクロレンズも使用していますが、中古品では50mmでは3万円台・35mmでは1万円台から手に入れられてとっても楽しいですよ。

特に、zuiko50mmF2.0マクロではマクロ撮影は勿論、ポートレートとしても十分に明るいレンズで中望遠な焦点距離なのでボカシ具合もお考えのまま入れやすいでしょう。

新品でも1万円台とお手頃なシグマのレンズも使用出来ますから、高価なレンズを手に入れるまではシグマの単焦点でカメラに慣れながら楽しむのも良いかも。

書込番号:17408628

ナイスクチコミ!3


スレ主 sin512さん
クチコミ投稿数:63件

2014/04/13 11:41(1年以上前)

クワトロバージナ 大尉さん

やはりイメージセンサーの大きさは画質を左右するのですね。

クワトロバージナ大尉さんがおっしゃっているようにα7の画質が1番すきということなので、画質にも好みがあるのですかね?

店頭で試し撮りして検討して見たいです。

書込番号:17408735 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


カメ新さん
クチコミ投稿数:1110件Goodアンサー獲得:87件

2014/04/13 11:43(1年以上前)

>umichan0607さん
最短撮影距離というのは像面(センサー)からの距離ですが、間違いなかったでしょうか…?
コンデジとレンズ交換式では測定方法が違うのでややこしいですが。^^;

カタログを見る限りでは、60〜80cmが主流のようです。
 ↓ ↓ ↓
http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/pack/pdf/lenses_accessories_catalogue_01.pdf


逆に言うと、μフォーサーズにやや長いレンズを付ければ、レンズ先端から5〜10cmでピントが合うということです。

書込番号:17408744

ナイスクチコミ!0


スレ主 sin512さん
クチコミ投稿数:63件

2014/04/13 11:46(1年以上前)

★クリスタル★さん

ぼくの先生も最初は5D マーク2を使用しててオーバーホールする時にEM5を購入して、マーク2が戻ってきた時にEM5に慣れちゃた、使いやすいと言っていました。


それくらいいい機種なのですかね?
やはりEM1の購入が有力です。

書込番号:17408758 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 sin512さん
クチコミ投稿数:63件

2014/04/13 11:54(1年以上前)

葵葛さん

やはり自分に合う会わないがあるのですね。
実際使ってみなきゃ分からないところが多くありますよね?

まだ学生なので、EM1かXT1のどちらかにしようと思います。

社会人になってからフルサイズの購入を考えようと思います。

書込番号:17408789 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2014/04/13 12:07(1年以上前)

「デザインが1番好み」もう決まったような物です(^v^)

自分もPL5→D600→OMD-M1と浮気しましたがここに落ち着きました。

画質も素人なので違いがわかりません。これそより防滴・防塵・5軸ブレに魅力を感じます。
趣味の範囲なので自分が使ってて気持ちよくなれるカメラを使って気持ちよくなったほうがいいかも。

予算+3万になりますがこの通し2.8のレンズがあれば大抵のことが出来きますし(自分は17mmF1.8持ってますがこのレンズのおかげでほとんど出番がなくなりました(笑))後々のレンズの購入を考えてもこれが一番コスパがいいと思います。

書込番号:17408828

ナイスクチコミ!1


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2014/04/13 12:13(1年以上前)

α7がこの中では最も画質が良い。

書込番号:17408852 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


カメ新さん
クチコミ投稿数:1110件Goodアンサー獲得:87件

2014/04/13 13:11(1年以上前)

>sin512さん
一応…ですが…。

掲載の写真は、同じμフォーサーズ規格の「GX-7」によるもので、「μフォーサーズのセンサーでも、この程度の写真は撮れますよ〜」みたいな意味合いのサンプルです(笑)

書いてはおいたんですが、誤解しやすかったみたいですみません。


あと画質を決めるのはレンズですから、レンズでケチったら本末転倒ですのでご注意を!(笑)

書込番号:17408995

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:328件Goodアンサー獲得:42件

2014/04/13 13:33(1年以上前)

> カメ新さん

Xマウントユーザーじゃないと分かりにくいのかもしれませんが、標準モードとマクロモードで撮影距離指標を分けて記載しております。

AFを利用した近接撮影の際の合焦速度を上げるためにマクロモードがあるため表記を分けたのでしょうけれど、標準モードでもマクロモードの最短撮影距離で撮影ができます。

書込番号:17409059

ナイスクチコミ!0


カメ新さん
クチコミ投稿数:1110件Goodアンサー獲得:87件

2014/04/13 13:57(1年以上前)

>価格用ID-104さん
訂正ありがとうございます!m(_ _)m

売り場のスタッフにも、(私)「Xレンズって60cmより寄れるのって少ないですよねー?」って聞いたら、
(店員)「そうですねー、マクロレンズくらいですかねー」って言われて信じてました、すみません(笑)

売り場でいじってたXF18-55mm_F2.8-4もけっこう離さないとピントが合わなかったので、勘違いしてました。

書込番号:17409116

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度5

2014/04/13 14:18(1年以上前)

別機種
別機種
当機種
別機種

キャノン5DU フルサイズ

ペンタックスK5 APS-C

オリンパスOM-D E-M1

オリンパスE-M5

一応、比較のために撮ってないのでむちゃくちゃですが…各フォーマットでの撮影です。
色味の癖もメーカによってありますね。

ちなみに、M4/3の夜明けです。

書込番号:17409170

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:567件Goodアンサー獲得:60件

2014/04/13 22:16(1年以上前)

価格用ID-104さん
補足していただきありがとうございます。

カメ新さん
フジのカタログはちょっと見づらいですよねw
そしてマイナー機種ってこともありあまり店員さんも知らない人が多いです
まぁでも同クラスの他社レンズよりはちょっと寄れないのも事実ですしね。

書込番号:17410739

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:467件Goodアンサー獲得:42件 チクタツプロダクション・芸術新 

2014/04/14 02:37(1年以上前)

カメラマンのなかたです
どうも(^^)/〜☆

お仕事では、E-M1とD800を多く使っております。
M1の魅力は、総合力でしょうか。判断が早く出来、撮影をテンポ良く進めることが出来ます。
小さなボディにハッとする程良くできたレンズも魅力ですね。
さて、横2メートル以上になるような大プリントの場合ですが、純正のオリンパスビューによる現像よりAdobeのcamera rawの方が柔らかで滑らかな調子が出せるようで気に入っています。A3程度のプリントでしたら、オリンパスビューのパリっとした感じも良いなと思います。
画質ですが、その大きさで納品出来ると言うことです。あとは、好きずきかなぁ。

素敵なカメラライフを送れますように。
(*'▽'*)♪♪

書込番号:17411458 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


sheinさん
クチコミ投稿数:131件Goodアンサー獲得:17件

2014/04/14 08:43(1年以上前)

別機種

Voigtlender NOKTON 25mm F0.95 1/250 f0.95

個人的な意見を言えば、選ぶカメラに使いたいレンズがあるかどうか、だと思います。
多数カメラを所有している為、職場で色々聞かれる事が多いのですが、例えばD800(FF)とM1(m4/3)はどちらが上か、と聞かれると『どっちもどっち』という回答をします。

画質は勿論センサーのサイズが大きい方が余裕が有るので、綺麗な写りをする事が多いと感じています。
ただそれも結局はレンズ次第という部分がありまして、暗い(f値が大きい数字)レンズだとボケ具合が薄くなります。
(とは言え明るいレンズなら確かにボケボケな写真は撮れますが、ボケ具合が綺麗か汚いかもレンズ次第ではありますが…)
また明るいレンズはその分レンズの前玉(一番前のレンズ)が大きくなるので、センサーサイズが大きくなれば、その分明るいレンズも比例して大きく重くなってしまいます。
その辺りは画質や明るさとのトレードオフなので仕方なしではありますけれど…(^^;

ちなみに自分の場合はm4/3で欲しいレンズが有ったので(フォクトレンダーのNOKTONシリーズ)選びましたが満足しています。
M1を買ってからまだ撮りに行けてないのでE-P5で以前撮った物を貼っておきます。


現時点でM1、XT-1、α7の順番を自分なりに付けるとすれば、M1・α7・XT-1の順でしょうか。
レンズの豊富さやユーザーインターフェイス、重量等を含めて考えてみました。
XT-1とα7は所有していないので借りたりした程度なので参考程度での判断ですが。
α7は多分購入すると思いますが、如何せんSONYはレンズが出てくるのが遅い上に高額レンズが多いのでどうにも…
NEXを暫く使っていましたが、欲しい時にレンズは品切れが続き、予約して数ヶ月待ちとかザラだったのが難点。
マウントアダプターを別途購入して、Nikonのオールドレンズ等で遊んでみたいという部分がありますのでXT-1よりは欲しいかな、と。

個人の意見を述べさせていただくとすれば、

・ファインダーを覗いての撮影がしたい
・撮影対象は、ほとんどは風景、動物、人物,時にスポーツも
・風景は夜景とか日中の使用も有り
・携帯性がいいもの
・予算としては15前後です.

という事なので、SONYのAPS-C一眼レフなんかをお薦めしておきます。
当初キットレンズセット購入、その後はフルサイズ対応のレンズを増やしながら練習して、お金を貯めたらα7とLA-EA4マウントアダプターを購入すればレンズ資産も生かせますしね。
それにその頃にはFEレンズも本数を増やしているでしょうから、そちらも視野に入れていけばいいかなと。
現在学生さんとの事なので15万円は大金ですし、動体も撮影するのであればミラーレスよりも多少は安心できるかと思います。
APS-Cカメラなら案外小さいですしね。

書込番号:17411875

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2060件Goodアンサー獲得:45件

2014/04/14 09:38(1年以上前)

カメラ選びも撮影ももちろん大事だろうけれども、後処理もっとウエイト置いた方がいいよ。
より良いパソコン、より良いモニター、より良いソフト。そして必要ならば講習を受けるといった勉強代と、学んで経験を積むための手間と時間。

それもちゃんと計算に入れた上での15万だったらいいんだけどね。

それから、予算一杯を機材の初期投資に使うことは勧めない。本当に初心者で、しかも本当に予算が限界なら背伸びはするな。

あなたにさらなる予算があろうがなかろうが、どうせ必ず何かがもっと必要になるから。
遅かれ早かれ必ずもっと投資する必要が出てくるし、そこで予算が底をついていれば、少なくとも機材に関しちゃあなたは行き詰まる。

創意工夫と我慢と忍耐で乗り切れといったところで、家建てるのに工具と建材が必要なのと同様、それなりの機材を持っていなければ、どんなにあなたに才能があろうとも出来ん撮影や見られない世界ってのはどうしてもある。

逆に言えば、本当に当面の予算が15万なら、それを全部使って買わないほうがいいような気もするけどね。

中古のキスとか40Dとか、まあ別にキヤノンじゃなくてもいいけれど、とにかく過去数年以内のモデルで、定評のある機体とキットズーム、あとは単焦点を1本買うくらいの感じでスタートしたほうがいいかもよ。

それならうまくやりゃ数万で揃うし、そこから2、3年あがいて様子見しながら経験値が上がるに従って固まってくるであろう自分の好みや撮影法に従ってグレードアップしていきゃいいでしょ。

まずはそれで触って撮って撮って何かを感じてみれば?

書込番号:17411993

ナイスクチコミ!2


RSNB8さん
クチコミ投稿数:1094件Goodアンサー獲得:22件

2014/04/14 12:13(1年以上前)

機種不明

GH3+100-300mmズームレンズ

いろいろお悩みですね。それもまた楽しいんですがー。
で、‘携帯性’にも関心が御有りなようですので参考までに。
写真はパナのGH3に100−300のズームを装着したものです。
ティッシュボックスと同等サイズになります。
m3/4ではこのへんが最大サイズです。まだ手持ちで振り回せるサイズです。
X−T1やα7ならどうでしょうか。
同等のレンズを付けたら数段デカくなると思います。
ですので、携帯性を重視するならm3/4のEM−1が良いと思います。
私は携帯性優先で選択しましたが、スレ主さんはどう判断されるのでしょうか。
また、レンズもデカくなるほど価格も高騰するでしょう。
そして、この写真の組み合わせだけでも普通なら15万円以上になってしまうと思います。

書込番号:17412343

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:357件Goodアンサー獲得:2件

2014/04/14 13:58(1年以上前)

E-M5かE-M10でレンズに投資するのはどうや?

書込番号:17412602

ナイスクチコミ!1


スレ主 sin512さん
クチコミ投稿数:63件

2014/04/14 18:56(1年以上前)

みなさん沢山の意見ありがとうございました.
結局,EM1を購入しようかなと思っています.
あとはお金と相談して買えるようであったらOLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットを購入したいと思います.

書込番号:17413233

ナイスクチコミ!9




ナイスクチコミ25

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

HLD-7を発注しましたが、、、、

2014/04/12 12:14(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキット

HLD-7があると大きいレンズが欲しくなりますか?
ED 40-150mm F2.8 PROとか絶対欲しくなったりしますか?



※戯れ言なので、あまり真剣に答えないでください(^^;

書込番号:17405212

ナイスクチコミ!3


返信する
kahuka15さん
クチコミ投稿数:680件Goodアンサー獲得:15件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度5

2014/04/12 12:40(1年以上前)

撮りたい被写体に合ったレンズを選ぶのが妥当だと思います。
風景メインの私は超広角待ちです,,,(;_;)

書込番号:17405276 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度5

2014/04/12 12:44(1年以上前)

動物撮りたい僕は心待ちです。

書込番号:17405285

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:303件Goodアンサー獲得:6件

2014/04/12 16:45(1年以上前)

HLD-7を付けてますが最近はレンズキャップのフィッシュアイばかり使ってます^^
HLD-7は底面積(特に前のほうのでっぱり)が不足していて、12-40mmを付けた状態でも自立しません。
パナGH3のバッテリーグリップは底面積が大きいので14-140mmを付けた状態でもちゃんと自立するんですが…

書込番号:17405936

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1591件Goodアンサー獲得:51件

2014/04/12 16:47(1年以上前)

うん、35-100 F2.0を付けたりするね。

書込番号:17405938

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1692件Goodアンサー獲得:59件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度3

2014/04/12 17:21(1年以上前)

多分ZD300mmとか欲しくなると思うよ。

書込番号:17406045

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/04/13 10:35(1年以上前)

レンズ沼が待っていたりして・・・

書込番号:17408536

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2014/04/13 11:15(1年以上前)

俺の場合、縦横ストレス無く撮影したいから、買う訳で有って、望遠レンズは欲しくならないよ。
ただでさえ余分なモノくっつけて重くなってんのにこれ以上重くしてどうすんの?

書込番号:17408647

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:350件Goodアンサー獲得:4件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度5

2014/04/13 11:48(1年以上前)

僕はフラッグシップっぽい見た目にするために買いました…というのは半分本気で半分冗談です(笑)

超望遠レンズを純正、他社製、オールドレンズ、望遠鏡に関わらず取り付けたときにボディとレンズのバランスをとるには必要ですね。
まあM.ZUIKO75-300mmくらいならバッテリーグリップはいりませんが…(^_^;)

来るべき300mmF4にはきっとバッテリーグリップを付けたE-M1が似合うことでしょう♪
もちろん40-150mmF2.8にも似合うと思います!
ちなみに僕はどちらも購入予定です!!

書込番号:17408770

Goodアンサーナイスクチコミ!2


kanikumaさん
クチコミ投稿数:1326件Goodアンサー獲得:120件

2014/04/13 20:05(1年以上前)

スバリ、もう既に欲しくなってるでしょう!

書込番号:17410214 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1903件

2014/04/14 05:19(1年以上前)

くだらない質問にレスありがとうございました。

うちで現在1番大きく重いレンズが「ZUIKO DIGITAL ED 70-300mm F4.0-5.6」になります。
マッチングシミュレーションでHLD-7装着状態の勇姿(笑)に感動してます。

MFカメラ全盛時代から、カメラいじってます(いじってるだけともいう)が、なかなかモードラには手がでませんでした。HLD-7はモードラとはちょっと違いますが、大型グリップという意味では存在感も大きいでしょう。

ikimononokimochiさんのフラッグシップっぽい外観ってのは確かにアリかな?と思います。
一体型になってる大型ボディ機と違って簡単に外せるのもいいですね。


子供の頃に遊んだ合体ロボットと同じ感覚ですね(^^;

書込番号:17411562

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:25件Goodアンサー獲得:1件

2014/04/14 15:10(1年以上前)

HLD-7のシャッターが重すぎて使いものになりません
本体と同じくらいに調整してもらえるのかな?

書込番号:17412733 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1903件

2014/04/16 15:42(1年以上前)

本日無事に届きました。

早速装着しましたら、やはりいい感じです。重さは、あんまり気にならない感じです。

シャッターに関しては個体差でしょうか?私のは本体のシャッターよりむしろ軽い感じです。
本体より出っ張りが少なく浅い感じですが、常用するわけではないですし、誤作動を防ぐ意味ではいいと思います。

とりあえず14-40Proと50マクロ装着で試してみました。底面につけてた三脚のワンタッチシューはさすがに縦持ちで邪魔なので外しました。

書込番号:17419818

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ234

返信41

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキット

スレ主 pakkunn20さん
クチコミ投稿数:2件

ペンタックスK-3とオリンパスE-M1のどちらを購入しようか迷っています。使用目的は、山に持っていくのが第一、そのため小型で、防塵・防滴が必須と考えています。被写体の対象は、景色と花。特に小さな花を綺麗に(特にボケ具合は最優先)撮りたいです。カメラの経験は初心者レベルです。みなさんのご意見を頂きたいです宜しくお願いします

書込番号:17403612

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に21件の返信があります。


quiteさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:104件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度5

2014/04/12 16:34(1年以上前)

別機種

ZUIKO 50mm F2.0使用

わ、スレ主さんが変わった!?

じゃなくて、同じ方だったんですか?

今年は忙しくてあまりカメラを持ち出せていないんですが、フォーサーズのボケの参考までに
E-5で撮った菜の花でも貼っときます。

E-M1はこれより手ぶれ補正も高感度もはるかに上です。軽さも。

書込番号:17405902

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:303件Goodアンサー獲得:6件

2014/04/12 16:40(1年以上前)

どっちも新垢…

書込番号:17405917

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1203件Goodアンサー獲得:98件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度5

2014/04/12 16:53(1年以上前)

スレ主 様

 ご推察の通り、2と3枚目もE-M1です。2枚目は、ピクチャーモードでVivid。3枚目は、PCソフトでLr5(ライトルーム5)のポジフィルム調にしています。が、オリンパスは昔から「オリンパス・ブルー」と言われる青空が得意なメーカーでもあります。PENTAXもブルーは上手で4枚目はWBをCTEにしてリバーサルフィルムモードにしています。ちょっと紫が強めになっていますが、色々とフィルターをカメラ内で加工できるのも両メーカーの特色ですね。

 Canon機も所有していますが、カメラ内での処理よりか、添付PCソフトが優秀です。人それぞれですが、私は複数メーカーで楽しんでいる状況なので、Lr5なるPCソフトで統一感を出しています。でも、JPG+RAWで撮ってありますのでメーカー処理の方が「おおっ!」ってある時は、そちらを選択することがしばしばあります。

 すみません、脱線しました。

 PENTAX K-3も悪くはないです(良いカメラです)が、山へ持って行くとなると少しでも軽くと思うとE-M1ですね。


書込番号:17405959

ナイスクチコミ!0


tacchaさん
クチコミ投稿数:580件Goodアンサー獲得:17件

2014/04/12 17:46(1年以上前)

悩みますよね。

自分はレンズが数本ありましたのでこちらのE-M1にしました。
E-M5が発売したときに買いたかったのですが、そこはぐっと我慢をして
次の新型はシャッタースピードが1/8000になると信じて自分に言い聞かせました。

(^^;

書込番号:17406130

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1692件Goodアンサー獲得:59件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度3

2014/04/12 18:21(1年以上前)

山に持っていくのが第一…
写りを確保した上でのレンズ含めたシステム全体での重さが重要

特に小さな花を綺麗に…
拡大、ピーキングなどを駆使しての確実なピント合わせ

何を悩む必要がありますか?
pakkunn20さん、sirokuma20さん。(同一人物??)

書込番号:17406248

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:236件Goodアンサー獲得:4件

2014/04/12 18:41(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

普通花をマクロ撮影すると
むしろ被写界深度が浅すぎて、主題の極一部しかピンが来ていない
なんだか良くわからない写真になりがちなので、絞って被写界深度を稼ぐ訳ですが
わずかとはいえ、最初から被写界深度が深いE-M1は使いやすいんじゃないですかね?

また絞ると必然的にSSが遅くなりますので
そうなると超強力な5軸手ブレ補正のE-M1は更に有利ですよね

あとフォーサーズレンズですが、E-M1では花撮りの決定版レンズ
ED 50mm/F2.0 Macro(防塵防滴)が使えるのが魅力的ですよね

書込番号:17406305

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:233件Goodアンサー獲得:3件

2014/04/12 20:06(1年以上前)

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000583648/SortID=17403682/#tab

真面目にレスした皆さんお疲れさん、
複数ID使いわけての釣りだったようですね。
更に他のIDも使ってそ知らぬ顔でレスしていてもおかしくない!

書込番号:17406594

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1203件Goodアンサー獲得:98件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度5

2014/04/12 20:33(1年以上前)

スレ主 様

 横レスを失礼します。



Hyper★ さまへ

それはそれで、構いませんよ。まぁ、良いじゃないですか。

後々、他の方が検索して新たに今後の参考になれば・・・。でも、デジタルの世界は進歩が速いから参考期間も短いかも知れないですけど。

 良いじゃないですか、楽しいフォトライフを皆さんと共有できれば!

書込番号:17406674

ナイスクチコミ!8


ma7さん
クチコミ投稿数:1021件Goodアンサー獲得:8件

2014/04/12 20:41(1年以上前)

5D2が好きなひろちゃんさん
一応、決まりでもありますし

そりゃーいかんと思います。

無駄ではなかったかも知れないだけで
ルール、マナー違反は別の話だと思います。

書込番号:17406692

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1203件Goodアンサー獲得:98件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度5

2014/04/12 22:51(1年以上前)

まあまあ、そう堅いことを言わないで。


私は、ギスギスするのが嫌なだけです。後は、ご本人の自意識に任せませんか。

情報共有の場ですから、お答えできることはやれば良いと思っています。


フォトライフを、楽しみましょうよ。

書込番号:17407225

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2014/04/13 04:59(1年以上前)

pakkunn20さん
sirokuma20さん
おい!おい!

書込番号:17407921 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:309件Goodアンサー獲得:10件

2014/04/13 17:39(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

前白根山頂から望む日光白根山と五色沼

山頂直前の急斜面を登る

山頂が見えた

下山途中から白根山。光線の変化が面白い。

昨日,知人と残雪の山に登ってきました。
私はオリンパスのE-M1,知人はペンタックスのK-5を携行して写真を撮りましたが,
E-M1のEVFのありがたさを身にしみて感じました。
快晴の雪山は太陽光が強烈で,撮影した画像を背面液晶で確認することが出来ません。
K-5を借りて知人を撮影したとき,画像の確認がまったく出来ませんでした。
一方E-M1は,撮影した画像の確認がEVFで可能でした。
撮影に際しての露出補正の状況も,撮影前に確認ができます。
EVFは本当にありがたいと,しみじみ感じました。

書込番号:17409717

ナイスクチコミ!11


24-70さん
クチコミ投稿数:1732件Goodアンサー獲得:32件 flickr 

2014/04/13 18:01(1年以上前)

ペンタックスの板でも同じテーマでスレ立てされているようですが、こちらのスレが穏やかなのに比べると、あちらでは住人の感情的で非論理的なペンタックス礼讚が続く辺り、第三者から見れば、答えは明白ですね。

書込番号:17409802

ナイスクチコミ!10


シブミさん
クチコミ投稿数:808件Goodアンサー獲得:20件

2014/04/13 18:23(1年以上前)

24-70さん
そういうこと書くと、楽しいんですか?

書込番号:17409875

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:236件Goodアンサー獲得:4件

2014/04/13 20:05(1年以上前)

最近オリンパスの板では、
何かを語る時には作例をUPするのが望ましいて雰囲気ですから
割りと落ち着いてますよね

書込番号:17410213

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6707件Goodアンサー獲得:114件

2014/04/14 14:30(1年以上前)

三脚据えてじっくりとボケ量も含めて作り込むなら撮像素子が大きい方がボケ量があって良いと思いますが、山でハンディに撮るならむしろμ4/3の方が軽いし、被写界深度も取れるし、EVFでも背面モニターLVでも撮りやすいのでE−M1の方がずっと使いやすいと思いますよ。

書込番号:17412654

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:303件Goodアンサー獲得:6件

2014/04/14 15:09(1年以上前)

Hyper★さんのレスが一番『的外れ』だったけどね…

書込番号:17412731

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6707件Goodアンサー獲得:114件

2014/04/15 17:36(1年以上前)

あんたがそれを言うかな(笑)

>複数ID使いわけての釣りだったようですね。
>更に他のIDも使ってそ知らぬ顔でレスしていてもおかしくない!

書込番号:17416543

ナイスクチコミ!3


ちいろさん
クチコミ投稿数:776件Goodアンサー獲得:28件

2014/04/16 13:14(1年以上前)

どうもペンタ板の方は血生臭くなってますね。
一時期センサーサイズに起因した話題が投下されると荒れ気味だったオリ板が最近は良識あるユーザーが多いのか冷静な意見に終始していて安心します。

今までE-5を頑張って持ち上げてましたがE-M1を一度使うと戻れませんね。
重量は勿論なんですがザックの収容力に限りがあると撮るのを諦めるか否かになりますがE-M1なら躊躇しなくて済みます。

自然な見え方でOVFが優れているのは事実ですが情報量がモノを言う「撮影」ではEVFが圧倒的に有利です。なんたってファインダー覗きながら露出補正が確認出来るんですから。
マクロ撮影なら拡大でピンを合わせられますしね。

なおバッテリーですがwifiをOFFにしとけばそんなに減りません。1泊2日位の山行なら1個で十分持ちます。

書込番号:17419533

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2275件Goodアンサー獲得:37件

2014/04/16 15:24(1年以上前)

横レス失礼します。

ちいろ さん
EVFの面白さはMモードで露出を決めていくと最高に楽しめます。
AやSはカメラを振ると露出が変化しますが、Mだと変化なく構図決めしてSとAを自由に変化させれますから。
ISOを独立したボタンに割り振っておくとさらに自由度が増します。一度お試しください。

書込番号:17419785

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ35

返信26

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 E-M1とE-M10で悩んでいます

2014/04/10 20:51(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 ボディ

クチコミ投稿数:33件

現在パナソニックのGM1を所有している初心者です

タイトルの通りですがE-M1とE-M10で購入を悩んでいます
所有レンズはGM1のキットレンズと、パナ20mm1.7の単焦点のみです
主な被写体は室内での猫と軽いスナップで、予算は20万ほどですが、安いにこしたことはありません

Wi-Fiは必須で、防滴防塵はそこまで必要としておりません
動きものには一眼レフがいいのかもしれませんが、私には大きすぎて宝の持ち腐れになりかねません

また、E-M1のキットレンズは優秀との事ですが、こちらも大きくて(長くて?)猫を撮るのには使いにくいのではないかと思ってしまっています
もしE-M1を購入するならボディ+キット以外のレンズがいいかなと思うのですが、キットレンズ以外で
AFが早いレンズはありますか?

田舎に住んでいるため実機を触れる機会がなく、今週末に初めて見に行こうと思っています
拙い文章で申し訳ありませんが、アドバイスいただけたら幸いです

書込番号:17400301 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に6件の返信があります。


クチコミ投稿数:33件

2014/04/10 22:40(1年以上前)

dustbox0513さん
返信ありがとうございます

やはり12-40は素晴らしいのですね
お値段も素晴らしいですものね(笑)

今はほとんど20mm1.7で撮影しているので、少し離れた位置にいる猫には自ら寄って撮っていますが、寄っていくと猫の可愛い瞬間を逃してしまいます‥
そう考えるとやはりズームの効く明るいレンズは魅力的ですね

所有欲を満たしてくれる、それもかなり大事だと思います
参考にさせていただきますm(_ _)m

書込番号:17400755 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


黒革さん
クチコミ投稿数:277件Goodアンサー獲得:7件 OLYMPUS OM-D E-M1 ボディのオーナーOLYMPUS OM-D E-M1 ボディの満足度5

2014/04/10 22:44(1年以上前)

 室内でのネコ撮りがメインでしたら、E-M10の方が軽くて気軽に撮影が出来ると思います。

 これが、屋外の撮影とか以前雨で〜・・・となるとE-M1の方にぶれるのですが( ;∀;)

書込番号:17400762

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1994件Goodアンサー獲得:172件

2014/04/10 22:56(1年以上前)

E-M1だとAF-Cは位相差です!!!


あと、動物さん相手の撮影は、近づくなら常に ぺろん! を期待…もとい警戒しましょう!!!

私はこないだ子牛さんに近づきすぎてペロリンパクッされてしまいました!

オリンパスの防滴は水洗いできるレベルなので直ぐに復活可能でしたが!!w

書込番号:17400811

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:33件

2014/04/10 22:56(1年以上前)

松永弾生さん
返信ありがとうございます

松永さんも猫を撮影されるのですね
45mmF1.8、そして標準ズームは長く感じられないとのこと、参考にさせていただきます
GMも良いカメラなのですが‥背の低い私に高い位置にいる猫は難しく‥
ありがとうございました

nuqneH!さん
返信ありがとうございます

GX7も検討しておりました
ボディ内手ぶれ補正、Wi-Fi、チルト式液晶と、条件は満たしてくれるんですよね

またじっくり検討してみます
ありがとうございました

書込番号:17400815 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:519件Goodアンサー獲得:25件

2014/04/10 22:57(1年以上前)

猫を撮るならチルト液晶のE-M1より
フリーアングル液晶のG6などの方がいいですよ
膝に乗ってる猫ちゃんはチルトだと撮れないです
これはE-M1の数少ない不満です

書込番号:17400816 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:33件

2014/04/10 23:04(1年以上前)

Hiro Cloverさん
返信ありがとうございます

やはり45mmF1.8おすすめですか!
室内猫がメインですので、やはり明るいレンズがほしいです

参考にさせていただきます!

書込番号:17400859 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


gngnさん
クチコミ投稿数:1500件Goodアンサー獲得:49件

2014/04/10 23:38(1年以上前)

室内で猫撮るなら、ボディやレンズも良いけど、ストロボ買うっていう考え方もありますよ。

FL-600Rはいかが?

パナのDMW-FL360Lでも良いかと。(これはFL-600RのOEMなので中身ほぼ同じです。)


ボディについては、迷わずE-M1と言いたいところですが、E-M1でなければならない理由も見当たらないので、E-M10で良いかも。

書込番号:17400985

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2014/04/10 23:53(1年以上前)

黒革さん
ありがとうございます

猫の撮影なので、手軽さはやはり重要です‥
悩みます:(;゙゚'ω゚'):

めぞん一撮さん
ありがとうございます

位相差AF、そこもとても気になる点でした!
やはり食いつきが違うのでしょうか?

子牛さんからペロン!
動物好きとしては羨ましいです‥

書込番号:17401034 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2014/04/10 23:57(1年以上前)

湘南rescueさん
ありがとうございます

フリーアングル液晶は考えていませんでした‥
確かにチルト式だけでは賄えない角度もありますね
G6、参考にさせていただきます
ありがとうございました

書込番号:17401049 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2014/04/11 00:04(1年以上前)

gngnさん
ありがとうございます

ストロボは全く考えていませんでした‥
参考にさせていただきます

確かにE-M1でなければいけない理由はなく、M10でも充分かと思います
位相差AFがどれだけの性能なのか気になりますが‥

週末に実機を触り決断できたらと思います

なんだかグダグダで申し訳ありません。

一旦締めさせていただきます
アドバイスをくれた皆様、ありがとうございました

書込番号:17401067 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1994件Goodアンサー獲得:172件

2014/04/11 00:10(1年以上前)


クチコミ投稿数:1236件Goodアンサー獲得:214件

2014/04/11 04:38(1年以上前)

じゃがめいポチさん、おはようございます。
(締められた後で恐縮ですが・・・)レスありがとうございました。

>GMを所有しているのにも関わらずE-M1、M10を考えるようになったのは、可動式液晶に惹かれた点が大きいです
>GMで猫を撮ろうとすると、床にいる猫は自分が這いつくばり液晶が見づらい、高い位置にいる猫は撮影できない‥
>安易な理由かもしれませんが、やはり猫を撮ることが楽しみなので‥

GMを購入されたばかりなのに「もったいない!」と正直思ったのですが、上記の理由でしたら
買い換える(買い足す)のに納得です。

E-M1もE-M10も良いカメラですので(E-M10は触ったことがないので、両機を持つ友人の話ですが)、
どちらを購入されても間違いないと思います。
GMと違って強力なボディ内手振れ補正を搭載していますので、手振れ補正機能の付いていない単焦点レンズでも、
気軽に楽しく撮影できますね。

良いお買い物を!

書込番号:17401348

ナイスクチコミ!5


veilchanさん
クチコミ投稿数:272件Goodアンサー獲得:23件

2014/04/11 14:13(1年以上前)

パナのGX7はファインダーも可動するので、極端に低いところからの撮影もあるようでしたらファインダーも動く方が断然撮りやすいと思いますよ。(室内でしたら腹ばいになりながらもしっかり撮影出来るかと思います。)

書込番号:17402330

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:818件Goodアンサー獲得:26件

2014/04/11 16:51(1年以上前)

E-M1を最近購入したものですが、E-M10は店で触っただけですが、
やはり高級感はE-M1の方が断然上ですね。
E-M1を触った後だと、E-M10は若干ちゃちい感じがしました。

金に糸目をつけないというのならE-M1をお勧めしますが(猫撮り以外にも使えますし)、
猫撮りメインなら、E-M10の方をお勧めしますね。
雨の中、猫を撮るというのならE-M1かもしれませんが(笑)

また、パナソニックのDMC-GX7も良いカメラなので、
デザインの気に入った方で良いかもしれませんね。
(私もE-M10とDMC-GX7で悩んでおり、何故かE-M1を購入してしまいました(笑))

因みに私は猫撮り時はPanasonicの25mmF1.4使っています。
まだE-M1では撮っていないですが。

書込番号:17402633

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:922件Goodアンサー獲得:21件

2014/04/11 18:28(1年以上前)

猫にストロボって良くないんじゃなかったっけ。

書込番号:17402837

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/04/12 14:34(1年以上前)

猫に聞いてみては?

書込番号:17405586

ナイスクチコミ!0


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2014/04/13 12:18(1年以上前)

望遠レンズを購入
レンズ交換式カメラは目的に合わせてレンズ交換するもの。

書込番号:17408869 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2014/04/14 12:04(1年以上前)

みなさま、ご相談に乗っていただきありがとうございました
昨日実機を触りにいき、デザイン、フィット感でE-M10がいいと思いました
候補に挙げていただいたGX7は実機が無かったので残念です

今度はE-M10とGX7で悩み始めましたので、そちらの口コミを読み、購入するレンズも検討しながら決めたいと思います!

本当にありがとうございました!


最後に じじかめさん
うちの猫はカメラに全く興味がないようです(笑)
カメラを向けても近寄ってもこず、シラケた顔でこっちを見るだけなので答えてくれそうにありません(笑)

書込番号:17412323 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件

2014/04/14 14:14(1年以上前)

GX7はお勧めですよ。
マイクロフォーサーズは交換レンズも豊富です。

書込番号:17412626 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1994件Goodアンサー獲得:172件

2014/04/14 17:27(1年以上前)

形はsony NEX-6に似たバランスです!

代替品として触れるようなら、お店で持ってみてもいいかも!!?

ただ、NEX6/GX7とE-M5/1/10は持ち心地や見た目などに好き嫌いが出やすいようで、私の場合は使い勝手で違和感を感じ、ファインダーも覗きにくいと思っているNEX6/GX7には購買欲が湧かない状態なのですが、あぷろさんの様にE-M系は屑、ゴミ、お金を払って買う価値なしの製品でデザイナーは切腹物と言う方もいらっしゃるので、できれば店頭より、どこかで試写できると良いのですが!!!

書込番号:17413018

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキット」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットを新規書き込みOLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキット
オリンパス

OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年10月11日

OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットをお気に入り製品に追加する <145

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング