OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキット のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:1685万画素(総画素)/1628万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:443g OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットの価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットの中古価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットの買取価格
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットの純正オプション
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットのレビュー
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットのクチコミ
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットの画像・動画
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットのオークション

OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットオリンパス

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年10月11日

  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットの価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットの中古価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットの買取価格
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットの純正オプション
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットのレビュー
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットのクチコミ
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットの画像・動画
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットのオークション

OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキット のクチコミ掲示板

(39533件)
RSS

このページのスレッド一覧(全659スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキット」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットを新規書き込みOLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ357

返信93

お気に入りに追加

解決済
標準

紅葉、撮ってますか?

2014/11/07 00:44(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキット

スレ主 kahuka15さん
クチコミ投稿数:680件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度5
当機種
当機種
当機種
当機種

ドライブ好きの友人と

紅葉のモザイク

芦ノ牧温泉の川沿い

ファインダー内が黄色に染まりました

もう紅葉の季節ですね。
先日、福島県の磐梯山のドライブコースと芦ノ牧温泉付近へ行ったところ、素晴らしい紅葉に出会えたので雨の中、一日中楽しく撮影できました。
みなさんは紅葉撮影のとき、気を付けていることってありますか?
私はついつい鮮やかに撮りたくてどぎつい色合いにしていまいがちです・・・シャープネスもかけすぎ?

書込番号:18138943

ナイスクチコミ!30


返信する
クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2014/11/07 00:50(1年以上前)

kahuka15さん、素晴らしいですね。
E-M1のピクチャーモードはi-FINISH or Natural?

書込番号:18138963

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:222件Goodアンサー獲得:5件

2014/11/07 01:27(1年以上前)

いい感じですねー。
私もオリンパス持って紅葉撮りに行きたいわ。

書込番号:18139066 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2014/11/07 02:12(1年以上前)

こちら鹿児島の山々は、まだまだ緑ばっかりです(笑)

書込番号:18139146

ナイスクチコミ!3


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2014/11/07 02:14(1年以上前)

見頃の紅葉ですね。ナイスタイミングですね。
事前にリサーチしたのでしょうか?こんな景色を見ながらドライブなんて
最高ですね。
もう少し近ければ行きたいですね。

僕は紅葉の写真は大抵神社等で撮ります。
紅葉ってほんとタイミングですね。
良いもの見させてもらいました。

書込番号:18139147

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1026件Goodアンサー獲得:92件

2014/11/07 02:28(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

パートカラーで

水面からの反射光によるライトアップ効果?

こんばんは。

こちら盛岡では紅葉がそろそろ見頃を過ぎようとしているのですが,この日は雲が多かったものの青空が広がり20℃弱まで上がって汗ばむくらいの陽気でしたので,ナニゲに30分ほど立ち寄ってササッと撮ってきました(笑

雨の紅葉(黄葉)も肉眼で見る分にはしっとりとして風情があるんですけど,いざ写真にすると色がくすんでしまいがちで,意外に難しいですよね。
ただ,オリンパスは伝統的に雨天でも吹雪の中でも色乗りが良いという特長がありますので,スレ主さんの写真を見て意外にいけるかも,という印象を持ちました(笑
しっとり感があって綺麗ですね。

ちなみに私のは[NATURAL]で彩度をやや持ち上げてあります。

書込番号:18139165

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 デジカメ動画活用 

2014/11/07 07:50(1年以上前)

東京在住です。
今週末、奥多摩か高尾山、陣馬山に行こうと思っています。
たぶん、まだまだと思います

書込番号:18139443

ナイスクチコミ!1


quiteさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:104件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度5

2014/11/07 09:57(1年以上前)

残念ながら、うちの周りはまだまだですねぇ。時期になったらもちろん撮りますよ?

書込番号:18139734 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


senda373さん
クチコミ投稿数:137件Goodアンサー獲得:1件

2014/11/07 10:30(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

広島県北の山のブナ林の紅葉です。紅葉か黄葉か迷うところです。(^.^)

書込番号:18139826

ナイスクチコミ!9


Err 99さん
クチコミ投稿数:634件Goodアンサー獲得:11件

2014/11/07 12:27(1年以上前)

みんな素敵な作品ばっか!

G J !


書込番号:18140079 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


enjyu-kさん
クチコミ投稿数:2009件Goodアンサー獲得:13件

2014/11/07 13:08(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

5日と6日、二日連チャンで紅葉三昧。

貼り逃げ、御免!


書込番号:18140220

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/11/07 16:50(1年以上前)

関西も紅葉はまだ先のようですが、今日バラの撮影に奈良まで行きましたが、近鉄電車の車窓からは
紅葉している木も少し増えてきたように感じました。楓は色づき始めですが、桜等はかなり紅葉してました。

書込番号:18140703

ナイスクチコミ!3


Gaku Toさん
クチコミ投稿数:93件Goodアンサー獲得:3件

2014/11/07 18:54(1年以上前)

kahuka15さん

こういうスレまってました(^^)
紹介して頂いたお写真どれもナイスです!すばらしい。

>みなさんは紅葉撮影のとき、気を付けていることってありますか?

これだけ設定を変えながら撮れるって、自分の中でベースが出来上がってる証拠
心配することないと想うけどな〜。

なので皆さんも、たくさん紹介していただけると嬉しかったりします。

書込番号:18141043

ナイスクチコミ!3


スレ主 kahuka15さん
クチコミ投稿数:680件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度5

2014/11/07 22:54(1年以上前)

モンスターケーブルさん
この日は雨で色があまりでなかったのでvividで撮りました。その後RAWで彩度、コントラストを調整してます。
十分に光がまわっていればnaturalでもいい色になるんですけどね(^^;)

柏木ひなたさん
E-M1の防塵防滴はかなり信頼できるので悪天候でも行けちゃいますしね(^^)
もちろん帰宅後の手入れは必須ですが。

葵葛さん
鹿児島はまだまだ先、ですよね。
いつごろがピークになるんでしょう?

書込番号:18142054

ナイスクチコミ!1


スレ主 kahuka15さん
クチコミ投稿数:680件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度5

2014/11/07 23:02(1年以上前)

t0201さん
この日はドライブ好きの友人に誘われていったのでこの紅葉との出会いは偶然でした。
すごくいいタイミングでした!
神社仏閣と紅葉の組み合わせは日本的で絵になりますよね。京都行きたいなぁ…


せっこきさん
盛岡はもう過ぎ行く時期ですか!
パートカラーの使い方、参考になります(^^)
自分のは彩度、コントラストをかなり大胆に調整してます笑

今から仕事さん
東京は月末くらいでしょうか?
タイミングを見て新宿御苑や昭和記念公園へ行こうと思っていますが、高尾山も行ってみたいですねぇ。

書込番号:18142095

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7600件Goodアンサー獲得:44件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度5

2014/11/07 23:04(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

栃木(塩原温泉)、会津県境

福島羽鳥湖

茨城県立近代美術館前の銀杏の様子

偕楽園公園の紅葉を始めたもみじ

kahuka15さん、スレ建てありがとうございます。

3枚目、芦ノ牧温泉の阿賀川沿いの写真をちらっと見るなり、先週この近辺まで連れて行った山の神がぼそり一言、「こんな感じだったよね。」・・・実は当方が撮った写真はすべて「違う」の一言で全否定だったんです(^^)。上流の湯野上温泉付近で流れ込む鶴沼川で雪の舞い散る4月から釣りに明け暮れていた当方には懐かしい光景です。阿賀川(会津大川)の水色、淵では独特の緑色の印象があります。


うまくは説明できませんが、昨年秋に訪れた宮城の塩竃神社や一昨年訪れた平泉の毛越寺もみじなどにどこか色合いが似ているせっこきさんの盛岡のもみじ、芽吹きの頃から葉が黄変して落ちるまでいつも優しい色合いのブナ・・・前世はツキノワグマだったのか、あの落ち葉のにおいがたまりません(^^)・・・の写真をアップされているsenda373さん、もみじの見頃といったところでしょうか、本当にもみじ三昧の雰囲気が溢れているenjyu-kさんの4枚の写真、楽しませていただいております。

・・・というわけで、軽く我が家の山の神に予想通り軽く全否定されてしまった栃木塩原温泉と福島県境の山の様子(10月下旬で三兆歩既に落葉でした)や福島県の羽鳥湖の様子など、こっそりアップします。あわよくば小鳥をという邪念から、自分でもなんだかな〜と思いつつも、風景を撮るのに広角ではなく75−300mmでやってます(^^)。

当地水戸は銀杏は落葉を始めたものもありますが、まだまだ緑が多く残っています。偕楽園公園内のもみじ谷のもみじもまだこれからのようです。



書込番号:18142103

ナイスクチコミ!4


スレ主 kahuka15さん
クチコミ投稿数:680件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度5

2014/11/07 23:08(1年以上前)

quiteさん
色づきゆく紅葉、楽しみですね(^^)
自分も地元栃木の紅葉撮影スポットのピークを待ちに待っています。

senda373さん
見事な色合いですね!
そして超広角はやっぱりダイナミックでいい!
超広角レンズ持ってないので気になります。

Err 99さん
紅葉でも人それぞれの視点や撮り方があって面白く、参考になります(^^)

書込番号:18142116

ナイスクチコミ!0


スレ主 kahuka15さん
クチコミ投稿数:680件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度5

2014/11/07 23:19(1年以上前)

enjyu-kさん
超望遠での切りとり、シグマ60mmの切れ味、自分の持ってないレンズでの作品は刺激になりますねー。
このレンズ買ったらこう撮れるのかな、なんて(^^;)

じじかめさん
紅葉はタイミング難しいですよね。
そろそろいいころかと見に行けば盛りを過ぎていたりとか…

Gaku Toさん
光栄です(^^)
Gaku Toさんの紅葉写真見たいですねー!
よろしければUPして、コツなんかを教えてください\(^o^)/

書込番号:18142170

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1203件Goodアンサー獲得:98件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度5

2014/11/07 23:21(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

遊歩道の落ち葉

紅葉の落ち葉と、オリンパス・ブルーのコントラストも好きです

ちょっとボケを楽しんでみたり

散歩をする人が多く、楽しまれているようです

 紅葉、撮ってま〜す。が、すみません、E-P5です。

 毎朝、散歩がてら近所の緑地公園を四季折々撮ります。直近では、晴れと分かっている時はE-P5で撮ります。E-M1は、一番使用頻度が高いのですが、直近となるとE-P5でしたので・・・。

 また、他機種と叱られそうですがアップしますね。E-M1でも撮ったらアップしますので。同等のセンサーって事でお許しください。



 でも、”楽しいですね、フォトライフ・・・”




書込番号:18142185

ナイスクチコミ!5


スレ主 kahuka15さん
クチコミ投稿数:680件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度5

2014/11/07 23:26(1年以上前)

アナログおじさん2009さん
こんな感じだった。そんな記憶の中の風景をありのまま形に残すのは難しいですよね(^_^;)
自分も最近は望遠での切りとりや圧縮効果を利用した風景撮影をよく行ってます。
というかパナ35-100f2.8が便利すぎます笑
オリ40-150PROが届けばさらに楽しめそうで、わくわくしてます(^^)

書込番号:18142214

ナイスクチコミ!1


スレ主 kahuka15さん
クチコミ投稿数:680件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度5

2014/11/07 23:48(1年以上前)

5D2が好きなひろちゃんさん
近くによい撮影スポットがあってうらやましいです。
高倍率ズームは散歩撮影にマッチした便利レンズですね(^^)
広角での風景から望遠でのボケも楽しめ、ボディにレンズ一本で重さも気持ちも軽くなりますね!

書込番号:18142295

ナイスクチコミ!2


この後に73件の返信があります。




ナイスクチコミ20

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

カメラバッグのお薦めは?

2014/11/03 03:10(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキット

スレ主 urazahnさん
クチコミ投稿数:508件

11月に入り、40−150F2,8が近づいてます・・Well Comeの準備をしないと・・。。
 質問は、E−M!と40−150F2,8+12−40F2,8・・
加えてコンパクト三脚・VELBON・UT−430+αが入るカメラバッグ(メッセンジャー形式)でお薦めがあれば、お教えください。
 一応、第一候補としてロープロのプロメッセンジャー180だったかな?・・20,000位を考えているのですが・・。
 なにせ種類豊富で・・且つ過去に1〜2,000円のメッセンジャー・ショルダー・スリングバッグしか購入したことがなく・・知識は不足・・。
 よろしくお願いします。
 PSあまりに高価なものは・・ご勘弁ください。

書込番号:18124185

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2014/11/03 06:05(1年以上前)

こんにちは。

マンフロットのウニカ・メッセンジャーバッグ5型は、如何でしょうか。
カバンの底の別室に三脚が入ります。
ご参考のVTRです。↓

http://www.youtube.com/watch?v=NidRBHjQjws

http://www.manfrotto.jp/unica-v-messenger-black-MBSM390-5BB


書込番号:18124280

ナイスクチコミ!3


yoshi-taさん
クチコミ投稿数:215件Goodアンサー獲得:17件

2014/11/03 07:35(1年以上前)

すみません、
オススメ情報ではないのですが。

ロープロのプロメッセンジャー、
一番大きいサイズの200を
持っています。E-5をメインに
していた頃に買いました。

本体だけでなくベルトや肩当て
まで非常にしっかりしていて
安心感たっぷりなのは良い
のですが、反面 重いです。

できれば実物を確認されること
をオススメします。

書込番号:18124387 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/11/03 07:58(1年以上前)


nao-taroさん
クチコミ投稿数:626件Goodアンサー獲得:34件 Happy-Go-Lucky!  

2014/11/03 08:06(1年以上前)

機材以外の小物はどうされますか?
携帯、財布、その他私物
をどうするかによって
容量が変わってきます。

書込番号:18124462

ナイスクチコミ!1


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2014/11/03 08:16(1年以上前)

ロープロの製品が良いと思います。僕もたくさん使っています。
何より、頑丈な生地が気に入っています。肝心な保護性能も問題を感じた事はないです。
小雨程度なら問題はありません、当然レインカバーは利用しますが。
使用前に防水スプレーをかけておくと、撥水製と、汚れた時の清掃時にも拭き取りが容易です。

店舗に機材を持ち込み、実際に機材を入れるのが一番確実です。
僕は、ヨドバシで、店頭の機材を借りて確認しています。

書込番号:18124483

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件

2014/11/03 15:59(1年以上前)

メッセンジャータイプを問わずロープロのバッグは良いと思いますな。

メッセンジャータイプならカラーも選べるクランプラーも良いです。

ヨドバシあたりで現物を見て確認して購入するのが良いですな。

書込番号:18125987 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:812件Goodアンサー獲得:38件

2014/11/03 19:31(1年以上前)

7−14Pro のスペースも必要では・・・

書込番号:18126805

ナイスクチコミ!2


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2014/11/03 22:03(1年以上前)

現地現物

思っていたより、小さい、大きい可能背もあるので。
ここに上がった商品をご自身の目で確認するのが一番ですよ。

書込番号:18127577

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2014/11/04 03:42(1年以上前)

urazahnさん
他に何ゃかんゃ入れて
あれー!?て。

書込番号:18128536

ナイスクチコミ!1


スレ主 urazahnさん
クチコミ投稿数:508件

2014/11/04 20:53(1年以上前)

別機種

皆様、アドバイスをありがとうございました。
ロープロメッセンジャー180AWを購入しました。
予定分に加えて、外付けストロボか単焦点1本位の余裕があるようです。
ポケットも多く、重さは大丈夫です。・・それにしても頑丈な作り・・。
質実剛健・・・私の真逆です。あれっ!・・レインカバーは?
正面下部のマジックテープを開けたら入ってました。
バッグ沼に嵌りそうです。

書込番号:18130844

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1839件Goodアンサー獲得:60件

2014/11/05 08:26(1年以上前)

おはようございます。
このバッグ、私も使ってます。
とにかく深さが有るので、マイクロフォーサーズだけではなく、フルサイズ用の大口径ズームもボディにつけたまま飲み込みます。
後、裏技としてはサイドポケットも底が深いのでミニ三脚くらいなら入ります。
後、前ポケットもレンズ無しだと、バッテリーグリップ付きのフルサイズのボディが入れられます。
途中で引っ掛かる感じがありますが、そこから更に押し込むと収納スペースが広がります。

書込番号:18132533

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2014/11/05 10:03(1年以上前)

urazahnさん
そうなんゃ。
カメラメーカーにも
ええやつあるでぇ。

書込番号:18132721 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ146

返信23

お気に入りに追加

解決済
標準

望遠ズームについて

2014/10/31 12:29(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 ボディ

スレ主 camera_aceさん
クチコミ投稿数:36件

望遠ズームがほしいのですが、 ED 40-150mm F2.8 PROレンズを買うほどの
金銭的余裕はありません。一方、 PROレンズを買うため、50-200SWDが
けっこう売りに出ているようです。

そこで質問です、ABクラス程度のもので6万円で出ていればこのレンズは
買いなのでしょうか?MMF3は持っています。

書込番号:18113170

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2014/10/31 12:36(1年以上前)

スレ主さんの気持ち次第でしょう。
40-150 2.8が欲しい人には不要なのですから…

書込番号:18113202 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


whgさん
クチコミ投稿数:436件Goodアンサー獲得:27件

2014/10/31 12:47(1年以上前)

描画的にはとてもいいレンズなので、今この長さのレンズがどうしても必要で、予算等々でお悩みでしたら購入されても良いかと思います。

ただ、今後の事を考えると、50-200SWDではAFの応答速度等で不満が出てくるかもしれないですね。

僕もE-M1を購入した動機はFTレンズの資産を活かすためでしたが、結局12-40 f2.8を後から購入して使ってみたら、その目的はどうでも良くなって、今はメーカーの思惑?どおりMFTの必要なレンズを揃えています。

グッドチョイスとなるか、遠回りとなるかは、スレ主さん次第ですが・・




書込番号:18113245

ナイスクチコミ!6


okiomaさん
クチコミ投稿数:24897件Goodアンサー獲得:1699件

2014/10/31 12:51(1年以上前)

買かどうかは人それぞれ、

但し、ランクは査定する人によってばらつきがあります。
大まかなランクと思った方が良いかと。

私はよくキタムラのネット中古を利用します。
同じ物であれば2個まで、指定の店に取り寄せができます。
同じランクでも、安い方が状態が良かったこともありました。
同じランクでも差があります。

値段的には買かもしれませんが、状態次第かと。

書込番号:18113259

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:743件 OLYMPUS OM-D E-M1 ボディの満足度5

2014/10/31 13:07(1年以上前)

レンズの性能的に悪い選択ではないですが…将来的ビジョンでM.ZD40〜150ミリF2.8proを買う気があるか否かでしょ。
僕ならスルーします。
件のレンズを買うための予算捻出中ですので。

このM.ZD40〜150ミリF2.8proは小さいけれど、現実的には大きいので…導入後の使い分けも視野に入れ、一万円ちょいでパナソニックの40〜150ミリF4/5.6を買いました。

書込番号:18113311

ナイスクチコミ!2


esuqu1さん
クチコミ投稿数:5182件Goodアンサー獲得:496件 PHOTOHITO 

2014/10/31 14:04(1年以上前)

買えるまで貯める事が出来ないなら、必要に応じて何かに手を出す事によって
自分のこれからを見極める事も出来るかも知れませんよ^^

予算はとても大切な事です。

それを我慢し続けられるのか、それとも後悔し無理をしてでも買ったらよかったと嘆くかは
人に聞いても解りません。

それを知るために「  買う  」というのも経験でないでしょうか^^


買いもせず、あーだこーだと人に聞いていつまでも買えない人よりも、買えた人ほどいろいろ自分を知ると思うのですが
どうなんでしょうね^^


でわでわ〜


書込番号:18113438

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 camera_aceさん
クチコミ投稿数:36件

2014/10/31 14:16(1年以上前)

皆様、ありがとうございました。
とりあえず買ってみることにします。

書込番号:18113469

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:426件Goodアンサー獲得:1件

2014/10/31 14:43(1年以上前)

6万もフォーサーズのレンズに出すなら

LUMIX G VARIO 45-200mm/F4.0-5.6/MEGA O.I.S. H-FS045200
http://kakaku.com/item/10504312024/
\31,779

約半額です!!

書込番号:18113529

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:3件 OLYMPUS OM-D E-M1 ボディの満足度4

2014/10/31 17:23(1年以上前)

以前のスレにも出てましたが、50-200mmに関しては、メーカーでの故障修理不可対象製品となっており、故障した際は自分で直せなければ泣くしかありません。
そのため、出品が急増しているものと考えられます。
そのへんのリスクを承知の上であれば、購入もよろしいかと。
以前使用していた者としての感想は、ボケ方が若干乱れるのと、解像感がE-M1では若干物足りないと思います。
但し、AF-Cでの食いつきは、E-M1の最新ファームでは満足できます。

書込番号:18113907

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:940件Goodアンサー獲得:71件

2014/10/31 17:30(1年以上前)

>以前のスレにも出てましたが、50-200mmに関しては、メーカーでの故障修理不可対象製品となっており、故障した際は自分で直せなければ泣くしかありません。

故障修理不可対象製品は、50-200mmの旧型で、新型SWD対応は修理対応可能となっています。
念のため。

重さ・大きさが許容レベルなら、50-200mmSWD購入でよいのではないでしょうか。
望遠側が50mm長いというメリットもありますし。

書込番号:18113925

Goodアンサーナイスクチコミ!6


スレ主 camera_aceさん
クチコミ投稿数:36件

2014/10/31 18:13(1年以上前)

ありがとうございます、当然SWDモデルで考えています。
それにしてもsmall but not smallさんのように
私の本文にSWDって書いてあるのに修理が効かなくなる
ような事を書かれると気分悪いです。

書込番号:18114036

ナイスクチコミ!12


Robi7さん
クチコミ投稿数:64件Goodアンサー獲得:2件

2014/10/31 18:54(1年以上前)

このレンズ、良いレンズですよ、僕は、売りませんまだまだ現役です。
フォーサーズのレンズは、どれも素晴らしいレンズ揃ってます。
今日も、紅葉撮ってきました,

書込番号:18114140

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:350件Goodアンサー獲得:4件 OLYMPUS OM-D E-M1 ボディのオーナーOLYMPUS OM-D E-M1 ボディの満足度5

2014/10/31 19:07(1年以上前)

40-150mmF2.8を予約しましたが、まだまだ現役で頑張ってくれると思い50-200mmSWDも引き続き所有していようと考えております。
この焦点距離の違いが意外と大事だったり、AFのスピードを許容できる被写体や撮影シチュエーションがメインであればバッチリでしょう♪

書込番号:18114192

ナイスクチコミ!4


Robi7さん
クチコミ投稿数:64件Goodアンサー獲得:2件

2014/10/31 19:22(1年以上前)

ボディーは、M1ですね、使えますよ^_^
解像度も良いです。

書込番号:18114245

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:426件Goodアンサー獲得:1件

2014/10/31 20:03(1年以上前)

アダプタつけてまでフォーサーズ使う必要ありますか?
ED 40-150mm F2.8 PROを買えるまで我慢されては?

書込番号:18114381

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1591件Goodアンサー獲得:51件

2014/10/31 20:09(1年以上前)

オリンパスはSWDじゃない古い50-200でもうんと古いカメラでもできる範囲の点検と修理はしてくれるよ。
完全修理の担保をしない感じ。

書込番号:18114405 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:187件Goodアンサー獲得:3件

2014/10/31 20:17(1年以上前)

small but not smallさんは見落としただけでしょう
そんなに責めなくてもいいと思いますが、どうでしょう

書込番号:18114438

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:2047件Goodアンサー獲得:126件

2014/10/31 22:20(1年以上前)

あたなが決める(オリンパスアンチの「レンズ+」)さん

ここのところ調子に乗って毎回毎回うざいよ。
持ってもないくせに、しかもアンチマイクロフォーサーズのくせに、
オリンパススレでいちいち口出すのはやめてください。

あたなが薦めるそのレンズとマイクロフォーサーズ機、持ってないでしょ?
キャノンフルサイズの巣に戻りなさい。

書込番号:18114933

ナイスクチコミ!24


クチコミ投稿数:426件Goodアンサー獲得:1件

2014/10/31 22:37(1年以上前)

アンチって何ですか?
フォーサーズのレンズをアダプタで使うより、マイクロフォーサーズ用買った方が良いでしょう。
理解できませんか?

書込番号:18115013

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2047件Goodアンサー獲得:126件

2014/10/31 22:45(1年以上前)

あたなが決めるさん

あたなは、マイクロフォーサーズ機を持ってないんでしょう?

都合が悪くなると名前をしょっちゅう変えてはオリンパスのアンチ活動してうっとおしいのです。

なんでオリンパススレに出しゃばって口を出すんですか?

キャノンフルサイズ万歳なら、キャノンのスレに帰って戴けませんか?

いちいち名前を変えて偽装してまでオリンパススレで的外れな発言されるのにははなはだ迷惑です。

書込番号:18115046

ナイスクチコミ!22


クチコミ投稿数:641件Goodアンサー獲得:17件

2014/11/01 00:12(1年以上前)

当機種
別機種

E-M1+ZD50-200+EC14

E-5+ZD50-200

>camera_aceさん

ボディはE-M1ですね。
でしたら、Zuiko Digital 50-200mm SWDは超オススメです。

いまだに“フォーサーズ”だから、という人がいますが、気にしないでください。
E-M1はすでにE-5レベルのAFパフォーマンスを見せるまでになっています。事実上コンバーチブルボディと言ってもいいと思いますよ。
また、今度出るマイクロの40-150mm f2.8 PROよりカバーする望遠域が長いのもポイントかもしれませんね。

撮影が一層楽しくなること間違いなしで、期待を裏切らないと思います。

書込番号:18115391

ナイスクチコミ!10


この後に3件の返信があります。




ナイスクチコミ91

返信37

お気に入りに追加

解決済
標準

シルバーボディとレンズ。

2014/10/30 22:58(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 ボディ

クチコミ投稿数:26件

ビックカメラに行ってきました。触り心地は良かったです。
設定は説明書がありませんでしたので、ちょこちょこやってきただけです。

いろんな掲示板にお邪魔させてもらいました。
そのときは、そのカメラがいいと思えたのですが、
また買いたいカメラが変わってしまいました。

今はOM-D E-M1 ボディ シルバーがいいと思って、買うことにしました。
今回は迷いはありません。

それでボディはシルバーで決めたのですが、
レンズを何を買えばわかりません。
パンフレットをいただいてきましたが、よくわかりません。
ポートレート、花、葉っぱ、など普通モードとマクロモードが使えればいいかなともいます。
望遠はあまり使わないと思います。レンズが長いのは、ちょっと無理かなと思います。重いので。
ボディがシルバーなので、レンズもシルバーがいいです。

どのレンズがあるのでしょうか。
まったくわからないので、教えてくれたら嬉しいです。

レンズはあまりたくさん買うのは難しいです。
一つのレンズで、万能なものはないのでしょうか。

よろしくお願いいたします。

書込番号:18111582

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:245件Goodアンサー獲得:17件 OLYMPUS OM-D E-M1 ボディの満足度5

2014/10/30 23:15(1年以上前)

こんばんわ

レンズがセットになったキットは嫌なのですか?

シルバーではないとダメとか?

書込番号:18111647

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:245件Goodアンサー獲得:17件 OLYMPUS OM-D E-M1 ボディの満足度5

2014/10/30 23:34(1年以上前)

勉強不足で申し訳ありません。

シルバーのレンズキットは存在しないのかな?

書込番号:18111726

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:426件Goodアンサー獲得:1件

2014/10/30 23:34(1年以上前)

http://www.43rumors.com/ft4-first-image-of-the-yet-unnanounced-silver-12-40mm-pro-lens/
黒は10万以下の安いレンズですので、シルバーも略同じ10万以下で買えると思います。

書込番号:18111731

ナイスクチコミ!0


esuqu1さん
クチコミ投稿数:5182件Goodアンサー獲得:496件 PHOTOHITO 

2014/10/30 23:39(1年以上前)

お話の内容からだと、E-M10のシルバーでよかったのでわと感じてしまいました^^

とはいえ、せっかくのE-M1購入。

シルバーと言え、全部がシルバーではないので12-40/2.8でいいのでわ?
同じように、パナ12-35/2.8もありますが、こちらは黒とは言えない紫味の色なので多少シルバー入る
純正12-40/2.8でいいと思いますけどね^^

マクロモードは、クローズアップフィルターで対処しましょう^^

デジタルズームもE-M1にはついていますので、80mm=35mm換算160mmまでカバーするのですから
高解像でいいレンズ。これ行きましょう^^



書込番号:18111757

ナイスクチコミ!2


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2014/10/30 23:40(1年以上前)

僕ルール

初めてのマウントなら、間違いなくキットレンズがオススメです。
理由としては
@キットレンズを使う事で、広角または望遠、マクロと被写体に対して必要なレンズが分かる。
A単焦点を購入する際に好みの画角が分かる。
Bサードパーティー製のレンズを使いトラブが起きた際にレンズかボデーの問題が判断出来る。
C旅行時等の荷物軽減になる。



書込番号:18111761

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:404件

2014/10/30 23:42(1年以上前)

噂では12-40mmF2.8Proレンズのシルバーが近日発売だそうですよ。
http://digicame-info.com/2014/10/12-40mm-f28-pro-1.html

風景撮りと、がっつり寄らないマクロなら(最大0.3倍)、コレ一本でいけるでしょう。

でもボディとレンズをばらばらに買うのは無駄が多くおすすめしません。レンズが出るまで待ちですね。

書込番号:18111769

Goodアンサーナイスクチコミ!9


kahuka15さん
クチコミ投稿数:680件Goodアンサー獲得:15件 OLYMPUS OM-D E-M1 ボディの満足度5

2014/10/30 23:43(1年以上前)

風景から簡単なマクロは12-40PRO
ポートレートに安価な45mm

とりあえずその被写体ならこの二本でおK

書込番号:18111772

ナイスクチコミ!2


shiba.nさん
クチコミ投稿数:142件Goodアンサー獲得:5件 shiba.nのページ・Annex 

2014/10/30 23:45(1年以上前)

私も、標準ズームで
M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PRO
をお薦めします。
ある意味、万能的なレンズですよ。

単焦点レンズなら、M.ZUIKO DIGITAL 25mm F1.8(シルバー)でしょうか。
使いやすい画角です。

書込番号:18111783

ナイスクチコミ!3


quiteさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:104件 OLYMPUS OM-D E-M1 ボディの満足度5

2014/10/31 00:05(1年以上前)

E-M5が出た頃にも話題になりましたが、フィルムの元祖OMの時からボディがシルバーでもレンズは黒でした。12-40PROが良いのでは?シルバーボディに黒レンズ合いますよ。

書込番号:18111853 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:26件

2014/10/31 05:19(1年以上前)

お返事ありがとうございます。

●ぶるずぁいさん
価格コムでシルバーボディは売っているのですが、レンズキットをクリックすると、ブラックになってしまいますね。
ネットで調べても、シルバーでレンズキットは無いようです。

●あたなが決めるさん
●esuqu1さん
●TideBreeze.さん
●quiteさん
●shiba.nさん

英語でわからないのですが、日本語版シルバーがこれから発売されるのですか?
M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PROのシルバーいいですね。
早く発売されるといいですね。

●t0201さん
私もキットレンズでいいかと思いますが、シルバーボディで検索しても出てこないのです。
ブラックになってしまいますね。

●kahuka15さん
M.ZUIKO DIGITAL 45mm F1.8 [シルバー]
これのことですか?

●shiba.nさん
単焦点レンズについては、よくわからないので、勉強してきます。


ビックカメラで触ってきたシルバーボディについていたのは、OLYMPUS 12-40mm 1:2.8 proというものでした。
レンズが大きかったです。これはM.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PROと同じレンズなのかな。
Fのところが1:になってるだけですが。

OM-D E-M1のパンフレット24ページにいろいろなシルバーのレンズが有りますが、
とても使いきれませんね。

ビックカメラで138,985円なので、レンズも買うと20万円くらいになりますな。
予算ギリギリです。オーバーするかも。

今のところ、教えていただいたM.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PROにしようかと思います。
ありがとうございます。

書込番号:18112219

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2014/10/31 05:34(1年以上前)

とのレンズがいいか?って漠然とたずねるのは感心しません。そういう他人任せの態度に恥ずかしさを感じます。しばらくキットレンズで撮りつつ、オリパナサイトを見てりゃ、なるようになる。色が気になるのはわかるが、買う買わないとは関係ない話。

書込番号:18112234 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3122件Goodアンサー獲得:127件

2014/10/31 06:46(1年以上前)

せっかくビックカメラ行ったんなら、独りよがりで分かった気になるより詳しい店員サンと話してこりゃ良いのに…

リサーチしなさすぎでしょ(-_-#)
もう1回お店に行くべし!

ここで聞いたって意見バラバラでかえって迷いそうじゃん。

書込番号:18112330

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:26件

2014/10/31 07:08(1年以上前)

おはようございます。

●てんでんこさん
カメラについて、いろいろ自分で調べたりしていますが、まだまだわからないことが多いので、質問させていただきました。ごめんなさい。

●萌えドラさん
ビックカメラの店員さんにも聞いたのですが、あまり詳しくないようでしたので、ネットの皆さんの意見が聞きたくなりました。実際にカメラを使っている方のほうが、良い所悪い所、指摘してくれるかなと思いましたので。

書込番号:18112365

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2014/10/31 07:44(1年以上前)

天護たまさん おはようございます。

一眼カメラの最大の特徴は撮りたい被写体撮りたい方法に応じて最適なレンズを選択できるところですが、レンズ選択で一番最初に決めなければならないのは画角(焦点距離)だと思います。

それがご自身でわからないときはまずは一般的な広角から中望遠程度までの標準ズームを購入されれば良いと思いますし、ブラックのキットになっているレンズ12-50o・12-40oが良いと思いますが、予算があり重さが問題ないのならF2.8通しのレンズの方がお考えの被写体なら撮影の幅が広がると思います。

シルバーボディにキットが無い為お得にはならないですが、昔からシルバーボディにも一眼レフではレンズが黒という組み合わせが多かったと思いますので、ミラーレスながら一眼レフの格好をしているOM-Dなら黒レンズでも締まって見えて良いと思います。

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000575072_K0000323109_K0000323108

書込番号:18112438

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:940件Goodアンサー獲得:71件

2014/10/31 08:21(1年以上前)

>ビックカメラで触ってきたシルバーボディについていたのは、OLYMPUS 12-40mm 1:2.8 proというものでした。
>レンズが大きかったです。これはM.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PROと同じレンズなのかな。
>Fのところが1:になってるだけですが。

どちらも同じです。
正確には1:2.8なのでしょうが、便宜上2.8のように数値のみ表記しています。

レンズ選定の着眼点は、ざっくりいうと焦点距離とF値に注目すればよいです。
焦点距離が固定なのが単焦点レンズ、変動するのがズームレンズです。
はじめはズームレンズからはじめるのがよいと思います。

F値は小さいほど、シャッタースピードが稼げてぶれにくい、背景がぼけて一眼らしい写真が撮れます。
一般的に、F値の小さいレンズほど高額となります。

このへんを念頭に置きつつ、まずは標準レンズ。
12-40mmは少し高価&大ぶりですが、品質はバッチリだと思います。
私はかつて12-50mmを買ったものの、写りが不満で手ばなしました。

その上で、もっと望遠が取りたくなったら望遠レンズを買うなど、徐々に買い足していくのがよいと思います。

書込番号:18112520

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:332件Goodアンサー獲得:12件

2014/10/31 08:36(1年以上前)

色は後回しにして・・・

予算で決めれば良いのではないでしょうか?
とりあえずズームキットで良いと思います。
予算があるなら12-40Proレンズキット、無ければ12-50mm EZ レンズキット。
実機で比べられるのであれば両方のレンズを覗けば雰囲気は解るのではないでしょうか。
一番の違いは明るさですが、意外と「寄れない」ことがネックになったりします。
葉っぱや花などを撮影する時に「もう少し寄れれば!」と思う時があります。
そんな場合、12-40mmProレンズであればかなり寄って撮影することが出来ます。

面倒かと思いますがもう一度お店に行って悩んで下さい。
自分の撮りたい対象物を想像してテストすると解りやすいかと思います。
「普通モードとマクロモードが使えれば・・・」と仰っておりますので、現時点では
12-40Proレンズキットになると思います。

書込番号:18112551

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2236件Goodアンサー獲得:185件 メカロクの写真日記 4 

2014/10/31 09:36(1年以上前)

天護たまさん

>ビックカメラで触ってきたシルバーボディについていたのは、OLYMPUS 12-40mm 1:2.8 proというものでした。
レンズが大きかったです。これはM.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PROと同じレンズなのかな。
Fのところが1:になってるだけですが。

「F2.8」と「1:2.8」は、共にレンズの明るさを表していて、「2.8」の部分の数値が小さいほど明るいレンズ、ということになります。
一般的には「F2.8」ということが多く、カタログなどでも「F2.8」が多いようですが、レンズへの表記は「1:2.8」とするメーカーが多いようです。

さて、ボディ(BCL-1580 セット)のみでの比較なら、シルバーとブラックとの実売価格の差は僅かですが、シルバーにはレンズキットが設定されていない(*1)ため、レンズを別に買う必要があり、ブラックのレンズキットと較べると、かなり割高になってしまいます。
 *1:「販売形態」は、次のサイトで確認できます。
   http://olympus-imaging.jp/product/dslr/em1/style/index.html

現時点での「価格.com」での最安値で比較して見ると、次のようになります。
 *ボディ(BCL-1580 セット)
   シルバー:124,800
   ブラック:122,000
   差額:2,800
 *ボディー+12-40mmF2.8 PRO
   シルバー:124,800+79,800=204,600 
   ブラック(12-40mm F2.8 レンズキット):177,800
   差額:26,800
 *ボディ+12-50mmF3.5-6.3 EZ
   シルバー:124,800+31,942=156,742 
   ブラック(12-50mm EZ レンズキット):124,300
   差額:32,442

上記の通り、多くの方がお勧めの 12-40mmF2.8 PRO の場合でも 26,800 円も割高ですし、リーズナブルで、最大撮影倍率(*2)は 12-40mmF2.8 PRO よりも大きい 12-50mmF3.5-6.3 EZ のキットで良ければ、シルバーボディ(BCL-1580 セット)よりも安く(*3)買えます。
 *2:撮像素子上に、最大で実物の何倍の像を結ぶかを示す数値。
    12-40mmF2.8 PRO:0.3 倍(公称)   12-50mmF3.5-6.3 EZ:0.36 倍(公称)
 *3:ボディ(BCL-1580 セット)の場合は、ボディーキャップレンズ「BCL-1580」が付属しますので、その分(8,299)を差し引くと、
   シルバーボディの方が、ブラックの 12-50mm EZ レンズキットより割安ですが・・・

余計なお節介ですが、シルバーボディに惚れて、「この程度の価格差なら絶対にシルバー!」というのでなければ、或いは、ブラックにもキットが設定されていないレンズにされるのでなければ、機能も使い勝手も全く同じですから、ブラックのレンズキットも検討して見ては如何でしょうか?

ここまで書いて、掲示板に戻って見ると、「F 値」の件は 浅利さかむし さんが既にご説明されていて、重複してしまいました。
また、「最大撮影倍率」に関しては、無神経.com さんがご説明されていましたが、多少の誤解(または説明不足)があるようです。
つまり、12-40mmF2.8 PRO では、ズーム全域で 0.2m(公称)まで寄れますが、12-50mmF3.5-6.3 EZ の場合、通常のモードでは 0.35m(公称)までしか寄れないものの、マクロモードにすると、0.2m(公称)まで寄れ、この場合、上記の通り、最大撮影倍率は 12-40mmF2.8 PRO より大きくなります。
ただし、マクロモードでは、焦点距離は 43mm に固定され、0.5m(公称)より遠くにはピントが合わなくなります。
 *私は、両レンズを持っていても、「最短撮影距離」や「最大撮影倍率」を実測したことはありませんが、
  「公称」は飽く迄メーカー発表値で、実際にはかなり異なる例もあり、逆転の可能性がないとはいえません。
  無神経.com さんが、これらを実測され、その結果に基づいてご発言されたのなら、失礼をお詫びします。

書込番号:18112693

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/10/31 10:24(1年以上前)

http://www.four-thirds.org/jp/special/matching.html

こちらでチェックしてみてもいいと思います。

書込番号:18112837

ナイスクチコミ!1


痔郎さん
クチコミ投稿数:87件Goodアンサー獲得:1件 OLYMPUS OM-D E-M1 ボディの満足度5

2014/10/31 11:25(1年以上前)

いろいろ調べたり、悩んだりしているのも楽しいと思うんですが。

少しはお金をかけないと、自分が欲しいものはなかなか見つかりません。
どんなカメラやレンズでも、実際使ってみないとなかなかわからないと思います。

とりあえずキットレンズでいかがでしょう?

書込番号:18113005

ナイスクチコミ!0


痔郎さん
クチコミ投稿数:87件Goodアンサー獲得:1件 OLYMPUS OM-D E-M1 ボディの満足度5

2014/10/31 12:11(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

12-40mm f2.8で撮りました。もう少し寄れます。

書込番号:18113115

ナイスクチコミ!3


この後に17件の返信があります。




ナイスクチコミ70

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

E-300、E-500のような深い色の青空の撮り方

2014/10/30 18:09(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 ボディ

スレ主 CGIさん
クチコミ投稿数:55件

近い撮り方としてAモードでF8位の絞りで撮ったとして、彩度とコントラストを最大まで上げ-補正0.3とOLYMPUSカスタマーに聞いたのですが。
E-300やE-500のような色を再現しようと試してみようと思った人います?

もっといい方法あるという人がいたら教えて下さい。

書込番号:18110372

ナイスクチコミ!0


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2014/10/30 18:22(1年以上前)

こんにちは

先日E-300の見事な青空を見せていただきました、こちらです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00501810742/SortID=18102595/#tab
あれはセンサーがコダック製のため、青が強調されていたようですが、今ははたしてどうでしょうか。

書込番号:18110408

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:743件 OLYMPUS OM-D E-M1 ボディの満足度5

2014/10/30 18:42(1年以上前)

状況によるけど…確かにEーM1の空の色彩の方が自然だよね。
青が蒼じゃないな…と感じたら、確かに−補正はかけてます。

書込番号:18110490

ナイスクチコミ!1


スレ主 CGIさん
クチコミ投稿数:55件

2014/10/30 19:42(1年以上前)

別機種

大昔撮ったのありました。
コダックCCDじゃないと無理ですか?

今更ながらE-500あたりを買いなおすしかないかも知れないでしょうか?
E-300の全くファームアップしてない品はISO50が使えるそうなので今でも高くて市場にないらしいです。

書込番号:18110703

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:922件Goodアンサー獲得:21件

2014/10/30 19:55(1年以上前)

満月に吼える狼じゃないけど、「アオーッ」。

書込番号:18110758

ナイスクチコミ!3


橘 屋さん
クチコミ投稿数:5041件Goodアンサー獲得:193件

2014/10/30 20:03(1年以上前)

E300とE500も使用してます、
二台とも購入するのが一番早く、悩まないです、

二台でも二万円しません、その二万円で疑問や悩みは解消されるし、使い分けの楽しみも味わえます、
E500はピーマン?かと思う位軽いので負担にはならないと思います。



書込番号:18110791 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:426件Goodアンサー獲得:1件

2014/10/30 20:45(1年以上前)

どぎつい空の色ですね。

書込番号:18110964

ナイスクチコミ!2


kamerunさん
クチコミ投稿数:284件 OLYMPUS OM-D E-M1 ボディの満足度4

2014/10/30 21:00(1年以上前)


橘 屋さん
クチコミ投稿数:5041件Goodアンサー獲得:193件

2014/10/30 21:19(1年以上前)

>どぎつい空の色ですね。
貴方ほどではありません…

書込番号:18111148 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!29


クチコミ投稿数:1026件Goodアンサー獲得:92件

2014/10/31 03:09(1年以上前)

別機種
当機種

E-300+ZD14-54

E-M1+M.ZD12-40pro

こんばんは。

ホントにたまたま偶然の奇遇なんですが(笑),積雪と路面凍結により丸2日半も全面通行止めだった八幡平が午後から開通したので,何の気なしにE-300とE-M1をカバンに突っ込んでちょっと立ち寄って撮ってきたのがこの2枚。

夕方近くで下半分が日陰になってしまい,さらに露光条件も揃っていないので比較するにはイマイチの写真なんですが(汗),やはり撮像素子の性格が青の色の出方に現れているように感じますよね。
これは "濃ゆい青" に拘らず(笑),アッサリとした雰囲気で撮ったので強烈な青では無いですが,かえってこの方がそれぞれの発色の特徴を把握しやすいかもしれませんね。

ちなみにWBはともに5300Kに固定してます。

で,E-M1の方は,ピクチャーモードは「ナチュラル」,ハイライト&シャドウ・コントロールを使って少々コントラストを強調(H:+2/S:-2)させ,さらに彩度を +1にしてあります。
(さらにRAW現像時に0.1EV程度ですが僅かに露出補正を行っています。)

こうやって比べてみると,E-M1の青は「シアン」の青という色合いなのに対し,E-300の青は「コバルトブルー」っぽい青ですよね。これがコダック・ブルーってヤツか,と(笑
おそらく,これを「ナチュラル」でなく「ビビッド」にして彩度を -1にしてやれば,もう少し自然なカタチで青が強調されるのではないかと思いますが,そうすると今度は「藍」に近い青になりそうな予感が (^^;

E-M1の撮像素子は,緑の発色というか明度がやや強いような印象を受けます。それも影響してこの青空の色になっているような気もします。

こうやって並べてみるとやはり性格の違いがあるんだなー,と思いますが,ところがこれを別々に見ると,どっちも似たような印象に見えるんですよね。
どっちもオリンパスのブルーなんですよ。

E-300のような "鮮烈な青" はE-M1だと出しにくい(無理に出すと全体のバランスが崩れてしまう。)というのが私の印象ですけど,「E-300っぽい青を "爽やかに"」というのであれば,意外にいけるのではないかと (^^;


ところでM.ZD12-40/F2.8PROですが,このレンズ,コントラストは高いンですが,彩度は控えめ(というか上品)に写るレンズですね。それゆえ上の写真では彩度を +1にしたのでもあるのですが。
普及機のキットレンズ(M.ZD14-42/F3.5-5.6)と比較するとそんな印象を強く受けます。

書込番号:18112151

Goodアンサーナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2014/10/31 05:38(1年以上前)

> オリンパスブルー
オリンパスのカメラ使って気持ちが落ち込むことかい?

書込番号:18112236 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 CGIさん
クチコミ投稿数:55件

2014/10/31 11:21(1年以上前)

コメントありがとうございます。荒らしの方はスルーします。


里いもさん
今の機種はちょっと違う感じがしますね。再現させようとしても似た感じにはならないですね。

松永弾正さん
ですね。自然な印象の写真も必要なのでアートフィルターで出して欲しいですね。

シーカーサーさん


橘 屋さん
どこで売ってますか?キタムラや楽天やAmazonなど見て見ましたが1万5千〜2万位します。ヤフオクなどの業者でもその位しますし、個人の場合故障した代物や物凄いシャッター回数のものを売りつけられそうで怖くてカメラは買えません。大昔使ってた印象だとE-300は欠陥が多かったので再度手に入れるならE-500かなと思っているのですが。

kamerunさん
CanonはちょっとOLYMPUSの物と印象違いますね。メーカーによって印象違いますね。

せっこきさん
作例ありがとうございます。
>E-300のような "鮮烈な青" はE-M1だと出しにくい(無理に出すと全体のバランスが崩れてしまう。)というのが私の印象です
同感です。今のものをRawから無理矢理いじってE-300みたいにしようと思っても不自然な感が出て難しいな思っていたところでした。
やはり撮像素子の性格かも知れません。晴天の青空をPLフィルター使って更に青を強調してE-300風に撮りたいと思っていたのですがどうにも出来ないので思案していたところでした。
フォーサーズレンズはまだ使っているのでE-500あたりを買った方が楽かも知れませんね。

書込番号:18112991

ナイスクチコミ!1


kamerunさん
クチコミ投稿数:284件 OLYMPUS OM-D E-M1 ボディの満足度4

2014/10/31 11:26(1年以上前)

-1EVぐらいのほうがいいかもです。

書込番号:18113006

ナイスクチコミ!1


Like thatさん
クチコミ投稿数:1169件Goodアンサー獲得:29件

2014/10/31 12:32(1年以上前)

当機種
機種不明

こんな感じかなぁ…

JPG(現場)で出そうとすると困難かもしれませんね(^_^;)

書込番号:18113185

ナイスクチコミ!5


Bahnenさん
クチコミ投稿数:836件Goodアンサー獲得:38件 OLYMPUS OM-D E-M1 ボディのオーナーOLYMPUS OM-D E-M1 ボディの満足度5 鎌倉リポート 

2014/10/31 12:36(1年以上前)

当機種
当機種

最近撮影したもので、できるだけ空を綺麗に見せる時はこんな事してます。


撮影は 絞り優先でRAWで撮影で同じものからです

1枚目 RAWからPhotoshopCCでjpgにしてサイズを変換 アンシャプマスク

2枚目  RAWからPhotoshopCCで、全体の露光量−0.3
     段階フィルターを天から一番手前の山のあたりまで、かける。
 設定は色温度-30 露光量-1.00 彩度+10以上でRAW処理終了

 レイヤーで、色相・彩度を 彩度のみ色ブルーのみ+20処理
 レイヤー画像を統合、サイズを変換 アンシャプマスク

書込番号:18113201

Goodアンサーナイスクチコミ!2


橘 屋さん
クチコミ投稿数:5041件Goodアンサー獲得:193件

2014/10/31 14:35(1年以上前)

CGIさん、返信ありがとうございます、
この時代のデジ一眼はハードオフで購入です、
リサイクルショップへはママさんカメラが多く流出します、いずれもシャッター回数は3000回の機体でした。
最も多いのはkissですがこの時代の人気機種が多いです、
ただ最近のハードオフはかなり高値になってるのは事実です(それでも中古屋より安値)。

書込番号:18113506 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 CGIさん
クチコミ投稿数:55件

2014/11/01 14:04(1年以上前)

コメントありがとうございます。

kamerunさん
どうですかねえ。ちょっと暗すぎかも知れません。

Like thatさん
ライトルームとか無いと厳しいですね。

Bahnenさん
大分印象変わりますね。やはり部分的にいじらないと厳しいかも知れませんね。

橘 屋さん
情報ありがとうございます。暫く色んなサイトで1万以下のE-500ボディを探してみようかと思います。
E-510とかなら安いんですけどやはりコダックCCDは希少なのか値段がちょっと高いですね。

書込番号:18117230

ナイスクチコミ!0


橘 屋さん
クチコミ投稿数:5041件Goodアンサー獲得:193件

2014/11/01 15:47(1年以上前)

別機種

E300、E500、E510、E-1、パナソニックL-1

E300は中野フジヤに6480円で一台、
E300とE500はナニワに両方在庫、両方で二万円してません、
その他E500は三宝カメラに在庫有ります

ご存知でしたら失礼、中古カメラの検索サイトです。
Jカメラ
http://j-camera.net/index.php

カメラファン
http://camerafan.jp/index_sp.php?

店により全てを掲載してないです、

書込番号:18117494 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ184

返信28

お気に入りに追加

解決済
標準

撮り鉄に向きますか?

2014/10/30 10:35(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 ボディ

クチコミ投稿数:25件

はじめまして。

今まで鉄道写真にPENTAX K5を使っていたのですが、サブ機に持って行くLUMIX G5の画質が遜色無く、
しかもフォーサーズの方が被写界深度が深いので、列車の後ろまできれいにピントが合います。
また明るい外では、撮影後の確認もEVFで出来るので大変便利に感じました。
そこでメイン機をマイクロフォーサーズ機に変更しようと思っているのですが、
G5だとEVF表示やシャッターのタイムラグが大きいらしく、列車が少し先に行った所が写ってしまいます。
また連写すると、EVFが殆んど見えなくなるのも不便でした。
しかし最近のモデルは改善されているようですので、LUMIX GH4か、E-M1に買い換えてみようと考えています。
E-M1は、ファームウェアのバージョンアップで表示速度が上がったようですが、
フレームレイトを上げた時だけという事は、上げるとEVFの画質が落ちたりカクカクしたりするのでしょうか?
GH4の方にはタイムラグ時間の表示がありませんが、やはり表示速度が早いと書いてあります。
そこでお尋ねしたいのですが、動態へのAF性能を含めて、撮り鉄にはどちらのカメラが向いているとお思いでしょうか?
よろしければ、アドバイスをお願いいたします。

書込番号:18109178

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2060件Goodアンサー獲得:45件

2014/10/30 11:00(1年以上前)

動体もEVFも、てっちゃんなら関係ないだろ。

レールの上を走ってるもんを据え切りするわけだし、
被写体がレールから脱線することもない。
急加減速も、たかがしれたもの。むしろトロい。

下見もしやすけりゃ、時刻表というシナリオもある。
下見できてりゃその区間の時速がわかる。撮影点もそうそう脚で稼げるわけもない。

と、時速や背景がわかりゃ、あとはタイミングに応じてシャッター切るだけだろ。

なんのためのダイヤだい?

動体で、もっとも再現性があるのは鉄道だぜ。
しかも、日本の鉄道は異様なまでに優秀。

それは予測も再現も、シミュレーションもしやすいということ。

機材に悩むより、イメトレとロケハンに時間取りな。
そうすりゃ良い結果につながりやすいのは、他分野の比じゃない。

書込番号:18109231

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:187件Goodアンサー獲得:3件

2014/10/30 11:03(1年以上前)

動画を録る率が高いのであればGH4一択だと思いますが、静止画中心ならこちらをおすすめです。
置きピンでも問題ないならEVFの違和感も関係ないので、ミラーレスのE-M1いいですよ

書込番号:18109241

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:591件Goodアンサー獲得:21件 FlyTeam 

2014/10/30 11:08(1年以上前)

当機種

何の問題もなく立派に使えます。
私はまず、三脚を使いませんのでフォーカスポイントを全画面で選べるミレーレスにすっかり慣れました。
この事はEVFやタイムラグと言った慣れると特に問題ないことと違って、
レフ機はミラーを使う以上は全画面ポイントは不可能ですので、
MFとAFの切り替えなども使い勝手が実によく、使うほどに良くできたカメラだと思います。
全画面はマイクロ専用レンズのみですのでパナのレンズでも十分楽しめます。
添付の写真は手持ちです。楽しいですよ。

書込番号:18109250

ナイスクチコミ!13


殿堂入り クチコミ投稿数:45197件Goodアンサー獲得:7617件

2014/10/30 11:13(1年以上前)

山猫2号さん こんにちは

>G5だとEVF表示やシャッターのタイムラグが大きいらしく

一眼レフだとダイレクトに被写体見ているのですが ミラーレスのEVFの場合 センサーに当たった画像をカメラ内で画像処理した後 EVFに表示する為 機能的には 新しくなるほど良くはなると思いますが 完全に一眼レフと同じになる所までは まだ行っていないと思いますし この部分のタイムラグは E-M1でもあると思います。

後 ミラーレスの場合 シャッター押した瞬間 シャッター閉じる動作も入りますので それも ワンテンポ遅れる事の原因に入るかもしれません。

書込番号:18109263

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:27259件Goodアンサー獲得:3115件

2014/10/30 11:14(1年以上前)

しかもフォーサーズの方が被写界深度が深いので、列車の後ろまできれいにピントが合います

任意で、絞りの設定は、出来ませんか。
絞り優先か、Mモードで。
出来れは、センサーサイズは、問題にならないでしょう。

書込番号:18109266

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2275件Goodアンサー獲得:37件

2014/10/30 11:24(1年以上前)

E−M1のEVFはカクカクなんてしません。

画像消失と思っているのはほとんどの場合設定ミスです。
(連写中に自動再生が設定されている)

使ってみればわかりますよ。

書込番号:18109291

ナイスクチコミ!13


kamerunさん
クチコミ投稿数:284件 OLYMPUS OM-D E-M1 ボディの満足度4

2014/10/30 11:41(1年以上前)

ようこそさんに、1票。

書込番号:18109321

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2014/10/30 11:51(1年以上前)

山猫2号さん
絞ったらええゃん。

書込番号:18109345

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2014/10/30 11:53(1年以上前)


>任意で、絞りの設定は、出来ませんか。
絞り優先か、Mモードで。
出来れは、センサーサイズは、問題にならないでしょう。

それしちゃうと、シャッタースピード落ちちゃうじゃん。
「シャッタースピード落とさずに、背景までくっきり」がマイクロフォーサーズの持ち味。

書込番号:18109352

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:25件

2014/10/30 12:17(1年以上前)

早速のレス、ありがとうございます。
ただ、撮り鉄への偏見がある方がいらっしゃるようで、心無いコメントには悲しくなりました。
機種への質問へ対するレスではないと思います。

絞れが良いというレスがありますが、鉄道撮影ではシャッター速度を落とす事が出来ません。
曇天や夕暮れ、望遠撮影時なのでは、同じ絞りでも被写界深度の深いマイクロフォーサーズが有利でした。
またEVFについては、HPに書いてあるファームアップによるタイムラグの低減は、
「フレームレイト高速に設定時のみ」と書いてありますが、高速に設定すると見えがどう変るのかが分かりません。
M10の方のHPには、高速表示設定にするとEVFの画質が落ちますと書いてあるので、
M1でもフレームレイトを高速に設定するとEVFの見えが落ちるのかが気になっています。
真剣に購入を検討していますので、よろしくお願いいたします。

書込番号:18109427

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2014/10/30 12:24(1年以上前)

> ようこそここへさん
> 据え切りするわけだし、
この感覚が正しいです。

列車は動いています。
しかし、鉄道写真はいわゆる「動きもの」ではありません。
ジャンルとしては風景写真に属するものです。

できれば三脚を立て、フレーム(構図)をしっかり決め、どこまで列車が来たらシャッターを切るかをあらかじめ決めておき、ピントはそこに固定しておいて撮影します。三脚を立てるのはぶれ防止じゃありません。手持ちでは、動く列車に引きずられて構図が甘くなるからです。ピントについていうと、MFのほうがむしろ撮りやすいといえなくもありません。

流し撮りも、撮影者と列車の距離は変わらないので動きものではありません。
なお、線路端やホームで走ってきた列車を撮るのはガキのすることなのでやめましょう。

書込番号:18109453

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2014/10/30 12:28(1年以上前)

山猫2号さん
わしも鉄道撮影するんゃけどな。
ISO、上げるとか。

書込番号:18109471 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


boyoyonさん
クチコミ投稿数:91件Goodアンサー獲得:5件 OLYMPUS OM-D E-M1 ボディのオーナーOLYMPUS OM-D E-M1 ボディの満足度4

2014/10/30 12:39(1年以上前)

当機種

群馬県民の日 D51

2014.10.28
群馬県民の日に撮ったD51です。
三脚は基本使いませんが、撮影場所で回りの方々の
隙間でチョロっと撮れるのは魅力かもしれませんね。

書込番号:18109532

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2014/10/30 12:43(1年以上前)

>ただ、撮り鉄への偏見がある方がいらっしゃるようで、心無いコメントには悲しくなりました。

どこにもそんなコメント無いとおもいます。 (* ̄ー ̄)"b"

書込番号:18109545

ナイスクチコミ!18


boyoyonさん
クチコミ投稿数:91件Goodアンサー獲得:5件 OLYMPUS OM-D E-M1 ボディのオーナーOLYMPUS OM-D E-M1 ボディの満足度4

2014/10/30 12:46(1年以上前)

当機種

夕方の浜松町駅付近

シャッター遅めでも、結構流せたかもです。
手ぶれ補正も選べますしね。

書込番号:18109558

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:11611件Goodアンサー獲得:2513件

2014/10/30 12:57(1年以上前)

山猫2号さん、こんにちは。

私も鉄道写真はよく撮りますが、たしかにゼロコンマ数秒のシャッターチャンスを狙うことはありますね。
なのでそのような写真を撮るときは、やはり最もタイムラグの少ないカメラを選ばれるのが良いと思いますし、、、
目をファインダーから離して、実際の被写体を見ながら、タイミングを計るのも良いと思います。

ちなみに被写界深度についてですが、たしかに絞りを絞るだけでは、シャッタースピードが落ちてしまいますが、そこはISO感度を上げることでカバーできますし、、、
少し広角で撮影して、あとでトリミングをすることで、被写界深度を深くすることもできると思います。

書込番号:18109609

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2014/10/30 13:47(1年以上前)

E-M1にしろGH4にしろ10万円以上するカメラなので、一度どちらかのカメラ店でレンタルして、実際にEVFの見え方を撮影してみて自分にしっくりくる方が選ばれた方が宜しいかと。
編成写真など長い列車をほぼ全部入れるのは車両数が少ないローカル線以外は難しいかと思いますので、先頭車両が入る構図を設定して構図から切れないようなタイミングを測って撮れば大丈夫かと。

連写中に画面が止まるのは撮影画像の確認をオンにしているからでオフにすれば良いかと。ただ液晶画面ではオフでもEVF内では強制的に画像確認モードのままというのであればLV撮影するのも手ですかね。(パナのEVFの仕様はまだ良く分かってないので*_*;)

書込番号:18109733

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:182件Goodアンサー獲得:3件

2014/10/30 14:39(1年以上前)

当機種
別機種

フォーサーズレンズの50mmF2マクロで

置きピンで手前の電柱にピントを合わせてみた。

結論

撮り鉄に使えます。AFは普段S-AFモードしか使わないのでC-AFや動体追尾モードに関してはわかりません。アップした画像は試しに撮影したものなので、いずれも三脚は使ってないです。

なお、マイクロフォーサーズ機で撮り鉄するならスレ主さんのおっしゃる通り、同じ画角、同じF値ならAPS-Cより被写界深度が深くなるので、私なら、三脚使用が前提ですが、EVFの拡大モードで置きピンして、MFで連射するのが最も向いていると思う。C-AFモードより連射速度が速くなります。

書込番号:18109846

Goodアンサーナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2014/10/30 17:19(1年以上前)

山猫2号さん こんにちは。

あなたが向くと思えば向きますし、向かないと思えば向かないと思います。

カメラに関しては写真を撮る道具なので撮り鉄にしろ撮りたい被写体をどう撮りたいかだと思いますので、フルサイズで無いとだめという人もいると思いますしニコン1マウントやコンデジでも十分という人もいますので、あなたがG5で撮られたものがAPS-Cと遜色なく被写界深度も深くなり良いと考えられていれば、このカメラは非常に向いていると思います。

書込番号:18110245

ナイスクチコミ!3


cwiさん
クチコミ投稿数:12件

2014/10/30 17:27(1年以上前)

ニコンのフルで撮り鉄してる友人がE−M1を買い増ししてたけど、
今じゃ鉄の写真はもっぱらE−M1が主力になったと言ってましたね。
EVFの具合はどうなの?って聞いたら、すぐに慣れて気にならないとのこと。
でもこればかっりは個人差があるのでレンタルするか店で試したほうがいいですよ、スレ主さん。

あと友人が話してたのは雪に濡れっぱなしでも問題ないらしく便利だ〜と連呼してましたね。
自分の周りもE−M1を導入してる仲間が増えてきたので近頃気になってるカメラです(笑)

書込番号:18110257

ナイスクチコミ!8


この後に8件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキット」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットを新規書き込みOLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキット
オリンパス

OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年10月11日

OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットをお気に入り製品に追加する <146

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング