OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキット のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:1685万画素(総画素)/1628万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:443g OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットの価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットの中古価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットの買取価格
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットの純正オプション
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットのレビュー
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットのクチコミ
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットの画像・動画
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットのオークション

OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットオリンパス

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年10月11日

  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットの価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットの中古価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットの買取価格
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットの純正オプション
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットのレビュー
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットのクチコミ
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットの画像・動画
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットのオークション

OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキット のクチコミ掲示板

(39533件)
RSS

このページのスレッド一覧(全659スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキット」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットを新規書き込みOLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ198

返信39

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキット

クチコミ投稿数:34件

こんにちは。
 キャノンの70Dを購入するつもりでお店に行ったのですが、近くに展示されていたE−M1+14-40oF2.8に魅惑されてしまいました。それで質問です。

 70Dと比べて、E−M1の画質や動体追尾機能はどうでしょうか。70Dと同等でしょうか。同等であるなら購入したいです。
 私の主な使用目的は小学校の運動会です。秋に備えて今から練習しようと思います。

書込番号:17347143

ナイスクチコミ!2


返信する
不比等さん
クチコミ投稿数:4135件Goodアンサー獲得:352件

2014/03/26 16:47(1年以上前)

E-M1には触れた記憶すらない、4歳の娘を撮っている者です。

ちょっと変わった質問だなぁ〜と感じましたので、
ちょこっとだけ参加させてください。

変わってると思ったのは、主な目的が運動会で…
なのなE-M1の『14-40キット』に魅了されてらっしゃるところです。
まぁ、運動会でも記念撮影とかスナップとか撮りますから、標準ズームも使うはずですが…
動体なんて言葉を持ち出す場合は、望遠レンズなんじゃないですかねぇ?
もしそうなら、望遠レンズも含めてご検討された方が良いと思いますよ。

それを置いといて、14-40に魅了されているとすれば…
その対抗で70Dに着けるレンズについては、何を検討されてますか?そこ、も、けっこうポイントだと思います。

そんなことは置いといてって場合は…

走る子供を連写で撮る場合、性能云々より撮りやすいのはどっち?ってことなら、70Dの方が追いかけるのが簡単だと想像します。
E-M1が撮れないなんていってる訳じゃなくて、子供を構図内に収め続け易いって意味です。

E-M1を触ったこともないので、あくまでも想像ですが(汗)

書込番号:17347216 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!23


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2014/03/26 17:45(1年以上前)

ちょこっと参加って割りに話なげーよ。
こういう人に限って自分の話は簡潔だと思ってんだよな。

「私はEOSをオススメします」
それで良いじゃん

書込番号:17347363

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:34件

2014/03/26 17:50(1年以上前)

不比等さん、ありがとうございます。

 主な目的は運動会って書いてしまいましたが、間違いでした。
 主な目的はスナップ撮影ですが、秋の運動会にも使いたいという意味です。

 勿論、運動会のために望遠レンズは購入するつもりです。
 秋まで時間があるので、先ずは標準ズームを購入して、目の前で飛び跳ねる子を撮ってみようと思っています。
 70Dの方が撮りやすいとのことですね。分かりました。もう少し考えてみます。
 

書込番号:17347380

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6228件Goodアンサー獲得:720件 お茶の間 

2014/03/26 17:56(1年以上前)

こんにちは

同じでは、無いですよ・・・
ミラーレス機は、あくまでも動体追尾ですが
EOS70Dの場合は、動体予測AFなのですから・・・

つまり、動体追尾では、合焦からシャッターが
下りるまでタイムロスが少なからず発生します

そして動体予測AFは、合焦後も予測して
AFが作動してるので・・・(((^_^;)

なので、運動会などの動体撮影では
70Dをオススメ致します(^-^ゞ

書込番号:17347392 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2014/03/26 18:00(1年以上前)

こんばんは。
一眼レフやミラーレス機多数を無節操に使っている者です。

>主な目的はスナップ撮影ですが
>目の前で飛び跳ねる子を撮ってみようと

練習すればミラーレス機でも運動会の徒競走なら大丈夫だと思います。ある程度の動きが予測できますから、置きピンなどの手法を使えば何とかなります。

問題は「目の前で飛び跳ねる子」でしょうね。至近距離で不規則に動く被写体ということになると、一眼レフの70Dのほうが歩留まりは良いと思うのですが‥

書込番号:17347402

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:303件Goodアンサー獲得:6件

2014/03/26 18:03(1年以上前)

爆速AF+秒40コマ撮影、4K動画も撮れる(動画撮影中にコマ落ちなしで静止画撮影可)GH4はいかがでしょう?^^
http://kakaku.com/item/K0000634964/

書込番号:17347411

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:34件

2014/03/26 18:05(1年以上前)

うちの4姉妹さん、ありがとうございます。

動体予測AFという言葉、初めて聞きました。
やはり、動体は70Dですかね。
もう少し考えてみます。

書込番号:17347415

ナイスクチコミ!0


不比等さん
クチコミ投稿数:4135件Goodアンサー獲得:352件

2014/03/26 18:05(1年以上前)

◎ぼーずさん

思ってませんよ。いつもいつも長いでしょ、私?(笑)
んで、私にからんでくれなくていいので、スレ主さんに回答してあげれば?お経くらい長いのお願いしますよ。


◎スレ主さん

ごめんなさいね、私のせいで関係ないヤジが入っちゃって。

んで、普段のスナップが主であれば、私はE-M1がいいと思いますよ。
14-40に惹かれてらっしょるようなので。
70Dでちょっとイイ標準レンズって結構なデカさなもんで。

もし運動会の類で撮りづらいと感じられたら、そん時はそん時で考えればいいと思います。
多くのパパママはKISSのキットズーム55-250で撮ってるわけですから、ボディごと買い足してもそんなにコスト差は大きくないですよ…あ、あくまでも物欲党所属の私の感覚ですが。

書込番号:17347416

ナイスクチコミ!25


クチコミ投稿数:34件

2014/03/26 18:09(1年以上前)

みなとまちのおじさん、ありがとうございます。

次の動きが予測出来る動体なら、E−M1でも大丈夫との事ですね。
分かりました。もう少し考えてみます。

書込番号:17347425

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件

2014/03/26 18:11(1年以上前)

Don't think,Feeeeel!! さん、ありがとうございます。

GH4、魅力がありますね。運動会や学芸会オンリーなら、この機種もいいですね。
分かりました。もう少し考えてみます。

書込番号:17347436

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:303件Goodアンサー獲得:6件

2014/03/26 18:11(1年以上前)

>動体は70Dですかね。
ライブビューでの動体予測はE-M1に劣りますよ。

書込番号:17347439

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:34件

2014/03/26 18:15(1年以上前)

不比等さん、再度ありがとうございます。

70Dはやはりデカイですからね。
旅行にも使いたいので、出来ればE−M1の大きさが良いと思っています。

書込番号:17347452

ナイスクチコミ!2


かづ猫さん
クチコミ投稿数:2292件Goodアンサー獲得:120件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度5

2014/03/26 18:23(1年以上前)

動体予測AFならE-M1も搭載してます。
ただしキヤノンやニコンほどの性能ではありません。
運動会程度なら、少し練習すれば十分撮れます。

飛ぶ鳥や戦闘機など、ドッグランでの愛犬などは、撮影者のスキル次第ですかね(^^;;

書込番号:17347486 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:34件

2014/03/26 18:28(1年以上前)

Don't think,Feeeeel!! さん、再度ありがとうございます。

自分はライブビューでは撮らないのですが。
分かりました。もう少し考えてみます。

書込番号:17347510

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件

2014/03/26 18:31(1年以上前)

かづ猫さん、ありがとうございます。

自分は初心者なので、小学校の運動会程度で撮影可能ならそれで良いと思っています。
もう少し考えてみます。

書込番号:17347526

ナイスクチコミ!2


美濃守さん
クチコミ投稿数:881件Goodアンサー獲得:26件

2014/03/26 18:37(1年以上前)

E-M1は像面位相差AFなのでソコソコ行けるんじゃないですか。(でも通常の位相差AFに置き換わるにはもうちょっとの技術か)
子供の運動会だったら問題ないでしょう。
近くで、その場で飛び跳ねてるだけなら大丈夫。
近くで、こっちに向かってくるのはどちらもダメ。
両者で違ってくるのは夜の室内の高感度ノイズ。どのくらいまで許容できるかによります。

書込番号:17347550 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34件

2014/03/26 18:37(1年以上前)

すいません。
 動体については、70Dと対等ではないが、小学校の運動会程度なら大丈夫ということで、一応の結論が出ました。

 画質についてはどうなんでしょうか? 70Dと対等なのでしょうか?

書込番号:17347552

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件

2014/03/26 18:39(1年以上前)

美濃守さん、ありがとうございます。

自分の場合、ISO1600で人の顔が綺麗に撮れればOKです。
ISO3200とか6400は非常用と割り切っています。

書込番号:17347566

ナイスクチコミ!0


美濃守さん
クチコミ投稿数:881件Goodアンサー獲得:26件

2014/03/26 18:50(1年以上前)

なら、E-M1でよいのではないでしょうか。
画質も、条件がよければ見分けつかないでしょう。
ただ、色の出し方は好みなので確認してみてください。

書込番号:17347604 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


かづ猫さん
クチコミ投稿数:2292件Goodアンサー獲得:120件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度5

2014/03/26 18:51(1年以上前)

画質、DxOなどのスコアを参考にすると、実はE-M1の方が高画質に見えますが…

個人的には
シャープさ、色の再現でE-M1
質感、色乗りの良さでEOS
と感じてます。

どちらを選んでも満足できると思いますよ。

書込番号:17347607 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!6


この後に19件の返信があります。




ナイスクチコミ144

返信38

お気に入りに追加

解決済
標準

センサークリーニングについて

2014/03/25 13:53(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 ボディ

発売前から欲しかったこの機種を手にいれておよそひと月が過ぎようとしています。
μ4/3は出戻りの形ですが、この機種については非常に満足感の高い感想を抱いて居ります。

「センサークリーニングについて」

説明書、及びメーカーサポートの説明によると、カメラ内蔵の機能としてのセンサークリーニングやブロワーで落ちない汚れはメーカーで行うようにという指示をもらいました。
いわゆる無水アルコールとシルボン紙を用いたユーザー自身のクリーニングは推奨しないということでした。

私は、所有する他メーカーの機種等、落ちない汚れの場合、上記の方法で自身で掃除しています。
比較的、田舎住まいであることやメーカーに出すと最低でも7〜10日位かかることが理由です。

オリンパスのセンサークリーニングは他社と違い非常に優秀という書き込みを多々見ますが…

実際にお使いの皆様の体験談およびセンサークリーニングについてのご意見等をお伺い出来るとありがたいです。

宜しくお願い致します。

書込番号:17343234

ナイスクチコミ!6


返信する
robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2014/03/25 14:05(1年以上前)

メーカーのコメントは、普通のユーザー向けなのものだと思います。
掃除に慣れて居られるのでしたら、自分で行って問題無い筈ですが
念のために、小川町に確認されたらどうでしょうか。

書込番号:17343257

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:467件Goodアンサー獲得:42件 チクタツプロダクション・芸術新 

2014/03/25 14:42(1年以上前)

写真家のなかたです
どうも(^^)/〜☆

この度は、ご購入おめでとうございます!
オリンパス機は仕事で10年程使わせて頂いておりますが、内臓のセンサークリーニング装置が大変優秀で、まだメーカーにクリーニングを依頼したことはありません。

鉱山の坑内をはじめ、砂塵の吹き付けるような場所、真冬の北アルプスと、けしてカメラにとって良い環境とは思えない場所での撮影も多いのですが、レンズ交換なども気を使うことなく出来ますね。
オリンパス機の美質のひとつだと思います。

とりあえず、センサークリーニングは気にせずお使いになられて、大丈夫だと思いますよ。
存分に、楽しんで下さいな(*'▽'*)♪♪

書込番号:17343340 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!24


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/03/25 15:21(1年以上前)

ニコン等ではクリーニング用品の販売や講習も行ってますので、
自信があれば自分でやってもいいと思います。

書込番号:17343400

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2942件Goodアンサー獲得:178件 ☆彡 kiri G  

2014/03/25 15:39(1年以上前)

コンニチワ

はじめに 注意事項として
ブロアだけは、避けて下さいね!

理由
レンズ交換時、毎回ブロアをする方がいるようですが
ブロアの後ろから、空気に混ざった小さな塵を取り入れ
その空気を吹き付ける仕組みなので
フルサイズ程度の撮像素子では、大きな物は余り目立ちませんが
小さな埃は残り、くすみの原因にもなります。
クルマのフロントガラス内側が、白くなってからブロアで吹いても
逆に、ドンドン重なり合い硬化してからでは 重傷になり 全く取れなく
なりますので、専用のクリーナーキットで清掃することをお勧めします。

フォーサーズの撮像素子では、フルサイズの 1\4 の大きさで可なり高密度な設計をしていますので
肉眼で確認できない塵も、拡大鏡を使って 目視すると 見つかる場合がありますので
適切な処理をすることをお勧めします。

対策として

レンズを外す前に、マウント周りに着いている 砂埃を
ブロアで吹き飛ばし その後 カメラ(マウント部)を 横 又は 下向きにして
レンズ交換を素早くすれば、かなり侵入を防ぐことができますので
この手順で、レンズ交換をして下さい。

ある程度の埃は、カメラのダストクリーニング機能が他社と比べ
かなり優秀なので気にするようなホコリについては
レンズを装着した状態で、カメラの電源を on off 数回繰り返し の操作すれば
以外と付着については防げると思います。

オススメのセンサー ツールとして
発売当時から利用していますが、構造的にも良くできた DD PRO を使って見て下さい。
カメラ 及び レンズの分解修理する時に、必ず使いますが 目では確認できない
埃までキチンと清掃できます。
わたしの お墨付きです。笑

http://www.dd-pro.jp/product.html

曇っている状態は、あくまでもクリーナーキットで清掃してから
このグッズで 小さな埃を吸い込んで下さい。

冗談ですが、頭のフケだけは脂質なので 入らないように!
以外と、カメラ好きな人には ホコリさん が好きそうな方が多いので・・・^_^
スポンポンで作業する事が好ましいと思いますが、戸締りを徹底してからしてください。

ゴホゴホ

書込番号:17343434

ナイスクチコミ!7


kamerunさん
クチコミ投稿数:284件 OLYMPUS OM-D E-M1 ボディの満足度4

2014/03/25 15:54(1年以上前)

ニコンのように掃除機で吸い取るような必要はないですよ〜

書込番号:17343463

ナイスクチコミ!4


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2014/03/25 18:07(1年以上前)

僕はPCでゴミが確認出来てもある程度は編集でごまかします。

ゴミがあまりにも多く見れると、サポートセンターで清掃してもらいます。
あまり自信がないので、万が一に備えると安い物です。

ここぞと言う時は事前に調整してサービスセンターに出すのが安全確実だと思います。

書込番号:17343762

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2275件Goodアンサー獲得:37件

2014/03/25 19:22(1年以上前)

私はオリンパス機を10年ほど使ってきましたが、一度もセンサークリーニングをしたことがありません。
ゴミが写らないのだからする必要がないということです。自分はかなり鈍感なのかと思いますが、他社製品では買って3日もしないうちにゴミが付いていてビックリしたことがあります。

E-1を買って2年ほど使ってからピントが合わなくなりサービスに出したところ、ごみ取りでふるい落とされたごみが降り積もり、AFセンサーを覆い尽くしていたという報告をいただいたことがあります。相当砂ぼこりの中でもレンズ交換を行っていたので全部落とされて降り積もったのかと思います。

オリンパスのごみ取りは強力だと思います。ただし、粘着性のもの、汚れとして付着する恐れのある液体については注意する必要がありますね。乾いて固着してしまうとごみ取りでも落ちないと思われますので。

書込番号:17343997

Goodアンサーナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:2060件Goodアンサー獲得:45件

2014/03/25 19:29(1年以上前)

考えてみりゃこれから機材にも厳しい季節だよな。
PM2.5とかどうなんかね?コーティングとか腐食させちまいそうだけども。

もうさあ、N95とか取得しちゃってPM2.5対応を宣伝するカメラが出るのも時間の問題だよな。

書込番号:17344016

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:586件

2014/03/25 20:37(1年以上前)

■robot2さん

>メーカーのコメントは、普通のユーザー向けなのものだと思います。

私もそうだと思ってますが、念の為、カスタマーサービス及び修理センターの両方に問い合わせしたのですが…
明確な答えをいただけませんでした。
それ故、スレを立てて、この機種を実際に使用されている皆様はどのようにされているのかを知りたいと思ったわけです。
 
もうすこし具体的に言うと、初心者からベテランの方までさまざまな方がいるので、メーカーでは事故が起きないように
センサークリーニングはメーカーに出してくださいという趣旨なのだと思います。

私自身は、ニコン機等を自身でクリーニングしておりますし、かなり熟練しているほうだと自負しています。

ですが、最近、センサーの材質云々で、従来の無水エタノール、及びシルボン紙によるクリーニングは危険という趣旨の書き込みを見たため、この機種に関してはどうか?と念の為、メーカーに問い合わせしたのですが…記載のように言葉を濁されて明確な答えをいただけてない状態なのです。  


■中田聡一郎さん

経験談が参考になりました(*^^)v
オリンパスのセンサークリーニング機構は、非常に頼もしいようですね
ありがとうございました。

■じじかめさん

自信はありますが、この機種もニコン機と同様にやって良いのか? が今回のスレ立ての趣旨であり、同時に私の心配事でもあるのです。

■霧G☆彡。さん

DD Proは一時使用しておりましたが、現在は使用しておりません。

>レンズを装着した状態で、カメラの電源を on off 数回繰り返し の操作すれば
以外と付着については防げると思います。

オリンパスの機構は、それだけ強力ということなのでしょうね(*^^)v
ご意見ありがとうございました。

■kamerunさん

それだけ頼もしいということでしょうかね?

■t0201さん

>PCでゴミが確認出来てもある程度は編集でごまかします。

やむを得ないときは、私もソフトでゴミ消しをしてます。
出来れば、精神衛生上センサーは綺麗にしておきたいですよね〜(*^^)v

■紅タマリンさん

>私はオリンパス機を10年ほど使ってきましたが、一度もセンサークリーニングをしたことがありません。
ゴミが写らないのだからする必要がないということです。

それほどオリンパスはすごい言うことなのか?
中田さん同様、同じ感想をお持ちのようですから、やはり他社に比較して凄いのでしょうね(*^^)v

ありがとうございました。

■ようこそここへさん

>考えてみりゃこれから機材にも厳しい季節だよな。
PM2.5とかどうなんかね?コーティングとか腐食させちまいそうだけども。

まあ、そこまで考えると、キリがないというか寝れなくなるでしょ(笑)



この機種(E-M1)を従来からの一般的なクリーニング方法である「無水エタノール、及びシルボン紙」でクリーニングしている方のご意見が聞きたいのですが…
引き続き、ご意見等よろしくお願いします。

書込番号:17344242

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1692件Goodアンサー獲得:59件 OLYMPUS OM-D E-M1 ボディの満足度3

2014/03/25 21:02(1年以上前)

私もマイクロフォーサーズ機ではセンサクリーニングに出したことがありません。
なぜか?
それは出す必要がないからです。
定期的にセンサにゴミがついていないかf22に絞り込んで白バックに写すチェックをしていますが
未だかつて問題になるようなゴミが写ったことがありません。
マイクロフォーサーズのゴミ取り機能は他社のそれとは違い非常に優秀です。
自分でわざわざセンサクリーニングをする必要もないのでは?
(必要な回答になってなくてすみません。)

書込番号:17344323

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:586件

2014/03/25 21:27(1年以上前)

■あさけんさん

>マイクロフォーサーズのゴミ取り機能は他社のそれとは違い非常に優秀です。
自分でわざわざセンサクリーニングをする必要もないのでは?

そうかもしれませんね? レフ機(他社の)のようには手間がかからないのかもしれませんね?
皆さんの書き込みを見てなんとなくそんな気がしてきました(笑)

しばらく様子をみてみることにします。

皆様、ご意見ありがとうございました。 一旦、解決済みとさせてもらいます。

書込番号:17344433

ナイスクチコミ!1


nama3さん
クチコミ投稿数:142件

2014/03/25 21:37(1年以上前)

あなたと夜と音楽とさん、こんばんは。
私は、10年ほどオリンパス機を使っています。
これまで3回ほど、小川町でクリーニングして
もらっています。時間にして30ほどでやってく
ださいました。料金は、無料です。
東京か近郊にお住まいなら、どうしても取れな
いゴミがついてしまった場合、プラザへ持ち込
む事をお勧めします。

書込番号:17344471

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:586件

2014/03/25 22:07(1年以上前)

■nama3さん

レスありがとうございます。 参考に致します(*^^)v

書込番号:17344589

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2942件Goodアンサー獲得:178件 ☆彡 kiri G  

2014/03/26 00:41(1年以上前)

あなたと夜と音楽とさん こんばんは

あれあれ DDPro を使っていたのですね!

その当時は、どのカメラを掃除していたのですか?
あと、M1に 塵が付いている現象があったのでしょうか?

わたしが所有している カメラ(ペンタックス キヤノン ニコン パナ オリンパス 他)の中で

FT(MFT含め10台以上所有)は、今までに点検(撮像面を自己メンテナンス)をしたカメラは
10万回以上シャッター(最近、シャッターユニット交換)を切っている E-5のみ 購入後1回のみだけです。


>無水エタノール、及びシルボン紙によるクリーニングは危険
 という趣旨の書き込みを見たため この機種に関してはどうか?

DD Pro の経験者であれば、説明をするまでもないと思いますが
過去に、どんな経験があるのか?聞きたい気分です。

表面の汚れを落とす手段としては 良いと思いますが
清掃後、ブロアーをしないと 細かい塵が付きますので
撮像素子面(ボックス内の仕組み上)には向かないと思います。(経験上)

DD Pro はあくまでも塵を取り除くだけですので
撮像面のくすみを取り除くわけではないので

わたしは、撮像面の清掃をする時は 綿棒にMITUMIのウエス(清掃するたびに新品を購入)を巻きつけ
慎重に掃除します。このウエスは優秀で塵の出方が殆んどなく重宝して使ってます。

まぁ ある程度 ご自分でイロイロしているみたいですので
写り込みを 発見してからでも 遅くはないと思います。

書込番号:17345246

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:586件

2014/03/26 01:22(1年以上前)

霧G☆彡。さん、こんばんは。

>その当時は、どのカメラを掃除していたのですか?

主にニコン(レフ機)を中心に使用していました。
特に、所有機のなかでは、3台所有していたD90はよくセンサークリーニングを自身で行っていました。
戸外でのレンズ交換を頻繁にしてましたので、必然的にゴミが付着したようです。
カメラ内蔵の機構およびブロワーで落ちない場合は、前述の無水エタノールとシルボン紙、蒸留水、LED付きルーペ等を使用して行っていました。

>あと、M1に 塵が付いている現象があったのでしょうか?

今のところ、大丈夫です(*^^)v
μ4/3機は、レフ機と違いレンズを外すとモロに見えますから心配しているわけです。
しかしながら、過去にμ4/3機を所有していた時(パナ、オリ各数台)を思い起してみると、今現在、心配しているほど
センサーを自身で掃除した記憶がないですね、正直に言って(笑)


>表面の汚れを落とす手段としては 良いと思いますが
清掃後、ブロアーをしないと 細かい塵が付きますので
撮像素子面(ボックス内の仕組み上)には向かないと思います。(経験上)

>DD Pro はあくまでも塵を取り除くだけですので
撮像面のくすみを取り除くわけではないので

よーく承知しております(*^^)v

>写り込みを 発見してからでも 遅くはないと思います。

オリ機を所有の方の書き込みを見ると、かなりカメラ内蔵の機構が強力なようで、戸外でのレンズ交換の際であってもマウントの向きを留意するだけで、それほど心配しなくても良いようですね。

しばらく使用をつづけて、様子見をしようと考えております。

書込番号:17345336

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:467件Goodアンサー獲得:42件 チクタツプロダクション・芸術新 

2014/03/26 01:41(1年以上前)

なかたです。
こんばんは(^^)/

クリーニングですが、他社機センサーと特別違う材質を用いている訳ではないので、そう言う意味では問題ないと思います。しかし、いくら習熟していても、100%事故を防げる訳ではなく、周りのプロの方々の多くはサービスやサポートにクリーニング依頼をしています。なかたも、ニコン機は、サービスにてクリーニングをしていただきます。(*'▽'*)キレイになるよ!

さて、少し気になりオリンパス機をメインで使っているプロの方々に電話で聞いてみたのですが、「そう言えば気にしたことがない」と言う感じでした。なかたも、あまり意識したことは無いです。ただ、全く無いと言い切れるようなものでもないでしょうし、とても激しく使われるプロの方の例では、内部のゴミ吸着部がいっぱいになったと言う話も聞いた事があります。

さて、回数的には、他社機にくらべ、とても少ないのでは無いでしょうか?でしたら、ゴミがもし取れない時はクリーニングに出すと言うのも、良さそうな気がします。

ニコン機では、ある時から、ブロアで吹くことによりゴミがこびり付くような事が、急に減りました。帯電しなくなったり滑りが良くなったのかもしれません。それは吹けば飛ぶようになりました。D800もブロアで吹いています。なのでオリンパス機でも、ブロアで吹くことにそれ程神経質にならなくても良いような、気がします。

カメラでは無くエンジンですが、30年以上前に新聞に中国を走るランクルの記載があり、技術者が砂塵よりも、流星塵がシリンダー内部に傷をつけると、お話ししていました。お話しによると、とても硬いのだそうです。案外そんなものが、ブロアから吸い込まれ曇りを残すのかも知れませんね(妄想)

o(^^)o気楽に〜☆

書込番号:17345373 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2942件Goodアンサー獲得:178件 ☆彡 kiri G  

2014/03/26 01:49(1年以上前)

なるほど なるほど

確かにニコン機は、知らないうちに あるある ですよね!(D80)にて経験あり
マクロレンズをツケッパ(コンデジより酷い状態)してます。

D80もTV画面のテロップ文字をメモる専用で使ってますが= 変人のする事ですので
カメラも各部屋に1台 ポケットに1台 必ず忍んでます。

ゲロゲロ

書込番号:17345379

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:586件

2014/03/26 06:32(1年以上前)

■中田聡一郎さん

再度の書き込みありがとうございます。
柔らかい語り口で、なんとなく癒されましたし非常に参考なりました(*^^)v  感謝♪


■霧G☆彡。さん

最近のニコン機は以前のものよりはましな感じはしますが…

>カメラも各部屋に1台 ポケットに1台 必ず忍んでます。

私は、カメラ(ボディ)を極力減らす方向に動いています。
あくまで趣味であり(プロのように毎日稼働しているわけでないので)所持していても留守番しているカメラはもったいないという考えです。
一時期は20台近くありましたが、今は4台のみです。 これで十分で〜す(*^^)v

書込番号:17345586

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7600件Goodアンサー獲得:44件 OLYMPUS OM-D E-M1 ボディのオーナーOLYMPUS OM-D E-M1 ボディの満足度5

2014/03/26 06:51(1年以上前)

お早うございます。

既に亀レスな上、中田さん始め、オリンパス機のベテランユーザーからの詳細なアドバイスがありますので、オリンパス機に関しては無用な書き込みかもしれませんが、スレ主さんと同じような状況で、無水エタノール+シルボン紙を使って自分でクリーニングをした経験で、万が一こちらを採用せざるを得ない場合の注意点を書き込んでおきます・・・無知から生じた個人的な体験なので、その点ご斟酌下さい。


無水エタノール+シルボン紙を使用して、ニコン機はクリーニングをしてきましたが、このパターンでまず注意するのは植毛紙の部分には無水エタノール(をしみ込ませたシルボン紙)を接触させないということだと思います。

クリーニングは思ったより簡単にできますが・・・最初はこれでパアになったらどうしようかとの不安もありましたし、中田さんのおっしゃるように実は100%ではないかもしれませんが・・・当方のD700 、うかつにも無水エタノールが植毛紙に触れ、その一部がはがれ、ダストとなってローパスフィルターに付着するトラブルを引き起こしました。詳しい方のお話では、無水エタノールが接着剤を溶解してしまうようですね。どうしてもこちらでやらねばならないという場合はお気を付け下さい。

もう1点、無水エタノールは空気中の水分を吸収しやすく、開栓最初は気持ちいいほどすっと揮発しますが、だんだん揮発状態がよくなくなり、揮発(蒸発?)に時間がかかるようになります。気のせいか、拭き取った後にかすかな縞が残るような気のする時もありました。当方のクリーニングに問題があるのかもしれませんが、以上2点ご報告いたしておきます。

貴方と夜と音楽とさん、ニコン機の無水エタノール+シルボン紙での清掃は熟知されているとのことで、上記の記述はスレ主さんに向けてではなく、当方のようにチャレンジャー(^^)を試みる方へ、当方の無知から起こった経験を書き込ませていただきました。オリンパス機、当方もフィールドでレンズの交換を頻繁にやっていますが、確かにセンサークリーニング無用でやっています。やはり、皆さんがおっしゃるように、オリンパス機に関して頻繁なクリーニングは不要という印象を当方も持っています。

書込番号:17345610

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:586件

2014/03/26 07:28(1年以上前)

アナログおじさん2009 さん、おはようございます。

>でまず注意するのは植毛紙の部分には無水エタノール(をしみ込ませたシルボン紙)を接触させないということだと思います。

同感ですね。 

>だんだん揮発状態がよくなくなり、揮発(蒸発?)に時間がかかるようになります。気のせいか、拭き取った後にかすかな縞が残るような気のする時もありました

蒸発に時間がかかる要因としていくつか考えられると思います。 まず部屋の気温が低い事が推測されますね。
無水エタノールの劣化(保存状態や期間による)もあるかもしれません。
蒸発に時間がかかり拭きむらが残るような場合、無水エタノールの次に蒸留水で軽く拭きとってやると綺麗になります。
センサーが綺麗にお掃除出来ている場合、息を吹きかけてみるとすぐに分かります。
乾きが早く、キレがよければセンサー自体は綺麗になっています。私の場合は、その後、蒸留水を使用します。
そして最後にLED付きルーペで最終確認します。
肉眼では見えない汚れまで、はっきりと視認できます。 LEDルーペを併用すれば、実写テストを割愛しても良いくらい
良く視認できますよ(*^^)v   

>オリンパス機に関して頻繁なクリーニングは不要という印象を当方も持っています。

しばらく使用して様子をみますね(*^^)v  

私だけでなく閲覧している方の参考になると思います。
貴重な体験談ありがとうございました♪

書込番号:17345687

ナイスクチコミ!5


この後に18件の返信があります。




ナイスクチコミ69

返信26

お気に入りに追加

解決済
標準

購入検討しております

2014/03/23 13:28(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキット

クチコミ投稿数:246件

色々なスレでお邪魔させて頂いておりましたが、購入側に傾いてきたのでアドバイス頂ければと思います。

まず今は候補としてE-M10は考えておりません。
現段階でわたしの調査不足も有るとは思いますが・・^^;

@ボディのみ購入
 費用捻出:Nikon D3200と24-70
 パナGM1とM3/4を併用、レンズはマウントアダプターで様子見る。

A12-40レンズキット購入
 費用捻出:Nikon D3200と24-70とパナGM1
 M3/4はE-M1のみで対応、GM1の頻度が減ると予想してです。

B12-40レンズキット購入
 費用捻出:Nikon D3200と24-70と60マクロ
 58f1.4が届いてから60マクロが24-70に次いで使用頻度が激減している為。

Nikonでの使用がD4、D3200に18-35、24-70、70-200、58、60になっております。
夏の増税10%前まで貯蓄して購入と思っていましたが、上記@、A、B案で考え始めてしまいました。
皆様ならどのように考えるか教えて頂ければと思います。

書込番号:17335681

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:1591件Goodアンサー獲得:51件

2014/03/23 14:00(1年以上前)

3/4ではなく4/3です、と軽く訂正を入れておいて。

そうですねー、3番ですかねー。
今後GM1をどれだけ使うかわからないけど、E-M1とはキャラクターの異なるカメラですからね。
残しておいてもいいかなと。

書込番号:17335778

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:277件Goodアンサー獲得:3件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度5

2014/03/23 14:05(1年以上前)

こんにちは。

私なら3番
現在使用頻度が低いものを・・・
現在使わないものは、将来も使わないっ

かな?

(故障時に使うとしてストックしている私ですが・・・ただ私の場合売っても大した金額にならないという立派な理由も・・・)

GM1は超小型ですので、E-M1とも使い分けできそうな気がします。

1番はもったいない
優秀なレンズが安価で手に入るチャンスを逃しちゃう


E-M1のEVFは便利ですよぉ

ぜひお仲間にっ!

書込番号:17335796

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:95件Goodアンサー獲得:3件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度5 想い出がいっぱい 

2014/03/23 14:35(1年以上前)

★にゃんですとさん

スレを立てるとは、購入意欲が一気にアップされたようで、おめでとうございます(^o^)
私もニコンD800Eユーザーで、最近E-M1を買い足しましたが、とってもお勧めですよ〜♪
(下でも背中を押しておきましたがw)

ところで@〜Bを選ぶ前にちょっと質問・・・
24-70を売却するとD4の標準ズームがなくなりますが、標準域は58mmだけにされるのでしょうか?
それとも、標準域をE-M1に置き換える予定なのでしょうか?
35mmか50mmの単焦点をお持ちならともかく、58mmだけというのはちょっと厳しい気がするのですが。。。

メインで何を撮られるのか分かりませんので適切なアドバイスをしかねますが、24-70はE-M1の12-40よりも高性能ですので、ちょっともったいない気もします(^^;)
まあ、重さと画質のどちらを優先されるかですよねw

書込番号:17335891

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:743件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度5

2014/03/23 15:03(1年以上前)

Bかな。
CE‐M1ボディのみ購入し、中古の1万円くらいの標準ズームで一時しのぎ。
あるいはボディと25oF1.8。そして、順次、12oF2と45oF1.8を買い増しってのはどうでしょう?

E‐M1のAFはレンズの性格でスピードなどが変わる印象です。

書込番号:17335963

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:246件

2014/03/23 15:26(1年以上前)

皆様、お付き合い頂き恐縮です。

本屋さんでざっと比較などを見て来ました、じっくり見ると別な候補まで出て来そうなので(笑

大場佳那子 さん
訂正ありがとうございます、失態でした^^;
Bを選択ですね、GM1の頻度が微妙ですよね。
どうもファインダーが無いと撮影している気がしないのですよね、なんかスマホでも良いかなと・・・

yoshi-tomato さん
同じくBですね。
確かに@購入はもったいないですよね、キットレンズが雑誌等でも好評だったので@+単焦点レンズの考えは捨てる事にしました。
正直EVFにはまだ困惑しております、これまでミラーレス機を敬遠してきた最大の理由です^^;

★クリスタル★ さん
スレまたいで来て頂いて恐縮です^^
Nikonでの標準ズームが無くなるとの事ですが、24-70は連れに35,50,80のf1.8の3本と交換して貰った物でして^^;
広角18-35 標準58を足ズーム 中望遠70-200 望遠D3200をテレコン代わりにと思っていました。
今回E-M1はご指摘通り、標準ズームと望遠を担って貰うつもりで考えています。

お恥ずかしいのですが・・・
結局わたしの積載能力によるもので、リュックの納まりで広角18-35 標準58を足ズーム 中望遠70-200 標準ズームと望遠をE-M1
更に三脚を一脚か手持ちに出来るのかもと思い立った次第です。
勿論E-M1のみでの身軽さも大変魅力的かなと^^


っとここまで書いていたら、Aが妥当なのかと思えてきました^^;

書込番号:17336034

ナイスクチコミ!3


Hinami4さん
クチコミ投稿数:6581件Goodアンサー獲得:835件

2014/03/23 15:30(1年以上前)

こんにちは、硬派のにゃんですとさん ^^

EーM1購入ですか。
そうするとBということになるでしょうか。
GM1とは絵作りの方向が違って、ややニコンよりでちょっとカタめなのが最近のオリンパスの傾向です。
ただ、これに45mmF1.8のレンズを使うと緩和されてくるから不思議なものです。

パナはどちらかというとニュートラル傾向で、撮るものによって使い分ければと思いますので残されるべきかと。

また、24ー70はところどころで使用頻度が激減しているということを拝見はしています。
まぁ、標準ズームが要るとなれば24−85でも間がいきますが、今の経過を見ると使わないかな?

60mmマクロはあったほうがと思いますが、近接域の使用では58mmでは寄りきれないのでは?とも考えます。
あるいはたまたま一時的に使ってないのかもと…。
普段使用しなくても、マクロは特殊なので保持する方向性が望ましいですが。
私的ですが、最近手に入れたオリの60mmマクロより、こっちが使いやすいですね。
でも、まだ慣れていないこともありますが、リミッター付きと直進ゲージはう〜むですw

標準域はE−M1で、広角よりと望遠よりはD4とでの役割分担ということでしょうね。
GM1は、色の傾向が慣れるまでの併用のための控えといったとこでしょうか。

自分はあればあるだけ使っちゃうので、PL5とGF5の区別はしていませんけどね(^^;

書込番号:17336054 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:246件

2014/03/23 15:37(1年以上前)

松永弾正 さん

アドバイス有り難う御座います、よくお見かけさせて貰ってます^^

Bですかー、皆様Bですね。
Cは・・・完全マウント移行してしまいそうですね^^;

結果的に完全移行になる恐れも覚悟していますけど・・・
わたしは撮っている瞬間が好きなので(快感)、シャッター音とファインダーだけでD4の重さに耐えております。

書込番号:17336079

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:246件

2014/03/23 15:50(1年以上前)

Hinami4 さん

来て下さって有り難う御座います。
わたしも宮アあおい様の様にと思いましたが、今は本田選手ですね・・・

多マウントでのお話しとなると流石の説得力ですね^^

仰る通り58の最短撮影距離がネックです、頻度は冬だったのと桜や水辺での睡蓮などには短い距離なのが原因ですかね。
60マクロの出番を再考してみますと、E-M1での使用なら以上の点をカバーする事が出来そうな・・・

なんか質問しておいてなんですが、自分的にはAにどんどん傾いてます^^;

書込番号:17336107

ナイスクチコミ!2


Hinami4さん
クチコミ投稿数:6581件Goodアンサー獲得:835件

2014/03/23 16:19(1年以上前)

返信ありがとうございます。

本田選手?まだまだこれからじゃないっすか〜もう一花←よーわからん(^^;

まぁ、先のレスでもどちらかというと後半からAになってきていたようですが。
近接域ではE−M1のキットでもカバーできますが、60mmマイクロの一枚透明なものを被せたような描写にはなりません。
これは、絵作りのニュアンスというか感性が違うので、どちらが良いとも悪いともいえません。

だとすると、60mmマイクロは安全パイで残されたほうがとも思います。
また花撮りでしたら、これからの季節は小さな花が多くなるので群生で撮ればキットで間がいきますが、個々を強調させたいのであればマイクロに敵うもの無しといったとこでしょうね。

まぁ、m4/3用のマクロレンズを後々追加するのであれば、考慮しなくてもよい部分ではありますが、前出の通り、ちと難しいですね。
こういったクセに慣れているはず?のニコンユーザーをもってしても的なとこはあります。まぁ、それが楽しいのですけどね。

12−40は縁側で触れてきましたが、外せないレンズのようですので、キットの購入が正解のようです。
また、45mmF1.8は、AFーS 58mmよりクセになりそうな撒き餌ですので、是非(((^^;)

書込番号:17336202 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:95件Goodアンサー獲得:3件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度5 想い出がいっぱい 

2014/03/23 17:05(1年以上前)

★にゃんですとさん

なるほど・・・
やはり標準域はE-M1キットレンズでカバーされるのですね。
それであれば、私はAをお勧めしたいです♪

58mmの描写は素晴らしいものがありますが、他の方も言われるとおり、最短撮影距離58cmと寄れません(^_^;)
マクロ60は残しておくことをお勧めいたします。。。

下の自分のスレで書きましたが、もしm4/3でマクロレンズを探すのであれば、値段は高いですがNOKTON 42.5mm F0.95もお勧めです♪
最短撮影距離23cmですし、F値0.95の柔らかいボケはフルサイズに匹敵しますよw

書込番号:17336342

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:246件

2014/03/23 18:31(1年以上前)

度々のレスありがとうございます^^

暫く触りながら考えに耽っておりました・・・

最終的にA案で決定する事にしました、先程お店には連絡を入れましたのでご報告致します。

皆様のアドバイスに返事させて頂く事で、無事に回答が出せましたので感謝致します。
本日はお付き合い頂き、ありがとうございました。

書込番号:17336641

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1591件Goodアンサー獲得:51件

2014/03/23 19:00(1年以上前)

答えが出て何よりですー!
そしてE-M1がメインカメラになるに一票!!

書込番号:17336738

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:246件

2014/03/23 19:26(1年以上前)

暖かいご返信ありがとうございます^^

今後とも宜しくお願いします。

m4/3のレンズのお勉強しなければと思います♪

書込番号:17336829

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:95件Goodアンサー獲得:3件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度5 想い出がいっぱい 

2014/03/23 19:35(1年以上前)

ご注文、おめでとうございます!
ニコンとオリのダブルマウント仲間が増えて、心強い限りですw
これからもよろしくお願いしますね〜m(_ _)m

書込番号:17336858

ナイスクチコミ!1


Hinami4さん
クチコミ投稿数:6581件Goodアンサー獲得:835件

2014/03/23 20:01(1年以上前)

おめでとうございます。
またGoodアンサー!ありがとうございます。

m4/3なら、うちで取り組んでいますよ。よく脱線はしていますが( ̄▽ ̄;)

まぁ、よく使う焦点域のレンズを見極めておけば、そう沼にハマらないかと…
オリンパスとパナソニックのどちらでも選べます。

ちなみに、ナノクリに匹敵するのがパナライカです。
たっかいけど……

書込番号:17336950 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:108件Goodアンサー獲得:1件

2014/03/23 20:11(1年以上前)

にゃんですとさん

E‐M1ご購入おめでとうございます♪

パチパチパチパチ(((o(*゚▽゚*)o)))
(エヴァTV版26話風・・・くどい?)

書込番号:17336987

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:246件

2014/03/23 20:18(1年以上前)

★クリスタル★ さん

こちらこそ宜しくお願いします。
ダブルマウントの恐怖を感じます・・・
GM1ではキット以外のレンズは大きくなるだけと思ってましたが、E-M1ではそうもいかなそうですね。
早速お二方からのお勧めも頂いてますからね^^;


Hinami4 さん

縁側の事ですよね、勉強がてら拝見させて貰いに伺いますね^^

これから季節も変り、機材も替わり、心機一転シャッター連打・連打です♪

書込番号:17337023

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:277件Goodアンサー獲得:3件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度5

2014/03/23 20:22(1年以上前)

購入決定おめでとうございます。

てゆうか、早っ!

まぁ

>ファインダーが無いと撮影している気がしないのですよね、なんかスマホでも良いかなと・・・

これを見て、2番になりそう・・・とは思いましたが

私もEVFに抵抗ありました。
それがもとで、何年もミラーレス導入を見送りました。
私もファインダー派なので・・・

それが、E-M1のファインダーを覗いて

まぁ合格かな

と思い購入して使ってみたらびっくり
今では・・・

特に逆光のときに大変役に立っています。

ファインダー覗きながら、人差し指を動かして
どれぐらいプラス補正すればいいか調整しています。

最後にGOOD アンサー ありがとうございました。

書込番号:17337042

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:246件

2014/03/23 20:22(1年以上前)

ソンミ453 さん

お祝いに駆けつけて頂き、有り難う御座います^^

めっちゃ嬉しいな♪

これから費用捻出に選抜された機材達を磨いて箱詰め致します。
なんか後ろめたさを感じていましたが、お祝いのお言葉頂けて助かりました^^b

書込番号:17337046

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1692件Goodアンサー獲得:59件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度3

2014/03/23 20:30(1年以上前)

あらら、出遅れました。^^;

2に決まったようですね。
良い考えだと思います。

D3200がサブだったようですが、D4使われているのであれば正直使う気はしないのでは?
またGM1ですが、スマホがあるならそれで十分かと。

標準域の24-70ですが、18-35、70-200があるなら要らないと思います。
私も遠い昔、写真を本気でやっていた頃は標準域は個性を出した写真が撮りづらいので
この標準焦点域は捨てて、17-40、70-200だけ使っておりました。

本気で勝負するときは広角域、望遠域のD4で、
それ以外のときは標準域のE-M1で、はいい選択だと思います。

--以下は人によってはこうなるという話

その後E-M1でも十分な写真が撮れることが分かって、
オリンパスやパナソニックのレンズが増えていって、
重いフルサイズの出番がどんどん減って、
気が付いたらE-M1がメイン機になっていた、
という人が結構多いのはここだけの話。(笑)

書込番号:17337094

ナイスクチコミ!2


この後に6件の返信があります。




ナイスクチコミ18

返信10

お気に入りに追加

標準

12-40mm f2.8について

2014/03/23 11:37(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキット

スレ主 74dkさん
クチコミ投稿数:48件

非常に悩んでおります。。。

単焦点:14mmf2,5 15mmf8 20mmf1,7 25mmf1,4 45mmf1,8 60mmf2,8
を持っており先日、動画用としてオリの12-50mmを中古で購入しました。

今までズームは邪道??と考えており、綺麗に写る単焦点しか興味がありませんでしたが
レンズ交換不要の楽さもあり、旅行用として良いのでは?と考え方が変わってきました。
ただ、12-50mmは解像度がイマイチの為、やはり動画専用だと考えていた矢先。。。
このレンズが視野に入ってきました。

調べていると単焦点より解像度が良い等、非常に興味がそそります!!
が、気になるのはf2,8という所です。(室内等はツライかな?)
今まで明るい単焦点を使用していた為、ボケやSS等で物足りなくなるのではないかと考えております。

ついては実際に使用されたご感想、ご意見を戴ければ幸いです。
(単焦点との使い分けなど)

迷える子羊に助言をお願い致します。

書込番号:17335341

ナイスクチコミ!0


返信する
robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2014/03/23 12:13(1年以上前)

> f/2.8
こんにちは
普通F2.8あれば、室内照明で撮れるシーンは多いです。
この事を、お持ちのレンズで検証_テスト撮影されたら良いです。
開放側で撮るのと、絞って少し感度を上げて撮った場合との比較もされておいた方が良いです。

書込番号:17335451

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1692件Goodアンサー獲得:59件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度3

2014/03/23 13:00(1年以上前)

単焦点レンズをそれだけ持っておられるのであれば
12-40/2.8は用途がかぶるので、あまり使わなくなる可能性がありますね…。
レンズ性能的にはやはり単焦点レンズの方が上ですし。

ここは思い切って旅行用に14-140や14-150等の高倍率ズームもいいかもしれません。

書込番号:17335592

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2014/03/23 13:34(1年以上前)

>が、気になるのはf2,8という所です。(室内等はツライかな?)

ということは
オリンパス ズイコーデジタル ED 14-35mm F2.0 SWDでしょうか?
http://kakaku.com/item/10504011889/

もっともこれはフォーサーズ用なので純正マウントアダプターも必要になります。
(AFも動作します)



それにしてもマイクロフォーサーズだから小型化優先でF2.8とか言わずに
フォーマットの小ささを活かしたF2.0とかF1.8のズームを出してほしいですね。

もっと大きいAPS-C用にはF1.8ズームが既にあるので、
F1.4ズームでもいいかなと思ってしまいます。

(参考)
シグマ18-35mm F1.8 DC HSM
http://kakaku.com/item/K0000522469/

書込番号:17335695

ナイスクチコミ!4


スレ主 74dkさん
クチコミ投稿数:48件

2014/03/23 22:33(1年以上前)

皆さんご返信ありがとうございます。

robot2さん

f2,8あれば室内でも十分ですか!
一回試してみます!


あさけんさん

そうなんです!
せっかく高い買い物したのに使わなくなるのが一番嫌で…
マイクロの利点ってレンズの軽さ、小ささだと思うんですよね。
その為に単焦点持ち歩いてるのですが、ズーム一本にしたら本末転倒な気がして…


フェニックスの一輝さん

ズームでf1,8通しが出たら即買ですね!
f2,8でも悪くないのですが、今使っている単焦点が明るいので
物足りなくなってしまう気がします。。。

皆様、優柔不断ですみません(´Д`;)ヾ

書込番号:17337753

ナイスクチコミ!0


gngnさん
クチコミ投稿数:1500件Goodアンサー獲得:49件

2014/03/24 00:25(1年以上前)

正直、買うとどちらかの使用頻度が確実に下がります。

私はズーム買ってから単焦点の使用頻度がガタ落ちしました。

でも、やっぱりズームは楽なんですよね。

でも、あとから見返して良いな、と思える写真は単焦点が多いです。

写りは単焦点を超えないですよ。それはないはず。


今レンズ交換で済んでいるなら、要らないのでは?
旅行に使うのであれば、広角側が12oということもあり、とても便利なので買っても良いと思います。

書込番号:17338231

ナイスクチコミ!4


スレ主 74dkさん
クチコミ投稿数:48件

2014/03/24 12:40(1年以上前)

gngnさん

確信をつかれた気がします!
ズームを買えば単焦点が疎かになりますよね。

写りも単焦点がいいはずですから
ストイックにレンズ持ち歩こうかな(笑)

もうちょっと悩んでみます!
ありがとうございます!

書込番号:17339572 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2060件Goodアンサー獲得:45件

2014/03/24 13:34(1年以上前)

>ズームは邪道??と考えており、綺麗に写る単焦点しか興味がありませんでしたが

単焦点ももちろん魅力的だけれども、だからといってズームは邪道じゃないよ。
長玉か標準プライムなら別に単焦点でもいいけどね、そうでなければズームは正義。

もちろん、写りが良いレンズなら、そしてちゃんとズーム全域で使えるレンズなら、の話だが。

幸いにして、1240も含めたオリのズームは廉価版のレンズなら廉価版なりに、プレミアムレンズならプレミアムなりに、たいていズーム全域、しかも開放から絵が立ち上がるし、最短撮影距離から倍率まで合格ラインだと思うね。

>気になるのはf2,8という所です。(室内等はツライかな?)
>今まで明るい単焦点を使用していた為、ボケやSS等で物足りなくなるのではないかと考えております。

それこそどんな室内で撮るかにもよるよ。

構図が詰まるタイトなフロアや、生活感でごちゃごちゃするようなら絵が抜けないからその分ボカシのコントロール幅が広いほうが背景処理は有力。少なくとも表現の引き出しは増えるよね。詰まる構図で背景処理が重要になる場合、オリは使いにくいし2.8なら尚更。

また、フレアや陰影、点光源や芯の柔らかいフォーカスを作画に取り入れることを好むなら、これまた明るいレンズは武器になる。オリは開放から使える他社は使えないからトレードオフとか言ってっけど、そりゃ隅々までハッキリクッキリ写したいならの話。

他社だってそれなりのプライムなら1.2でも1.4でも開放から十分使えるし、雰囲気次第じゃピン薄も含めてそういうテイストも悪くない。その上で、絞りゃちゃんと撮れるし、大きなセンサーは一般的にはレタッチ耐性も高いわけだからこれまたオリにはできない表現の幅が実現できてるわけで、それが悪いことなんてひとつもないよ。

だいたいよ、女性や赤ちゃんを慈しんで撮るのになんでもかんでもハッキリクッキリ、しかも画面に写った室内の隅々まで写しこんでどうすんだよ。(いやまあスレ主さんが何撮ってんのかは知らんが)

SSに関しちゃ手ぶれ補正は強力だし、E-M1ならそこそこ高感度も使えるから、並のもん撮ってる限りはそれほど問題にはならんと思うけどね。でもまあ、被写体ブレが問題になるんならやっぱ手ぶれ補正に関しちゃ過大評価であって、より一層高感度ガンガン使えたほうが何かと融通はきくわな。

また、EVFも有利だけど人によってはやっぱりまだダメみたい。E-M1のEVFはかなり良くなってるけど、それでもまだ改善の余地は見られるし、酔うとか気持ち悪いとかいう人は一定数いるわ。

書込番号:17339714

ナイスクチコミ!1


スレ主 74dkさん
クチコミ投稿数:48件

2014/03/25 12:53(1年以上前)

ようこそここへさん

コメントありがとうございます。
ズームも使い道がありますね!

沼にハマっていく気がします…

書込番号:17343088

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2014/03/25 13:44(1年以上前)

本当に12-50が解像度が悪いって実感してる?
「皆が言うから〜」じゃない?
なんか伝聞と思い込みでレンズ選びしてる様に見える。

書込番号:17343213

ナイスクチコミ!2


スレ主 74dkさん
クチコミ投稿数:48件

2014/03/26 12:52(1年以上前)

横道坊主さん

>本当に12-50が解像度が悪いって実感してる?
 「皆が言うから〜」じゃない?
 なんか伝聞と思い込みでレンズ選びしてる様に見える。

このように思われているとは失礼しました。。。

25mmf1.4と比較しての感想です。
(バーコードを撮影し拡大して判断しました)

拡大しないとわからない程度なのですが
見てしまった以上…っという感じです。

旅行とかにはもってこいのレンズとは思います。

書込番号:17346605

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ23

返信13

お気に入りに追加

標準

初心者 EM6?ってありえるのでしょうか?

2014/03/21 11:03(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキット

スレ主 kuputaさん
クチコミ投稿数:9件

現在、EM5で趣味の登山で風景などを撮っております。昨年、6月に価格が10万円を切った時にEM5を購入したのですが、10月にEM1が発売。店頭でEM1の実機を触ってみるとEVFの見え具合などは段違いに良く、ED 12-40mm F2.8 PROも評判が良いようなので消費税が上がる前にEM112-40mm F2.8 レンズキットを購入してしまおうか、と考えています。EM5はモデル末期なので、EM1を購入後にEM5の後継機(EM6?)が例えば半年後に発売になる可能性はあるでしょうか?もしそうであるなら今回は12-40mm F2.8 PROと9-18mm (以前から広角寄りのレンズが欲しかったので)を購入し機体は見送りにしようか、とも考えています。EM5の後継がEM1、下位機種がEM10で今後上位下位の2系列となるのか?EM5の後継機(EM6?)が発売となり上位中位下位の3系列となるのか?どうもOMDシリーズにおけるEM5の位置付けがよくわかりません。

また、EM5+12-40mm F2.8 PROを使われている方、使用感はいかかでしょうか?結構大きめのレンズのようなのでグリップ付きの機体のほうがいいでしょうか?

ちなみに所有所有レンズはED 12-50mm F3.5-6.3 EZ ED 12mm F2.0 17mm F1.8 14-42mm F3.5-5.6 ED 40-150mm F4.0-5.6でED 12-40mm F2.8 PROを購入後ED 12-50mm F3.5-6.3 EZと14-42mm F3.5-5.6 は処分の予定です。

有識者の御教示を得られれば幸甚です。

書込番号:17327467

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6035件Goodアンサー獲得:101件

2014/03/21 11:32(1年以上前)

有識者ではないですが。(汗)
>店頭でEM1の実機を触ってみるとEVFの見え具合などは段違いに良く、
E-M1 12-40mm F2.8 レンズキット購入でいいのでは。
>EM5の位置付けがよくわかりません。
メーカーもわかってなかったりして。(笑)

書込番号:17327551

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2014/03/21 11:59(1年以上前)

どういう主旨の質問かわかりませんが、毎年新しい機種を出すのがオリンパスの方針
なのでは?

キヤノンとかニコンのフラグシップは4年おき。 
新製品はそれなりに進歩しているので、それはそれで良いのでは?

新製品がでるたびに買い替えていくのが、オリンパスユーザーの正しい姿のような
気がする。あまり安くならないうちに中古店に売れば、損失もそれほど大きくは
ない。買い増ししていくのは、使わないカメラが増えるだけだと思う。

書込番号:17327635

ナイスクチコミ!3


kabo777さん
クチコミ投稿数:43件Goodアンサー獲得:3件

2014/03/21 15:04(1年以上前)

レンズを何本もお持ちのようですので、ボディは2台有った方が使い勝手が良いかと思います。E-M5の将来的な事はあまり気にしなくてもいいでしょう。E-M1の購入にしても、何れNewE-M1やE-M2といった後継機種が出るのは確実でしょうから、今自分がE-M1を必要としているのか、という観点で決めれば済む事です。

書込番号:17328141 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


Volkerさん
クチコミ投稿数:73件Goodアンサー獲得:3件

2014/03/21 15:49(1年以上前)

半年後に出るとしたらE−M10相当のPENだと思います。
素人の予想ですが、E−M1がまったく売れない状況にならない限り、少なくとも来年まではOM−D系列の新機種はないのではないでしょうか。
機材を変えても撮れる写真が大幅に変わるわけではありません。新しいのが出る出ないにかかわらずそのときに気に入ったカメラを使ったほうが楽しく写真を撮れると思います。

書込番号:17328251

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2099件Goodアンサー獲得:112件 洗足池と花鳥風月 

2014/03/21 18:49(1年以上前)

私はE-P5とE-M5を所有していますが、E-M1については迷いましたがE-M5の下取り価格がばかみたいに安いので見送りました。
次に買い換えるのはセンサーが次世代のものに変わったら考えようと思っています。
具体的には画素数18MPまたは20MP、像面位相差AFのさらなる高速化などニコン1 V3に対抗出来る機能を持ったカメラを期待しています。
そうなると今年は無理で来年になるのではないかと思っています。
従って今回はレンズの方を購入されたら如何でしょうか。

書込番号:17328784

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2841件Goodアンサー獲得:43件

2014/03/21 21:37(1年以上前)

E-M1 後継機は恐らく、さらに高機能・高性能の高級機路線に振っていくと思うので、もう少し機能を下げた E-M5 の後継機は今後も出ると思います。ただしライフの短いデジカメではありますが、まだ E-M5も一年しかたっていないので、後継機はもう少し先ではないでしょうか。

4/3 機がなくなり、今となってはOM-D がファインダー搭載機をカバーするわけですから、ニコキヤノのプロ機、ハイアマ機、エントリー機にぶつける意味でも、それぞれ E-M1、E-M5、E-M10 のラインは崩さないと思います。

とはいえプロ機とハイアマ機の差別化目的もあって E-M5後継機は必ずしもE-M1を凌駕するとも限らないため、E-M1の機能が必要充分と感じておられるなら現行の E-M1 に行くのもありだと思います。

書込番号:17329460 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:213件Goodアンサー獲得:3件

2014/03/21 21:43(1年以上前)

別機種

私もVolkerさん、OM1ユーザー さんと同じ考えです。

2年後くらいにはE−MXなんてのが出るかも知れませんね、常に新しい物を出さなくてはいけないメーカの宿命ですからね。

出た当時に店頭で見た際、確かにファインダーの見易さなどは、驚きの一言でした。

しかしAF使用が主であれば測距に問題が出てくるわけではありませんし写り自体にはなんらの変化は無いであろうと
思いますとE−M5からこのカメラに移る理由が見つからないのです。

しかし最近超望遠レンズ(具体的にはニッコール300mmAFS)を使い始めてからはファインダーの暗さ⇒ピント合わせ のしにくさが気になって仕方ありません、E−M1であればこの問題は解消するのかな? と

でもおいそれと大枚をはたく気にもなりませんのでピント合わせに慣れることが第一と考えて新機種購入は致しません
それよりも普段使いの単焦点レンズの一本も増やしたほうが賢明であろうと思ってます。

載せた写真はEーM5にニッコール300mmで撮影したもので少しだけトリミングをしております、フォーカシングは勿論マニュアルです。

書込番号:17329488

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:743件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度5

2014/03/21 22:51(1年以上前)

当機種
当機種
別機種

決して高速ではないけれど、不規則に動き続けるジャイアントパンダには便利!

チルト液晶とAFの食いつきで、膝よりもはるかに下のアングルでも撮れる!

M5の基本性能も十分。単焦点なら暗所も良好!ただ、泳ぎ回るラッコはしんどいね。

出るとは思いますが…戦略的にどうかな?
E‐M1はおいそれとモデルチェンジできないでしょうし…二年程度の技術の貯めはあってほしい。
ただ、上位機が他社より時代遅れになるのは避けたいとしたら…M6などと交互に出すんじゃないでしょうかね。
毎年の更新はM10シリーズがありますし。
E‐M1ですが…M5ユーザーの僕が買ってみて…満足です。
AFの食いつきが良く、バッファが多いので連続撮影でストレスがありません。
ちなみに、M1で撮影してます。

書込番号:17329831

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2014/03/21 22:59(1年以上前)

明るい単焦点も、持ってる事だし
当面は今のラインンアップで撮影して
また来年考えたら?その頃はM1のレンズKitが投げ売りになってる気がする
M5の後継機が出たとしても、細かい作り込みでは差を付けてくる筈
EOSで言えば7Dと70Dみたいに・・・
しかし、何故虎の子の大口径ズームをキット設定しちゃうんだろ?
キット設定しちゃうと、バラで転売する奴が必ず出て来るから相場が下落しちゃうんだよな

書込番号:17329867

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2841件Goodアンサー獲得:43件

2014/03/22 11:58(1年以上前)

確かに大口径ズームをキットにするメーカーってオリくらいしか見ないですね。どこもキットは普及版ズームばかりです。

割安感もあり最初のレンズに12-40 F/2.8 を選ぶ人も少なくないと思うので、これはこれで有りではないでしょうか。12-40 F/2.8自体も分けて選ばせるより、はるかに数が出ているように思います。(自分もキットを買うならこちらしか考えてないです。)

たまに高級一眼レフにキットズームしか付けた事がないユーザーが、写りや一眼にしたメリットを感じない旨のコメントを見る事もありますが、キットはキットでも 12-40 F/2.8なら OM-D に変えたユーザーをいきなり高解像度にいざなってくれるので、むしろ満足度もあがり戦略的にも良いですよね。

書込番号:17331477 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2014/03/22 14:27(1年以上前)

>確かに大口径ズームをキットにするメーカーってオリくらいしか見ないですね。

パナソニックが忘れられてる。
http://s.kakaku.com/item/K0000432082/

書込番号:17331953 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 kuputaさん
クチコミ投稿数:9件

2014/03/22 23:55(1年以上前)

別機種

2台体制で、こういう足場の悪いところでレンズ交換する必要がなくなるかも。



EM1 12-40mm F2.8 レンズキット購入しました。


後継機は必ず出てくるし、それを気にしていてはキリがない。レンズも機体も待てばもっと価格は下がるかもしれないけれど、それはそのモデルが末期という事であり、そこを買ってはすぐに後継機が出てきてまた後悔することになる。。。今回機体を見送っても自分の事だから物欲に負けて、機体を追加買いいしてしまいそうだし・・・それなら今両方買った方が割安ではないか?Volkerさんの「新しいのが出る出ないにかかわらずそのときに気に入ったカメラを使ったほうが楽しく写真を撮れると思います。」という言葉に背中を押された格好で購入しました。


(アキバのヨドバシカメラで\203,700ナリで購入、付いた10%のポイントでレンズプロテクターとPLフィルターもついでに購入。その足で近くのキタムラに行って12-50mm F3.5-6.3 EZと14-42mm F3.5-5.6を売却、買取価格は2つあわせて\8,650。あまりの安さにびっくりしましたが12-40mm F2.8 PROと焦点距離がかぶるこの2つは今後使う事はないと思いそのまま売却しました。)


帰宅してから、EM1と17mm F1.8をつけたEM5を並べてみると意外なほどEM1が大きく感じられ、逆に単焦点+EM5ってコンパクトでいいなとあらためて思った次第です。



ご意見を頂きました皆様、どうも有難うございました。

書込番号:17333998

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:120件

2014/03/24 04:00(1年以上前)

PENシリーズのLiteのようにO-MDシリーズにおけるE-M5の立ち位置が微妙…というのは何と無く分かります。
しかしオリンパスの事です!E-M6を出してくるでしょう。
だってE-PL6を出したんですから(苦笑)

書込番号:17338608

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ39

返信11

お気に入りに追加

標準

E-M1でのタンポポチップ

2014/03/20 11:24(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキット

クチコミ投稿数:23件

今回、E-P3から機種変更しました!

E-P3では使えないと、評判だった、タンポポチップですが、
E-M1での使用だと、フォーサーズレンズ扱いとなり、使用できるということで購入してみました。

たしかにフォーカスエイドも使えますし、データも残るのですが、
フォーカスがあったときピピッと電子音が聞こえた跡、
シャッタースピードがなぜか半段おちて、露出がローになってしまいます。
この現象を改善することはできるのでしょうか?

また、F値は1.4のまま固定なのでしょうか?
オールドレンズを使用するとき
Aモードでとれば、勝手にシャッタースピードをカメラが決めてくれていたのですが、
F1.4に固定されてしまっていては絞りを絞っていても、カメラはずっとf1.4だと思っているので
MモードでもAモードでも露出がうまくいきません。
この現象は、いっかいいっかいプログラミングする以外に解決方法あるのでしょうか?
究極、F値入力をしない方向でもOKです(焦点距離情報だけでOK)

書込番号:17323944

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2014/03/20 15:06(1年以上前)

タンポポチップって何ですか?レンズなのは分かりますが、俗称で言われても分かりません*_*;。正式名称は何というのでしょうか?

書込番号:17324523

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2014/03/20 15:26(1年以上前)

ひょっとしてマウントアダプターに搭載するICチップとかの事でしょうか?

書込番号:17324580

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:359件Goodアンサー獲得:5件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度5 Flickr 

2014/03/20 15:38(1年以上前)

ノクトンにタンポポチップが使えれば最高なんですが。

書込番号:17324609

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2014/03/20 15:42(1年以上前)

な〜るレンズ自体に電子接点の部品をくっ付けて情報を擬似的にやり取りできるようにするチップって事ですか。
https://www.google.co.jp/search?q=%E3%82%BF%E3%83%B3%E3%83%9D%E3%83%9D%E3%83%81%E3%83%83%E3%83%97&rlz=1C2AFAB_enJP455JP528&tbm=isch&tbo=u&source=univ&sa=X&ei=W40qU5iWPIfkkgWii4DwCw&sqi=2&ved=0CCwQsAQ&biw=1422&bih=758&dpr=0.9

書込番号:17324622

ナイスクチコミ!1


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21718件Goodアンサー獲得:2933件

2014/03/20 15:52(1年以上前)

もともとはニコン用のがタンポポじゃないかなσ(^_^;)

F値固定はしょうがないような(;´Д`A

私は逆にチップ無しにしました( ´ ▽ ` )ノ
オリは無しのほうが良いような

書込番号:17324655 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2014/03/20 16:02(1年以上前)

誰も質問には答えずに進行して行く様は「ワシ等だけが知ってれば、それで良いもんね」って言ってるみたいで何だかな〜。

書込番号:17324683

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2014/03/20 17:50(1年以上前)

レンゲチップやナノハナチップ、シロツメチップ……
夏になるとヒマワリチップ、アサガオチップ
お腹が空いたら……

書込番号:17324947

ナイスクチコミ!0


kanikumaさん
クチコミ投稿数:1326件Goodアンサー獲得:120件

2014/03/20 17:56(1年以上前)

>F1.4に固定されてしまっていては絞りを絞っていても、カメラはずっとf1.4だと思っているので
そこが問題だとは思えません。
正規のレンズの場合、開放で測光し、露光時に絞るので、もしそこで絞りが動かなければオーバーになります。
タンポポチップの場合、開放も絞り値もF1.4に設定されているので、レンズでF4まで絞っていたとしても、カメラはそれがF1.4の明るさだと信じて露出を決めます。
カメラはレンズの本当の絞り値を知らないし、ましてや露光時に絞りを開ける事を想定してSSを落とすということはありえないはずです。
考えられるのはフリッカーの影響じゃないですか?あるいは測光モードがスポットになってるとか。
レンズの絞り羽がぐらついていて、ピントリングを回すときに動いてしまっているってことあるかも。

チップの絞り値を変える方法もあったと思います。マニュアルを日本語訳してアップしてくれているブログがありました。
絞りはどうでもいいですが、焦点距離がちゃんと設定されていないと、手振れ補正がまともに機能しません。
私のはパチもんタンポポチップのせいか、マニュアル通りにやっても、変な設定値(焦点距離65535mmとか)になってしまったりしたので使うのを止めました。

書込番号:17324970 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1692件Goodアンサー獲得:59件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度3

2014/03/20 20:44(1年以上前)

そやしタンポポチップってなんやねん???

書込番号:17325498

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1994件Goodアンサー獲得:172件

2014/03/20 21:50(1年以上前)

>そやしタンポポチップってなんやねん???

ミスタードーナツのマスコットキャラ!

・・・って、それはポンデライオン!!

チップの正式名称はダンデライオン! 通ぶって崩して言いたい人は、たんぽぽちっぷ呼びまんねん!?!?

電気系の無いレンズをアダプタで付けるときに、アダプタに無理やり電気接点を付けて偽信号を流しちゃうよ!!!!

でも、ドーナツ屋さんのポイントでは貰えないのが残念!!!

書込番号:17325741

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21718件Goodアンサー獲得:2933件

2014/03/20 23:47(1年以上前)

>また、F値は1.4のまま固定なのでしょうか?

F値固定はしょうがないような(;´Д`A

>この現象は、いっかいいっかいプログラミングする以外に解決方法あるのでしょうか?
究極、F値入力をしない方向でもOKです(焦点距離情報だけでOK)

私は逆にチップ無しにしました( ´ ▽ ` )ノ
オリは無しのほうが良いような



引用しないと分からないのでしょうか。。

書込番号:17326231

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキット」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットを新規書き込みOLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキット
オリンパス

OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年10月11日

OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットをお気に入り製品に追加する <146

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド
クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング