OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキット のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:1685万画素(総画素)/1628万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:443g OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットの価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットの中古価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットの買取価格
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットの純正オプション
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットのレビュー
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットのクチコミ
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットの画像・動画
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットのオークション

OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットオリンパス

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年10月11日

  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットの価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットの中古価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットの買取価格
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットの純正オプション
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットのレビュー
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットのクチコミ
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットの画像・動画
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットのオークション

OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキット のクチコミ掲示板

(39533件)
RSS

このページのスレッド一覧(全659スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキット」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットを新規書き込みOLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ262

返信63

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 ボディ

クチコミ投稿数:301件

はじめまして。

ニコンのフルサイズD800を使っていますが、最近E-M10を購入しました。
マイクロフォーサーズのカメラは初めてで最初などうなのと思っていましたが、便利で最近はすっかりD800を持ち出さず、E-M10だけでスナップを撮りに行っています。

1か月ほど使ってみての感想として、これならD800から上位機種のE-M1に移行しても大丈夫なんじゃないかと思い始めました。確かにISO感度の高い部分でのノイズとか比べればいろいろと違いがありますが、

・持ち歩くのに軽いため、撮影枚数が増える⇒練習量が増える
・設定を変えるとフレームの中も対応して変わるのでイメージがつかみやすい
・レンズのレパートリーも用意されている。
 ・単焦点2〜3本、望遠も今度発売されるものを買えば大丈夫だと思われる
・連写機能も大きな違いはない(もちろんD4Sなどは違いますが)
・防塵防滴も対応されている
・人物などのスナップ撮影では大きな一眼レフよりも撮りやすい
・機材重い荷物をもって歩くと撮影がきつくなってきた

といったところで大丈夫かなと思っています。
E−M10ではなく、E−M1を考えているのは
・たまに行うスタジオとかで使う時のシンクロターミナルがついている
・レリーズ
・フォーカスはE−M10のほうが見やすい

などでこちらの方が使いやすいと思ったからです。

デジタル一眼レフからE−M1に乗り換えた方で、

・ここは大丈夫
・ここはやっぱり一眼レフじゃないとだめ

というところがありましたら、教えてください。

撮影の用途としては

・スナップ撮影
・子供の少年野球の撮影

が多いです。

どうぞよろしくお願いいたします。

書込番号:17558661

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:27259件Goodアンサー獲得:3115件

2014/05/26 13:51(1年以上前)

Micro Four Thirdsで、納得出来れば、それはそれで、いいでしょう。
自分は、腰痛持ちなので、フルサイズと望遠を、キャリーバックに入れて、移動しています。

書込番号:17558689

ナイスクチコミ!3


kanikumaさん
クチコミ投稿数:1326件Goodアンサー獲得:120件

2014/05/26 14:05(1年以上前)

動体撮影については、GH4が大変評判が良いですね。
E-M10の組み合わせとして、そちらも検討されてみてはいかがでしょう?

書込番号:17558721 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2014/05/26 14:08(1年以上前)

D800はここぞという時の本気撮りに使われて(ポートレイトでも学校の入学・卒業式の写真とか旅行先の雄大な風景とか)、E-M1は軽量コンパクトなシステムで交換レンズを数本バッグに入れても2Kgはしないまさにお気軽スナップ写真を撮るにはうってつけですね^o^/。

旅行に持ち出しても本気撮りに「近い」撮影は出来るので(レンズ次第でもありますが)、旅の荷物を軽量化する旅カメラとして最適かと思います。

お子さんの野球のどういう場面を撮られるかにも拠りますが、E-M1なら像面位相差AFでそこそこ動体物にも対応してますから(ニコンのD4sとかにはさすがに適わないでしょうけど)求めている画像が得られるようならE-M1で充分ですかね。

敢えてシステムを全面移行するよりサブとして導入してみて様子見が良いと思います。購入資金のために買取が必要ならちょっとアレですが*_*;。

書込番号:17558728

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1203件Goodアンサー獲得:98件 OLYMPUS OM-D E-M1 ボディのオーナーOLYMPUS OM-D E-M1 ボディの満足度5

2014/05/26 15:07(1年以上前)

スレ主 様

 凄く良く似た境遇のスレだったので、お邪魔します。私の現所有機は、5D3、K-30(PENTAX)、E-P5、E-M1になります。列挙した順に入手しています。
 EOSは銀塩機一眼からでレンズが使いまわせるので、KDX、40D、5D2で5D3になりました。
 K-30は単三電池仕様のAPS-Cです。
 OLYMPUS機は、Penの銀塩機を小さい頃家に所有していたことから思いいれがあり、デジタルE-PM1からでしたが、高感度はISO800位までしか使い物になりませんでした。が、E-P5からは断然良くなりました。で、E-M1の程よい中古をGET出来て、使用頻度が一番高いのはE-M1となっています。 すみません、長々と・・・

 私もE-M10には興味があったのですが、バッテリーがE-P5と併用できるE-M1になった次第です。誤記だと思うのですが、「・フォーカスはE−M10のほうが見やすい」は「E-M1の方が見易い」じゃないでしょうか。
 で、使用頻度か高い理由としては、スレ主様が仰る通りが当てはまります。フルサイズ機よりかボケ難いとは言われていますが、レンズの性能によりけりですね。FTレンズの50/2マクロがお気に入りで透明感のあるヌケの良い画像だと私は思っています。当機や50/2マクロのレビューを参考に・・・

 また、当クチコミに「Gaku Toさん」「紅タマリンさん」のスレが立っていますので、ご覧いただければ良さが分かるかと思います。

 私は、EOSの資産があるので完全移行はせずに、しばらくはマルチ・マウントで楽しもうかと思っています。5D3はオールマイティな優等生(すみません、E800を良く知らないので)で、E-M1は小型軽量の防滴防塵なので、気楽なチャリ移動や散歩にと使い分けをしています。
 お答えになっているか、分かりませんが・・・”楽しいフォトライフにしたいものですね”



 

書込番号:17558848

ナイスクチコミ!8


hiderimaさん
クチコミ投稿数:4511件Goodアンサー獲得:116件

2014/05/26 15:09(1年以上前)

私は、NikonのD3,D2xとM4/3はパナのG1を使用してます。

今のEVFは良くなっていると思いますが、流し撮りとか、動態撮影時は酔います。
光学ファインダーの方が良いと思います。

あとは、画角に迷うときがあります。

だけど、マウントアダプターとか付けて色々遊べるので、常に持ち歩くのはG1です。

Nikonのレンズをどこまで、お持ちかわからないですが、D800とE-M10の2台体制でとりあえずいいのでないですか。


あと、E-M10にホットシューに取付ける、シンクロターミナルアダプターを使ったらいかがですか?

http://item.rakuten.co.jp/prokizai/c/0000000271/

書込番号:17558851

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2014/05/26 15:17(1年以上前)

良くマイクロフォーサーズはお散歩用、フルサイズは本気用って言う人居るけど、機材別に集中力を使い分けるって余裕有るよね

俺なんかコンデジ持ってても本気だよ(笑

書込番号:17558869

ナイスクチコミ!28


クチコミ投稿数:301件

2014/05/26 15:18(1年以上前)

MiEVさん

私もちょっと腰痛持ちで、最近重いものを長時間がつらくなりました。
先日D800とレンズ3本、ストロボその他をバックに入れて1日動き回ったら、翌日痛くなり前にかがむのもつらかったです。昔は何ともなかったんですけど、あまりこのようなことをしていたら体に良くないかなと思っています。

キャリーバックって、車がついてコロコロ転がせるBagですよね。あれは振動とかカメラに問題はないんでしょうか?

書込番号:17558876

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:301件

2014/05/26 15:39(1年以上前)

kanikumaさん

LUMIX DMC-GH4も魅力的ですね。E−M10を購入するときパナソニックのミラーレスも迷って比べました。
結果的にオリンパスになったんですけど。
LUMIX DMC-GH4も見てみます。

salomon2007さん

全面移行していいのかどうかやはり迷っています。D800は良いカメラですので全く不満はありません(ファイルサイズが大きいのでストレージを早く食ってしまうのが難点ですが)。どういう写真を撮るかによるんでしょうね。
ガッツリ風景写真を撮るということではD800を残しておいたほうが良いと思いますが、スナップ重視ですといつでも持ち歩けて、すぐ撮れるというほうが便利です。
でもファインダーの見え方も違うので、同じ比較ができません。

5D2が好きなひろちゃんさん

コメントありがとうございます。
ご指摘の通り「E-M1のほうがファインダーが見やすい」の誤りです。
ニコンは子供の野球撮りに取っておいて、あとはミラーレスでというのがどうかと思っています。
野球用だと望遠が効くAPSサイズのほうが便利なんですけどね。

平日仕事の時でも持ち歩けるカメラを持っておいたほうが、結局とる枚数も多く上手になるのも早いかなと思います。カメラは本体だけでなくどのようなレンズを持っているかも重要ですね。

12mm、25mm、75mmの単焦点、60mm(マクロ)があれば 大丈夫ですし、望遠はこれから出るPROシリーズのf2.8通しが買えれば十分かなと思っています。ご紹介いただいたページも見てみます。

hiderimaさん

シンクロアダプターの情報ありがとうございました。
オリンパスにつけるのですと、どれが良いのでしょうか。






書込番号:17558915

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1022件Goodアンサー獲得:8件

2014/05/26 15:48(1年以上前)

私もフルサイズユーザーですが、

いずれ当機種も併用するかもです。

人によってはフルサイズを凌駕する

といいます。その逆と言う方もいらっしゃいます。

要は似たようなものでしょう。

書込番号:17558933

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1203件Goodアンサー獲得:98件 OLYMPUS OM-D E-M1 ボディのオーナーOLYMPUS OM-D E-M1 ボディの満足度5

2014/05/26 16:02(1年以上前)

スレ主 様

 横から失礼します。


横道坊主 様へ

 そうか、集中力が分散されているから、ダメダメ写真が多いんだ〜。流石、禅坊主様は鋭い!一度、本気の写真をアップして、アホたれにご教授ください。
 何気にシャッター押していては、ダメよ!ダメ!ダメ!ですね。

 でも、いつもいつも本気だと疲れるだろうなぁ。そんで、カメラなんか持ち出さなくなりそうだなぁ。やっぱ気楽に楽しいフォトライフが性に合ってるかなぁ。悟りを開けませんでした。

 緩める時は緩めて、気楽に行きましょう! あっ、お坊さんは悟りをお続けください。

take it easy!




書込番号:17558958

ナイスクチコミ!10


hiderimaさん
クチコミ投稿数:4511件Goodアンサー獲得:116件

2014/05/26 16:19(1年以上前)

>シンクロアダプターの情報ありがとうございました。
>オリンパスにつけるのですと、どれが良いのでしょうか。

ソニー・ミノルタ以外は全部共通のはずです。
なので、ソニー・ミノルタ用でないものを買えば大丈夫なはずです。

書込番号:17558998

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2275件Goodアンサー獲得:37件

2014/05/26 17:41(1年以上前)

よーく検討されたほうがいいと思います。
以下の撮影をする機会が多い場合は2マウント堅持が賢明だと思います。

1.屋外でのポートレート撮影
2.ボケ味を生かしたスナップショット撮影
3.三脚を使った細密な風景撮影
4.30秒を超える露光を使った天体撮影

☆上記1〜3はE-M1でも行えますが、D800のほうがいい結果が出ると思います。4の天体撮影はE-M10なら問題ないと思います。

一方以下のようにE-M1が絶対有利という撮影シーンもあります。

1.被写界深度を深くとったスナップショット。
2.イベント写真。(特にお祭り)
3.夕暮れ時など暗い場所での手持ち撮影。
4.山岳写真。

☆上記1〜3は、もちろんD800でも可能ですが、被写界深度を深くとるためのISOとシャッター速度の調整で苦戦すると思います。4は言わなくてもわかると思いますが、特にマイクロフォーサーズは高性能な広角レンズがありますし、プロレンズでも広角ズームが予定されているようなのでますます将来性大です。

☆総合的な使い勝手はE-M1のほうが上だと思います。特にファインダーの見えは暗いところではE-M1のEVFはD800などのOVFを越えていると思います。また、MFレンズをお持ちならMFのしやすさという点でもE-M1のほうが上ですね。E-M1は強力な手振れ防止がありますので、VRレンズを使わない場合の写真の歩留まりはD800の何倍もあると思います。


書込番号:17559176

Goodアンサーナイスクチコミ!13


20-40F2.0さん
クチコミ投稿数:1322件Goodアンサー獲得:31件

2014/05/26 18:39(1年以上前)

答えが出ていそうで、あんまり、意味の無い相談という点では一つ前のスレと同じようなものですが(笑)

腰痛持ちなら、フルサイズは完全ミスマッチです。身体が一番大事。

スナップ、野球少年程度なら解像力も、高感度もまず必要無いので完全移行は有でしょう。ナイターは無いだろうし。

E-M10既に使っている経験者なら自身で判断つくのでは?
直接見て触って、使ってる訳なので人に聞く必要も無いとおもいますけど。
まだ、持って無い人、カメラ初心者がする質問かな。

私なら腰痛持ちの時点でほぼ即決移行確定です。
むしろ、悩む所が違う。
私ならミラーレスをどれにするかで悩んでスレ立てるかな(笑)

書込番号:17559352 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1692件Goodアンサー獲得:59件 OLYMPUS OM-D E-M1 ボディの満足度3

2014/05/26 18:47(1年以上前)

なんかフルサイズ持ってて、でもE-M1も、っていう人、最近多いですね。
で、とりあえず2マウント制にして
でも最終的にフルサイズは防湿庫の肥やしになって、E-M1ばかり使っているという人も多かったりする…。
何故なんでしょうね。
私はフィルム時代はEOS-1Nでしたがデジタルに移行してからは43、その後m43ばかりなのでその真意は分からないのですが
・大きさ重さに耐えられなくなった
・フルサイズの高画質を生かす場がない(ポスター大に伸ばしたりする機会がない)
・通常(A3程度印刷)はm43で十分ということが使ってみて分かった
というところなんでしょうか???

私もコンデジでもスマホでもいつも写真撮るときは本気モードですね。
・主要被写体と背景のバランスはとれているか
・四隅に余分なものが入っていないか
・枝一本、葉っぱ一枚でも入れる、入れないでどちらが効果があるか
などなど計算しまくって、その上で、
・ピント位置はOKか
・絞りは適切か
・露出はOKか
確認してやっとシャッター押します。

見知らぬ人から写真撮ってとカメラ渡されてもこんな調子ですが
写真の出来は結構喜ばれることが多いです。
「いつでも本気」が私のモットー。(笑)
なので、機種の使い分けなんて横道坊主さん同様できません。(笑)

書込番号:17559372

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:301件

2014/05/26 18:49(1年以上前)

紅色タマリンさん

詳細にありがとうございます。
ご指摘の通りですね。

ポートレートは撮りますが、女性のモデル撮影は特にないので背景を思いっきりぼかした撮影は気にしなくていいかなと思っています。
ニコンの場合、新しくシグマから発売された50mm f1.4やニコンの58mm f1.8などのレンズはボケも綺麗でちょっと考えましたが使用頻度と値段のバランスを考えると購入には至りません。ニコンの場合50mm f1.8という手頃なレンズもあります。

最近撮っていて思うのは、自分にとって合うカメラは画質の良さとかではなく撮りたい時にさっと撮れるカメラかなということです。
とはいえある程度の性能や、防塵防滴機能、将来的なレンズの拡張性は必要です。プリントの展示を考えるとA3までは問題ないレベルは欲しいです。
手持ち夕景撮影も好きなので、ISO1600、欲をいえば2000位までノイズを気にせず撮れるカメラ。それ以上のシャッター速度は明るいレンズを使うことで対応します。

街や遠出をした時のスナップ、その中に人物を入れた写真が好きなため、小型のカメラの方が撮りやすくいい写真が撮れています。

手ブレも意外でした。OMDは結構SSが遅くてもいけるんですね。最近は1/15秒でも平気で撮っています。D800は無理ですね。
この辺りスナップ向きかなと思います。

D800は三脚でしっかりピントを合わせて撮った時は、素晴らしいものがあります。でもいつも三脚持って歩かないし。

標準にプラスするとすると、望遠より広角レンズを使った奥行き間のある写真が好きなので、今後広角系のレンズが充実する話はとても魅力的です。

書込番号:17559379

ナイスクチコミ!4


20-40F2.0さん
クチコミ投稿数:1322件Goodアンサー獲得:31件

2014/05/26 19:03(1年以上前)

間違えた、財力があれば併用、なければ移行でしょうね、結論は。

書込番号:17559425 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6035件Goodアンサー獲得:101件

2014/05/26 20:05(1年以上前)

スレ主さんの質問の主旨にあってませんが、、、
光学ファインダーが好きです。

書込番号:17559647

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:211件Goodアンサー獲得:2件 OLYMPUS OM-D E-M1 ボディのオーナーOLYMPUS OM-D E-M1 ボディの満足度5

2014/05/26 20:30(1年以上前)

E-M1を使っても幸せになれるとは思いますが、ここは空気を読まず進言します。
御身のためにもカメラ重量で調整するのではなく、腰痛体操を真面目にやって体を治すのが正道かと。
E-M10もあるし無理に買わなくても、現行の2マウントを維持して、先ずは体を治すのが良いかと。
カメラの軍資金を腰痛治療に回したほうが、長い目では幸せな写真生活が送れるのではないでしょうか?
ちなみに整形外科では碌に治療してもらえないので整体が良いです。ベストは腕の良いカイロプラクティックにお願いすることですが、絶対数が少なく見つけるのが大変なので、大手の教育機関を出た柔道整復士のお世話になるのが良いと思います。日体大系列で学校がありますのでそちらから手繰れば近所に術者を見つけられるかもしれません。
ワタクシメも三週間前に腰を壊しまして、現在体操で修復中です。真面目に予防体操してたらなあと後悔しきりです。腰悪いとマイクロのシステムですら持つのが辛いのを経験してしまいました。
ぶっちゃけた話、フォーサーズのレンズを持っていないなら、E-M10とD800は穴を埋めあうベストカップリングじゃないですか?マイクロで1/8000が欲しいんじゃない限りは無理にE-M1を買うよりも、腰を治してD-800も使えるようにするのが絶対お徳だと思うのです。

書込番号:17559750

ナイスクチコミ!6


sheinさん
クチコミ投稿数:131件Goodアンサー獲得:17件

2014/05/26 21:07(1年以上前)

D800とM1併用しています。
皆さんおっしゃられていますが、D800も残した方が良さそうな気がします。
風景や速度の速い動体撮影をする機会が多いならD800は残し、M10をそのままスナップ重視にして、という方が宜しいかという風に思います。
そうでなければ一思いにM1に、というのも良いかもしれませんね。

自分も腰が悪いもので重さに辟易する事もあります。
仕事で使う時持ち歩く時となると、シグマの12-24mm、28-70f2.8、70-200f2.8が基本セットで、それに単焦点数本足したりフラッシュを複数携帯する事もありますが、重量感あるカメラバッグを持つだけでウンザリしてしまう事が確かにあります…(^^;
でもそれは必要だから仕方が無いんですけれどね。

M1でそこまで全てカバー出来るかと言われると、今の時点でm.zuikoレンズでは70-200f2.8に代わる望遠が無いので今はまだかな、という感じです(LUMIX G X VARIO 35-100mm/F2.8があるんでそれでカバーは出来るんですけれどね、m4/3としては)。
この辺りはきっとレンズは出てくると思いますから、それ次第かなぁという感じです。

何にせよ今はどちらも手元に有るでしょうから、色々なシーンで使い分けを前提に試してみても良いのではないかと思います。

書込番号:17559926

ナイスクチコミ!0


sweet-dさん
クチコミ投稿数:4846件Goodアンサー獲得:336件

2014/05/26 21:13(1年以上前)

併用を進める人が多いようですが、
現時点で

>>便利で最近はすっかりD800を持ち出さず、

という事なら、移行されてもいいと思います。
で、デジモノは手放すなら、なるべく新鮮なうちに...

書込番号:17559962

ナイスクチコミ!7


この後に43件の返信があります。




ナイスクチコミ690

返信97

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 ボディ

クチコミ投稿数:30件

初心者です。
2度目の投稿になります。
分からない事があるので教えてください。

現行のデジカメ界で最高のスター機種は、OM-D E-M1だと思いますが、
E-M1が人気がある大きな理由のひとつは、オリンパス製だからだと思います。
 又、マイクロフォーサーズの人気は、(パナソニックも頑張っていますが)
オリンパス製品だからだと思います。

 オリンパスのレンズ交換式カメラは、なぜ人気があるのですか?
 オリンパスの魅力について教えてください。
 オリンパスが人気がある理由について、フィルム時代から遡ってしらべてみましたが、
分かりませんでした。

 現在、オリンパス機を購入検討中です。
 僕からの返信は明日になります。皆様からのご返信お待ちしております。

書込番号:17548267

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:30件

2014/05/23 18:49(1年以上前)

追伸です。

 えい出版社の「CAMERA」という雑誌を毎号読んでいるのですが、
この雑誌でもオリンパスのOMDやPENが大変魅力的に紹介されています。

書込番号:17548271

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:7581件Goodアンサー獲得:1119件

2014/05/23 18:54(1年以上前)

>オリンパスが人気がある理由

単純に、良い物を作る → 多くのユーザーに受け入れられる。
これに尽きると思います。

書込番号:17548287

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:1203件Goodアンサー獲得:98件 OLYMPUS OM-D E-M1 ボディのオーナーOLYMPUS OM-D E-M1 ボディの満足度5

2014/05/23 19:01(1年以上前)

はじめまして。
 私は、Canon 5D3、PENTAX K-30、OLYMPUS E-P5 E-M1と所有しています。

> 現行のデジカメ界で最高のスター機種

 か、どうかは分かりかねますが、私の主観をレスします。

■今も持っていますが、銀塩機のPen機を使っていたので思い入れがあります。

■一眼レフは、銀塩機のEOSからでした。
 → 銀塩機のレンズが使えたのでデジタル一眼もEOSからとなりました。

■PENTAX機は単三電池で稼動できる仕様でバッテリーの悩みがないです

■OLYMPUS機は、透明な空気感(ヌケが良い)があります。また、オリンパス・ブルーと称される青空の色も好きです。

 人気があるのがシェアと繋がっているのか、は横において置いて・・・

 もし、スレ主様はフルサイズに拘りがないようでしたら、OLYMPUS機からをお薦めします。小型・軽量であり、比較的レンズも廉価に揃えることが出来ます。上を見ればきりがないですが・・・Canonレンズ等と比べるとです。
 また、風景なりポートレート等静体ものであれば問題なし。スポーツ・動物等動体ものは若干弱いです。撮れないことはないですが・・・

 以上で、私は使い分けをしています。散歩等気軽な時は、小型軽量で。気合の入った時は、Canonって感じですかね。


 ”楽しいですよ、フォトライフ!”


書込番号:17548313

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1591件Goodアンサー獲得:51件

2014/05/23 19:13(1年以上前)

>オリンパスのレンズ交換式カメラは、なぜ人気があるのですか?

http://pixta.jp/channel/?p=14853&utm_source=cmm&utm_medium=email&utm_campaign=cmm20140523
コレを読む限りでは不人気なんだけども・・・。
アンケート内容は確かメインのカメラ一台しか答えられなかったと思うから、サブ扱いが多いと思われるμ4/3が上位に来にくいという想像もできるが。


>オリンパスの魅力について教えてください。

黒いニュースの後、社員さんが一生懸命好感度を上げる努力をしている、感じがする。


>オリンパスが人気がある理由について、フィルム時代から遡ってしらべてみましたが、分かりませんでした。

昔から、他所と同じことはしない米谷イズムはあるかもね。
かつてオリンパスには、米谷さんという伝説のエンジニアがいたのですよ。
でも現状、本当に人気があったのならこんなことには・・・。
http://toyokeizai.net/articles/-/23749

営業戦略がアフォという話しもあるけど。


そしてあたくしは、E-M1をえらく気に入って使っております。

かしこ

書込番号:17548351

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:267件Goodアンサー獲得:4件

2014/05/23 19:14(1年以上前)


大嵐の予感・・・


書込番号:17548352 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!25


殿堂入り クチコミ投稿数:45197件Goodアンサー獲得:7617件

2014/05/23 19:25(1年以上前)

木洩陽舎日月抄さん こんにちは

フィルムカメラ時代 ハーフカメラ作ったり 一眼レフをライカM型と同じ位の今までに無いコンパクト化したカメラ作ったりと 他のメーカーがやらなかった事やったメーカーですが 

デジタルでも マイクロフォーサーズと コンパクトなのに高性能カメラ作り コンデジでも特殊フィルター組み込んだりと 大手メーカがやっていない所をやるので 人気も出るのだと思います。

書込番号:17548376

ナイスクチコミ!7


hiderimaさん
クチコミ投稿数:4511件Goodアンサー獲得:116件

2014/05/23 19:28(1年以上前)

本当に人気があるのなら、フォーサーズでこけなかったと思います。

あんなに、良いレンズを再設計しなおしたのに。もったいないです。


フォーサーズに比べると、マイクロフォーサーズにオリンパスが力を入れているとは、思えないです、残念なことに。
EVF付のカメラも、パナソニックが先だし、
マクロも、魚眼も、大口径のズームレンズも、単焦点レンズも、パナソニックの方が先に作ってます。

書込番号:17548381

ナイスクチコミ!24


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/05/23 19:37(1年以上前)

ペンやE-Mシリーズから魅力的な製品になったと思います。

書込番号:17548409

ナイスクチコミ!8


makotzuさん
クチコミ投稿数:902件Goodアンサー獲得:35件

2014/05/23 19:38(1年以上前)

>現行のデジカメ界で最高のスター機種は、OM-D E-M1だと思いますが、

なぜ、そう思ったのですか?


>E-M1が人気がある大きな理由のひとつは、オリンパス製だからだと思います。

なぜ、そう思ったのですか?
スレ主さんご自身が、オリンパスの魅力を把握していらっしゃらないようですが。


> 又、マイクロフォーサーズの人気は、(パナソニックも頑張っていますが)
オリンパス製品だからだと思います。

なぜ、そう思ったのですか?
スレ主さんご自身が、オリンパスの魅力を把握していらっしゃらないようですが。


>現在、オリンパス機を購入検討中です。

なぜ、オリンパス機で検討されているのですか?


大変恐縮ですが、
5W1Hの「Why」がここまで欠落していると、とってもちんぷんかんぷんな文章ですよ。

書込番号:17548412 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!28


クチコミ投稿数:30件

2014/05/23 19:50(1年以上前)

 明日返信の予定でしたが、今夜のうちに答えておきます。

 日本の社会全体を見ると、オリンパスユーザーは少ないと思います。
 どこの観光地に行っても、キャノンやニコンの一眼レフを首に下げた人は沢山いますが、
OM-Dを持っている人を見た事がありません。

 でも、カメラ雑誌やプログを見ますと、カメラに拘りのある人、カメラマニア、スナップ撮影が
趣味という人は(アマかプロかは問わず)、オリンパスユーザーが多いです。

 日本社会での一般的な人気はイマイチでも、カメラ趣味人の世界では
オリンパスは人気があるはずです。
 

書込番号:17548470

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 デジカメ動画活用 

2014/05/23 19:55(1年以上前)

私は、panasonicのマイクロ4/3を持っていますが、オリンパス発色は、
コンデジを使った経験から、好きです。

マイクロ4/3で静止画を求めるならば、迷わず、オリンパス機です。

書込番号:17548493

ナイスクチコミ!6


jm1omhさん
クチコミ投稿数:7317件Goodアンサー獲得:955件 flickr 

2014/05/23 20:00(1年以上前)

CSがの高い製品が必ずしもビジネスの成功者ではありませんが、スレ主さんの言われる観点はありますね。

書込番号:17548512 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:332件Goodアンサー獲得:12件

2014/05/23 20:01(1年以上前)

オリンパスが言われるように、そこまで人気があるとも思っていませんが(失礼)
ちなみにスタイラス1とE-M1を使っています。

このデザイン、この使い心地、このレスポンス、この描写・・・etc

↑であればどこのメーカーであろうと私は構いません。
実際今まではキャノンばかりでしたから。。。

勿論、他にも欲しいカメラやレンズはどのメーカーにも沢山あります。
でもそんなに買えません。
また、画質や暗所での動き物を撮影する機会がありましたので本当はフルサイズが良かったのですが
あまりにもデカくて「これは無い」と諦めた次第です。
そして今に至る・・・と。

メーカーで選んだ方も居るかもしれませんが、私は自分が納得がいくラインがココだっただけです。
実際使ってみて一番良い選択であったと満足しております。
今後、他のメーカーでもよりよい物が出てくるかと思いますが、またその時自分に合った物が
出てくれば、その時はまた考えます。(勿論他のメーカーであっても、M4/3ではなくてもです。)

書込番号:17548518

ナイスクチコミ!6


AGAIN !!さん
クチコミ投稿数:1575件Goodアンサー獲得:68件

2014/05/23 20:11(1年以上前)

E-M1単体はよく出来たカメラでしょう。
しかし商業的には失敗しておりますよ、相変わらずの映像事業の赤字とミラーレス市場の縮小という憂き目に遭って
社内の事業としては「お荷物」です。

EVF内蔵のミラーレスとしては、そつなく纏まっていますが、「1」をつけてしまった以上、これ以上が見込めません。
フルサイズ=大きすぎるとかいわれておりましたが、RX−1やα7の誕生でセンサーサイズが大きくてもそこそこ小さく、
かつ圧倒的な画質も得られるようになりました。スポーツ撮影等は、まだ一眼レフの独擅場ですし、ミラーレスにおい
ては、ニコン1にはどうやってもかないません。
小型化では、パナソニックのほうがここのところうまく出来ており、GX7・GM1と特長がよく出たモデルを出せてます。

E-M1単体の人気もそうそう続くとは思えませんし、いうほど人気も無いのが現実です。
階調・高感度ならα−7・7s、動きものならα6000、ニコン1シリーズ、コンパクトさならGM・ペンタックスQ、
まあ、要は全部詰め込んだけど、結局なんの一芸もない、そつない機種なんですよね。

書込番号:17548551

ナイスクチコミ!14


hiderimaさん
クチコミ投稿数:4511件Goodアンサー獲得:116件

2014/05/23 20:12(1年以上前)

うーん、

人気があるのに、フォーサーズでこけなかった理由はどうお考えですか。

E−1とか、E-300,E-330のような斬新的なカメラの形の後継機を作ってないのはなぜだと思いますか?
オリンパスが人気があるのなら、もっと斬新的な形のカメラが出てきていいはずですが?

フィルム時代にAF機が1台しか作ってなく、レンズ交換式1眼レフから遠ざかっていたのはなぜだと思いますか?

あまりにも、狭い知識の中で思い込みが激しくないですか?

書込番号:17548554

ナイスクチコミ!10


opaqueさん
クチコミ投稿数:1176件Goodアンサー獲得:69件

2014/05/23 20:13(1年以上前)

一番最初に買ったデジカメは600万画素のオリンパスでした。
これ以上は、ノーコメントで失礼します。

書込番号:17548558 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


橘 屋さん
クチコミ投稿数:5041件Goodアンサー獲得:193件

2014/05/23 20:13(1年以上前)

人気?と言うか好き嫌いの差が少ないと思う(一般的に)、
このサイトだとスペックオタクからはボロクソ言われるがね、
マニア好みのMFフイルム時代から駄目で挫折?のAF時代…
独自のデジタル規格から万人向けへの路線変更…

未だにフイルム機(pen-FT,OM-1,2)も使用しているが質感、シャッター音は良いよ、
デジタルの新しいのは所有して無いけど、
けしてトップにはなれない人気選手かな?

書込番号:17548561 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


makotzuさん
クチコミ投稿数:902件Goodアンサー獲得:35件

2014/05/23 20:13(1年以上前)

木洩陽舎日月抄さん

返信ありがとうございます。
なるほど。

つまり、
日本社会全体で実際に見かける(スレ主さんの目に留まる)カメラのメーカーの割合
(持ち主の意思とは無関係に世間にさらされている割合)

と、

カメラ雑誌やブログで見かける(スレ主さんの目に留まる)カメラのメーカーの割合
(持ち主の意思により、能動的に世間にさらされている割合)

とが異なる、ということですね。

この差異の理由を探ったほうが面白いのではないでしょうか?
あ、「これを探るのが面白い」というのはあくまで私の主観であり、特に含みを持たせた提案ではありませんが。

もしかすると、スレ主さんの潜在的なフィルターにより、現実と見え方とに差が生じている可能性もあります。
妊婦さんは、周りの妊婦さんによく気づきます。

書込番号:17548562 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


ma7さん
クチコミ投稿数:1021件Goodアンサー獲得:8件

2014/05/23 20:13(1年以上前)

個人的に思っているのは
デジカメ自体の人気がまだ高いということ
そして
小さいレンズ交換式カメラが欲しい
初めての人と、サブ的に使用したい既に持っている人両方の人が興味を持っているからだろうと思います。
スマートフォンやコンデジからのステップアップしたいと思ったとき
大きいカメラやレンズはちょっとと思う人も多いのではないのでしょうか
気軽に首からかけている人も沢山見ますね。
フォーサーズ特にE-1の時なんかは、同じカメラを持っているというだけで所見で話が盛り上がってしまう事もしばしばでした。

でも基本的には社会的にカメラ人気写真人気という事ではないでしょうか。

書込番号:17548566

ナイスクチコミ!4


AGAIN !!さん
クチコミ投稿数:1575件Goodアンサー獲得:68件

2014/05/23 20:19(1年以上前)

OMのマニュアル機にしても、OPのオートフォーカス機にしても、フォーサーズにしても
全部中途半端で投げ出して、継続しているような「ふり」をして、細々と継続販売をしていたよね・・・

端的に言うと、メーカとして一番「信用できないカメラメーカ」なんですよ。
粉飾決算をして上場廃止されるべきだったのに、その責任も取らず、投資家から1000億円規模の訴訟を食らって
いる、そういう企業なんです。

毎度毎度、E-5の後継機を「開発しております」「フォーサーズは存続させます」と言っておきながら、
最終的には「フォーサーズ最新機種は凍結」「E-M5に統合」って聞こえは良いですが、フォーサーズの事実上撤退。
もう、4−5年前からレンズの新製品も出ていないし、わかりきっていた事ですけどね。


E-M1が単機種として多少売れたとしても、旧来の各メーカのユーザーはそうそう飛びつきません。
数年でマウント規格を放り出すメーカと、くそみそ言われても40年以上マウント規格を変えないニコン・リコーペンタックス。
ソニーαやキヤノンEOSだって、既に25年近い継続性のあるマウントです。ミラーレスを出しても各メーカ、
何らかの方法で、一眼レフ用レンズとの互換性は持たせております。

OMマウントアダプターなんて、ただ「つく」だけww フォーサーズレンズも最適化されていないから、AFは遅いですしね。

書込番号:17548587

Goodアンサーナイスクチコミ!18


この後に77件の返信があります。




ナイスクチコミ2

返信6

お気に入りに追加

標準

ご紹介下さい

2014/05/21 14:46(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキット

スレ主 caudexさん
クチコミ投稿数:64件

当機種の購入予定者です。
ニコンGタイプレンズを若干保有しているので、本機購入後も有効活用すべくアダプターを検討中です。
種類も価格もいろいろ有って迷います。
経験者の方々のお奨めの機種をご紹介下さいませ。

書込番号:17540255

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2014/05/21 14:56(1年以上前)

こんにちは。

ニコンのG用ですと、レンズ側に絞りリングが付いていませんので、その絞りリングが付いたマウントアダプターが、いいです。

NFG-M4/3
NikonG用
http://www.rayqual.com

書込番号:17540284

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:236件Goodアンサー獲得:7件

2014/05/21 15:18(1年以上前)

此処は、どうですか。

http://item.rakuten.co.jp/auc-hassendo/c-f-micro-17/

書込番号:17540342

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45197件Goodアンサー獲得:7617件

2014/05/21 15:27(1年以上前)

caudexさん こんにとは

Gタイプ用色々有ると思いますが 絞りにしてもピントにしても 使いにくくなりますが どのようなレンズお持ちでしょうか?

書込番号:17540365

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/05/21 16:32(1年以上前)

MFで大丈夫なんでしょうか?

書込番号:17540529

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3844件Goodアンサー獲得:247件

2014/05/21 19:02(1年以上前)

できれば、レイコール等の精度の高いものが良いとは思いますが、海外から12ドルくらいで入手した中国産のマウントアダプターでも、まあ、普通に使えました。

とりあえず、レイコールのものを買っておけば間違いはないと思います。

書込番号:17540939

ナイスクチコミ!1


スレ主 caudexさん
クチコミ投稿数:64件

2014/05/26 15:28(1年以上前)

所用で留守をしましてお礼が遅くなりました事をお詫び致します。

アドバイス下さいました皆様有難うございました。

書込番号:17558901

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ272

返信40

お気に入りに追加

解決済
標準

この違いは何?

2014/05/18 08:05(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキット

クチコミ投稿数:95件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度5 想い出がいっぱい 
別機種
別機種
当機種
当機種

D800E

D800E

E-M1

E-M1

E-M1を購入して約2ヶ月・・・。
ニコンとの2マウント体制ですが、最近はこちらを持ち出す機会が圧倒的に増えてきました。
小型軽量なのに高性能で、とても気に入っております。

ところで、昨日、バラを撮りにE-M1とD800Eの2台を持って行き、軽い気持ちで2台の差を比べてみようと、両機の撮り比べをしてみました。
厳密な比較をする予定ではなかったので、まったく同じ被写体を撮影してはいませんが・・・。

その結果、どちらかというとD800Eの方が深みのあるというか濃い画像で、E-M1の方はあっさり系の画像が出てきました。
レンズは両方とも同じもの(Makro Planar T* 2/50 ZF.2)を使っています。もちろん、E-M1はマウントアダプターを介して使用しています。
画像ソフトは、両方とも純正です。D800EがViewNX 2、E-M1がOLYMPUS Viewer 3です。
どちらもRAWで撮影し、何も加工せずにJpgに出力しています。ただし、D800Eは画像サイズが大きいので、サイズだけ約半分くらいに縮小しています。

撮影時のホワイトバランスの設定は両方ともオートで撮影しています。
また、赤色の色飽和を防ぐため、露出は少しアンダー気味で撮影しています。
なお、Makro Planar T* 2/50 ZF.2はご存じの通りマニュアルフォーカス専用レンズなので、オートフォーカスは使用できません。

アップした画像の違いは、何だと思われますか。
@ニコンとオリンパスのメーカーの違いによる発色の差
AフルサイズとM4/3のセンサーサイズの違い
B3600万画素と1600万画素の画素数の差
C画像ソフトの違い
Dマウントアダプターを介したことによる差
Eその他(この違いではないか、というのがあったら具体的に教えてください)

皆さんのご意見をご教授願いたく、スレを立てさせていただきました。
なお、フルサイズとの比較というとスレが荒れる傾向にありますが、本質問はスレを荒らしたい意図は全くありませんのでご理解をお願いいたします。

書込番号:17528149

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:608件Goodアンサー獲得:45件

2014/05/18 08:26(1年以上前)

順光と逆光の違いじゃないの?

書込番号:17528195

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:6035件Goodアンサー獲得:101件

2014/05/18 08:26(1年以上前)

どちらも綺麗ですね。
@だと思います。
作例E-M1の方が背景が明るいせいもあるのかなあとも感じました。

書込番号:17528197

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:38402件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2014/05/18 08:27(1年以上前)

機材差は大きい要因ですが。

時刻同じで、同じ(太陽からの)角度方向じゃないと、自然相手ではね〜。上空を雲がよぎったかも。
私が自然光下で比較する場合は、曇天で同時刻に素早くを原則に。

書込番号:17528201

ナイスクチコミ!9


quiteさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:104件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度5

2014/05/18 08:34(1年以上前)

僕もE-M1とD800Eを愛用していますが、確かに両機種の絵の傾向は違いますね。ただ、それって当たり前のことではないでしょうか?

画質の優劣(ただし、何をもって画質がよいとするかは人によりけりでしょうが)は被写体や設定、照明、使用レンズ等の条件を揃えることで比較検討も客観的に行えるかも知れませんが、異なる機種で撮った画像が異なるのは自然なことなので、主観というか好みの問題だと思います。

両機種の絵を設定やRAW現像で似せることも可能だとは思いますが、E-M1をはじめフォーサーズセンサーでしか撮れないものがあるでしょうし、E800Eというかフルサイズでなければ撮れないものもあると思います。

だからこそ異なる機種が存在するし、それを使い分ける楽しみもあるように思います。

何かすごい当たり前のことを書いてるんですが、スレ主さんのご質問を勘違いしてるのかな?

書込番号:17528217 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2014/05/18 08:38(1年以上前)

E-M1の絞りわどーなってるの?  (●・ч・)??

書込番号:17528237

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2275件Goodアンサー獲得:37件

2014/05/18 08:40(1年以上前)

当機種
別機種

E-M1+パナ20oF4

α7+Ai-s55oF2.8→F4



原因はいろいろあると思いますが、大きな原因としてフルサイズ用のレンズをマイクロフォーサーズにそのまま使うということも原因の一つだと思います。フルサイズ用のレンズをマイクロf−サーズにつけると、コントラストが低下してフレアー気味の絵になります。その結果、色に深みが無くなってしまいます。これを完全に防ぐ方法は、焦点距離の2倍の長さのフードを着用することです。50oレンズに100oのフードを着用すると、アダプターの厚みも含めると、200oの望遠レンズのような格好になります。その姿を見ると、随分無理をしているなあと感じること多多です。

それでもやってみたいと感じるかどうかはレンズに対する思い入れと、好奇心の強さに因ります。まあ、いろいろ試してみてください。参考にE-M1とα7でそれぞれフォーマットサイズに合ったレンズで撮影したものを載せてみます。画素数の違いによる精細感は若干違いますが、色味やコントラストはそれほどの差はないと思いますがいかがでしょうか。



書込番号:17528240

ナイスクチコミ!25


クチコミ投稿数:53件Goodアンサー獲得:2件

2014/05/18 09:01(1年以上前)

おはようございます。

狙った被写体も構図も露出も(?)それぞれ違うので、「こういう傾向なんでしょうね」としか思いません。
07:39の1枚目/08:36の4枚目では約1時間違いますが、影響がゼロではないかも。ホワイトバランスも揃えた方が…
…って、そこまで比較しなくても(笑)。

ついでに言えばレンズ交換している間に少し雲が出てきたり逆に晴れたりとかですね、屋外での機材の厳密な比較ってのは意外と難しく、やってもあまり意味が無いです。あちこちのサイトで「こいつはこんなんやで」と、したり顔でカバチ垂れてるファーストインプレッションなんてそんなもんだと思ってます(爆)。

今日はいい天気、些細なことは気にしないで楽しみましょう。(^^)

書込番号:17528294

ナイスクチコミ!4


ma7さん
クチコミ投稿数:1021件Goodアンサー獲得:8件

2014/05/18 09:04(1年以上前)

ちょっと、考え方を変えるてもあります。
どうしてこんなに違いがあるのかを考えるより
沢山写真を撮って、両方のカメラ特性を体で感じて
使い分ける
せっかく別マウントにしたのですから。

個人的には1だと思います。
ただ、撮影条件に差がありすぎた場合同じ機種でも発色は全然違うはずです。

書込番号:17528307

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/05/18 09:07(1年以上前)

(2)のセンサーサイズを中心として、レンズや画像処理エンジンの差(違い)だと思います。

書込番号:17528314

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:649件

2014/05/18 09:08(1年以上前)

>>この違いは何?

撮影したときの光源の位置の違いとしか思わないですが…。。

三脚2台用意して真横に並べて、まったく同じ被写体を狙い、
ホワイトバランスも数字指定で。
絞り値も、センサーサイズの違いを換算して合わせる必要あります。
フルサイズとm4/3なら、フルサイズのほうを2段多く絞るのでだいたい同じ感じになると思います。

ここまでやって、やっと「比較」になると思いますよ。

書込番号:17528318

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:7896件Goodアンサー獲得:428件

2014/05/18 09:15(1年以上前)

@ACですかね。
デジイチに限らず、昔からコンデジでもメーカーによる味付けは変わります。
それがメーカーの個性であり、それぞれのファンがいるということ。
それと、フィルム時代でも、フィルムの種類によって画質や色味がいろいろありました。
同じメーカーの同じロットの撮像素子を使っていれば、メーカーの個性とかたずけられるのかもしれませんが。
色んな要素が複雑に絡むのでしょう。

書込番号:17528334 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


STYLUSさん
クチコミ投稿数:343件Goodアンサー獲得:11件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度5

2014/05/18 09:47(1年以上前)

多くの方が言われるように違ってあたりまえ。?メーカー、機種によって違うと思います。
同じ条件下で、確認されればと思います。(ちょっと違いすぎ?)

書込番号:17528434

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:60件 楓の写真ブログ 

2014/05/18 09:53(1年以上前)

E-M1の方の露出を下げたらどうなりますかね。

書込番号:17528452

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:95件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度5 想い出がいっぱい 

2014/05/18 10:03(1年以上前)

機種不明
当機種
別機種
当機種

D800E逆光

E-M1逆光

D800E順光

E-M1順光

短時間でたくさんのレス、ありがとうございます!
まあ、違って当たり前との声がありますが、それは十分承知しています^^;
ただ、違う理由がある程度わかれば、今後の撮影の参考になるかな?と思って質問した次第です。

光源の違いというご意見も尤もですが、順光、逆光同士でも、同じような傾向にあるので、光源の違いだけということは考えられません。
やはり、メーカーの違いによるセンサーや画像処理エンジンの差が大きいのでしょうね^^

個人的にはD800Eの深みのある画質が好みなので、本気撮りにはこちらを持って行こうかなと思っております。
ただ、E-M1の機動性も捨てがたいので、普段はこちらをメインにしてRAW現像で対処しようかなとw

どちらの機種が良い悪いではなく、それぞれの機種の画質の違いを理解して、上手く使い分けられたらいいなと考えております。


書込番号:17528483

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2014/05/18 10:30(1年以上前)

>どちらの機種が良い悪いではなく、それぞれの機種の画質の違いを理解して、上手く使い分けられたらいいなと考えております。

うん。
別なカメラで同じ写真撮ろーってほーが難しいよ。  (^_-)v

書込番号:17528557

ナイスクチコミ!24


クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:649件

2014/05/18 10:34(1年以上前)

 
紅タマリンさんの2014/05/18 08:40の書込みは
非常に重要な事が書かれています。
マウントアダプター経由の撮影は、「元レンズの単なるトリミング」にならないんです。
さらには、後玉からセンサーまでの内部構造の違いでも、画質変化は起きるようです。

ちなみに同じニコン同士で、Nikon1にFT1を付けてニッコールレンズを付けた場合も、
同じレンズでも同じ写りになりません。ナノクリコートがされているレンズですらその傾向があるようです。
 
画つくりの違いとか書かれているかたも多いですが、同じレンズで撮ったから条件が揃っているとは言いがたい状況でもあります。
それもあり、全然比較になってない、と思いますよ。

変に「色を揃える」なんて考えず、それぞれの違いを利用するほうがいいと思います。

書込番号:17528566

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:2275件Goodアンサー獲得:37件

2014/05/18 11:06(1年以上前)

私が前のレスで書いたフルサイズ用のレンズをマイクロフォーサーズで使う場合に生じるフレアーは、逆光のみで出るものではありません。順光の場合でも、レンズ前方から入ってくる光をマイクロフォーサーズのセンサーサイズに応じてカットしてやらなければ、レンズの持つフルサイズのイメージサークルのわずか四分の一しかないマイクロフォーサーズの小さなセンサーに収まらなかった周辺部の光は、アダプター内やカメラのセンサー周辺部におびただしい乱反射を起こしてフレアーが起こります。これはある特定の条件が揃った場合だけでなく、程度の違いこそあれどのような光線状態でも必ず起こるものです。

フルサイズ用のレンズをマイクロフォーサーズに付けて使う場合は、長いフードをフレアカッターとして使うか、もし使わないのであれば、本来のそのフルサイズ用レンズやマイクロフォーサーズカメラが持っている描写力は半分程度しか発揮しないのを承知で使うということになると思います。スレ主さんはもうすでにカメラ自身の違いによるどうしようもない違いとして結論付けておられるようですが、もう少しきちんとした検証をご自身の手で行うことを強くお勧めします。

書込番号:17528661

Goodアンサーナイスクチコミ!18


Like thatさん
クチコミ投稿数:1169件Goodアンサー獲得:29件

2014/05/18 11:06(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

もと

いじった

ビフォー

アフター

E-M1はデフォルトではコントラストが軟らかですよ。
悪く言えば眠いですし、良く言えば素材感があります。
JPGで追い込むには、highlight・Shadowコントロールもありますし
せっかくRAWで撮っているなら、好みの画像に近づくように
調整すればいいのになぁと思ってしまいますが。
ちなみに僕は仕上がりの違いを楽しみたい方ですけどね。

写真をお借りして、弄ってみました。
8bit画像でトーンカーブをぐいっと曲げたので、花の階調が飛び気味ですが
全体的な雰囲気はスレ主さんの好みに近づいたのでは?

書込番号:17528663

Goodアンサーナイスクチコミ!7


Like thatさん
クチコミ投稿数:1169件Goodアンサー獲得:29件

2014/05/18 11:18(1年以上前)

あとE-M1の設定ですが、階調オートになってませんか?
フードのこともあるかもと思いますが、どうもシャドウが明るすぎる気がします。

書込番号:17528708

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:9191件Goodアンサー獲得:135件

2014/05/18 11:25(1年以上前)

E-M1は「諧調オート」になっているのでは?

書込番号:17528734

ナイスクチコミ!4


この後に20件の返信があります。




ナイスクチコミ23

返信19

お気に入りに追加

標準

2台持ちについて

2014/05/14 08:29(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキット

クチコミ投稿数:16件

発売と同時にレンズキットを買いましたが、取り回しの良さと、お手軽な値段のレンズに惹かれて、12-40の他に、17mm、45mm、25mmと揃えてしまいました。
単焦点レンズ用に、小型のボディが欲しくなってきましたが、PM2とパナのGF5ではどちらがオススメでしょうか?

ちなみに最初はPM2が欲しくて、中古Aランクのブラックのボディが23800円で売ってるのを取り置きしてもらってます。GF5は、新品の電動レンズキットが25000円で量販店にあるのを発見して悩み始めました。

PM2は、ボディ内手振れ補正と、オリンパスのレンズにマッチする外観が魅力です。
GF5は、レンズ込みでPM2とあまり変わらない値段と、液晶画面がPM2よりも解像度が高いのが魅力です。しかし、手振れ補正がないのが少し気になってます。

コンデジ代わりに単焦点レンズを着けて気軽に撮るのには、どちらがオススメなのか、アドバイスをお願いします。

書込番号:17513308 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2014/05/14 08:48(1年以上前)

どう考えてもPM2です。ソニーセンサーでいわゆるOMD画質という点が大きいです。ボディー内ぶれ補正です。必要に応じてVF4もつけられます。レスポンスも悪くありません。モニターのやや小さいのがデメリットのようにいわれますが、慣れの問題。

GF5は比べるとエントリー機っぽいです。ただし、基本性能はしっかりしており、適切にカスタマイズすれば本気モードで使えるカメラです。とはいえ、PM2との比較するとパスでしょう。EVFもつけられません。

書込番号:17513364 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:29442件Goodアンサー獲得:1637件

2014/05/14 08:52(1年以上前)

ボデイ内手振れ補正付きのオリをお勧めします

バッテリーの互換とかは考慮しませんか?

書込番号:17513380

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/05/14 09:07(1年以上前)

パナのボディには手振れ補正がありません(GX7を除く)ので、単焦点レンズを使うのならE-PM2がいいと思います。
でも売っているお店が少なくなりましたね。

書込番号:17513417

ナイスクチコミ!1


CRYSTANIAさん
クチコミ投稿数:2123件Goodアンサー獲得:168件

2014/05/14 09:45(1年以上前)

PM2とGF5(あるいはGF6)ならば、PM2を推します。
GF6以前、G6以前のシリーズは撮影素子がGH3やGX7以降と違い、やや古い世代、オリンパスだとE-M5より前(E-P3世代?)の撮影素子なので、高ISOでのノイズ処理などに劣るのです。


同じパナでも後発のGM1やGX7だと、PM2と悩ましいところです。
高ISOでの画質もPM2と同等。特にパナソニックのレンズで240fps駆動対応のレンズを付けた場合のGM1やGX7のAF速度、精度は魅力的です。(最新のGH4ともなると、これに空間認識AFが加わり、驚異的な速度と精度になります)

書込番号:17513507

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1839件Goodアンサー獲得:60件

2014/05/14 11:16(1年以上前)

こんにちは。
私の場合、M1では無いですがM5とEPL3使ってます。
両機種共、モードダイヤル&チルト液晶なので使い勝手が凄く良いです。

後、バッテリーについて同じオリンパスですが、両者に互換性は無いです

書込番号:17513660

ナイスクチコミ!0


veilchanさん
クチコミ投稿数:272件Goodアンサー獲得:23件

2014/05/14 13:11(1年以上前)

バッテリーについて、

E-M1・E-M5・E-P5は同じバッテリーのBLN1を使用出来ますが、

E-M10と他のPENシリーズはBLS5です。

この2つのバッテリーは大きさが全く異なるので、それぞれの互換性はありません。

どれぐらいの頻度で使用なさるかにもよりますが、カメラぞれぞれに予備バッテリーは準備なさった方が安心して撮影に取り組めると思いますよ。

書込番号:17513969

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1203件Goodアンサー獲得:98件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度5

2014/05/14 13:40(1年以上前)


 私は、MFTに関してE-P5にE-M1を買い増しました。バッテリーが共通で使える点を考慮して、E-M10にも惹かれたのですがE-M1となり大満足です。

 いや、満足じゃないか。専用バッテリーって事自体が、不満です。PENTAX機では、単三電池で稼動が可能な仕様です。そう、エネループを数本用意しておけば大丈夫なんです。PENTAXのK-30を所有していますが、その点は悩みがなく快適です。
 デジカメに関しては、専用バッテリー仕様が多いですね。

 スレ主様も、このバッテリーに関しては考慮した方が良いと思います。E-M1と同じバッテリーなら、E-M5の中古って手もありかも・・・です。

 良き選択で、楽しいフォトライフを・・・

書込番号:17514034

ナイスクチコミ!0


esuqu1さん
クチコミ投稿数:5182件Goodアンサー獲得:496件 PHOTOHITO 

2014/05/14 14:26(1年以上前)

E-M5の中古って、とっても魅力的でございませんか^^

今では4万以下で買えるボディになってますが、性能たるやPM2の二万半ばとの差を考えると
予備バッテリーを買うことを考えると差はさらになくなります。

ちなみに大きさで欲しいなって私も考えたのはGM1のオレンジです。 
理由は皮ストラップ付けて可愛らしいから(笑)

書込番号:17514136

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2169件Goodアンサー獲得:138件

2014/05/14 15:34(1年以上前)

コンデジライクで使うならば、EP-M2に一票
パナソニックも使いたいならば、GX-7をお勧めします。

書込番号:17514297

ナイスクチコミ!0


Hinami4さん
クチコミ投稿数:6581件Goodアンサー獲得:835件

2014/05/14 17:01(1年以上前)

こんにちは。PL5とGF5を使っています。

どちらかというとPM2が良いでしょう。
電動ズームは止めたいとこに止められないこともあったりしますし、手動のほうがきめ細かい的なとこがあったりします。
まぁ単焦点レンズでしたら、この限りではありませんが。

手ブレ補正が気になるならPM2でしょうけど、シャッタースピードが確保できるならGF5も悪くありません。
メニュー操作のタッチパネルも不要なようで、すこぶる使い勝手は良いですね。

気軽感はGF5のほうが若干あると思います。
どことなくおカタい部分があるのが、絵も含めてオリンパスの特長といいますか持ち味でしょう。否定はできません。

EーM1とほぼ同じ絵のクオリティが欲しいなら、PM2。
絵だけではなく使用感など別の味といいますか、似て非なる味というものを味わいたいなら、GF5といったとこでしょうね。

書込番号:17514480 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2014/05/14 17:13(1年以上前)

GF5はGF6をボディで買ってライカの25mmF1.4だけで行けるかと思ってましたが、やはり普段使いで手ブレ補正付きの標準ズームが必要だなと思いレンズ単体で14-45mmを買おうと思っていたらアウトレットでGF5のWZKが3万円以下(消費税入れると3万超え)で売っていて思わず買っちゃいました*_*;。
パナ機にはやはりOIS付きのレンズが必要だと思うのでGF5を買うとオリンパスレンズでも使えない事はないですが、手振れ補正を考えると更にレンズ投資が必要になるのでちょっと考えた方が良いかと思います。
他の方は充電池の使いまわしの方で共通性を上げてオリンパス機を薦められてますが、小生はレンズの追加投資が必要という点が大事で検討が必要だと思います。

書込番号:17514507

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2014/05/14 18:40(1年以上前)

マイクロフォーサースはレンズ交換も楽ですよ。

1台で十分でしょう。人間って、際限なく堕落するのね。

手軽に扱えるからって、マイクロフォーサーズ選んで、今度はレンズ交換が
面倒くさい?

書込番号:17514743

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6035件Goodアンサー獲得:101件

2014/05/14 20:17(1年以上前)

2台体制
気合が入ってる場合・一眼レフ2台。
ちょっとしたイベントの場合・一眼レフ+ミラーレス
お気軽な場合・ミラーレス+コンデジ
最近はE-PL6に25o、GRDVの組合せを楽しんでます。

書込番号:17515075

ナイスクチコミ!0


gngnさん
クチコミ投稿数:1500件Goodアンサー獲得:49件

2014/05/14 23:00(1年以上前)

私ならE-M5を勧めたいなぁ。

以前PM2と2台持ちしていたのですが、結局E-M5に買い替えました。

PM2使っていた時は、大小2台の方がメリットがあるって思っていたんですよ。しっかり撮るときはE-M1で、近所のお散歩ではPM2で、みたいな。

でも、E-M1が良すぎて1台のときはE-M1が多かったんですよね。で、2台持ち出すと、今度はPM2が使いにくい。特に2ダイヤルの操作が出来ないのが不便でした。チルトもないし、モードダイヤルもない。ISO200で1/4000だか25mmF1.4も使いにくいし。あと、バッテリーが共用できないのも良くなかったです。無駄にバッテリー持ち歩くことになるし。

というわけで、PM2とVF4を売ってE-M5の中古を買いました。オークションで奇跡的に安く変えたので、PM2とVF4の売却金額でおつりが来ました。

E-M1とE-M5の2台運用はサイコーですよ。使い勝手も満足感も段違いです。2ダイヤルの操作は同じだし、バッテリーも共用。ISO LOWにもスモールターゲットにも対応し、両方5軸手振れ。どちらにどのレンズをつけても問題無いです。(フォーサーズ除く)


マイクロフォーサーズは複数のレンズを持ち歩いても苦にならないのが最大のメリットですが、ボディ2台あるとますますレンズを楽しむことが出来ますよ。是非おすすめしたいです。

書込番号:17515996

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:9011件Goodアンサー獲得:569件

2014/05/14 23:53(1年以上前)

こんばんは。

バッテリーが併用できるというだけで、E-P5にE-M1を買い足しました。

どちらも山など耐候性を気にしないといけないところに持って行くには、
共に防塵防滴のモデル(E-M5かE-M1)にしておいた方がいいと思いますが、
VF-4が外れるE-P5も荷物にならなくていいですよ。

書込番号:17516224

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:309件Goodアンサー獲得:10件

2014/05/16 21:10(1年以上前)

別機種

Digic信者になりそう_χさんと同じで,E−P5を推奨します。

バッテリーが共用できるということはもとより,E−M1とE−P5は,前後ダイヤルや1/8000シャッターなど多くの面で操作性や機能が共通していますので,扱いやすいと思います。
また,OLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキットならば,とても見易いEVF「VF-4」がセットです。
E−M1では,ファインダーが固定ですが,「VF-4」は可動式チルト機構を採用することで,カタクリなど地面に向けて咲く花の撮影も得意なので,とても便利だと思います。
「VF-4」を単独で購入しようとすれば,3万円近くしますので,レンズキットがオススメです。
私も,Digic信者になりそう_χさんと同様,E−P5を購入してから,E−M1を追加購入しました。

書込番号:17522428

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2099件Goodアンサー獲得:112件 洗足池と花鳥風月 

2014/05/17 11:55(1年以上前)

私は撮影目的の旅行に出かける時はいつも2台体制でレンズ交換を出来るだけしないようにしています。
ものぐさなだけですけど、カメラ1台だけだと着けているレンズだけで交換しないで何とか頑張ってしまいます。(笑)

なので数年前から2台体制にして1台には標準ズームか標準系単焦点レンズ、もう1台には望遠ズームか望遠系単焦点レンズを付けて撮っています。
私の経験では操作性の違いよりも画質の違いの方が気になりレンズとの組み合わせに迷ってしまいます。
少し前までE-M5とE-P3で12-35mmF2.8とMZD75mmF1.8を付けて出かける場合75mmの写りの良さを発揮させるにはM5に付けたいし、かと言って、メインで使うのは12-35mmの方だしとそんなことに悩んでいました。
まあレンズ交換が面倒ではなく素早く出来る人から見ればくだらない悩みですけど。

今はE-P3をE-P5に買い変えたので、望遠系はE-M5に、標準系はE-P5に付けてスッキリしました。

ということでE-M1とほぼ写りの同じE-M5,E-M10,E-P5,E-PL5,E-PL6,E-PM2の中から予算と好みに合わせてご購入されたらいいのでは無いかと私は思います。

書込番号:17524705

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1666件Goodアンサー獲得:35件

2014/05/17 15:52(1年以上前)

E-PM2は1年・GF5は3ヶ月使用した時点で、友人たちのオファーで手放しました。
リセールバリューも最強の2台です。
GF5のコンパクトな電動レンズはカメラ女子にはお勧めしますが、12-40を持っておられるのならあまり使わないと思います。

ヤフオクでE-PM2の新品が、即決2万円以下でたくさん出ていますね。
史上最強のコスパカメラだと思います。


書込番号:17525445

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2014/05/19 06:57(1年以上前)

おはようございます。
皆様、色々なご意見やアドバイスをいただきありがとうございました。色々悩みましたが、今回はミラーレスのボディを買い足すのではなく、安くなっているXZ-2を購入しようと思います。E-M1に単焦点レンズを装着して、もう一台XZ-2を持っていけば、事足りるかなと思ったためです。
PM2やE-M5も考えましたが、子連れでの外出時にできるだけ荷物をコンパクトにするにはコンデジの方が良いと判断しました。
しかしながら、将来的には40-150PROの購入も視野に入れていますので、購入後にはミラーレス2台体制にするかもしれません。
色々ありがとうございました。

書込番号:17531994

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ25

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

野鳥撮りと雪山での使用について

2014/05/13 19:58(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキット

現在E−5+ズイコーデジタルレンズを使っているのですが、

E−M1に買い替えを検討しています。

持ってるズイコーデジタルレンズは、

旧14−54mm、50−200mmSWD、50mmマクロの3本です。

そこで質問なのですが、

手持ち野鳥撮り(カワセミ等)と雪山での使用の場合

マイクロフォーサーズアダプターMMF−3を使って上記レンズを使った場合の

AF精度とAF速度はE−5でこれらのレンズを使用した時と比べてどうでしょうか?

もしE−5使用時と変わらないならボディーのみの購入も考えています。

以上、宜しくお願いします。

書込番号:17511321

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1219件Goodアンサー獲得:75件

2014/05/13 23:04(1年以上前)

E-5とE-M1を併用しています。
といっても、最近はE-M1ばかりですけど、、、。(^_^;)

E-M1はE-5後継機が出なかったので、4/3レンズの使用を前提に購入しましたが、
AF精度とAF速度は予想してたよりかなり良かったです。

主な使用レンズ(4/3レンズ)は12-60mmSWD、50-200mmSWD、シグマ150mmマクロで、
この三本はE-5と同じように普通に使えています。
(14-54mmは持っていないので判りません)
50mmF2マクロも持っていますが、このレンズはE-M1ではAFの迷いが多く、
E-5で使っていた時の方が良かったように思います。(^_^;)

AF速度はE-5並で精度はE-M1のほうが高いかもしれません。
テレコンとの相性はE-5で使うほうが良いように感じます。

雪山での使用経験は無く、野鳥撮影もカワセミはE-M1で撮った事無いので参考にならないかもしれませんが、
E-M1+50-200mmSWDはよく写るというのだけは断言できます。(^_^)

↓で沢山写真投稿してますので、ご覧になってください。

E-M1で撮ってきました。〜動物編〜
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000575054/SortID=16726531/#tab

書込番号:17512298

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2018件Goodアンサー獲得:64件

2014/05/13 23:12(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

50−200mm

50−200mm

MFボーグ

MFボーグ

こんばんは。

50−200mmSWDしか持っていないので、このレンズについてのみの
感想となります。

M1はE−5よりAF精度・速度も良いような感じで追随性は間違いなく良いです。
ただ、50−200mmSWDの特異な動きにより小さく早いカワセミの飛翔は
撮り難いことに変わりはありません。

カワセミでも背景が水面とかAFが引っ張られない条件では素直に追随します。
もっとも、7DでもAFはいとも簡単に引っ張られますけどね。
大空に飛ぶ大きな鳥、猛禽・カモ・サギの類であれば十分に納得出来る結果がでると思います。

今のところM1を活かす解像力ある超望遠レンズはないので、時たま50−200mmを
引っ張り出しますが、来年度に発売されるサンヨンを待っている状態です。
それまではMFボーグ71で頑張っていますが、かなり慣れてきてC−AFより歩留まりも
含めて格段に良い結果がでるようになりました。

雪山は経験ありませんが、防塵・防滴性能はE−5譲りで信頼性は高いと思います。
M1での経験はありませんが、M5では山頂近くで下から吹き付ける暴風雨2回、
肩から下げっぱなしで何のケアもせず大丈夫でした。水没して岩魚も撮っています。

雪山でも全く問題なしとの書き込みが2〜3回見ました。ただし、氷点下10〜20度とも
なると電池性能は落ちるようですから予備は必須でしょうね。

書込番号:17512329

Goodアンサーナイスクチコミ!13


ちいろさん
クチコミ投稿数:776件Goodアンサー獲得:28件

2014/05/14 07:06(1年以上前)

アルファード乗りさん

4/3の資産を利用しつつμ4/3への移行を考えておられるなら思い切ってレンズもμ4/3に乗り替えをお薦めします。
というのはE-M1とセットの12-40mm2.8が非常に出来が良いからです。
これを使うとテレ端がやや短いのを除けば12-60の出番がなくなります。12-60mmも確かにシャープなんですがその質量の大きさゆえあまりバランスが良くありません。

あくまで移行段階での経過措置なら要らぬお節介ですが「使えるだけマシ」くらいに思ったほうが良いと思います。
ちなみに12-60mmは十分実用に耐え、14-54(旧)はクックッ…ピと多少ロスがありますがシッカリ合います。
50mmマクロは…これはダメですね。壊れたんじゃ無いか?ってくらい行ったり来たり。MF専用と思った方が良いかもしれません。

書込番号:17513102

ナイスクチコミ!2


kanikumaさん
クチコミ投稿数:1326件Goodアンサー獲得:120件

2014/05/14 07:52(1年以上前)

当機種

その中ですと14-54mm旧型しか持っていませんが、E-M1の常用レンズとして活躍しています。
AFは十分実用的なスピードはあると思います。
E-M1の像面位相差AFの弱点として、センサーがクロスではないので、
水平に真っ直ぐな被写体にピントが合わないという点が挙げられます。
貼ったサンプルでは、橋の欄干にピントを合わせようとしても合わず、橋の柱で合わせました。
マイクロフォーサーズ専用レンズではこのようなことはありません。

書込番号:17513211

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:851件

2014/05/14 23:01(1年以上前)

こんばんは、皆さん。

色々情報ありがとうございます。

Hiro Cloverさん>
E−5とE−M1両方とも使っているという事で大変参考になります。
E−5同様AF精度とAF速度が使えるフォーサーズレンズも結構ありそうですね。
50mmF2マクロとテレコンについてはE−M1購入次第自分でも試してみたいと思います。
E−M1と50−200mmSWDの組み合わせは、ズームレンズじゃないみたいに綺麗に撮れてますね(^^)
これは、ますます期待してしまいます♪

岩魚くんさん>
これはかなり有益な情報ありがとうございます。
実はE−M1+50−200mmSWDは、
ニコンD4+純正500mm F4 VRのサブ機的な使用目的で考えています。
岩魚くんさんのアップしてくれたカワセミ、良く撮れてますね(^^)
自分のフィールドでは、最近はコゲラも来ていて至近距離で撮れるので楽しめそうです。
冬は猛禽類もよく飛んでるので期待できそうです。

ちいろさん>
自分は今日休みだったので、カワセミ撮影しながら色々考えてました。
途中でちいろさんから書き込みがあったのを知り、コメントを読み更に悩みました。
それで一応E-M1 12-40mm F2.8 レンズキット購入に気持ちが傾いてます。
12-40mmが良ければ、
今年発売予定の40−150mと来年(?)発売予定の300mm F4も期待してしまいそうです(^^;)

kanikumaさん>
旧14−54mmを使ってる方がいて良かったです。
何処にでもピント合わせられるようにしたいので、当レンズキットを購入しようと思います。
その後の結果次第では、夢膨らみます(^^;)

書込番号:17516002

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:851件

2014/05/14 23:26(1年以上前)

Hiro Cloverさん、岩魚くんさん、ちいろさん、kanikumaさん、ありがとうございました。
一応このレンズキットにしようと思います。
あ〜・・・・あとパナの魚眼も欲しいなぁ(^^;)

書込番号:17516125

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキット」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットを新規書き込みOLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキット
オリンパス

OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年10月11日

OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットをお気に入り製品に追加する <146

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング