OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキット のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:1685万画素(総画素)/1628万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:443g OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットの価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットの中古価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットの買取価格
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットの純正オプション
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットのレビュー
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットのクチコミ
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットの画像・動画
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットのオークション

OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットオリンパス

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年10月11日

  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットの価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットの中古価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットの買取価格
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットの純正オプション
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットのレビュー
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットのクチコミ
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットの画像・動画
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットのオークション

OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキット のクチコミ掲示板

(39533件)
RSS

このページのスレッド一覧(全659スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキット」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットを新規書き込みOLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ40

返信23

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 悩んでいます

2016/11/07 15:53(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキット

クチコミ投稿数:20件

現在使用しているカメラは『PEN EP-5』 で、撮影対象は走り回っているワンコです。
主に使用しているレンズは、45mm f1.8の単焦点です。(14-150もありますが暗くて・・)
側方からの撮影は良いのですが、こちらに向かって走って来るワンコには中々ピントが
合いませんし、AFも追従できないようです。 こんな状況を改善するために
安くなってきたE-M1を購入するか、MarkUにするか悩んでいます。
スペックだけ見ると、E-M1とPENではそれほど違いが無いようなんですが、実際は
どうなんでしょう?

書込番号:20370350

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:29434件Goodアンサー獲得:1637件

2016/11/07 16:05(1年以上前)

>こちらに向かって走って来るワンコには中々ピントが
>合いませんし、AFも追従できないようです

多分撮影距離が近いのでしょう
E-M1でもMarkUでも大差ないかと思います

離れて長いレンズで狙う方が良いかと思います
又は一緒に走ってノーファインダーで撮るとか



書込番号:20370372

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4210件Goodアンサー獲得:109件

2016/11/07 16:16(1年以上前)

撮影距離が短ければ連写番長のニコ1でも厳しいみたいですよ。

書込番号:20370392

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2540件Goodアンサー獲得:293件

2016/11/07 16:22(1年以上前)

>家電LOVE♡さん、こんばんは。

PENは3を使っていて、それ以降はE-M5, E-M1にしましたが、PENのAFでは走ってるわんちゃんは全く撮れませんでした。ゼロです。
で、E-M5にしてもそこはあまり向上しませんでしたが、E-M1にしたら、何枚かは撮れるようになりました。
ただE-M1をいろいろ設定し直してもたいして歩留まりは上がらなかったので、最終的には手放しました。

でも、この板で上手に撮られている人がいるので、いろいろと設定以外の環境にもよるのかなとも思ってます。(同じレンズで、アドバイスをいただいた設定にしても、私の場合はその人と同じような感じには撮れませんでした)

少しでもAF性能を期待するなら間違いなくMarkUだと思います。
今までいじれなかったAF-Cの設定もできるようになっているので、よくなっていると思いますし、メカシャッターの連写も10コマ/秒なので、E-M1よりかなりのアドバンテージはあると思います。

書込番号:20370405

ナイスクチコミ!1


F8sさん
クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:96件

2016/11/07 16:38(1年以上前)

距離にもよりますが、換算90mmですから それなりにワンコが近いんですかね?
一眼レフでも そう簡単に撮れないケースですから、多くを求めるのは酷かもです。

OM-Dは10mk2と1無印を持っています。
マイクロ専用レンズであれば変わらないか、10mk2の方がストレス無いです。
買い換えるのであれば1mk2の方が良いと思います。

書込番号:20370450

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2013件Goodアンサー獲得:64件

2016/11/07 17:45(1年以上前)

>家電LOVE♡さん


文面から察するに、ひょっとして室内・近距離・光量不足といった条件で撮られては
いませんか?

撮れない原因はいくつか考えられ、カメラのレベルアップだけでは解決出来ない面も
ありますので撮影状況を教えてください。

書込番号:20370604

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:749件Goodアンサー獲得:7件

2016/11/07 17:59(1年以上前)

>家電LOVE♡さん

自分もEP-5やE-M5 Mark2でワンちゃん撮り挑戦していますがなかなか上手くいきません。
E-M1mark2のオリンパスのサイトに動物の写真が紹介してますから期待してます。

動物写真はどこのメーカーでも性能の高いボディじゃないと厳しい感じがします。

書込番号:20370645

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2016/11/07 19:02(1年以上前)

E-M5系、E-P系、E-M10系は皆コントラストAFのみで、像面位相差AFを使えるのは現状E-M1のみ。次期E-M1mk2はパナセンサーからソニーセンサーに変更した上で20MPに画素数アップ、像面位相差AF搭載です。
最近はスレを見かけないですが、3匹の犬を飼われていて屋外のドッグランでE-M1が結構歩留まりが良かったとレビューされてる方が居られます。レンズは12-40mmもあれば望遠レンズもあったかと。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000013588/SortID=18516981/#tab

お金に余裕があり最新機種の方が良いのであれば12月発売予定のE-MImk2を待つ(現在オリンパス・オンラインでは会員向け予約受付行ってます)のが良いでしょう。また、少しでも機材は安い方が良いし型が古くても構わない(現状Ver4.0にアップデートすれば最新版ですけど)のであれば、最近価格が下がっているE-M1のレンズキットを購入されるのが良いでしょうね。

書込番号:20370838

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1328件Goodアンサー獲得:44件

2016/11/07 19:36(1年以上前)

ワンコの撮影は・・・難しいです。

もちろんC-AF 顔認識で撮影されていると思いますがワンコは真っすぐ走ってくれません。
好きな場所で方向転換したり止ってしまったり。
ズーミングしながらフレーミングに必死になってしまいます。
しかし、連写中のマグレ当たりでナイスショットが撮れたりします。

他の方がご説明のとおりマークUのAF性能はかなり上がっているようです。
撮れる確率から言うと最新機種EM-1Uと言う事になります。
しかし、必ず撮れるとは断言できませんし、他のカメラでも撮ることは可能でしょう。
あくまで”確率”を上げたいならおススメします。

書込番号:20370932

ナイスクチコミ!0


Bahnenさん
クチコミ投稿数:836件Goodアンサー獲得:38件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度5 鎌倉リポート 

2016/11/07 20:35(1年以上前)

当機種
当機種

ドッグランの撮影について私の経験

OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8を使ってます。

我が家のワンコはミニチュワ シュナウダー 小型犬です。
このワンコで、いわゆる飛んでるワンコを撮ろうとしたら、かなり苦労しました。
「飛行犬」と商法登録している、ホームページで見ると200mmクラスの望遠で撮影しています。
この方法は広いドッグランで、犬を放す人、犬を呼ぶ人、撮影する人の、3人いれば、なんとかなるのですが、これを1人でやろうと思うと、まず、犬が遠くまで離れてくれないので、200mmまで必要ではない。

それならば、標準的なズームを使えば、良いのだが、犬を呼ぶ時、ファインダーを覗いていると、反応しない事が多い、それなら、呼んですぐファインダーを覗いて撮影すれば、よさそうですが、これが間に合わない、結局 背面の液晶で、だいたい真ん中にワンコを入れて、呼ぶ、ピントはMFで4mあたりに置きピンでにして連写した中から選んだのが下記の写真です。
一度ではまず撮れませんし、何回も走らせるとワンコもつかれますので、一日では撮れない事も多いです。


書込番号:20371156

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:332件Goodアンサー獲得:12件

2016/11/07 20:40(1年以上前)

>家電LOVE♡さん


スペックだけ見ると、E-M1とPENではそれほど違いが無いようなんですが、実際は
どうなんでしょう?

御察しの通り、それほどの違いはありません。


現在お持ちの組みあわせで、100枚撮影してまぁまぁ納得の写真は0枚とすると・・・

E-M1 + 40-150 PROで100枚撮影すると、まぁまぁ納得の写真は10枚程度

E-M1 MarkU + 40-150 PROで・・・E-M1より良くなってるんでしょうね〜(枚数期待!!)


因みに・・・1DX + EF300 F2.8で100枚撮影すると・・・ほぼ納得の写真が80枚程度撮れます。

(ここまで来ると個人の技術とカメラの設定でかなり変わりそうですが・・・。)


「少しは良くなる」も程度によりますよね。

因みに犬にも顔認識って働くの?

書込番号:20371181

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2016/11/07 20:45(1年以上前)

>Bahnenさん
ワンちゃんかわいいですね。ドッグランできる場所の広さや混み具合にも拠るでしょうけど、かなり離れた位置にお座りさせて「待て」でじっとしてくれるワンちゃんで、離れた位置から「来い」の合図で此方に走ってくるように仕込むしかないのかな?あるいは常連さんに付いていて貰って走る合図を出して貰うとか?

書込番号:20371207

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件

2016/11/07 21:54(1年以上前)

>gda_hisashiさん
>にこにこkameraさん
>F8sさん

ワンコとの距離は10m〜16mくらいいでしょうか。
最終的にトリミングで調整できればいいと考えているので
それど近くはないと思うのですが。

書込番号:20371536

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2016/11/07 22:02(1年以上前)

>岩魚くんさん

撮るのは基本屋外のドッグランです。
距離はおよそ10〜15mほどと思います。
カメラの設定は、細かな設定がよくわからないので基本的には
スポーツモードで撮っています。

書込番号:20371583

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2016/11/07 22:12(1年以上前)

>salomon2007さん

そうなんですよね。 確かに良さそう・・・でも、ボディだけで20数万
さらにこちらのレンズ(12-40mm f2.8)もお欲しいので合わせると
30万コースですよね。 厳しいなぁ〜(笑)

書込番号:20371641

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2016/11/07 22:23(1年以上前)

別機種
別機種

>Bahnenさん

実はウチもシュナウザーなんです! 中々よく撮れていますね!
確かにPENでも連射でわずかな確率ですが、トリミングすれば
何とかみられる写真も撮れるんですけど。
レンズだけでもと考えるなら、ボディ付きでこの価格は買いかな〜?

書込番号:20371700

ナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24875件Goodアンサー獲得:1697件

2016/11/07 22:27(1年以上前)

なんで、野外での撮影において14-150が暗いレンズで不満があるように聞こえますが
なぜなんでしょうか・・・

書込番号:20371722

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件

2016/11/07 23:00(1年以上前)

>okiomaさん

メインで使っているのが、45mm f1.8 or 17mm f1.8 なので同じように
撮ろうとすると、特に曇天や日が陰って来た時などに写真が暗くなって
しまったりシャッタースピードが落ちて?ブレてしまいがちなんです。

何か使い方間違っているのかなぁ?

書込番号:20371907

ナイスクチコミ!0


F8sさん
クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:96件

2016/11/08 03:17(1年以上前)

スポーツモードを使っていないので挙動がわからないのですが、これも原因の一つかも?

ひとまず、TvモードでSS(1/320〜500)固定にして、ISOを少し上げるかオートにする。
これで日が傾くまではズームも使い物になりそうに思います。

書込番号:20372531

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:332件Goodアンサー獲得:12件

2016/11/08 08:28(1年以上前)

ドッグランで犬撮影であればシャッタースピードは1/1600以上は欲しいと思います。

スポーツモードで撮影されていてもそのくらいになっていますね。

シャッタースピード優先モードで撮影される場合には、SS1/1600 ・ 絞りオート ・ ISOオート ・ C-AFで

撮影されてみては如何でしょうか?


ちなみに、こんな事を言うとまた出来た大人の方に「金のことを言うな!」と怒られそうですがあえて言わせて頂きます。

シュナウザー(小型犬)+ドッグランを正面からAF追従で・・・となれば普通のカメラでは「運次第」と言えます。

ましてや3人組で撮影しているわけではないでしょうし。

そうなると、遠くから自分の方に駆け寄ってくることすら「運次第」になります。

その運を物に出来るか、出来ないか・・・それも運次第・・・。

それでも良ければE-M1でも撮影可能です。上記記載通り。( MarkUの性能はまだ解りません。)

チャンスをしっかり物にするには、やはり金額次第・・・としか言いようがありません。


スレ主さんの写真はかなり綺麗に撮れていると思います。

このクオリティーで正面から・・・と望むのであれば、現行E-M1ではかなり厳しいかと思います。

狙って撮れなくはないですよ。ただ確率の問題です。

現在のEP-5よりは少し良くなると思います。

ニコワンV3も使いましたが、そこまで綺麗に撮れません。期待外れで手放しました。

現在発売されているカメラで選ぶのであれば、やはり動き物に強いとされている機種からら選ぶ方が

良いと思います。7DMarkUやD500等・・・(これもレンズ次第でかなり変わります)

それ以外でと言うのであれば・・・何とか「運」を掴んで下さい・・・としか言えません。


因みに、私が E-M1で撮影したアルバムには、正面から走ってくる愛犬の写真はありませんでしたw

長々とスミマセンでした・・・退散致します。

書込番号:20372835

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2013件Goodアンサー獲得:64件

2016/11/08 12:59(1年以上前)

AFは一般的にコントラストAFと像面位相差AFの2種で、動体向けのC−AFでは像面位相差AF
が圧倒的に優位です。

ミラーレス・オリ機の中で像面位相差AFを搭載している機種は現状M1のみで、他はコントラストAF
搭載で特に追随性スピードに劣ります。
このAFセンサー2種ともここで得たデータを制御・活用するソフトに因ってもC−AF性能に大きな違いが
出てきますので、スナップ中心を目的とした初級者向け機種と上位機種では、当然価格・性能に差が
出てきます。

レフ機とミラーレス機とではAFセンサーの構造も違います。
レフ機はイメージセンサーとAFセンサーは別物、ところがミラーレス機はボディを薄くした弊害(?)として
イメージセンサーの中にAFセンサーを組み込み一体化せざるを得ません。

このイメージとAFを一体化したセンサーの開発歴史は浅く発展途上で、開発初期に発売されたのが
M1と言っていいでしょう。
よって、現行M1での撮影成果は撮り手によって大きな違いが出ます。動体によって難易度も違いがあり、
実際撮ってみて初めて知る部分が多いことも事実で、相当使いこなし創意工夫せねば満足いく成果が
出ないと言った面もあります。

今回発売発表されたM1mk2は、あらゆる動体の撮影に対応すべく幅広くプロの意見を取り入れて
開発したと聞いています。
まだ、実際に手にしていないので、どれほどの実力を持った機種になったのか確証はありませんが、
現行機からは比べようがないほど進化しているものと推察しています。

ワンコ撮りでは基本的に10m以上離れたところでシャッターを切る中望遠レンズを使ったほうが
自分の追いやすさと共にカメラにとっても良いと思います。
接近戦では>Bahnenさんのように置きピンで撮るのも一手で、一番成果が出る撮り方かもしれません。

レンズを真上から見るとMFリングのすぐ上に撮影距離目盛があります。
回してみれば分かると思いますが、近距離10m以下は特に大きく回り、遠距離ではほんの少し
回せばフォーカスします。
カメラにとってはこのフォーカス稼働量の大きさが大きな負担となり、近距離ではどんなカメラ・レンズ
を使おうと苦手な領域なのです。

カメラ機種選択に際してある程度の素性生立ち・基本知識を知って置くと見方に違いが出てきませんか?

現行M1+12−40PROレンズのキット 約¥116、000(ネット税込み)
       レンズ単体ネット価格¥70、000を差し引くと確かに安いですねー。
       でも、動体撮影主体に考えると他の方の感想・生立ちからちょっと不安もありませんか?
       後にmk2価格が17万円程度に下がったときに買換えという手もありますね。

mk2のネット価格は約¥212、000、オリのプレミア会員(¥3、000強)に入会し、ポイントを貯めれば
約190、000。
       12−40PROレンズの購入を後回しして、ワンコ撮りには手持ちの14−150mmを活かす
       手もありますよ。

14−150mmのAFはちょっと遅いかもしれませんし、暗いと言ったイメージについては後程考えましょう。
長くなってしまったので一旦終わりとします。





書込番号:20373421

ナイスクチコミ!9


この後に3件の返信があります。




ナイスクチコミ20

返信8

お気に入りに追加

標準

撮影確認のキャンセル

2016/11/06 13:15(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキット

クチコミ投稿数:9件

先輩の皆さんに教えて欲しいです。
液晶の撮影確認をあっても便利と思いますが、
VFの撮影確認画面が出るたび、次のショットを狙えないです。VFのみ撮影確認のOFFができないか教えていただきたいです。
よろしくお願いいたします。

書込番号:20366725 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2016/11/06 13:51(1年以上前)

こんにちは。
撮影確認画面が出ていても、シャッターを半押しすれば即座に次の撮影準備にかかれると思いますが。そういう意味ではないのでしょうか?

書込番号:20366821

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45188件Goodアンサー獲得:7617件

2016/11/06 13:56(1年以上前)

風に乗りさん こんにちは

https://cs2.olympus-imaging.jp/jp/support/dlc/archive/man_em1_ver4.pdf

自分はこのカメラもってはいませんが 上の取扱説明書内のP91にある 撮影確認をOFFにすると出来そうな気がします。

書込番号:20366835

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29434件Goodアンサー獲得:1637件

2016/11/06 15:08(1年以上前)

撮影結果が表示されていても無視して次の撮影には移れるし

表示させたくなければ大抵のカメラは表示しない事が選べます

※待つ必要なし


書込番号:20367012

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19811件Goodアンサー獲得:1240件

2016/11/06 15:15(1年以上前)

>風に乗りさん

VF = ビューファインダー

ライブビュー(LV)ですと、撮影確認(取説P.91参照)の設定をOffにすると、確認なしに出来ます。

書込番号:20367019

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9件

2016/11/06 15:45(1年以上前)

皆さんレスありがとうございます。
とりあえず撮影確認をOFFにしました。
実は、液晶側の撮影確認を残りつつ、VFの方だけOFFしたいでした。
ワガママで御許しください。
光学VFの一眼はそういう感じでしたので、まだ慣れていないですね。

書込番号:20367075 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2236件Goodアンサー獲得:185件 メカロクの写真日記 4 

2016/11/06 19:04(1年以上前)

>光学VFの一眼はそういう感じでしたので、まだ慣れていないですね。

光学ファインダーでは逆立ちしてもできないファインダーでの撮影確認、外光を遮って詳細に確認できるので、非常に便利です。
 *私の場合は、ファインダーで撮影確認中に眼を離すと背面モニターに表示されるのに、背面モニターで撮影確認中(*1)に
  ファインダーを覗くと、撮影確認がファインダーには表示されず終了してしまうのが、非常に残念に思えます。
 *1:実際には、最初から背面モニターで撮影確認することは全くといってイイほどなく、ファインダーで撮影確認中に
   何かの都合で一旦眼を離して、撮影確認が背面モニターに切り替わった状態を指しています。

撮影確認中でもシャッターボタン半押しで次の撮影に掛かれるのですから、
 >とりあえず撮影確認をOFFにしました。
なんて仰らず、是非慣れて、ファインダーでの撮影確認の素晴らしさを満喫してください。

書込番号:20367631

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2841件Goodアンサー獲得:43件

2016/11/07 12:18(1年以上前)

>風に乗りさん

私も同様な機能がミラーレスでもあった方が良いと感じています。EVF には光学ファインダー同様に、常にいまの状態を映し出して欲しいですよね。よくEVF でもプレビューできるから便利と言うコメントも見ますが、片目だけでは見え方も違うし、姿勢も窮屈で落ち着いてプレビューできないので、ミラーレスであっても結局背面液晶でプレビューしています。

ゆえにEVF はプレビューオフ、背面液晶ではオンにする設定が欲しいです。

書込番号:20369796 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9件

2016/11/09 20:11(1年以上前)

皆さんレスありがとうございます。
自分は良くその場にいる複数の子供を撮ります。
1人づつ早くフォーカスを合わせ直し必要があります。
確認画が出るたび、次狙うターゲットが一瞬視野から消えるのでちょっと困ったりします。
でも、OFFできるから、確認したい時だけ再生ボタンお押せばいいので、我慢できます。

書込番号:20377447 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ93

返信31

お気に入りに追加

標準

旅行用カメラを検討してます

2016/11/06 01:10(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキット

クチコミ投稿数:26件

皆さん相談に乗って下さい。
以前7Dを使用していましたがフルサイズの画質と7Dのノイズが気になり4年前に5DVを買いました。
フルサイズになるとレンズを含め重くなるので出来るだけ軽い機材でと色んなレンズを買いましたが
フルサイズに携帯性を考慮すると結局中途半になっている事に気付き、持っていた機材を整理して今持っている機材は5DV、24-105L、100-400LU、EF40です。
凄くシンプルなシステムで気に入ってますが、旅行用の軽いカメラが欲しくなりOM-D(M1orM5U)か8000Dのどちらかで検討しています。
出来るだけ軽くて小さい方がいいのでOM-Dシリーズが気になっていますが、特にノイズが気になるので8000Dにした方がいいのか悩んでいます。
ちなみに8000Dを選んだのはこのクラスにしては操作性がいいのとデジイチの中では軽量という点です。
ノイズがあまり変らないようであればOM-Dにしたいのですが、如何でしょうか?

書込番号:20365500

ナイスクチコミ!2


返信する
Paris7000さん
クチコミ投稿数:9787件Goodアンサー獲得:1249件

2016/11/06 02:23(1年以上前)

>Pineapple hillさん

わかります、わかります、そのお考え
自分はニコン機ですが、旅行用、コンデジ代わりにとOM-D M10がMk2出る直前ダブルレンズキットで5万切ったとき買おうかと思ったぐらいです。
画質もすごく良いですし、高感度耐性にさえ目をつぶれば、日常使いでは十分な画質だと思います。

ただスレ主さんが、M1やM5mk2を選んでるところからすると、軽量化だけでなく、やはり高性能なのが欲しいと思ってらっしゃるのが垣間見えます
せっかくの軽量化が目的ですので、お気楽に撮影すると割り切ってM10mk2あたりのほうが軽くてよくないでしょうか?
そんな入門気じゃ我慢ならんと仰るのなら、レンズが流用できるということで8000Dのほうがアリかと思います。

実は自分も、結局OM-Dかわずに、APS-CのD5300を買い増ししちゃいました。自分的には、レンズや外付けストロボが共有できるので正解だったかなと思ってます〜

書込番号:20365595

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:812件Goodアンサー獲得:38件

2016/11/06 06:59(1年以上前)

画質云々は個人差があるのでパスさせてください。
また比較となると両方の機種を持った人・撮影対象物にもよりますので・・・・
後は色々なサンプル画像等を見て自己判断するしかないと思います。




自分は700・800を旅行でも使っていました。
レンズは14−24・24−70・70−200です。
ツアーが多かったので16−35・28−300を追加しレンズ交換時間をなくしました。
もちろん14−24・24−70・70−200は防湿庫・・・

加齢と大きさに閉口しM1と12−40セットを購入。
レンズを買ったり売ったりで現状はM1×2と9−18・14−150(・75−300)を旅行用にしています。
2台のカメラで18−300(35mm換算)、フルサイズ比較の大きさ・重量は半分以下?です。
75−300は狙いがはっきりしている時しか持ち出しません。
予算がないので700と16−35・28−300は手放しました。

と経緯を書きましたが、目的を”小さくし重量を軽くする”に絞りました。
M1を選んだ理由は”きになるカメラ”だからです。
選んで充分満足しています。



>凄くシンプルなシステムで気に入ってますが、旅行用の軽いカメラが欲しくなりOM-D(M1orM5U)か8000Dのどちらかで検討しています。

これは簡単ですね、5DIII→8000にした時の軽量化で満足するかです。
それとレンズとのバランスで重たく感じては意味がないので一度試された方が良いと思います。
ただOM−Dにするとレンズも揃えないといけないです。その時は12−100(24−200)ですかね・・・

私感ですが飛び物(動き物)を撮るのであればM1II期待と思います。80g?程度重くなりますが・・・



機種選び楽しんでください。

書込番号:20365774

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:812件Goodアンサー獲得:38件

2016/11/06 07:05(1年以上前)

↑ 修正です。ちょっと笑えました・・・

加齢と大きさに閉口しM1と12−40セットを購入。

           ↓

加齢による重量と大きさに閉口しM1と12−40セットを購入。


書込番号:20365789

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3676件Goodアンサー獲得:77件

2016/11/06 07:19(1年以上前)

携帯性を重視するならサイズを落としていくのではなく
小さいものから上げていく方がコスト的にも精神的にも良いです。

現在使用の機材よりもひとまわり小さい機材を選択しても
携帯性が改善される保証はありません。

まずはコンデジを購入し携帯性と画質のバランスを見たうえで
次のステップを考慮したほうが幸せかと。

書込番号:20365810

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4210件Goodアンサー獲得:109件

2016/11/06 07:53(1年以上前)

7万のPROレンズが付いたE-M1が11万円台
思わず・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

書込番号:20365868

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:19811件Goodアンサー獲得:1240件

2016/11/06 08:41(1年以上前)

>Pineapple hillさん

>> 旅行用の軽いカメラが欲しくなり

E-PL7とかE-PL8じゃ、ダメなんでしょうか?

書込番号:20365974

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:13996件Goodアンサー獲得:2251件

2016/11/06 08:43(1年以上前)

 私はキヤノンのレフ機を2台使ってますが、旅行ではないですけど、普段持ち歩いて使うには(特に職場との往復など)さすがに大きさがネックになるので、m4/3の購入を考えたことがあります。

 ただ、小型軽量を優先すればレンズ一体型のほうが小さくなりますので、DPPも利用できるG7Xを選びました。1インチ以上のセンサーならm4/3と比較しても大きな違いは無いと思いますし、携帯性も優れてると思います。

 何を優先するかですが、小型軽量とある程度の画質を考えればそういう選択肢を含めてもいいかと思います。まあ、コンパクトデジカメよりシステムの発展性を考えるなら別ですが。

書込番号:20365980

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19811件Goodアンサー獲得:1240件

2016/11/06 08:50(1年以上前)

>遮光器土偶さん

>> 1インチ以上のセンサーならm4/3と比較しても大きな違いは無い

日中の撮影ですと、そうかも知れません。

書込番号:20365990

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:13996件Goodアンサー獲得:2251件

2016/11/06 09:14(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん

>>> 1インチ以上のセンサーならm4/3と比較しても大きな違いは無い

>日中の撮影ですと、そうかも知れません。

 きっとそういう意見が出るだろうと思って、あえて1インチ「以上」と書き込んだのですが、気づきませんでしたか?
 ボケや屋内とかの薄暗い場所での使用を考えれば、m4/3や1.5インチ、APS−Cなどの大型センサーを搭載したものを選べばいいという含みを持たせたつもりだったんですがね・・・

 それに、G7Xにしたところで、広角側でF1.8ですから、その部分だけ見ればm4/3にキットレンズと比較すれば劣るものでもないと思ってるんですけど。

 それから、小型軽量を優先すれば、コンパクトデジカメという選択肢もあるのではないかと、意見を提示しただけで、OM−Dを否定してはいませんので、念のため。

>Pineapple hillさん
 
 横道にそれて失礼いたしました<m(__)m>
 

書込番号:20366051

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:19811件Goodアンサー獲得:1240件

2016/11/06 09:38(1年以上前)

>Pineapple hillさん

ノイズが気にされるのでしたら、

1型(Powershot G7X)、MFT(E-M1)、APS-C(8000D)のカメラは、古サイズのカメラに劣ってしまいます。

多分、本件は解決出来ないかと思います。

>遮光器土偶さん

了解しました。

書込番号:20366105

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45188件Goodアンサー獲得:7617件

2016/11/06 09:45(1年以上前)

Pineapple hillさん こんにちは

お気軽セットでしたら E-M10 Mark IIの電動式パンケーキズームレンズ に 明るい単焦点のセットの方が軽量ですし 

内蔵ストロボが付いている E-M10 Mark IIが良いように思います。

書込番号:20366120

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2380件Goodアンサー獲得:83件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度5 カメラノチカラ #2 

2016/11/06 10:55(1年以上前)

1インチもm43も変わらない
m43もAPS-Cも変わらない
APS-Cもフルサイズも変わらない

よって、1インチもフルサイズも変わらない(^_^;

一面の真実ではありますけどね。

単純に高感度ノイズは素子面積に比例するかと。

ちなみに僕も、もとラボマン 2さんと同じ意見で、お手軽セットってことで、普通の室内スナップ程度ならE-M10 Mk2で十分だと思ってますが、人によって許容範囲が違うのでなんともです。

なお、パッと撮ったときの発色は、同じm43でもパナ機の方がキヤノンに近いような気がします。
AFも強力です。
カメラとしての魅力は、また別問題ですけど。
(カメラはいじってなんぼ(^_^;)

書込番号:20366354

ナイスクチコミ!5


只今さん
クチコミ投稿数:1665件Goodアンサー獲得:26件

2016/11/06 11:16(1年以上前)

GM5のレンズキットに望遠ズームを追加すれば軽量コンパクトですよ。

書込番号:20366408

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:111件Goodアンサー獲得:1件

2016/11/06 11:18(1年以上前)

3年前のパナソニックセンサー?

レンズは逆光に弱い?


4年でここまで来た「EOS M5 」を!!!

書込番号:20366411

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2016/11/06 11:38(1年以上前)

旅行に(何個の)充電器を持っていくか?
これも大きな分かれ道ですよね。
USBの充電器ならケータイ、スマホ用、カメラ用と共用できるけど、
同時には充電できなかったりするんですよね。


書込番号:20366480

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:240件Goodアンサー獲得:10件

2016/11/06 11:49(1年以上前)

スレ主さんが選ぶのは、旅行時のカメラでしょ

重量を重視してるみたいだけど、容積の方が携帯には大きなファクターだよ
レンズ交換するタイプは、OM-Dでもでかいよ。ストロボだって持たなきゃいけないんだし。
高級コンデジがいいと思うけど、OM-Dだと持つ喜びもあるし外観の見栄えもいいから思案だね
思い切って、SONY Cyber-shot RX1M2ならどうかなー。使ったことないけど。

書込番号:20366514

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1993件Goodアンサー獲得:134件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度4

2016/11/06 12:49(1年以上前)

>Pineapple hillさん
こんにちは。

あくまでも私の視点ですが、旅行のためで軽量コンパクトであれば、EOS M10やM3、もしくはレンズが共有出来るEOS KISS X7でよいのでは?と思います。

オリンパスの画質傾向もキヤノンとは変わりますし、馴染めるのかも期気になります。

でも、スレヌシさんの買い物なので、スレヌシさん次第ですね。
良いお買い物を!

書込番号:20366655 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:719件Goodアンサー獲得:8件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度5 ブログ 

2016/11/06 16:17(1年以上前)

E-M1無印について、
ノイズについては見方が色々ありますが、RAWで見た場合はAPS-Cと遜色無いと思います。

マイクロフォーサーズは被写界深度が深く、OM-Dは手振れ補正が強力です。
加えてレンズキットの12-40mmF2.8、開放からキレキレのレンズなので、
各社F3.5-5.6レンズとは違った使い方が出来ますよ。比較して2段はiso数値を下げて使えます。

使い方にも拠るかもしれませんが、ここまで使えるシステムなのかと、私は驚きました。

書込番号:20367153

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:26件

2016/11/06 16:42(1年以上前)

皆さん色々とアドバイスありがとうございます。
こんなに多くの方に返信頂き感謝しております。

実はコンデジは古いですが初代RX-100を持っています。
コンデジは常に帯同していますが、やはりフェンダー付きのカメラで撮影する方が私は楽しいのでミラーレス以上という事で検討しています。
もとラボマン2さんやオムライス島さんのおしゃる通り最初はM10Uを考えていましたが、にこにこkameraさんと同様F2.8PROレンズが付いて11万台のM1に心を惹かれています。
センサーが小さい分絞る必要がなくなるのでF2.8レンズならAPS-Cといい勝負してくれるのではと思った次第です。
風天の下町さんおすすめのEOS M5も候補ですが、M3のAFが遅いので実はあまり期待していません。
Paris7000さんは私と同じ悩みでAPS-Cにされ満足されている様ですし、おじさん@相模原.さんはM1で満足されている様ですしこの手の話は結局どちらか選んで自分で判断するしかないとは思っているものの、少し皆さんのご意見や経験談をお聞きしたくてスレを立てさせて頂きました。
次回の旅行はお正月なのでもう少し考えてみます。

書込番号:20367224

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2427件Goodアンサー獲得:125件

2016/11/06 16:56(1年以上前)

別機種
別機種

こんばんは。

キヤノンユーザーです。

>凄くシンプルなシステムで気に入ってますが、旅行用の軽いカメラが欲しくなり
 OM-D(M1orM5U)か8000Dのどちらかで検討しています。

結局、カメラってデジイチだろうがコンデジだろうが撮影時以外の存在って邪魔者の
典型ですからね〜(笑)
ネットも通話も撮影もでき胸のポッケに入ってしまうスマホとはまるで・・・

とは言いつつもカメラを旅行に持っていくのは画質がスマホより良いからなわけでして。

OM1系がAPSC機とほとんど画質が変わらないのを確認できればOM1系で。
もちろんその場合、比較しているAPSC機より安いことが重要でしょうね〜。

キヤノンユーザーとはいえ8000Dってちょっと高い印象が(笑)

キヤノンにもM5やM10の名称が存在しており、先に命名実績のある?オリンパス
には気が引ける思いがありますが、添付はM10で撮った画像です。
8000Dならもう少しマシなのでは?と思われますが、参考まで。


書込番号:20367263

ナイスクチコミ!3


この後に11件の返信があります。




ナイスクチコミ23

返信9

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキット

クチコミ投稿数:3件

今回初めてカメラを買おうと考え、このOM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットを購入予定ですが、JCBギフトカードのキャッシュバックはEM1レンズキットでも頂けるのでしょうか?
また過去のキャッシュバックで1万円の時、何円単位のJCBギフトカードが届いたのでしょうか?(1000円X10枚や5000円X2枚等)

書込番号:20363389

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2件

2016/11/05 12:57(1年以上前)

マークUの発売記念キャンペーンで ちゃんとマークUとレンズと謳ってますよ よって対象外でしょ

書込番号:20363473 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2件

2016/11/05 12:59(1年以上前)

あっ! レンズは対象ですね

書込番号:20363477 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2016/11/05 12:59(1年以上前)

12-40mm F2.8プロレンズが付随するので、1万円CBするのでしょうか?とい意味になります

書込番号:20363479

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2016/11/05 13:19(1年以上前)

電話して聞くのが確実。  v(ー_ー)
土曜日もやってるよ。

たぶん、レンズ単体のバーコードがないからダメだとおもうけど。  \(-o-)

書込番号:20363525

ナイスクチコミ!10


おりじさん
クチコミ投稿数:749件Goodアンサー獲得:148件 フォトパス 

2016/11/05 19:35(1年以上前)

ghjkd さん こんばんは。

E−M1のシルバーを使ってます。
造りが良く、バッファーメモリーも多いので快適に撮れますよ。

対象はプロレンズですので、レンズキットは対象外でしょう。
カメラ本体とレンズを別に購入する場合もシミュレーションしてみてください。

ちなみにキャッシュバックのJCBギフトカード、前回は5000円X2枚でした。

書込番号:20364484

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1328件Goodアンサー獲得:44件

2016/11/05 19:53(1年以上前)

レンズキットて、一つの段ボール箱にカメラとレンズが箱入りのまま来たような気がします。
最近と言うかかなりの間レンズキット買ってないので正確ではありませんが・・・

最近ご購入の方がおられましたら教えてあげていただきませんか?

書込番号:20364544

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:96件Goodアンサー獲得:2件

2016/11/05 21:51(1年以上前)

 キャッシュバックと云う言葉に惑わされないで・・・・・・。1.000単位のものならば、使い勝手は良いとは思いますが、ほとんどの店頭
での扱い方は、お釣りが出ない・・・ポイントが付かないと云うことになります。

 

書込番号:20364929

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2016/11/05 22:27(1年以上前)

返信ご意見ありがとうございます。
おりじさん、ご回答ありがとうございます。ネットで調べると同様に5000円X2枚という方がいました。
山ニーサンさん、補足ありがとうございます。
レンズキットはレンズ箱のまま付属してるのでバーコードは問題ないように見受けられますが、
レシートにはレンズキットとして表記されますので、EM1レンズキット自体でもCBに該当するのかしないのか問い合わせる事と致します。

書込番号:20365067

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:180件Goodアンサー獲得:17件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度5

2016/11/09 12:25(1年以上前)

すでに解決しているかもしれませんが、E-M1レンズキットのレンズは対象外と記載されていますね。

https://www.olympus-imaging.jp/event_campaign/campaign/c161102a/index.html

書込番号:20376376 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ46

返信21

お気に入りに追加

解決済
標準

このレンズに加えて買い足すレンズは

2016/10/29 21:47(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキット

クチコミ投稿数:8件

こんにちは、カメラ初心者ゆえレンズ選びに迷っています。皆様のご教授をお願いします。

現在、オリンパス製品はE-M1と12-40mm f2.8、25mm f1.8、14-150mmズームを所有しています。
撮影対象は人物、草花、寺社、たまに水族館でペンギンやイルカ、といった感じです。動画撮影はめったにしません。

旅行以外の普段使いには12-40mmのproレンズを持ち出すことが多いですが、ここにもう一本望遠側のレンズを足したいと思い、色々調べた結果、75mm f1.8の単焦点レンズがいいかと思うようになりました。
それともう一本、45mm f1.8の単焦点レンズも気になっています。買わない理由はないと言われるほど価格性能に優れたレンズのようですね。

そこで質問なのですが、12-40mmf2.8と一緒に持ち出すレンズとして75mmf1.8を購入するか、
12-40mmf2.8と一緒に持ち出すレンズは14-150mmで我慢して、コスパの良い45mmf1.8を購入するか、どちらが良いと思われますか?皆様ならどうしますか?
(40-150mm f2.8は価格面もありますが少し大きく重いのでマイクロフォーサーズレンズとしては購入の予定はありません)

よろしくお願いします。

書込番号:20342623 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
しま89さん
クチコミ投稿数:11630件Goodアンサー獲得:864件

2016/10/29 21:56(1年以上前)

単焦点、25mmか30mmマクロ
マクロはパナソニックの方が明るくAFの追従がいいですよ。

書込番号:20342657 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:710件Goodアンサー獲得:13件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度5

2016/10/29 22:01(1年以上前)

75ミリか60ミリマクロかなー?

12-40F2.8と組み合わせるならどっちでも楽しく遊べるかなと(笑)

書込番号:20342688 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8件

2016/10/29 22:05(1年以上前)

>しま89さん
25mm単焦点は所有しています。30mmマクロですか。もう少し望遠側の方が嬉しいです。ありがとうございます!

>カツヲ家電好きさん
60mmマクロも気になっていました。12-40mmも簡易マクロとして使えますが、本格的なマクロ撮影もしてみたいです。ありがとうございます!

書込番号:20342706 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5498件Goodアンサー獲得:98件

2016/10/29 22:07(1年以上前)

75mmF1.8です!!!

書込番号:20342717 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


しま89さん
クチコミ投稿数:11630件Goodアンサー獲得:864件

2016/10/29 22:11(1年以上前)

人物とか撮るなら中望遠の単焦点もいいですが、撮影対象が書かれている内容なら望遠側は141-50mmで十分かと、マクロか広角単焦点の方が楽しめると思いますよ

書込番号:20342736 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2016/10/29 22:12(1年以上前)

75mmのレンズって中々使い難いんですよねー

それに高いし・・・・・・・・

私も持っていますがほとんど使っていません
ぶっちゃけ45mmのほうがよく使っています、それに安いですし

さらに言えばあと5万円ほど出せば40-150mmF2.8が買えますから・・・・・

書込番号:20342749

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2016/10/29 22:21(1年以上前)

>☆松下 ルミ子☆さん
75mmf1.8、作例を見る限りとても惹かれます。ありがとうございます。

>しま89さん
14-150mmで十分、なるほどです。夕方や悪天候の場合は厳しいですけどなんとかなるものなんですよね。ありがとうございます。

>餃子定食さん
75mm、画角が使いづらいという意見はよく耳にしますね。70mm代の画角は好きなのでそこは問題ありませんが、45mmf1.8とは迷います。ありがとうございます。

書込番号:20342790 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


mosyupaさん
クチコミ投稿数:2125件Goodアンサー獲得:120件 風まかせ、カメラまかせ  

2016/10/29 22:47(1年以上前)

挙げられているレンズ、どれも持っていないのですが...(^^;)
(14-150mm以外は、それなりに使った事があります)

MZD12-40mmF2.8をお使いで、
・望遠端であと1段少しの明るさが欲しければ45mmF1.8。
※E-PLとかE-M10とかとの組み合わせを考慮しなければ大きさ重さは選定基準から外して良いですよね
・草花でシベについた花粉辺りまでしっかり撮りたいとか、マクロ撮影独特のボケの大きさを楽しみたいなら60mmF2.8macro。
・現在お持ちのレンズより表現の幅を広げたい。MZD最高画質を試したい・・・と言うことであれば75mmF1.8.

当たり前過ぎるレスになりますが、こうとしか答えようがないような。

書込番号:20342886

ナイスクチコミ!1


mosyupaさん
クチコミ投稿数:2125件Goodアンサー獲得:120件 風まかせ、カメラまかせ  

2016/10/29 22:51(1年以上前)

>しま89さん
>「マクロはパナソニックの方が明るくAFの追従がいいですよ。」
との事ですが、MZD30mmF3.5はまだ発売前で一般ユーザーの手に渡っていないのでは。
オリンパスプラザで試用とか業界人で試用できる立場であるとかなら是非詳しいレビューをお願いします。

書込番号:20342907

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2077件Goodアンサー獲得:82件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度4

2016/10/29 22:52(1年以上前)

当機種
当機種

良く解像します。

AFも割と頑張ります

>マット鞍馬さん

こんばんは

12-40mm/f2.8proに加えるなら、75mm/f1.8が良いと思います。

このレンズ、結構凄いですよ。

私も12-40mm/f2.8と75mm/f1.8で持ち出しています。

※最近、40-150mm/f2.8proに手を出したので望遠は
こちらを使うことが増えましたが。ただ・・大きいです。
 40-150mm/f2.8proは結構気合いが必要ですね。


書込番号:20342908

Goodアンサーナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1203件Goodアンサー獲得:98件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度5

2016/10/29 22:52(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

50mmマクロ

← この立体感はマクロならではではないでしょうか

 マット鞍馬 様

 はじめまして。そうですね、色々と撮ってみると今までの撮れないのを撮ってみたくなりますよね。すご〜くわかります。
 
> 撮影対象は人物、草花、寺社、たまに水族館でペンギンやイルカ、といった感じです。
で、被写体の「草花」を主に他を副として、50mm/F2マクロは如何でしょうか。このレンズは、マイクロではありませんので、アダブダも必要となりますが、空気感も含めて雰囲気を撮ることが可能、ましてやE-M1であればこそ、その機能が使える本体なんです。E-M5Uだったらお勧めはしないのですが、E-M1は機能するので・・・。

 ちょっとご予算的に厳しいかもしれませんが、神レンズとしても古くからのユーザーに支持されているレンズです。
 レンズ自体は、新品がフォーサーズレンズとして買えますので選択肢に入れてください。

 拙いのをアップしておきます。


 ”楽しいフォトライフ”にする選択をなさってください。






書込番号:20342913

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:250件Goodアンサー獲得:16件

2016/10/29 22:57(1年以上前)

>マット鞍馬さん,

こんばんは,

 パナの 35-100,F2.8 なんてのもありますね,35mm換算で 70-200mmに相当しますので割と一般的な画角ではないでしょうか。
オリの 40-150 proよりは安くて軽いですね。

書込番号:20342923

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2016/10/29 23:11(1年以上前)

12-40mmと一緒に持ち出すとなれば、45mmはまずないかな。75mmという焦点距離に問題無ければ買ってもいいと思います。

ただ、単焦点としては結構大きくて重いです。僕も持ってますが、残念ながら出番は少ないですねぇ。75mmの代わりとして、(評価も高い)シグマ60mm/F2.8という手段もあります。こちらだとオリ45mmも買えちゃいます。


寝ても覚めても75mm、75mmを使ってみたいんだぁ!!と強い信念があるなら75mmをオススメ。買ってもどれだけ使うか不安ならば、シグマ60mmをオススメします。なんといっても安いですから。
http://kakaku.com/item/K0000505820/

書込番号:20342971 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2016/10/29 23:24(1年以上前)

>mosyupaさん
その通りですね、漠然とした質問で申し訳ありませんm(_ _)m

>レトロとデジタルさん
とても綺麗なお写真ですね。惚れ惚れします…

>5D2が好きなひろちゃんさん
50mmマクロ、神レンズ…!写真の幅が広がりそうです。

>divecat1954さん
パナ35-100mm、なるほど考えてもいませんでした。

>にゃ〜ご mark2さん
シグマ60mm、恥ずかしながらこのレンズの存在を知りませんでした。とても良いです。購入を検討したいです。

皆様、本当にありがとうございます。

書込番号:20343014 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2016/10/29 23:29(1年以上前)

皆様、本当にありがとうございます。
明日は忙しく、覗けそうもないので早いですがgoodアンサーを選ばせていただきました。

45mmf1.8という選択肢はなくなり、シグマ60mmf2.8か75mmf1.8単焦点か、この2つでもう少し悩んでみます。ありがとうございました(^ ^)

書込番号:20343030 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2236件Goodアンサー獲得:185件 メカロクの写真日記 4 

2016/10/30 00:59(1年以上前)

マット鞍馬さん

 >60mmマクロも気になっていました。12-40mmも簡易マクロとして使えますが、本格的なマクロ撮影もしてみたいです。
とのお気持ちがあり、かつ、
 >シグマ60mmf2.8か75mmf1.8単焦点か、この2つでもう少し悩んでみます。
とのことで、資金的にも支障なさそうですので、シグマ 60mmf2.8 になさるくらいなら、MZD 60mm MACRO の方がイイ(後悔なさる可能性が低い)んじゃないでしょうか?
 *シグマ 60mmf2.8 の最大撮影倍率は 0.14 倍で、現在お使いの MZD 12-40mm(0.3 倍)の半分弱ですよ!
 *私は、シグマ 60mmf2.8 は使ったことがないので、描写の比較説明はできませんが、E-M1+MZD 60mm MACRO なら、
  マクロ域の「深度合成」もカメラ内で可能です。
  嵌れば、面白いですよ!
  ・「深度合成」の作例は、次のサイトの「深度合成した**」というタイトルのアルバム(全部で5冊あります)に
   収録していますので、ご興味があればご笑覧ください
    http://photozou.jp/photo/album/172109

書込番号:20343252

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2016/10/30 02:01(1年以上前)

私が好きなのは(上ですでに出ていますが)35-100mmF2.8ですね。
http://review.kakaku.com/review/K0000418188/ReviewCD=779367/#tab

F2.8の便利な望遠ズームで、比較的コンパクトなので よく持ち出します。写りもまあまあいいと思いました。

書込番号:20343336

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2016/10/30 02:42(1年以上前)

マクロなら、もうすぐ発売されるオリ30mm/F3.5も良さそうです。
http://kakaku.com/item/K0000910963/
60mmよりもAFが速く、小型で安いのも魅力。

ただ、焦点距離がまったく違うので、使いやすい焦点距離の方を買うのが正解でしょう。

書込番号:20343383 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2236件Goodアンサー獲得:185件 メカロクの写真日記 4 

2016/10/30 09:18(1年以上前)

にゃ〜ご mark2さん

MZD 30mmF3.5 MACRO、先日触って見ました。
私が驚いたのは、AF の速さよりも、シャッターボタン半押しの前のレンズのピント位置に拘わらず、殆ど迷うことなく合焦することでした。

E-M1 や E-P5 に、少なくとも私が持っている μ4/3 レンズ(17mmF1.8/45mmF1.8/60mm MACRO/300mmF4/12-40mmF2.8 など)を取付けた場合、レンズのピント位置が撮りたい被写体よりも大幅に遠くにある場合(*1)には、AF が迷うどころか全く反応しないことも多いのですが、この 30mm MACRO はピント位置が無限遠にあるときに最短撮影距離近くのものを狙っても、ほぼ確実に合焦して呉れたので、「レンズだけ替えて(ボディは E-M1 でした)こんなにも違うものか!?」と驚くとともに、「これならリミッタースイッチはなくても良いかも?」と感じた次第です。
 *1:例えば、60mm MACRO でリミッタースイッチを「0.19-0.4m」に切り替えて最短撮影距離近くにある、
   余り大きくない被写体(*2)を狙う場合。
   このような場合には、そのままでは AF はほぼ絶望なので、私はリミッタースイッチで最短撮影距離にワープしてから、
   AF するようにしています。
 *2:例えば地面など、画面全体を占めるような大きな被写体の場合は、ほぼ確実に合掌するようです。
   このため、被写体近くの大きなものに向けて AF してから、目的の被写体に向けて AF し直すこともあります。

ドアップ大好きの私にとって、最大撮影倍率が 1.25 倍という点も魅力なのですが、ワーキングディスタンスが非常に小さい(確か 10mm 程度)ため、照明が難しい上に、多分中間リング併用も無理なので、60mm MACRO に中間リング併用の方が撮影倍率的に有利と考え、30mm MACRO の導入は諦めました。

書込番号:20343831

ナイスクチコミ!6


mosyupaさん
クチコミ投稿数:2125件Goodアンサー獲得:120件 風まかせ、カメラまかせ  

2016/10/30 18:20(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

たぶん最短撮影距離辺り

接写リング(Kenko)使用

寒桜

75mmF1.8での花写真あげときます。
『花』を綺麗に撮るにはめちゃ向いてるレンズだと思います。
『草花』になると60mmF2.8macroの方が良いと思います。

メカロクさんと被りますが、今回の質問内容からだとシグマの60mmF2.8よりMZD60mmF2.8の方がお勧めです。

書込番号:20345293

ナイスクチコミ!3


この後に1件の返信があります。




ナイスクチコミ80

返信41

お気に入りに追加

標準

Mark2買うとき下取り出しますか?

2016/10/26 23:24(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキット

スレ主 shinluckさん
クチコミ投稿数:4件

発売まじかですが、EM-1のボディを下取りか売却してMark2買うか、EM-1手元に置いて新型買うか迷い中です。皆さんの口コミ見ると現行EM-1にも愛着持ってるのが良く分かります。自分は現行機残して新型買い足す事に傾いてますが、現行機使いの皆様の考えも参考にしたいです。

書込番号:20333884

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:13996件Goodアンサー獲得:2251件

2016/10/27 01:37(1年以上前)

 オリンパス使いではありませんが、新型機の購入にあたって、すでにEM−1以外にボディがあれば、仮に初期トラブル等があってももう一台で撮影可能なので、下取りに出します。

 EM−1一台しかボディがなくて、なおかつ予算に余裕があるなら、手元に残してMarkUを追加購入します。予算に余裕がないないなら、発売当初は価格も高く、初期トラブルの可能性もありますので、しばらく静観します。

 現在私の手元にあるデジタル一眼は通算で3台目と4台目で、1台目と2台目はそれぞれ5年ほど使って愛着はありましたが、同時に3台も使うことはないので、予算の都合もあり下取りに出しました。

 予算に都合がついて、たとえオブジェと化しても手元に残したいという気持ちが強いなら、残せばいいと思いますし、そうでなければ、下取りに出してもいいと思います。

書込番号:20334173

ナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24875件Goodアンサー獲得:1697件

2016/10/27 06:51(1年以上前)

人それぞれです。
どう使うかによっても変わってくるかと。

複数体制で望むのもよし。
サブ機として考えるのもよし。

書込番号:20334366

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22520件Goodアンサー獲得:743件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度5

2016/10/27 07:19(1年以上前)

私的にはmk2スルー前提にE-M1二台を使い続けるつもりでいます。
私的なパターンは一段飛ばしなので。
ただ、レビューなどを拝見しつつ…カタログ的なスペック以上に実用面で劇的な進化が感じられれば検討します。

書込番号:20334395 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:19811件Goodアンサー獲得:1240件

2016/10/27 07:54(1年以上前)

>shinluckさん

>> EM-1のボディを下取りか売却してMark2買うか、EM-1手元に置いて新型買うか迷い中です。

撮影するシーンにより、必要か不要か決めるのもあるかと思います。

なので、人それぞれです。

書込番号:20334457

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:332件Goodアンサー獲得:12件

2016/10/27 08:06(1年以上前)

まぁ、「人それぞれ・・・」を前提で聞いているのでしょうから・・・ねぇ・・・。


現在メインで使っているカメラが別に1台ありますので、現在Mark2購入の予定はありませんが・・・

購入するとすれば現行機は下取り等売却すると思います。


って感じの答えで良かったですかね。

書込番号:20334482

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:284件Goodアンサー獲得:5件

2016/10/27 08:26(1年以上前)

だいたい新しいの買うたら前のそう使わへんなあ
高値売りでけるうちに手放したらよかったわ
なんて先々思うこと頻繁

そん時の金回り次第かな

書込番号:20334532 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45188件Goodアンサー獲得:7617件

2016/10/27 09:33(1年以上前)

shinluckさん こんにちは

カメラに対しての思い入れもありますが やはり 一番は 買い取り価格で決めると思いますし 買い取り価格が 自分が思っているより安いと思ったら やめますし 思っているより高かったら 手放すと思います。

書込番号:20334660

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:319件Goodアンサー獲得:7件

2016/10/27 09:38(1年以上前)

Mark2待望組ですが、資金面の都合がつくまでお預けになると思います。現在はE-M1をメインにM5をサブで、M1に望遠ズーム、
M5に標準ズームOR単焦点の組み合わせです。

Mark2を購入すれば流石にM5は使わなくなると思いますので、手放すことになると思います。M1とM5はバッテリーが共通
なので、不意のバッテリー切れで予備の用意がない時などはM5のバッテリーで急場をしのいだことが何回かありました。
Mark2では新型バッテリーになるので、この点だけは残念です。

書込番号:20334669

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:29434件Goodアンサー獲得:1637件

2016/10/27 09:51(1年以上前)

写真を撮るって色々な方が居ますが

2台以上所有した場合
複数台同時(平行)して使うか
 これを気に2台使用?
故障とかの時の為予備か
 今まで故障した?
使用機材の歴史としてコレクションか
 記念ね

とか考えないと
ただ単にカメラの台数だけ増えてしまします
(特に3台目以降)



書込番号:20334699

ナイスクチコミ!1


whgさん
クチコミ投稿数:436件Goodアンサー獲得:27件

2016/10/27 09:55(1年以上前)

>shinluckさん

僕は新旧しばらくオーバーラップさせてから、古い方の処遇を考えます。

いずれは売却して、後からいくらか資金回収と、心に決めているはずなのですが、
機会を逸して、手元に残る機材が多いです・・

書込番号:20334711

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2016/10/27 10:17(1年以上前)

M1を下取りにだしてmk2を購入。
その後、価格下落したM5mk2を最安値で購入。

液晶の開き方が同じ方が運用しやすいのでは?

書込番号:20334765

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:109件

2016/10/27 10:27(1年以上前)

初代E-M5ユーザーです、2台あった方がなにかと便利なので現行E-M1とMark II両方欲しいです。

書込番号:20334787

ナイスクチコミ!2


kahuka15さん
クチコミ投稿数:680件Goodアンサー獲得:15件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度5

2016/10/27 13:17(1年以上前)

E-M1とE-M5m2ユーザーです。
E-M1m2を購入した場合はE-M1は売りますね。
様子を見てE-M5m2も手放すかも。

E-M5m2、操作レスポンスがすこしもたつくんですよね,,,
バッテリーも別になるので、おそらく更新してしまいます。

書込番号:20335221 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:111件Goodアンサー獲得:1件

2016/10/27 13:26(1年以上前)

買取のオンライン無料査定出来る便利な世の中だけど、安い!!

書込番号:20335240

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1544件Goodアンサー獲得:13件

2016/10/27 13:31(1年以上前)

愛着があって新型を買っても下取りに出したことはありません。
大切に使ってくれそうな家族や友人にあげたりはしますが。

書込番号:20335246

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2036件Goodアンサー獲得:126件

2016/10/27 19:00(1年以上前)

E-M1とは併用しないつもりでいますが下取り4〜5万円程度ならば身内や友人にあげてしまうと思います(*^^*)

書込番号:20335873 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1328件Goodアンサー獲得:44件

2016/10/27 19:07(1年以上前)

一世代前だったら両方持ち           (今回はこれにあたります)
二世代前だったら下取りでいいと思います。

でもボクは愛着のある愛機を手放す気になれず知人に使ってもらって(あげて)ますけどね。

書込番号:20335899

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1544件Goodアンサー獲得:13件

2016/10/28 13:05(1年以上前)

同じ考えの方がいて嬉しいです^^

家にはまだE-P2やE-P3、E-M5、フィルムカメラのNikon F5も現役で頑張っています。

書込番号:20338219

ナイスクチコミ!2


橘 屋さん
クチコミ投稿数:5041件Goodアンサー獲得:193件

2016/10/28 17:24(1年以上前)

markU発売後、下落するはず?のEM-1を購入予定(3/4レンズ活用の第一候補)
現状でも中古価格はお得(個人的に)なので期待値大です。
新発売markUvs新品EM-1vs中古EM-1、価格差or性能差を考慮して選択します。

書込番号:20338792 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 shinluckさん
クチコミ投稿数:4件

2016/10/28 17:26(1年以上前)

皆さん、ご意見有難う御座います。それぞれの事情によりですね。私はEM-1とX70の二台ですので、MARK2の良くなったところなども比べて実感してみたいし、山とかに持ち出しかなり使い込んで外装もそれなりで買取り価格にも期待出来ませんので二台体制とする決心つきました。色んなお考え参考になりました。

書込番号:20338797

ナイスクチコミ!2


この後に21件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキット」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットを新規書き込みOLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキット
オリンパス

OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年10月11日

OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットをお気に入り製品に追加する <146

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング