OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキット のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:1685万画素(総画素)/1628万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:443g OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットの価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットの中古価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットの買取価格
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットの純正オプション
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットのレビュー
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットのクチコミ
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットの画像・動画
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットのオークション

OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットオリンパス

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年10月11日

  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットの価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットの中古価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットの買取価格
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットの純正オプション
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットのレビュー
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットのクチコミ
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットの画像・動画
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットのオークション

OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキット のクチコミ掲示板

(39533件)
RSS

このページのスレッド一覧(全659スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキット」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットを新規書き込みOLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ41

返信26

お気に入りに追加

解決済
標準

広角レンズ選びについて

2015/07/23 15:02(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキット

クチコミ投稿数:69件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度5

皆様お久しぶりです。
最近はこちらも眺めるだけとなっておりましたが久々に投稿を

というのもメイン山登りで使う広角レンズについて皆様のご意見を少し聞いてみたいなと思いまして書き込みさせていただきます。

というのも趣味で軽く登山をするのですがそのときに今は

E-M1+12-40pro
パナGX1+SAMYANG7.5mm F3.5 Fish-eye
と換えレンズでパナ45-175

とう装備で山に行ってるのですが魚眼ではない広角レンズが欲しい場面が多々ありオリ7-14proが出てから見極めてから購入しようかと思っていたのですがどのレンズも一長一短ありすぎて悩みが増えてしまい皆様ならどのように考えるかご意見いただきたいとおもいます

候補は

@M.ZUIKO DIGITAL ED 7-14mm F2.8 PRO
 よい点   標準、望遠と揃えたproレンズの良さから間違いないのは折り紙つき基準になる一本、防滴も○
 気になる点 お値段高め、候補の中では一番重い?(山なので少しでも軽くしたい)出目の為PL付けれない&ラフに扱う為レンズ傷つけないか心配

ALUMIX G VARIO 7-14mm/F4.0 ASPH.
 よい点   @とほぼ同等に近い画質、軽い、安い、小さい、
 気になる点 出目の為PL付けれない&ラフに扱う為レンズ傷つけないか心配、防敵無し

BPROMINAR 8.5mm F2.8 MFT
 よい点   画質的には最高?PL等フィルターがつけれる
 気になる点 MFオンリー、電子接点ないので後から情報が確認できない、単焦点

CM.ZUIKO DIGITAL ED 9-18mm F4.0-5.6
 よい点   安い、PL等フィルター付けれる、
 気になる点 画質は候補の中で一番劣る、ちょっと暗め

以上の候補の中からあなたならどれを選びますか?ホントは全部買って試せたら良いのでしょうがそんな予算もありませんし答えのあるものではないでしょうし最終好みなのは重々承知なのですが皆様のご意見お聞かせください

書込番号:18992018

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:22件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度5 うえのひろし写真事務所 

2015/07/23 15:18(1年以上前)

私の実弟が登山家なので、山の気象の変化は聞いております。
雨にも負けない!M.ZD ED 7-14mm F2.8 PROが、良いと思います。

私は、暑さ寒さと高い所が苦手なので、
山に登りません ご了承ください。

書込番号:18992056

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11609件Goodアンサー獲得:2512件

2015/07/23 15:23(1年以上前)

KOGE四代目さん、こんにちは。

> 以上の候補の中からあなたならどれを選びますか?

私なら、どんなに良いレンズでも、フィルターが付かないレンズはNGですので、9-18mm F4.0-5.6を選ぶと思います。

書込番号:18992068

ナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:45195件Goodアンサー獲得:7617件

2015/07/23 15:33(1年以上前)

KOGE四代目さん こんにちは

自分は 9-18mm使っていて 画質は少し荒い感じはしますが このレンズ逆光に強く 気にいって使っています。

書込番号:18992085

ナイスクチコミ!7


雪碧さん
クチコミ投稿数:180件Goodアンサー獲得:5件

2015/07/23 15:42(1年以上前)

私はPLフィルターならあとから現像で対処できますし、プロテクトフィルターも使いません。
あとは重さと値段でAを選びますかね。

書込番号:18992099

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1343件Goodアンサー獲得:41件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度5 The Fujio Ikegami WebPages 

2015/07/23 15:45(1年以上前)

 ぼくは、LUMIX G VARIO 7-14mm を選びます。

 7mmと9mmの差は大きいよ。街中では使いにくい領域ですが、大自然の中は別です。今まで、魚眼を使っていたのなら9mmでは印象が薄いと思います。

 M.ZUIKO DIGITAL ED 7-14mm F2.8 PROは、フォーサーズの松と比べれば小さいですが、それでも山に連れて行くにはデカすぎ重すぎだと思います。VARIO 7-14 なら、9-18よりデカいですが、ムリすればポケットにも入ります。

書込番号:18992108

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2084件Goodアンサー獲得:37件

2015/07/23 15:58(1年以上前)

いつも素晴らしい写真を投稿される山歩きGOGOさん
の過去スレは参考になるかと思います
山岳での使用状況と彼の選択経緯も
LUMIX G VARIO 7-14mm/F4.0 ASPH. H-F007014
M.ZUIKO DIGITAL ED 9-18mm F4.0-5.6

私はと云うと

に憧れにも似た感情は抱きつつも
高価であることと,大きさ,534gの重さに躊躇し
価格と供給の問題もクリアになるのに時間を要すこともあり
様子見を兼ねて どうせ広角レンズは山でつけっぱなしだと
現在EOS-M2に11-22mmで時間稼ぎ中,画は満足 それ以外にも購入検討は
α6000+E 10-18mm F4 OSS SEL1018
Nikon1+ニコン1 NIKKOR VR 6.7-13mm f/3.5-5.6
とまとめつつ
M.ZUIKO DIGITAL ED 7-14mm F2.8 PROは
いつかは手にしたいレンズ

書込番号:18992131

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2084件Goodアンサー獲得:37件

2015/07/23 16:05(1年以上前)

すみません
憧れているレンズの名が消えてます
@M.ZUIKO DIGITAL ED 7-14mm F2.8 PROです

書込番号:18992141

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:69件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度5

2015/07/23 16:16(1年以上前)

Woman Photoさん
そうなんですよねー、突然の雨にも負けないproレンズは魅力的なんですよねー

secondfloorさん
フィルター付けないと不安ですしPL欲しい場面も多々ありなんで悩みます

もとラボマン 2さん
9-18がs一番お手軽に使える気はしますが画角と画質が少し気になる

雪碧さん
普段使いならあまり気にしないのですが先日嫁が登山中に転倒してレンズフィルターを破損したことがあり(フィルターのおかげでレンズは無事)少し気になっております。。

池上富士夫さん
そうなんですよねー。7mmと9mmの画角の差は大きいですよね、山のこと考えなければ7-14pro一択なんですが。。

Vinsonmassifさん
その過去スレはどこでみれますでしょうか?すごく気になります。ほんと山のこと考えなければ7-14pro一択なんですが。。

書込番号:18992151

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2015/07/23 16:18(1年以上前)

@M.ZUIKO DIGITAL ED 7-14mm F2.8 PRO

がいいように思います。
PROシリーズを標準、望遠と揃えてきていて、PROシリーズの良さは十分わかっているのではないかと思います。
そうすると、ここで広角だけ違うレンズにしてしまうと、
あとでやっぱりPROが欲しいということになってしまうように思います。
その為、最初からM.ZUIKO DIGITAL ED 7-14mm F2.8 PROを購入されたほうがいいように思います。

また、防滴なのも、使用目的にあっているように思います。

書込番号:18992155

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45195件Goodアンサー獲得:7617件

2015/07/23 16:28(1年以上前)

KOGE四代目さん 返信ありがとうございます

>9-18がs一番お手軽に使える気はしますが画角と画質が少し気になる

でしたら ED 7-14mm F2.8 PRO一択だとは思いますが 9mmでも 35mm換算18mm相当の超広角ですので自分はもてあましていますし 出目金レンズの場合 フレアーゴーストが出易いのが気になります。

書込番号:18992169

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:159件Goodアンサー獲得:10件

2015/07/23 16:44(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

雨の美山で

暗めな場所でもまあ大丈夫?

12-40&

40-150とで

7-14f2.8で良いんじゃないでしょうか?
雨の日も安心です。
パナ7-14も使っていましたが、ファームウェアを上げてからは知りませんが、それ以前はなんだか色がおかしかったです。フレアも酷かった。オリのもワイドで撮った際にフレアが酷いという書き込みを見ましたが、どうなんだろう?

自分はスキーにE-M1二台それぞれに12-40f2.8と40-150f2.8を付けた状態で鞄に入れ、滑っては撮り〜滑っては撮り〜♪と遊んでいましたが、別段、重すぎるーっ!滑りにくいーっ!ああ!壊れてまうーっ!なんて問題は起きませんでしたよ。

ただ、フィルターの事を考えると9-18も捨てがたいですね…

書込番号:18992197

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:69件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度5

2015/07/23 18:23(1年以上前)

もとラボマン 2さん
ほんとどのレンズも魅力的なとこはあり足りないとこもある悩みます。どこかが7mmF2.8とかで小型でフィルター付けれるレンズ出さないかな

まる。まる。さん
素敵な写真ありがとうございます。そうなんですよねー大きさは自分の体力upと気合でどうにかなりそうですがフィルター付けれないのがネックで

書込番号:18992391

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4739件Goodアンサー獲得:81件

2015/07/23 20:42(1年以上前)

迷わず@

使ってみて駄目(重かった)だったら、AかC!!!



もしくはD
    ↓
    ↓
    ↓
  体を鍛えるp(^-^)q

書込番号:18992754 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:636件Goodアンサー獲得:57件

2015/07/23 21:42(1年以上前)

@にして、もしやっちゃった場合は潔く前玉交換というのはいかがでしょう。
メーカーに確認が必要ですが、3〜4万円で交換できるのではないでしょうか?
防水ケース用のポートPRO-E04でも前玉の保護ができますが、12万円近くするので、現実的ではないです。

とりあえず、7-14mm/F2.8PRO前玉の交換費用を問い合わせてみてはいかがでしょうか。

書込番号:18992989

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:743件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度5

2015/07/23 22:44(1年以上前)

9〜18!
僕は少し絞ることが多いので、開放の暗さは気になりません。
むしろ、フィルターを使えるメリットの方が大きいんですよねo(^o^)o

書込番号:18993241 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:69件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度5

2015/07/24 04:21(1年以上前)

☆M6☆さん
やっぱり5番ですかねw

Supercriticalさん
破損のこともあるんっですがPL、ND等付けれないのも痛いですね

松永弾正さん
そうなんですよねー明るさはどうせ絞るんでそこまでは気にしてないんですよね。フィルターとるか画質とるか。。

書込番号:18993843

ナイスクチコミ!0


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2015/07/24 06:39(1年以上前)

カメラ使用後によって変わると思います。
取りたい場面で撮った後は、毎回カメラバッグに収納するなら@かAですかね。
防塵防滴がどの程度なのかわから無いので。

山は天候の変化が早いので、それを考えると@が安心ですね。
天気図が読める、気圧の変化が確認できる時計を使用していると、目安になります。

PLフィルターですが付けなくても良いと良いと思います。
自然な空で良いと思います。

どの様なカメラバッグを使用するのか分かりませんが、
カメラがスッポリ入るケースの中にビニール袋を入れておくと
防水効果が高くなると思います。




書込番号:18993948

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:636件Goodアンサー獲得:57件

2015/07/24 08:30(1年以上前)

KOGE四代目さん

PLはアンダー目に撮って後からソフト的に処理でいかがでしょう。

NDは確かに困りますね。
後玉と素子の間に円型にカットしたフィルターを入れる方法もあるみたいです。天候の悪い時はND不要かと思いますので、アリかなと思います。
純正で何か対応してくれると良いのですが…

書込番号:18994138

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2015/07/24 14:39(1年以上前)


クチコミ投稿数:455件Goodアンサー獲得:34件

2015/07/24 15:08(1年以上前)

山歩きGOGOさんの書き込みはこれのことですかね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000575056/SortID=18874254/#18876013

書込番号:18994908

ナイスクチコミ!1


この後に6件の返信があります。




ナイスクチコミ67

返信25

お気に入りに追加

解決済
標準

フォーサーズレンズを買うべきか

2015/07/18 18:25(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキット

スレ主 ST45kaiさん
クチコミ投稿数:40件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度5

1年程前からこの機種に憧れていましたが、来月ついに購入しようと決心しました。
レンズは12-40Proをキットで購入し、40-150Pro購入追加していこうと思っています。

ZD50mmマクロの評判やみなさんの作例写真を見て、E-M1を買ったらこのレンズも使ってみたいと思っていたのですが、パナライカ42.5やMZD75mmにした方が良いのか、迷いだしてしまいました。
もしZD50mmを買った場合、用途はマクロ4割、ポートレート6割位と予想しています。

迷いだした理由は、12-40がかなり寄れると聞くので、マクロ専用レンズは必要無く、ボケが大きく、ピント合わせも速いレンズにした方が幸せになれるかもと思い始めたからです。
パナライカは、かなり高価な事、75mmは画角が難しそうなのが、ちょっと引っかかっています。
又、フォーサーズを使わなければ、M5 Mark2単体&12-40Proに行くべきかもと思えてきました。
先ずキットレンズだけで使ってみて、ゆっくり決めれば良いのかも知れませんが、近所のカメラ店で中古で程度の良さそうなZD50mmを見つけてしまって、気になっています。

@初心を貫き、ZD50mm使ってみる
Aパナライカは、高価、75mmは画角ムズいので、MZD45mmでポートレート、マクロは12-40Pro
BMZD45mmでは、ZD50mmと大差が無いので、パナライカに初めから行く
CZD50mmでマクロ、ボケが不満ならMZD75mm追加(40-150で代用出来てしまう?)
D焦らず、12-40Proと40-150Pro2本で練習して、必要なレンズを見極める。

是非、皆さまのご意見をお聞かせ下さい。よろしくお願いします。

書込番号:18977712

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:748件Goodアンサー獲得:41件

2015/07/18 18:50(1年以上前)

こんにちは初めまして。

私もつい最近、E-M1に手を出して(Olympusの策略にハマって)しまったフォーサーズユーザーです。
まず大前提としてZDレンズを使うのでなければ、E-M5markUの方がいいと思います。E-M1は旧来のZDレンズがある程度ストレスなく使えるように設計されているので、ZDレンズを持っている人にはほぼ選択肢はこのひとつに限られます。
逆にZDレンズを所持していなければ前述のようにE-M5かE-M10でもよいかもと思います。

私はMZDレンズはE-M10とE-P5(オリオンポイント20%期間中に購入予定)に任せて、E-M1はZDレンズ専用にしようと思っています。
すでに書かれているZD50マクロを始めとするいわゆる竹レンズをコンプリートしているので、これらを新しい素子で使ってみたいのです。特にZD50-200は楽しみです。デジタルテレコンを使うと換算800mmまでいきますから!

私としてはスレ主さん始めマイクロから入った方々にもぜひZD竹レンズを体験してもらいたいです!50マクロなんか中古で3万円台でよく見かけるのですが、評価低すぎてガッカリしちゃいます。神レンズと言われていたんですがねぇ…(T_T)

私、昨年秋にE-5とZD50マクロ、ZD12-60で撮り比べたのですが、やはり50マクロの方がハッと息をのむ写りでした。単焦点の真骨頂を見た気がしました。ぜひ体験して頂きたいです。
(M.ZD60マクロも持っていますが、使用頻度は高くはないです)

書込番号:18977774 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:748件Goodアンサー獲得:41件

2015/07/18 18:55(1年以上前)

追記

撮り比べたのは娘をモデルにしてポートレートでした。
12-60もカリカリな写りと言われているんですが、50マクロはかなりなレベルでしたよ!

書込番号:18977786 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:901件Goodアンサー獲得:35件

2015/07/18 19:09(1年以上前)

私はZD50mmマクロもパナライカ42.5mmも持ってないのですが、MZD 75mmと45mmは持ってます。
MZD 75mmは本当に良いレンズなのでポートレートをお撮りになるなら
是非ともお勧めしたいレンズです。

顔などが写ってるのでポートレートの作例は出せないですが、
75mm F1.8はボケも綺麗だし、シャープだし、言うことないレンズです。
文章で説明するのは難しいですが…

書込番号:18977841

ナイスクチコミ!2


スレ主 ST45kaiさん
クチコミ投稿数:40件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度5

2015/07/18 20:19(1年以上前)

よっちゃん@Tokyoさん

ありがとうございます。
竹レンズコンプリート羨ましいです。
ZD50-200もすごく評価の高いレンズですよね。

>まず大前提としてZDレンズを使うのでなければ、E-M5markUの方がいいと思います。
そうなんです。でも今はZDを買うべきなのかで迷っているので、買えばE-M1ですね。

>やはり50マクロの方がハッと息をのむ写りでした。
こう言われてしまうと、やっぱりZD50mm買おうかなって思ってしまいます。
ポートレートでも充分行けるという事ですね。
神レンズという響きにも弱いです。

>(M.ZD60マクロも持っていますが、使用頻度は高くはないです)
これも、益々ZD50mmの方に気持ち傾きますね。

追加でお聞きしたいのですが、E-M1にZDレンズを付けて、顔認識AFは使えますか?

ブロッコリーとにんじんさん

45mmも良いと聞いていますが、やっぱり桁違いに75mmは良さそうですね。
いつか所有してみたくなりました。
ありがとうございます。

書込番号:18978041

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1203件Goodアンサー獲得:98件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度5

2015/07/18 20:37(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

適当に・・・

ちょっと、コントラストを効かせました

色合いは、加工しています

参考になれば、幸いです・・・

 はじめまして。

 そうですね、E-M1であれば、4/3レンズを使ってみたいですよね。私は、50/2マクロを使いたくマウントアダブダーを介しています。

 確かに、4/3の松・竹・梅シリーズで松・竹の抜けの良さは、目から鱗でした。ただし、私は150/2とか重量級レンズは見送って、軽量と思われるレンズにしています。
 重量級レンズだとカメラ側マウントに負荷がかかりそうで(実際は、全然大丈夫なのかも知れません)、使いたいが・・・なんです。

 ZD50mmをターゲットにされて、E-M1なら買いじゃないでしょうか。今後も使用可能なカメラが出るかは難しいと思います。レンズは資産となりますし、ご本人が興味あるなら「ドーーーン」と、背中を押したいと思います。


 良いと思いますよ、”楽しい、フォトライフ”にしましょ




書込番号:18978086

Goodアンサーナイスクチコミ!6


Like thatさん
クチコミ投稿数:1169件Goodアンサー獲得:29件

2015/07/18 21:09(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

11-22も良いんですよぅ…

50mmF2 良いですよ(^^)

AFが行ったり来たりする悪癖もVersion1.4あたりから
ぴたっと治っています(^^)50-200もオススメです。

顔認識AFも位相差のエリア内ならしっかり追いかけますよ。
C-AFにしとけば、顔を追いかけ続けるので構図に専念出来ます(^o^)丿

書込番号:18978181

Goodアンサーナイスクチコミ!9


スレ主 ST45kaiさん
クチコミ投稿数:40件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度5

2015/07/18 21:42(1年以上前)

5D2が好きなひろちゃんさん
はじめまして、ありがとうございます。

綺麗な写真ですね。こんな写真が撮れるようになりたいです。
2枚目と3枚目が色が良くて特に好みです。

Like thatさん
ありがとうございます。
1枚目の猫ちゃんの毛並みや吸い込まれそうな瞳、空気感もスゴイです。
2枚目の50-200も大好きな雰囲気です。
こんなの見たら、40-150Proと迷ってしまう(汗
最後に11-22でノックアウトです。


お二人のような写真見せられてしまうと、やっぱり初心を貫いてZD50mm行くことに決めました。
解決済みとさせて頂きます。
みなさま、ありがとうございました。

書込番号:18978310

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:748件Goodアンサー獲得:41件

2015/07/18 21:57(1年以上前)

>> ST45kaiさん

すいませんE-M1はまだ買ったばかりで、奥さんに内緒のため別な場所に配送してもらっており、この三連休後にこっそり取りに行く予定なので、顔認識AFはまだ試せません。(液晶保護フイルムなんかはAmazonで自宅近くのコンビニ受け取りにしていますw)
E-M10は買うことを告げ自宅に配送してもらったので良いのですが、たぶんE-P5もE-M1と同じパターンになります(@_@)

ぜひZD50マクロをお試し下さい!
そのうち50-200や11-22、8ミリ魚眼も欲しくなるかも…(^_^)

書込番号:18978367 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 ST45kaiさん
クチコミ投稿数:40件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度5

2015/07/18 23:42(1年以上前)

よっちゃん@Tokyoさん

顔認識AFは、Like thatさんにご回答頂いています。
ちゃんと機能するようです。
E-M1もE-P5も奥様に秘密とは、大変ですね(笑)
ばれて夫婦喧嘩にならないと良いですね。

背中を押して下さり、ありがとうございました。
後は、沢山撮って練習したいと思います。

書込番号:18978716

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:236件Goodアンサー獲得:4件

2015/07/20 22:40(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

前ボケも、後ろボケもなめらか

ツインフラッシュも専用オプションがあるので使えます

ハーフマクロなので、極端な寄りが出来ないのが玉にキズ

オマケ;ZD150mm/F2.0

花撮りでマクロレンズ好きなもんで、気が付くと10本ぐらいマクロレンズが手元にあるんですが
撮影行くかと思うと、一番最初に手がでるのが、E-M1+ZD50mm/F2.0ですね
いろんなシステムを使ってきましたが
こと花撮りならE-M1+ZD50mm/F2.0が、今まで使ってきた中で最高だと思っております



書込番号:18984915

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:466件Goodアンサー獲得:3件

2015/07/21 16:44(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

僕もこの50mmマクロレンズは好きです。
大したことないですがこの内容を読んでいて
ちょっと撮影してきましたので投稿しておきます。

さて、いかがでしょうか?

書込番号:18986570

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:211件Goodアンサー獲得:2件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度5

2015/07/23 05:55(1年以上前)

>5D2が好きなひろちゃんさん
フィルムOMもシャッターダイヤルのせいで根本的にふにゃマウントでしたが、多少運用に気をつければ大丈夫かと。
と、重量級レンズをそそのかしてみたり(笑)
私自身はkomura 400mmとかで遊んでます。体重計測定でアバウト1.3kg。
150F2より200gほど軽いですが、でも重いので基本レンズ側を持つ運用ですが事故は起きてません。

書込番号:18990885

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度5 うえのひろし写真事務所 

2015/07/23 11:30(1年以上前)

機種不明

E-M1+14-35mmF2.0

ST45kaiさん

はじめまして

フォーサーズレンズは、懐が深いような気がします。
レンズは違いますが、E-M1+14-35mmF2.0をメインに撮影しております。
レビューに書きましたが、コクとキレがあると思います。

参考に写真を1枚アップいたしました。
写真は撮って出しです。

書込番号:18991492

ナイスクチコミ!4


スレ主 ST45kaiさん
クチコミ投稿数:40件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度5

2015/07/24 20:45(1年以上前)

Lagrange1971さん、ずっと大好き☆フォーサーズ!さん、Woman Photoさん、はじめまして。
お返事遅くなりました。
皆さま素敵な写真アップ、ありがとうございました。

ZD150mmF2.0とかZD14-35mmF2.0、これが松レンズって奴ですね。
自分は、12-40Proと40-150Proを買うつもりなので、
50マクロ以外の松レンズに、今から手を出すのは多分無理です(お値段的にも…)
でも、Woman PhotoさんのレビューのE-M1+ZD14-35mmF2.0の画像、超格好良かったです。



書込番号:18995627

ナイスクチコミ!0


スレ主 ST45kaiさん
クチコミ投稿数:40件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度5

2015/08/11 21:41(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

愛車

愛犬

庭の鉢植えも違う花のよう

キーホルダーも良い感じに

ついに買いました。
12-40Proも良いレンズでしたが、50mmマクロの方が更に良い写真が撮れる気がします。
まだそんなに撮っていませんが、50mmマクロの方がカメラに付けっぱなしになりました。
皆様のオススメ通り買って良かったです。
ありがとうございました。

書込番号:19043878

ナイスクチコミ!6


senda373さん
クチコミ投稿数:137件Goodアンサー獲得:1件

2015/08/14 04:22(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

白色のタテヤマリンドウ。花弁は直径1cm。

イワツメグサ。白色がまぶしいです。

ハクサンイチゲ。派手な花ですが、楽しい花でもあります。

チングルマの綿毛。ピンク色のタテヤマチングルマには出会えませんdした。

ご購入おめでとうございます。

私も、M1+5020持ちです。

月初に立山を3日間歩いてきました。

レンズは、9-18、12ー50に加え、オリンパスでは重い部類の5020を持参。

山歩きで、花撮りにレンズ交換は面倒でしたが、その成果はありました。

5020で、オリンパスから離れられないユーザーの一人です。

よいカメラライフをお過ごし下さい。

書込番号:19050081

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:564件Goodアンサー獲得:4件 九十九島の四季 

2015/08/14 09:22(1年以上前)

機種不明

スレ主様

12−40プロ 
40−150プロ
この2本どちらも所持しますが、大変気に入っています。最近撮影の画像です。

書込番号:19050501

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:564件Goodアンサー獲得:4件 九十九島の四季 

2015/08/14 09:49(1年以上前)

当機種

追伸
上の画像撮影データーです。
40−150puroに1.4テレコンの一脚撮影です。

書込番号:19050556

ナイスクチコミ!2


スレ主 ST45kaiさん
クチコミ投稿数:40件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度5

2015/08/15 11:32(1年以上前)

>senda373さん
お返事遅くなりました。
多少重くても、山まで持って行きたくなる気持ちが、私にも判るようになりました。
50マクロ、お互い大切にしましょう。


>西海のGGさん
お返事遅くなりました。
綺麗なトンボですね。こんな写真もいつか撮ってみたいです。
40-150Proは今年中に入手したいと思っています。

書込番号:19053600

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:564件Goodアンサー獲得:4件 九十九島の四季 

2015/08/15 15:23(1年以上前)

返信有難うございました。

書込番号:19054163

ナイスクチコミ!1


この後に5件の返信があります。




ナイスクチコミ166

返信50

お気に入りに追加

解決済
標準

12-50レンズキット買って早々、悩んでます

2015/07/15 23:58(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキット

はじめまして。ご相談させてください。
先日、ダイビングと陸上を兼ねるシステムを再構築しようと思い、手持ちのカメラとコンデジのハウジングを手放し、12-50mmのレンズキットと60mmマクロ、最新のフィッシュアイ8mm、純正プロテクター、レンズポート、ストロボなどを購入しました。

かなり予算をオーバーしたこともあり、当初予定していた12-40mmのレンズキットではなく12-50にしました。

60mmとフィッシュアイは主に水中撮影で必ず持っておきたいものとアドバイスいただいたので購入しました。フィッシュアイはペンタックスとINONに続いて3つ目です。

店員とも相談しながら買ったので満足した買い物にはなったんですが、購入から一週間もしないうちから、やっぱり陸上、普段の撮影のことを考えると12-40の方が良かったんじゃないかと考えるようになりました。あと、E-M1の使い方とかレビューをネットで見たりしてるとどうしてもPROレンズのレビューも多く、気になります。

もう買い換えは出来ないので、レンズを買い直すしかないんですが、次のどれを選択すべきか悩んでます。妻には相談済みで、まずは希望を言ってくれと言われています。

@ 12-50を売って、12-40を購入。ちなみにオリンパスオンラインでポイントを使って売却益も入れると実質6万円で購入可能です。レンズキットでの差額だと4万円くらいなので、2万円ほどは割高ですが。

A 12-50を売って、60mmマクロは望遠の単焦点ということもあり、12-40は買わずに広角の12mm、17mm、25mmあたりの単焦点を購入。その間の距離は自分の足で詰める

B まずは12-50を使いこなす。または12-50を残している25mmあたりの単焦点を追加購入する


ちなみに、以前はペンタックスのK−01、18-55標準、10-17mmズームフィッシュアイ、FA43mmリミテッド、シグマの70-300を使用していました。

普段はポートレイト、景色が中心です。マクロがなかったので、これからはマクロも試したいです。

書込番号:18970001 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:22件

2015/07/16 00:03(1年以上前)

自己レスすみません。


B まずは12-50を使いこなす。または12-50を残している25mmあたりの単焦点を追加購入する



B まずは12-50を使いこなす。または12-50を残して、25mmあたりの単焦点を追加購入する

書込番号:18970018 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:901件Goodアンサー獲得:35件

2015/07/16 00:06(1年以上前)

Bの案に一票。

12-40mmPROのほうが明るいし写りもいいですが、
12-50mmも何か良い点があるかもしれません。
12-40mmPROより軽いとか… ちょっとだけ望遠とか。

12-50mmを売って12-40mmPROに買い替えるよりも、
25mm F1.8とかを追加するほうが楽しそうだと個人的には思います。

書込番号:18970029

Goodアンサーナイスクチコミ!1


nuttsさん
クチコミ投稿数:738件Goodアンサー獲得:23件

2015/07/16 00:16(1年以上前)

こんばんわ。


悩ましいですね(笑)
最初から12-40mmProでしたら申し分ないんでしょうけど、言っても仕方がないですものね。

>普段はポートレイト、景色が中心です。

どっちを優先するかですね。
60mmマクロでもポートレートできないこと無いと思うんですけど、描写が硬くなっちゃいますかね。
45mm/F1.8やパナの42.5mm/F1.7(こっちの方が寄れます)追加でいいと思いますが、マルチに使いたいなら25mm
/F1.8にするとか、広角側も重視したいなら、12mm/F2.0と言いたいところですが、価格を考えたら12-40mmProで
もいいかなってなっちゃいますし。

書込番号:18970047

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22件

2015/07/16 01:44(1年以上前)

>ブロッコリーとにんじんさん
ありがとうございます。Bですか、今の資産を出来るだけフル活用して、さらに欲張りに単焦点で補うってことてすよね。それもいいですよね。その時はやはり25mmが理想なのでしょうかね。

書込番号:18970221 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2015/07/16 01:56(1年以上前)

>nuttsさん
ありがとうございます。本当に悩みます。。。
以前ペンタックスの単焦点FA43mm F1.9リミテッドを使ってた時にやはり明るいレンズならではの描写、ボケ具合に惚れたのもあって、全く標準レンズを使わなくなったんですよね。それを考えると買ったばかりなのに12-50mmさえ、すぐに使わなくなるんじゃないかと思ってしまってる自分がいるんです。

マクロを買っているので、12-50も12-40も近くまで寄れることの利点はあまり重視はしてません。
ただ12-50を手放した場合に望遠を毎回60mmでカバーできるのか、
ポートレイトや望遠を60mmで対応した場合、12-50は50mmなど望遠は使わず基本的に12mmの広角用として割り切った場合、12-40に引けを取らない画になりえるのか、

そういうことが今頭の中でグルグルしてます。。


書込番号:18970231 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


nuttsさん
クチコミ投稿数:738件Goodアンサー獲得:23件

2015/07/16 02:22(1年以上前)

やり投げやり選手さん お返事ありがとうございます。

>ポートレイトや望遠を60mmで対応した場合、12-50は50mmなど望遠は使わず基本的に12mmの広角用として割り切った場合、12-40に引けを取らない画になりえるのか、

パターンとしてなんですが、12-50mmを残して12mm/F2.0を追加というのは費用対効果が薄いような気がします。
でしたら、12-50mmを処分して12-40mm/F2.8Proに入れ替える方がいいと思います。

私は12mm/F2.0と12-40mmProを両方持ってますが、初心者で見る目が肥えてないので12mmでの描写の違いは感じません。
(双方のレビューを見る限りでは12mm/F2.0の方が空気感があるとか描写が上回るようですが)
ただ、12-40mmは最大撮影倍率0.3倍、ズーム全域で最短撮影距離20cm(レンズ先端から5cm位)なので、60mmマクロで
近接撮影をまかなうにしても、12mmでの広角マクロとしての使い方は12mm/F2.0には難しく12-40mmProの方が優れてま
すから。でも、風景を主体にしてらっしゃるなら関係ないかもしれませんね。

軽量コンパクトな部分も12mm/F2.0の大いなるメリットではあると思いますし… たっぱり悩ましいですね^^;
ごめんなさい、全然お役に立てなくて。

書込番号:18970251

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:22件

2015/07/16 02:32(1年以上前)

>nuttsさん
いやいやいや、もうお話を聞いてくださるだけでも嬉しいのです!ありがとうございます。
12-50残しての12mm購入はちょっと勿体無いですよね。あと、12-40所有者の皆さんのレビューを見ると様々な画角の単焦点を持ってるが、もう使わなくなってしまってPRO一本刺しっぱなしという意見が多いですね。F2.8ですが、寄れるのと最大倍率が高いゆえにボケも大きいとか。

うーん。。。悩みます。

書込番号:18970258 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2015/07/16 05:08(1年以上前)

やり投げやり選手さん おはようございます。

さっさと12-50oから12-40oに交換された方が、幸せになれると思います。

趣味のものは一度気になりだしたらそれを解消するまではいつまでも後悔の念にとらわれると思いますので、安物買いの銭失いの授業料だと思って奥様の許可が得られるならば交換されたら良いと思います。

単焦点レンズはあなたの撮りたい画角があれば良いですが、標準ズームのかわりになる様な汎用性はありませんのでまずは、あなたが欲しいものを手に入れることから始められたら良いと思います。

書込番号:18970305 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:6035件Goodアンサー獲得:101件

2015/07/16 05:31(1年以上前)

購入選択失敗したと思っても自分の性格では意地でも単品で12-40は買いません。
単焦点を買い足します。
25F1.8に最近12F2を買い足しました。F2.8のズームに写りで負けるわけ無いと信じてます。(汗)
逆にピーカン屋外なら12-50でも大した差は無いと勝手に納得します。(大汗)

書込番号:18970317

ナイスクチコミ!4


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2015/07/16 06:01(1年以上前)

水中でも陸上でも明るいレンズが有利だと思います。
明るいレンズを使うとiso感度も上げる必要も少なくなるので
ノイズ対策になると思います。

書込番号:18970342

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2084件Goodアンサー獲得:37件

2015/07/16 06:40(1年以上前)

これから単焦点レンズを揃えることと
いつまでも  失敗したかな  と思いつつ
ズームレンズを遣い続けることとは別問題
私なら  即  @ 12-50を売って、12-40を購入。
これからずっと
12-40だったらどんな写真撮れたんだろう
ここでF2.8の明るさがあればSS稼げたのに
なんか思い通りの写真撮れないレンズのせいかな
って思いながら12-50遣い続けるつもり?

書込番号:18970377

ナイスクチコミ!9


okiomaさん
クチコミ投稿数:24890件Goodアンサー獲得:1699件

2015/07/16 06:55(1年以上前)

読んでいて、何が問題なのかよくわかりません。

12-50で何が問題なのか沢山撮っての意見とも思えないし、
ただ単に推測しているだけで使う前から不満を言っているようにしか聞こえません。
そんなことでは、何を買っても同じでは?

写りがそんなに悪いですか?

ボケなどを求めるのであれば、機材選びから間違っているとも…
何を目的で今の機材を選んだのかもう一度考えて見てはいかがですか?
ペンタとマイクロフォーサーズを比較しすぎていませんか?


書込番号:18970398

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:2236件Goodアンサー獲得:185件 メカロクの写真日記 4 

2015/07/16 07:28(1年以上前)

nuttsさん

>12-40mmは最大撮影倍率0.3倍、ズーム全域で最短撮影距離20cm(レンズ先端から5cm位)なので、・・・12mmでの広角マクロとしての使い方は12mm/F2.0には難しく12-40mmProの方が優れてますから。

何か勘違いされていませんか?
12mm/F2.0 の最短撮影距離も 12-40mm と同じ 20cm(最大撮影倍率は 0.08 倍)ですから、(12-40mm の 12mm における最大撮影倍率は発表されてなくて、12mm/F2.0 のそれとは多少異なるとしても)広角マクロとしての使い方の難易度に大きな差はないのではないでしょうか?
 *12mm/F2.0 の方がレンズの全長が短い分、ワーキングディスタンスが大きいので、むしろ使い易そうな気がします。

因みに私は、12-40mm の最大撮影倍率に満足できないので、クローズアップレンズ AC-3 を購入、それでも満足できずに MC-4 を買い足し、広角マクロで撮りたいときは、AC-3 と MC-4 の2枚重ね(7号相当)で使うことが多くなっています。
 *中間リングも試しましたが、薄い 10mm でも、広角端ではピントが合わず、望遠端でもワーキングディスタンスが小さ過ぎて、
  20-35mm 程度の間でしか実用にならなかったので、已むなくクローズアップレンズにしました。

なお、12-40mm への買い替えに反対・・・という訳ではありませんので、念のため。

書込番号:18970451

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2015/07/16 08:17(1年以上前)

私も12-50mmを持ってますけど・・
まだほとんど使っていなくて、現状は不満点も見えていないのですよね?
また、12-40mmF2.8に急いで買い換える必然性もないんですよね?

okiomaさんもお書きですが、まず12-50mmでたくさん撮ってみて、それで不満が出るようなら買い換えられてはいかがでしょうか。12-40mmF2.8は間違いなく素晴らしいレンズだと思いますけど、正直申し上げて買い換えの必然性が見えてこないんですよ。

それから、12-50mmは43mm固定になりますが「なんちゃってマクロ」が使えます。60mmマクロに比べればおもちゃのような機能ですが、そこそこ使えます。ぜひお試しください。

書込番号:18970550

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:940件Goodアンサー獲得:11件

2015/07/16 09:22(1年以上前)

12-40重いよ。 ( ̄ノ∪ ̄)

書込番号:18970675

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:54件

2015/07/16 09:41(1年以上前)

カメラ中古店のオンラインで買い取り査定出来るけど、安くないですか???




書込番号:18970703

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2015/07/16 09:45(1年以上前)

@ 12-50を売って、12-40を購入。

がいいようにおもいます。

レンズキットを持っているのに、こちらが気になるということは、
もう買わないとずっと気になってしまうような気がします。
その為、今回他の案にしても、気になってしまい、最終的には12-40を購入することになるような気がします。

そうすると、最初から12-40を買ってしまったほうがいいように思います。

Aの単焦点レンズを買ってしまう案も魅力的ですが・・・


書込番号:18970708

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2015/07/16 09:54(1年以上前)

まずは、12ー50を使い倒しましょう。
マクロレンズを持ってるからと言って、マクロ機能をバカにせず。
意外と60マクロって、マクロにしては長いんで、12ー50のマクロ機能の方が使いやすい面も有ります。
12ー40も良いんだろうけどせめてF2通しにして欲しかったな。
画角をフルサイズに合わせるのは判るけど、F値まで合わせなくても良かったと思う。

書込番号:18970730

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:54件

2015/07/16 09:57(1年以上前)

見つける・つながる・楽しむ!写真投稿コミュニティ「Fotopus」は活用されてますか?水中の写真もたくさん投稿されて

て、マリンのコミニュティもあるみたいです。


書込番号:18970733

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2555件Goodアンサー獲得:25件

2015/07/16 12:24(1年以上前)

12-50ってそんない悪いレンズではないと思う。

どうしても嫌なら買い換えるのもありかな?

書込番号:18970994 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


この後に30件の返信があります。




ナイスクチコミ102

返信26

お気に入りに追加

解決済
標準

M1かM5mk2か二択

2015/07/10 23:53(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキット

クチコミ投稿数:1527件

フィルム時代はM-1およびOM-1を使っていました。デジタルに移行するとき、*istD/ペンタックスを選びました。その後撮影対象を野鳥に特化したので、超望遠のあるNikonに移行しました。でも500mmを担いで熱帯ジャングルなどを歩き回るのが段々苦痛になり、そんな場面では43が良いかなと2マウントを考え始めているところです。

Nikon、Canonに次いでシステムとして充実しているオリンパスが第一候補です。もともとE-M1には惚れ込んでいたのですが、最近のM5mk2を触ったら、ほとんどショックのないシャッターといい、すばらしいと感じています。

そこで質問ですが、M1がM5mk2に優れるところはどんな処でしょうか?カタログや店頭でいじくったところでは違いがほとんど分かりません。後出しジャンケンのようにむしろM5mk2のほうが使いやすそうな第一印象です。

書込番号:18954645

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:743件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度5

2015/07/11 00:20(1年以上前)

E-M1大好きユーザーです。
今から組むなら…E-M5Uでしょう。

じっくり使っていくと…5より1の方がファーム対応が丁寧ですね。

書込番号:18954736 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2015/07/11 03:04(1年以上前)

woodpecker.meさん おはようございます。

デジタルの世界では後発の下級機が、先発の上級機の性能を上回る下剋上は起きて当たり前だと思います。

M-1はフラグシップですがそれに拘りがなければ、新しい方の購入で良いと思います。

ボディよりレンズにお金をかけられた方が、長い目でお得だと思います。

書込番号:18954963 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1058件Goodアンサー獲得:5件

2015/07/11 04:52(1年以上前)

そろそろM1‖?

書込番号:18955012

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2084件Goodアンサー獲得:37件

2015/07/11 05:33(1年以上前)

》そろそろM1‖?
恐らく他社ならUとして出す内容まで
OLYMPUSはM1ではファームアップで対処しています
手持ちハイレゾ,シャッターユニット,5段5軸手振れ補正機能
更なるサプライズとしてイメージセンサー高画素化,次世代エンジン・・・
でも今でも高価なカメラ,Uの値付は?
他社フルサイズエントリー機と比較される?
それでもOLYMPUSファンは買うのでしょうが

書込番号:18955045

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1053件Goodアンサー獲得:107件

2015/07/11 05:41(1年以上前)

オリンパス機は、エントリー機にも惜しみなく新機能を載せていきますからね。あとから出てきた機種が良く見えるのは当然です。
そのうえで、E-M5mark2よりもE-M1が明らかに上回っているものというと
・動体撮り(C-AF・連写速度)
・フォーサーズレンズへの対応(AF)
・バッファ量(RAW撮り時)
・グリップの持ちやすさ(個人差有り)
などかな〜と思います。

あまり、動くものを撮らないのならE-M5mark2でしょ(^^)/

書込番号:18955053

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3122件Goodアンサー獲得:127件

2015/07/11 05:53(1年以上前)

>最近のM5mk2を触ったら、ほとんどショックのないシャッターといい、すばらしいと感じています。

これホント分かるわぁ(*^-^*)
俺もレリーズ1発で惚れそうになったもん♪
いま個人的にミラーレス最上位はM5mkUですね。

どことは言わないが、いくらスペックが凄くてもクシャミみたいなシャッター音のカメラかしか作らないメーカーは絶対認めたくない。


書込番号:18955067

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4739件Goodアンサー獲得:81件

2015/07/11 08:03(1年以上前)

第一印象で好感を持ったM5mk2で良いと思います!

もしくは、M1mk2の発売まで待つとか…!?

書込番号:18955257 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2060件Goodアンサー獲得:45件

2015/07/11 08:49(1年以上前)

なんで、まずはニコワンにいかねえの?

ボディ何使ってんのか知らんが、ゴーヨン担いでジャングル談話ってことはハッタリ差し引いてもそこそこ野鳥撮影にのめりこんでる人だろう。

だったら、オリに来ても満足できないよ、きっと。

そりゃ使い分けられる。案外使えることにも気づくだろう。だが、得られる結果のクオリティは確実に落ちるぞ。

お〜、結構イケるじゃん、うっしっし、と夢中で撮って、しばらくしてハッと気づけば手元には今使ってる機材と比べりゃ没レベルの画像データの山しか残ってないってことになる。よくて3割引き。そんでもってさらに、その3割引きの画像も、非常に限られたシーン、例えば据え物っぽい撮影になった時とか、調子が悪くて動かない病気の野鳥とか、でしか撮れてないことに気づくだろう。

どうせ満足できないなら、ニコワン考慮に入れた方がいい。特にさ、ゴーヨン持ってんのにニコワン試さないの、もったいない。

書込番号:18955357

ナイスクチコミ!12


NCC-72381さん
クチコミ投稿数:595件Goodアンサー獲得:79件

2015/07/11 08:52(1年以上前)

>撮影対象を野鳥に特化したので.....

とのことなのですが、飛翔シーンを連写するのであれば、AF追従連写9コマ/秒、像面位相差AFでCーAF性能が
上回るEーM1の方がが良いと思いますよ。
静物撮影ならEーM5mark2のほうが新しい分、使い勝手が良いとは思いますが...。
EーM1mark2を待ってとの意見も有りますが、恐らく来年以降になると思うので(メーカ発表では無いので、あくまで
推測ですが)それまで待てるならという事になるかと...。
まあ、今のところマイクロフォーサーズ望遠系レンズの品揃えが弱いので、もう少し充実するまで待つのもありかもしれ
ませんが。

書込番号:18955364

ナイスクチコミ!3


しま89さん
クチコミ投稿数:11638件Goodアンサー獲得:865件

2015/07/11 09:08(1年以上前)

第1印象でE-M5mark2購入でProレンズで揃えるのもよろしいのですが、動きもは現時点ではE-M1ではと思いますが。

書込番号:18955399

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1527件

2015/07/11 09:23(1年以上前)

皆さん、沢山のご回答ありがとうございます。特に返信すべきと感じた方に気持ちを伝えます。

>>テレマークファンさん

C-AF・連写速度の差がどれくらいのものか店頭での試写では分かりませんでした。これはチョコマカ動く野鳥には重要な性能なのでなんとか自分なりの判断をしたいと思います。

>>ようこそここへさん

「なんで、まずはニコワンにいかねえの?」....ニコワンは持っています、V3と70-300mmです。気軽に持ち出すのは軽くて良いシステムですが、不意に出てくる野鳥に対して、動作状態になるまでの空白時間がわずかですが確実にチャンスを逃すことを確認しています。

「案外使えることにも気づくだろう。だが、得られる結果のクオリティは確実に落ちるぞ。」....そうでしょうね、Nikonシステムはメジャーシステムとして残します。クオリティの落ち具合、とくに速写性にたいしてどの程度満足できるかがカギと思います。

「ハッタリ差し引いてもそこそこ野鳥撮影にのめりこんでる人だろう。」....ご指摘痛いです。余生をかけています。ご参考まで→http://www.woodpecker.me/

>>NCC-72381さん

「もう少し充実するまで待つのもありかもしれませんが。」....まさにそう思います。次に出るとメーカーがアナウンスしている300mm/F4の出来具合が判断の肝です。1.4xテレコンを付けて、35mm換算約840mm、かなり魅力的な数字です。




書込番号:18955440

ナイスクチコミ!11


D.C.T.さん
クチコミ投稿数:343件Goodアンサー獲得:15件

2015/07/11 09:32(1年以上前)

オリンパスE-M1系を導入しても、望遠はせいぜい800mmクラスまでじゃないですか?
画質アップで、得られる画角は800mm相当であまり変わらないと思います。
鳥を撮る人のスタンスは色々ですが、基本的には大口径・超望遠レンズを苦もなく持っていくイメージですけど・・・

心機一転、ボーグなどの高性能な望遠鏡+レンズでどうでしょうか。
E-M1で動体は撮れるでしょうが、実際鳥相手に間に合うかはどう考えても、ニコン1よりもAF性能は落ちますよ?
MFでの撮影なども考慮に入れたほうがよさそうに感じます。

書込番号:18955460

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1949件Goodアンサー獲得:216件

2015/07/11 10:33(1年以上前)

今買うならAF-Cの優れたE-M1一択だと思いますが、ここは300mm F4を待つべきでしょう。
ゴーヨン使ってる人が安価な300mmズームレンズとか、40-150mm F2.8みたいな短いレンズで納得出来ますかね。
かといって、今更フォーサーズの単焦点をオススメするってのもどうかと思いますし。

待ってるうちにE-M1IIの情報も出てくるでしょうし、急いで買うのは得策だとは思えません。

書込番号:18955623 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:743件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度5

2015/07/11 11:37(1年以上前)

結局ね、望遠でのネックはレンズじゃないかな。
玉がないんですよ、今のところ。
僕自身、300ミリF4を心待にしてますもん。

書込番号:18955806 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:332件Goodアンサー獲得:12件

2015/07/11 12:16(1年以上前)

松永弾正さんが回答しておりますが、鳥撮りに使えるほど望遠レンズが無い様ですが大丈夫でしょうか?

「300mm/F4+1.4xテレコンを付けて、35mm換算約840mm」

いつまで待てば良いか解りませんが、出来は納得出来ると思いますよ。
40-150PROレンズ+E-M1では基本的に不満がありませんから。
もう少しAF食いついてくれると良いのですが・・・次機に期待でしょうか。

私もニコワンV3使ってましたが出てくる絵は、私には到底納得出来る代物ではありませんでしたねw
フルサイズレンズ付ければどうなのか解りませんが・・・。
あれだけの金額つぎ込んで、あの程度では・・・到底納得出来ないでしょうね。
未だに推薦者が居るとは・・・信じられませんw

脱線しましたが、300mmF4出てから考えれば良いのではないでしょうか??
その頃にはもしかしたら次期E-M1の噂ぐらいは出てるのではないでしょうか??

1.追っかけ回して撮影がメインであればE-M1
2.余り追っかけないで、じっくり腰据えて撮るならE-M5

と思います。


書込番号:18955893

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:5件

2015/07/11 13:04(1年以上前)

目くそ鼻くそ


書込番号:18955990

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:332件Goodアンサー獲得:12件

2015/07/11 18:56(1年以上前)

目くそ鼻くそ


それを言うなら「どんぐりの背比べ」だと思うんですよね・・・

!! あっ!! 「肛門」つながりで「クソ」つながりだったのですね!!!

うまい!!!!!!!

書込番号:18956748

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1527件

2015/07/11 23:32(1年以上前)

無神経.comさんへ

「1.追っかけ回して撮影がメインであればE-M12.余り追っかけないで、じっくり腰据えて撮るならE-M5」

.....そこのところを定量的に知りたいのですが。

書込番号:18957705

ナイスクチコミ!0


hokurinさん
クチコミ投稿数:653件Goodアンサー獲得:57件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度4

2015/07/12 00:32(1年以上前)

woodpecker.meさん、はじめまして。
気になったのであればOM-D導入してみましょう。ゴーヨン、サンヨン、ボディも色々使われているようなので、資金力は豊富とお見受けしました。とりあえずE-M1もしくはE-M5ii+40-150f2.8で良いのではないでしょうか?300mmf4が出ても40-150の使いどころは十分あるように思います。

さて、定量的にというお話ですが、鳥を撮ったことがないのでどの程度のAF追従性が必要なのか分からないので参考になるか分かりませんが下記の情報を挙げておきます。
元D7100ユーザーで、現在E-M1とE-M5ii両方所有しております。自転車に乗っている4歳の息子をC-AFで追いかけた場合ですが、それぞれの合焦率はD7100が80%、E-M1が60%、E-M5iiが25%といった感じです。(素人に毛が生えたような私でもE-M1ではそこそこ撮れています。)
動くものや連写はE-M1、静物や動画であればE-M5iiという感じでしょうか。高感度とEVFはE-M5iiに軍配が上がります。

最後に一言、OM-Dシリーズに乗り換えましたが、結果としては大変満足しております。

書込番号:18957867

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:332件Goodアンサー獲得:12件

2015/07/12 11:56(1年以上前)

スレ主様 

お返事遅くなりました。定数的に・・・とのことですが、実際使い分けされている方が
既に一つの回答をしておりますので大なり小なりその辺が妥当なのかと思います。

まず私が「振り回す」と申し上げたのは
1.グリップがある
2.C−AFと連射でM5「よりも」イケル

以上の2点でのみだけです。

ほかにも皆さん言いたいことはあると思いますが、オリンパス好き、E-M1メインの私からしても
「マイクロフォーサーズ規格のミラーレス」であることにかわりはありません。
1インチより良く、APS-Cと同等か良い場合がある、フルサイズの足下にも及ばないことにも
かわりはありません。
EVFに違和感を感じるかもしれません。
メインスイッチだって電源入れて少し待ちます。チャンスを逃すのはやはりニコワンに似ているかも。
ミラーレスのくせにボディーもレンズもソコソコ値段も高いですw

それでもE-M1を使うのは、デザイン、使い勝手、値段、ランニングコスト、画質、AF、レンズラインナップ、
・・・等々、全てにおいてギリギリ納得が出来る機種なのです。(私にとってですが・・・)
上を見ても下を見ても色々あります。

前にも書きましたが、ニコワン(V3)も結構なところまで揃えましたが全く納得出来ませんでした。
デザイン、AF、EVF、質感・・・未だに好きです。

カメラも含めあらゆる「道具」は使い手で決まると思います。
自分で使ってみてダメな物はダメ。
レンズや設定で少しは変わりますが結果はほとんど変わりません。

是非使ってみて下さい。だめなら全て売却です。
差額は「授業料」でしょうか・・・。
無駄な授業を受けたくない為に情報をかき集めていると思います。
私も未だに色々なカメラやレンズの情報をかき集めています。
しかし、どんなに他人に聞いたところでご自身が納得できなければ「使えない道具」です。
E-M1自体一部の方々にはかなり嫌われている様ですが私はお気に入りです。
もちろんEOS 1DX欲しいですよwでもとりあえずE-M1で満足しています。
EOS 1DXだったらO-MDでは撮れない写真山のように撮れるでしょう。
でも今のところE-M1で満足しています。

是非ご自身で使ってみて下さい。
E-M1とE-M5Uの違い??
所詮マイクロフォーサーズのミラーレスですよ。
使い勝手やデザインで決めて良いのではないでしょうか。

長々と勝手言ってすみません・・・。

書込番号:18958888

Goodアンサーナイスクチコミ!10


この後に6件の返信があります。




ナイスクチコミ74

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

フォーサーズレンズを使った時の性能

2015/07/08 21:29(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 ボディ

クチコミ投稿数:19件
機種不明
別機種
別機種
別機種

現在E-5、9-18/4.0-5.6、12-60/2.8-4.0SWD、50-200/2.8-3.5SWDを使っているのですが先月ハワイにこれら一式をアマゾンオリジナルのリュック型カメラバッグに入れて持って行ったのですが正直旅行に持って行くにはさすがに重いなと思ってしまいました。

そこでシステムを軽量化したいと思いE-M1とE-M5Uを候補にしているのですがどちらにすべきか迷っています。
というのもレンズは14-150/4.0-5.6 IIを使いたいのですがE-M1にはこのレンズキットが無いんですよね。
本体単独だと約7千円ほどの差しかないのにM1+14-150/4.0-5.6 IIをそれぞれ単独で購入するとE-M5Uレンズキットを買うよりも2万円以上も高くなってしまします。
出来たら今持ってるレンズ達も生かしたいなと思っているのでE-M1に傾いてはいるんですが値段差で予備バッテリーとかアクセサリーを揃えられるかなとも思ってしまいます。

そこでお聞きしたいんですがフォーサーズレンズをM1とM-5Uとで使った場合使い勝手とかどれくらいの差がありますでしょうか。風景が主な被写体ですが時に花やそこに飛んでいるみつばちとか車とかも撮ります。

ちなみに9月にスイスに行く予定でレンズはMフォーサーズ14-150/4.0-5.6 IIと広角用にフォーサーズ9-18/4.0-5.6+アダプターを持って行こうと思ってます。

書込番号:18948470

ナイスクチコミ!9


返信する
黒革さん
クチコミ投稿数:277件Goodアンサー獲得:7件 OLYMPUS OM-D E-M1 ボディのオーナーOLYMPUS OM-D E-M1 ボディの満足度5

2015/07/08 21:39(1年以上前)

 4/3レンズ使用を前提に考えておいでなら、E-M1になるかと思います。

 E-M1は統合機と言う名目で設計されていますから、4/3レンズを使用して不満になることは少ないと思います。

 少なくともE-620よりはピント合わせは速く感じましたから、E-5に比べてみると少し遅く感じる程度ではないでしょうか。

 私はE-5を持って居ないので、はっきりとは言えませんが( ;∀;)

書込番号:18948512

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1169件Goodアンサー獲得:23件

2015/07/08 21:45(1年以上前)

当機種

エアーD1さん、こんばんは。

絶対に像面位相差に対応したE-M1でしょ!
特に、ED 12-60,50-200のSWDレンズは、コントラストAFではAFに時間もかかるしギクシャクしていて、使おうと思わなくなります。
SWDレンズのコントラストAFでのスピードはE-5のライブビューで大体イメージがつかめます。
E-M5Uでも、あの状態と大差はありません。

E-M1なら、明るいところで、それなりにはっきりとした被写体なら、E-5と同じような感じで使えますよ。
さすが像面位相差。
50-200の方は、デフォーカスしやすい気がします。

書込番号:18948537

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2015/07/08 21:58(1年以上前)

>フォーサーズレンズをM1とM-5Uとで使った場合使い勝手とかどれくらいの差がありますでしょうか。

これはE-M1の勝利ですねー

というのもフォーサーズのレンズは大きいので元々グリップの付いたE-M1のほうがバランスが良く持ちやすいですよ
また元々グリップ一体式のデザインなのでダイヤルやファンクションボタンがスムーズに操作できます

オリンパスのOM-Dシリーズは背面の操作ダイヤルが軽く気が付かないうちに肩からぶらさげているだけで勝手に動かしてしまいますので
ファンクションボタンを押しながら回さないといけない設定にしておくと便利だったりします


書込番号:18948579

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1219件Goodアンサー獲得:75件

2015/07/08 22:23(1年以上前)

フォーサーズレンズを使うのなら、迷わずE-M1ですね。
エアーD1さんがお使いのSWDレンズの2本は、コントラストAFとの相性が特に悪いです。E-M5IIで劇的にフォーサーズレンズが使い易くなったと聞いたことがありませんし、E-M5やE-P5でフォーサーズレンズを使うと、ピントが合うのにかなり時間が掛かります。

E-M1で、12-60mmSWDと50-200mmSWDを使っていますが、E-5で使うのとほとんど同じ感覚でAFを使えますよ。あと、今ならOM-D E-M1&フォーサーズレンズプレミアムキャンペーンというのをやっていて、E-M1を期間中に購入すると、パワーバッテリーホルダーが貰えます。(8月21日まで)

OM-D E-M1&フォーサーズレンズプレミアムキャンペーン
http://olympus-imaging.jp/event_campaign/campaign/c150520a/index.html

書込番号:18948676

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19件

2015/07/08 23:05(1年以上前)

皆さん返信ありがとうございます。

やはりフォーサーズレンズを使うならばE-M1という事ですね。
もしかしたらE-M5Uもそんなに変わらないのかなと思ってたのですが結構フォーカスのスピードや精度に差があるんですね。
なるべく安くと思ってましたけど使っていてストレスを感じるようなら本末転倒ですしここは素直にM1にしようかと思います。

実はHiro Cloverさんが書かれているパワーバッテリーホルダーのキャンペーンも知ってはいたんですが実際使うかなと思っていたので余り重要視してませんでした。けど、実際にM1を購入するとなれば結構お得ですね。

まとめてのレスで申し訳ありませんが皆さんありがとうございますm(__)m

書込番号:18948814

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:564件Goodアンサー獲得:4件 九十九島の四季 

2015/07/09 09:39(1年以上前)

スレ主さん。

E-P5とE-M12台所持しますが、これで事足りています。ミラーレス機で身軽に撮影旅行ですね。電池は予備持参が必須です。

書込番号:18949709

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:236件Goodアンサー獲得:4件

2015/07/09 12:48(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

150mm/F2.0

150mm/F2.0

50mm/F2.0

8mm/F3.5 Fisheye

M-5Uのハイレゾを堪能するために、あえてフォーサーズの高性能レンズを使うってのも有りかとは思います

三脚を使ってじっくりMFでピント合わせるような被写体がメインなら、M-5Uも有りかと思います
(バリアングルも便利ですしね)

書込番号:18950123

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2060件Goodアンサー獲得:45件

2015/07/09 15:25(1年以上前)

旅を楽しむためにダウンサイジングしたいわけだ。だったら素直に14150UとE-M5Uでどうにかすること考えたら?(14150Uでいいのなら、だけれども)あとは室内や連れの撮影用に明るい単焦点でも一本持っときゃいいじゃん。

ZDレンズ使うんならE-M1の方に軍配があがるけれども、それでもさ、S-AFがようやっと E-5 と同等、C-AFやC‐AF+Traxならちょっとベターかな、程度に使える、ってだけだからね。

もちろん他にもアドバンテージってのはあるよ。センサーが進化してる。高画素になってる。絵作りも進化してる。だから、Raw撮りで後処理込なら表現幅は広くなる。よって、E-5より有利だよ。

でもさ、冷静に考えてごらんよ。

E-M1+ZDレンズのAFってさ、ざっと5年前に出たカメラと同等のAF、しかも、当時からそんなに褒められるほどのAFじゃない。動体じゃなきゃ普通に使える、S-AFならなんとかなるってだけ。それに、E-5のAFってのはそれからさらに3年遡った2007秋発表のE-3とその性能はほとんど変わらない。レンズによってはごくごく一部のケースで食いつきがちょっとだけベターかなって程度。

つまり、基本的には、E-M1+ZDなら、 8年前のオリのカメラのAFと同等ですよ、わーすごいですね、っつってんだよ。

2015年現在、そんなカメラと同等ですよって言われてそこにアドバンテージを見出すほうがどうかしてる。
しかも、いくら良いレンズっつったって、たかが梅と竹でしょう?そんなレンズ計三本の延命のためにわざわざE-M1てのもどうかと思うよ。

サンニッパとか15020とかに対する未練をどうしても捨てきれないんです、ってんならまだ話はわかるけれども。

それなら数万余計に投資してでも、ZDは捨てる方向でダウンサイジングしたほうがいい。そちらのほうが 費用 対 効果 対 労力 は高いよ。

どちらにせよこのままオリを使うなら、フォーサーズのことは忘れてマイクロ一本に絞るしかなくなるのは目に見えてるわけだし、ここでケチってZDに拘ったところで近い将来また買い替え、入れ替えで余計な2度手間投資になるよ。

ちょうどいい機会なんだから、ことZDの梅竹に関しちゃすっぱり未練は断ち切った方がいい。
今は踏ん切りつかなくても、やっちまえば3ヶ月後にやってよかったなと思える自分がいるぞ。

書込番号:18950356

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2084件Goodアンサー獲得:37件

2015/07/09 17:50(1年以上前)

〉正直旅行に持って行くにはさすがに重いなと思ってしまいました
とご自身4/3の重さに白旗揚げていて,
今後4/3レンズの撮影にはE-5が残っている
9月の旅に持参予定の4/3は9-18のみ
にも拘らず新しいカメラ購入に際し4/3レンズでのAFを気に懸ける

カメラは消耗品,レンズは資産
とは言うものの,資産のはずのレンズが足枷となっている気がする
4/3の9-18使ったことあるけど
マイクロ4/3の9-18よりアドバンテージがあるとは思えない
4/3レンズを一端頭から追い出しカメラを選択し
仮にどちらを選んだとしても,
そしてこの旅に9-18の画角が必要と判断したなら
マイクロ4/3の9-18こそ軽量化に貢献する

書込番号:18950603

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1666件Goodアンサー獲得:35件

2015/07/09 19:03(1年以上前)

とは言うものの、EVFは永遠にOVFに追いつけませんからね〜♪

書込番号:18950791

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:159件Goodアンサー獲得:10件

2015/07/09 19:51(1年以上前)

↑OVFよりEVFの方が自分の使い方には便利で。
だから後者の方が優秀ですよ〜♪(自分的にはw
人それぞれの価値観です。

さて、スレ主様、E5をお持ちで、その性能に満足されておられるのでしたら、使い分けてみる。という選択肢は如何でしょうか?
軽量コンパクトな旅のお供でしたら、E-M1よりE-M5m2の方が秀でていると思います。
9-18ですが、動きものを撮る訳ではありませんよね?風景とか建物とかになるのかな?そこはAFの性能には目をつぶって、じっくり撮る。か、どなたかが仰っておられる要に、μ4/3の9-18を現在予算が許さないようでしたら後々追加してみるというのも良いかも知れませんよ?AF結構速いです。

E5は重いんじゃー!これ手放して、μ一本に行くんじゃー!というのであれば、E-M1も有りかとは思いますが、レンズそのものの重さが結構なものになるんじゃないでしょうか?
E5はOVFを生かして動体を狙う専用機とか?すいません、これの生かし方が他に思い浮かばなくて…兎も角、買い足しであれば、使い分ける選択も有りだと思います。

書込番号:18950921

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:19件

2015/07/09 20:35(1年以上前)

皆さんいろいろ返信ありがとうございます。

軽量化に拘るのにフォーサーズレンズにも拘るのというのはおかしい事なんですかね。
軽量化したいと思ったのは書いている通りにE-5一式が重かったなと思ったからで旅行に行く時はやはり軽いほうが良いなと単純にそう思ったまでです。
ですから旅行に持って行くとしたらM1かM5Uに14-150/4.0-5.6 IIに広角を補ううえで4/3の9-18(これは重量的にまあ軽いので良いかなと判断)と思ったからです。

なかにはたかが梅竹レンズ(たかが梅竹レンズですが私は結構気にっていますけどね)とおっしゃってる方もいますが写真を撮るのは好きですが私はカメラヲタクでもレンズヲタクでもないので松レンズなどの高価なレンズは手が出ませんし軽量化に最適かなと思った14-150/4.0-5.6 IIのレンズ以外はこれから先も買う予定は無いです。たぶん根本的に皆さんとの写真やカメラ、レンズに対する考え方や価値観やこだわりが違うかと思います。私は単に写真を自分なりに楽しんで撮りたいだけですので。

だったらE-M1とかも必要無いじゃんとか言われればそれまでですが私の方針として良いものを長く使いたいというスタンスですし今持っているカメラ・レンズや撮影スタイル等を考慮して現在手に入るカメラの中でM1かM5Uをと思ったまでです。たぶんE-5は動かなくなるまで使う予定ですしM1なりを買ったとしてもたぶんこちらも動かなくなるまで使うだろうと思います。

そういえばOVF/EVFの違いとかはあんまり考えてなかったですし正直こだわりもありませんね。以前キャノンのPowerShotを使ったことがありますが別に違和感を感じる事もなく撮ってたような気がします。

一応自分の中で結論が出ましたのでこれで終わりとさせていただきます。
皆様ありがとうございました。

書込番号:18951087

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:350件Goodアンサー獲得:4件 OLYMPUS OM-D E-M1 ボディのオーナーOLYMPUS OM-D E-M1 ボディの満足度5

2015/07/10 10:19(1年以上前)

スレ主さま

おくればせばがら、コメントさせていただきます。
気に入ったボディとレンズで楽しく愛着もって撮影できるのが一番ですよね!
今よりコンパクトに、お手持ちのフォーサーズレンズを、フォーカスのスピードやホールドのしやすさ等、ある程度ストレスなく使用するならE-M1で良いと思います!
それ以上でもそれ以下でもありません(*^^*)

書込番号:18952757

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:19件

2015/07/10 23:23(1年以上前)

ikimononokimochiさん こんばんは

>気に入ったボディとレンズで楽しく愛着もって撮影できるのが一番ですよね!

ほんとそうですよね(^◇^)
皆さんの意見を聞いてE-M1一択しかないなと思いましたので明日にでも注文しようかと思います(^^♪

書込番号:18954558

ナイスクチコミ!9




ナイスクチコミ71

返信27

お気に入りに追加

標準

どちらが上なんでしょうか?

2015/07/03 10:47(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキット

現在E−M5を使って3年になります。

小型軽量で便利に使ってますがダイアルが簡単に回ってしまうのが難点と言えば難点なんです。

そろそろ上位機種に変えようかと考えておりますが、E−M1、E−M5MarkUに関してお聞きしたいのですがE−M1はフラッグシップ機だと言われているようですが値段的にはE−M5MarkUの方が高いんですね。

違いは何処にあるんでしょうか、お教え下さい。
それと若し皆様がこの2機種の中よりどちらを選ぶと言われたらどちらを選ばれますか? あわせてその理由もお聞かせ願えればと思います。

書込番号:18931356

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2015/07/03 10:58(1年以上前)

あくまで個人的な意見ですが。

E-M1はある意味で「孤高の」フラッグシップ機だと思います。オリンパスは事実上4/3から撤退しましたが、4/3レンズ資産を持っているユーザーに対する言い訳のように、位相差AF用の4/3レンズがまともなAFスピードで使えるE-M1を生み出したのでは。他のm4/3機ではとても実用的なAFとは言えませんから。

私がどちらかを選べと言われたら、多少の4/3レンズ資産がありますのでE-M1を選ぶと思いますが、そうでなければやはり最新の高感度性能面でも優れているE-M5Uを選ぶと思います。もしスレ主さまが動画もとお考えなら、なおさらです。

書込番号:18931375

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1058件Goodアンサー獲得:5件

2015/07/03 11:00(1年以上前)

今日は。発売時期の違いによると思います。購入するとすれば
格上のM1ですが、購入時期は後継がでて暴落したときが良いと思います。

書込番号:18931377

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1058件Goodアンサー獲得:5件

2015/07/03 11:02(1年以上前)

考え方によって上になったり下になったりします。

書込番号:18931383

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2084件Goodアンサー獲得:37件

2015/07/03 12:18(1年以上前)

EM-5で3年撮っている方が
〉どちらが上なんでしょうか?
・・・なんともはや
まさか上とか下でカメラ撰ぶの?
価格が均衡してるのは発売時期
EM-1は旗艦機だから上?EM-5Uは新しいから性能は上?
EM-1は詳しくみなとまちのおじさん さんが述べられておられるように
旗艦機と4/3レンズユーザー対応

でもねスレ主さんは3年で特に理由もなく飽きちゃったけど
気に入ったカメラって修理してでも
新品売ってたら同じものを,中古でも

〉どちらを選ぶと言われたらどちら
EM-5Uは高感度&5段5軸手振れ補正機能
ホールド感ないけど邪魔にもならない
今の私の目的はまさにここ

EM-1は最近になって,遣い慣れれば慣れるほど←店頭で
凡ての動きに無駄がなくて,あぁこのカメラの良さってこれなんだって
言葉や数字に現れない思い入れが詰まってるーやっぱこっち
こんなスレ立てる前に,しっかりお店でさわってきたら!?

書込番号:18931533

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:6035件Goodアンサー獲得:101件

2015/07/03 13:00(1年以上前)

被写体次第だと思いますが、、、
自分は動きものに使いたいのでE-M1選びます。もっとも後継機が出て爆安にならなければ買いません。(汗)

書込番号:18931647

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:79件Goodアンサー獲得:5件

2015/07/03 13:05(1年以上前)

ボディ単体で見れば、まだE-M1のほうが高いような気が…僅かですけどね。

私はE-P3と12-40mmの組み合わせを使っていて、グリップ無しはやはりキツいと感じたためE-M1に乗り換えました。

グリップはアクセサリーで後付け可能ですが、見た目が好きになれない&グリップもなかなかの価格というところがネックなんですよね。

後発のE-M5UはE-M1より性能アップしている部分もありますが、その差を許容できるかどうかが大事ではないでしょうか。

私であればProレンズなど重たいレンズを使うならE-M1、軽量なレンズメインであればE-M5Uをチョイスします♪

書込番号:18931662 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2015/07/03 13:32(1年以上前)

>E−M1はフラッグシップ機だと言われているようですが値段的にはE−M5MarkUの方が高いんですね。

現時点でボディのみを比較すると
OM-D E-M5 Mark II ボディ最安価格(税込):\96,786
OM-D E-M1 ボディ最安価格(税込):\103,000
なので、E-M1の方が高いですね。

また、初値はOM-D E-M1 ボディ\130,313、OM-D E-M5 Mark II ボディ\111,887となっていますので
E-M1の方が高いようです。


>それと若し皆様がこの2機種の中よりどちらを選ぶと言われたらどちらを選ばれますか?

手ブレ補正能力や、動画能力を考えてOM-D E-M5 Mark II かなと思います。
ただ、少し前にOLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットが129500円(更に10%ポイント進呈)で
売っていたという報告がありましたが、その価格だったらE-M1 12-40mm F2.8を選ぶと思います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000575056/SortID=18855993/#tab

理由は、レンズが魅力的でお買い得だからですね。

書込番号:18931720

ナイスクチコミ!1


BROCCORYさん
クチコミ投稿数:215件Goodアンサー獲得:6件

2015/07/03 13:40(1年以上前)

動体をシビアに狙いたい→E-M1
風景を超解像で残したい→E-M5mark2

でしょうか。
私なら、選択肢にありませんがPanasonic G7を選びます。
前後ともにダイヤル軽いですけど。。。

書込番号:18931740

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5854件Goodアンサー獲得:158件

2015/07/03 14:24(1年以上前)

一番の違いはシャッターの感触かな。って思ってます(^^
買うならE-M5mk2だと最初は思ってましたが、お店でシャッターを操作してみると、M1以外の選択肢は無いように感じました。

気持ちいい(^^

書込番号:18931844 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2099件Goodアンサー獲得:112件 洗足池と花鳥風月 

2015/07/03 14:39(1年以上前)

私は4/3レンズも売却してE-M5MarkUの方にしました。

理由は
E-M1のグリップが気に入らない。
E-M5MarkUのハイレゾショットで40MPの風景写真が撮れる。
動きものはカメラより腕の方でカバー出来る。
14-150mmUレンズの魅力。防塵防滴で高倍率、写りも良い。
デザインが一番OM-1に似ていて格好良い。
バリアングル液晶モニターで縦構図の花が撮りやすい。

スレ主さんが何に重点を置くかだと思います。

書込番号:18931871

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:940件Goodアンサー獲得:11件

2015/07/03 16:55(1年以上前)

E-M1のダイヤルわ空回りするから嫌だ。  (` 曲 ´)
修理してもらったけど、また空回りする。  (〜_ーメ)

書込番号:18932138

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:213件

2015/07/03 18:09(1年以上前)

別機種

短時間で色々なご意見や両機種に関する情報やら知識などをお書き頂き有難う御座います。

カメラ歴は長いんです、Nikon Fからですので。

E−M5は軽くて小さいという事で旅行のお供として使ってますので従って風景が主となります。これからもその方向で使う積もりです。
一時はD800も使いましたが重くて大きい、レンズも70−200なんてのを使いましたがこれまたbig。

プリントも精々A4、となるとE−M5で充分かな?と。

時々はこのボデイにニッコールAFS300を取り付けて野鳥なんかも撮りますが(勿論MFです)ブレ防止が効いて非常に便利してるのですがファインダー倍率が低いのかピントあわせに苦労をしてます。

そんな訳でピント合わせがやり易い、ファインダーが明るくみ易いといったところから新しいカメラはそれなりに性能向上が図られていると思いご意見を伺いたいと書き込みをした次第です。

ミラーレスカメラは動体には向いていないなと痛感はしてます、腕も無いのかなと。動き物は撮るつもりはありません。




書込番号:18932303

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1666件Goodアンサー獲得:35件

2015/07/03 18:18(1年以上前)

>E-M1のダイヤルわ空回りするから嫌だ。  (` 曲 ´)
>修理してもらったけど、また空回りする。  (〜_ーメ)

これマジに洒落にならないです。
メーカーが無責任だと、サポート部門は気の毒ですね。
いいカメラなのに・・・。

書込番号:18932329

ナイスクチコミ!1


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2015/07/03 21:28(1年以上前)

> E-M1のダイヤルわ空回りするから嫌だ。  (` 曲 ´)

ありが〜とさんのレスも 最近 空回り? キレをあんまり感じなくなった・・・・・
カムバック! guuちゃん (゜ ▽ ゜)┘
              

書込番号:18932823

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:45195件Goodアンサー獲得:7617件

2015/07/03 21:43(1年以上前)

値下がり希望人間さん こんにちは

自分の場合 マイクロフォーサーズの場合 フラッグシップ機などはあまり気にせず使いやすさ重視で選びますが 

この2機種の場合 E−M1の大型グリップよりも フィルムカメラのOMシリーズのモータードライブが付いたようなデザインに出来る パワーバッテリーホルダー HLD-8を付けることが出来る E−M5MarkUを選ぶと思います。

書込番号:18932883

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2015/07/03 21:45(1年以上前)

ちなみに、E-P5のダイヤルも空回り〜。
~_~;


書込番号:18932889 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


nuttsさん
クチコミ投稿数:738件Goodアンサー獲得:23件

2015/07/03 23:02(1年以上前)

こんばんわ。


発売からすでに1年半以上経っているのに3万円位しか値下がりしていないE-M1… うーん、さすがフラッグシップ。

E-M5Uは1年後には6万円位になっちゃうんですか… ね?






… そゆこと関係なしにE-M1がいいと思います。

書込番号:18933159

ナイスクチコミ!3


quiteさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:104件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットの満足度5

2015/07/03 23:07(1年以上前)

どちらも使ってますが、フォーサーズのレンズをお持ちで、それらを活かしたいならE-M1、マイクロフォーサーズのレンズだけならE-M5Mk2、ということでよいのでは?

書込番号:18933172 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


しま89さん
クチコミ投稿数:11638件Goodアンサー獲得:865件

2015/07/04 01:03(1年以上前)

パナソニック、オリンパスとも4/3レンズを出していて位相差AF用の4/3レンズがまともに使えて、他のm4/3カメラより動き物に強いことから、お値段だけでなくやはりE−M1はフラッグシップなのかと思います。
カメ爺、カメ婆のようにお値段と最上位だからで決めるならE-M1、色々考えて手ぶれと高感度がいいならE−M5MarkU

書込番号:18933464

ナイスクチコミ!0


narumariさん
クチコミ投稿数:471件Goodアンサー獲得:40件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットの満足度5

2015/07/04 10:02(1年以上前)

E-M1を使っています。動態も撮りたくて購入しました。ver3.0になってから、子供を撮るときも歩留まりが上がり、普段使いにも、ここぞというときにも使用していて不満がありません。後ダイヤルの修理もしましたが、対応も早く、満足しています。

風景は、E-M5mk2の超解像にはかないませんので、そちらの使用頻度が高そうなら、E-M5mk2をお勧めしますし、高感度にも少々強いです。被写体ぶれが起こりやすい機能ですが、4000万画素相当になるのは、小さなセンサーを積むμ4/3機には強い味方だと思います。4000万画素以上を使いたい場合、EOS5Dsやα7R2など高級機を買わなければなりませんので、風景撮りにはいいかもしれません。

結果ですが、私は、子供を撮ることが多いので、E-M1押しです。やはり動態を撮ることがあるか、静物中心かの違いになるでしょうか。

書込番号:18934157

ナイスクチコミ!3


この後に7件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキット」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットを新規書き込みOLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキット
オリンパス

OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年10月11日

OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットをお気に入り製品に追加する <146

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング