OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキット のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:1685万画素(総画素)/1628万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:443g OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットの価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットの中古価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットの買取価格
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットの純正オプション
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットのレビュー
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットのクチコミ
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットの画像・動画
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットのオークション

OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットオリンパス

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年10月11日

  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットの価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットの中古価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットの買取価格
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットの純正オプション
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットのレビュー
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットのクチコミ
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットの画像・動画
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットのオークション

OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキット のクチコミ掲示板

(39533件)
RSS

このページのスレッド一覧(全659スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキット」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットを新規書き込みOLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ245

返信21

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキット

スレ主 tm2380012さん
クチコミ投稿数:119件

マイクロフォーサーズカメラの掲示板で、たびたび質問させていただいております。

EOS7Dを保有していますが、大きさと重さゆえ出番は激減、G5ばかりが活躍しています。
マイクロフォーサーズ機としては、E−M1が最もトータルバランスの取れたカメラだと思っています。
そこで、APS−C機と比べて、E−M1は遜色ないよ・・・と、APS−C機に見切りをつけられた方いらっしゃいますでしょうか。

遜色ないようであれば、7Dを売り払って、E−M1購入の財源にすることも考えています。

書込番号:16871967

ナイスクチコミ!9


返信する
Like thatさん
クチコミ投稿数:1169件Goodアンサー獲得:29件

2013/11/23 21:57(1年以上前)

機種不明

おきろ!奴らが来る

これは嵐の予感(´・Д・)笑

書込番号:16872125

ナイスクチコミ!44


葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2013/11/23 22:04(1年以上前)

>遜色ないようであれば、7Dを売り払って、E−M1購入の財源にすることも考えています。

どちらも機種もメリット・デメリットがありますからね。

スレ主さんの用途に合う方を使われるがベストだと思いますが
私なら、しばらくは7DとE-M1を使い比べます、、、特に高感度画質(=゚ω゚)ノ

書込番号:16872172

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1486件Goodアンサー獲得:132件

2013/11/23 22:08(1年以上前)

こんばんは、

私はオリンパスのE−3を使っていて爆走する愛犬が撮れなくて、7Dを4年前の発売日に買いました、7Dでは連写不足だったので4ヵ月後にはEOS−1DMarkWをそして、その数ヵ月後にはEOS−1DMarkWでも歩留まりが悪かったので思い切ってニコンのD3sを買い増し、1年後にキヤノン機を一式売り払いD4を買って、先月まで使っていましたが、E−M1導入でドッグランで爆走する愛犬を撮るのに十分な性能なので大きく重たいD4も買取処分にしました。
結果的には7Dから長い道のりで色々散財しましたが、E−M1で落ち着きました。
ただしAPS−Cは捨ててはいません、ニコンのD7100を持っています、これはシグマの18-35mm F1.8 DC HSMを使いたい為に買いました、又ミラーレスではFujiのX−E1も持っています、フルサイズも使っています。

書込番号:16872179

ナイスクチコミ!22


sei?さん
クチコミ投稿数:28件Goodアンサー獲得:1件

2013/11/23 22:11(1年以上前)

APS−C機じゃなくて

あくまでもキヤノン7Dとくらべてということですか

そこがだいじです

APS−C機もピンキリですからね

7Dは売ったらダメですレフ機の良さがあります

適材適所です

書込番号:16872200

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2060件Goodアンサー獲得:45件

2013/11/23 22:18(1年以上前)

つぅか、他人はともかくあなたにとっては今持ってる 7D より マイクロ のほうがいいんじゃないか?
例え E-M1 じゃなくてもね、それで足りるはずだ。

逆にあなたが 7D を認め、気に入り、使わなければならない理由は何なのか?

おそらく購入した当初からそんなものはないだろう。
ご本人は今こうしてここで質問しているように、当時もそれなりに考えたつもりなのかもしれんが、
実際には大きな決めてもなくなんとなく手頃そうなものもから選び、なんとなく買ってるはずだ。

文章からはそうとしか思えんし、わざわざAPS-c vs マイクロの構図を作り、捨てるだの最もトータルバランスの取れたカメラだの主語主張を大きくして煽動しなくてもモロに陳腐で個人的な話だと思うが。

あなたの場合は、結局は自分の撮影スタイルや嗜好がわかってないんだよ。
それを知らずしてカメラを乗り換えてもその乗り換えが永遠かつ不毛に続くだけなんじゃないかな。

そういう道楽ももちろんあるにはあるし、乗り換え自体の楽しさも否定はせんが、
そういう質問をこういう質問でされる方としてはちょっと違うのではないかと思う。

書込番号:16872237

ナイスクチコミ!35


クチコミ投稿数:26件

2013/11/23 22:41(1年以上前)

スレ主さま

お邪魔します

ミラーレス一眼が、
動体捕捉で一眼レフを超えるのか?
との問いかけに対しては
時期尚早かと…思われます。

がしかし、
旧態然とした一眼レフ機構に対し
新型のミラーレス機構は、どんどん進化しておりますので
近い将来、動体捕捉について
高速化の逆転現象を起こすであろう事も
容易に想像出来ます。

7Dが優秀な機体である事は周知の事実でしょうから、一旦は7Dをお持ちのままE−M1を併用して後に、取捨選択をお決めになられたら如何でしょうか。

書込番号:16872373 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


quiteさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:104件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度5

2013/11/23 22:41(1年以上前)

ようこそさんに一票です。あ、一票でなく1ナイス入れときました。

ちなみに僕はE-M1の登場でAPSC機はみな手放しました。

書込番号:16872374 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:1692件Goodアンサー獲得:59件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度3

2013/11/23 23:09(1年以上前)

フルサイズを捨てて、E-M1に替えた方もいらっしゃますが…。

> ようこそここへさん
核心ついちゃ可哀想ですよ…。
本人さん、そのことに気付いてないかもしれないし。

書込番号:16872517

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:3677件Goodアンサー獲得:77件

2013/11/24 00:14(1年以上前)

適材適所でいいんじゃないですか。

書込番号:16872825

ナイスクチコミ!5


takeotaさん
クチコミ投稿数:738件Goodアンサー獲得:37件

2013/11/24 01:06(1年以上前)

別機種

最近7Dで撮った動きものとしてはこれくらいしか・・・

私はまさに7D他レンズ資材一式をオークションで売却して今回マウント変更しました(笑)
最近は完全に家族や風景を撮ることが増えました。ライフスタイルが変わったってことですかね。
あと、運動会やちょっとした動きものであればE-M1で不足しなそうに感じましたので・・・
(7Dと70-200/2.8はかなり目立つんですよねー)

少なくともAPS-Cに戻ることはないと思ったので値段がつくうちにと全て売却しました。

書込番号:16872977

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:236件Goodアンサー獲得:4件

2013/11/24 04:24(1年以上前)

本質的な事は、ようこそここへさんがおっしゃっているので
実効的な事を言わせてもらいます

これが古サイズセンサーのカメラからの買い替えだったら、買い増しをオススメします。
余りにもカメラの性質(not 性能)が違いますからね。

しかしAPS−Cからの買い替えとしたら、機種によると思います。
E-M1ならほ、とんどの場合買い換えても満足いくものとなると思いますが、
今回の7Dとなると話は別で、7Dのあまりにも特定撮影に特化した性質は、
他のカメラでは代替不可能化と思います。

と言うわけで、今回の件に関しては、買い増しをオススメします。
(なお、資金的に厳しいというなら、貯金なり、ローンを組むなりしてください)

書込番号:16873196

Goodアンサーナイスクチコミ!7


スレ主 tm2380012さん
クチコミ投稿数:119件

2013/11/24 08:31(1年以上前)

皆様 へ

数々のアイデアをいただきありがとうございました。

7DとE−M1を併用したら・・・これが正解だと思いますが、そのような経済的余裕はありません。
金がないなら、ローンを組めと言うのはごもっともです。
ようやく、以前購入した超広角レンズのローンが終わり、ローンのない生活のすばらしさを謳歌しているところなので、、、またローンか^^;

7Dは、特別の良さがあるのだから捨てるべきではない・・・特別の良さとは、動体物への追従能力だと思います。
確かに、鉄道写真を撮ることがあり、7Dの連写速度には感謝しています。
しかし、鉄道系の写真展で入選するのは、IXYやm4/3で撮った写真ばかりです。

特定のレンズを使いたいために、APS−Cを維持していらっしゃる方がいらっしゃいましたが、そのレンズの評価は高いようなので、興味を持って意見を拝見させていただきました。
(カメラ遍歴には感服しました。それぞれの比較を本になさったら、ニコンファンは参考になるのではないでしょうか。)

何故か、ご立腹なさっている方がいらっしゃいましたが、その趣はわかりませんでした。
(カメラ論を展開できるほど、専門家ではありませんので・・・)


E−M1が高いからと言って、PENやGX1などを買ったら後悔しそうだし、もう少し悩ませて下さい。
それでも、7Dを手放そうという気は薄れてきました。

本当にありがとうございました。

書込番号:16873515

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:236件Goodアンサー獲得:4件

2013/11/24 08:54(1年以上前)

>>スレ主様

腹を立ててる人がいるのは、しょうがないことなんですよ
μ4/3関連のスレでは、この手の質問の明らかな煽りスレが多すぎなんです

こういうとまた荒れそうですけど
μ4/3の評価が高まるのが気に入らないて層がいるんですよ

書込番号:16873579

ナイスクチコミ!24


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2013/11/24 15:22(1年以上前)

現状μ4/3機のG5もお持ちなんですから、μ4/3用レンズに投資した方が今は良いかと思いますよ。1年ぐらいしたらE-M1もそれなりの価格に下落しているでしょうから。ただその頃には7DMk2が出てくる可能性大ではありますが*_*;。

キヤノンやニコンのレフ機の特長は動体予測に優れた食いつきのよいAFシステムだと思います。こればかりは年数が物をいうのでオリンパスのE-M1などは動体予測アルゴリズムを蓄積して像面位相差AFに活かしていく経験値を溜めるスタートラインに立ったばかりですから。
動体物撮影がまだあるのなら7Dはそのまま残して置くほうが良いと思いますが、将来的にもG5が主体でほとんど使う事は無いというのであれば、少しでもお金になる今の内に一式売却するという決断もまたありですけどね。

書込番号:16874957

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:359件Goodアンサー獲得:5件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度5 Flickr 

2013/11/24 15:33(1年以上前)

捨てないでヤフオクで売るなり下取りに出すなりした方がイイですよ、私も昔使ってましたが重いけど悪くないカメラでした。

書込番号:16875002 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:770件Goodアンサー獲得:11件

2013/11/24 15:48(1年以上前)

動体撮影する際のAFやレンズラインナップはまだ、キヤノンやニコンのレフ機に一日の長があります。手放さないほうがよいです。

書込番号:16875059 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


賢弟さん
クチコミ投稿数:334件Goodアンサー獲得:1件

2013/11/24 16:52(1年以上前)

今回ばかりはおいらもよいこそここへ殿に一票だ。

>EOS7Dを保有していますが、大きさと重さゆえ出番は激減、G5ばかりが活躍しています。

スレ主さんにとって7Dは大きくて重いだけ?たとえ重くてでかくても7Dじゃなきゃダメって時はないんかな?

>マイクロフォーサーズ機としては、E−M1が最もトータルバランスの取れたカメラだと思っています。

どうしてE-M1が最もトータルバランスがいいなんて言える?7Dを使いこなせない、かつE-M1を使ってもないのに
こう言える根拠は何なのか?

>そこで、APS−C機と比べて、E−M1は遜色ないよ・・・と、APS−C機に見切りをつけられた方
>いらっしゃいますでしょうか。

そんなこと聞いてどうする?重くて出番がないがないなら手放す、それだけでしょうが。

ようこそここへさんがここまで怒る理由は分からんが(実はすっごいキャノン好き?)、おいらにも
このスレはなんか疑問だ。

書込番号:16875287

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:472件Goodアンサー獲得:30件

2013/11/24 17:36(1年以上前)

自分は E-M1 E-M5 EOS7D 持ちです。

7Dは70-200を最新のものに買い換えて付けっぱなし。
×1.4のテレコンを除き、他のレンズは売却しました。
子供のイベント専用機です。
動体を撮るのはキヤノンに慣れてしまっているので、
まだ完全に捨てきれずにいます。

来年、40-150と共に、強力な動体追従機が登場したら
キヤノンとお別れしますが、7Dを超えるAFはちょっと
難しいかもしれませんね。

書込番号:16875457

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:509件Goodアンサー獲得:9件

2013/11/26 22:46(1年以上前)

ちょっと出遅れました。

仕事:5DM3継続(会社の備品:ほぼ私専用ですが、私用では持ち出せず・・・当たり前)
趣味:5DM3(私物)→売却 E-M1(私物)

です。
仕事は仕方ないですけど、趣味では重いし、しんどい。
売却し、E-M1とレンズもろもろ購入。
E-M1+12-40と50-200SWDで小型バックにいれて散歩しています。
楽ちんです。
まあ、12-40と50-200SWDの出来の良さもあるのですが。
やや本気だと、50mmF2.0マクロを足します。


以前、7Dも使っていたことがあります。
俊敏さ、画質のシャープさ、良いカメラですね、今でも現役でいけるカメラだと思います。


さて、E-M1が7Dに取って変われるか否か?
これはもう、被写体によるとしか言い様がありません。

動体(特に激しい動き、速い動き)は7Dに及びません。
画質:好みでしょうが、E-M1に変えても不満はでないと思います。
利便性:比較になりません。軽量小型・防塵防滴。カバンの隅に収まる可愛いやつ。

書込番号:16884857

ナイスクチコミ!7


スレ主 tm2380012さん
クチコミ投稿数:119件

2013/11/28 19:52(1年以上前)

解決済みにもかかわらず、具体的な経験をお示しになって下さった方、大変参考になりました。
庶民には高い買い物ゆえ、何か背中を押してもらったり、逆に首根っこを捕まえて欲しかったりするものでてす。
こうやって、迷っているうちが楽しいのかもしれません。

相変わらず、(公共の福祉に反しない限り)自由な書き込みの場でありながら、激怒なさる方もいらっしゃいますが、Lagrange1971さんのおっしゃる現象が生起しているものと理解いたします。

一念発起して、これこそまったく使っていないGX1を処分して、E-M1を求めに行ったところ12-40mmレンズ付きは今年は手に入らないとのこと。

また、いろいろと悩ませていただきます。

皆様、ありがとうございました。

書込番号:16891817

ナイスクチコミ!0


この後に1件の返信があります。




ナイスクチコミ31

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

18-180と40-150どっちがマシですか?

2013/11/23 08:43(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 ボディ

クチコミ投稿数:256件

紅葉狩りに行きます。
E-M1で、望遠端を使うとして
ZUIKO DIGITAL ED 18-180mm F3.5-6.3

M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F4.0-5.6 R
では、どっちがマシなのでしょうか?

書込番号:16869378

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:159件Goodアンサー獲得:10件

2013/11/23 10:47(1年以上前)

マシ?
どちらが良いか、ではなく、マシですか?
そんなに悪いレンズなんですか?
失礼。
どちらも持っていませんが、フォーサーズの望遠レンズ欲しいな、と考えていたこともありまして気になりました。
m.zuiko pro待った方が良いのかな…

書込番号:16869803

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:256件

2013/11/23 15:33(1年以上前)

>マシ?どちらが良いか、ではなく、マシですか?
>そんなに悪いレンズなんですか?

この板にいらっしゃる方々は、私のように梅レンズばっかりの人より
松や竹レンズを使ってらっしゃる方が多いように感じます。
そういう方々に、「どちらが良いですか?}って聞くと
きっと「どっちも大したことないよ」って答えが返ってきそうなので、
あえて「マシ」という言葉にしました。

「10倍ズームで苦しい18-180」 vs 「小型軽量化で苦しい40-150」

って勝負じゃないかと思っています。

書込番号:16870676

ナイスクチコミ!4


kanikumaさん
クチコミ投稿数:1326件Goodアンサー獲得:120件

2013/11/23 18:04(1年以上前)

どう考えても40-150の方が良いと思いますけど後でテストしてみます。

書込番号:16871148 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:256件

2013/11/23 18:39(1年以上前)

kanikumaさま
ありがとうございます。よろしくお願いします。

書込番号:16871289

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:26件

2013/11/23 20:26(1年以上前)

スレ主さま

お邪魔します。

よっく解ります。そのお気持ち。
松竹レンズが良いのは百も承知ながら、
さりとて
予算の制限もあり…
ひとまず手の届く範囲内でチョイスした時、
コストパフォーマンスが高いのはいずれか!?

とても気になりますよね。

ぜひ、既に所持している方のご意見を参考にすれば宜しいですよ。
梅レンズだって世界に冠たるzuikoの一員ですからね♪

私も望遠が欲しいと思い、
竹レンズ50−200swdに目をつけたのですが、
予算が足りず
梅レンズ70−300の事を真剣に調べているところです。梅レンズでも、けして写りは悪く無いと感じております。

まあ松竹梅にあまり拘らず、
無理の無い範囲で趣味を楽しみましょう♪

書込番号:16871684 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:536件Goodアンサー獲得:34件

2013/11/23 21:17(1年以上前)

当機種
別機種
別機種

旧ZD50-200とmZD40-150とともにF5

旧ZD50-200とmZD40-150とともにF5

mZD60とmZD40-150と

私のような素人が絞ってフツーに撮ると
竹50-200より梅40-150で撮った写真の方が「マシ」だったりすることもあります(t_t)

50-200は(明るさを活かした)立体感のある素人なりにも納得できる写真が撮れることもあるけど、とにかく重くて持っていっても撮影枚数が増えず。それほど大きくしないので絞れば違いがわからなかったりもするので軽快に撮れる40-150の方が撮影枚数が数倍多くなるので納得できるものが増えたりもします。カカクではものすごく評価が低いけど結構気に入ってます。18-180は使ったことありませんけど。

E-PM2の色に慣れてしまったのでE-M1を合わせようとiFinishで当面間にあわせていましたが、光が少なくなったときに濃くなるE-PM2に比べ、E-M1は反比例するように色が抜けていくことが気になっています。

書込番号:16871901

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2060件Goodアンサー獲得:45件

2013/11/23 21:54(1年以上前)

ZD の 18180? 懐かしいね(笑)

質問によれば、E-M1 と合わせて望遠端を使う、ってことだね。

だったら、あくまでオレの感覚だけど、M.ZD 40150 の方がマシ。

とはいえ、望遠端ならどっちのレンズもたかが知れてるし、焦点距離も描写もそれほどオイシイとは思えんけどね。

ZD18180は、今となっては1万円以下で、しかもあぶく銭あったら買ってもいいくらいの感じ。
でも中古でも相場はそれ以上だから、結局持ってりゃ使うかもしれんが買ってまで使うって感じじゃない、
例え比較的マジメに作られており、しかも10倍ズームとしては悪くないレンズであったとしても、だ。できたら望遠端より中域にとどめて使ったほうがいいと思うよ。

決して悪いレンズじゃないが、いまとなってはフレアやピント精度などアラも目立つし、F6.3もテレ端描写もどちらか一方を見ればなんとかなりそうな気もするだろうが、F6.3+あの程度の描写じゃやっぱり特筆すべきレンズじゃない。E-M1と合わせるにもサイズ的なバランスも悪いと思うけど。見方を変えれば「悪く無いですよ。なかなかどうして使えますよ〜」くらいのもんで、冷徹に見ればわざわざアダプターかませてまで使う価値があるとは思えんし、あくまで暫定的な使用法である感は拭えん。また、まじめには作られてる感じだけどもともとそんなに良いレンズでもない。これは当時のレンズ群が精鋭揃いだったんで見劣りしちゃったってこともある。

例え見劣りしても、10倍ズームで利便性と常用性を狙うコレ一本!トータルでは小型軽量!という万能的な位置づけだったんだろうが、特に今となってはもう、マイクロで常用するレンズとしては難しい。

このレンズは不思議なレンズでね、旧く、高く、そして人気もなくて売れてもいないはずで、ブラッシュアップされた新レンズも出なかったんだが、なぜか実質的な販売寿命が長かった。ベストセラーでもなければロングセラーでもない。市場でも相手にされてない。ところが国内でも海外でも、つい最近まで新品在庫持ってた店は多かったようだ。当時はオリンパ粉飾真っ最中、売れてもいないのに在庫だけはあり、おそらくメーカーへの返品もままならなかったんだろう、その影で忘れ去られて店の倉庫でデッドストック化してた感のあるレンズ。

M.ZD 40150 のほうは、オリンパのその焦点距離のレンズはM.ZDに限らず過去から何本か出てるけど、いずれも好セールスは記録していないはず。セールス的に人気がない。鬼門なんだよね。

ところが、どのレンズも描写は悪くないし、サイズ、描写、値段のバランスがよくって使いやすい。

ところが売れず、こちらはキットレンズが大量に売れ残ったような白箱が赤札市やキャンペーンでの抱き合わせ販売の常連化してた。海外でもZDのほうだが、1年半くらいまで単品でも150ドルは当たり前、どころか、88ドル、99ドル、と100ドル切ってたこともあったがそれでもなかなか売り切れなかった。

まあどちらにせよ、どの程度の紅葉狩りで、どの程度の写真撮りたいのかにもよるだろう。

記念写真くらいならどちらのレンズでも十分こなしそうだし、葉っぱ一枚一枚みたいな解像うんぬんよりも彩り勝負の艶やかな撮り方を好むヒトもいるだろうしね。

書込番号:16872111

ナイスクチコミ!4


kanikumaさん
クチコミ投稿数:1326件Goodアンサー獲得:120件

2013/11/23 22:29(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

40-150mm 100mm付近 開放

40-150mm 100mm付近 F8

18-180mm 100mm付近 開放

18-180mm 100mm付近 F8

テストしました。まずは100mm付近です。ピントはキリンの目に合わせています。
18-180mmの開放は「おいおいピントちゃんと合わせろよ」って思うでしょ?
MFできっちり合わせてもこんなもんです。絞れば使えないことないですね。

書込番号:16872307

ナイスクチコミ!2


kanikumaさん
クチコミ投稿数:1326件Goodアンサー獲得:120件

2013/11/23 22:43(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

40-150mm 150mm 開放

40-150mm 150mm F8

18-180mm 150mm付近 開放

18-180mm 150mm付近 F8

150mm付近です。すみませんこれはちょっと被写体の位置がズレ過ぎですね。
でもまあ、だいたい伝わるかと思いますが、画質でZD18-180はMZD40-150に全く敵いません。
今回あらためてMZD40-150は良いレンズだな〜と感心しました。
銘玉と言うほど大袈裟ではないですが、買って損のない一本だと思います。
AFの速さも軽さも全然別物ですしね。

書込番号:16872390

Goodアンサーナイスクチコミ!3


kanikumaさん
クチコミ投稿数:1326件Goodアンサー獲得:120件

2013/11/23 22:51(1年以上前)

当機種
当機種

KONICA Zoom-HEXANON AR 80〜200mm F4 100mm/F5.6

KONICA Zoom-HEXANON AR 80〜200mm F4 150mm/F5.6

おまけ
オールドレンズKONICA HEXANON 80-200mmでも撮ってみました。どちらもF5.6で撮ってます。
他のレンズをヤフオクで落としたときオマケでゲットしたレンズですが結構使えますね。
ズームのMFレンズは焦点距離入力するのがメンドイので使う気はしませんけど。

書込番号:16872431

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:506件Goodアンサー獲得:23件 OLYMPUS OM-D E-M1 ボディのオーナーOLYMPUS OM-D E-M1 ボディの満足度5

2013/11/24 01:20(1年以上前)

実写比較していただいたのですでに明らかだと思いますが、スレ主さんが挙げられた2本の比較ならばMZD40-150mmをお勧めします。
私はMZD版ではなく、フォーサーズ版の初代と2代目の40-150mmを使ってきましたが、この2代目は安価で軽量コンパクト、写りも充分良いので梅レンズの中でも35mmマクロ、9-18mmに次ぐお勧めレンズでした。これをベースに作ったマイクロ版が悪いはずもなく、少なくとも小型化とAFの最適化の恩恵は受けるでしょう。ただ、中望遠はシグマの60mmF2.8も解像番長で面白いみたいですし、用途が絞れるようならばMZD45mmF1.8というのも値段が信じられない位の高C/Pレンズです。安価で暗いズームを選ぶよりも良い写真が撮れるかもしれませんよ。

書込番号:16873007

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:256件

2013/11/24 15:54(1年以上前)

kanikumaさま
ありがとうございました。結構差があるものなんですね。
40-150を使うことにします。どうもありがとうございました。

書込番号:16875081

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ34

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズ選びについて教えてください

2013/11/23 03:27(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキット

そして昨日MMF-3が届きました。
本当は紅葉を撮りに行きたかったのですが生憎の雨。
なので室内でお遊びです。
カメラとレンズの組み合わせで、使った感じがどう喧嘩するか比べてみました。

1.E-510+ZUIKO 14-42 F3.5-5.5
 普通に今まで通りのフィーリングで違和感無し!
2.E-M1+M.ZUIKO 12-40 F2.8
 E-510の後だとAFの速さに驚きました。
3.E-M1+ZUIKO 14-42 F3.5-5.5+MMF-3
 AFに迷いが感じられ、若干それが気になりました。E-510での同レンズ使用より遅く感じました。

という事で、14-42 F.5-5.5でAFに迷うなら子供の運動会等には今のZUIKO 40-150 F4.0-5.6だと厳しいのかなと感じました。
そこで来年の子供の運動会までに1本望遠ズームを購入したいと思っています。
 候補1:ZUIKO 50-200 F2.8-3.5 SWD
    明るさと高速AFに期待しています。ただE-M1との相性が気になります。
    購入は中古で考えています。
 候補2:M.ZUIKO 40-150 F4.0-5.6 R
    一番無難なのかなと 
 候補3:Panasonic LUMIX 45-150 F4.0-5.6 アSPH.MEGA O.I.S.
    スペック的には気にならないがレンズ内手振れ補正が気になります。
 候補4:M.ZUIKO 40-150 F2.8
    ベストの選択かと思いますがいつ出るか、そしていくらなのか?
候補1〜3まで使用した方いれば、ご感想をお願いします。
あと皆さんはM.ZUIKO 40-150 F2.8にどれ位期待されてますでしょうか?


更に望遠の300mmクラスですがオリンパス、パナソニックそれぞれ使用された方おられましたらこちらもご感想をお聞かせください。
私は、今秋日曜のガイナーレ鳥取VSジェフ市原の試合でMMF-3+ZUIKO 70-300 F4.0-5.6の使用感がどのような物か試してみようと思います。

書込番号:16868961

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1486件Goodアンサー獲得:132件

2013/11/23 06:40(1年以上前)

おはようございます。

私はほぼ毎日愛犬をドッグランで遊ばせて写真を撮っています、E−M1が発売されるまではニコンのD4+80-400mmVRを使ってました。

E−M1を買って最初にテストしたのが、候補1のZUIKO 50-200 F2.8-3.5 SWDです、何とか使えそうですが、歩留まりがかなり悪かったです、フォーサーズのレンズは他に5本ほどテストしましたが、実用になるものはありませんでした。

続いてマイクロ用のレンズですが、候補3のLUMIX 45-150 F4.0-5.6は持っていませんがパナソニックの45-200や100-300を持っていたのでテストしたら手前に走ってくる犬にC−AFで2コマ程度しか追随しなかったので断念、パナソニックのレンズ2本は買い取り処分して、オリンパスの75-100mm購入しました、これは10コマ程度は追随したので十分実用になりました。

候補2のM.ZUIKO 40-150 F4.0-5.6 Rは持っていたのですが、E−M1を買う前に買取処分したので判りません。

候補4の40-150 F2.8PROは来年後半の発売予定なので楽しみにしていますが、明るい望遠ズームが欲しかったのでパナソニックの35-100mmF2.8を二日前に買いました、買取処分したパナソニックの45-200や100-300よりは良好ですが、オリンパスの75-300より悪いようです。

結果とE−M1はニコンのD4にはまだまだ及びませんが、レンズを含めると3キロを超えるので、重たいし大きくかさばるのでD4はレンズ共々買い取り処分しました。

書込番号:16869122

Goodアンサーナイスクチコミ!11


Ash_Lynxさん
クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:1件

2013/11/23 07:21(1年以上前)

スレ主様はどちらにお住まいですか?
横浜のヨドバシには【ZUIKO 50-200 F2.8-3.5 SWD】との組み合わせでE-M1がデモで置いてあったような…
お近くでしたら行ってみてください。

書込番号:16869193 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


unreal3eさん
クチコミ投稿数:391件Goodアンサー獲得:10件

2013/11/23 08:04(1年以上前)

娘の陸上部での試合をほぼ毎週撮ってます。
一番使えるのがM.ZD 75mm/F1.8。走幅跳のときは20mくらい先で競技するときが多いのですが、そのときは付けっぱなしです。合焦速度/精度、画質、画角、どれをとっても申し分なく、歩留まりほぼ100%です。跳躍フォームを連写するときにもうってつけ、ISO200でも1/1000秒はコンスタントに稼げます。

トラック競技で400mトラックの反対側で競技されたら、M.ZD 75-300mmを使います。真正面の真反対で競技されたら150mmでは遠すぎて辛いので300mまでズームします。先月はまさにその状態で100mハードルだったのですが、だいたい100mくらい先で競技しますが200mmから300mmの間をよく使いました。このレンズになると画質よりも記録重視ですが、これも意外と良好で、速度/精度的には75mmとそう引けをとりません(かなり見くびっていまして、思いの外高速に合焦してちゃんと撮れるのでびっくりしました)。連写も、日中ですのでISO400まで上げたら1/500秒はコンスタントに稼げます。こちらも歩留まり100%。

Panasonicの45-150mm F4.0-5.6も持っていますが、75mm以下の画角は事実上全く使わないので、このレンズは全く活躍していません。

最後にZD 150mm/F2.0ですが・・・ これは速度/精度的に、選手が殆ど動かない投てき競技にしか使えません。娘は投てきには出ないので出番なし(笑) すたすた歩いているところくらいなら何とかなるので、待ち時間のスナップとか撮ったりしています(競技中の必死の形相よりもこういうのが意外と喜ばれたりしますが(笑))。娘の友人が砲丸投に出たときは撮ってあげたりしてますけど、投てきポイントに置きピンですのでこれも歩留まりは良いです。画質はもう言うこと無しなので「おまえも槍か棒/走高跳やれよ」とたきつけていますが・・(笑)

運動会だと競技場所が読めない上に、組体操や踊りになるとグラウンド全体を使うと思いますし、リレーもトラック半周しかしないことが多くこれまたどちら側の半周かわからないので、75-300mmの付けっぱなしが一番無難ではないでしょうか。座る場所とグラウンドの広さに依存しますのでなかなか難しいのですが、ご参考になりましたら幸いです。

※作例掲載は、顔写真満載ですので控えます。

書込番号:16869277

Goodアンサーナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2013/11/23 10:26(1年以上前)

喧嘩わやめましょー。  \( ̄ー ̄ )

書込番号:16869726

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2099件Goodアンサー獲得:112件 洗足池と花鳥風月 

2013/11/23 10:42(1年以上前)

孫(幼稚園)の運動会ですがE-M5に昨年はMZD75mmF1.8、今年はMZD75-300mmUで撮りました。
中学校のグランドを借りてのかなり本格的な運動会なのですが、出来栄えは昨年の方が良かったように感じました。
75mmでは焦点距離が短いですが、写りが素晴らしいのでかなりトリミングしても75-300よりも良かったです。
発表会などの室内では75mmF1.8の独壇場です。

75-300が悪いということではなく比較する相手が悪いという感じです。
でも遠くの野鳥などは600mm相当の望遠が手持ちで使えるのは75-300Uの最大の強みで散歩の時も持ち出すことが多いです。
ただこのレンズはかなり慎重に撮らないとE-M5の手ぶれ補正があっても鳥の毛並みの解像がイマイチになります。

書込番号:16869777

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:506件Goodアンサー獲得:23件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度5

2013/11/23 10:45(1年以上前)

私は、望遠系はZD50-200mm(SWD無し)、ZD40-150mm、SIGMA50-500mm、MZD75-300mmを現用しています。ほかに、SIGMAの55-200mmやZD70-300mmも使っていましたが売却しましたので直接比較はできません。

野外の運動会ならば75-300mmつけっぱなしが無難だと思います。解像力はZD50-200mmには及びませんが、必要十分以上です。何よりも、OM-Dにつけた時のレスポンスの良さと機動力、それにカバーエリアの広さが快適ですし、日中野外ならば光量も充分なのでシャッタースピードも稼げます。マイナーチェンジで安価になって買いやすくなりました。今後、MZD45-150mmPROが出たとしても併用可能なレンズでもありますので、お勧めします。

書込番号:16869789

Goodアンサーナイスクチコミ!4


whgさん
クチコミ投稿数:436件Goodアンサー獲得:27件

2013/11/23 13:04(1年以上前)

候補1:ZUIKO 50-200 F2.8-3.5 SWD がオススメ。

E-M1との組み合わせは画角・距離感とも運動会最強セットと感じています。

作例は載せられないのですが、先日仕事でハーフマラソンを撮影してきました。
その時のC-AF追従性・描写力などから判断してお話しています。

ただ、これから購入されるには、来年予定されている150mmProが気になりますね・・

書込番号:16870274

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2013/11/23 16:05(1年以上前)

グーチョキパーさん
スレ主さんは、「変化するか」のつもりでタイプミスして「喧嘩するか」になったんでしょうね^o^/。

書込番号:16870758

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:184件

2013/11/23 16:15(1年以上前)

すみません。今やっと気付きました(>_<)
変化と喧嘩を変換ミスしてたんですね…

書込番号:16870794 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:509件Goodアンサー獲得:9件

2013/11/23 17:06(1年以上前)

AFの速さを求めるなら、マイクロのズーム、画質優先なら50-200SWDだと
思います。
75-300とどちらにしようか考えましたが、F値の暗さと画質の甘さが気になって
止めました。
50-200SWDは速いとは言いませんが、かなり使えるようになってきたと思いますし、
何より画質が素晴らしいです。

画質(も良いであろう)とAFの速さを両立させた、40-150mmF2.8が待たれるところですね。

書込番号:16870953

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:184件

2013/11/23 22:29(1年以上前)

皆様 様々なご意見ありがとうございました。
本日天候が良かったのでZUIKOレンズ3本持って遊びに出てましたが、やっぱりスタンダードレンズなのがいけないのかAFは遅かったですね。迷いまくりでした…
これがHIGHGRADEレンズだとどうなるのか…やっぱり人によって、撮るものによって変わってくるのでしょうか。

僕が撮りたいのが、子供の運動会、いずれ始める部活動(サッカー)等ですのでunreal3eさんの言う通りで150mmでは辛そうですので、しばらく現在のZUIKO 70-300mmを使用してみてダメでしたらE-510で望遠は頑張ってみるのも面白いかなと思い始めました。
M.ZUIKO 75-300mm F4.8-6.7 IIも使ってみたいですがいずれこの距離のPROレンズも出てくることがあるのでしょうか?
M.ZUIKO 40-150mm F2.8は頑張って購入したいと思います。

当方、地元が鳥取県というトリンドル玲奈が宣伝してた羽合町、糸電話の砂丘が有名?なとこなのでE-M1、それどころかZUIKOレンズ等展示が全く無く自分で試す機会がありませんのでご意見かなり嬉しいです!

皆様ありがとうございました。

書込番号:16872311

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ27

返信9

お気に入りに追加

標準

パノラマ撮影の仕方がわかりません。

2013/11/22 18:46(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキット

スレ主 キヤンさん
クチコミ投稿数:366件

カメラの指示通りに撮影していますが、何度撮影してもパノラマ画像になりません。
コツがあるのでしょうか?

書込番号:16867251

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2013/11/22 19:46(1年以上前)

機種不明
別機種

合成前

合成後

オリンパスビューワーで合成できませんか?

書込番号:16867436

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/11/22 19:49(1年以上前)

取扱説明書のP46に記載されているように、付属のソフトはインストールしたのでしょうか?

書込番号:16867458

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7581件Goodアンサー獲得:1119件

2013/11/22 20:33(1年以上前)

>何度撮影してもパノラマ画像になりません。
撮影の段階ではパノラマ結合はできないです。
付属ソフトを使ってPCで結合します。

書込番号:16867659

ナイスクチコミ!9


tacchaさん
クチコミ投稿数:580件Goodアンサー獲得:17件

2013/11/23 00:01(1年以上前)

パノラマ撮影ってそんなに使うものなの?

書込番号:16868558

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2013/11/23 04:41(1年以上前)

ソニー機ではソニーのコンデジと同じようにカメラだけでパノラマ撮影した画像が出来ますが、オリンパスではそのまま画像が出来る訳では無いようですね*_*;。
4/3時代はあのxDピクチャーカードでないと撮れないという縛りまでありましたけど*_*;。オリンパスのコンデジではカメラ内で合成した画像が残せますね(XZ-1など)

書込番号:16869006

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1236件Goodアンサー獲得:214件

2013/11/23 05:32(1年以上前)

回答されている方々が言われているように、撮影後にPCで(ソフトで)合成して
パノラマにします。以下に、取扱説明書の46ページから抜粋します。

「撮った画像をつなぎ合わせて、パノラマ合成画像を作成できます。
 パノラマ合成をするには、お使いのパソコンに付属のPCソフトウェアを
 インストールする必要があります。」

上手くいくと良いですね。

書込番号:16869041

ナイスクチコミ!3


スレ主 キヤンさん
クチコミ投稿数:366件

2013/11/24 16:48(1年以上前)

たくさんの方、ご回答ありがとうございます。

今まで使っていたコンデジではできたので、カメラだけでできるものと思っていました。
PCで処理しないといけないのですね。

パノラマがうまくできているかどうかの確認はすぐできないということでしょうか?

書込番号:16875268

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2013/11/24 20:50(1年以上前)

そう、帰ってからのお楽しみ。
手持ちでグルッと回ってもソフトが上手に重ねてくれるはずだけど
三脚あればベターです。
http://kakaku.com/item/K0000403581/

書込番号:16876303

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7581件Goodアンサー獲得:1119件

2013/11/25 20:18(1年以上前)

別機種
別機種

3:2通常撮影

パノラマ撮影(カメラ内自動合成)

>パノラマ撮影ってそんなに使うものなの?

人それぞれだと思いますが、私はたまに使いますよ。
どんなに広角なレンズを使っても、パノラマの画角には叶いませんからね。

添付はパナG6のカメラ内パノラマ自動合成です。
モードダイアルにパノラマモードがあって便利です。

書込番号:16880205

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ138

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 フルサイズからの移行検討にあたり

2013/11/22 09:57(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキット

下記のレンズより優れた望遠レンズ、単焦点レンズはありますか?またはAF速度や画質面で遜色ないレンズはありますか?
マイクロフォーサーズの物理的限界としてボケ量が少ないことは承知しています。

ニコン 70-200F2.8VR2
シグマ 35mm1.4
タムロン 90mmF2.8

書込番号:16865749 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6502件Goodアンサー獲得:807件

2013/11/22 10:36(1年以上前)

こんにちは。
思いついたレンズを挙げてみます。

・ニコン 70-200F2.8VR2→オリンパス ズイコーデジタル ED 35-100mm F2.0(アダプター使用)
F2.0の明るさは魅力十分です。AFは遅いですが。

・シグマ 35mm1.4→パナソニック LEICA DG SUMMILUX 25mm/F1.4
ライカレンズの描写はすばらしいです。

・タムロン 90mmF2.8→ズイコーデジタル ED 50mm F2.0 Macro(アダプター使用)
描写力は文句ありません。F2.0と明るいのも魅力。AFは遅いですがマクロは基本MFなので大丈夫でしょう。

書込番号:16865832

Goodアンサーナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2013/11/22 10:42(1年以上前)

いやー 良いレンズをお使いなんですね。
初心者さんではないですねぇ

タムロンの画質は独特だから、如何なんでしょ?
70−200VR2のAF同等?
シグマ最新のキレ?
比べるのは難しそう。
完全移行は難しいかも知れませんね。
(もしもD一桁&70−200VR2からだと特に)
シグマのキレはシグマ19mmF2.8DNで補えるのかなぁ
単焦点2本(タム・シグマ)の代わりは、単焦点から選ぶことになりそう。

http://www.four-thirds.org/jp/microft/lense.html


書込番号:16865845

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2013/11/22 12:22(1年以上前)

どうみたって、捨て垢の煽りスレなのに
真面目に回答されてる方は、本当にお優しい方って事は分かりました

しかし、この手のスレは定期的に出てきますな

135版センサーのカメラで、お高いレンズを何本も「使いこなしている」ような人なら
こんな所で質問なんてする必要なんて無いでしょう?

書込番号:16866132

ナイスクチコミ!27


hiderimaさん
クチコミ投稿数:4511件Goodアンサー獲得:116件

2013/11/22 12:36(1年以上前)

そんなに、そのレンズの描写が好きなら、マウントアダプターを使えば、使えるよ、そのレンズ。

それ以前に、写真見て使用しているレンズを当てられる人なんていないんだから、
そんなこと、気にするだけ無駄。

写真を撮ってない証拠じゃない?? 単なる、スペオタだよね。

書込番号:16866186

ナイスクチコミ!16


senda373さん
クチコミ投稿数:137件Goodアンサー獲得:1件

2013/11/22 12:40(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

ヒメツルソバ 5020

ヒメツルソバ2 5020

ハゼラン 5020

アイイロニワゼキショウ 70−300

>マイクロフォーサーズの物理的限界としてボケ量が少ないことは承知しています。

これって10年前の情報??

なにか、『フルサイズが一番教』に凝り固まっている人たちが多いですねえ。

あんな重いものさげてアルプスの山歩きする気になりませんねえ。(^.^)

私は花撮りに、フォーサーズで『神の手』と呼ばれる、50mm・2.0のマクロと、70ー300のズームマクロを使ってます。

これ以上、なにをボケさすのでしょうか。

被写体をボケさす以外にもう手はありません。(^.^)

書込番号:16866206

ナイスクチコミ!36


クチコミ投稿数:1692件Goodアンサー獲得:59件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度3

2013/11/22 19:26(1年以上前)

スレ主さん、ボコボコにされて可哀想な気もする…。

書込番号:16867379

ナイスクチコミ!5


十魅夜さん
クチコミ投稿数:98件Goodアンサー獲得:1件 がんばろう東北 春夏秋冬 

2013/11/22 19:46(1年以上前)

>これ以上、なにをボケさすのでしょうか。被写体をボケさす以外にもう手はありません。(^.^)


ボケも大切ですが、ピント持って行くところにしっかり持って行くことは、もっと大切と思います。

書込番号:16867438

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:828件Goodアンサー獲得:19件 Photo人 

2013/11/22 19:46(1年以上前)

うん(汗)
やっぱ
マイクロフォーサーズ使ったことが無い
フルサイズ使いには気になるところ(汗)

てか
私も知りたい(汗)

書込番号:16867440 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6035件Goodアンサー獲得:101件

2013/11/22 20:26(1年以上前)

>下記のレンズより優れた望遠レンズ、単焦点レンズはありますか?またはAF速度や画質面で遜色ないレンズはありますか?

無いと信じて重い機材持って出かけます。(汗)

書込番号:16867619

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:509件Goodアンサー獲得:9件

2013/11/22 21:52(1年以上前)

フルサイズを使っていて、今更、初心者スレって言われましても・・・
オリンパスorフォーサーズ初心者ってことですか?

>マイクロフォーサーズの物理的限界としてボケ量が少ないことは承知しています。

過去スレをどうぞ。
大きさと綺麗さ・柔らかさは別問題。

スレ主さんの短い文章ですが、印象として、フルサイズをそのままどうぞって感じですね。
もっと言いますと、最近マイクロフォーサーズが巷の話題に登っているけど、
ニコンの一級レンズに匹敵するのがあるのか?って言ってる気が。

書込番号:16867997

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2013/11/23 03:11(1年以上前)

センサーの大きさからくるボケ量はフルサイズより少ないのは当然でしょうけどボケない訳ではないですからね。
ただ前に別のスレッドで「オリンパスのボケはボケの量云々でなくボケの質が悪い(汚い)からダメだ」ってレスしていた人が居ましたが、具体的にどう汚いのかそのスレでレスは無かったので分かりませんが、どうなんですかね。

被写界深度が深いことからフルサイズの被写界深度の浅い状態でのボケとは質が違うのは何となくわかる気がしますが、4/3(μ4/3)のボケが「汚い」というのはどういう事か分かりませんでした。

ボケの量とボケの質、量は誰が撮っても大体測れるんでしょうけど、質は観賞する人それぞれによって感じ方が違うかとも思うので一概に「綺麗なボケ」とか「汚いボケ」とか言い切れないとも思うのですがどうなんでしょう。

フルサイズをお使いのスレ主さんにちょっと訊いてみたいですが、ご回答頂けますでしょうか?(4/3やμ4/3を使った事が無いのでわからんというならそれでも構いませんが)

書込番号:16868942

ナイスクチコミ!3


橘 屋さん
クチコミ投稿数:5041件Goodアンサー獲得:193件

2013/11/23 04:19(1年以上前)


メインにニコンのFマウントとオリンパスの4/3を使ってます、

あくまでも個人的好みです、オリンパスの呆けが汚い・・・(~。~;)?ですね
私は好きです。

対比するレンズが少ないので(実際の比較はしてません)
ニコン60マクロG  オリンパス3535マクロ(50でなくてゴメン)
ニコンの105mmはDタイプ所有なので・・・×
ニコン80-400 f4.5-5.6 G ED VR オリンパス50-200 f2.8-3.5(旧)




書込番号:16868994 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1236件Goodアンサー獲得:214件

2013/11/23 06:05(1年以上前)

おはようございます。
パナソニックさんのレンズが好きな私は、ご質問のレンズの対抗馬として次を挙げます。

ちなみに私はD800Eユーザーでもあります。
ご質問のレンズのうち、ニコンさんの70-200/2.8Uを使っています。
シグマさんの35/1.4、タムロンさんの90/2.8は人から借用して使ったことがあります。
その時の感想をもとに、下のように回答します。

●ニコン 70-200F2.8VR2
→LUMIX G X VARIO 35-100mm/F2.8/POWER O.I.S.
 ズーム全域での描写力もあなどれませんが、AFもスコッっと決まって気持ち良いですよ。
 ちなみに、ボディはGH3を使っています。

●シグマ 35mm1.4
→LUMIX G 20mm/F1.7 ASPH.
 新型よりも旧型がおススメです、私の感覚として。でも、新旧両方ともAFは遅いです。
 ですので、私はMFでしか使いません。

●タムロン 90mmF2.8
→LEICA DG MACRO-ELMARIT 45mm/F2.8 ASPH./MEGA O.I.S.
 これしかないでしょう。現時点で、パナさんのレンズでは一番の描写力だと思います。

以上です。参考になりますでしょうか。

書込番号:16869073

Goodアンサーナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:22件

2013/12/29 19:29(1年以上前)

長期の海外出張などもあり、返信が遅くなりました。申し訳ありません。
真摯にご意見をいただいた方々には心から御礼申し上げます。

Fマウントのレンズについては、描写は気に入っていますが、やはり重いです。軽量なシステムを組み、身軽な装備で撮りに行ったりすることができればと思い、質問しました。
マイクロフォーサーズのレンズ群は使用したことが無く、Fマウントと併用されているような実ユーザーのご意見を欲していました。

一部の方の発言には辟易しております。掲示板にはじめて書き込みする者への回答としていかがなものかと思いました。匿名の掲示板では何を言ってもいいと思われてるからでしょうか。

また、一部の方からアダプターを使えばという意見もありましたが、手持ちのFマウントのレンズをアダプターで使用するのは出来るのは当然知っていますが、MFとなります。MFでわざわざFマウントのレンズを使うのは自分の撮影スタイル(手持ちでさっとAFで撮る)に合いませんし、かつ重量級のレンズをアダプターを付けて手持ちで撮影するのはボディとのバランズが悪過ぎて現実的ではないと思いましたので、AFで撮影出来るFマウントと同等の写りのレンズがないかと思っていました。

貴重なご意見については参考にさせていただきます。
当面は買い増しなどして、比較などしていきたいと思います。

書込番号:17012435

ナイスクチコミ!1


gngnさん
クチコミ投稿数:1500件Goodアンサー獲得:49件

2013/12/29 19:50(1年以上前)

マジックアワ〜♪さん

一部の人が過激な反応をされるのも理由があるんです。ここは頻繁にフルサイズユーザー(と思わしき方)が新規のアカウントでマイクロフォーサーズを貶めるような書き込みをすることがあり、そういうこともあって新規アカウントで、かつフルサイズと比較するような書き込みには過敏になってしまっているんです。

スレ主さんも新規ではなく、他に書き込み実績があればそういった書き込みもなかったと思います。

最近本当の質問と、ただの煽りの区別に間違えてスレが荒れることがちょくちょくあって、私はオリンパス掲示板免疫システムの過剰防衛、と勝手に呼んでます。花粉症みたいですね。

どうかお気を悪くなさらずに。

さて、質問への回答ですが、私の持っているレンズだと、下記です。

ニコン 70-200F2.8VR2
→パナソニックの35-100oF2.8でしょうか。性能で上回ることはおそらくないですが、わずか360gという軽さはそれを補って余りあると思います。
重くて良いのでしたら、フォーサーズの50-200oF2.8-3.5SWDも良いです。

シグマ 35mm1.4
→20oF1.7や、25oF1.4が良さそうです。
25oF1.4はフォーサーズとマイクロフォーサーズの2種類があります。マイクロフォーサーズ版は小さくて大変良いですが、写りはフォーサーズ用が良いという評判です。

タムロン 90mmF2.8
→これは45oF1.8でしょう。すごく小さく、安く、綺麗に写ります。近く42.5oF1.2というすごいレンズが出るらしいです。


マイクロフォーサーズは画質とサイズの両方を重視しているので、純粋に画質だけだとフルサイズの高級レンズに対して分が悪いように思います。(比べたことないですが。)
画質重視であれば、フォーサーズが良いでしょう。フォーサーズはセンサーサイズに対して十分に大きいレンズのため、相当解像度が良いそうです。ボケと高感度以外であれば、フルサイズを上回ることもあると思いますよ。(フォーサーズを愛用するプロもいますし。)

書込番号:17012505

ナイスクチコミ!3


E-5userさん
クチコミ投稿数:19件

2013/12/29 20:56(1年以上前)

マジックアワ〜♪さん。

私も昨日、別に人に間違われた挙句、別アカ作って妄言吐きに来た、などとひどいことを言われました。

オリンパスの掲示板はこんなことが頻繁にあるみたいですね。

書込番号:17012791

ナイスクチコミ!1


gngnさん
クチコミ投稿数:1500件Goodアンサー獲得:49件

2013/12/29 21:11(1年以上前)

確かに。

フルサイズマンセー菌との戦いに慣れすぎていて、免疫システムの判断力が鈍っているようです。

一方でフルサイズマンセー菌も進化していて、そうとはわからない微妙な書き込みも増えているように思うので、いたちごっこですね。

ただ、正直ちょっと閉鎖的かな、って思うことはありますね。

私も最初E-M5版でコメント投稿始めたときは、仲間のような親切なコメントいただけると思っていたら、馬鹿にされたり、冷たいコメントもらうこともしばしばあり、ホームのはずなのにアウェー感半端なかったです。

未だにホームのはずなのに、書き込むたびに緊張しますよ。。。

書込番号:17012859

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2456件Goodアンサー獲得:212件 ハーレーダビっとうさん日記 

2013/12/29 22:50(1年以上前)

gngnさん

こんばんは、α7の件ですよね?
結構攻撃的なコメントもありましたね。
見ててあまり気分のいい物ではありませんでした。

まあ、阪神側の外野スタンドで巨人の選手を褒めたようなもんですから

書込番号:17013269

ナイスクチコミ!1


gngnさん
クチコミ投稿数:1500件Goodアンサー獲得:49件

2013/12/29 23:21(1年以上前)

とねっちさん

α7のときはずいぶん慣れた後でしたし、覚悟をもって書き込んだので、むしろ冷静な意見が多くて良かったです。

ひどかったのは最初の方ですね。内容的にはそんなにひどくなかったのかもしれませんが、なにしろ慣れてないところに厳しいコメントいただいたので、かなり凹みましたよ。

上級者には当たり前のことで、気にするに値しないことでも初心者は気にすることあるんですよね。

初心者には特にやさしくしていきたいものです。

○正のスパイラル
初心者に優しく接する→その人がオリンパス買ってくれる→その人が他人にオリンパス勧めてくれる→さらに購入者が増える→その人がさらに他の人に勧める→無限ループ

○負のスパイラル
初心者が辛辣なコメントをもらう→オリンパス嫌いになる→他社製品を買う→他人からの相談に、オリンパスはやめておけという→他社製品ユーザーが増える→さらにその人が他人に他社製品を勧める→無限ループ

と思っていて、ここで初心者を獲得するのはすっごく重要と思っています。

情けは人の為ならず、ですね。

書込番号:17013410

ナイスクチコミ!1


E-5userさん
クチコミ投稿数:19件

2013/12/30 19:29(1年以上前)

gngnさん。

ここの常連さんたちはその負のスパイラルに大変貢献されていると思います。私も昨日の件で強く思いました。

書込番号:17016513

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ19

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキット

こんにちは。
私が注文したのが11月9日なのですが、予想以上の売れ行きみたいで納期が現在12月以降となっています。
事務局に電話してもわかりかねますと言われてしまいまして。
年末年始の旅行には持っていきたいなと思っておりまして、まさかまだ発売前の発注分もさばけていないということはないのか心配になりました。
実際オリンパスオンラインショップで注文されていつ注文した方まで届いているのか知りたいと思います。
どのくらいの時期に注文した方の分まで手元に届いているのでしょうか?

書込番号:16862908

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3843件Goodアンサー獲得:156件 Flickr「marubouz」 

2013/11/21 15:11(1年以上前)

10月27日に発注した分が、今日出荷される予定です。
2日前に電話で確認したときに、今週末にはお届けできますって言われました。
直前にならないと分からないのかも知れませんね。

書込番号:16862940

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:4件

2013/11/21 15:43(1年以上前)

自分の時もそうでした。
電話してもわかりかねますしか言わないんですよね

ボディもレンズもメイドインチャイナなので船か飛行機で輸入されてくるのだと思いますが天候とか税関とかいろいろ不確定な問題があるのかもしれませんね。

ちなみに僕は10月17日注文で11月9日に受け取りました
中3週間ぐらいですね
だとするとあと10日ぐらいかかるかもしれませんね…

でも3桁機ユーザーからするととんでもないものが届きますので(個人差があるとは思いますが)もうしばらく楽しみに待ちましょう!

おまけのマウントアダプターがまだ届かないのでフォーサーズレンズがまだ使えませんが
今のところ大満足です(^-^)

書込番号:16863032 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:73件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度5

2013/11/21 15:58(1年以上前)

まるぼうずさん コメントありがとうございます。

10月27日分がちょうど今日発送ですか(^O^)
電話でいつの注文分まで発送されているのか電話確認したらわかりかねますって言われてしまったのでまったく生産が追いついていないのかと心配してしまいました。
これなら年末までには大丈夫そうですね。ひと安心しました。

書込番号:16863068

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:73件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度5

2013/11/21 16:04(1年以上前)

オジーおずぽんさん コメントありがとうございます。

発送時期はわからないだろうなとは思っていたのですが、いつまでの注文分の発送まで完了したのかも教えてもらえなかったので全く予測がつかなかったので一安心です。

3桁機ユーザーなのでほんと楽しみです。まだ実物見たことも触ったこともないので・・・
付属のアクセサリーが先に来てしまったのであとは本体のみです。

書込番号:16863082

ナイスクチコミ!0


Ash_Lynxさん
クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:1件

2013/11/21 16:44(1年以上前)

私は10月25日注文でステータスはまだ【出荷準備中】でした。
地域によって順番が入れ替わるのでしょうか?私は神奈川在住なのですが…。
因みに、サポートに何かの件で問い合わせた(メールで)ついでにどれくらいで届くか聞いたら『○○様の分は11月中旬から下旬になる予定です』と御答えをいただきました。

書込番号:16863166

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:51件

2013/11/21 16:49(1年以上前)

12-40mmが品薄の影響でしょうね。
今からレンズのみを注文しても年内が難しいかも?と言った書き込みを見たのでキットも同様かもしれませんね。

書込番号:16863186

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3843件Goodアンサー獲得:156件 Flickr「marubouz」 

2013/11/21 17:40(1年以上前)

>Ash_Lynx さん

私のは昨日の昼過ぎに「出荷準備中」となり、今日の16時55分ではまだそのままでした。
さきほど犬の散歩から帰ると、17時16分に「発送しました」のメールが来ていましたよ。
ちなみに兵庫県で、支払いはカード一括です。

書込番号:16863307

ナイスクチコミ!1


Ash_Lynxさん
クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:1件

2013/11/21 17:47(1年以上前)

>まるぼうずさん
私も今確認したら17:16に発送したとメールが来ていました。
届くのが楽しみです(^◇^)

書込番号:16863320

ナイスクチコミ!1


VFVさん
クチコミ投稿数:53件Goodアンサー獲得:10件 Teru's Tales 

2013/11/21 18:01(1年以上前)

自分は10/22注文で本日発送です。
11/14ごろオリンパスオンラインに電話確認したら11月末〜12月頭と言われましたが本日発送。
約4週間ですね。

書込番号:16863345

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:73件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度5

2013/11/21 18:56(1年以上前)

Ash_Lynxさん
まるぼうずさん コメントありがとうございます。

【出荷準備中】となると早いですね。
届くのが楽しみですね。

書込番号:16863511

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:73件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度5

2013/11/21 18:58(1年以上前)

すぎうらのいえさん コメントありがとうございます。

11月下旬(正確な日忘れましたが)に12−40が発売になるのでその影響がキットにもあるのかなぁと心配です。

書込番号:16863518

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:73件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度5

2013/11/21 19:00(1年以上前)

VFVさん コメントありがとうございます。

1ヶ月ですか・・・
そうなると私のは12月9日あたりですかねぇ。
まぁ年末までに来てくれればいいですけど(^_^;)

書込番号:16863522

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2013/11/21 19:46(1年以上前)

私は10月28日注文して、昨日「発送手続中」メッセージが出て、今日「発送メール」が来ました。1240レンズキットです。届け先は静岡県ですが、クロネコヤマトで追跡したら、18:48に川崎大川町センター預かりで、明日お届け予定と出ました。ずいぶん待った気がしますが、届くとわかればもう安心です。

みなさんにも早く届くといいですね。

書込番号:16863681

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:73件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度5

2013/11/21 19:59(1年以上前)

eugene1249さん コメントありがとうございます。

何日分かまとまってくるのですね。
10月28日分まで発送されたとなるともうすぐ11月分ですね。

書込番号:16863733

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:23件

2013/11/21 20:53(1年以上前)

私は本日注文したのでまだまだ先ですね(^^;
すっかり出遅れました。
が色々なレビューを読んでからの注文で後悔はしていないです。
せめて年内に手に入れられますように!と願っています。

書込番号:16863967

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:73件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度5

2013/11/21 21:10(1年以上前)

たかしまやかいさん コメントありがとうございます。

私もいろいろな情報を見てからでしたのでMMF-3のプレゼント付きには間に合いませんでしたが後悔などはありません。今は来るのが楽しみです。
たかしまやかいさんも年内に間に合うといいですね。

書込番号:16864040

ナイスクチコミ!1


tacchaさん
クチコミ投稿数:580件Goodアンサー獲得:17件

2013/11/21 21:55(1年以上前)

まだ、注文できない自分は思いっきり負け組みですね。Orz

消費税が上がるまでには購入したいと思います。
(来月には注文を入れられると思うので、手元に届くのは年明けですかね)

書込番号:16864258

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:404件

2013/11/21 23:11(1年以上前)

tacchaさん 年内ならクーポン7%ですよ〜。

書込番号:16864645

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:73件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度5

2013/11/22 07:40(1年以上前)

tacchaさん
TideBreeze.さん  コメントありがとうございます。

手に入るまでも楽しい時間ですもんね。
12月まで7%オフなんでね。

書込番号:16865439

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキット」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットを新規書き込みOLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキット
オリンパス

OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年10月11日

OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットをお気に入り製品に追加する <146

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング