OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキット
「DUAL FAST AF」を搭載したミラーレス一眼カメラ
- 付属レンズ
-
- ボディ
- 12-50mm EZ レンズキット
- 12-40mm F2.8 レンズキット
OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットオリンパス
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年10月11日
OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキット のクチコミ掲示板
(39533件)

このページのスレッド一覧(全659スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
60 | 22 | 2015年12月23日 09:20 |
![]() |
16 | 9 | 2015年11月27日 13:30 |
![]() |
0 | 3 | 2015年11月11日 15:34 |
![]() |
19 | 14 | 2015年11月15日 06:48 |
![]() |
15 | 8 | 2015年11月6日 00:28 |
![]() |
44 | 12 | 2015年11月13日 20:22 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキット
この計算式でいいですか?
プレミア会員入会(3780円)して 年金暮らしだから これから毎日 写真投稿して
M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO を
159800円・・・・(0.8)127840円・・・・(0.95)121448円
(0.93)112947円・・・ (10000円)102947円
12月16日に VISAカード決済で購入 支払は2月10日
あと
プレミア会員 7%割引 とみなさん言いますが
プレミア会員案内のページには どこにも書いてありません
あと
プレミア会員の有効期限はいつまでですか
プレミア会員案内のページには どこにも書いてありません
1点

式はどれですか?
書込番号:19334292 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

わかりずらかったですか すみません
159800円・・・・(0.8)127840円・・・・(0.95)121448円
(0.93)112947円・・・ (10000円)102947円
159,800円が 102,947円に
なちゃうのかなーーーって
計算なんです
書込番号:19334319
1点

計算はそれでいいですが、最大割引となった場合の計算ですね。
ポイントが利用できるのが通常は15%なので、0.8→0.85
クーポンは時期のより5〜7%なので、最低なら0.93→0.95
TOTALで23.2%余りの割引率になる可能性もあります。
7%と言うのは、このクーポンの最大値の事ではないでしょうか・・・
決済時の支払い額は、
最低割引時は 159,840−23.2%で約12,2700
最大割引時なら159,840−29.3%で約11,3000ですね。
尚、CBの10,000はJCBギフトカードになるので、VISAカードの決済に充当する事はできません。
(念のため・・・)
プレミア会員は退会届を送るまでは継続されると思います。
プレミア会員の間は、とうぜん年会費は毎年引き落とされます。
書込番号:19334373
1点


孫が生まれたさん ♪
こんにちわ^o^
>プレミア会員 7%割引 とみなさん言いますが
プレミア会員案内のページには どこにも書いてありません
マイぺージトップの4段目に書いてありますよ〜^o^
書込番号:19334687 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>花とオジさん
え〜と最大割引ならば・・・の仮定でなく今現在(〜12/21迄)、年末の20%上限で、絶賛最大割引中です。 更にJTB1万円クーポン券付です。 孫が生まれたさんの書き込みもそれを受けての事だと思いますよ。
>孫が生まれたさん
真っ先に5%引き 0.95x 次にオリンパスホワ゜イント0.80(0.85)x 最後にクーポン0.93(0.95)です。
(順番変わっても結果同じですが、ポイントの消費量が変わります)
クーポンはオリンパス手帳にも記載されてますが オンラインでは
FOTOPUS→MYPAGE→・MypageTop「おしらせ」 にあります。
○フォトパス手帳 プレミア会員限定 クーポンのご案内
入会月重複で 12ヶ月〜13ヶ月です
ところで、M1の板に書いてもスレチのような気がしますか・・・(^_^;)ヾ
こっちへ書くべきだったと思いますよ。 http://kakaku.com/item/K0000693529/?lid=myp_favprd_itemview
書込番号:19334693
4点

うはっJCBがJTBになってた・・・(^_^;)ヾ 私はJALの回し者か?(爆)
書込番号:19334698
2点

孫が生まれたさん
>この計算式でいいですか?
先ず、最初の「通常価格」が、159800円ではなく 159840 円のようですよ。
次に、計算ですが、先ず、プレミア会員割引(5%)、次にポイント割引(現在 20%)、最後にプレミア限定クーポン割引(現在 7%)の順に計算されるので、正確な計算式は、
159840×0.95×0.8×0.93≒112975
となります。
*各段階で円未満の処理(切り捨て?)がされるようなので、計算順序によって答えが変ることがあり得ます。
なお、実際にオンラインショップの「ご購入手続き」で計算して見たら、112974 円になりました。
>プレミア会員 7%割引 とみなさん言いますが
プレミア会員案内のページには どこにも書いてありません
プレミア会員割引は、通年で 5% です。
7% というのは、プレミア限定クーポン割引で、1〜6月は 5%、7〜12月は 7% でしたが、今年限りで終了となります。
*「2016年1月以降、プレミア会員限定メールマガジンで、プレミア会員だけを対象としたサービスを随時配信いたします。」
とのことですが、具体的な内容については、未だ連絡がありません。
なお、プレミア会員割引は自動的に適用されますが、プレミア限定クーポン割引は、「ご購入手続き」の中で、「前半クーポン番号」と「後半クーポン番号」を連続して入力し、15桁の番号としなければ、適用されません。
*「前半クーポン番号」と「後半クーポン番号」は、「MyPage」の「お知らせ」欄に、プレミア会員になると表示される筈の
「フォトパス手帳 プレミア会員限定 クーポンのご案内」をクリックすると明記されています。
>プレミア会員の有効期限はいつまでですか
加入日から1年です。
自動継続ではなく、期限前に通知が来ます。
書込番号:19334710
4点

みなさんの 早速の 回答
ありがとうございます
このてのカメラ 買ったばっかりで 腕も未熟 でもなー
キャッシュバックを入れると 10万とちょっとで 買えるとなるとーーーーー
孫の運動会は 5年後くらいだしーーーーー
書込番号:19334835
1点

>mhfgさん
プレミア会員 とりあえず 入会しちゃいました そしたら
>マイぺージトップの4段目に書いてありますよ〜^o^ って
プレミア会員に入ってからの マイぺージに記載されるみたいです
4段目に書いてありました
書込番号:19335305
1点

蛇足ですが・・。
Tポイントの会員でしたら、T−MALL経由でオリンパスオンラインショップに入ると、
200円につき3ポイント(購入価格の1,5%)貰えます。まだでしたら、ツタヤとかファミマで無料入会を・・。
書込番号:19336266
4点

>urazahnさん
早速の情報 有り難うございます
以前にも こちらのサイトで 知ってはいたんです Tカードも つたやであるんです
夕べも インターネットつたやをやっているんで Tカードを登録しようとしたんですけども 挫折しました
黒沢 明 西部劇 など 古いDVDは 豊富にあるんで 年寄りには いいんです
けど いざ買おうとしたら 在庫なし なんてなちゃったりして
まーーーー プレミア会員ですから お上品にします
書込番号:19337135
2点

Tカードならキタムラ行けばすぐに発行して貰えますよ。
書込番号:19337351
2点


おめでとうございます^o^
意外と似合いますね♪
かっこいいな思いました^o^
書込番号:19338863 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


林の中でコソコソと望遠
初めて ボケ っていうの 解りました
この写真の真ん中に
孫を と思うと よかですたい!!!
今度 孫をつれて 林にいこーーーっと
書込番号:19387227
3点

孫が生まれたさん ♪
こんにちわ^o^
>今度 孫をつれて 林にいこーーーっと
いいですね♪
あとこれからはイルミなんかもいいですよね^o^
喜びがこちらにも伝わってきますよ!
エンジョイですね♪
書込番号:19387256 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

孫が生まれたさん はじめまして
解決済みですが あえて
>今度 孫をつれて 林にいこーーーっと
孫は可愛いですよね、沢山撮ってあげてください。
愛機のお写真拝見すると三脚座が付いていますが、外した方がホールドしやすいですよ
私は三脚座を取り外してデコレーションリング DR-66をつけました。
付けた事で手持ち撮影時のホールド感も良くなります。
https://shop.olympus-imaging.jp/product-detail/index/proid/607690
書込番号:19419890
2点

俺は三脚座常用をすすめるなあ。
三脚座を付けてて撮れないものは無いが、三脚座を付けて無かったら撮らなかった写真って結構有る。
後、手持ちがメインの人って横構図ばっかりの人が多い。
書込番号:19422450
6点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキット
公式サイトにミラーレス、縦グリップ付では使えないとありましたが。
blog.kitamura.jp/26/4389/2013/11/4987040.html
こちらでE-M1では使用できているみたいです。
余裕もありそうなのでもしかしたら入るのかな?と思っているのですが、、、
ご存じの方がいらっしゃいましたらよろしくお願い申し上げます。
書込番号:19313820 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ぱねしさん こんばんは
http://blog.kitamura.jp/26/4389/2013/11/4987040.html
このサイトですよね?
>余裕もありそうなのでもしかしたら入るのかな?と思っているのですが、
予想ですが もしかしたら ミラーレスがダメというのはレンズを含め コンパクトなものが多い為 上手く固定できない為 外されているのかも知れないですね
その為 比較的大きいE-M1にレンズも大きめの 12-40mm使えているのかもしれないですね。
後 縦グリップ付は分からないのですが これは グリップなしタイプ用で グリップ付きは GW-PROカメラホルスターVGになると思いますが 入れたことは無いので 判断できませんごめんなさい。
GW-PROカメラホルスターVG
http://www.hakubaphoto.jp/gw-pro/holster_vg.html#navi05
書込番号:19314135
1点

>もとラボマン 2さん
縦グリップ付用があったのですね。
実物をみれればいいのですが何店舗かまわってもおいている店はありませんでした、、、
縦グリップや40-150mmのレンズをつけたままなるべく楽に持ち運べるものが欲しかったのでこれはバッチリだったのですがもう少し情報を集めてみたいとおもいます。
ありがとうございます。
書込番号:19314285 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

拝見しました。
無責任ですが…いけるとみます。
僕なら買ってみます。
ミラーレス…四角いカメラが多いですよね。
このバックは斜めのベルトをカメラ丈夫にかけて固定してますから、ペンタプリズムのある一眼レフじゃないと安定しないように思います。
この仮定が正しければ、E-M1はペンタプリズム付近がペンタプリズム的にEVFになってますので絞められると思いますよ。
また、肉厚や高さがないE-M1では、寧ろバッテリーパックが下についてる方が入れやすいかと。
あくまでも推測です。
書込番号:19316399 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

しかし、いいなぁ!
E-M1にM.ZD40〜150ミリF2.8をつけて動物園…これはいいなぁ!
書込番号:19316634 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



ぱねしさん。
お邪魔します。
>公式サイトにミラーレス、縦グリップ付では使えないとありましたが
もとラボマン 2さんから情報提供がありました様に縦グリップ付用も発売されましたが、現在は生産打ち切りになっています。
私は、E-5にケンコ製ズームバック(こちらも製造中止ですが)を使用しております。
http://kakaku.com/item/K0000277722/
OM-D E-M1は、E-5と比較して高さも横幅も縮小されていますので頑張って押し込めば縦グリップ付でも入るズームバックがあると思います。
ズームバックの長所は、全体を覆いますのでカメラ保護性は上回りますし、収納ポケットが多くヨビバッテリー、フィルターなどの小物を入れる事も出来る製品もあります。
好みに、撮影環境に合うのか検討の価値があると思います。
書込番号:19321701
3点

皆様、ありがとうございます。
縦グリップ用は評判も悪く生産も打ち切りになっていましたね
先日購入してみましたが普通に入りました!(^^)!
皆様有難うございました!
書込番号:19355571
3点

ぱねしさん 購入報告ありがとうございます
収納できたようで よかったですね。
書込番号:19355614
1点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 ボディ
マクロも 望遠が欲しい 幻のレンズになつてしまった4/3用シグマですね 150mmは 高い 重いから 105mmを買いました
どのマクロレンズでもそうですが MFでの 等倍撮影は MFマークのフォーカスリングを等倍にして 被写体に持っていきます
AF時はフォーカスリングをAFマークにして 撮影しますが 等倍になってくれません 等倍にする方法を教えてください
よろしくお願いします
0点

tonko-さん
メーカーに、電話!
書込番号:19306956 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

GF1の頃に明るい望遠レンズが欲しくて105mmを中古で購入してます。GF1やGH2での運用は、AF駆動が笑うような振動と速度で諦めました(^^;
E-5やE-M1に付けてみることもありますが、春先の桜をクローズアップするときくらいですかねぇ。
大きいのとフォーカス合わせで伸びるのと、フードがねじ込み式なのとで、持ち出すのがちょっと面倒(^_^;;
「等倍になってくれません」というのは背面液晶画面やEVFで拡大表示してくれない…ということでしょうか?
だとすると、オリンパス系の場合、いくつか設定が必要だったかと。
・オートフォーカスのモードを「S-AF+MF」に選択する。
・設定メニューから、MFアシストの機能をONにする。
または、
・いずれかのFnボタンに「拡大」機能を割り当てる。必要なときは、割り当てたFnボタンを押す。(1回目で拡大枠の表示、2回目で拡大表示…と2回押す必要アリ)
書込番号:19307423
0点

CRYSTANIAさん
AF設定で 被写体に向けて シャッターボタンで ピントをとります 等倍で 合焦して欲しいのですが なかなか難しいですね
レンズのディスタンス距離付近で ピントをとれば AFでも 等倍で 合焦することが出来ました ピピと音を聞くと安心しますが 音の
無いMFは不安ですね
m4/3の60mm 4/3の50mmも 持っていますが 機能的に 劣るところはありませんが ただ S-AF+MFが機能しません
まだまだ 未熟ですから 慣れるまで 大変です
色々と ありがとうございました
このレンズは 4/3用ですと S-AF+MFが機能しません
書込番号:19307978
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキット
HLD-7を1年7ヶ月使用していますが、3回目の空回りを起こしてしまいました。
過去2回の修理は保証期間内だったのですが、今回は前回の修理完了から7ヶ月経つているので保証外です。
微妙なタイミングで不具合が出てくれますね。
E-M1のリアダイアルに不具合が出たことは無いのですが、撮影の7割が縦撮りだからなんでしょうね。
ちなみにレリーズ回数は、1年7ヶ月で約99,000回です。
私の他にもHLD-7のリアダイアルの空回りが、頻発している方はいるのでしょうか?
1点

えとね
これ、直してもらった次の日から空回りするよ。 (/_;。)
あとね
これ、機械的な空回りだけじゃない気がすんだけど・・・・・
リアダイヤルに画像拡大割り当ててると、
画像表示直後に拡大操作すると空回りしやすい。
ちょっと待ってから拡大操作すると空回りしない。
なんかね、内部の処理がクルクルパーなのかもね? (?+_+)
書込番号:19296362
5点

あ、読み間違えた。
わたしの書いたのわ、E-M1のリアダイヤルについてです。 m(_"_)m ペコペコ
書込番号:19296376
3点

連結接点を面貌で掃除して状況は変わりませんでしょうか
書込番号:19296518
1点

ありが〜と さん、、、のレス見てE-M1への物欲抑えてます。感謝です。
書込番号:19296544
2点

>ありが〜とさん
E-M1のリアダイアルの空回りはクチコミでよく見るのですが、HLD-7のクチコミは見かけないので、私の個体だけの問題なのでしょうね。
書込番号:19296929
1点

>ひろ君ひろ君さん
接点を清掃しても状況は変わりませんでした。
過去2回修理した時と同じ状況です。
書込番号:19296936
1点

まさか本体ダイヤルの接点とグリップダイヤルの接点が
直につながっているなんてことは
やってないだろうな
それにしても接点多すぎだな
書込番号:19297323
1点

ちょい鉄おやじさん
保証のタイミングも空回り
書込番号:19298087 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ちょい鉄おやじさんへ まず オリンパスさんに 相談されたら どうでしょうか 良い方向へと向かう用におもいますが
書込番号:19306307
0点

>ひろ君ひろ君さん
ボディ側のリアダイアルは異常がないので
さすがにそれはないと思います。
書込番号:19317198
0点

>nightbearさん
保証のタイミングも空回りですが、概ね6ヶ月ということで
なんとかなりそうです。
書込番号:19317210
0点

>tonko-さん
八王子修理センターに相談したところ、3回も同じ故障が起きる事例は
聞いたことがないと言うことで、それなりの対応はするとのことでした。
書込番号:19317220
1点

ちょい鉄おやじさん
よかったゃんかー。
書込番号:19318753 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキット
先日ディズニーランドで動画を撮影していたのですが、7〜8分ほど撮影したところで動画の撮影が勝手に終了し保存されていませんでした。
これって不具合とかなのでしょうか?
同じような症状が出たことある方いますでしょうか
?
1点

ぱねしさん こんにちは
途中で止まったということでしたら 正常に記録出来ていない可能性もありますが 他の画像は問題なかったのでしょうか?
また 今録画しても同じ症状が出るのでしょうか?
情報が少ないので 質問ばかりでごめんなさい。
書込番号:19285914
1点

他の写真動画は保存できていました。
保存できなかったのが長く撮影した時のみだったのでそれ以来はこまめに撮影を止めていたので同じ症状が出るかどうか確認できていないのでわからないのですが。
動画の連続撮影時間に制限などはあるのでしょうか?
書込番号:19286018
2点

>7〜8分ほど撮影したところで動画の撮影が勝手に終了し保存されていませんでした。
もしかしたらSDカードに不具合があるかもしれませんので
新しいSDカードを使用してみるのもいいと思います。
また、書き込み速度が遅い場合も、途中で止まったりすることがあります。
そのため、購入するときは、書き込み速度不足でとまることがないように、
なるべく高速書き込みのものを選ぶといいと思います。
目安としてはUHS-I Class3のものを選ぶといいと思います。
東芝 EXCERIA SD-JU032G [32GB]
最大転送速度:95MB/s 最大書込速度:60MB/s
http://kakaku.com/item/K0000703225/
トランセンド TS64GSDU3 [64GB]
最大転送速度:95MB/s 最大書込速度:60MB/s
http://kakaku.com/item/K0000640156/
書込番号:19286050
2点

ぱねしさん 返信ありがとうございます
>動画の連続撮影時間に制限などはあるのでしょうか?
撮影時間制限メーカーによっては ある所もありますが それでも7〜8分で止まる事はありませんので
もしかしたら カードの書き込み速度が遅く止まってしまうという可能性はありますので 書き込み速度の速いタイプに変えてみるのも良いかもしれません。
でも原因がハッキリしないので 詳しい対策できず ごめんなさい
書込番号:19286105
3点

おはよーございます♪
スチルカメラ(静止画撮影用カメラ)の「動画撮影記録時間」には制限があります。
有名なのは・・・「EU関税」に関わる制限で。。。
「29分59秒」・・・と言うヤツ(^^;;;
※どのメーカーも共通で・・・この制限を撤廃している機種の方が珍しいです。
E-M1の仕様表をみると・・・この他に。。。
「AVI方式(motion JPEG)」で記録する場合は「7分」と言う記録時間のようです♪
この機種は、わかりませんが・・・他のメーカーでは、記録メディアの容量に関わらず、「ファイルサイズ」で制限のかかる機種もあります♪
ご参考まで♪
書込番号:19286782
6点

動画の録画スタートボタン(赤いの)ではなく、シャッターボタンを押して、録画が開始されたつもりになってたら、スリープになって落ちた……という経験はあります(^-^;;
もちろん、保存されていません。
SDカードへの書き込みエラー由来でパナソニックの4K動画の撮影が停止したとか、レンズの接触不良からいきなり電源断という経験ならないことも……
あとはバッテリーグリップの接触不良でいきなり電源断か??
書込番号:19288135
0点

>もとラボマン 2さん
今のSDカードの転送速度は40MB/sでした。
これでは足りないんですかね?
もっと速いのに変えてみます^_^
書込番号:19291705
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキット
本機を購入し、テスト撮影していたところこのような写真が撮れました。
ローパスレスによる弊害でしょうか?
アップしたのはJPG撮って出しですが、RAWも同じでした。
フラッシュを使用すると出やすいようです。
1枚目フラッシュ使用 :派手に発生
2枚目フラッシュ未使用:少し発生
3枚目フラッシュ未使用:発生なし
0点

カタログなどの印刷物の写真の部分をスキャナーで取り込むとこうなる事があります。
モレアですね。
書込番号:19277882 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

雑誌の顔の縞々の事ですよね。
インク(印刷)の粒子が、モアレとなって映り込んでいるだけではないでしょうか。
スキャナでドット柄や縞模様をスキャンすると発生するモアレと同じ現象に思えます。
最近のデジカメは解像度が高いですから条件によっては発生するのかと。
書込番号:19277889
1点


でぶねこ☆さん、まるるうさん
ありがとうございます。モレアだったんですね。
カメラの故障ではないようなので安心しました。
書込番号:19277976
1点

モアレです。モレアではありません。
ローパスレスの弊害といえば、まあその通りです。
書込番号:19278089
7点

高解像力を必要とするごく限定された一部のユーザーを除けばローパスレスは弊害でしかなかったというのが実情でしょうか。
ローパスレスであることを多くのユーザーにとって付加価値であるかのごとく売り出したメーカーと、それを吹聴したカメラ雑誌は反省してほしいと思います。
ローパスレス機が存在すること自体は否定しません。
書込番号:19278156
4点

そもそも紙の商業印刷物はいわゆる網点で構成されていますのでそれをデジタルで撮影
するとその網点と干渉してモアレが発生する事があります。
角度を変えたり距離を変えたりするといい塩梅になって発生しないもしくは発生しても
目立たなくなります。
今度印刷物をルーペか虫眼鏡等で覗いて見てください。
いわゆるベタと呼ばれる所は100%なので網点ではありませんが調子のある所やちょっと
薄い所では目視できると思います。
また新聞は荒線なので目視しやすいです。
書込番号:19278219
8点

>ごく限定された一部のユーザーを除けばローパスレスは弊害でしかなかった
ごく限定された一部の場合を除けばローパスレスの恩恵は大きい、とも言えます。
それに、ローパスレスじゃなくてもモアレは出ることがあります。
書込番号:19278254
15点

>ローパスレスによる弊害でしょうか?
印刷物は、虫眼鏡等で拡大するとわかると思いますが、点の集まりです。
その為、点の間隔と、撮像素子の1dotの間隔との関係が特定の状況になった時は
写真のようなモアレが発生します。
その為、ローパスレスによる弊害ともいえますが
ローパスありでも発生するときは発生しますので、メリットとデメリットを考える必要があると思います。
ローパスレスのメリットは、画像をぼかすフィルターが存在しないので、シャープな画像が楽しめます。
デメリットは等間隔に並んでいるような模様等ではモアレや偽色が発生しやすくなる。
というところだと思います。
モアレはフィルム時代には発生しませんでしたが、これはフィルムの色素はランダムに並んでいたからといわれています。
その為、フィルムのように規則性をなくしたカラーフィルターの撮像素子である
富士フイルムの、X-Trans CMOSはもっと評価されてもいいと思うのですが
カメラ関係の会社の力関係(シェアの問題かも?)なのか、あまり注目されていないようです。
X-Trans CMOSは6×6画素を単位とした非周期性の高い配列で、モアレを軽減。
また、縦横方向に必ずR・G・Bの画素が存在するため、偽色も抑え、正確な色再現が可能。
となっていますので、本来はローパスレスにするなら他社もこういう工夫が必要だったのではないかと思います。
もっとも、周期性のある模様等を撮影する人はあまり多くありませんので
メリットの方が多いという判断になり、ベイヤー配列のままローパスレスにするというのが流行っているように思います。
書込番号:19278574
4点

オリンパスのカメラも、過去のものはローパスが入っていましたが、今は(ほぼ?)ローパスレス。
同じ被写体を撮影すると、明らかにローパスレスの方が解像感が高いです。(ローパス有りは眠い画質)
一般的な被写体ではモアレが目立つことはそう多くないので、私はローパスレスで良いと思っています。
なお、画素数が多い(サンプリング周波数が高くなる)ほど、ローパスフィルターの必要性は減ります。
オーディオDACでオーバーサンプリングするとローパスを簡略化出来るのと同じです。(ローパスレスには出来ないですが)
カメラの場合、レンズ自体にローパスフィルターとしての働きがありますので、オーディオとは違い、ローパスレスは可能ということになります。
但し、マイクロフォーサーズのように最高でも2000万画素だと、被写体によってはモアレが目立つことがあるのは確かです。
書込番号:19281384
1点

雑誌のカラー印刷は、ドットですので、ローパスフィルターがあっても、条件によってはモアレが出ます
ローパスフィルターがなければ、さらに強調されます
どうしても撮影したいなら、わざとピントを少しずらす
3枚目は、明るさの影響でなく、ピントがずれているかも?
書込番号:19281881
0点

モアイじゃなくて良かったねと独り言を言ってみる。
書込番号:19314112
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





