OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキット
「DUAL FAST AF」を搭載したミラーレス一眼カメラ
- 付属レンズ
-
- ボディ
- 12-50mm EZ レンズキット
- 12-40mm F2.8 レンズキット
OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットオリンパス
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年10月11日
OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキット のクチコミ掲示板
(39533件)

このページのスレッド一覧(全659スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
13 | 22 | 2013年9月28日 19:44 |
![]() |
50 | 30 | 2013年9月28日 19:46 |
![]() |
61 | 23 | 2013年9月28日 20:10 |
![]() |
94 | 22 | 2013年9月29日 01:27 |
![]() |
24 | 20 | 2013年9月24日 18:30 |
![]() |
24 | 20 | 2013年10月3日 22:44 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 ボディ
今週頭にE−M1ボディをオリンパスオンラインショップ
で予約後、今日中古屋でZD12-60SWDを買ってきました。
元々オリンパスのポイントは14000程度しかなかったため
今日買ったレンズを登録をして+1000ポイント、これは使わ
ないと損だな!とおもい、オリンパスのサイトで在庫確認
をしてからキャンセル。
ポイントを足して再度買おうと予約ボタンを押すと…。
”在庫切れのため予約できません。”
というポップアップが。
え?とおもうとボタンがグレー化。
”準備中”に代わってしまいました。
無いなら最初からグレーで表示してほしかった。
ブラウザのキャッシュにでも誤情報が残ってたんでしょうか?
それともまさか、今日9/23 18:40をもって在庫終了とかだったのでしょうか?
だとしたら恐ろしい偶然のタイミングで買い逃したことに。
予約期間中に在庫が切れたときって、再度生産計画が出来たら
また予約可能になるんでしょうか?
今までに何度か在庫切れで準備中という表示になっていた状態を
見たと言う人はいませんか?
1点

本当ですね。ボディキャップレンズとのキットが準備中に。
12-50や12-40とのセットなら予約出来そうですが…
ZD12-60をお買いになられて、今更12-50は無いでしょうね。
すみません、ご質問の回答は持ってません。
とりあえず、サポートに電話してみてはいかがでしょう?
誤キャンセルでしょうし…
書込番号:16624004 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

返答ありがとうございます。
休日祝日および、平日も17時以降は電話受付を
していないようなので、メールして見ようかと
思います。
あぁ…長引くとだんだん購入モチベが下がって
しまうw
書込番号:16624130
0点

http://s.kakaku.com/bbs/K0000575054/SortID=16616798/
こちらのスレでも、話題になっていましたね。
昨日の午後はずっと準備中になっていたのですが、夜中には予約再開していました。しかし、朝方にはまた準備中になっていました。
詳しい理由は分かりませんが、キャンセルがでたら一つ予約再開、誰かが予約すると準備中みたいな状況なのかもしれません。
面倒でしょうが、何度もオリンパスオンラインショップを覗いてみるのが良いと思います。
書込番号:16624237 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>にゃ〜ご mark2さん
なるほど!
情報ありがとうございます、そんなスレッドがあったなんて。
慌てて居てみてませんでした。
今オリンパスにメールを出した所です。
しかしここは返答をまたずサイトをこまめに見るべきでしょうね。
書込番号:16624288
1点

私は、オリンパスポイントが、有るので、いくらで購入出来るか知りたくて、購入クリックをしたのですが、手際が悪く、5回クリックしたらしく、五台購入になっていました。
慌ててキャンセルしましたが。
購入は、自分の欲しい機能、価格に限ります。
早く購入出来るように祈ります。
書込番号:16624546
0点

あまり慌てなくていいとおもいますよ、私も準備中が継続してるとき、フォトパスを見ながら、時々開いてみたら予約になってまして、ボディを昨日お昼前に注文できました、キャンセルが出たら予約になりますよ、何か他のサイトでも見ながら少し気長に構えたほうがよろしいとおもいます。
書込番号:16624630
0点

3連休中なので追加できないのではないでしょうか?
平日になったらお仕事はじめると思います
しかし、この手のスレいつになっても多いですねw
何年も問題視されているのですから、オリンパスも改善して欲しいです。
書込番号:16624672
1点

皆さんありがとうございます。
なかなか平日はネットにつなげられない環境ですが、
毎日夜だけでも見てみる事にします。
オリンパスからのメールの返信も待ってみます。
以前オリンパスに別件で不満のある所を主張したところとても丁寧な
誠意ある対応をしてくれました。
今回ももしかして…神対応をしてくれるのでは?と淡い期待をしつつ。。
いやぁそれにしてもZD12-60の描写はいいなぁwww(←現実逃避w)
書込番号:16624869
1点

フォーサーズアダプターは要らないなら、10月にポイント20%使用可になってからでいいと思います^^
書込番号:16624949
0点

ところがいるんです。
ZD4/3レンズは4本所有してますが、M.ZDは現在ゼロ…。
しかもE-M1でも今のE620でも使えるようにと、高いうえに画角が
所有レンズと激しく被るZD12-60SWDを買い増ししてしまったのでw
(ZD14-54旧を発売当時から使ってます)
すでにアダプター必須、、。
しかも、ポイントは今15kしかなく、本体のみでも15%上限に
とどきません!w
書込番号:16625238
0点

いやいや、14-54と12-60など素晴らしいものをお持ちですし、M.ZDのレファレンスとして12-50付と言う手も。
12-50では、簡易マクロが使えて、あれ結構便利ですので。
レンズ暗いし、まあ便利ズームではありますが(^^;
倍率0.36倍ですので、35ミリ版換算の「見かけ上のマクロ倍率」だと0.72倍ですから、0.5倍のハーフマクロより便利で、かつコントラストAFですので、しべの先にピントを合わせられます(^^)
書込番号:16625272
0点

>フォーサーズアダプターは要らないなら、10月にポイント20%使用可になってからでいいと思います^^<
10月に20%っていう情報はどちらから入手されたんですか?
ボディレンズ付きと12-50mm付きの発売が10月5日だからオリ・オンでもMAXの割引が使える「はず」という予想ですか?その情報の有権根拠が知りたいな〜*_*;。
書込番号:16625367
0点

オリオンで購入予定なのでしたら、今からでも遅くないのでポイントを頑張って貯めてみてはいかがでしょう?コメント投稿等で頑張れば一週間もあれば上限まで貯まると思いますよ(^^)12-50のセットでも単体との価格差少なくなりますし、レンズのみ即売却という方法もあるかと思います。いかがでしょうか?
書込番号:16626244 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

いまボディのみ予約できましたよー^^
書込番号:16626462 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

予約受付、復活してますね。
なんにせよオリンパスの予想以上に売れてるようで何よりです。
届いたら自慢しまくろうっと。
書込番号:16627089
1点

バッテリーグリップと一緒に予約しました^^
OLYMPUS OM-D E-M1ボディー(BCL-1580セット)
発売記念セット(3年間保証付き)(カラーバリエーション無し)
137,560円-20,634=116,926円
パワーバッテリーホルダー HLD-7(カラーバリエーション無し)
18,753円-2,813=15,940円
書込番号:16627204
1点

帰宅が日付変わりそうな時間だったにもかかわらず
再予約できました!
ちゃんとT-ポイントもつけましたw
みなさんありがとうございます。
書込番号:16629597
4点

再予約おめでとうございます!
良かったですね。これで一安心ですね。
書込番号:16629709
0点

再予約おめでとうございます(^^)
せっかくですし、到着したら実際の利用レポお願いします♪
書込番号:16629970 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキット
悩んだ末、レンズキットを選択しました。(悩んだのは、金策だけですが・・)
確認したら、キットレンズは、62mm径とのこと・・。
手持ちの中で捜し、77mm、67mm、58mm、52mm・・。あれっ?
62mmのレンズ、買ったことが無かったです。62mmって少ない?
捜すと数百円〜数千円・・。
保護フィルター着ける派の皆さま、お幾ら位のを選択されますでしょうか?
多数意見に便乗したく、お願いします。
2点

こんにちは。
広角も撮れるズームレンズですので、枠の薄いタイプがいいと思います。
ケンコーのプロ1Dは、如何でしょうか。
http://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/filter/pro1d/4961607252512.html
書込番号:16623129
1点

あと、防塵防滴に強いカメラとレンズですので、撥水性の良い保護フィルターもいいです。
マルミのスーパーレンズプロテクト
http://www.marumi-filter.co.jp/protect/
書込番号:16623144
4点

urazahnさん、こんにちは。
62mmの保護フィルターでしたら、3000円前後のものを、私はよく使ってます。
具体的な商品名ですと、
・マルミのDHG スーパーレンズプロテクト
・ケンコーのPRO1D プロテクター (W)
このどちらかになります。
書込番号:16623164
3点

愛着がある(高価?)なレンズでしたら、高値でも純正の保護フィルターを付けています。
しかし、値段に関係なく、ゴーストやフレアの出方にあまり差はないなぁというのが正直なところです。
結論ですが、あまり安価なものだと信頼性が気になりますので、ケンコーのMC UVに一票です。
純正の半値ですね。
書込番号:16623175
1点

私は9-18ミリ(フォーサーズ用)を購入する際に掲示板でお勧めいただいたマルミのスーパーレンズプロテクトの具合がとてもいいので、このレンズでも購入しようかと思っています。
実際の使用感としては、たしかに汚れはつきにくくついても拭き取りやすいですよ。購入はアマゾンで買いました。
12-40ミリ用も同じくアマゾンで買おうと思っています。
アマゾンの直リンクはURLが長めになりますので、「marumi カメラ用フィルター 保護用フィルター 72 mm 無色透明 DHGスーパーレンズプロテクト 」でアマゾンで検索してみてください。送料無料で4062円でした。
価格コムで調べると他の店でも大体同じくらいでした(送料込み価格)。
ご参考に。
書込番号:16623190
1点

横レスすみません。
> キモノ・ステレオさん
12-40mm F2.8はフィルター径62mmなのでAmazonで\2,891です。
リンク先は
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B001F7BFLA/
となります。
# 私もいつもマルミDHGスーパーレンズプロテク一択です:-)
書込番号:16623234
1点

私の場合...
カメラのキタムラで中古を見ます。
最近の物で62oだと、約500円位だと思います。
フィルム時代の物だと、2〜300円かな...
無ければ、仕方なく新品を買います。
書込番号:16623239
3点

刹那。さん
フォローありがとうございます。72ミリは9-18用でしたね。勘違いしてました。
62ミリならさらに安いですね。助かります(^^
スレ主様、誤情報を出しましてすみません。
書込番号:16623282
1点

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000026530_10540110138_10540311705
私もケンコーのPRO1Dと思いましたが、62mmは売ってないようですね。
書込番号:16623461
0点

こんにちは
今は、ローパスフィルターさえ外したカメラが何台も発売されていますが、フィルターも画質に若干の影響があります。
これはと思う対象や、夜間はゴーストが出ますので外しますし、ケンコー、マルミの安いので大丈夫です。
マルミの高いのも持っていますが、ゴミが付きにくい、撥水効果が有るとかと書いてありますが差は判らない感じです。
書込番号:16623495
1点


urazahnさん こんにちは
ケンコーやマルミであれば 安心ですので 自分は余り高価なもの使わず このメーカーの安いプロテクトフィルター使っています。
書込番号:16623611
1点


私は保護フィルター不要派ですが、被写体にレンズが触れる場合には今でも使っています。
トダ精光のが質も良く愛用しています。
超薄枠、墨入れ加工、3年保証の日本製で現在価格は534円(苦笑)。
消耗品のため予備品も数枚購入です。
http://kakaku.com/item/K0000064351/
超広角レンズではケンコーのゼータも使い違いを感じていますが、通常のPRO1ならトダ精光ので違いを感じません。
書込番号:16623739
3点

実際に使ってるのは、ケンコーのPRO1とマルミのDHGスーパーレンズプロテクトが多いかな。最近、ケンコーだとZeta、マルミだとEXUSなんて、さらに上級のものも出てますが。
同じ程度のグレードで比べると、ケンコーよりもマルミのほうがちょっと高くて、その分、汚れが付きにくく落としやすいような気がします。
キットレンズくらいだとケンコーのPRO1、もう少し良いレンズの場合はマルミのDHGとか、気分でその上のグレードを選んでみたり。ケンコーPRO1で、特に問題はない気がしますけれど。
書込番号:16623801
1点

マルミのDHGスーパーレンズプロテクトはいいですよ。
メーカーの文言通り、本当に指紋(皮脂)が付きにくく、汚れも落ちやすいので楽ですよ。
E-P5を買った時にキャンペーンでもらった純正のフィルターは触るとあっさり指紋が付くし、なかなかきれいに落ちません。全然違います。
書込番号:16623842
1点

せっかくの高級レンズ。どうして最高のフィルターを選ばないんだぁ!
・マルミ EXUS 7950円→4254円
・ケンコー Zeta 6825円→3712円
・マルミ DHGスーパー 6615円→2891円
・ケンコー PRO1D 4725円→2591円
・マルミ DHG 4725円→2325円
・ケンコー MC 3465円→1227円
価格は全てamazonでの価格になります。ケンコー Zetaは、amazon限定でレンズクロスとケースが付いてるみたいなのでお得ですよ。
http://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B00E8B7G7C?vs=1
使い古しの画像ですみませんが、一応貼っておきます。
書込番号:16623927 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

フィルターですといっぱいありますから迷っちゃいますよね
思いつくのをピックアップしますと
kenko
PRO1D→99%
ZETA→99.7%
marumi
レンズプロテクト→たぶん99.5%
スーパーレンズプロテクト→たぶん99.5%+撥水
EXUS→99.7%+撥水
Hakuba
SMCP→99.5%+強化ガラス
WPC→98.5%+撥水
あたりかなぁ
%は透過率です
kenkoのPRO1Dはとりあえず無難でしょうかね
私はマクロとかフィルターが汚れそうなレンズは
撥水効果のあるマルミのスーパーレンズプロテクトを選択してます。
あとamazonでPRO1Dより安かったハクバのSMCPというフィルターも持っているのですが
撥水はないですが強化ガラス採用で透過率も99.5%と密かにコスパが良いです(笑)
見た感じの品質や付けやすさなどはZetaからハクバまで変わりませんね。
オススメは・・・やはり汚れにも強いスーパーレンズプロテクトでしょうか。
12-40という良いレンズで防塵防滴という事もありますし
あと一ランク上のZETAやEXUSという手もありますが若干リッチな気分というだけかもしれません^_^;
ご参考となれば!!
書込番号:16624030
2点

月歌さんへ
>キットレンズくらいだと、、、、
一般的なセット用のWズームレンズとかではなく、シリーズ中でも最上位グレードになるレンズですよ、このセット品は(^^;ご存知ならいいのですが、、、
書込番号:16624037
2点

オリンパスの純正も出るようですが、どこかのOEMでオリンパスブランドをつけているだけなのでしょうか?
ぼくも、悩んでいます。
書込番号:16624047
2点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキット
宣言どおり60回無金利ローンで契約しました。60回は長いと心配される向きもありますが、なにしろ無金利ですからフルに活かしたいと思いました。むしろローンがあることで使わなきゃ!とプレッシャーを自分にかけたいと思います。
到着は早くて10月末だそうですが、注文の多さの感じではもっとかかりそうですね(^^;
それはさておき、質問です。
今回フォトパス会員になってポイント利用で購入しました。手持ちの製品登録で貯めたポイントを全部使ってポイントゼロになったのはわかるのですが、この製品自体の購入ポイントは実際の商品納品が確定してからってことでしょうか?確かにまだローン審査は通ったものの必要書類が届いてないので、仮確定ってことになるのでしょうが、、、、
みなさんはどんな感じでしょうか?
4点

ポイント付与は支払いのタイミングになるようですね。届くまでの1ヶ月、待ち遠しいですね。
書込番号:16622365 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

自分もボーナス二回払いにしてます。
確かにまだポイントついてませんね。
まあ、E-M1にポイント使っても、まだ4万ポイントありますので気にしてませんが。
(うち3万ポイントは、時々あるポイントプレゼントで当たったもの)
ED 12-40mm F2.8 PROセットなのであと一ヶ月以上…
書込番号:16622410 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

5年間、物欲に負けずに使い続けてください。
でないと、、、ローン増えちゃいますね。(苦笑)
書込番号:16622421
7点

ご購入おめでとうございます。実物を手にするまでが待ち遠しくなると思います。
E-M1が頼れるキモサベになるといいですね。
書込番号:16622438
1点

ローンで買えるならそうしておけばよかったかも。。。
でも、その場合のポイントがどうなるかは気になりますね。
最初に一括で入るのか、毎月に分けてポイント加算されるのか。うーん。どっちなんでしょうね?
毎月ポイントなら、ポイント失効タイミングもその分後ろになるはずなので、しばらく買うものがない場合は良いのかも。
機種登録時のポイントは登録時に一括かな。
書込番号:16622583
1点

gngnさん
今回初めてジャックスの金利オリンパス負担のクレジット利用しました
確認はしていませんが、一括でつくと推測しています
カードの分割支払いが終わるまで所有権はカード会社にありますが会員にポイントがつきます
ジャックスも立て替えているから、支払いが終わるまで所有権はジャックスにありますが、当然手続き終了後にはポイント加算されるのではないでしょうか?
書込番号:16622887
2点

ポイントは後で付与なんですね。
ポイントは後に縦位置グリップやバッテリーとかに使いたいと思います。
その頃にはフォトパスポイントも多少貯まっているでしょうし、、、、
ローンはローン会社との契約なので、フォトパスのポイントは一括だと思いますよ。
オリンパス側はローン決済が確定すれば入金されることになるでしょうからね。
>5年間、物欲に負けずに使い続けてください。
せっかくレスいただいて何ですが、無金利ローンですよ?キャッシュで払ってもローンで払っても支払額は同じですよ。なぜ物欲を我慢しないといけないのか不思議です。
世の中にはローン嫌いな人もいらっしゃるでしょうが、無金利なら使わない手は無いと思いますよ。
ご忠告はありがたいですが、M1購入に際して物欲はどんどん増えてます。もちろんそれらはポイントやキャンペーンなどをうまく利用してできるだけ安く現金で買う予定です。M1に必要なアクセサリー類はもちろんですが、防湿庫や新しい三脚とかも欲しいですね。レンズとかも買っちゃいそうですね。
書込番号:16622891
2点

水を差すようなレスになって申し訳ないが、
>>5年間、物欲に負けずに使い続けてください。
>せっかくレスいただいて何ですが、無金利ローンですよ?キャッシュで払ってもローンで払っても支払額は同じですよ。なぜ物欲を我慢しないといけないのか不思議です。
>世の中にはローン嫌いな人もいらっしゃるでしょうが、無金利なら使わない手は無いと思いますよ。
ずみません、言葉が足りなかったみたいですね。
ローンを支払い続けている間に、商品価格が下がったり、新しくよいボディーが出たりするかもしれません。
支払額は同じなのですが、2年後に商品の価格が今の価格の80%なったとしたら、2年前の高い価格の支払いをし続けている自分を我慢できるでしょうか。
もし、何かの手違いでボディーを壊してしまったら、、壊した商品のローンを払い続けかれるか。
または、3年後にもっと良いボディーが出たら、また無金利ローンで買い足したくなってしまうのでは。
ということ、それと「分割金利をオリンパスが持つ」ということは、現在の価格が「分割金利分を含んだ高い金額」を設定してる可能性があるのではないか、ということです。
必ずしも、無金利ローンが良い事だけでは無いと言う事をわかっていただけるといいと思います。
書込番号:16623001
4点

すごい!
どんどん買って下さい。
経済が活性化します。
書込番号:16623023 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>せっかくレスいただいて何ですが、無金利ローンですよ?キャッシュで払ってもローンで払っても支払額は同じですよ。なぜ物欲を我慢しないといけないのか不思議です。
あはは。物欲を我慢できるかはローンとは関係ないですよね。わかります。
私も大きな買い物をするときはつい他にも買ってしまうことあります。
>世の中にはローン嫌いな人もいらっしゃるでしょうが、無金利なら使わない手は無いと思いますよ。
ここは同意です。現在価値と未来価値は違うのですから、無金利で分割できるなら分割したほうがよいです。私はし損ねてしまったので後悔しているくらいです。まあ、お金が口座にないことで抑止効果くらいにはなるかもしれませんが。
どんな買い物もたくさん使えば元が取れると思うので、買ったことに満足せずにお互いたくさん使いたいですね。
書込番号:16623119
1点

>それと「分割金利をオリンパスが持つ」ということは、現在の価格が「分割金利分を含んだ高い金額」を設定してる可能性があるのではないか、ということです。
うーん、でも実際現実的に今予約できる中では最安値ですよ。私はそれほどポイントは持っていませんでしたが、それでもオリオンでのレンズキット+2年追加保証(ボディ・レンズともに)の支払い総額は約181000円です。フォトパスのプレミア会員になるのに年会費と入会費と合わせて3500円ほどかかっていますが、それを加えても現状最安値です。
後日今回の購入ポイントも付きますし、Tショップ経由で買いましたのでTポイントもつきます。
このポイントまで換算すると17万円くらいで購入できることになりますよ。
どう考えてもオリオンで購入が最安値に思いました。
>2年後に商品の価格が今の価格の80%なったとしたら、2年前の高い価格の支払いをし続けている自分を我慢できるでしょうか。
これも意味がわかりません。
何度も言いますけど無金利なんですから、支払う金額は現金もローンも同じです。
現金1回払いと60回払いの差です。支払額は全く同じです。
故障とか価値の低下など1回でも60回でも損失的には同じでは?
>必ずしも、無金利ローンが良い事だけでは無いと言う事をわかっていただけるといいと思います。
すみませんが、今回にオリオンのキャンペーンに限って言えば良いことしかないように思います。
オリンパスの会員になることが悪いこととも思えませんしね。
書込番号:16623149
1点

>>2年後に商品の価格が今の価格の80%なったとしたら、2年前の高い価格の支払いをし続けている自分を我慢できるでしょうか。
>これも意味がわかりません。
>何度も言いますけど無金利なんですから、支払う金額は現金もローンも同じです。
>現金1回払いと60回払いの差です。支払額は全く同じです。
>故障とか価値の低下など1回でも60回でも損失的には同じでは?
同じですが、モチベーションの違いです。
「払い終えている物」と「払い続けている物」の気分的な違いが大きいです。
そんなものは、関係ないのであれば関係ないです。
失礼しました。
書込番号:16623182
1点

本人が決めて気持ち良く購入したのに
物言いを付けるのはナンセンスですよ。
書込番号:16623207 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

これだけお考えの上で分割にしてるんですし、問題は無いかと。
途中で新機種に目移りしたら、分割払いの繰上げ返済も出来ますしね(^^)
注)住宅ローンと違い、残金の全額一括しか受けてくれませんが
私も以前は良くやりました。
書込番号:16623270 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

物言いというか、hiderimaさんは当初シャレのつもりだったんでしょ?
そのシャレが通じないスレ主さんだったって事に見受けられますけど。^^
スレ主さんがまじめにレスされたので、再度内容を追記するもんだから、さらに拗れちゃったみたいな・・・
書込番号:16623309
6点

シャレですが・・・
レンズならわかるけどデジタルもんで5年はちょっと長くない?
モデルチェンジも考えて3年が限界ですかねー、ボク的には。
持ち出すモチベーションって書いてるくらいだからヘビーユーザーではないのかな。
ま、その気になれば残金一括支払いすればいいだけですしね。
あっ、ボクはローン肯定派だし
世間話程度に受け取ってくださいね。
書込番号:16623386 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

他人の借金なんて自分が保証人にさえならなければどうでもいい。
まぁ、過剰与信には気をつけてください。
書込番号:16623432
1点

60回無金利ですか?
いいじゃありませんか!
利用するのは良いと思いますね。
私も60回(無金利ではありません)で購入した商品があと少しで終了します。
これはこれで良かったと思ってます。
現金一括なんてとてもできませんでしたから(汗)
欲しい物、欲しかった物を手にする喜びは生活にも活力を与えてくれますよね。
今から商品到着予定の来月末が待ち遠しいですね♪
書込番号:16623464
5点

60回無金利については他のスレッドでも別の方にですが、「長すぎ」と言われたのですが、その理由がピンとこなかったので、今回もまたか、、、、って感じで反応してしまいました。
その方の理由も「故障したら、、、」とか「飽きたら、、、」とかのときにローン残があるのは問題じゃないか?ってことでした。hiderimaさんの理由も同じような感じでしたし、、、
でも故障したら修理すればいいし、飽きるとか買うときに心配しないですよ(^^;
タイトルにローンレンジャーなんて書いているんで、誤解を受けたかもしれませんが、現在抱えているローンは住宅ローンと自動車ローンだけです。大型バイクと小型バイクも持ってますが、それぞれ現金で買ってますし、他の買い物も同様です。若いときに金利の高い長期ローンを組んで苦労したことがあるので、現在はできるだけ現金で払うようにしてます。
その上で今回ローンにしたのは無金利だからですよ。何度も言いますけどね。
ローンが組める最低金額の毎月3000円ですから、もう全く何の負荷もなくローンが終わってたって感じになりそうです。
書込番号:16624014
1点

月一回飲みに行ったら3000円ぐらかかること思えば、
飲んで消えて行くこと考えたら良いとおもいますよ。
無金利なんだしね。
そういう買い方出来るんですね。僕もほしくなっちゃった。
書込番号:16624040
1点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキット
先日大阪のオリンパスプラザにいって展示品を触ってみました。グリップとかもそんなに悪くなく、
デザイン的にもまずまずといった感じでした。E-5より軽くなるという方向性はよいと思いますが、
少し小さすぎないでしょうか?ややボタンも窮屈に感じました。測距ポイントをかえる十字キーとか
の配置も結構窮屈で、少し使いにくく感じました。
あくまでもこのシリーズはE-5ユーザーの乗り換えを想定していると思います。
FTレンズをアダプターで装着することなど考えるなら600g以下ぐらいの大きさでもよかったのではないかと
思います。イメージとしてはE-30ぐらいです。皆さんはどう思いますか?
12点

APS-Cのカメラも相当に小さくなって来ました。
使い勝手以前に、小さくしないと、m4/3の素子サイズでの言い訳が効かないというか。
大きくするなら、APS-Cでいいよね?って言われてしまう最近の事情がありますね。
書込番号:16622142
16点

NEXを初めて見た時に「これでAPS-C?!」と驚きました。
遠からず、「大きくするなら、フルサイズでいいよね?」が当たり前に…なったりするのかも。
昔のボディとスケルトンモデルで見比べられると楽しいだろうな。
書込番号:16622168
2点

Customer-ID:u1nje3raさんに同感です。
キヤノンのX7はAPS-Cでも、E-M5と大差ない大きさですから...
大きくするのならm4/3である意味合いは薄くなってきます。
書込番号:16622187
6点

フォーサーズレンズを付けることを考えると小さい、軽いと言う人もいるでしょうが、
私の感想は、E-M1はギリギリ上限です(バッテリーなど含めて500g以下)。
と言うのも、600gでよいのであれば、わざわざm4/3を選ぶ必要がないと思うからです。
同時に発売されるレンズ12-40も382gで、パナソニックの12-35よりも長く、重くなったけど
APS-Cカメラと比べるとまだ軽いため、購入する気になりましたが、これもギリギリ上限と
思っていました。逆にオリンパスさんがここで踏みとどまって下さったので嬉しく思っている
ところです。
私の購入基準としては、「購入金額」、「画質・機能」、「サイズ・重量」のバランスで
考えており、サイズが大き過ぎるのは論外です。大きなカメラで構わないのであれば、
D7100や70D、K-5Uを買うと思います。これらの方が安いですし。
上記はあくまで私の感想です。あさいちばんさんの意見を批判しているつもりはありません。
色んな意見があってよいと思い、違う意見もあることを言いたかっただけです。
書込番号:16622188
10点

E-M5に比べたらボタンは押しやすいようですね。
小川町で実感しました。
これは慣れもあるかと思いますので、それほど気にせずとも良いのでは?
高さが不足して指が余るなら、パワーバッテリーグリップでかさ上げすれば安定しそうです。
自分は、パワーバッテリーグリップも発注しました。
書込番号:16622249 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>イメージとしてはE-30ぐらいです。
ここまでになってしまうとCustomer-ID:u1nje3raさん他が言ってるとおりですよね。
マイクロとしてはギリギリの大きさにまとめた感がありますが、手が大きい外国人から見て小さいボタンの操作性などはどうでしょう。
日本の携帯が海外で売れなかった一因にもこの、小さいボタンによる操作性の悪さが挙げられていた気がします。
あとは欧米や中国など海外でどこまで売れるか興味津々です。
ミラーレスのシェア3割とも言われる国内でも今年に入ってミラーレスの伸びが鈍化し一眼レフが顕著に売れてるとも言われてますので。
ソニーは海外では一眼レフの大きさのα55でも小さいと言われてしまい路線変更、α57で大型化させました。
欧米では女性でも、ペンタの一眼レフK-x、K-rの大きさでも小指があまるくらいでした。
海外では日本人ほど小型化の要望がないと思われますが、レンズ交換式一眼カメラにおいては、マニアでもなければ、小さいカメラでいちいちレンズを交換してまで写真を撮るというイメージがわかないのでしょう。
日本人は物にこだわるたちだけど外国人はそこまで気にしない、大ざっぱというか。
画質よりは握りやすさ、ボタンの押しやすさからくる大きさや操作性を気にするたちなのかもしれません。
書込番号:16622498
3点

操作性向上のために大きくなるのはわからないでもないですが、重くなるのは反対です。
M43から入ったユーザーとしては、E-M5+12-35oでさえ重いと感じています。
E-PM2+単焦点だと軽くて良いですね。
昨日量販店でいろいろなカメラを持ってみましたが、α57は大きさの割に軽いので、軽く感じました。重さ自体はE-M1より重いはずなんですけどね。
体感重量というのも重要かもしれませんね。
書込番号:16622570
2点

E-M5の現物を初めて見たときに、もう少し持ちやすい大きさならなぁ、、、って思いましたので、M1のサイズがとてもよさそうに思います。実際現物握ったわけじゃないけど、M5との比較で決めました。
これは私が普段使っているのがE-620だからでしょう。
そして、私的にはフォーサーズ元祖であるE-1が目指した小型軽量でプロスペックの正常進化版だと思います。いろいろ試行錯誤してきた技術の現時点での集大成であると思いますので、このサイズはかなりベストに近いんじゃないでしょうか?
確かに小さすぎることによる不便さもあるでしょう。しかし、その辺もギリギリのラインでクリアしていると思います。むしろ私はE-1が目指した方向性に反し、E-3>E-5でどんどん巨大化していったことのほうが不自然に思いました。
このモデルはE-5ユーザーの乗り換えというよりも、E-1ユーザー及びファンの乗り換えが多いんじゃないでしょうか?E-5のサイズに不満がないなら、そのままお使いになったほうがいいのでは?
書込番号:16622874
2点

マーケティング(商品ポジショニング)としてはマイクロフォーサーズ機は小さくなければならないですね。
しかし、プロ及びハイアマチュアは特に、窮屈な操作等は望んでいないでしょう。軽量には関心があっても、
もしかしたら小型には興味が無い、むしろネガティブに感じる層もいるでしょうね。アメリカ人とかは小型
のカメラをどう感じてるのでしょうね。
書込番号:16622890
7点

私的にはちょうどいいサイズと思いました。
持った感じの重さもよくて。
デザインも写真で見るよりかっこいいなと思いました。
ただ、他メーカーのハイエンドはもっと大きいので
もう少し大ぶりでも良かったかもしれませんね。
どっちにしても格好いいカメラです。
書込番号:16623121
3点

m3/4だから小さくなくてはいけないと考えるユーザーが多いのが痛いところですよね。
実際のところ、本体の大きさは撮像素子の大きさでなく、
機能によるところが大きいのですけどね。
撮像素子が大きくても、機能をしぼれば本体は小さくなりますし、
撮像素子が小さくても、機能を高めれば大きくなります。
でも、レンズはそういうわけにはいきません。
理論上、撮像素子が小さい方が、レンズは小さく作れます。
もちろん、光学技術があればの話ですが。
そういう点では、m3/4は小型化に成功しています。
本体がAPS-Cと同じ大きさなら、実際は小さいんですよね。
むしろ、機能が高まるのであれば、ちょいとばかり大きてもかまわないぐらいなのですが。
逆を言えば、機能を高めるために、本体を大きくすることができる余地がある規格のはずだと思います。
ユーザーが小さいことばかり求めていると、
フラッグシップモデルでも、それが出来づらくなるんじゃないでしょうか。
フラッグシップモデルをうたうのなら、まずは機能ありきで開発してほしいですね。
軽さにこだわるのなら、普及機の方で。
書込番号:16625713
8点

初めて書き込みます。
mftはパナソニックGH1.GH2とオリンパスのE-PLを持ってますけど小さすぎ、軽すぎでしっくりこないですね。またパナソニックのは電池容量が小さすぎです。
量販店で触った感触ではOM-D-E-5も小さすぎで特にボタンが押しにくい。
サイズ、使いやすさ、電池容量から言えば、バッテリーグリップ付きのGH3が理想だけどファインダーが見にくい、手ブレ防止がない(銀塩OMレンズも使いたい)、シャッターが1/4000まで、パナソニックの防防がいまいち信頼出来ない(山で使う)などでなかなか手が出ません。
で、もしかしたら私には今度のこれが理想かもしれませんね。近いうちにオリンパスプラザにいってきます。
あ、APS-Cやフルサイズとはボディサイズが同レベルでもレンズの大きさが格段に違うので(特に高級レンズ)mftのメリットは充分あると思います。
書込番号:16625927 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

訂正
OM-D-E-5 -> OM-D E-M5
書込番号:16625937 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

NEXのVario-Tessar T* E 16-70mm F4 ZA OSS SEL1670ZはF4だし、防滴防塵でもないようですが、308gです。
ソニーもF値で無理をしないことでサイズに対抗してきましたね。
ボディ内手ぶれ補正がないとはいえNEX-6はGX7やE-P5より軽いですし、ソニーはAPS-Cなのにサイズ面で検討してるように思います。
m4/3陣営としてはこれ以上気軽にボディを重くできないのではないでしょうか。
書込番号:16625947
5点

> NEXのVario-Tessar T* E 16-70mm F4 ZA OSS SEL1670ZはF4だし、防滴防塵でもないようですが、308gです。
このレンズの存在は我々M43ユーザーにとっては事件と言ってよいくらいだと思ってます。
私はM43にするかNEXにするか迷った挙句M43にしたのですが、そのときの大きな理由の1つとして、NEXは本体は小さいけどAPS-Cなのでレンズを含めたトータルサイズではM43より大きく重くなってしまう、ということでした。
このレンズはそれを覆すものですね。(今のところ標準ズームに限ってのことですが。)
F4なのでSSはM43のF2.8通しのほうが有利ですが、あちらはセンサーサイズが大きい分高感度にも強いでしょうし、なにより換算24-105oというのがすごいですね。ボケについてもテレ端ではこのレンズのほうが有効口径が大きいので、ボケ表現にも幅があります。まさにマイクロフォーサーズキラーと呼んでもよいすごいレンズと思います。
その分設計に無理があるのかもしれませんが、ZEISSですし、今までの高画質路線を否定するようなものにはなっていないのではないかと。(ただ、ここまで小さくしたのはZEISSの中でも路線変更はあったのかも。)
NEXは魅力的ではありますが、ボディはE-M1のほうがずっと満足度が高そうなので浮気はしないのですが、やはり小型高性能にはこだわってほしいです。
書込番号:16626066
2点

あさいちばんさんのお気持ちも解らないではないですが、私がEM-5をそしてE-M1を選んだのは、ひとえに重量、サイズ、防水です。
私の場合、レフ機のスタートが30年?程前のペンタックスMEでした。登山と山岳スキーを遊びとするので、やはり重さとサイズが重要なポイントでこれを選びました。その後ニコキャノと一通りの遍歴がありましたが、寄る年波と共に軽量化に走り、ミラーレスはパナG3を買い、EM-5に行き着きました。
m4/3のため大きくしたくない、という対マーケットへの思惑もあるのでしょうが、私にとってはミラーのある無し、素子サイズも実は重要ではなく、軽く、小さく、良く映る、コンデジ以上の作画性、防水性がポイントです。
大きい(重い)カメラは(もっと優れた?)いくらでもあるので、少ないユーザーかも知れませんが、せめてオリOMシリーズだけでも、軽い、小さい、防水を継続して欲しいと、切に願っております。
書込番号:16626372
2点

今ボデイは小さく軽くする競争じゃないですか
僕は軽い方が良いですが使い勝手を犠牲にする小型化は反対です
1眼レフの大手のN社やC社もボデイの小型化は進んでいますが
レンズはMF時代から肥大かし続けています
(高倍率ズームだったり機能が上がっているので仕方ないかと思いますが)
m4/3はレンズの大きさが調度良いかと思いますので
ボデイをむりやり小さくしないサイズでもシステム全体として十分コンパクトです
出来ればむやみな小型軽量競争が終わってほしいです
※本当はコンデジが1番小さくなりすぎているかと思います
ボタンとかが小さく使いにくい
書込番号:16626473
3点

>僕は軽い方が良いですが使い勝手を犠牲にする小型化は反対です
そうなんですが、持って歩くときは小さいほうが楽。
撮影する時は、小さいと持ちにくい、というのがあって盾と矛の関係なんですよ。
どっちが選択するしかないですね。
書込番号:16627289
0点

操作性は良くなったと思います。
ボディもグリップが段違いに握りやすくなりましたし。
前回は縦グリつけないと、滑って落としそうで怖く、購入しました。
しかし、今回も縦グリ購入します。
なぜなら、小指が余ってしまい、握りにくいので。
個人的には、もう一回り大きくしてもらいたいです。
良くなったとはいえ、ボタンも窮屈なので。
ダブルスリットは・・・無理ですよね。
書込番号:16627375
2点

たくさんの回答有難うございます。軽量のほうがよいと考えられてる方が多いようですね。
でも一部の方は、操作性を犠牲にした小型化はいかがなものかと思ってらっしゃるようです。
現状のMTFのレンズラインナップでは、まだハイアマチュア及びプロを納得させられないのでは
と思います。オリンパスのことですからMFTの梅クラスでも納得できる描写力があるのかもしれません。
しかし、当面はFTレンズを使用せざるを得ないと思います。そうなるとこのボディーでは負けてしまうのでは
と思いました。40-150の新レンズが2014年発売といった感じですし、松、竹クラスのMFTレンズのラインナップ
完成にかなり時間がかかりそうな見通しです。オリンパスは、E-7をやめるのならこのクラスのレンズの整備を
一刻も早くやってほしいです。
書込番号:16643176
2点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 ボディ
オンラインショップでのボディセットが「準備中」になっていますが、規定台数にたっしたということでしょうか?
売り切れ表示じゃないのでそのうち注文受付できるのしょうか?
オンラインショップを今まで使ったことがないので、以前の機種とかではどうでしたか?
0点

スレ主様、こんばんは。
何度か更新すると、予約ボタンになる場合がありますよ。
先ほど試しに行ってみたら予約可能でした。
再度お試しあれ!
書込番号:16616862
0点

ラーメン屋さんで準備中だと、じきにお店開くよね。 (y^^y)
最近わ、真心込めて仕度中とか、心お込めて準備中とかの札が掛かってるお店もあるよん。
あの札って6000円ぐらいするんだよ。 (・◇・)ゞ
書込番号:16616902
12点

「ボディのみ」だけ準備中になってますね。
書込番号:16617808
0点

6000円でお客様をダマせるなら安いもんすね♪
しっかしオリンパスさんもこのくらい人気が出る事予想できなかったのかな?
どんだけ消極的な販売なんだ
自信作を予測出来ないなら受注生産にしたら?って言っちゃお♪
まあ不具合をひた隠しにして大急ぎで直してるって事もあるかもしれないっすが
それなら堂々と、不具合が出たのでばんぜんをきしてから販売するっすーって言っちゃえ〜
書込番号:16617848
0点

何度か更新してみましたが、ダメですね。
規定台数に達したから「準備中」なのか
商品自体が発売日に届けられないから「準備中」なのか、どっちでしょうね…
プレミア会員割引やポイント割引を考えているので、量販店で買うより
オンラインショップでの購入を考えてるんですけどね〜
書込番号:16617866
0点

聞くところに寄るとE-M5の発売時期より予約が入っているようです。おそらく、レンズキットを優先にしているのだと思います。
書込番号:16617959
0点

売り切れにならず準備中担った場合、「ご好評により追加100SET」とかを検討してそうな気がします(^^)
書込番号:16618140
0点

今注文出来ましたよ、お待ちの方ショップ開いてみてください。
書込番号:16618198
1点

時々注文可能になるのは迷ってカートに入れたり出したりしている人が居るからかも?
私はレンズキットで予約しましたが、ボディセットの方が発売が早いので、早く欲しい人はボディの方へ行っているからかも知れませんね。
書込番号:16618549
0点

朝からずっと準備中。変わりません一度も><
E-P5のときは限定25セットが、途中で50セットになり、
また25セットにもどり、結局発売記念キャンペーン中、ずっと販売してましたw
連休中はかわらなそうですね><
書込番号:16618601
0点

確かに11:20分前後にボディを注文できました、そのときにプレミアム登録も初めてしましたし、レンズセットと金額の比較までしてましたので、20分位O.Kでした、時々ショップを開いてみるしかないようですね。
書込番号:16618690
0点

要はキャンセル待ちの状態なんじゃないですか。
sungood41さんが注文できたときは、たまたま誰かキャンセルしたんでしょうね。
これで気安くキャンセルできなくなりました・・。
書込番号:16618713
2点

E-M5の時も同じように注文できないとか、復活したとかありました
歴史は繰り返す!
オリンパスは学習しない!!
書込番号:16619085
1点

オリオン注文停止はまだ続いていますか?
レンズキットで注文予定です。今からちょっと出かけないといけないので、夜帰宅したらチャレンジしてみたいと思います。それまでに復帰してるといいのですが、、、、日祭日も不具合対応とかするのかな?(^^;
書込番号:16619518
0点

このオンラインショップは休日の間に予定台数を超えると準備中になります、火曜日には再開すると思います。焦らずに待ったほうがよろしいと思います。以前レンズ購入したときも同じでした。
書込番号:16620047
4点

こんなスレがあったんですね…見落として新スレ立ててしまいましたorz
普通に見に行って、前見た時同様予約可能だったので特に危機感もなく
一旦キャンセルしてポイント付与して再度ボタンをクリックしたら予約不可と…。
ハマりました。
今回は縁がなかったのかな〜?
書込番号:16624333
1点

先ほど、オンラインショップで無事予約できました。
やはり連休明けるとチャンと機能するんですね。
でも実際数どれだけ予約受付してるんやろ?
書込番号:16627800
1点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキット
iPodだと以前の質問の回答にBAがうまくつけれないので、帰国するまでお待ちください。
で、続けて質問させてください。今回のキットレンズ以外に何を買いますか?買われましたか?
個人的には縦位置グリップがよさそうに思いましたが、アレって電池入ってないと動作しないんですかね?合わせて回答お願いします。
書込番号:16614578 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

縦グリと電池です。
電池は2個たのみました。
縦グリに電池なくても動くらしいですよ(実機では未確認ですが、小川町の係員いわくです)
書込番号:16614683 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

E-330; E-PL1; E-M5用にレンズや付属品を色々と買ってあるので、今回は次の2点のみ注文しました。
(1)大型アイカップ EP-13 (OM-D E-M1用)
(2)プロテクトフィルター PRF-D62 PRO (φ62mm)
予備電池も注文しようとしたが、受付出来なかったので当面はE-M5と兼用で使おうと思います。
書込番号:16614685
2点

当分の間買えませんので、カタログを見て辛抱します。
書込番号:16615015
2点

アイカップはどういう効果があるんでしょうか?メガネ用?
ねこみかんさんのバッテリーグリップってのは縦位置グリップのことでしょうか?
バッテリー無しでも動作するなら嬉しいですね。
もちろんキットレンズ用にプロテクトフィルターは欲しいですね。
今日も嫁さんの親戚回りと買い物で終わりました。あとは帰国してからのお楽しみにしたいと思います。
書込番号:16615063 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

アイカップはメガネはもちろんですが、
液晶から幾分離れるのも良い感じでして、
ぶら下げてる時にメニューボタンに不要に当たりにくくなります。
本体にバッテリーを入れずにグリップのみにバッテリーを入れても動作しますので、
三脚に付けたままバッテリー交換が可能になります。
ですので私もHLD−7は購入予定です。
書込番号:16615101
3点

こんばんは
まずは液晶保護フィルター♪
これ大事(*^^)v
書込番号:16615565
4点

液晶保護フィルターは、もう、どこからかM1用のものが発売予定になっているのでしょうか・・・
できれば、M5用のものとサイズが同じだとうれしいです。余っているので^_^;
書込番号:16616590
0点

液晶フィルタの確認は、必要ですね。
僕は、どうやって持ち歩こうか考えています・・・
専用のクロスでスーツケースにいれるか・・・
書込番号:16616764
0点

誰も突っ込まないので… 突っ込んでみる(笑)
液晶保護 フ・ィ・ル・ムでないの? どうでもいいや〜ん(@_@;) …と聞こえそう(笑)
真面目に考えると、
この手のカメラは、予備バッテリーは必要かと(*^^)v
書込番号:16616805
1点

キモノ・ステレオさん
シュパ!シュパ!
書込番号:16617316
0点

ところで、カメラバッグはどうしますかね?
自分は、OM-D E-M1とE-M5、レンズを2〜3本突っ込めるヤツを探してますが。
今使ってるAmazonBASICSのスリングとリュックだと、フルサイズ用に買った奴だし持て余すので。
まあ、同時に買う必要も無いので、ノンビリ探しますが。
書込番号:16617644 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ただいま帰国しました。帰りの飛行機は少々揺れて寝不足状態です(^^;
フォトパスのポイント用に夜間の撮影をたくさんしたつもりですが、駄作ばかりですので笑って許してください。
今日は片付けやその他の用事でアップは明日になると思います。駄作の山を800枚くらい築いたのでその中から多少なりとも見栄えの良いものを探してみます(^^;もはや自分でも何を撮ったのか良く覚えていません。
なお、私も下記のものを購入したいと思います。
(優先順位順)
1.液晶保護フィルム
2.キットレンズ用保護フィルター
3.縦位置グリップ
4.予備バッテリー
5.アイカップ
ってとこでしょうか?予算の都合で順番が変わる恐れはありますが、1.2は必須でしょうね。
フィルターはマルミのDHGスーパーにしようと思いますが、液晶保護フィルムはどこかお勧めとかありますか?
またフィルムはみなさん自分で貼りますか?私は恥ずかしながら、E-620とXZ-1はキタムラで購入したのでそれぞれフィルムも同時購入してつけてもらいました(^^;
よそで買ったボディにもフィルムを買えば貼ってもらえますかね?
書込番号:16618083
2点

私もその他予約したものは同じです。
@液晶保護フィルム→エツミやハクバのZEROなどありますが、ケンコーが一番指紋付きにくいと思いますが皆さんどうですか?
A大型アイカップ良さそうですね
B保護フィルター→レンズをプロにしたので、マルミのエグザスにしました。
Cバッテリーホルダーは確かに三脚付けてて電池交換可能ということもメリットの1つですね。
D交換電池。EP5と併用なのですごく助かります。新機種も当面この電池でお願いしたい。
みなさんは、どうされますか?
書込番号:16618539 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ボディキャップセットを注文しました。
理由として10/27(日)の築城基地航空祭を前日予行も含めて撮影したくて・・・
12-40のレンズキットも魅力ですが、12-60SWDがあるので^_^;
(ワイ端の歪曲はE-M1だとカメラ側で補正は入るのでしょうか?)
同時購入は
@大型アイカップ
Aパワーバッテリーホルダー(縦グリ)
E−M1はサイズ・重量ともにE-620に近く、FT用レンズの使用を前提に考えるなら
縦グリは必須と思いました。
(E−M5に縦グリ付けて50-200を装着するよりは重量バランスがよさそうですね)
バッテリーは注文時に売り切れで、注文可になってクーポン等を使ったら、5,250円を
切ってしまって送料がかかることに・・・なのでグリップストラップも追加しました
追加
Bバッテリー
Cグリップストラップ
なお、SDはAmazonで東芝の32GB EXCERIA TYPE 2を3,045円で注文しました
液晶保護フィルムですが、私は画像の視認性から付けない派でしたが、E−M5を
友人貸したところ液晶の真ん中に小さい傷が・・・orz
E−M1には保護フィルムを貼るかもしれません・・・
書込番号:16618688
0点

E-SYS&EOSさん
電池一個だと送料かかるし、すでに三個あるので二個頼むのもなあ。と考えてたんですが、なるほど!グリップストラップですか(^^)
バッテリーグリップも予約してるので、早速注文しました。発送はまとめてとしたので、10月になりそうですが。
ありがとうございました。非常に参考になりました。
書込番号:16618980 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

かづ猫さん、こんばんは
お役に立てて、なによりです(^^♪
書込番号:16625052
0点

今回E-M1購入は8割位はその気になってきたので回答させて頂きますと
オリオンではレンズキット一択です。
ストラップやケースなどは別のお気に入りがありますのでそちらで注文しています。
書込番号:16643271
0点

液晶保護フィルムですが、ハクバから発売された「DGF-OEM1」(ヨドバシドットコムにありました)には、OLYMPUS OM-D E-M1/PEN E-P5専用と書いてありました。E-M1はE-P5とフィルムのサイズが同じなんですね。残念ながら手持ちのE-P3用フィルムはE-M1には使えそうもないので、新たに購入することにします。
書込番号:16663106
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





