OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキット のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:1685万画素(総画素)/1628万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:443g OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットの価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットの中古価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットの買取価格
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットの純正オプション
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットのレビュー
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットのクチコミ
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットの画像・動画
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットのオークション

OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットオリンパス

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年10月11日

  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットの価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットの中古価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットの買取価格
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットの純正オプション
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットのレビュー
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットのクチコミ
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットの画像・動画
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットのオークション

OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキット のクチコミ掲示板

(39533件)
RSS

このページのスレッド一覧(全659スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキット」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットを新規書き込みOLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ16

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

E-M1のサブに適したPENはどれでしょう?

2014/04/29 15:06(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 ボディ

まぁ、すぐに買えるわけではありませんけどね。

そろそろE-620を手放して(E-1は永久保存w)、FTレンズはM1に任せるとして、今後増えるかもしれないMFTレンズを活かせてサブとして運用する場合、みなさんならどれを選びますか?

タイトルはPENと書きましたが、別にパナでも構いません。

個人的にはE-620でも便利だったバリアングル液晶モニタを備えたPL-5かPL-6あたりがいいのかな?と思ったりしてますがいかがでしょう?

PL-5とPL-6って、どういう違いがあるんですかね?液晶パネルの動き方はメーカーサイトでは同じに見えますね。

MFTレンズはまだ17mmf1.8と12-40mmf2.8しか持ってません。

書込番号:17461818

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:256件Goodアンサー獲得:1件

2014/04/29 15:26(1年以上前)

家族用にE-PL3がありますが、やっぱりファインダーがないと
ちょっと使いにくいです。VF4を買うのであればPL5でも6でも
良いと思いますが・・・たしか6の方がVF4を付けたときに
液晶とファインダーの自動切り替えが使えたような・・・

書込番号:17461873

ナイスクチコミ!1


おりじさん
クチコミ投稿数:749件Goodアンサー獲得:148件 フォトパス 

2014/04/29 16:07(1年以上前)

ファインダーが必要ならサブはE−M10しかないでしょう。
キットのパンケーキズームをつけると大変コンパクトです。

PL−5と6の差ですが、私が思う大きな差は、PL−6にはデジタル水準器とiso100で撮れるということです。

書込番号:17462001

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6035件Goodアンサー獲得:101件

2014/04/29 16:18(1年以上前)

PL5と6の違い。6は真っ白ボディがある。

書込番号:17462030

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1486件Goodアンサー獲得:132件

2014/04/29 16:27(1年以上前)

こんにちは、

PENは初代のE−P1、そしてE−P3、E−PL3とE−PM2を持っていました、老眼なので液晶モニターだけでは使いにくいので外付けEVFを買ったのですが、カメラバックから出すときに引っかかったり、首から提げていても、なにかと引っかかるので、そしてEVFと液晶モニターの切り替えも手動で鬱陶しいので、まとめて買取り処分して、チルト式の内蔵EVFがあるPENタイプのパナソニックGX7に買い換えました、EVF内蔵のOMDはE−M5とE−M1そしてE−M10と全てもっています。

内蔵EVFのPENが発売されれば即購入します、パナソニックのGX7やソニーのNEX6やα6000で内蔵EVFが実現できているのでE−P5には内蔵して欲しかったですね。

E−620と同じバリアングルの機種では、パナソニックのGH1やG1そして最近ではG5を持っていましたが、全て買取り処分しました、私は被写体が主に愛犬と散歩での景色なのでローアングルは多用しますが、大抵横位置なのでチルトが出来れば十分ですし、パリアングルは左側にモニターが開くので手持ち撮影ではレンズを支えるたりズームをする左手にかぶさって案外鬱陶しいですね。

書込番号:17462061

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/04/29 17:23(1年以上前)

http://kakaku.com/item/J0000010861/

小型のGM1がいいと思います。

書込番号:17462238

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:743件 OLYMPUS OM-D E-M1 ボディの満足度5

2014/04/29 18:29(1年以上前)

今ならパナソニックのG6Hがおもしろいかも。
理由 オリンパスが苦手な動画を補完できる。
基本的な絵作りが違うからギャップが楽しい!
レンズが併用できる。

書込番号:17462515

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2014/04/29 18:42(1年以上前)

PENのは正確にはチルト液晶なのでE-620のような「バリアングル」としては使えないですよ*_*;。
PENは基本的に背面液晶で撮るもので、オプションで昼間液晶が見難いときに外付けEVFを付けると構図確認などが出来るというスタイルだと思います。
宮崎あおいさんのCMでも外付けEVFを付けたPENで撮っているのは見たことないな〜*_*;。

E-PL5とE-PL6のセンサーはE-M5と同じソニー製センサーで自分撮りの出来る180°動く液晶搭載ですね。使える機能でE-P5と同じものがE-PL6に入ってる所が違いますかね。画像処理エンジンは同じでしょ。

防塵防滴が必須ならE-M5、必須でないならフラッシュも付いているE-M10がサブ機には良いかと。
E-620は4/3のE-xxx機の最終モデルなので持っていても良いかと思いますが、小型軽量機が必要でないならE-1があれば良いかもですがミラーとシャッターで撮るDSLR機はペンタミラーでファインダーが狭いとしても勿体ないですね(小生は後から中古で手にいれた口なので特にそう感じます+_+;)

書込番号:17462550

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2479件Goodアンサー獲得:39件

2014/04/29 18:55(1年以上前)

僕もサブのつもりで買ったPM2ですが、一緒に持って行くEM1の出来が良過ぎて、特に操作性の面で使い勝手のあまりの違いにどうもテンポのズレを感じるようになってます。
PM2の画質は特に不満はないです。

装着するレンズにもよるでしょう。
例えば、ズームならマクロほどピントの追い込みに気を遣う必要もないので、VF4等の外付けEVFを着けるとだいぶ操作感は向上しますが、僕は露出やピント位置を頻繁に変えるので結局ここでまたテンポがズレてきます。
E-5等一眼レフと一緒に持って出掛けていた頃はこれほどは感じませんでしたが、良い意味でE-M1の完成度が高いせいか、差が目立ってきています。

サブ機という心つもりで、多少の操作性は犠牲にして安くて気軽に買える(又は将来気軽に手放せる)ものをと考えていましたが、実際にそうシンプルではなくなってきている現状に考えが変わっていきそうで。。。

キモノ・ステレオさんはPL5/6を候補として検討されているようですが、ギリギリ使い勝手の差が少ないEM5か10が(EM1と共に出掛けるには)実は一番相性が良いのではないかと個人的には思い始めています。

が、スレタイで「PENはどれ?」とお尋ねなので、割り切りの要素はさておき、(上記の気軽に買えるor将来手放すのもアリという前提で)一番安い機種としてPM2かPL5、もしくはパナ機でE620に一番近い感じのG5・・辺りの選択になるのではないでしょうか。

すみません、脱線&長くなりました(^^ゞ

書込番号:17462601

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1591件Goodアンサー獲得:51件

2014/04/29 19:01(1年以上前)

空気を読まずにGH4とか書いてみる。
これじゃE-M1とどっちがサブになるかわからんね。

書込番号:17462620

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1666件Goodアンサー獲得:35件

2014/04/29 19:20(1年以上前)

買えるうちにE-5買い増し、に一票。

継続フォーマットは、必要なときに最新の機種GETが幸せかと。

書込番号:17462697

ナイスクチコミ!1


gngnさん
クチコミ投稿数:1500件Goodアンサー獲得:49件

2014/04/29 20:06(1年以上前)

コレイイ!さんに同意です。

私もPM2をサブに使っていて、最初は大小二つあると使い分けできて良いと思っていたのですが、いかんせん使い勝手が違いすぎました。PM2は使いにくくて仕方なかったです。

やはりOM-Dの2ダイヤルに慣れてしまうと、ダイヤルで露出、絞りの調整が出来ないのが不満で不満で。PM2の露出補正は本当にやりづらかったです。

おまけに、電池が共用できないので、E-M1用2つ、PM2用に2つ予備電池を持ち歩き、使わないこともしばしば。

というわけで、先日PM2とVF4を売って、E-M5を買いました。


E-M5との2台運用はすごく便利。ダイヤル操作も同じだし、電池も共用できるのが大きいです。ボタンの位置や操作性に違いはありますが、E-M5もE-M1購入前には長らく使っていたので特に問題なしでした。すごく快適です。


というわけで、今サブを買うならE-M5がお勧めです。オークションで中古レンズキット買ってレンズ売れば、うまくいけば3万円くらいでボディ入手できると思います。

書込番号:17462858

ナイスクチコミ!0


Rageonさん
クチコミ投稿数:168件Goodアンサー獲得:18件

2014/04/29 21:47(1年以上前)

M5からM1(間にPL1s)サブのつもりでP5と立て続けに購入した結果
P5の頻度が一番高く成りました・・・

ただし レンズは単焦点のみ(17キットレンズ)デカイズームは似合いませんね
望遠が必要な時以外 M1やM5の出番が・・・

#近くモデルチェンジのようですね P5

書込番号:17463284

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1903件

2014/04/30 11:13(1年以上前)

レスありがとうございます。

バリアングルモニタが便利というのは私の場合、自分撮りの意味でした。ですから、構造的にチルトでも問題ありません。

自分撮りは、夫婦で旅行の際に多用します。
風景などは三脚使えばいいのでしょうが、お店の中だったりするとそうもいきません。
そういう意味でモニタに注目してます。

私の見る限りそういうモデルは、PL-5/6しか思い浮かばなかったのですが他にあるのかもと聞いてみました。

サブという書き方が、悪かったかもしれませんね。
コンデジがわりみたいな感じです。

書込番号:17465082

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2084件Goodアンサー獲得:37件

2014/05/04 06:34(1年以上前)

[すでに解決済ですが]

空気を読まずにCF6Xとか書いてみる
自分撮り専用みたいなカメラですよ
レンズもE-M1でも試せるし

書込番号:17478187

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2084件Goodアンサー獲得:37件

2014/05/04 06:44(1年以上前)

【訂正】
×CF6
○GF6

書込番号:17478195

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ18

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 ボディ

クチコミ投稿数:256件

E-M1の背面液晶では写真が写っているのですが、そのカードを
カードリーダーに入れても、E-M1をケーブルでつないでも
壊れていると言います。
背面液晶で見えているのだから何とかならないかと思うのですが
オリンパスさんではわかりませんとのお答えです。
復元ツール「ファイルリカバリー」「データリカバリー」
を試してしてみましたが、うまく行きません。

何か良い方法はありませんか?ちょっと泣きそうです・・・

書込番号:17460985

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4472件Goodアンサー獲得:581件

2014/04/29 10:40(1年以上前)

パソコン(のOS)およびカードリーダーはお使いのメモリーカード規格に対応したもので?
例えば、SDXCを対応していないOS、カードリーダーで読み込ませようとしているとか。

書込番号:17461016

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:27259件Goodアンサー獲得:3115件

2014/04/29 10:42(1年以上前)

当り前ですが、カードリーダーで使ったコードと、コードでPCとカメラを、つないだコードは、違いますよね。
カードリーダーによっては、コードが外せる物も、ありますから、念のためです。

この状態だと、データの復元は厳しいと思われます。
カードが保証中なら、カードメーカーに、問い合わせましょう。
保証が切れているか、保証の利かない輸入品なら、あきらめるしかないです。
有名メーカーの、カードを買った方がいいですね。
SanDisk・Lexar・東芝などに。

書込番号:17461024

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:332件Goodアンサー獲得:12件

2014/04/29 10:44(1年以上前)

どんな状態か良く解りませんが、RAWで撮影されませんでしたか?
もしRAWで撮影された場合はそのままPCに取り込んでも見られない場合が有りますので
olympus viewer 3(E-M1付属ソフトです PCにインストールして使って下さい)等の画像ソフトを使ってRAW現像して見て下さい。
それ以外の原因は・・・ごめんなさい、解りません(^^;)

書込番号:17461035

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27259件Goodアンサー獲得:3115件

2014/04/29 10:44(1年以上前)

当り前ですが、使う前に、使うカメラで初期化していますよね。
対応の規格ですよね。

書込番号:17461036

ナイスクチコミ!1


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2014/04/29 10:47(1年以上前)

PCでSDカードを認識しませんか?

SDカードに何かしらのデーターがある場合はそのデーターをPCに保存しておく方が良いと思います。
復元ソフトは最後の手段です。

カメラ側で再生出来ると言う事はデーターはSDに記録されていると考えても良いと思います。

この様な現象の時は他のSDカードで適当に写真を撮り、PCに取り込めるか確認するのが良いです。

もしかして、撮影前にSDカードのフォーマットをしていますか?
それが原因かもしれませんよ。

書込番号:17461053

ナイスクチコミ!0


yoshi-taさん
クチコミ投稿数:215件Goodアンサー獲得:17件

2014/04/29 10:51(1年以上前)

とりあえず,カメラで写真を認識できるのであれば,
まずはWi-Fiで写真を転送するのが良いと考えます。

いろいろと試すのはその後に。

書込番号:17461070

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2942件Goodアンサー獲得:178件 ☆彡 kiri G  

2014/04/29 11:22(1年以上前)

WiFi 転送が無難ですね!
SD も良いような気がしますけど
以前は、良かったのでしょうか?
今回のみ ダメでしょうか?
それとも、パソコンで読み込むことが
初めての事でしょうか?

書込番号:17461169

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1646件Goodアンサー獲得:100件

2014/04/29 11:45(1年以上前)

ナイトハルト・ミュラーさんに一票かな?まずはSDカードと、カードリーダーの規格を確認してみて下さい。カードリーダーが対応してないかもしれません。

書込番号:17461242 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2014/04/29 11:45(1年以上前)

>復元ツール「ファイルリカバリー」「データリカバリー」を試してしてみましたが、うまく行きません。

ファイル自体は存在していて、ファイルの中身が壊れていると思われますので、
どちらかというとJPEGファイルの中身を修復するソフトが必要です。

カメラで画像が表示できるのは、1つのJPEGファイルの中にサムネイル表示用のデエータも埋め込まれているからです。

どのツールで修復できるかわかりませんが、JPEG修復ツールを試してみる事をお勧めします。

JPEG REMEMBERとか試してみてはいかがでしょうか?
試用版で試すことができます。

http://hp.vector.co.jp/authors/VA012657/remember/

書込番号:17461244

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5670件Goodアンサー獲得:403件

2014/04/29 11:58(1年以上前)

こんにちは。

ウチのPCでは最初サンディスクのSDカードを認識しませんでしたが(SDカードスロットに差しても無反応)、PCのアップデートで読み込むようになりました。

でもPCが「壊れている」と言うってことは、反応はしてるんですよね…

書込番号:17461282 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


kanikumaさん
クチコミ投稿数:1326件Goodアンサー獲得:120件

2014/04/29 12:53(1年以上前)

SDXCカードだとexFAT形式なのでwindowsXPでデータを読めない可能性があります。
こちらが参考になるかと。
http://panasonic.jp/support/sd_w/info/index.html

もしこのケースであればwindowsを更新すれば見られるようになると思いますが、XPはもう止めましょうね(^^;

書込番号:17461432

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:256件

2014/04/29 13:34(1年以上前)

WiFi送信がよさそうですね。といっても私はスマホを持ってませんので、
誰かに借りることにします。PCに直送りは出来ないのですよね。

書込番号:17461539

ナイスクチコミ!0


kanikumaさん
クチコミ投稿数:1326件Goodアンサー獲得:120件

2014/04/29 13:55(1年以上前)

wifiもアプリのインストールが必要だったりと最初は意外と手間ですよ。
PC借りた方が早いと思います。windows7ならたぶん
データを取り出せるでしょう。
対応したカードリーダーは必要ですが。
XPやVISTAでも、windows updateをかければ見れる可能性が高いです。

書込番号:17461601 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:256件

2014/04/29 14:47(1年以上前)

みなさまごしんぱいいただきありがとうございました。
カメラとパソコンをUSB接続し、「ストレージ」でなく
「MTP」を選択したところ、なぜかView3で取り込むことが
出来ちゃいました。

3枚ほど死んだ写真もありましたが、それはあきらめました。
取り出したのち、カードの初期化を行い、パソコンで
チェックディスクしたところ、不良個所があったので修復
したとのメッセージが出ました。

怖いので、このSDカードは、車のカーナビアップデート用に
格下げしようかな・・・。

書込番号:17461752

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ54

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

この赤い点はフレアーでしょうか?

2014/04/28 01:26(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキット

スレ主 tyh2002さん
クチコミ投稿数:2件
当機種
当機種

最近E-M1を購入してから楽しくカメラライフを過ごしております。

さて、表題の「この赤い点はフレアーでしょうか?」なのですが
本日夕焼けを撮影していましたら添付させて頂いたような形で赤い点が発生いたしました。

赤い点の着く場所も違うのでホットピクセル?ではないと思ったのですが・・・

諸先輩方のご意見を聞かせて頂ければ幸いです。

書込番号:17456677

ナイスクチコミ!1


返信する
葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2014/04/28 01:35(1年以上前)

ごく普通のフレアだと思います(=゚ω゚)ノ

書込番号:17456689

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4696件Goodアンサー獲得:225件

2014/04/28 01:38(1年以上前)

ゴーストだと思います。

フレアの一種ですが、レンズ面で複雑に反射を繰り返した光がはっきりと画像として写ったものをゴーストと呼びます。主にワイドレンズでよく発生します。

防ぐ方法は下記の何れか
・点光源を科学に入れない
・絞り値を色々変えてみて、目立たなくなる絞り値を見つける(防ぐのは難しいですが)。
・レタッチで消す

これだけまともに太陽が映り込んでいるのにこの程度のコーストしか出ていないのは、優秀だと思います。

書込番号:17456694

Goodアンサーナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:7581件Goodアンサー獲得:1119件

2014/04/28 01:40(1年以上前)

フレアと発生原因は似たようなものですが、どちらかというとゴーストでしょうか。
http://panasonic.jp/support/dsc/knowhow/knowhow15.html

書込番号:17456697

Goodアンサーナイスクチコミ!7


スレ主 tyh2002さん
クチコミ投稿数:2件

2014/04/28 01:58(1年以上前)

皆様、早速のご回答ありがとうございます。

これがゴースト、フレアーなんですね!
当方あまり詳しくないので、近いうちにサービスセンターに持ち込んでみようと考えてましたが
皆様にご教授頂いたおかげで安心いたしました。

ご指導頂いたように、太陽等を入れる物を撮影する時に今後気をつけてみたいと思います。

失礼ながらこのレスにて皆様へのご返信とさせて頂きます。

ありがとうございました。

書込番号:17456724

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9191件Goodアンサー獲得:135件

2014/04/28 02:12(1年以上前)

レンズに保護フィルターを使用していませんか?
フィルター面で反射した光源の光が、画面中心に点対称の位置に光源のゴースト(実際にそこには無い被写体の像)を作ります。

書込番号:17456736

ナイスクチコミ!0


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2014/04/28 02:13(1年以上前)

あらら・・・・ もう 締められましたか、、
拝見したところ、フレアでなく ゴーストのように思います、
ホットピクセルは画素単位の異常ですよね? と言うことは ホットピクセルではない、、

ズイコーレンズは このような強烈な逆光シーンには強いレンズですが、まったく出ないとも言えない、
しかし、他社レンズと比べたら 圧倒的に逆光には強いですよ ( ^ー゜)b


以前 ノーマル4/3用レンズですが、太陽を入れ込んだ撮影をしたとき、太陽の周りにゴーストが盛大に出たことがありました、
あれぇ〜〜? と思ってレンズを見たら、付けてたプロテクトフィルターが盛大に汚れていました、
直前の撮影で 小雨模様の撮影をしたとき、雨滴がフィルターについたのをそのままにしてたようです、

今回の件には関係ない話ですが、まぁ、そういうこともある、ということで、、
    

書込番号:17456738

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/04/28 07:19(1年以上前)

http://panasonic.jp/support/dsc/knowhow/knowhow15.html

ご参考まで。

書込番号:17457011

ナイスクチコミ!0


arenbeさん
クチコミ投稿数:4969件Goodアンサー獲得:190件 急にボールがきたので  

2014/04/28 07:24(1年以上前)

お焚き上げが必要です!

書込番号:17457018

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5192件Goodアンサー獲得:118件

2014/04/28 13:04(1年以上前)

赤い奴です、すぐに逃げましょ(^∀^)σhttps://www.youtube.com/watch?v=qWg8KNuBX0g

書込番号:17457914

ナイスクチコミ!1


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2014/04/28 15:26(1年以上前)

さくら印さん、 シ ャ ー ねぇなあ〜 ┐('〜`;)┌
           

書込番号:17458227

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5192件Goodアンサー獲得:118件

2014/04/28 15:42(1年以上前)

シラー ;:゙;`(;゚;ω;゚; )`;:゙

書込番号:17458272

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:30件

2014/04/28 16:01(1年以上前)

この件はその方面の対策を専門としている彼らに任せましょう

https://www.youtube.com/watch?v=vKbg7CfG7i4

書込番号:17458319

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:159件Goodアンサー獲得:10件

2014/04/28 16:54(1年以上前)

たまゆら♪

書込番号:17458471

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:30件

2014/04/28 17:39(1年以上前)

たまゆらは Rollei 35のテッサーでしか出ません...なので...

書込番号:17458594

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:159件Goodアンサー獲得:10件

2014/04/28 18:32(1年以上前)

そかそかそか…
やっぱり、部長は凄いです!

いや、まあ、ゴーストでしょうね。
これも味ってことで。え、許容外?

書込番号:17458750

ナイスクチコミ!0


kahuka15さん
クチコミ投稿数:680件Goodアンサー獲得:15件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度5

2014/04/28 18:39(1年以上前)

当機種

収まりきらないエナジー!w

ゴーストも場所考えていれると面白いです(^^)

エネルギーが迸っているように見えませんか?笑

たまゆら見てローライ35欲しくなりました

書込番号:17458772

ナイスクチコミ!5


kanikumaさん
クチコミ投稿数:1326件Goodアンサー獲得:120件

2014/04/28 18:55(1年以上前)

こんなデカいホットピクセルがあったら速攻でメーカーにクレーム電話します(笑)

書込番号:17458830

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:582件Goodアンサー獲得:35件

2014/04/29 01:01(1年以上前)

別機種

モデルさんを雇うお金がないのでこれで我慢してください。

ゴースト、フレアは本来「悪」なのですが、意図して作画に取り込むのも一つの手ですね。
作画においては必ずしも「悪」とはならないと思います。

フォトショップにも逆光効果でフレア、ゴーストを発生させる機能が付いていますよ。もっともこの場合、作者の意図した所に発生させられますけどね。

書込番号:17460136

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2306件Goodアンサー獲得:287件

2014/04/29 14:44(1年以上前)

機種不明

180度回転して重ね合わせました。

画面内の強い光源によるゴーストはレンズの中心に対して反対側に出ますので判りやすいです。
レンズの中心とセンサーの中心が必ずしも一致しないので若干のズレが生じますが、画像を180度回転させた位置に強い光源が一致すれば、その光源のゴーストです。

書込番号:17461739

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ25

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

このボディとフォーサーズの70-300は?

2014/04/27 05:10(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 ボディ

クチコミ投稿数:256件

長い玉がほしいのですが、お金もないのでフォーサーズの70-300を
MMF-3で使うことを検討しています。

この玉とパナの45-200mmってどっちがましに使えるのでしょうか?
よろしくお教えください。

書込番号:17453422

ナイスクチコミ!0


返信する
かづ猫さん
クチコミ投稿数:2292件Goodアンサー獲得:120件 OLYMPUS OM-D E-M1 ボディの満足度5

2014/04/27 05:28(1年以上前)

MMFと70-300ですか。70-300自体が非常にゆっくりさんでして、動きモノなどは撮るのが難しいです(^^;;

45-200の方がAFが早くて快適です(^^)

自分はどちらも手放してしまいましたが(^^;;
75-300は非常に快適ですよ( ´ ▽ ` )ノ

書込番号:17453439 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:319件Goodアンサー獲得:7件

2014/04/27 06:16(1年以上前)

当機種

光線の具合も良くありませんが

E-M1のAF性能に期待してE-M5からE-M1を買い増しして70-300を使っていますが、
元々のレンズ駆動方式がMFT向きではないようで、合焦に時間がかかりますし、
迷った挙句ギブアップしてしまうことが多々あります。
手軽な価格が魅力のレンズですが、私の腕のせいも多分にありますが、
動くものは厳しいです。

かづ猫さんもおっしゃっておられますが、75-300はAF性能が良いようですから
300mmが必要でしたら、最初からこちらを購入されることをお勧めします。

書込番号:17453489

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:256件

2014/04/27 06:28(1年以上前)

ありがとうございます。やっぱり厳しそうですね。
75-300を検討します。

書込番号:17453506

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/04/27 06:42(1年以上前)

パナ45-200はG1やE-PL3でつかいましたが、AFは速くないと思います。
某昆虫館で飛んでいる蝶に挑戦しましたが、全敗でした。

書込番号:17453530

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:350件Goodアンサー獲得:4件 OLYMPUS OM-D E-M1 ボディのオーナーOLYMPUS OM-D E-M1 ボディの満足度5

2014/04/27 08:13(1年以上前)

70-300は若干明るく描写も意外と良いのですがなにぶんAFが遅くてよく迷うのと音、そしてAF駆動の際に鏡筒が前後に動くとともに少し回転するのがネックですかね(^_^;)
新品で買うなら価格が安くなり、実売価格がそこまで変わらなくなった75-300Uが良いかもしれませんね!(b^ー°)

書込番号:17453700

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:350件Goodアンサー獲得:4件 OLYMPUS OM-D E-M1 ボディのオーナーOLYMPUS OM-D E-M1 ボディの満足度5

2014/04/27 08:16(1年以上前)

追加で…70-300mmは75-300mmよりだいぶ大きくて重いです(^_^;)

書込番号:17453705

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7600件Goodアンサー獲得:44件 OLYMPUS OM-D E-M1 ボディのオーナーOLYMPUS OM-D E-M1 ボディの満足度5

2014/04/27 09:42(1年以上前)

当機種
当機種

とりあえず3本並べてみました

75-300mm U ノートリですが横1600にリサイズ

結論も出たようですが、たまたま話題のレンズを持っていますのでいい加減な写真ですが、大きさを比較していただくために、3本並べてみました(75-300mm UのレンズフードはM42 200mm用で代行です)。言うまでもありませんが、MMF-3使用だともう少し70-300mmは大きくなりますね(太さも相当違います)。

百聞は一見に如かず路線の当方としては、可能ならご自分で確認されるほうがというスタンスですが、自分も3本のうちでは75-300mmUですね。わんこが走っているところもそこそこ撮れましたし・・・こちらのクチコミを参考に、店頭で試写をさせてもらってから当方も購入しましたが、プラス面、マイナス面、双方とも皆さんおっしゃるような使い勝手で感謝しています。

75-300mm Uも、評価の厳しい方からは、写りが甘いと言われることもあるようですが、リサイズしてPCで見ることが多い自分には、お気軽散歩用には十分です。

いずれにしましても楽しいカメラライフを(^^)。






書込番号:17453924

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2099件Goodアンサー獲得:112件 洗足池と花鳥風月 

2014/04/27 11:11(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

ゴイサギ

カワセミ

ツグミ

少し甘いのは手持ちでの微妙なブレかなと思っています

私は70-300は売却して75-300Uを購入して満足しています。

75-300Uは小型軽量で私の野鳥撮影用のレンズとして重宝していますが、300mmF4が発売されるまでのつなぎと思っています。
小型軽量とは言え600mm相当ですので手持ちでの撮影の際はピントとブレに細心の注意が必要だと感じています。

書込番号:17454148

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:256件

2014/04/29 10:25(1年以上前)

みなさんありがとうございました。

書込番号:17460962

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ39

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

日付がリセットされます

2014/04/24 07:10(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキット

この機種のバッテリーを抜いて一週間くらい保管しておくと日付がリセットされてます。これは仕様でしょうか?
その他の設定は保存されたままなのですが‥。
他機種ではそのような現象はありませんので疑問に思いました。
もし異常なら早く修理に持って行きたいです。

書込番号:17444358 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
かづ猫さん
クチコミ投稿数:2292件Goodアンサー獲得:120件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度5

2014/04/24 07:17(1年以上前)

仕様です。キャパシター電池が無くなるとリセットされます。
詳しくは、OLYMPUSのサイトより
http://digital-faq.olympus.co.jp/faq/public/app/servlet/qadoc?DI100104-1
です。

E-M1は一日となってますね。

書込番号:17444367 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:38402件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2014/04/24 07:18(1年以上前)

内蔵バックアップ電池が空になって時計が止まりカレンダリセットしているるためで、正常です。
メイン電池は長期に使わない場合以外、装着が基本です。

多機種でも、保持期間の長短はあるにしても同様です。

書込番号:17444369

Goodアンサーナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:8件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度3

2014/04/24 07:22(1年以上前)

こんなに早いご返信を頂き本当にありがとうございます!!
不安が解消されました(^^)

書込番号:17444379 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:333件Goodアンサー獲得:15件

2014/04/24 07:27(1年以上前)

それは早過ぎですね。機種によって違うんですね。

書込番号:17444389 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:608件Goodアンサー獲得:56件 へたれキャンプッ 

2014/04/24 07:41(1年以上前)

お早うございます!

時計を稼働させるには、電力が必要ですよね。
それが答えです。
つまり仕様と云うことです。

マニュアルをみる限り、時計用の電池は無い様ですので、電解コンデンサーに貯められた電気が切れたら時計は止まる(リセット)に決まっています。

時計が止まっても、止まった時刻が保存され、電池を入れると、保存された時刻から時計が動き出すべきだとお考えですか?

書込番号:17444423 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/04/24 09:04(1年以上前)

半年ぐらい使わないのなら、電池を外して保管するのがいいのでしょうが、
月に1回ぐらい使うのなら、そのまま保管でいいと思います。

書込番号:17444570

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2014/04/24 10:07(1年以上前)

メディアもそうだけど、ボディから外しての保管は悪い事は有っても良いことはひとつも無い。
俺はバッテリー充電中でも、予備を入れて常にバッテリーとメディアは装着状態にしてる。

書込番号:17444694

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2014/04/24 11:37(1年以上前)

うちのジイチャンわ、カメラじゃなくて腕時計なんだけど、
時計が止まらないように、たまに取り出して振ってるよん。  ((( =◎= )))

書込番号:17444874

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:30件

2014/04/24 12:27(1年以上前)

>時計が止まらないように、たまに取り出して振ってるよん。  ((( =◎= )))

振っているのは腕ではなくて頭では?...

いかん、時計を首に巻いて頭振っているところを想像したら吹いてしまった....

書込番号:17444982

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/04/24 14:43(1年以上前)

電池式ではなく、自動巻きだったりして・・・

書込番号:17445280

ナイスクチコミ!2


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2014/04/24 14:53(1年以上前)

何週間後に、また使うのでしたら、電池を抜いて保管する必要はないです。

書込番号:17445295

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2555件Goodアンサー獲得:25件

2014/04/24 15:54(1年以上前)

説明書にも書いてありますが、バッテリーを抜いた状態では1日しか持ちません。

私のはE-M5ですけどね。

書込番号:17445400

ナイスクチコミ!1


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2014/04/24 16:29(1年以上前)

うちのバアチャンわ、カメラじゃなくて腕時計なんだけど、
ゼンマイ式と思い込んでて リューズを毎日回してたみたい、
そのせいか、電池が一年ももたなかった・・・・・ ( → . ← )
                       

書込番号:17445445

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ39

返信23

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 マイクセット1 SEMA-1について

2014/04/21 19:24(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキット

クチコミ投稿数:277件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度5

動画初心者のものです。

撮った動画の風の音が邪魔と感じて
マイクセット1 SEMA-1の導入を検討しております。

ご使用なされた方はいらっしゃいますでしょうか?

いらっしゃいましたら
その使用感をお聞かせ頂けませんでしょうか?

また取説133ページには「市販のマイクを使うことも出来ます」

とあります。

こちらも
もし市販マイクを使っている方がいらっしゃいましたらどうぞ宜しくお願いします。

書込番号:17436461

ナイスクチコミ!1


返信する
ASHIUさん
クチコミ投稿数:464件Goodアンサー獲得:25件

2014/04/21 22:26(1年以上前)

風切音だけの事だったら
E-M1本体にこんなの貼れば悩み解消するかもです。

プロ機材.COM/マイクロウインドジャマー
http://www.prokizai.com/cart/cart.cgi?log=MWJ


書込番号:17437158

ナイスクチコミ!2


GXRphotoさん
クチコミ投稿数:472件Goodアンサー獲得:17件

2014/04/21 22:53(1年以上前)

yoshi-tomatoさん

今晩は。
私も内蔵マイクが吹かれやすいのが気になったのでニコンのマイクを注文し明日到着する予定です。
到着したら使用感などをご報告しますね。
RODEのマイクも持っていますが、E-M1の大きさにたいしかなり大袈裟になってしまうので、小型のものを探してました。

オリンパスのはどうでしょうね?

書込番号:17437268 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:404件

2014/04/21 23:53(1年以上前)

言っちゃ悪いけど、SEMA-1って、ネクタイピンマイクでしょう? 外部マイクとしてはあまりにお粗末だと思います。指向性の低いステレオマイクだから、外部マイクなのに本体の動作音とか良く拾うようですよ。
ペンに着けて苦労されてた先人がいたように記憶してます。結局アクセサリーポート直付けはダメで、ステーを介して離して使ってたようです。

M1にはアクセサリーポートと別にマイクジャックがあるので、買うのなら外付けで指向性の高いガンマイクが良いと思います。
http://www.amazon.co.jp/s/ref=nb_sb_noss_1?__mk_ja_JP=%83J%83%5E%83J%83i&url=search-alias%3Daps&field-keywords=%83K%83%93%83%7D%83C%83N

単に風切り音をカットしたいだけなら、本体のメニューから歯車I動画→風切り音低減を強にしてみるとか
マイクの穴を布かスポンジで覆うとかでも改善すると思いますよ。

書込番号:17437516

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:277件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度5

2014/04/22 08:20(1年以上前)

ASHIUさん

ありがとうございます。

なかなか楽しそうなものですね。
E-M1の場合ステレオで2つありますので・・

カメラがカツラみたいに・・・。

しかし値段は手頃ですので検討してみます。

ありがとうござました。


GXRphotoさん

ありがとうございます。

ぜひ宜しくお願いします。<(_ _)>


TideBreeze.さん

ありがとうございます。

>歯車I動画→風切り音低減を強にしてみるとか

これは試しました。<(_ _)>


>マイクの穴を布かスポンジで覆うとかでも改善すると思いますよ。

やってみますっ!<(_ _)>


>外部マイクなのに本体の動作音とか良く拾うようですよ。

そうなんですか?

オリンパスのHP上にあります

「操作音、カメラ内部駆動音が気になる場合は、同梱の延長コードをご使用ください。」・・・(1)

というのが気になっていましたが・・・その意味でしょうか?


そもそもどう装着するのか・・・今ひとつ確信できないのですが・・・

マイクアダプター EMA-1を付属のフラッシュを取り付ける要領と同じように
カメラに取りつけて、全面にある穴(マイクジャック?)に
T字型のステレオマイク ME51Sを差し込む

もうひとつネクタイピンみたいなものがついているコードは基本使わないが
(1)の時に使う


これであっていますでしょうか?

あっていた場合、この延長コードはどう固定するのでしょう?
何か1メートルぐらいの棒を別途用意して
テレビ局のADの方がやっているように人力で?


また市販のマイクを使う場合については・・

TideBreeze.さんが仰る外付けマイクジャックを使い・・
で、そのマイクはどう固定するのでしょう?


あまり外付けのジャックを使いたくない。
というか、長時間カバーを外しておきたくない。
ちぎれるのではないかと心配してしまいます。

その場合、

マイクアダプター EMA-1を付属のフラッシュを取り付ける要領と同じように
カメラに取りつけて、全面にある穴(マイクジャック)に
市販マイクを差し込む

で使えますでしょうか?

その場合マイクはどう固定するのか?


質問がたくさんで申し訳ありません。<(_ _)>

書込番号:17438170

ナイスクチコミ!0


ASHIUさん
クチコミ投稿数:464件Goodアンサー獲得:25件

2014/04/22 08:42(1年以上前)

機種不明

マイクが大きいのかカメラが小さいのか…

E-M5使いですが参考になれば。

>マイクセット1 SEMA-1
付属のマイクは大音量の音楽イベントで使用しましたが
簡単に音割れしましたので
それほど高性能の物で無い様に思います。
またマイク自体が簡単にクルクル回転してしまうのも不満です。
音声入力端子を増設するだけのモノと割り切った方が良さそうです。
ただホットシューを使ってしまう為
音声入力端子が付属しているE-M1で使用されるメリットは小さいと思います。

外付けマイクはRODEのSTEREO VIDEOMICを撮り鉄などで使ってます。
http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=628%5ESVM%5E%5E
付属のウインドジャマー使用すれば電車通過時などの不快な風切音がかなり低減されます。
また音質も純正に比べ一皮向けた感じで
車両通過時のステレオ感も本体付属のマイクとは段違いに思います。
ただマイク自体の大きさ・重さに注意が必要です。
僕は三脚で運用してます。

撮影ジャンルが不明なのであれですが
録音機能・音質などこだわられるのでしたら
音声専門の外部レコーダーも検討されてはいかがでしょうか。
音楽イベントなどではベストな位置にレコーダー固定して
カメラで音声も記録しつつ撮影に集中。
モノによりますが外付けマイクよりコンパクトだったりします。
ただし編集で音声と同期する手間は必要です。

僕はオリンパスのLS-14使ってます。
http://kakaku.com/item/K0000438287/

書込番号:17438212

ナイスクチコミ!2


ASHIUさん
クチコミ投稿数:464件Goodアンサー獲得:25件

2014/04/22 08:51(1年以上前)

機種不明

>マイクはどう固定するのでしょう?

E-M5でSEMA-1+外部マイク使う場合コレ使ってます。
ハクバ ブラケットL-III
http://www.hakubaphoto.jp/products/detail/0101930115-4H-00-00

書込番号:17438228

ナイスクチコミ!1


CRYSTANIAさん
クチコミ投稿数:2123件Goodアンサー獲得:168件

2014/04/22 11:08(1年以上前)

E-M1でしたら、E-M5やE-Penと違って外部マイク端子がありますから、ふつうにφ3.5ステレオミニプラグの外部マイクを接続してやれば良いのでは??

SEMA-1は不要だと思いますよ。

なお、SEMA-1を使うとホットシューがSEMA-1でふさがりますから、外付けマイクをどこに保持するか? という問題点が出てきます。ホットシュー付きのL字ブラケットとかを別途くっつけないと、ちょっと厳しいことに。

書込番号:17438490

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:404件

2014/04/22 19:33(1年以上前)

yoshi-tomatoさん

>オリンパスのHP上にあります
>「操作音、カメラ内部駆動音が気になる場合は、同梱の延長コードをご使用ください。」・・・(1)
>というのが気になっていましたが・・・その意味でしょうか?

まさにその意味です。(過去にクレーム相当あったんでしょうね)

ちなみに マイク本体 ME51SW ¥3456 https://shop.olympus-imaging.jp/product-detail/index/proid/2874
     マイクジャック EMA-1 なんと¥5782!! (\9238-3456)
     単なる配線にこの値段は無いだろうと思いますが、更に何もしないでホットシューは占有するわ、他のマイクを使う時は前面に端子があるからマイクケーブルが撮影のじゃまになるわで、ろくなもんでありません。
https://shop.olympus-imaging.jp/product-detail/index/proid/1615

外付けマイクは普通、ホットシューに着けます。 あと三脚取り付けタイプか、専用スタンドになります。
念の為3.5φピンプラグ端子も確認してください。

とりあえずおすすめ候補は
http://www.amazon.co.jp/dp/B00AZD4SHI/ パナ
http://www.amazon.co.jp/dp/B001J2KGDE/ オーディオテクニカ
http://www.amazon.co.jp/dp/B004V6BQ3O/ ニコン
この3つかな?

ビデオライト併用とかでホットシューがふさがってる時は
http://www.amazon.co.jp/dp/B00AO0DJHW/ こういうステーか、ASHIUさん紹介のL字ブラケットを使います。

書込番号:17439718

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:277件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度5

2014/04/23 07:36(1年以上前)

ASHIUさん

>マイク自体が簡単にクルクル回転してしまうのも不満です。

何か不安ですね。音がそれだけで壊れそうです


>RODEのSTEREO VIDEOMIC

これすごく良さそうです。

が、少し大きいような・・・
ちょっと・・・周りの人の目が気になりそうです。

>撮影ジャンルが不明なのであれですが

野球やサッカーなど
屋外で人々が動いているところを撮影しております。


>編集で音声と同期する手間は必要です。

これはちょっと難しいような気がします。


>ハクバ ブラケットL-III

これでマイク固定するイメージ出来ました。
外付けでフラッシュ付けるイメージ・・・・
ありがとうございました。

延長コードだけ・・



CRYSTANIAさん

>外部マイク端子がありますから、ふつうにφ3.5ステレオミニプラグの外部マイクを接続してやれば良いのでは??

長時間カバーを外しておきたくない。
ちぎれるのではないかと心配してしまいます。

と思っていましたが、TideBreeze.さんが仰る
「他のマイクを使う時は前面に端子があるからマイクケーブルが撮影・・・」
これに・・・

>SEMA-1は不要だと思いますよ。

何だかそんな気がしてきました。


TideBreeze.さん

具体的なお勧めありがとうございます。

パナ、オーディオテクニカ、ニコン、またはASHIUさんのROWAの別マイクにするか・・・

GXRphotoさんが仰ったニコンはこれでしょうか?


暫く悩んで検討・・・<(_ _)>


書込番号:17441301

ナイスクチコミ!0


GXRphotoさん
クチコミ投稿数:472件Goodアンサー獲得:17件

2014/04/23 12:52(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

ニコンME-1 まるでE-M1専用のような名前

RODE VIDEOMIC Rycote かなり威圧的

怪しまれます

yoshi-tomatoさん

ニコンのマイクが到着してまだテストできていませんが,まず見た目の参考になればと思い写真をアップしてみます。


【一枚目】
ニコン ステレオマイクロフォン ME-1
http://shop.nikon-image.com/front/ProductVBW30001.do

見た目はE-M1の大きさをそこまで損なうことなくバランスよいと思います。
カバンにもかさばらず入りますね。
電池を必要としないのも気軽な撮影にはプラスと感じています。
あとは性能ですが,いずれテストしたいと思います。
ただ,ネットの書き込みでは,吹かれに強い,一方でレンズの駆動音を拾いやすいようです。
私の場合は基本動画はMFなので問題ありません。
ある程度吹かれに強ければRODEは必要なくなりそうです。


【二枚目】
RODE VIDEOMIC Rycote
http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=628%5Evideomicrycote%5E%5E

見た目はかなり威圧的で,音を拾ってます,どんな小さな音も,というような感じをうけます。
カメラをこの状態で向けるとたいていの方は直ぐに話すのをやめ,他を向いてしまいます。笑
私は景色を撮るときの環境音をとるのに主に使用していますが,音質はとてもよく,ショックを吸収する構造なので操作音等はほとんど拾いません。
海岸で撮影していてもよほど強い風でなければ吹かれないのも強みです。
ネックは9V電池が必要なのと,見た目でしょうか。


【三枚目】
RODE VIDEOMIC Rycote
ハンファの7インチモニター
ブラケット VCT-55LH
http://www.sony.jp/ichigan/products/VCT-55LH/
SPEEDBOOSTER ニコンG
SIGMA 18-35mm f1.8

本気撮りの時の構成ですが,これで撮影していると変な人と思われるか,撮影と間違われることがあります。
「なんの撮影ですか」と声をかけられたことが2度,いつの間にか背後に7人くらいの人がいてビビったことがありました。笑


【その他】
RODE ( ロード ) / VIDEOMIC GO
http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=628%5EVIDEOMICGO%5E%5E
プラグインパワーで大きさもちょうど良さそうかも?

RODE ( ロード ) / STEREO VIDEOMIC
http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=628%5ESVM%5E%5E
ASHIUさんご紹介のものですね。
これは私も使っていたことがありますが,とにかくでかいし見た目が本当にマイクで,三脚に据えていると思わず歌いたくなります。
ただ,性能はかなり良く,吹かれにもめっぽう強いです。

TEAC X-Y方式ステレオマイク デジタル一眼レフ用 TM-2X
http://www.amazon.co.jp/%E3%83%86%E3%82%A3%E3%82%A2%E3%83%83%E3%82%AF-TM-2X-TEAC-X-Y%E6%96%B9%E5%BC%8F%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%AC%E3%82%AA%E3%83%9E%E3%82%A4%E3%82%AF-%E3%83%87%E3%82%B8%E3%82%BF%E3%83%AB%E4%B8%80%E7%9C%BC%E3%83%AC%E3%83%95%E7%94%A8/dp/B00FAC3KPK/ref=sr_1_11?s=photo&ie=UTF8&qid=1398224935&sr=1-11
最後までこれと迷っていました。吹かれには強いという意見と弱いという人といて結局今回は選びませんでした。



個人的にはニコンがスマートでいいと思いますが,早く吹かれにどの程度強いかテストしたいです。
しかし,今日は全くと言っていいほど風のない穏やかな日ですw

書込番号:17441926

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:333件Goodアンサー獲得:15件

2014/04/23 19:23(1年以上前)

ニコンの方は間違いなく必要のない音を拾うだろうね。
RODEのほうはショックマウントが付いているから、カメラ直付けでもまだましかな。マイクはカメラ本体から離すのがベストだけど。

ウインドジャマーはスポンジのは屋外では無力だね。ほぼ無風ならいけるけど。
しかし本体内蔵よりずっといい音で録りたいならどちらも安物過ぎる。

書込番号:17442818 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ASHIUさん
クチコミ投稿数:464件Goodアンサー獲得:25件

2014/04/23 22:13(1年以上前)

>野球やサッカーなど
>屋外で人々が動いているところを撮影しております。

◆ある程度近くまで寄ってプレイ音までしっかり録りたい
→超単一指向性がキーワード。
※ただステレオでない場合が多い。

その他のポイント

◆風切り音対策
ウインドスクリーンじゃなく
ウインドジャマーがベター。

◆マイク本体と台座はゴムなどで防振対策されている方がベター。

あとは予算や大きさ・重さなどで決められたらいいと思います。

※参考:RODEの機能一覧
http://www.soundhouse.co.jp/material/rode_videomic/

書込番号:17443399

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:333件Goodアンサー獲得:15件

2014/04/24 00:03(1年以上前)

ウインドスクリーンもウインドジャマーも同じだよ

書込番号:17443880 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2060件Goodアンサー獲得:45件

2014/04/24 02:00(1年以上前)

あ〜いや、ウインドスクリーンというと、硬質なものや形のしっかりしているもの、つまり網やプラで形成されてるものを指す。
一方、ウインドジャマーというと、一般的にはモニョモニョした毛玉やファーでつくった帽子みたいな奴を指す。

でも、その逆の表現は、普通はしない。

まあ同じっちゃあ同じであってどう表現しようとオレにはどちらさんの言ってることもわかるんでいいけどね、
ただ、ASHIUさんはニュアンス的にちゃんとわかってる上で2つの言葉を使い分けてるんだろう。

ちなみに、オレはジャマーの方が好き。風音や、どっかから漂ってくるヒスノイズ(アースノイズ、もしくは遠くから聞こえてくるロードノイズや工場の音などの人工音)とかわりとナチュラルに消してくれるから。
ただ、あれつけてっとほわほわもにょもにょしてネズミみたいでしょ、だから犬とかネコとか猛禽とかが興味津々になっちゃって、気づかれると撮りにくかったりするんだよな(笑)

書込番号:17444148

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:277件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度5

2014/04/24 07:06(1年以上前)

GXRphotoさん

>見た目はE-M1の大きさをそこまで損なうことなくバランスよいと思います。
そうみたいですね。

>電池を必要としないのも気軽な撮影にはプラスと感じています。
これ重要のような気がします。エネループは何本もありますが
9Vとなると・・・

>性能ですが,いずれテストしたいと思います。
宜しくお願いします。

>吹かれに強い,一方でレンズの駆動音を拾いやすいようです。
これは・・・今のところ駆動音はあまり気にしていませんので
大丈夫かなと思いますが・・・
絶対そのうち鳥撮りに使うと思いますのでそうなると・・・
う〜ん悩ましい

>私の場合は基本動画はMFなので問題ありません。
MFにすればいいのか・・・

>海岸で撮影していてもよほど強い風でなければ吹かれないのも強みです。
いいですねぇ。

>ネックは9V電池が必要なのと,見た目でしょうか。
ですねっ!


>撮影と間違われることがあります。
いや〜絶対にそう思われるでしょう・・・

>RODE ( ロード ) / VIDEOMIC GO
赤いコードが微妙のような気が若干しますが
プラグインパワーということは電池無しということですね?
魅力的です。

>RODE ( ロード ) / STEREO VIDEOMIC
やはりちょっと大きいですねぇ

>TEAC X-Y方式ステレオマイク デジタル一眼レフ用 TM-2X
今までのと違い斬新なスタイルですね

>吹かれには強いという意見と弱いという人といて結局今回は選びませんでした。
ちょっと興味湧きましたが・・・私もそうなりそうな・・・

>早く吹かれにどの程度強いかテストしたいです。
どうぞ宜しくお願いします。
せ ん  ぷ ぅ   き・・・・いえ、何でもありません<(_ _)>


メガワンダーさん

>どちらも安物過ぎる。
そうですか?
それではご推薦のものはどれでしょうか?


ASHIUさん
>→超単一指向性がキーワード。
>※ただステレオでない場合が多い。

一覧表みますと、まさにそうですね。超単一だとモノだけ・・・

>ウインドスクリーンじゃなく、ウインドジャマーがベター。
そうしますと、・・・
一覧表によりますとジャマーがあるのはSTEREO VIDEOMICだけですので
それ以外を選択した場合、
別売りのRODE ( ロード ) / DEADCATの購入装着が望ましい
ということですね?

>マイク本体と台座はゴムなどで防振対策されている方がベター。
これは・・・一覧表を見てどれが該当するのか
分かりませんでした。
RYCOTE社製のショックマウント搭載の両端でしょうか?

予算は出来れば1万円以内もしくは(2万円まで)で考えています。
重さは一脚使うので大丈夫ですが、
大きさは性能とバーターですかね?
悩ましいです。


ようこそここへさん

>犬とかネコとか猛禽とかが興味津々になっちゃって、気づかれると撮りにくかったりするんだよな(笑)
野球ボールにさえ反応している猛禽がいますので・・これだと・・悩ましいですね。


皆さまありがとうございます。
もう少し悩んでみます。<(_ _)>

書込番号:17444352

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:333件Goodアンサー獲得:15件

2014/04/24 07:32(1年以上前)

何言ってんだろ。同じだよ。

書込番号:17444399 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:333件Goodアンサー獲得:15件

2014/04/24 07:35(1年以上前)

まず3万円以下でまともなものはないと思っていいです。
それと、レコーダーを外部マイク代わりに使うのも手です。

書込番号:17444405 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


ASHIUさん
クチコミ投稿数:464件Goodアンサー獲得:25件

2014/04/24 11:19(1年以上前)

>絶対そのうち鳥撮りに使うと思います
鳥撮りだったら望遠レンズみたいな感じで
鳥録りだったら超単一指向性が無難だと思います。

>※ただステレオでない場合が多い。
複数のマイクで収録して編集すれば解決です(笑)。

>別売りのRODE ( ロード ) / DEADCATの購入装着が望ましい
そうですね。
もし選択されたマイクに専用品無くても
amazonなんかで汎用品あります。
参考:ウインドジャマー・ウインドスクリーンセット
http://www.amazon.co.jp/dp/B00GEAPLUY/
http://www.amazon.co.jp/dp/B00J1LSOE8/
ほんの一例です。サイズも色々あります。

>一覧表を見てどれが該当するのか
一覧表のRODE製品は全て振動対策してます。
ピンクのRYCOTE社製のショックマウントじゃないのは
黒いゴムでわかりにくいですが。

>大きさは性能とバーターですかね?
望遠レンズに標準域単焦点レンズの小ささ求める様なもの?かと。

途中で何度かレンズを例に出しましたが、マイク選びもレンズ選びみたいに
予算・用途・環境・許容出来る大きさ・重さなどは千差万別で
正解は人それぞれじゃないかと思います。
※中には「いずれHGのサンニッパ買うことになるから最初から〜」みたいな人もいます(笑)

また複数持ち・使い分け出来る方が有利なトコも似てるんじゃないかと思います。
皆さんの意見も参考にyoshi-tomatoさんなりの正解が見つかればいいですね。

最後に参考動画(動画長さ6:16秒)
0:50〜マイク選びについて
1:35〜ショックマウント&ウインドプロテクションについて
3:00〜自動車通過音収録ロケ
https://www.youtube.com/watch?v=3wbVYFbHHdQ

書込番号:17444831

Goodアンサーナイスクチコミ!1


GXRphotoさん
クチコミ投稿数:472件Goodアンサー獲得:17件

2014/04/24 14:03(1年以上前)

再生する内蔵マイクとME-1の吹かれ比較

製品紹介・使用例
内蔵マイクとME-1の吹かれ比較

yoshi-tomatoさん

お待たせしました。
今日も風の全くないいいお天気なので,ご要望にこたえて風発生装置を使用しました。
音の比較なので画像は思いっきり縮小しています。
こういう比較をしたことがないので,参考程度に見てください。

内蔵マイクとの比較です。
風発生装置をカメラから1m50cm話したところからカメラに向けて風を送っています。
見ていただくとわかるように内蔵マイクは風量弱でも,外だとそよ風程度で吹かれてしまいます。
風切り音低減も,若干の効果はあるものの直ぐ限界が来てしまいます。
一方,ME-1は意外に感じたのですがFLATでも明らかに吹かれにくいです。
後半の至近距離はカメラから50cmのところに扇風機を置いて直接風を当てていますが,吹かれに関しては一定の効果を確認できました。

あと,言われているようなレンズ駆動音はオリンパスのMSCのレンズであればほぼ問題になることはなさそうです。
一応防振機構が付いているようなので,作品作りとかでない趣味の撮影でしたら,まず許容範囲ではないかと思います。
鳥撮り専用で,鳥の声を拾いたいというのが一番の目的なら,超指向性のガンマイクがいいでしょうかね。


私の場合はRODEの他にも高性能といわれる高額のマイクも使用したことがありますが,それなりの大きさになってかさばってしまい,あまり持ち出すことがなくなってしまいました。
また電池が必要なものはセッティングしていざ撮影と思ったら電池を忘れていたり,容量がなくなっていたりして結局使えないことがありました。
ME-1はいつもカバンに入れておける大きさで,電池の心配がいらないので出番が増えそうです。
マイクは上を見ればきりがなくいいものがありますが,趣味で使う程度なら十分のものと思います。

それでは

書込番号:17445198

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:277件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度5

2014/04/25 05:58(1年以上前)

メガワンダーさん

具体的にもし・・・どの機種とか・・・
ご教授頂けますと大変ありがたいです。


ASHIUさん

>鳥録りだったら超単一指向性が無難だと思います。

やはりそうですか?

>複数のマイクで収録して編集すれば解決です(笑)。

あ〜れ〜

>amazonなんかで汎用品あります。

またまたありがとうございます。

>一覧表のRODE製品は全て振動対策してます。
>黒いゴムでわかりにくいですが。

おーー、ありがとうございます。安心しました。

>望遠レンズに標準域単焦点レンズの小ささ求める様なもの?かと。

求めちゃいますねぇ・・・
それがきっかけでオリンパス始めたようなものです。


>マイク選びもレンズ選びみたいに・・正解は人それぞれじゃないかと思います。
そうみたいですね。

>yoshi-tomatoさんなりの正解が見つかればいいですね。

はい、ありがとうございます。

>最後に参考動画(動画長さ6:16秒)

何度も見て参考にさせて頂いております。<(_ _)>


GXRphotoさん

>ご要望にこたえて風発生装置を使用しました。
あれっ?
いや・・・ありがとうございます。<(_ _)>

>内蔵マイクは風量弱でも,外だとそよ風程度で吹かれてしまいます。
>風切り音低減も,若干の効果はあるものの直ぐ限界が来てしまいます。
>ME-1は意外に感じたのですがFLATでも明らかに吹かれにくいです。
>吹かれに関しては一定の効果を確認できました。

何度も見ましたが仰る通りですね。

>まず許容範囲ではないかと思います。

そう思いました。

>鳥撮り専用で,鳥の声を拾いたいというのが一番の目的なら,超指向性のガンマイクがいいでしょうかね。

とりあえず目的は鳥撮り専門ではないのですが、

少し前はシロハラが「北へ向けて皆さん帰ろう」みたいな春独特の声がするので・・
写真に加えて、あー動画撮りたいと。あとカワセミの飛翔時の声と魚捕った時の喜びの声
まだ見ぬアカショウビンとヤマセミを・・・
鳥撮りも考慮すべきか・・・

>あまり持ち出すことがなくなってしまいました。
>電池を忘れていたり,容量がなくなっていたりして結局使えないことがありました。
>ME-1はいつもカバンに入れておける大きさで,電池の心配がいらないので出番が増えそうです。

やはりそこ大事ですよね。
オリンパスにした&継続の理由の一つはその軽量というところですから。。。

>マイクは上を見ればきりがなくいいものがありますが,趣味で使う程度なら十分のものと思います。

ですね。


皆さまのお陰でだいぶイメージつきました。
さっそれでは買いに行く準備を・・・

私は基本手にとって触って決定するタイプなんですが・・・
どこに売っているのでしょう?

ヨドバシにはパナソニックとかはあるようなんですが・・

書込番号:17447135

ナイスクチコミ!1


この後に3件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキット」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットを新規書き込みOLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキット
オリンパス

OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年10月11日

OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットをお気に入り製品に追加する <146

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング