OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキット のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:1685万画素(総画素)/1628万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:443g OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットの価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットの中古価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットの買取価格
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットの純正オプション
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットのレビュー
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットのクチコミ
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットの画像・動画
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットのオークション

OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットオリンパス

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年10月11日

  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットの価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットの中古価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットの買取価格
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットの純正オプション
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットのレビュー
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットのクチコミ
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットの画像・動画
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットのオークション

OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキット のクチコミ掲示板

(39533件)
RSS

このページのスレッド一覧(全659スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキット」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットを新規書き込みOLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ30

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 レンズキットの選択について

2013/09/27 00:49(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 ボディ

クチコミ投稿数:2件

OM-D E-M1を展示場で触って操作性にほれ込み、これを機会にカメラを本格的に持ち歩いて日常的に写真を趣味にしようと思っているものです。
(今は親から受け継いだE-PL1で旅行の時に写真を撮る程度です。)

今回OM-D E-M1を購入しようと思っており、ネットで情報を集めており、
購入にあたって、12-40mmのキットと12-50mmのキットで迷っております。

12-50mmも悪くないレンズと聞きますが、入門として12-40mmはどうなんでしょうか。
12-50mmの長所、限界を挙げていただき、ご教授いただけないでしょうか。
(既に12-40mmのキットを予約していたりしますがw)
予算に関しては一念発起もありどちらでも購入してもよいと思っています。

書込番号:16637023

ナイスクチコミ!1


返信する
gngnさん
クチコミ投稿数:1500件Goodアンサー獲得:49件

2013/09/27 01:04(1年以上前)

迷う必要はありません。これから長くカメラを趣味にするなら、迷わず12-40oです。

レンズについては、安いものを最初に買っても、いずれ高いものに置き換えるだけです。(軽さを追求するなら別ですが。。。)

12-50mmは持っていて、便利なレンズではあったのですが、やはり暗く、ボケ表現にも限界があり、大きさ的にも決して小さくはなかったので結局使う機会が減り、12-35o購入したのを契機に売却しました。

書込番号:16637060

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2013/09/27 01:08(1年以上前)

利便性を考えると、ED14-150mmも選択肢に入れて良いと思います。
http://kakaku.com/item/K0000084516/
http://digicame-info.com/2013/09/ed-14-150mm-f4-56.html

書込番号:16637073

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:455件Goodアンサー獲得:34件

2013/09/27 01:17(1年以上前)

予算的にOKなら、12-40mmの方がいいですよ。
初心者の方でも差が出ると思います。

12-50mmに比べて光をよく通すレンズなので、同じISO感度で撮影した場合
シャッター速度が早くなります。
これは被写体ブレや手ブレの軽減につながります。

また、AFが早いそうですので、ピンぼけ写真が減ると思います。

同じ焦点距離で撮影した場合、12-40mmのほうがより背景をぼかすことができますので
より一眼的な立体感のある写真となります。

書込番号:16637104

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2013/09/27 06:13(1年以上前)

12-50mmを所有しています。
24-100mm相当のスナップに適した焦点距離・43mm固定なんちゃってマクロ・防塵防滴を重視されるのならアリかもしれませんが‥  正直申し上げて描写は可もなく不可もなくといったところです。

画質のうち、高感度性能はセンサーに由来しますが、描写の大部分はレンズによります。描写にこだわるなら
○ズームレンズならなるべく焦点域が狭いもの
○開放F値が明るいもの
○重いもの(良いレンズは良いガラスを使っているので必然的に重くなります)

せっかくE-M1を購入されるのですから、ぜひ12-40mmF2.8をお勧めします。

書込番号:16637393

Goodアンサーナイスクチコミ!2


かづ猫さん
クチコミ投稿数:2292件Goodアンサー獲得:120件 OLYMPUS OM-D E-M1 ボディの満足度5

2013/09/27 07:21(1年以上前)

動画を撮るならば12-50が便利です。
電動ズームでスムーズなズーミングが可能です。
広角から中望遠までカバーされており、使い勝手も良いです。
ただ、逆光には弱くて、私は一度売っちゃいました。今使ってるのは三本目です^^;

でも、今から買うならオススメは12-40だと思いますよ^_^

書込番号:16637506 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/09/27 07:47(1年以上前)

こんな情報もあります。

http://digicame-info.com/2012/03/mzuiko-digital-ed-12-50mm-f35--2.html

書込番号:16637574

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2013/09/27 08:09(1年以上前)

横レス失礼します。

じじかめさん
私はふだんはdigicame-infoは信用しないのですが、この記事は全くそのとおりです。
そもそも動画を重視していないオリンパスに電動ズームレンズは???

書込番号:16637618

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/09/27 09:24(1年以上前)

私は画質は辛抱して、24mm相当の広角とマクロを重視して12-50を使っています。
電動ズームも手動の感じで使えるので悪くないと思います。(動画は使いませんが)

スレ主さん、横レス失礼いたしました。

書込番号:16637793

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2013/09/27 12:32(1年以上前)

さみしんボーイさん こんにちは。

せっかく12-40oで予約され、予算も問題無いのであれば迷う必要は無いと思います。

大きく重く高価なレンズほど写りは良いと言うのもまんざら嘘ではないと思いますし、せっかく良いカメラを購入されるのであればレンズもベストで始められた方が良いと思います。

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000575072_K0000323108

書込番号:16638216

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:509件Goodアンサー獲得:9件

2013/09/27 12:32(1年以上前)

12-50の利便性は確かにあります。

ただ、おそらくは、12-40を購入しておけば良かったとなってしまうのでは
ないかと思います。

EM-5と12-50を使っていましたが、画質は甘いです。
良い単焦点レンズがどうしても欲しくなってしまうと思います。
また、F値が暗いということは、ストロボ」を使うか、使えない状況下では、
ISOを上げざるを得なくなります。
高ISOに強くなってきたといえど、低ISOの方が画質は良いことは言うまでも
ありません。

その点、12-40は、画質は単焦点並み(オリンパス曰く)、F値もF2.8通し
ですので、ISOも抑えされますし、背景をぼかしたりする際も有利です。

F値の明るいレンズを暗く絞ることはできても、暗いレンズを明るくすることは
できません。

多少高くても、後で後悔することは少ないと思います。

書込番号:16638221

Goodアンサーナイスクチコミ!5


dossさん
クチコミ投稿数:1753件Goodアンサー獲得:45件 Partner 

2013/09/27 15:01(1年以上前)

こんにちは

限界や長所は人それぞれ違いますのであまりあてにならないかと(^^ゞ

とりあえず良い方を買っておけば間違いは無いかと思います♪

だれでも初めは初心者なので臆せず色々とチャレンジして下さいね〜(*^^)v

書込番号:16638556

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:109件Goodアンサー獲得:1件

2013/09/27 16:38(1年以上前)

みなとまちのおじさんと同意見。

12−50を買うと後悔する可能性が高いと思います。
今後12-40の作例を見る度に、あぁ、12−40に、しておけばと

予算に、余裕があるのなら、ここは明るいレンズを選んでみるのは如何でしょう。

書込番号:16638742

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2013/09/27 19:29(1年以上前)

12-50だと、後から12-40PROが欲しくなる可能性が高い。逆に12-40PROだと、12-50を後からわざわざ買うことはない。
金銭面で問題ないなら、もう結論は出てますね。このままの予約でレッツゴー!

書込番号:16639216 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:2件

2013/09/27 23:32(1年以上前)

12-40のレンズセットを予約されているのなら、そのままでGOですよ。

F値通し2.8でマクロ性能も兼ね備えているって言うんですから、無理をしても手に入れておくべきですよ。

所有者として12-50の細かい欠点を挙げるとするなら、焦点距離指標がないことでしょうか。
今後、ズームレンズの焦点距離を固定して、単焦点レンズのように使ったり、
ノーファインダー撮影をされることもともあるかと思いますが、
12-50だと「今何ミリだったっけ?」となる場合があります。
ズームリングが重めといっても、ついうっかり触って、あれーってこと12-50ではいまだにあったりします。

ファインダーや液晶パネルの表示を見て確認できますが、指標で確認できたら、そのほうがてっとりばやいですからねえ。

書込番号:16640203

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:129件

2013/09/29 16:19(1年以上前)

この価格でこのレンズを手に入れられるのなら迷わず12-40mm F2.8ですね。
私ならそうします。

書込番号:16646362

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2013/09/29 23:38(1年以上前)

皆さんたくさんのご助言ありがとうございます。
全ての情報をまだ吟味できていませんが、ゆっくり参照させていただきます。
12-50mmだと後悔しそうなのは自分も感じているところです。
12-40mmを購入する決心がつきました。

発売まで今所有しているE-PL1で精一杯技術を磨こうと思います。

書込番号:16648122

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ23

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

連写中の見え具合

2013/09/26 21:30(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキット

スレ主 twcさん
クチコミ投稿数:50件

既に試写された方にお尋ねしたいのですが、毎秒5コマ位の連写で構図を確認しながら追う事はできそうでしたか。以前EPL-3に外付けファインダーで連写した時に、ファインダー画面の切り替わりが遅過ぎて上手く撮影できなかった経緯があったものですから。この点だけクリアできれば即予約したいと思っていますが、地方在住で発売前に実機を触る事ができません。オリンパスに問い合わせた結果では大丈夫そうでしたが、念のため皆さまの感想を聞かせていただけたら幸いです。宜しくお願いします。

書込番号:16636130

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:2006件Goodアンサー獲得:71件 猫のきもち 

2013/09/26 23:56(1年以上前)

ちょっと試しただけの感想ですが、
ファインダー画面の切り替わりが遅過ぎる、ということはないと思います。

ただ1Dmk4をお使いのようなので、通常の一眼レフと比べますと、
一眼レフは画面が少しずつ暗くなってまた戻ってくる、という感じですが、
E-M1の場合は、撮影ごとに画面がいきなり真っ黒になるので、コマ送り感が強いです。
動きの予測が難しい被写体でない限り、大丈夫だとは思いますけど……。

連写中も、一度AFが食いつくとかなりがんばってくれる気がしました。
(連写L、約6.5コマ/秒、利用時)

あくまでもちょっと試しただけの感想です。
動体撮影中心の方には重要な部分ですから、やはり実際に確認することをお勧めします。

書込番号:16636827

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 twcさん
クチコミ投稿数:50件

2013/09/27 10:04(1年以上前)

機種不明

EPL-3+外付けファインダー・カナダウィスラースキー場

猫の気持さん、ナイスなコメントありがとうございました。添付写真はEPL3で撮影したものです。この時も連写中の構図確認はほぼ不可能で、カンに頼っての撮影でした。
今度のカメラはもう少しちゃんと撮れそうだと思いました。
ありがとうございました。
1日中カメラを下げながら滑りまくる海外では小型軽量が最優先で、1D系では体が持ちません。

書込番号:16637889

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:455件Goodアンサー獲得:34件

2013/09/27 12:04(1年以上前)

twcさん

すごくかっこいい写真ですね! 感銘を受けました。

書込番号:16638153

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ31

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 ボディ

スレ主 kanikumaさん
クチコミ投稿数:1326件

E-M1も予約したし、折角だからSDカードも新調しようと思っています。
お恥ずかしながら手持ちのボディで一番新しいのがE-PL2なので、
現在はSandiskのExtreme 16GB 書き込み45MB/sで間に合っています。

でもE-M1ならもっと転送が速いカードも意味がありそうなので、
東芝exceriaのType1(90MB/s)かType2(60MB/s)どちらかにしようかと思っていますが、
値段がほぼ倍なので迷ってます。
E-P5など最新機種を使ってる方、この2枚で違いは感じられるでしょうか?

自分はそんなに連写とかはやらないんですが、
移動途中にちょこちょこスナップ撮影することが多く、
撮った後、素早く電源を切れるようになったら良いなと思っています。

書込番号:16632626

ナイスクチコミ!4


返信する
t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2013/09/25 21:47(1年以上前)

僕はサンディスクのクラスI(90MB/s)を使っています。
PCがUSB3ならSDカードから取り込むと早さの書き込み、読み取り速度が体感出来ると思います。

連写を多用するなら早い物が良いと思っています。

書込番号:16632691

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:28864件Goodアンサー獲得:254件

2013/09/25 22:24(1年以上前)

面倒くさがりやの私めも情報を頂き
ま〜 一応速いものにしとこうで東芝SD-H16GR7WA3を使用中
連写もあまりしませんが念のために(笑)

書込番号:16632842

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:940件

2013/09/25 23:14(1年以上前)

ちょい撮りなら、PC取り込みも気にしなくて良さそうな気がしますが?

書込番号:16633092

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2013/09/25 23:52(1年以上前)

E-PM2ですが、90MB/sタイプを使ってます。
45MB/sタイプと比べても書き込み速度はかなり速くなりますよ。

書込番号:16633276

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2013/09/26 01:52(1年以上前)

Sandiskは「書き込み保護レバー折れ、取り出し不能事故」があるので、本体が薄くなっているExtremeProは避けてます(というか高いからですが*_*;)

今は東芝製(海外逆輸入モデル)のExeriaシリーズに統一しつつありますが、Type1(W90MB/s 青)は確かに高いのでType2(W60MB/s 緑)の16GBがメインですかね。
TypeHD(W30MB/s 紫)は安いですが白芝より少し早いぐらいなので主にコンデジ用で使いたいです。
SandiskのW45MB/sのExtremeはまだ厚みがありそうなので使えるかなとは思ってます(というか安かったのでかなりの枚数買ってしまってますから*_*;)

E-M1はE-M5対比でもかなりバッファを増やしているようなので(RAW連写で50枚?)書き込みで待たされるのを考えたらType1を奢って使ってもいいかなとは思いますね^o^/。

書込番号:16633609

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 デジカメ動画活用 

2013/09/26 07:12(1年以上前)

お金に余裕があれば、高速タイプと思いますが、連射を使わないならば、45M/秒で
十分と思います。

私はGH3で45M/秒のSDを使っています。

書込番号:16633873

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/09/26 09:22(1年以上前)

高性能なSDを買っておけば、安心はできると思います。

書込番号:16634128

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 kanikumaさん
クチコミ投稿数:1326件

2013/09/26 12:14(1年以上前)

みなさんありがとうございました。

PCへの取り込みはこのクラスになるとカードの速さよりHDDの速度の方がボトルネックになる気がします。
猫撮る時とか、連写も全くやらないというわけではないんですが、
それより、通勤中とか時間がないときにさっと撮って、すぐ確認、イマイチなら撮りなおして、終わったらすぐバッグにしまう
この一連の動作に書き込み速度が結構響いてくるんです。

PM2でも45MB/sと90MB/sで速さが違うということで、東芝のtype1の並行輸入パッケージを先ほどamazonポチりました。

高いカメラを買うので、倹約しなきゃだめだろうという気持ちと
高いカメラの備品でケチケチするなという気持ちがこのところせめぎ合っております(^^;
でも、撮影結果を出せなきゃ意味ないだろってことで、カードは高い方を選びました。16GBにしたけどね。

書込番号:16634467

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2013/09/26 12:27(1年以上前)

JPEG単独かRAW撮り専門なら16MBでも良いけどJPEG+RAWだと2倍になるのでやはり32GBは必要になってくるかも*_*;。

ただE-M1はセンサーサイズが4/3で画素数が16MPですから、APS-Cの24MP機で連写したりする場合と比較すれば容量は節約できるので16GBでも行けるかな、複数枚持っててバックアップ用を常時携行なら^o^/。

書込番号:16634503

ナイスクチコミ!1


スレ主 kanikumaさん
クチコミ投稿数:1326件

2013/09/26 12:37(1年以上前)

>salomon2007さん

PL2でjpeg+raw最高画質にしてますが、16GB使ってて容量いっぱいになって困るということはありません。
でもPL2のrawはだいたい12MB、オリプラから持ち帰ったE-M1のrawは平均16MB程度でしたので一抹の不安はあります。

まあ足りなくなりそうなら、もう1枚買います。
カード挿し忘れとかトラブル時を考えると、予備は必要そうですからね。

書込番号:16634533

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1666件Goodアンサー獲得:35件

2013/09/26 20:13(1年以上前)

kanikumaさん 出遅れました。

やはりせっかくのフラッグシップ機ですから、周辺機器にも良いものを使いたいですね。
Amazonでは、SanDisk無期限保証の国内正規品も結構安いんですよ。

駅Pro 32GB ¥ 6,515
http://www.amazon.co.jp/dp/B00EVGS4AM/
16GB ¥ 3,375
http://www.amazon.co.jp/dp/B00EVGS41G/

こちらのリンクに、招き猫福助さんがベンチマークを載せておられます。
http://review.kakaku.com/review/K0000317460/#tab

書込番号:16635804

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1903件Goodアンサー獲得:32件

2013/09/26 20:57(1年以上前)

いまや主流のSDカードはさすが安いですね。昨年購入したCFのSandisk Extreme 8GBより安い価格で16GBが買えるんですね。

E-620の場合ですが、JEPEG+RAWで400枚くらい8GBで撮影できるので、より高解像度としても私は16GBで間に合いそうですね。まぁ、動画もありますから大きめのほうがいいんでしょうが、、、、16GBを2枚買っておくかな?

とりあえずアマゾンでカートに入れて起きます。M1届くにはもう少し間がありますしね。

書込番号:16635981

ナイスクチコミ!1


スレ主 kanikumaさん
クチコミ投稿数:1326件

2013/09/26 21:53(1年以上前)

>ガリオレさん
招き猫福助さんのテスト結果紹介していただいてありがとうございます。
この結果はわかりやすい!sandiskの方が速いんですね。

ただsandiskについては、↓ここで言われている問題を懸念していまして、今回は東芝を選びました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000001564/SortID=15881867/

E-M1が届いたら、招き猫福助さんと同じようなテストをしてみようと思います。

>キモノ・ステレオさん
16MPのE-M1でも16GBあればraw+jpegで600枚以上は撮れそうです。
一回の撮影でそんなに撮ったら、自分なら間違いなく人間の方の処理能力オーバー
なので、問題はないかと思いますが・・・。

10万円以上のカメラ買っておいて、2〜3千円でケチるのも滑稽な話ですが、根っからの貧乏性なもので(・・;)
もう一つ悩みどころは、ストラップですね付属品を使う気はなくて、機能性と、見た目を両立したものが欲しい。
artisan&artistのイージースライダーが良さそうなんですが、これまた良いお値段(;∇;)

書込番号:16636236

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1903件Goodアンサー獲得:32件

2013/09/26 23:49(1年以上前)

600枚も取れれば十分ですね。

じゃ、やはり安全を期して16GBx2くらいがよさそうですね。

カメラも待ち遠しいけど、ガイドブックあたりも買い込みそうです(^^
アマゾンの私のカートにはSDカードとプロテクトフィルターと三脚が入ってます。
M1が来る前にどんどん増えそうで怖いです。

書込番号:16636797

ナイスクチコミ!1


スレ主 kanikumaさん
クチコミ投稿数:1326件

2013/09/27 00:42(1年以上前)

>キモノ・ステレオさん

こんなの見つけましたよ。
http://www.amazon.co.jp/dp/4862793460/

おそらく↓のE-M1版かと思われます。これもカートにポイッですか(笑)
http://www.motormagazine.co.jp/shop/products/detail.php?product_id=392

書込番号:16636998

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1903件Goodアンサー獲得:32件

2013/09/27 21:02(1年以上前)

情報ありがとうございます。

アマゾンって実は本を探すのにいいんですよね。ピンポイントで見つけれますから、、、でもM1の本はいろいろ出てきそうな気がしますから、いろいろ見てから買うかもしれません。

なお、中古で買ったE-1は実は本だけ先に新品で買ってたんですよね。それくらい憧れがありました。
M-1カタログでも活躍の海野プロや岩合プロのE-1で撮った写真に強く惹かれました。
でも同じカメラ持っても同じように撮れるわけじゃないんですよね〜(^^;当たり前ですが。
その後に買ったE-620はこういうガイドブックが出てないんで、M-1は期待してます。


とにかく発売が待ち遠しいですね!

書込番号:16639543

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2013/09/28 02:30(1年以上前)

E-520には軽量システムとして「旅カメラ」の表題を付けたムック本がありました(購入済み)がE-620は無かったですねE-420もあったのに*_*;。

書込番号:16640597

ナイスクチコミ!1


スレ主 kanikumaさん
クチコミ投稿数:1326件

2013/09/28 07:23(1年以上前)

液晶保護フィルムも見つけました。kenko製。
http://www.amazon.co.jp/dp/B00FG1VTZ8/
本命のマイクロソリューションはまだかな〜

E-M1のムック本はきっと沢山出るでしょうね。
ディスコンになったシグマの4/3用とかマニアックなレンズの作例が載ってる物が出たらなら欲しいです。

書込番号:16640906

ナイスクチコミ!1


吉宗..さん
クチコミ投稿数:82件

2013/09/28 19:27(1年以上前)

価格が倍でも新機種を買った際にはSDカードも奮発しちゃいます。

書込番号:16643061

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ902

返信88

お気に入りに追加

標準

フルサイズを凌駕している点について

2013/09/24 21:35(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキット

クチコミ投稿数:27件

OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8の組み合わせについて、どのような点が、フルサイズ機種(Canon 5D or 6D , Nikon D800など)と比較して優位になっているのでしょうか?

というアマチュアからプロまで知りたいと思われる質問です。

製品発売前も製品発売後もこの話題で盛り上がりたいと思いますが如何でしょうか?

僕自身、デジタル世代なので、本来のカメラの性能に加えて、”共有すること”を機能としてどんどん織り込んでほしいと思っています。
そう言う意味では、今回のWIFI接続によりiOSとの親和性は、他社より一歩先に進んでいると思っています。
また、手ぶれ補正は、静止画、動画問わず優れていると思います。

フルサイズをばりばり使いこなしている方や、昔からのユーザーの方の意見なども聞きたいと思います。
また、PEN以降オリンパスユーザーになられた女性の方などは、どのように思われているのでしょうか?

色々な方のいろいろな視点をお聞きできればと思います。

書込番号:16628594

ナイスクチコミ!6


返信する
橘 屋さん
クチコミ投稿数:5041件Goodアンサー獲得:193件

2013/09/24 21:38(1年以上前)

軽量、価格が安い、

書込番号:16628621 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!40


クチコミ投稿数:27件

2013/09/24 21:39(1年以上前)

追加ですが、オリンパスのカメラは、昔から音が良いです。
内蔵マイクも外付けも非常に音声処理に優れています。人の声など非常に奇麗に撮れます。
楽器の演奏なども撮影することがあるので、僕にはポイントが高いです。

書込番号:16628630

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:150件Goodアンサー獲得:14件

2013/09/24 21:49(1年以上前)

>どのような点が、フルサイズ機種(Canon 5D or 6D , Nikon D800など)と比較して優位になっているのでしょうか?

正直申し上げると「はぁ?!」です。

申し訳ないけど一度、顔を洗いましょう。

書込番号:16628681

ナイスクチコミ!46


クチコミ投稿数:1666件Goodアンサー獲得:35件

2013/09/24 21:50(1年以上前)

>OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8の組み合わせについて、どのような点が、フルサイズ機種(Canon 5D or 6D , Nikon
> D800など)と比較して優位になっているのでしょうか?

この手のスレの数。

書込番号:16628689

ナイスクチコミ!26


kanikumaさん
クチコミ投稿数:1326件Goodアンサー獲得:120件

2013/09/24 21:52(1年以上前)

まだ発売してないんだから、そんなこと誰もわかんないよ。

書込番号:16628707

ナイスクチコミ!29


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2013/09/24 21:56(1年以上前)

別機種

ライブバルブで花火

Hyper Nomad DJ Yuさん、こんばんは。

バルブで花火を撮る時、他社一眼では液晶がブラックアウトされますが
オリンパス機はライブバルブですので、リアルタイムに露光中の画像を
把握できます。

http://egami.blog.so-net.ne.jp/2012-04-23

書込番号:16628728

ナイスクチコミ!25


里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2013/09/24 21:58(1年以上前)

こんにちは
優れてるところは沢山あるかと思います。
まず1番目は望遠に有利、レンズを含め全体が小さくできる、焦点深度が深い、センサーが小型な分、価格が安くできる。
小さく明るいレンズが作りやすい、などかな。

音については、オリはPCMなどのボイスレコーダー作っていたからね。

書込番号:16628739

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:11749件Goodアンサー獲得:609件

2013/09/24 22:08(1年以上前)

α99以外の…
フルサイズよりは
液晶でのAFが速い…多分(笑)
α99とは…わかりません?(´▽`*;)

同じF値なら被写界深度が深くなる♪

書込番号:16628791

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:3739件Goodアンサー獲得:549件 Flickr 

2013/09/24 22:09(1年以上前)

小さい、軽い、撮影音が小さい、価格が安い、ボケにくい、ボディ内手ブレ補正……
良い点は沢山あると思いますよ。

別に、ニコキャノのフルサイズ機と比べる必要はないのでは?
適材適所でイイんじゃないですか。

凌駕とか書いてる時点でカワイイ……。

書込番号:16628798

ナイスクチコミ!42


クチコミ投稿数:586件Goodアンサー獲得:56件

2013/09/24 22:13(1年以上前)

適材適所。
レンズラインナップやAf性能では相手にすらならないが、ライブビュー&EVF、コンパクトさや五軸手ぶれ補正
などのメリットは少なからずある。

書込番号:16628826

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:38386件Goodアンサー獲得:3380件 休止中 

2013/09/24 22:17(1年以上前)

>フルサイズを凌駕している点------

逆を考えた方が早いです。

フルサイズを凌駕できない点は画質性能です。大きな開きがあり、マイクロフォーサーズが凌駕できない点です。
が、使えるレベルには十分あります。一般的要求水準は満たしています。でも、縮まらない差があります。

色々遊べる楽しめる軽快さが、マイクロフォーサーズの大きな魅力、優位点です。

書込番号:16628861

ナイスクチコミ!34


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2013/09/24 22:21(1年以上前)

重さでしょう。1/3くらいの重さじゃないですか。値段はちょっと安いくらい
でしかないですが・・・。

軽いことが重要な場面はありますよ。
オリのボディ内手ぶれ補正はイマイチ信用できないけど、発揮できた時はいいんじゃないですか。

書込番号:16628885

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:362件Goodアンサー獲得:2件

2013/09/24 22:22(1年以上前)

>フルサイズ機種(Canon 5D or 6D , Nikon D800など)と比較して優位になっているのでしょうか?

何で比べる必要があるのか…

>というアマチュアからプロまで知りたいと思われる質問です。

知りたがってるのはあんただけでは…

>製品発売前も製品発売後もこの話題で盛り上がりたいと思いますが如何でしょうか?

どうぞご勝手に!!



書込番号:16628889

ナイスクチコミ!26


クチコミ投稿数:8990件Goodアンサー獲得:568件

2013/09/24 22:28(1年以上前)

こんばんは。

フルサイズ、最近重くて、マイクロフォーサーズに走っています。
マイクロフォーサーズで、フルサイズ+ニーニーのトロトロのボケが愉しめれば、いいんですが。。。

書込番号:16628937

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:6035件Goodアンサー獲得:101件

2013/09/24 22:43(1年以上前)

6Dユーザーです。
OLYMPUS OM-D E-M5 を検討した事があります。
結論から言うと小さすぎて扱いづらいと感じました。
もう少し年がいったら軽量・小型を望む事と思いますが現状ではミラーレスも含めあまり興味無いです。
金銭的に余裕があれば使ってみたいとは思います。
同じ撮影機械ですがちょっと違う気がします。
軽自動車とクラウンを比べませんよね。
くれぐれも一眼レフ以外がうんぬんという事ではありませんので誤解されませぬよう。


書込番号:16629023

ナイスクチコミ!9


narrow98さん
クチコミ投稿数:823件Goodアンサー獲得:45件

2013/09/24 22:55(1年以上前)

フルサイズが愛用されるには、フルサイズはやっぱフィルムと同じ感覚で使えるんで表現の幅が掴みやすいだよね。深度が浅いのでピンボケしにくいのがFTだけど、逆に深すぎて使いにくい面もあります。
50mm 1.4だけ付けてても、フルサイズだと多彩な表現が生まれる。MFTだとやっぱり感覚が合わない点があるので、フルサイズはやっぱり使いやすいんですよ。

でも、遠景でかっちりと周辺まで写るレンズとなるとフルサイズで広角、標準ズームって実は余り無いんですよ。最近は高画素だから余り絞りにくいし。FTはその点7-14mm, 12-60mmは解放から素晴らしく解像してましたね。あのレンズはFTで2000万画素位は余裕で使えたんじゃないかな。FTやMFTは望遠の利点は良く言われるけど、望遠は重さとか考えないとフルサイズには素晴らしいレンズがいっぱいあるし余り描写の点では問題は無いんですよ。

一方MFTは、FTレンズとは異なりデジタル補正が前提なので、FTに比べるといまひとつの処はありますがパナソニックの7-14mmとか12−35mm2.8などは、やはり周辺まで解像するのでそういう目的にはフルサイズがなかなか及ばない所はあります。ニコンの14−24位がフルサイズでも周辺までばりばり解像するかなーという位少ないです。

でも、実際周辺部まで解像すりゃ良いのかというとそういう目的には相応しいけど、フルサイズに標準ズームと付けた方が、やっぱり色々表現しやすいのは確かです。

デジタルも今や中判から1インチまでレンズ交換が揃いつつあり、適材適所楽しめるようになると良いのですが、ニコンキャノンの勢いが凄すぎて他のメーカーはどうなるでしょうかね。

書込番号:16629096

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:98件Goodアンサー獲得:4件

2013/09/24 22:56(1年以上前)

フルサイズ、APS-C、マイクロフォーサーズ(パナですが)と使ってきましたけど、

正直、用途に合わせて適材適所でつかいわけていて
別の用途で使っているので、フルサイズを凌駕しているとか、あんまり興味がないですけどね〜

E-M1というよりマイクロフォーサーズ全般とフルサイズの比較で書かせてもらうと、

マイクロフォーサーズが優れていると思うのは、安価で、軽量、コンパクトなのに高性能なレンズが多いことでしょうかね
フルサイズは高価で、でかいのに、周辺画質が・・ってレンズも多いですから
あと、コンパクトなので街中などでも出しやすいとか
ちょっとしたお出かけでも持ちだしやすく、結果としてシャッターチャンスに恵まれること。(これ重要!)

逆に使っていて不満なのが、センサーが小さいせいか、諧調やグラデーションの表現力の幅が物足りないことですね。
コンデジとフルサイズの中間って感じがして、本気で撮る時はやっぱりフルサイズかな

書込番号:16629100

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2013/09/24 22:56(1年以上前)

別機種

ドラマチックトーン

しんちゃんののすけさん、こんばんは。

お店でちょっと触った位ではM4/3の良さは分からないですよ。
私は背景ボケを必要とする画はAPS-C、風景はM4/3と使い分けてます。
PM2やPL5は安いのでお試しで買われることをオススメします。

書込番号:16629101

ナイスクチコミ!19


20-40F2.0さん
クチコミ投稿数:1322件Goodアンサー獲得:31件

2013/09/24 23:16(1年以上前)

いちいち細かい一つ一つの特徴ではなく、性能系も、コスパも、重さ、ユーザー購入予算などの何もかも含めたシステムのトータルバランスかな。

ただ直上に二つのセンサー規格があるのが弱点。三つのセンサーの中で一番小さいが故にどうしても比較され、センサー性能の限界を感じさせられてしまう。

m4/3に比べ、機能もセンサーもまだまだ未完成感の強いAPS-Cミラーレス陣営が今後完成形になってくれば、画質にプライオリティをおいたバランスでは逆転される可能性は極めて高い。
携帯性にプライオリティをおいたバランスではm4/3が有利。
おそらくそこはユーザーの趣向によってきまる。

そういえばオリンパスの12-40mmF2.8とソニーツァイス16-70mmF4.0ってほぼガチンコ勝負だと今気付いた。どちらの構成が好みかな。

書込番号:16629207 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:22件

2013/09/24 23:46(1年以上前)

>というアマチュアからプロまで知りたいと思われる質問です。


どこのプロが知りたいと思われてるのでしょうか?

名指しで指名ヨロシクです。

書込番号:16629360

ナイスクチコミ!4


この後に68件の返信があります。




ナイスクチコミ302

返信64

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 E-M1とEOS70D

2013/09/24 11:15(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキット

クチコミ投稿数:17件

はじめまして。初投稿させて頂きます。
今度初めてデジタル一眼の購入を考えており、現在E-M1とEOS70Dもしくはα77が揺れ動いています。
全然タイプの違うカメラだとは思いますがどちらもいいところがあり決めかねております。
できるならE-M1を考えているのですが、心配しているのは画質です。
E-M1なら12/40F2.8レンズセットの購入を考えています。
EOS70Dならダブルズームセットの購入を考えています。
値段はあまり気にしておらず、どうせ買うなら画質のいいものと考えています。
E-M1には上記のレンズとの相性がいいとの事で4/3センサーでも70Dの画質よりもクオリティが高いのかなと想像するのですが如何でしょうか。一眼カメラは初めてなのであまり専門的な言葉になってないかもしれませんがご教授願えないでしょうか。

とりたい写真は、
・夕空
・山(夏・冬)
・人
・動物(動物園とか水族館)
・街並み
・星空

以上になります。

また、ソニーのα77とEOS70Dの画質の違いなんかも教えていただけたら幸いです。

どうかお願いいたします。


書込番号:16626626

ナイスクチコミ!1


返信する
かづ猫さん
クチコミ投稿数:2292件Goodアンサー獲得:120件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度5

2013/09/24 11:26(1年以上前)

どれも使ってないので・・・
客観的に見るなら、DxOMarkですかね?
E-M1はセンサー未登録なので、E-M5で比較すると

・Overall
α77(78)>E-M5(71)>70D(68)
・Portrait
α77(24)>E-M5(22.8)>70D(22.5)
・DynamicRange
α77(13.2)>E-M5(12.3)>70D(11.6)
・ISO
70D(926)>E-M5(826)>α77(801)

ですね。
α77が数値的には良さそうです。
70Dは・・・思ったより低い。これは知りませんでした。

ですが、実際は自分が好きな写真が撮れる機械がいいですよね。
PhotoHitoや、E-M1ならFotoPusの作例で比べたらいかがでしょうか?
E-M1はE-M5から類推するしかないですが(^^;

書込番号:16626652

ナイスクチコミ!7


tarugaさん
クチコミ投稿数:52件Goodアンサー獲得:1件

2013/09/24 11:34(1年以上前)

他の版でも紹介がありますが以下のページで同じ画像を比較できます。
→ http://www.imaging-resource.com/IMCOMP/COMPS01.HTM
レンズ性能の差はあると思いますが解像感ではE-M1に部があると感じます。
静物より動体の比重が高いようでしたら店頭などで比較されたほうがよいのでは。

書込番号:16626665

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:64件Goodアンサー獲得:3件

2013/09/24 11:35(1年以上前)

ご参考まで。
http://digicame-info.com/2013/08/dxomarkeos-70d.html

http://digicame-info.com/2012/09/dxomarkom-d-em-5.html

書込番号:16626669 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1414件Goodアンサー獲得:22件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度5

2013/09/24 11:38(1年以上前)

写真はセンサーの性能だけじゃ決まりませんので、撮りたいものに合ったレンズがあるかも判断基準にしないと^^

書込番号:16626678

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:3844件Goodアンサー獲得:247件

2013/09/24 11:41(1年以上前)

ソニーセンサーを使うD800Eとキヤノンの1DX、オリのEM-5を使用しています。
70Dは使っていませんが、以前、KISS 6Xiを使っていましたし、EM-1は基本、EM-5と同じセンサーのため、大体性能については想像ができます。


画質についてはEM-1でも十分に綺麗です。A4プリントやWEBでの閲覧等であれば全くもって問題ないと思います。

ただ、センサーサイズでやはりAPS-Cに比べると無理をしている感はあります。
特に自分などは、RAWから現像することが多いですが、少し弄っただけでもノイズが浮いてくるという印象です。
(適正露出で撮影していけば問題にはなりませんが)
もし、マイクロフォーサーズのメリットである携帯性よりも、画質を重視するならば、APS-C機にしておいた方が無難です。

また、撮りたい被写体に動物園があるということから、12-40では足りないと思うはずです。
ダブルズームを前提としている70Dの方が無難でしょう。

α77とEOS70Dの差ですが、ソニーセンサーとキヤノンセンサーの差とも言えると思います。

センサー自体の性能はソニーセンサーが上と世間では思われているはずです。
実際、D800Eはダイナミックレンジに優れ、それこそ、真っ暗な部分を後処理で持ち上げると綺麗に浮かび上がってきます。
キヤノンはシャドー部は不得意なようで、ややコントラストの強い画像となる印象です。(立体感が出て良いとも言えます)

その一方でハイライトの表現がキヤノンのセンサーは綺麗です。

風景にどちらが適しているか、となれば、自分はソニーセンサーだと思いますが、この辺は個人の好みもあると思います。
Dxoの結果はある一面で適切であり、自分の経験上、結果に間違いはないと思うのですが、画質というのはそれだけでは測れないなあと素人ながら思うこともあります。

一番良いのは、購入したいと思う機種のサンプル、できれば素人の方が撮ったものをたくさん見ることだと思います。

参考になれば幸いです。


書込番号:16626688

Goodアンサーナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2013/09/24 11:43(1年以上前)

>できるならE-M1を

でしたらそれでよろしいような。


ちなみに「画質」って?

たとえば、
カメラがつくるjpeg画像のことでしょうか?
大きく伸ばして印刷されるのでしょうか?
(はたして、L判プリントなら差がわかるか?)

まずは、ここの各機種の板にアップされている画像を見比べてみては?
ISO感度などの撮影時のデータもある程度わかります。
(メーカーのホームページのサンプル画像でもいいですけど、
それらはプロがそれなりに撮ったものですから、
そのクオリティで自分が撮れるとは限りませんので。)

書込番号:16626694

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:455件Goodアンサー獲得:34件

2013/09/24 11:47(1年以上前)

m4/3はセンサーを小さくすることで、高性能小型なレンズを実現するという理念ですので
センサースコアだけ比較しても意味が無いと思います。

70Dのキットレンズと12-40F2.8ではどっちが性能上かという話になりますが、
それなら12-40F2.8ではないでしょうか。
ただし、12-40で足りますか?
コンデジ風に言うと4倍ズームもありません。

早いAFが必要なければRX1やRX1Rも検討されてはいかがでしょうか?
http://kakaku.com/item/K0000532638/
http://kakaku.com/item/K0000416459/

書込番号:16626701

ナイスクチコミ!6


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2013/09/24 11:48(1年以上前)

個人的な意見ですが、画質の良し悪しは正直判断出来ないです。特に、小さなディスプレーや小さなプリントでは、ノイズすら気にならないです。違いが分かるとしたら、初期設定で撮った写真の色の出方ぐらいです。

候補の機種の中では70Dしか持っていませんが、70Dは動画も得意みたいなので、動画も撮りたいと思われるならお薦めできると思います。発売直後で値段が高いのが気になる点ですが。
全てのモデルに対してあればWレンズキットがコストパフォーマンス的にも優れていると思います。

主な被写体から考えると候補には無いですが、ペンタックスのK-5Uも用途的には良いと思います。
購入時はキットレンズを購入し、レンズがモデルチェンジしてから、購入するのが良いと思います。

将来的にフルサイズに移行するならAPS-Cサイズのレンズ購入ははほどほどにして、フルサイズに移行するのが得策だと思います。

僕のお薦めは70DかK-5Uが良いと思います。
単焦点はしばらくキットレンズを使用してから、好みの画角を確認してから購入するのが確実だと思います。

書込番号:16626702

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2013/09/24 12:07(1年以上前)

特殊な条件でなければ、どのカメラでも良いと思います。

項目に星空があるので、ペンタックスK−5Usも推します。
★だとiso3200や6400がふつうに必要です。
また、別売のGPSユニットでアストロトレイサーが使えて簡易追尾できます。
因みに、K−3という機種が発表された場合(ソニーセンサー同様)2400万画素になりそうです。

K−5Usでなければ、70Dを推します。
キヤノン機は ★をノイズとして消す処理をしない傾向にあります(NRしないに設定時)。
また、冬の屋外でのバッテリー能力低下を考えると、EVFのオリンパス機は電力不足という不安材料がひとつ増えます。

書込番号:16626749

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:236件Goodアンサー獲得:4件

2013/09/24 12:28(1年以上前)

現状で私はセンサー由来の画質(暗所のノイズとかダイナミックレンジ)は、実用上既に飽和していると思っています。
PC画面で等倍鑑賞とか、紙焼きで大伸ばししてルーペで観るとかしない限り、マイクロフォーサーズであろうが、35mmセンサーであろうが、大して差がないと感じております。

ですがレンズ性能に由来する、周辺減光、周辺の画像の流れ、ボケの美しさ等は、PCでの普通の鑑賞とか、L版紙焼きでも目につきます。
ですので、より良い画質をお望みなら、購入を想定しているレンズ性能込みで、お考えになったほうがよろしいかと思われます。

なおカメラ本体の機能(AFの速度、AFの動体追従性能、ボタン配置、キビキビした動作等々)も、画質と同じぐらい重要なファクターかと思います。

画質重視との事ですが、まだ発売されていないので断言は出来ませんが、レンズ性能が優位なマイクロフォーサーズで、AFも相当改善されているはずの、E-M1をひとまず推しておきます。

追伸
被写界深度(ボケ量)は、APS-Cとマイクロフォーサーズでは絞りにして0.7段分の差しか有りませんので、特に意識する必要は無いと思います。

書込番号:16626810

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:17件

2013/09/24 12:44(1年以上前)

マイクロフォーサーズは素子が小さい割に口径の小さいレンズしかないのが、残念なんだよね。
今一つ足りないのが残念。

書込番号:16626865

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:17件

2013/09/24 12:46(1年以上前)

皆々様、早速のご返事どうもありがとうございます。素人の質問にこんなに早く返信がくるとは思ってもみず感謝でいっぱいです。皆様のご意見とても参考になりました。

かづ猫さん/向日葵ESさん・・・Dxo Markこんなサイトがあるとは思ってもみませんでした。基本性能?としてとても参考になりました。一眼レフという事で大抵のカメラは性能がいいと変な先入観がありましたが、70Dは数値だけで見るとE-M5より低いのにはびっくりです。α77はランクが違うのかすばらしいスコアですね。向日葵ESさんからの参考サイトでNEXがいいとちらっと書き込みがあったのでMxo Markのスコアを確認すると、α77と勝るとも劣らないすばらしいカメラなんですね。正直、NEXやPENシリーズなどのミラーレスは主観ですが一般初心者向けのもので性能がいいカメラだとは思っていませんでしたので新しい発見です。

tarugaさん・・・いいサイトをご紹介いただきありがとうございます。私、このようなサイトを探していました。感謝しています。気になるカメラ同志で同じ写真を比べられるのは非常に比較がしやすいです。確かに解像感だとE-M1の方がよさそうに見えます。素人目だと違いがほとんどわからないですね。

書込番号:16626874

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3844件Goodアンサー獲得:247件

2013/09/24 13:01(1年以上前)

物欲の嵐さん

Dxoは確かに参考になるサイトで、自分もよく覗いていますが、あくまでもセンサーの傾向を見るくらいにとどめておいた方が良いです。

特にスコアだけで判断するのは危険です。Dxoの読み方をよく理解されてから読むと良いです。
個人的にはあの総合スコアってのが誤解の元になってるといつも思います。(特にレンズのスコア)

書込番号:16626925

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:11749件Goodアンサー獲得:609件

2013/09/24 13:06(1年以上前)

今のところ…
APSーCの方が…
タムロン、シグマの…お安く、値段に合わず綺麗に写るレンズが多いので良い(財布に優しい)かも…と思います
サイズ、重量が大丈夫であれば…ですが(笑)

書込番号:16626944

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:17件

2013/09/24 13:15(1年以上前)

皆様返信ありがとうございます。引き続き

tarugaさん・・・いいサイトをご紹介いただきありがとうございます。私、このようなサイトを探していました。感謝しています。気になるカメラ同志で同じ写真を比べられるのは非常に比較がしやすいです。確かに解像感だとE-M1の方がよさそうに見えます。素人目だと違いがほとんどわからないですね。

ねこ みかんさん・・・おっしゃる通りです。ですので今回E-M1と同時期に発売される12/40F2.8レンズはこのカメラに最適ではないかと思っております。EOS70Dはよくわかりませんが、セットのレンズであれば合うのかなと思っております。

kenta fdm3さん・・・私、L判やPCで家族や友人と閲覧等をする程度です。ですから仰られているとおりであれば問題なさそうですね。ほほぅ、、、ノイズですかぁ、、、やはりAPS-Cが無難という事ですね。車で移動するので携帯性はあまり重視はしていません。参考にさせて頂きます。仰る通り、12-40では許容できませんので来年発売予定の40-150F2.8レンズが出たら購入を考えています。それまでは標準ズームで我慢します。センサーにはメーカーによりそのような特徴があるのですね。勉強になります。私にはソニーセンサーがあっているようですね。という事は、E-M1もソニーのセンサーなのでやはり私に向いているという事ですね。はい、素人さんの写真がアップされたら参考にさせて頂きたいと思います。

αyamanekoさん・・・上にも記載しましたが、私はL判やPCでの閲覧程度でしか写真は扱いません。ですが、いいカメラを買ったらやはり今までの写真(コンデジ)とは比べ物にならないくらいいい写真がとれればと思っています。はい。他の方が進めて頂いたようなサイト等で比較検討したいと思います。やはり、素人だと同じ素材を使って比較しないと違いがわからないものですから。メーカーのサンプル写真は確かにびっくりするくらいきれいな画像ですが、仰られるとおりこれからの人には到底真似ができない画像だと思います。素人さんの写真で参考にしたいと思っております。

書込番号:16626960

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1558件Goodアンサー獲得:34件

2013/09/24 13:17(1年以上前)

センサーの数字とか画質とか気にしても、今はあまり意味がありません。
センサーサイズの違いは写りに影響しますけど、画質がどうのではなく、
ボケ感、高感度ノイズの量に違いがあるぐらいです。

低感度の画質なんてほとんど同じ。

それよりも機能とかデザイン、レンズ、自分が使いやすいかなどで検討したほうが
満足出来るカメラが手に入りますよ。

書込番号:16626972

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:17件

2013/09/24 14:06(1年以上前)

皆様返信ありがとうございます。引き続き

たぬきzさん・・・仰られるとおりですね。トータルバランスが大事だと思っております。ですが、スコアも迷った時に比較する分にはある程度の参考になると思っております。うのみにはせずに参考程度にとどめておきたいと思います。やはり12-40F2.8レンズはいいのですね。足りない領域は来年発売の40-150F2.8レンズの購入を考えております。それまでは標準レンズでと思っております。AFですが、一眼レフと迷うとなるとやはりそのポイントも選択のうちに入ってはいます。ですが、70DやE-M1やα77の動画投稿を見ているとどれも私が許容する範囲以上の高速AFのようなので問題ないと思っています。最後の比較として画質に迷っています。RX1やRX1Rが実際それ以下のAF速度であるなら選択外となります。ですが、ご意見ありがとうございます。

t0201さん・・・小さなプリントではあまり差がありませんか、、、。私はそれでも画質のいいものと思ってしまう性分でして。。。高い買い物ですから後悔しないようにより良い画質がとれるものを探しております。この程度の使い方であれば画質は自己満足の域になるとは思います。あとは自分の腕次第という事になりますが。動画は、、、まだ使うかどうかはわかりません。使ってみて面白いなと思えばちょくちょく使っていくかもしれない程度です。ですが、その時に選んだカメラで満足いくかはその時になってみないとわかりません。70Dは動画もよい(AFの追従性がよい)というのは魅力的なとこでもありますね。ペンタックスですか。Q7がサイズ・デザインが魅力的だなと思う程度でその他の機種は全然ノーマークでした。K-5U、、、じっくり勉強させて頂きます。ありがとうございます。

さすらいの「M」さん・・・ペンタックスK-5Usですか。ペンタックスもなかなか評価が高い機種なのですね。じっくり勉強させて頂きます。ふむふむ。GPSユニットは面白そうですね。キャノンの70Dも★が映せるようですね。私は山奥まで歩いて星をとるまではしません。そこそこ車で行って少し歩いたところでポチリと。する程度です。ですから、EVFの電力不足というのは気にもしていませんでした。EVFというのはそんなに電力を消費するようなものなのですか。フラッシュは電力を食うとは思いますが。E-M1の小さなバッテリーでは役不足であれば、予備のバッテリーも必要なようですね。


書込番号:16627092

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11749件Goodアンサー獲得:609件

2013/09/24 14:22(1年以上前)

EVFはバッテリーを大ぐらいしますね(^皿^)

EVFを稼動させる為には映像を取り込むセンサーも稼動が必要になります
その為にバッテリーの減りは光学の…ガラスと鏡で出来たファインダーよりずっと早いですね(/ ̄∀ ̄)/

書込番号:16627145

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:17件

2013/09/24 14:25(1年以上前)

皆様返信ありがとうございます。引き続き

Lagrange1971さん・・・レンズ性能込みでカメラを選んだ方が間違いはなさそうですね。相性はとても大事ですよね。センサーだけでなくトータルバランスでの画質の評価。仰るようなレンズ性能に由来する画質の差は、今の私にはそこまでの判断がつくかわかりませんが、ボケの美しさや写真の奥行感等は大切かなとは思っております。どこかで小さいセンサーはボケづらいという書き込みを見ました。ですから、4/3センサーとAPS-Cセンサーとの比較にどうしてもなってしまっていました。ですが、ボケというのはセンサーだけでなくレンズ性能からもくるものなのですね。勉強になります。となるとやっぱりE-M1+12-40F2.8レンズというのはベストなのかもしれません。70Dはレンズセットがベスト?なのですよね。α77のレンズは・・・。ん〜、もう少し勉強してきます。ありがとうございます。

あっち向いてコッチさん・・・ご意見ありがとうございます。小さい口径というのはどのくらいの口径の事を仰られているのでしょうか?12-40F2.8レンズは小さい部類なのでしょうか?フォーサーズレンズを使うと良い画像が撮れる確率があがりますでしょうか。

書込番号:16627150

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:17件

2013/09/24 14:31(1年以上前)

kenta fdm3さんご意見ありがとうございます。了解しました。Dxoスコアの読み方勉強させて頂きます。あくまでもセンサーの傾向ですね。数値が大きい=いいカメラだと勘違いしないようにします。

書込番号:16627165

ナイスクチコミ!3


この後に44件の返信があります。




ナイスクチコミ3

返信6

お気に入りに追加

標準

12-40mmレンズキットとボディ

2013/09/23 23:44(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキット

クチコミ投稿数:64件

ひとつ質問があります。
オリンパスのオンラインショップで、
OM-D EM-1の12-40mmレンズキットとボディ単体+12-40mmF2.8レンズ単体で購入する場合、
値段はそれほど変わらないのでしょうか?
普通に考えたらレンズキットで買うのが一番安いとは思うのですが…

計算してみるとそれほど変わらないような気がして…
万が一中古で売る時にレンズキットより単体のほうが高く売れるような気がします。
(これは私の勝手な想像です)

実際はいかがですか?

書込番号:16625425

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:33件Goodアンサー獲得:4件

2013/09/24 00:00(1年以上前)

ボディキャップレンズも含めると価格差は1万円ぐらいです。
これを「たった1万円」と考えるか「1万円も」と考えるかは人それぞれですね。

私だったら不確かな将来のことより、目先の1万円を優先してレンズキットを買います。
私の場合ボディキャップレンズは不要なので、手出しは1.5万円安いですし。

書込番号:16625507

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:22518件Goodアンサー獲得:743件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度5

2013/09/24 00:08(1年以上前)

まだ、予約レベルですからね…これも数が出てくれば開きは自ずと大きくなりますよ。

書込番号:16625535

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1903件Goodアンサー獲得:32件

2013/09/24 07:15(1年以上前)

私は単に資産がフォーサーズしか持ってないので、購入後すぐに使いたいというのと松レンズを所有してみたい欲求でレンズキットにしました。
金額はプレミアム会員のキャンペーンコードも使用した場合、レンズキットで19.4万円。ボディ+レンズで20.7万円ですから、キャップレンズの価格(約0.5万円)を考慮しても1万円はキットのほうが安いですね。
しかも納期的にキットのほうが優先されるような気がします。

>万が一中古で売る時にレンズキットより単体のほうが高く売れるような気がします。

E-620のWズームレンズキットを買ったことありますが、広角ズームはボディと同じ箱に入っていました。この場合は箱の有無とかで数百円くらいの差は出るかもしれませんが、松レンズとのセット品であるこの商品はそれぞれ単体の箱に入ってくると推定しますので、差はほぼ無いと思いますよ。

書込番号:16626123

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1414件Goodアンサー獲得:22件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度5

2013/09/24 10:23(1年以上前)

フォーサーズレンズを持ってないし、買う予定もないので予約特典のアダプターを売っちゃおうと思ってます^^
12,000円位になるかなぁ?

書込番号:16626505

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2013/09/24 11:17(1年以上前)

アダプターは、10,000円即決あたりが相場になると思っています。同じことを考えている人は、沢山いると思いますので、10,000円ぐらいで落ち着いてほしいです。

書込番号:16626632

ナイスクチコミ!0


narrow98さん
クチコミ投稿数:823件Goodアンサー獲得:45件

2013/09/24 23:33(1年以上前)

レンズキットはチープなレンズだとかなりお得な設定(ボディより安いとか)だけど、こういう一応フラッグシップ的なズームが付いているとキットでもそうじゃ無くてもあまり変わらない気がしますよ。

オリンパスのサイトで買うならポイントをどんどんためれば16万位でキットで買えますが。

書込番号:16629284

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキット」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットを新規書き込みOLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキット
オリンパス

OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年10月11日

OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットをお気に入り製品に追加する <146

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング