OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキット のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:1685万画素(総画素)/1628万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:443g OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットの価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットの中古価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットの買取価格
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットの純正オプション
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットのレビュー
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットのクチコミ
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットの画像・動画
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットのオークション

OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットオリンパス

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年10月11日

  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットの価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットの中古価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットの買取価格
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットの純正オプション
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットのレビュー
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットのクチコミ
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットの画像・動画
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットのオークション

OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキット のクチコミ掲示板

(39533件)
RSS

このページのスレッド一覧(全659スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキット」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットを新規書き込みOLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ124

返信29

お気に入りに追加

標準

シャッター幕が開かない

2014/10/25 11:12(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキット

クチコミ投稿数:70件

2月に買ったEM-1のことですが、
先月から撮影中に、シャッターボタンを押すと「カシャ」でなく「カチャン」というゆったりした音がして、
見るとファインダーのぞいても真っ暗になってました。
レンズを外してみると、シャッター幕が降りたままでセンサーが見えない状態でした。
初めてなったときは何回かシャッター切ろうとしたら直ったのですが、
その後3回ぐらいなったときは、時間を置いて電池抜き差ししたりいじってるうちに直りました。
でもいつなるか分からないようでは困ると思ってメーカーに預けることにしました。

最初は症状が出てない状態で送ったからか、
お客様の言われた症状は確認することができませんでしたと言われ、そのまま返却。
しかし返ってきた次の日にまたなったので、
症状が出た状態のまま送ってもらったのですが、
昨日メーカーに状況を聞くと、どのタイミングか分からないけど症状が治まっているらしく
また、症状が確認できません・・・と。

買ったお店経由で送ってもらっているのですが、
2回目はそこでも症状が出てるのを店員さんに見てもらった上で送っているので、
メーカーに送る輸送中に衝撃かなんかで直ったということなのか?謎なままです。
1回送るのに往復2週間掛かってるので、すでに1か月。
写真が思うように撮れないので、困ってしまいました。
来週も予定があったのですがとても間に合わないので、2台目を検討していたのもこのためです。

シャッター幕の異常ってよくあるのでしょうか?
設定等は特に普通だったと思うんですよね。
屋外の明るいところが多かったけど、室内でも1回なってるし。
ネットで調べてもないこともないけど、そんなよくあるような感じでもなく。
最初は軽くユニットの交換とかで終わる話かと思っていたので2回も症状なしで差し戻されるのは想定外でした。

身近に相談できる人がなかなかいないので、書き込みしました。
今はもう2台目買うしかないかなと半分諦めています。
撮影チャンスって1回きりなこともたくさんあると思いますし・・・。

書込番号:18089772

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:388件Goodアンサー獲得:14件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度4

2014/10/25 11:26(1年以上前)

カメラの不調で、再現性が100%で無い場合は困りますね。

私は出来るだけ証拠を残すようにしています。
例えば、シャッター幕が降りっぱなしになっているときの写真を添付するとか、
もし可能であれば、その状態のビデオを撮るとか。(電源をOFFにしてもシャッター幕が降りっぱなしとか、
電池の抜き差しで直る瞬間とかがあれば確実)

私のE-M1も時々勝手にシャッターが切れる症状が出ており、少なくともその時撮れた写真は保存するようにしています。
頻度が上がってきたら、何時、何枚、そういう症状が出たというデータと共に修理に出す予定です。

書込番号:18089821

ナイスクチコミ!6


jm1omhさん
クチコミ投稿数:7317件Goodアンサー獲得:955件 flickr 

2014/10/25 11:28(1年以上前)

つきしずくさん、こんにちは。

サービス(修理窓口)で現象が確認できずに2度往復ということで、
大変ですね。もし再現しやすいのであれば、例えばその状況を
(スマホで)動画とするとか、サービスにこの現象と判るてかがりを
出せると解決が早いかもしれませんね。

推定原因で部品交換って、最近はすぐしてくれないところも多い
ようです。

書込番号:18089829

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:743件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度5

2014/10/25 11:48(1年以上前)

動画を撮りましょうよ。
僕の機種の不調も窓口で粘りましたから…際限さえ証明できれば後はスムーズですよ。

書込番号:18089877

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:611件Goodアンサー獲得:28件

2014/10/25 11:49(1年以上前)

シャッター幕が降りっぱなしの写真を同梱して送るのは、良いアイディアと思います。

頻度が上がっているのにサポートで再現できないのは、テスト回数が不十分なのかもしれません。

証拠を突きつけられれば、再現するまでテストせざるを得ないでしょう。

他の製品でも、最近は頭ごなしに「お客様の勘違いか誤操作でしょう」と言わんばかりのサポート対応に遭う事が増えてきた感じで、「オリンパスよ、お前もか」と暗澹たる気持ちになりそうです。

書込番号:18089880 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


法師さん
クチコミ投稿数:6件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度4

2014/10/25 12:36(1年以上前)

私も、撮影中に全く同じ不具合が発生しました。
シャッター幕が閉じたままで戻りません。トントン叩けば開きます。
何としても撮りたい場面だったので、1カット撮る度にトントンして、
後日修理に出したら「現象が再現しません」と・・・

たまたま私の個体がハズレだったと思いたいですが、
極端な高温・低温で使ったわけでもなく、まだ1万カットにも達していないので、
フラッグシップ機として、ちょっと頼りないです。

書込番号:18090055

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:70件

2014/10/25 13:46(1年以上前)

>こめじろうさん
そうですね。
実際1回返ってきた次の日は2枚目に発生したものの、
遠征してたこともあって、30分くらい粘って直したとこからは半日撮れてましたからね。
メーカーもどう確認したのか分かりませんが、
症状がないのを送るのは失敗だと思いましたけど、まさか出た症状がなくなってると思いませんでしたね。
センターが近かったら、出た状態で自ら持ち込んで話も出来るんでしょうけどね。
分かってもらうには、写真や動画を添付しないとだめみたいですね。

>jm1omhさん
無料保証期間ということもありますし、
メーカーも簡単には対応できないのでしょうね。
初めてのことですし、メーカーの対応も理解できなくはないけど、こんな感じとは・・・という印象ですね。
このために一眼買ったのに撮れないなんて、という状況が発生していて、焦りもありますね。
今日も本当なら写真撮りに出かけてる予定でしたしね。

>松永弾正さん
まだメーカーでもっとよく見てほしいと頼んだところまでですが、
このまま2回目も何もなしで返ってくるようなら、
写真や動画で証拠集めをしないといけないですね。

>猫山田ジローラモさん
そうですね。
設定とか使い方の問題だったんでしょう?みたいに片づけたい空気もあったような。
2回目だから至急で対応を、とお店からお願いしてもらいましたが、
結局こちらから連絡したら、症状確認できませんって返ってくる感じでしたしね。
聞いてなかったら黙って返送されていた気もしますね。

>法師さん
叩けば直るというのは、今すごい頭にあります。
今回送ったら症状なくなってたということなので、輸送中の衝撃レベル?と疑いたくなりますが、
そういうことだったら、とりあえず返してもらって使おうかなとも思います。
ただ叩くとか振るっていうのは機械にとって決していいこととは思えないので、
そんな使い方してたら別なところが悪くなりそうな気がして恐いですし、
そういうのが嫌で送ってるんですけど、
このせいで撮りたいものが撮れないのが一番悩ましいことなので。

書込番号:18090289

ナイスクチコミ!5


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2014/10/25 14:10(1年以上前)

少し不親切な対応、いや本来の対応では無いですね。
お客様相談室の室長クラスの方と納得出来るまで話した方が良いです。
これまでのいきさつも。
出来ればサービスセンターでは無く、メーカーでの原因追求、修理を
約束すれば良いと思います。PL法もありますので。

確かに常時不具合が出ないトラブルは難しいですが。

書込番号:18090354

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:404件

2014/10/25 14:17(1年以上前)

>叩けば直るというのは、今すごい頭にあります

スレ主さんには申し訳ないけど
「昔のテレビかぃ〜っ!」って思わず突っ込んでしまいました。
フレグシップがこれじゃ困りますね。

でもSCも限られた時間の中での検査修理になるので、再現しなければ修理の仕様が無いですね。
やはり証拠写真や動画は添付するようにしたいですね。
ここのスレで、あと何人か同じ症状の人がいたら、このスレ読めでも証拠になるでしょう。

書込番号:18090377

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:3775件Goodアンサー獲得:59件 写真が好きだっちゃ! 

2014/10/25 14:40(1年以上前)

販売店経由のような、まどろこしいやり方は止めて、オリンパスのホームページから「オンライン修理受付」を利用すると時間の節約に成ります。
ピックアップサービスもやっているので利用されては?

書込番号:18090434

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/10/25 15:30(1年以上前)

サービスセンターに持ち込めないと大変ですね。頑張って直してもらってください。

書込番号:18090609

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:70件

2014/10/25 15:34(1年以上前)

>t0201さん
販売店を通してるので把握が難しいですけど、
今のところ良いイメージではないですよね。
でもこんなものなのかな、という気もしますしね。
はっきり見てわかる症状がないと何とも言いようがないのはそうだと思いますし。

>TideBreeze.さん
>「昔のテレビかぃ〜っ!」
まあ昭和な感じは否めませんね(笑)
仕方がないと思うのですけど、使い続けるには大事なことですしね。
あせらずに対応しなきゃいかないかなとは思います。

>マイアミバイス007さん
お店の保証もありましたし、やってもらえるからと楽な方を選びましたけど、
直接やり取りした方が確実かもしれませんね。
お店も言われなきゃ動かないところありますしね。
3回目があるような展開なら考えたいところですね。

書込番号:18090617

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2077件Goodアンサー獲得:82件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度4

2014/10/25 17:37(1年以上前)

スレ主様

こんばんは

紅葉シーズンでお困りですね。やはり皆さんのおっしゃるように、動画や不良となった際の静止画などを取得してオリンパスの修理センターと直接やりとりされることが良いように思います。

(多分購入後1年以内だと思うのでメーカ保証期間内ですよね。もし購入後1年経過後だと修理見積もらって販売店さんと交渉することになるかもしれませんが。)

サポートセンタは操作方法等のレベルが限界で限られた時間での対応になりますが、修理センタだと再現させるための基礎データを貴兄が添付していれば修理対象になると思います。

書込番号:18091020

ナイスクチコミ!3


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2014/10/25 20:30(1年以上前)

こんばんは

心が広いですね。
それとも僕が狭いのか?製造業で働いていましたので、
この様な症状が把握出来ない物は徹底的に検証します。
これは、ユーザーへの信頼回復の為ですね。
良い噂はそれ程伝わりませんが、悪い噂は良い噂の3倍広がるみたいです。

書込番号:18091685

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2014/10/26 06:43(1年以上前)

困りましたね。腹立たしくもあります。時間がもったいない。

再現性のことですが、他のレンズではどうです? 最低ボディーキャップレンズはお持ちですよね。

書込番号:18093216 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2060件Goodアンサー獲得:45件

2014/10/26 07:44(1年以上前)

メーカーのさあ、常套句である

「仕様です」
「再現しないので直せません」

の2つは いい加減に牽制すべきだね。

仕様だろうがなんだろうが使いにくいもんは使いにくいし、おかしいもんはおかしいんだよ。
むしろそんな部分が仕様であることのほうがおかしい。
仕様でおかしいのは、個体不良でおかしいよりよっぽどディープな問題だっての。
ヘタすりゃ設計製造ミスや仕様欠陥じゃねえか。改善しろよ。

それなのに、仕様という言葉がメーカーの免罪符として使われることのほうがおかしい。

なんのためのユーザーからのフィードバックだと思ってんだよ。

仕様だろうが不良だろうがなんだろうが改善できるところはちゃんと改善し、
メーカーもユーザーもお互いよりよく発展するためだろうが。

――――――

「再現しないので直せません」もそう。

徹底的に再現させろよ。接触不良やフリーズ、シャッター不具合もそうだが、
何回、何パターンで再現試験やってんだ?

それをユーザー側で証明してから持ってこい、というのももちろん証明責任や説明責任としてはわからんでもないし、確かにユーザーからの勘違いやちんぷんかんぷんな問い合わせも多いんだろうが、そこも含めてもっとうまくやってくれって話。

つぅか、ユーザーの勘違いやウソか、それとも本当に不具合があるのかなんて、メーカーが事前に徹底的な検証してから発売し、そして抜き取り検査もちゃんとやってりゃわかるよね?

順序が逆。

メーカーが見つけられない不具合を、ユーザーがいとも簡単に見つけちゃうって事自体、そしてそういった不具合や不安箇所がいくつも出てくる事自体、最近のオリンパスは設計製造や生産管理上で何かがおかしい。

品質、落ちてんじゃん。

――――――

結局はさ、こっちとしては直りゃいいのよ。

再現なんかしなくてもいいし、修理しなくてもいいわけ。
メーカーは認めなくてもいい。謝罪もいらん。ユーザーの勘違いだって構わない。

もし、一生、2度と再現しないなら。

書込番号:18093349

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:70件

2014/10/26 11:44(1年以上前)

>じじかめさん
そうですね。長期戦やむなし、ですね。

>レトロとデジタルさん
こういうことも経験と思うしかないですが、
時期がちょっと悪かったですね。
まあいつだったらカメラが暇なんてことはないんですけどね。

>t0201さん
まあ言いたいことがない訳ではないですけどね。
まだ大事な撮影チャンスを逃すとこまでいってないですけど、
予定になかった2台目をどうしようかと悩み、時間も使っていますしね。
機材だけじゃないと思いますけど、撮った写真見て良いと言ってくれたり
そこから写真撮りに来てほしいって言ってくれた人にどう言い訳したらいいの?という・・・
結局言い訳も後悔もしたくないので、出来る限りのことをと思って2台目を考える訳ですけどね。
やっぱり最初からもっと気持ちを出してかないと駄目だったんですかね。

>でんでんこさん
そうですね。既に1か月ですから。
最初からここでもう少し相談させてもらっておけば良かったです。
レンズはオリ12-40mmF2.8と25mmF1.8しか使ってないですけど、
どっちの時になったかまではメモ残してないのですが、
なってからレンズ変えてみても症状が直るということはありませんでしたね。

>ようこそここへさん
ほんとそうなんですよね。
自分としては症状が出るから送ってる訳で、
好きで使ってるものを貴重な撮影チャンスを逃してまで嘘で送ったりはしませんよって言ってやりたいですけどね。
初め送ったときは、さくっと修理かユニット交換とかされて返ってくると思っていたので、
こんな泥沼になるとは思ってみませんでした。
1年前の今頃、前のコンデジでやってて、もっと上をと思って今年に入ってから買ったのが今のE-M1なのに、
ちょうど1年たって同じ撮影チャンスでカメラがないなんて何のためだったのかって考えますよ。
もちろんここまでいろんな写真を撮ってきましたけど、ここ一番にいないっていうのが何とも。
明日メーカーに確認とって症状出てなかったときに、
徹底抗戦するのがいいのか、とりあえず返してもらって使えた方が幸せなのか・・・悩むところですけど、
どっちにしても修理するとしたら時間がかかるので、そのままだとどれかの撮影機会を犠牲することになるから、
そうなると2台目を買わざるを得ない展開かなあとは思っています。

書込番号:18094064

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:611件Goodアンサー獲得:28件

2014/10/26 12:07(1年以上前)

ユーザー側で再現したからこそ修理に出しているのだから、子供のお使いよろしく「こちらで再現しません」で返却せず、疑わしい原因を列挙して再検査・再調整するぐらい、やって欲しいものですね。

真面目に考えれば検査すべき項目のひとつやふたつ、考えつくと思うのですが。

・シャッター戻しバネのテンション不足(バネ不良)
・潤滑剤の変質または不純物混入
・開口部から侵入した環境塵埃の、動作面への噛み込み
・部品の劣化剥落により発生した異物の、動作面への噛み込み
・組み付け力の不足または超過による動作面のクリアランス不足
・公差限界同士の部品を組み付けた事による、動作面のクリアランス不足
・(機械駆動なら)起動レバーやラッチの工作形状不良
・(電子駆動なら)移動検出スイッチの内部接触不良
・その他、構成部品の形状不良


組み付け力の不良と言えば、E-M5の背面液晶枠のヒビも、組み付け力不良という事でした。

そういう経験を蓄積して製造現場やサポートセンターで共有していれば、「再現しません(=徹底的に調べる気はありません)」、「初めて聞きました(=あなたの思い違いです)」、「仕様です(=しょせんこの程度の製品です)」といった、木で鼻を括ったような対応にはならないと思います。

コスト削減で外注が多いと言われるテレサポなら、メーカーの評判に傷がつこうがつくまいが関心がないのかもしれませんが、メーカー内の修理センターが同じレベルでは困ります。

今時はどこの企業も、消費デフレと仕入インフレでコスト削減圧力にさらされているのは理解できますが、削るべきコストと削ってはいけないコストを見誤らないよう、企業としてしっかり考えて欲しいものです。

書込番号:18094152

ナイスクチコミ!9


boyoyonさん
クチコミ投稿数:91件Goodアンサー獲得:5件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度4

2014/10/27 13:05(1年以上前)

私も、他の問題でサポートとやり取りしていますが、
事象がでないと無駄な往復だけ時間の無駄になります。
メーカーの人間(秋葉イベントで)が事象を確認しても
結果、対応は変わりません。ユーザー側の操作で発生したと
されます。事象!事象!とばかり言ってきて
再現性がないので対応出来ないと言ってくるだけです。

取り合ず、予想部品交換でも治らないと言う場合は
もうあきらめて、本体交換か、返金を希望と言った方が
良いと思います。

私も今、交換か返金(購入金額)で対応中です。

勿論、事象再現が出来る問題はそれなりに対応してもらえますが
事象の再現性が低い問題ばかり発生しています。
問題なく使えているユーザー様もいらっしゃるのでなんとも悩ましいです。

書込番号:18098486

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:70件

2014/10/27 23:15(1年以上前)

>猫山田ジローラモさん
メーカーに出して修理ということ自体カメラに限らず慣れないことですが、
もっとちゃんとやってくれるのかと思ってましたけどね。
往復で2週間掛かってるのに、診るのは何分?って大病院の先生みたい(笑)

>boyoyonさん
自分は症状を体験しているのに、
それを分かってもらえないもどかしさありますよね。
でももし症状見ても操作や設定の問題とか言われたら、
どう設定したら出るのか調べて教えろとか言ってやりたいですね(笑)

書込番号:18100488

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:70件

2014/10/27 23:26(1年以上前)

今日メーカーから返答があったところだと、
やはり事象は確認できませんということだったそうです。
ただ対応してくれている販売店の人が粘ってくれて、
もう一度時間かけてやってもらえることになりました。
その上で、2回目で時間がかかってるということで、代替機を出してもらえることにもなりました。
どういう条件だと代替機を出してもらえるのか分かりませんが、
もう別機種購入を9割決めていたのですが、こういう展開になったので様子をみることにしました。

お店の人は実際症状を確認してもらっていて、一通りの事情も話していたので
分かってもらった上でしっかり対応してくれてるのかなと思っています。

代替機はE-M1もあったのですが、貸出期間が短かったので、
長期戦も覚悟して1か月近く借りられるというE-M5にしてみました。
まあいい機会なのでいろいろ試してみようかと思います。

書込番号:18100549

ナイスクチコミ!6


この後に9件の返信があります。




ナイスクチコミ59

返信20

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 ボディ

スレ主 老人Mさん
クチコミ投稿数:55件

高齢なため機器の軽量化を図り、現在OlyのE-M1(ブラック)をメインに使い、MFTのレンズを6-7本所有しております。
レンズ交換も鬱陶しい年になり、今回E-M1のシルバーかGH4の追加購入を考えております。
田舎に住んでおり両機の比較ができません。
特に両機のEVFの見え方と静止画像の画質(あまり難しく考えないで)について悩んでおります。
両機をお持ちの方、両機の比較をされた方がおられましたら
宜しくご教授お願い致します。

おもに風景、花などを撮影し、動画の経験はありません。

書込番号:18082752

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2014/10/23 14:04(1年以上前)

動画に関してはGH4に軍配があがると思いますが静止画ならボディーに手ブレ防止機能の付いたE-M1に軍配があがるとと思います

ちなみに私はE-M1です、それとパナソニックは修理費が他のメーカーに比べて高いのと販売価格の下落が激しいです

書込番号:18082806

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件

2014/10/23 14:11(1年以上前)

動画ならGH4、静止画ならE-M1で良いと思います。

書込番号:18082826 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:388件Goodアンサー獲得:14件 OLYMPUS OM-D E-M1 ボディの満足度4

2014/10/23 14:17(1年以上前)

現場でレンズ交換をしないためにボディ2台同時運用、という意味でしょうか。
だとすれば、E-M1 2台の方が使い易いと思います。(私はブラック E-M1 2台を持ち出します)

メーカーが違うカメラを同時運用すると、操作性で戸惑うことがありそうです。
また、保有されているレンズがオリンパス製かパナソニック製かにも依りますが、オリンパス製がある場合は
手ぶれ補正の関係で、どのカメラにどのレンズを装着するか、で制約が生じるでしょう。

なお、GH4とE-M1、センサーはどちらもパナソニック製で、静止画質に大きな差は無いと思います。
EVFは、E-M1の方が若干見やすいと思っています。GH4のファインダーも大分良くなっていますが、まだ、
視線を動かすと少し像が歪む感じがします。

GH4は動画に特化したカメラなので、静止画中心であればE-M1で劣るところは無いと思います。

書込番号:18082842

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2014/10/23 14:24(1年以上前)

E-M1、センサーがちっちゃいわりに、大きくて重いよね。  へ(´o`)へ
もっと軽いカメラにしたら?  ( ̄m ̄*)V

書込番号:18082862

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:35件Goodアンサー獲得:1件

2014/10/23 14:26(1年以上前)

小生もパナ機はGH1、GX1、オリ機はE-P1、E-P5、E-M5、E-M1を所有しています。
(最初のm4/3機はE-P1ですが、ズームレンズを買うよりもキット購入が大分お得のためGH1を購入、O-MD発売では何も考えずに(「待ってました」の思いで)E-M5を購入しました。E-P5とE-M1はそれぞれのグレードアップです。

こんなにあってどうしようと思うこともあるのですが、どの機種がいい、悪いではなく、それぞれに違った「個性」があると思います。

ですから、E-M1・E-P5の出番が一番多く、かつ一番使いやすいと感ずるのはそのとおりなのですが、E-M5やE-P1、GH1も結構使う機会は多いのです。小生の使い方と写真の「腕」を考えると、上のどの機種でもできた写真は満足できるものです。

スレ主様はすでにE-M1をお持ちとのことですので、同じ機種を買うよりは違う機種(GH4)の購入をお勧めします。
それぞれに違った「愛」を感ずることができますし、より楽しめると思います。
もちろん、同じ機湯を複数台お持ちの方も多く、それも十分理解するのですが、スレ主様の場合どうも小生と似ているような気がしたもので、おもわず返信してしまいました。

余計なおせっかいかもしれません。
お気を悪くされたならお許しください。

書込番号:18082867

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/10/23 16:50(1年以上前)

所有レンズによってオススメ機種が変わると思います。

書込番号:18083210

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2014/10/23 17:19(1年以上前)

老人Mさん こんにちは。

私もそうですがボケたときに同じカメラでないと使用方法にまごつきますので、今のカメラが問題ないのであれば同じカメラ2台が良いと思います。

別途購入するにしてもオリンパスから選択された方が、使用の仕方が統一されて良いと思いますのでM-1を使用する前提ならばGH4はやめた方が良いと思います。

書込番号:18083285

ナイスクチコミ!4


urazahnさん
クチコミ投稿数:508件Goodアンサー獲得:10件

2014/10/23 17:36(1年以上前)

自身はE−M1+E−P5ですが・・。基本、同一機種の2台持ちが良いと思います。
でもシチュエーションで別機種の使用を楽しむ・・そんな考えもあり・・。
パナG6、フジX−E2も使います。どれも良いですよ・・。
私も重さに弱くなりました。





書込番号:18083329

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:743件 OLYMPUS OM-D E-M1 ボディの満足度5

2014/10/23 17:49(1年以上前)

ブラインドタッチするか否かによると思います。
EVFを覗いたまま操作ならEーM1を。
確認する癖があればGH4かな。
個人的な印象として…色彩はオリンパスはエネルギッシュ!パナソニックはクールな感覚を覚えます。

書込番号:18083379

ナイスクチコミ!4


esuqu1さん
クチコミ投稿数:5182件Goodアンサー獲得:496件 PHOTOHITO 

2014/10/23 18:13(1年以上前)

GH4でしょ。答えご自分で書いてますね^^

>EVFの見え方と静止画像の画質(あまり難しく考えないで)

あまり難しく考えないのであれば、悩まず使ってみたい方を手にしたら如何でしょう。それがGH4ですよねぇ。

簡単な話です、E-M1を持っているのですから、使ったことがないGH4が気になるんですよね。
ならば買ってみたら如何ですか?

だめなら、買い替えたらいいんじゃありませんか?

あまり難しく考えないで消去法です^^

書込番号:18083450

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:426件Goodアンサー獲得:1件

2014/10/23 20:48(1年以上前)

私は動画用にGH4狙っています。
Xperiaでも良いと思いましたが、、、、

書込番号:18084068

ナイスクチコミ!0


スレ主 老人Mさん
クチコミ投稿数:55件

2014/10/23 20:54(1年以上前)

餃子定食さん、fuku社長さん、こめじろうさん、guu cyoki paaさん、じじかめさん、写真歴40年さん、urazahnさん、松永弾正さん、早速のご教授有難うございました。皆さん色々なところで有益なご意見を述べておられる方々で恐縮いたしております。
現在ミラーレスはE-M1(ブラック)以外に、E-P5,GX7,FUJIのX-T1,X-20を所有していますが、いづれも一長一短があり、E-M1をメインにしております。
加齢により視力が低下し、ファインダー派ですのでEVFの見易さが一番気になります。

今回は皆様のご意見を参考にしてE-M1のシルバーを購入致します。
こめじろうさんと同じ2台運用で行きます。あおくささん「気を悪くし..」等とんでもございまさん。大いに参考になりました。
今後とも宜しくお願いいつぃます。

書込番号:18084096

ナイスクチコミ!6


whgさん
クチコミ投稿数:436件Goodアンサー獲得:27件

2014/10/23 23:05(1年以上前)

僕は動体撮影のAF歩留まりに期待して、GH4を追加導入したのですが、
E-M1より少しだけ大柄なボディの恩恵か、ボタンやダイヤルが無理なく端折らず適正配置されていて
仕事カメラとしての機能性に思わずニヤリとしてしまいました。

この辺は放送業務機材で実績のあるパナの優位性を感じます。

僕は現在、スナップ系はE-M1。動きモノはGH4と使い分けています。

同じMFTフォーマットのカメラですが、どちらか択一と言われると難しいです。
どちらにも一長一短がありますので・・

ツートップ、サブ機は同じ機種で揃えるのは王道ですが、E-M1とGH4という組み合わせも
表現の幅が広がって、たのしいと思いますよ!

僕の評価は、操作性と動体追尾はGH4。レンズを含めた総合点ではE-M1といった感じです。

EVFはE-M1がニュートラルな色調とするなら、GH4はコントラストの効いた派手目の表示。
各種インフォメーションの表示を含めた評価はGH4が好みです。

理想は、手ブレ補正の方式をボディ内蔵に統一してもらって、個性のあるレンズをどちらのボディでも好きな様に使えるようになることです。

書込番号:18084772

ナイスクチコミ!4


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2014/10/23 23:10(1年以上前)

動画の必要性が無いみたいなので、E-M1のシルバーが良いと思います。
個人的には動画は一切撮った事は無く、カメラはカメラ、ビデをはビデオカメラと
使い分けています。

書込番号:18084794

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2014/10/24 02:07(1年以上前)

EVFのことを言い出せばEM1でしょう。ただ、軽量化優先ならEM10はありかも。操作はあまり変わらないし、ビントがシビアーでないコマに限れば使えそうに思います。

書込番号:18085277 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 老人Mさん
クチコミ投稿数:55件

2014/10/24 13:34(1年以上前)

whgさん、t0201さん、でんでんこさん、アドバイス有難うございます。

あまり機能の変わらない物の二者択一ほんとに難しいですね。
動画は取らない、ファインダーが良く見える、手振れ装置が優れている、オリンパスに慣れている、2台体制は色々な面で便利 等により、E-M1シルバーに決めました。E-M10も考えましたが、ファインダーの件で除外しました。

色々有難うございました。

書込番号:18086482

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1666件Goodアンサー獲得:35件

2014/10/24 18:34(1年以上前)

スレ主さんと似たような動機で、DMC-LX100を狙ってます。
標準域はこちらに任せて、4K-FHOTOも便利そう。

http://kakaku.com/item/J0000013731/spec/#tab

書込番号:18087263

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件 OLYMPUS OM-D E-M1 ボディの満足度4

2014/10/24 21:35(1年以上前)

E-M1とGH4の両方使ってますが
操作系はGH4の方が個人的には好み

書込番号:18087931 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29件

2014/10/25 00:55(1年以上前)

静止画に限って比べると、多彩なアートフィルターとシフトレンズモードを使うならE-M1で、まるで戦闘機のHUDみたいに見やすい電子水準器やや空間認識AFならGH4でしょうか?

書込番号:18088726

ナイスクチコミ!0


gngnさん
クチコミ投稿数:1500件Goodアンサー獲得:49件

2014/10/25 01:42(1年以上前)

E-M1にして正解と思います。私はE-M1とE-M5との2台持ちですが、とても便利です。

以前はE-M1とE-PM2との2台持ちでしたが、操作性が違うのはやりにくかったです。あと、電池が共用できないのが不便でした。

電池共用のメリットは計り知れません。今は電池4本で運用していますが、おかげで電池切れは全くなくなりました。

E-M1とE-M5だと、レンズをどちらにつけるかの制限も出るし、使い勝手も多少違うので、どうしてもE-M1を多く使うことになりますが、E-M1を2台だとバランスよく使えるので理想的ですね。

大変羨ましいです。

書込番号:18088824

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ21

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

ボタン

2014/10/22 00:29(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキット

スレ主 Jeeeeeyさん
クチコミ投稿数:40件

購入して1年になりますが、再生ボタンだけフニャフニャねんですよね〜(前からなのか?最近なったのか?)最近きずきまして・・・

皆様のE-M1の再生ボタンはどうですか?

修理に出したほうが、いいでしょうか?

書込番号:18077689

ナイスクチコミ!1


返信する
quiteさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:104件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度5

2014/10/22 06:51(1年以上前)

おはようございます。

以前、黒を、今は銀を使ってますが、どちらも特に問題ないです。現時点で支障がないなら、保証の切れる頃にでも点検に出してみてはいかがでしょうか。

書込番号:18078074 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:743件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度5

2014/10/22 07:04(1年以上前)

二台を愛用してますが…ふにゃふにゃ…とは感じませんね〜。
ただ、ボタンのストロークの関係か?あるいは防塵防滴の関係か?
感触が良いという印象もありません。

サブカメラなんかがあるなら、当面は様子見もありでは?

書込番号:18078098

ナイスクチコミ!4


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2014/10/22 07:24(1年以上前)

この機種では無いですが5D3でも再生ボタンの不具合があり、
頻発では無いですが、現状は放置です。
いつもは大切な写真を撮る時はセンサーのクリーニングと簡易点検に出します。
保証期間が切れる前にはセンサーのクリーニングと簡易点検に出します。

書込番号:18078131

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/10/22 07:53(1年以上前)

保証期間中なら、修理に出したほうがいいと思いますが、1年を過ぎているのなら
様子見でいいのではないでしょうか。

書込番号:18078176

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:388件Goodアンサー獲得:14件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度4

2014/10/22 10:51(1年以上前)

フニャフニャですか。誤動作したりするわけではないのですよね?

ボタンを観察してみましたが、再生ボタンだけが引っ込んでいるので(革張り部分とほぼ面つらなので)、他のボタンとは感触が違いますね。グッと押し込まないといけない感触です。誤作動防止かと思いますが。
他のボタンはボディ面よりも出っ張っています。

店頭の展示機とかと較べてみてはいかがでしょうか。

書込番号:18078535

Goodアンサーナイスクチコミ!3


Robi7さん
クチコミ投稿数:64件Goodアンサー獲得:2件

2014/10/22 11:37(1年以上前)

M5は、フニャフニャです。
M1は、フニャフニャ感は、ありません。若干他のボタンより凹ましていますから、そう感じていませんか?
それでもおかしければ、メーカー行きです。

書込番号:18078649

ナイスクチコミ!4


スレ主 Jeeeeeyさん
クチコミ投稿数:40件

2014/10/22 15:52(1年以上前)

皆様返信ありがとうございます。
すこし引っこんでるから、押しずらかったのですね。
誤動作等はありませんので、安心して使っていきます。

ありがとうございました。

書込番号:18079290

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ199

返信54

お気に入りに追加

解決済
標準

ペンタックスからのシステム変更

2014/10/18 11:48(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキット

クチコミ投稿数:512件

OLYMPUS版の皆さん初めまして。
大方5年程でカメラの買い替えをしていまして、今後半年〜1年程の期間で検討してまして皆さんのアドバイスを頂きたいと思います。

今、PENTAX K-5を3年程使用しています(isdD→K100→K-5)。主な対象は、風景や家族、旅行時のスナップなど。積雪地にいるので雪上での撮影もあります。PENTAXでK-5の次を探すと現行機ではK-3。K-5と比べると厚く一回り大きく重く持ち出す機会が減りそうです(CanonやNikon同級機と比べると遥かに小さいですが)。K-5Uも検討しましたが時期的に微妙だし一つ下クラスは使い勝手が落ちる。そんな事から、以前から興味のあったE-M1を候補に考えていますが、巷にある、M5、M10とのセンサーの違いによる高感度ノイズ対策として、次期モデル(例えばE-M1s,mk2など)でのセンサー変更などのブラッシュアップの予定はあるのでしょうか?

因みにE-M1を候補にした理由は、コンパクト、ボディ内手ぶれ、2ダイヤル操作、防塵防滴、デザインです。システム変更によるデメリットは、上記の高感度ノイズや初期投資費用ですが、振り返ると星野撮影が多いわけでもなく、手持ちを売ることで12-40proキット新品費用くらいは捻出出来そうです。

書込番号:18064718

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:2077件Goodアンサー獲得:82件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度4

2014/10/18 12:25(1年以上前)

当機種
当機種

ISO1600

ISO3200

こんにちは

>巷にある、M5、M10とのセンサーの違いによる高感度ノイズ対策として、次期モデル(例えばE-M1s,mk2など)
>でのセンサー変更などのブラッシュアップの予定はあるのでしょうか

E-M5を使っていてE-M1を使っていますが、高感度耐性にはそんなに差はないと感じています(個人的な主観)
次期モデルの発売についてはわからないですが、今回Ver2.0のファームアップしたことで機能の向上を図った
ことは事実ですね。

他スレでも使いましたが高感度撮影の作例を貼っておきます。

書込番号:18064840

Goodアンサーナイスクチコミ!13


esuqu1さん
クチコミ投稿数:5182件Goodアンサー獲得:496件 PHOTOHITO 

2014/10/18 12:28(1年以上前)

半年から1年後という事であれば、そのときまた考えたらいいと思いますよ^^
そのころには、時期機種の噂も出ている頃かもしれませんしね。

デジタル物は、欲しいときが買い時で、次から次へと新しいものが出てきて目移りしますもんね(笑)

今なら、E-M1と12-40/2.8、そして11月に発売される40-150/2.8があれば、少ない本数で楽しめそうだと思いませんか^^
それに単焦点を一本、それだけで軽量システムの持ち歩きは楽に楽しくなりそうな予感ありますが

写りを優先すると、ペンタックスK-3もAPS-C機としては動体以外では素晴らしいカメラ。
マウント完全変更しちゃってもレンズ資産など考え後悔ないのでしょうかね?^^



書込番号:18064854

ナイスクチコミ!7


you_naさん
クチコミ投稿数:750件Goodアンサー獲得:99件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度5

2014/10/18 13:09(1年以上前)

アルフェッタさん

K-5IIs, OM-D EM5, OM-D E-M10ユーザーです。
(K-100も使っていました)

Pentaxも良いカメラですが、OM-Dも負けてないかと。
レンズもいろいろと揃っているし(Pentaxはレンズが少ない・・・)、
画質面でがっかりすることはまずないとおもいます。

>風景や家族、旅行時のスナップなど。積雪地にいるので雪上での撮影もあります
→防塵防滴ならOM-D E-M1でしょうね。
高感度ノイズは、Webの作例などをみる限りでは、私的には全く気になりませんが?

書込番号:18064976

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1026件Goodアンサー獲得:92件

2014/10/18 13:16(1年以上前)

こんにちは。

オリンパスのライフサイクルはフラッグシップ機ですと,これまでのモデルチェンジ実績から言えばだいたい3年周期という間隔ですね。
ただ,E-M1はMicro4/3 "初" のフラッグシップ機で,そういった意味では前例が無いので何とも言えないというのが正直なところですが,E-M1ではこれまでオリンパスでは殆ど前例のなかったほどファームウェアupdateで積極的に新機能を搭載していたりもしますので,モデルチェンジのライフサイクルは普及価格帯のものよりも長いスパンで考えているのかな?,とは感じています。


高感度ノイズに関してですが,E-M1も,E-M5やE-M10とそれほど変わらないと思いますよ。
ただ,"長秒時露光" 時のノイズには明らかな差があって,長秒時露光ではE-M1が圧倒的に不利,ということです。

撮像素子のブラッシュアップは次期モデルで行われると思いますが,E-M1は唯一「像面位相差AF」を搭載しているため,現状の位置付け(=4/3後継機を兼ねる)が継続されるという前提であれば,E-M5やE-M10系列と同じ撮像素子を載せることは無いでしょう。

書込番号:18064995

ナイスクチコミ!6


ryou-3さん
クチコミ投稿数:519件Goodアンサー獲得:1件 花と戯れ 

2014/10/18 13:33(1年以上前)

昨日E−M1が届いた初心者です。
E−M5からの乗り換えです。
旧50−200がよみがえった感じです。
AFも遅いですが外れることはありません。
シャープな写りでこれからが楽しみです。
軽いのがいいですね。

書込番号:18065042

ナイスクチコミ!4


06012737yさん
クチコミ投稿数:672件Goodアンサー獲得:36件

2014/10/18 14:48(1年以上前)

こんにちは。

候補はEーM1かK3ということですよね。
夜間の高感度撮影などのノイズの差はそんなに大きくないと思います。

ただ、せっこきさんが仰るように、EーM1とEーM5/M10との長秒撮影時のノイズに大差がある場合、赤道儀を使用した撮影はキツイと思います。

普通に三脚固定で風景と一緒に星景を撮られる場合(星が流れない程度)はそれほど問題にはならないのではないでしょうか。
ノイズが気になる場合はRAWから現像すればいいと思いますし。

また、今後センサーが進化しないということは考えられないので、高感度にも強くなると思いますが、次のモデルでどのようなセンサーが搭載されるかはメーカーの一部の方しか分からないのではないでしょうか。

このように考えると、防塵防滴で小型軽量化をはかるのでしたら、EーM1は最良の選択肢となると思います。
ただ、ペンタックス同様、レンズも防塵防滴のものをご選択ください。

書込番号:18065247 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


Nikolyさん
クチコミ投稿数:65件

2014/10/18 16:44(1年以上前)

K−5に不満があるの?今あるものでレンズを充実させた方が満足度は高いと思うんだけど、それでも買い換えたいの?

買い換えることが目的なのか、もう少し小型軽量で済ませたいのか、目的をはっきりさせた方が良いと思うよ。まぁ、日本経済のためにはどんどん買い換えたほうが良いのかもしれないけど。

後継機は2年先だと思った方が良いだろうね。E−M5の後継機なら来年早々に出るだろうけど、それじゃダメなんだよね。
E−M5に対してE−M1は長秒時ノイズは多いって言われてるけど、普通の高感度撮影ではカラーデプスはE−M1の方が良いってデータがどこかに有ったよ。

書込番号:18065583

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1203件Goodアンサー獲得:98件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度5

2014/10/18 16:57(1年以上前)

スレ主 様

 私は、K-30を使っていて、OLYMPUS E-P5 E-M1も所有しています。センサーサイズだと、APS-Cもm4/3(MFT)もフルフレームと比べると大きさは若干の違いですね。
 大きな違いは、レフ機かノンレフ機(ミラーレス)かですね。どちらも一長一短があります。

・レフ機のOVFは、今までの慣れでストレスがない。ミラーレスは、タイムラグがあります。が、EVFは、撮った後の画像がファインダーで見て撮れる。つまり、露出補正や色合いもファインダーで確認してシャッターを切れる。
・バッテリーの消耗は、EVFが速いです。また、PENTAXは単三電池でも稼動する(K-5はバッテリーグリップが必要なんですかね)K-30は電池ホルダーで専用バッテリーの代わりにできるので、エネループで私は使っています。
・E-M1にはファームウェアのVer.2.0でライブコンポジット機能が追加されました。星野撮影も簡単にできます。HPで案内されています。


 私は、どちらも手放せない状況です。スレ主様は、今のシステムで何が不満なのでしょうか。確かに、オリ機だと全体的に小型軽量にはなります。PENTAXもオールドレンズが使えて、雰囲気のある絵が撮れます。オリは、FTを撤退してしまいましたが、レンズはFTの50マクロを中古で手に入れましたが空気感も撮れているよう感じがします(アダブダ必要です)。

 何が言いたいか、と・・・一長一短があります。背中を押しても良いのですが、完全移行してから「ヤッパリPENTAXが良かった。」となっても責任を負えない。しばらく両刀では、経済的に厳しいんですよね。

 実は言うと、私はCANONのフルサイズ機も持っています。FUJI X20(コンデジ)もあります。各社、それぞれ良いところがあります。使っていて分かります。ですので、どれか一本に絞るとなると、私自身が出来ていないのでコメントできません。

 そう、それぞれ良いんです。  逆に言うと”楽しいですね、フォトライフ・・・”



書込番号:18065612

Goodアンサーナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2014/10/18 18:26(1年以上前)

> M5、M10とのセンサーの違いによる高感度ノイズ対策
オリユーザーでもこの点を誤解している人が少なくないようですから、非ユーザーはなおさらでしょう。
ノイズが目立つのは長時間露光であって、単に高感度にしたときは大差ないようです。

あと、5年でマウント替えとのことですが、それではレンズを揃えるヒマがないんじゃありませんか?
せめて10年単位で考えたらどうでしょう。

書込番号:18065879

ナイスクチコミ!3


α-Cafeさん
クチコミ投稿数:65件Goodアンサー獲得:1件

2014/10/18 19:06(1年以上前)

アルフェッタ さん、

私も、αからマイクロフォーサーズへの移行を検討していて、この掲示板で相談したりしたのですが、結局、暫くαに留まる事にしました。一番の理由は、好きなレンズがあるからです。それがなければ、きっと移行していました。

アルフェッタさんは、現状所有しているレンズで、お気に入りのものはありませんか?
ペンタックスのFA limitedなんかは、独特だと思うので、もしお持ちで、気に入っているなら、完全移行してしまうと、後悔するかも。。。
あまり入れ込んでいるレンズが無ければ、移行されても問題無いと思います。

書込番号:18065998 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:901件Goodアンサー獲得:35件

2014/10/18 19:42(1年以上前)

オリンパス使ってます。

ミラーレスのほうが軽いので、μ4/3マウントに変更すると軽くなると思います。
でもスレ主さんがそれで後悔しないかどうかは分かりません。

メーカーが違うので画像処理エンジンも違うから色の出方も違うだろうし、
レンズラインナップも違うし、光学ファインダとEVFも違います。操作性も違うと思います。
最初はとまどうかもしれません。
そのへん、ゆっくり考えてからマウント変更の検討をしたほうがいいと思います。

書込番号:18066119

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6035件Goodアンサー獲得:101件

2014/10/18 19:53(1年以上前)

E-M1にそこそこ揃ったレンズ。魅力有ります。でも光学ファインダー好きなので、、、完全移行は出来ないです。

書込番号:18066156

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1件

2014/10/18 21:24(1年以上前)

PENTAX K-S1をおすすめします
あの容姿はE-M1を遙かに凌駕する
男なら黙ってPENTAX K-S1です
いまさらマウントを変更するなんてお金の無駄です

書込番号:18066493

ナイスクチコミ!3


06012737yさん
クチコミ投稿数:672件Goodアンサー獲得:36件

2014/10/18 21:41(1年以上前)

K-S1は防塵防滴ではなかったような気がするので、スレ主さんの用途には向かないような気がするのですが...

書込番号:18066570

ナイスクチコミ!7


kamerunさん
クチコミ投稿数:284件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度4

2014/10/18 22:04(1年以上前)

ペンタの不安は、標準ズームの弱さだと思います。16-50も20-40もちょっと力不足。その点、mFTはパナからも良いレンズが出ていて豊富です。自分はペンタの使用度がどんどん低下しています。

書込番号:18066672

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:426件Goodアンサー獲得:1件

2014/10/18 23:08(1年以上前)

>ペンタックスからのシステム変更

レンズの資産によりますが、もう少し考えられた方がよろしいかと。

書込番号:18066956

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7600件Goodアンサー獲得:44件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度5

2014/10/19 01:47(1年以上前)

当機種
当機種
別機種
別機種

E−M1 ISO6400

E-M1 ISO3200 諸般の事情でちょっと暗くなってしまいました

K5Us ISO6400

K5Us ISO3200

アルフェッタさん、初めまして。

時期的に微妙な・・・おっしゃるように確かにある意味では(^^)・・・K-5Usもときどき使用しています。雨の日でも小鳥探索に出掛けた名残で、防滴使用が選択基準のひとつなので、K20も手放せずに持っていますが、ペンタックス機はボーグにつけても便利なので、オリンパス機同様手放せません。

画質について語ることはないアバウトな性格なのですが、寝る前にちょっと遊んでみました。条件を揃えていないし、ベンチマークテストよりも現場でとにかく被写体がそこそこ写っていることが第一の、お手軽100%手持ち路線なので、ネタということでツッコミ無しでお願いします(^^)。とりあえずリサイズせずjpeg撮って出しでアップしてみました。

まだ購入されるまで時期的に余裕がおありのようですから、高感度テストは明るい店内では厳しいかもしれませんが、何といってもまずはお店でご自分で試写されたほうがよろしいかと存じます。

使用条件などスレ主さんのカメラに関わる状況を丁寧に書き込まれている方なので、あまりにも低レベルなことを書くこともはばかられるのですが(^^)、使用される方の価値基準は結局はご本人しか判らないと思いますので。

当機種のレビューにも書き込んでいますが、E-M1も楽しい機種ですよ。小鳥の飛翔シーン撮影などでは当方のスキル不足もあって苦労していますが、優れもののEVFのこれからの進化が楽しみです。

それでは良き選択を(^^)。

書込番号:18067382

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7600件Goodアンサー獲得:44件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度5

2014/10/19 01:58(1年以上前)

連投失礼します。言い忘れました。飲んだ後の机をきちんと拭いてから撮影すべきでした。見なかったことに(^^)。

5D2が好きなひろちゃんさんのカメラに対するスタンスやレトロとデジタルさんの作例などを読んだり見たりしたら、のこのこ出てこないでさっさと寝るべきでした(^^)。どうもです。


書込番号:18067393

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7600件Goodアンサー獲得:44件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度5

2014/10/19 02:04(1年以上前)

4枚目のExif情報が不可解なものになっていますが、当人も原因は分かりません(^^)。ISO変更のみのはずですが・・・レンズはTamron の17-50mmF2.8使用です。やっぱり、さっさと寝れば良かった。ひとりボケツッコミでお騒がせしてどうもです(^^)。

書込番号:18067399

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2014/10/19 06:59(1年以上前)

ペンタブはiso上げると緑になるんですか? キーボードが異様。

書込番号:18067645 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


この後に34件の返信があります。




ナイスクチコミ65

返信44

お気に入りに追加

標準

勝手にシャッターが切れる

2014/10/17 19:41(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキット

クチコミ投稿数:388件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度4

同じ症状の方がおられるかどうか、お伺いします。

首からストラップでぶら下げて町歩きをしていて、帰宅後に画像をチェックすると、道路が写っているものが数枚あります。
撮影せずに歩いている際は、左手をレンズの下に添え、右手はカメラにもシャッターボタンにも触っていません。
もちろんタッチパネルはOFFにしています。
一緒に持ち歩いているカメラバッグも、どう動いてもシャッターボタンには当たりません。
撮影していない時は電源はOFFにするようにしているのですが、たまたまOFFにせずに歩いているときに起こるようです。

数ヶ月間、ずっと撮影してきて一度もなかったことが、ここ数日で立て続けに起こりました。ハードの不具合だと思うのですが、知らないうちに撮影されているので再現性が見いだせません。
撮影中は何のトラブルもなく、シャッターがチャタリングしたりすることもありません。

なお、ファームはVer.2.0です。

とりあえずは、撮れてしまった不要ファイルを後で削除すればいいだけなので、大きな問題では無いのですが、気持ち悪いです。
そのうち点検に出さないといけないでしょうが、再現性が無いので難しいことになりそうです。

書込番号:18062271

ナイスクチコミ!2


返信する
痔郎さん
クチコミ投稿数:87件Goodアンサー獲得:1件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度5

2014/10/17 19:50(1年以上前)

もしかしたら、カスタムシャッターになってませんか?

一度シャッターをきると、少し遅れてからシャッターが切れます。そしてまた遅れてからシャッターが切れます。

書込番号:18062304

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:388件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度4

2014/10/17 21:16(1年以上前)

痔郎さん、こんばんは。ご返答ありがとうございます。

シャッターは通常のワンショットになっています。
普通に撮影中は、何も問題無くワンショットだけ撮れています(数百枚)。ぶら下げて歩いている間だけ、勝手にシャッターが切れる時があります(数時間で数枚)。

書込番号:18062625

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45197件Goodアンサー獲得:7617件

2014/10/17 21:23(1年以上前)

こめじろうさん こんにちは

>影せずに歩いている際は、左手をレンズの下に添え、右手はカメラにもシャッターボタンにも触っていません。

少し手を離したとき シャッターボタンが どこかに触れ シャッター切れたということは無いでしょうか?

自分の場合 移動中に知らずにシャッター押してしまい 地面が写っている事良く有ります。

書込番号:18062661

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:388件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度4

2014/10/17 21:45(1年以上前)

もとラボマン 2さん、こんばんは。

私も最初は無意識にシャッターに触ったのではと思ったのですが、今日は特に意識して触らないようにしていました。
ストラップでぶら下げている時はシャッターボタンはほぼ前方を向いていますので(レンズが下を向いている)、バッグも服もシャッターには触らないし、今まで数ヶ月同じスタイルで撮影してきて一度も無かったことが、ここ数日で連発したのが不思議です。

家に帰ってから同じ条件で屋内を歩き回ってみましたが、再現しませんでした。

書込番号:18062758

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:142件Goodアンサー獲得:10件

2014/10/17 21:48(1年以上前)

単純にタッチシャッターになってるのでは?
あまり可能性は無いと思いますが。

書込番号:18062768 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2014/10/17 22:18(1年以上前)

ストラップは当たりませんか?

カメラ内部のどっかが(電気的に)ショートしてシャッターが切れるといった事例はこれまであるんでしょうか。
そういうのはあまり想像できないので「どこか」に当たっているとしか思えません。
わたしも「知らない間に地面が写っていた」というのは1日1コマ程度あります。

書込番号:18062890

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:388件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度4

2014/10/17 22:46(1年以上前)

はすふくさん、こんばんは。

タッチシャッターにはなっていません。タッチパネル自体OFFにしていますし、どんなに触ってもシャッターは切れませんね。

てんでんこさん、こんばんは。

カメラのストラップは、首から提げている以上、どうやっても当たりません。
バッグのストラップは当たる可能性はあるのですが、さっきやってみたらどうやってもシャッターは切れませんでした。
E-M1のシャッターボタンは結構押し込まないと切れないので、平面のものが当たってもシャッターは切れないと思います。

カメラが壊れているのか、昼間の夢遊病発生?

書込番号:18063014

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:142件Goodアンサー獲得:10件

2014/10/17 23:17(1年以上前)

ごめんなさい、タッチパネルはOFFと明記されていましたね。(^_^;)

この症状だと現象確認が難しいので、修理を依頼しても不具合確認出来ずで戻って来そうですね。
ちなみにまた同じ道を歩いたら、現象出ますかね?

書込番号:18063133

ナイスクチコミ!1


whgさん
クチコミ投稿数:436件Goodアンサー獲得:27件

2014/10/18 00:33(1年以上前)

Ver.2.0のアップデート同時期に、リアダイヤルコマ飛び不調2回めの修理に出したのですが、
戻ってきたら、シャッターボタンの感度が良すぎる感じになっていました。

修理の内容はリアダイヤルを含む、右肩廻りのアッシー交換となっていました。
Ver.2.0へのアップデートもされていました。

常にそうなる訳ではないのですが、シャッターボタンに触れただけで、切れることが多々有ります。

本来なら、再度点検に値するのかもしれませんが、時節柄写真を撮りたい時期なので、少し様子見です。

書込番号:18063415

ナイスクチコミ!1


白南風さん
クチコミ投稿数:30件Goodアンサー獲得:1件

2014/10/18 05:55(1年以上前)

この状況、レンズ部分を内側(身体側)にして肩から欠けているときに、よくあります。
これはたぶん、歩くときの振動で、シャッターが身体の一部に当たって、それでシャッターが切れるのだと理解しています。
レンズ部分を外側にしてかければこの現象は起こらないのですが、レンズを保護するためにはどうしても身体の内側にして起きたいので、あきらめています。
敏感すぎるシャッターも少々考え物ですが、E-M1 のシャッターフィーリングは大変良いので、このまま使い続ける予定です。

書込番号:18063802

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:388件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度4

2014/10/18 07:47(1年以上前)

はすふくさん

> この症状だと現象確認が難しいので、修理を依頼しても不具合確認出来ずで戻って来そうですね。

その可能性がありますので、修理に出すときは、いつ、何回シャッターが切れたか、その時に撮れた画像も含めて提出しようと思っています。

> ちなみにまた同じ道を歩いたら、現象出ますかね?

近所じゃないので、同じ道は通りませんが、電磁波とか? 少なくとも構えて撮影中には現象は起きませんので、歩行による振動で起こるのかと思っています。次の撮影でもたぶん勝手シャッターは起こるでしょうから、記録はしていきます。


whgさん

> 戻ってきたら、シャッターボタンの感度が良すぎる感じになっていました。

修理だと右肩全部交換なのですね。ロットによってダイヤルやシャッターの感覚も違うのですか、困りますね。
今の個体はぐっと押し込んで切れるタイプで、通常使用では誤写はほとんど起きません。


白南風さん

> この状況、レンズ部分を内側(身体側)にして肩から欠けているときに、よくあります。

体に当たるとシャッター切れるのですね。
私の個体は結構ボタンを押し込んだ後に切れるので、体の平面部分で押してもシャッター切れません。
結構シャッターフィーリングに個体差があるようですね。


私と同じ状況の方はおられないようですね。引き続き撮影時注意してみます。
コンデジみたいにシャッター音は変えられないので、せめて電子音をONにしておき、出来るだけ勝手シャッターの瞬間に気付くようにしてみます。

書込番号:18063985

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2060件Goodアンサー獲得:45件

2014/10/18 09:40(1年以上前)

不良だろうが仕様だろうが改善要項には入ると思うんで、そういう事例がありますよとスレ立てして情報共有したり意見交換したり、またはオリンパスにも直接問い合わせたりすることはとっても有意義だと思う。

でもさ、撮影一旦終了して持ち歩くときは電源切りゃいいのに。

オンもオフもワンアクションどころかハーフアクションでできるじゃん。

――――――

ああ、それ絡みでさ、オフはともかくオンしたら、とにかくもっと速く撮影開始にカメラが立ち上がって欲しいんだよな。
E-M1も決して遅くはないが、オフやスリープからの起動は速ければ速いほどいい。

ピャピャっと起きてピャピャっと。

低血圧カメラはホント困る。

書込番号:18064293

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:388件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度4

2014/10/18 10:15(1年以上前)

ようこそここへさん、こんにちは。

> でもさ、撮影一旦終了して持ち歩くときは電源切りゃいいのに。

電源は出来るだけ切るようにしています。が、被写体を探しながら連続して歩いている間は切らない時もあります。
その間に勝手シャッターが起こるようです。
次回撮影する際は、あえて電源を切らなかったら、もっと頻度が上がるかどうか試してみます。

書込番号:18064403

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/10/18 12:01(1年以上前)

他の機種ですが、被写体を探しながら歩く場合でも電源はOFFにしますし、
歩く場合は左手でレンズを軽く握っていますので、シャッターが切れた経験はありません。

書込番号:18064770

ナイスクチコミ!3


esuqu1さん
クチコミ投稿数:5182件Goodアンサー獲得:496件 PHOTOHITO 

2014/10/18 12:53(1年以上前)

E-M1では勝手に動画録画されていたりして、意表をついた画像を逆に楽しんでいます(笑)

ストラップで首に下げて歩いていても、ひょんなことからボタンに当たったりしているんでしょうね^^
それよりも、右手グリップにあるfnボタンが初期設定、デジタルテレコン×2に登録されているので
知らぬ間にデジタルテレコンになっていたり、

AEL/AFLボタンと連動してる上下レバーが「1」「2」が知らぬ間に動いていて
ダイヤル操作してて、なにが起きたからわからずパニックになりそうな事の連続です^^;

そう考えると、グニュグニュボタンでしたが、E-M5の方が誤作動は少なかったですね(笑)


あっ、別件ですが、私のニコン機はストラップ位置が悪いのか、シャッターボタンにかかり
ドドドドドドド・・・と勝手に連写が始まり慌てる事多々ありますが、消せばいいと深く考えていません^^



書込番号:18064934

ナイスクチコミ!2


WanderYouさん
クチコミ投稿数:10件Goodアンサー獲得:2件

2014/10/18 13:55(1年以上前)

>E-M1では勝手に動画録画されていたりして、意表をついた画像を逆に楽しんでいます
そんな不思議な現象はなったことないぞい

>右手グリップにあるfnボタンが初期設定、デジタルテレコン×2に登録されているので
わしのはデジタルテレコン×2なんかになってないぞい

>AEL/AFLボタンと連動してる上下レバーが「1」「2」が知らぬ間に動いていて
あんな堅いレバーが勝手に動くなんて余程のことが無い限りないとおもうんじゃが

おぬし、本当にE-M1を持っておるのじゃろうな?

書込番号:18065104

ナイスクチコミ!1


boyoyonさん
クチコミ投稿数:91件Goodアンサー獲得:5件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度4

2014/10/18 14:03(1年以上前)

それらの事象でサポートセンターと数カ月やってますが、
勝手にシャッターが切れたり連写になったり、レンズが認識しなかったりという
事象は無いと、サポートから言われていますが、おかしいですよね。
最終的にはバッテリーをはずさないと治らない状態です。
私も、同様の事象がおさまらない状態ですが、発生しているはずなのに、
事象なしで、隠ぺいしている気がしてなりません。

先日、ボディーの除くすべての交換(一度きり)か、購入金額での返金との
対応とのメールがきました。

過去E-M5でも、数台新品交換後、事象がおさまらないの為返金をしました。
結局、その時に「実は…」という話をするわけですよ。
勿論、1年半前の購入金額です。ちょっとお金を追加してE-M1を購入しましたが
今回も返金をしてもらって新しいロットのE-M1を再購入したいと思います。



サポートが親切丁寧という評判がよくありますが、とかくフリーズの問題になると
がらりと変わりますね。

書込番号:18065119

ナイスクチコミ!2


WanderYouさん
クチコミ投稿数:10件Goodアンサー獲得:2件

2014/10/18 14:11(1年以上前)

boyoyonさん

どうされたんじゃ
急にフリーズとか意味不明なことを言い出して
ワシはフリーズなど1度もおきたことないぞい
お前さんの話が事実だとしてもお前さんの個体に問題があっただけだとおもうぞい
それでも再度E-M1を購入したいとか矛盾だらけじゃな
おぬしはマゾかいの〜

書込番号:18065140

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:10件Goodアンサー獲得:1件

2014/10/18 14:26(1年以上前)

私もフリーズは経験無いですねー
1度だけレンズがカタコトカタコトと変な音がずっとなりっぱなしになったことがありますが
電源のONOFFで直って以来は以後一度も起きてないです
私のOEM E-M1はとても安定して動いていますよ
まぁ製品の中には外れ品もあるでしょうねー

書込番号:18065183

ナイスクチコミ!2


boyoyonさん
クチコミ投稿数:91件Goodアンサー獲得:5件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度4

2014/10/18 14:39(1年以上前)

私も複数の事象の中に勝手にシャッターが切れるという事象が入っていたので
そのサービスセンターの対応を書きましたが、ちょっとたりませんでした。
申し訳ございません。

事象確認はできないが、予測部品交換をしてもおさまっていないため、
個体の問題であるなら、ボディを除いた(側)すべてのパーツの交換対応か
返金とのこと。

他のユーザー様が問題なくつかえている事も、写りに不満があるわけでもなく、
ただ、ちゃんと使えるボディがほいいだけ。

実は、このE-M1も数回初期不良等ですでにメーカー交換数台目。
返品後、再度購入は、今のE-M1購入時(今年4月)とは別ロットであるなら
まだマシ?とおもってのことです。

バグあって当たり前というメーカーもユーザーもいます。
ちょっとそれは違うと思いますが、仕方ない。それが現状ですかね・・・・

書込番号:18065227

ナイスクチコミ!2


この後に24件の返信があります。




ナイスクチコミ100

返信27

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキット

クチコミ投稿数:127件

オリンパスのコンデジのxz-10を使用してます
液晶画面に映る被写体の任意の部分にピントを
合わせたい時にはフォーカスエリアを活用します
画面いっぱいに格子状の線が現れ、
求める場所にフォーカスのポイントを設定し
構図のどの部分でピントを合わせるか決められます
デジタル一眼レフカメラではこういった機能が無いのですよね?
だから最初に中央にピントを合わせてから
フレーミングを動かして構図を決めるじゃないですか
でもこれをやるとコサインボケというものができるのですよね?
一方でE-M1を含むミラーレスカメラはどうなんでしょう?
ミラーレスはコンデジと同じコントラストAFのおかげで
コンデジ並みにフォーカスエリアの設定の自由度が高いのでしょうか?

書込番号:18060190

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:591件Goodアンサー獲得:21件 FlyTeam 

2014/10/17 05:56(1年以上前)

E-M1ではマイクロFTのレンズでは全画面でフォーカスポイントが得られます。
FTのレンズを使用する際は像面位相差を使うことになりレフ機と同様のエリアになります。
どちらもレンズの性能に依存するようです。
位相差のC-AFは歴代トップの性能だと使って感じています。

書込番号:18060216

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2014/10/17 06:22(1年以上前)

機種不明
機種不明

コサイン誤差の発生原理(ポートレート等、近接撮影時に発生しやすい)

被写体をピント面内で平行移動させれば、コサイン誤差は発生しない(^^;;;

おはよーございます♪

はい、お考えの通りです。

一眼「レフ」機でも「コントラストAF(ライブビュー撮影)」時には、ほぼ画面一杯になります。
※ただし、一眼レフ機のコントラストAFではレスポンスが遅いので、風景撮影等、じっくり撮影できる被写体以外ではあまり使用しませんが(^^;

一眼レフでの撮影の場合、フォーカススピード(撮影のテンポ)を求める場合はフォーカスロックを多用します。
また・・・画面一杯ではなくとも、端のフォーカスポイントならば、フォーカスロックして構図を移動させる場合でも、移動量が少なくなるので「コサイン誤差」のリスクは少なくなります。

ご参考まで♪

書込番号:18060238

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2014/10/17 06:27(1年以上前)

http://olympus-imaging.jp/product/dslr/em1/feature/index5.html

ていうかHP見ればすぐわかるだろうに…
ここで聞くより早いですよ

書込番号:18060242

ナイスクチコミ!10


okiomaさん
クチコミ投稿数:24897件Goodアンサー獲得:1699件

2014/10/17 06:30(1年以上前)

一眼レフでも機種によって程度は違いますが、
中央のみでしかピントを合わせられないのではなく、
それなりの設定で任意の場所に移動できるはず。
その辺を知らないだけかと。
セレクターとかで動かして見ましたか?

お店で聞いて確認して見てください。

書込番号:18060250

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:743件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度5

2014/10/17 06:41(1年以上前)

レフでもファインダーで撮れば指定の側距点依存、ライブビューならレスと同じだよ。

書込番号:18060262

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:19件Goodアンサー獲得:1件

2014/10/17 07:36(1年以上前)

普通にフォーカスポイントを自由に設定出来ますよ
これが出来ないと不自由すぎると思いますがw
ほぼ画面全体を移動できます

初期設定なら十字キーで移動できます
またはFn1を押して前後ダイヤルで移動できます
シングルターゲット、スモールターゲット、グループ共に移動可能です
http://ganref.jp/m/fittjpworka/reviews_and_diaries/review/5812

この他にもスーパースポットという機能があり
これが凄く便利です
http://marchaconty.blog.fc2.com/blog-entry-122.html
初期設定ではFn2を押したまま後ろダイヤルを回して「拡大」を選択
これでFn2キーへスーパースポットが割り当てられます
その後、超ピポンポイントにピントを合わせたい物をフォーカスエリアに付近に入ったら
Fn2を2度押せば拡大スーパースポットモードに入ります
拡大率も後ろダイヤルで変更できます



書込番号:18060368

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/10/17 07:42(1年以上前)

一般的にミラーレスはコントラストAFで、デジ一は位相差AFですが、デジ一でも
ライブビュー撮影ではコントラストAFとなります。

書込番号:18060381

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件Goodアンサー獲得:1件

2014/10/17 07:57(1年以上前)

スーパースポットはオートフォーカスです
スーパースポットAFと書き忘れてましたw

書込番号:18060428

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2014/10/17 10:01(1年以上前)

ミラーレス(正しくはコントラストAF機)はセンサー全面の任意の場所でピントが合わせられます。1眼レフ(位相差AF機)ではAFポイントが非連続にしか存在しませんし、それらは画面の中央寄りにあり、例えば「左1/3、上1/3」のような被写体を配置したい(そこにピントを合わせたい)ところにありません。だから、この点についてミラーレスが有利だと原理的にはいえます。

しかし、実際の撮影となると、ミラーレスにしたところでいちいちAFエリアを移動させるのは煩雑です。タッチパネルを使わないかぎりやってられません。なので、大半のひとが大半の場合、中央一点で撮っていると思います。

コサイン誤差? それが問題になるのはよほどの場合だけです。例えばマクロだと問題になりますが、顔どアップのポートレートでもほぼ関係なかったと記憶します。(コサイン表と被写界深度表があれば簡単にシミュレイションできます)。わたしの発言も定性的なものになっていますが、「あるのかないのか?」「あったらダメだ」ではありません。「どれだけあるのか?」「どこまでなら許容なのか」と定量的に考えないと不毛な議論になってしまいます。

書込番号:18060752

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21件

2014/10/17 10:13(1年以上前)

てんでんこさん

私は普通にフォーカスポイントを変えながら撮影してますよ
花などを撮る場合にとても便利です
中央日の丸写真にしたくない場合に活躍してくれます
フォーカスポイントの移動が面倒だと思ったことは1度もないです

書込番号:18060778

ナイスクチコミ!12


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21722件Goodアンサー獲得:2933件

2014/10/17 10:35(1年以上前)

位相差AFは、AFセンサーがある位置でしか検出出来ません(^_^;)
画面の好きな点で、とはいかないです。

コントラストAFは、ハードではなく、画像のコントラストで検出しますので、画面全体から任意の点が選べます。

E-M1はコントラストAFと、フォーサーズレンズの時は像面位相差AFかな?
コントラストAFは画面全体から選択ですが、位相差AF時は、中央付近37点かと思います(;´Д`A

書込番号:18060834 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2014/10/17 15:25(1年以上前)

一眼一会さん こんにちは。

お考えの通りですが一眼レフのAF方式では機構上全画面たとえプロ機でも、全画面フォーカスポイントにする事が出来ないのが現状だと思います。

但しAFの速さや常に開放で撮るのではありませんし、被写界深度などを考えれば全てにフォーカスポイントを移動出来れば理想ですが、速写性などを考えると何も問題無いと思います。

ミラーレスや一眼レフのライブビューはAFポイントの自由なものが多いですが、現状動き物では予測駆動などまだまだ追い付いていないのが現状だと思います。

書込番号:18061549 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:127件

2014/10/17 15:34(1年以上前)

皆様回答ありがとうございました
一眼レフにもミラーレスにもそれぞれの良さがあるようですね
今kissX7とE-M1で迷ってますが今のところ半々といった感じです
X7でもライブビューでMFすればいい話ですかね
ああもやもやする

書込番号:18061574

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27259件Goodアンサー獲得:3115件

2014/10/17 17:40(1年以上前)

求める場所にフォーカスのポイントを設定し
構図のどの部分でピントを合わせるか決められます
デジタル一眼レフカメラではこういった機能が無いのですよね?

ズ〜と、そのスキルで、いて下さい。
それが本当なら、誰も、50万円もするカメラ、買わないでしょう。
真ん中しか使えない、カメラって、20数年前の、1点AFセンサーの頃の話しですね。

書込番号:18061870

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1361件Goodアンサー獲得:5件 モトクロス最高〜〜♪ 

2014/10/17 18:30(1年以上前)

MiEVさんの仰るとーりデスね(^^;

強いて云うなら適材適所!

スレ主様はデジタル一眼レフ機でもコンパクトなKissX7をお使いなら

このE-M1との使い分けがしっかりと出来るだけの技量をお持ちと察しますが。。。

書込番号:18062012

ナイスクチコミ!2


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21722件Goodアンサー獲得:2933件

2014/10/17 19:17(1年以上前)

画面全域から選べるか、きまったポイントから選択するか違う、という話ですよね(;´Д`A

中央一点とは言ってないようですよ(^_^;)

書込番号:18062176 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:27259件Goodアンサー獲得:3115件

2014/10/17 20:42(1年以上前)

MA★RSさん、こんばんわ。
わかりやすく、書いただけです。

書込番号:18062498

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件

2014/10/18 08:48(1年以上前)

フィルム時代はプロ用フラッグシップ機でも中央1点だったけどね。

書込番号:18064157 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2014/10/18 08:58(1年以上前)

フィルム時代でも中央1点だけだったのは最初期だけだと思うが…

F5、1Nはすでに多点

書込番号:18064182

ナイスクチコミ!2


nuqneH !さん
クチコミ投稿数:294件Goodアンサー獲得:10件

2014/10/18 09:33(1年以上前)

3個ヽ(´□`。)ノ・゚

書込番号:18064274 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


この後に7件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキット」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットを新規書き込みOLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキット
オリンパス

OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年10月11日

OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットをお気に入り製品に追加する <146

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング