OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキット のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:1685万画素(総画素)/1628万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:443g OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットの価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットの中古価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットの買取価格
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットの純正オプション
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットのレビュー
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットのクチコミ
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットの画像・動画
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットのオークション

OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットオリンパス

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年10月11日

  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットの価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットの中古価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットの買取価格
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットの純正オプション
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットのレビュー
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットのクチコミ
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットの画像・動画
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットのオークション

OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキット のクチコミ掲示板

(39533件)
RSS

このページのスレッド一覧(全659スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキット」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットを新規書き込みOLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ51

返信22

お気に入りに追加

標準

どれがいいと思いますか?

2013/11/19 14:22(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキット

クチコミ投稿数:4件

デジイチ選びで悩んでいます
家族旅行
チョットしたフォトコン
時間がなくて撮影目的では
出掛けられない
通勤時もカバンに入れて行きたい
です。
被写体は子供や風景
皆さんなら
どんな機種に
どんなレンズを選びますか?
なるべくなら
長く使える機種が良いと思っています。

書込番号:16855250 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11750件Goodアンサー獲得:609件

2013/11/19 14:34(1年以上前)

GX7かな?

レンズは……
GM1のレンズがサイズとデザイン的に良いかな?

書込番号:16855279

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2479件Goodアンサー獲得:39件

2013/11/19 14:39(1年以上前)

ここはEM1板なのでもちろん、EM1+12-40mmレンズキットをフォトコン等の作品作りに、加えて今激安超オトクなオリンパスコンデジXZ1を鞄に入れて気軽な普段使いに☆

オサイフが許せば来年出る予定のM.ZD40−150oproを足せば、ほぼ何でもOKになります。
更にはこれらにマクロ、もしくはF2.8よりも明るい単焦点が1本あれば、完成じゃないでしょうか。

書込番号:16855300

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:45195件Goodアンサー獲得:7617件

2013/11/19 15:41(1年以上前)

コーヒーは薄目さん こんにちは

ミラーレス ボディはコンパクトでも明るい 標準ズーム付では 大きくなりますので やはりGMにコンパクトな標準ズームと 明るくコンパクトなパナの20mmのセット位が 普段使用のバックに入れるのが限界のような気がします。

書込番号:16855427

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:187件Goodアンサー獲得:3件

2013/11/19 15:41(1年以上前)

オリンパスにスレ立てたのですから、E-P5に17mmf1.8のキットはどうでしょうか?
ファインダーが無い分カバンに収納し易いです
本気撮りの時はVF4付ければ万全です

書込番号:16855428 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2013/11/19 15:43(1年以上前)

ボディだけで比較すると、この機種よりソニーのAlpha7のほうが小さい。

レンズもコンパクトなのにすれば、仕事用のカバンにも入れられるかも・・・。

さすがにコンパクトさはGX7のほうが上だけど・・・・

贅沢な悩みが生じる時代になったね。私は2機種か3機種買って、使い
わけることをおすすめする。

書込番号:16855432

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6502件Goodアンサー獲得:807件

2013/11/19 15:48(1年以上前)

通勤用に持ち歩くなら、レンズも含めて小型・軽量なGM1レンズキットがいいと思います。
http://kakaku.com/item/J0000010861/

フォトコン用にも小型のレンズ M.ZUIKO DIGITAL 17mm F1.8 を追加されるとさらに良いかと。
http://kakaku.com/item/K0000439789/

書込番号:16855443

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2275件Goodアンサー獲得:37件

2013/11/19 16:18(1年以上前)

E-PM2+パナ20o これだけでいいでしょう。

書込番号:16855507

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4件

2013/11/19 16:25(1年以上前)

早々のレスありがとうございます。
当方もGMやE-PM2も検討してみたのですが
何かファインダーが無いと見にくいと言うか
物足りない感じがしてしまいます。
後付けもスタイル的に疑問ですし
やはりE-M1かGX7なのですかね?

書込番号:16855524 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6502件Goodアンサー獲得:807件

2013/11/19 16:36(1年以上前)

ファインダー付きを検討されるのでしたらソニーのNEX-6も候補に入れてはどうでしょうか。
こちらも小型で使いやすいですよ。
http://kakaku.com/item/K0000434047/

書込番号:16855553

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:338件Goodアンサー獲得:24件

2013/11/19 16:41(1年以上前)

最初の口コミを読んで、DMC-GM1がベストと思いきや、
ファインダー必要でしたか。しかも、外付けは不可。
それ、最初に書かないと 梯子外された回答者がかわいそうですよ。

ファインダー有で、通勤でも持って行ける小型カメラと言えば
X-E2やV2などもありますが、これらはダメだったんですか。

書込番号:16855561

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/11/19 16:50(1年以上前)

http://kakaku.com/item/J0000010861/

もう少し安くなったら、GM1がコンパクトでいいと思います。

書込番号:16855587

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:732件Goodアンサー獲得:40件 美しい日本万歳!日本青年社 

2013/11/19 17:01(1年以上前)

その質問をこの板でする意図は・・・?
この機種に決めたい後押しですか?笑

私の一押しはあえて小型の

Pana GF5 パワーズームセット
Sony NEX5R パワーズームセット

です。

パナのPZ14−45は抜けの問題とか云々言われていますが、
SONYのはすこぶる素晴らしいレンズです。
しかも16mm(=24mm)スタート。
あと、SONYの方は動画も60i記録・出力ですから、よりキレいに残せます。
ただ、レンズのラインナップ云々ではマイクロに軍配があります。

小さく持ち出したいなら、電動ズームレンズ搭載機が良いと思います。

書込番号:16855612

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2013/11/19 17:47(1年以上前)

いつも持ち歩けるという点からすると、EM1はm43のなかでスレ主さんにいちばん遠い機種のように思います。

コンデジではないので、いずれにせよレンズは出っ張りますが、小型軽量高性能路線で考えると、PM2・PL5(6)・GM1でしょうか。画質的にはいずれもm43現行機のトップクラスです。ただし、これらはEVFがありません。前2者には外付けのfv4が取り付けられ、それ自体は現状で最高性能のものですが、邪魔です。GM1にEVFは取り付けられません。結論を急ぎますが、可動液晶が必要ならPL5(6)、なくてもいいならPM2をお勧めします。EVFは必要なときだけ取り付ける感じでしょうか。

書込番号:16855718

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2275件Goodアンサー獲得:37件

2013/11/19 18:38(1年以上前)

私も、わざわざ撮影には出向かず、カバンに入れていつも持っているというような使い方をされるということでE-PM2にパナ20o(ライカ版換算40o)をお勧めしました。いつもカバンに入れておくというサイズならこのくらいが限度ではないかと思います。

ハッキリ言ってE-M1はそのような用途には大きすぎると思いますよ。

EVFの出っ張ってない機種に絞られてきますね。

書込番号:16855893

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1236件Goodアンサー獲得:214件

2013/11/19 19:42(1年以上前)

GX7とコンパクトなパンケーキレンズがセットになった「GX7C レンズキット」をおススメします。
http://kakaku.com/item/J0000009614/

20/1.7Uのパンケーキは、コンパクトかつコストパフォーマンスに優れたレンズだと思います。
私も手放せないレンズの一つです。

またGX7の可変チルトのEVFは、花などを接写する際に重宝しますし、カバンに入れる際にも上に
あげておけば、厚みを抑えられます。パナソニックさんの初のボディ内手ぶれ補正も嬉しいですね。

追加のレンズには、14-140/3.5-5.6のロングズーム、ライカエルマリート45/2.8のマクロがあれば、
多種多様の撮影が楽しめるのではないでしょうか。

E-M1も大好きなのですが、ボディの厚みがネックになりますね。

書込番号:16856141

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1692件Goodアンサー獲得:59件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度3

2013/11/19 19:43(1年以上前)

情報が少なすぎて回答できません、というのが正直なところ。

書込番号:16856146

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:139件Goodアンサー獲得:15件

2013/11/19 21:45(1年以上前)

 画質も操作感も、そして常に携行したいカメラならば(もちろん、コンテストも考慮
に入れての話ですが・・・)、SONY RX-10、サイズが大きいと感じればRXー100Mで
決まりでしょう。

 Jpeg一辺倒ならば、同じくSONY HX50Vか300をお薦めしたい。仕事柄Rawでしか
撮っていませんでしたが、あまりに評判がいいので両機とも購入しましたが、この
Jpeg画像には驚きました。見事というしかありません!!

 デジタルカメラを購入するときは、画素数の高いモノを選んで下さい。デジものの
特徴であり、欠点でもある大は小を兼ねるがその逆は無いからです。

 Jpegであってもファイルサイズは出来る限り大きいこと、撮ってから小さくするの
は簡単だが、小さい容量のファイルを大きくすることの難しさ・・・もし、PCを使い
慣れている方ならば、そんなことはお分かりかと思います。

書込番号:16856706

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:509件Goodアンサー獲得:9件

2013/11/19 23:10(1年以上前)

FVFの出っ張り、これは長所短所ですので。

私は、レンズを外すと薄い長所が活かせるので、クッション入のキルティングにボディ・レンズを別々にくるんで突っ込んでいます。
使うとき、レンズを装着しないといけませんので、スピードには欠けますが・・・

書込番号:16857125

ナイスクチコミ!0


Volkerさん
クチコミ投稿数:73件Goodアンサー獲得:3件

2013/11/20 00:17(1年以上前)

いろいろな意見が出てるみたいですね。
「時間がなくて撮影目的では出掛けられない」と「通勤時もカバンに入れて行きたい」の2点が難しいポイントだと思います。
鞄に入れて常時持ち歩くことを重要視するなら、このスレッドでわざわざ質問してくださったのですが、レンズ交換は考えない方がいいと思います。どうしてもレンズ分の厚みが発生しますし、ましてや複数のレンズを持ち歩くのは現実的でないです。
その上でファインダーが欲しいと言うことなので、高級コンパクトはいかがでしょうか。値段とサイズが許すのであれば、FUJIFILM X100Sとかすばらしいカメラですよ。他にも各社力を入れているので選択肢は多いと思います。
最近、iPhonで撮った写真を度々フォトコン上位に見ます。携帯電話のカメラは既に数年前のフラッグシップ並の性能です。レンズとかにこだわるよりも、必要なときに写真が取れる状況を作るほうが重要かと思います。

書込番号:16857435

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2013/11/20 01:12(1年以上前)

通勤時のカバンと言っても薄型のアタッシュタイプからA4サイズのノートPCも入る結構奥行きのある肩掛けバッグに今だとデイパックタイプのリュックで通勤(自転車に乗ってなくても)というのもありますから、どういう通勤カバンかにも拠りますよね*_*;。

ファインダー付きでレンズ交換式ならGX7に14mmF2.5ぐらいの薄いレンズ付けるぐらいですかね。
オリのM.ZUIKO17mmF1.8は結構厚みがありますからパンケーキとして扱うにはちょっと??ですけど*_*;。

書込番号:16857620

ナイスクチコミ!2


この後に2件の返信があります。




ナイスクチコミ42

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキット

クチコミ投稿数:103件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度5
当機種
当機種
当機種
当機種

まだよれましたが、火が怖くて辞めました。

接写とボケ具合

酔ってます

結構酔ってます

ここ話題になっている50mm f2.0 macroへの騒ぎを見ていて、非常に欲しくなって検討しているのですが、
現時点で、12?40mmでの望遠側でのボケ具合や接写に結構満足している状態です。
近くに結構寄れていて、15?20mmくらいで撮影出来ています。40mmズーム時の倍率はよくわかりませんが。
50mmは、最短撮影24mmの倍率1;2ということなのですが、正直マクロ持ったことないので、よくわかってません。
ただ、50mm f2.0で撮られている写真は、かなり好みですごい好きです。

そこで、12?40と50mm f2.0を両方持つユーザは、どのように感じているかを知りたいと思いまして質問しました。
ボケ量とボケ方がぜんぜん違うとかでもいいです。教えていただければと思います。
最後のダメ押しもしくは引き戻しを求めております。

EM1と12?40mmキットで撮影したものです。
写真の悪しは当然理解しておりますので、そこは何卒ご容赦ください。

書込番号:16852207

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:509件Goodアンサー獲得:9件

2013/11/18 23:01(1年以上前)

当機種

12-40、50F2.0、60F2.8と近辺を持っています。

私は、マクロは60を買うつもりでいました。プラザの方も、店も勧めました。
ただ、ここで皆様の作例を見ているうちに、両方買うことになってしまいました。

12-40も優秀なレンズです。
ただ、味付けがまるで50F2.0は違うかな?と思っています。
12-40はある意味オリンパスらしい、シャープさが強いレンズだと感じます。
50F2.0はシャープな写りと、柔らかなボケがあります。

AFの速度は速くはないですが、薄暗い室内でもちょっと迷うくらいですし、
E-M1のファインダーの見やすさからすれば、AF+MFで微調整も楽です。

50F2.0って5-6万ですよね、売価。
仕事で使っているキヤノンの100mmマクロF2.8(天下のLレンズ単焦点)が9-10万でしたが、
遜色ありません。
キヤノン100mmマクロはボケは大きい、流石フルサイズと思いますが、画質が硬いです。
ナチュラルさなら、オリンパスの50F2.0の方が上です。
価格は半分ですし。

12-40もマクロ的な使い方ができますが、50F2.0は買って損しないレンズだと思います。
マクロ、ポートレート、いずれでも綺麗な描写です。

書込番号:16853251

Goodアンサーナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:103件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度5

2013/11/19 00:17(1年以上前)

吉野屋のねぎだくが大好きさん

レス有難うございます。
回答を見て心がスーっと落ち着きました。
味付けが違うって言葉はいいですね。僕には追加購入決定に値する言葉になりそうです。

キャノン100mmマクロ比較で、表現は違えど評価同等ってのは、嬉しくなりますね。
仕事ではキャノン使用ってことだけが、やはりって感じですか、その流れは仕方のないことをなんでしょうね。

60mm f2.8マクロもお持ちなのですね。
ちなみにですが、、50比較で円形絞り、軽量、撮影倍率1:1、インナーズーム、AF速さが売りだと思われますが、ねぎだく大好きさんは、どちらが好きですか?どっちか一つの場合、どっち選ばれます?

スイマセン、優柔不断なもので(>_<)。 参考までにしたく。

書込番号:16853586 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


V_Blueさん
クチコミ投稿数:68件Goodアンサー獲得:1件

2013/11/19 00:18(1年以上前)

こんにちは。

当方E-P5になりますが、ZD5020は自分の絶対的エースレンズです。
E-P5ではAFが遅かったり、迷ったりすることもありますが、マクロの場合はMFが大前提なので問題なしです。このレンズの味付けが気に入っているのなら絶対にお奨めの一本です。

作例は「PHOTOHITO」や「FotoPus」に素晴しい作品が多数あるので、そちらに譲ります。

E-M1ならバランスも良さげですしAFもOKなのではないでしょうか?
躊躇せずいっちゃっても後悔しない神レンズです。

書込番号:16853589

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:103件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度5

2013/11/19 00:52(1年以上前)

V blueさん

絶対的エースとは、素晴らしい響きです。
神レンズって、そうそう付かないと思われるので、ハードル上がりまくりですが、作品見ると納得ですよねー、

サイト見ましたが、どうやって撮影したらあんなのがってのが、いっぱいありますねー。僕には未知なる世界なので、マクロも面白そうで、はまりそうです。



書込番号:16853691 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2275件Goodアンサー獲得:37件

2013/11/19 11:59(1年以上前)

ギュギューン さん

50マクロは神レンズです。

誤解を恐れずに言えば、ある特定の条件が揃えば、神がかり的な写真が撮れます。
100枚撮って1枚あるかないかですね。100分の1に賭けるなら絶対買いです。

他のレンズでは絶対に撮れない写真が撮れます。
使用する目的は違いますが、キヤノンで言えば85Lとか135Lとかの感じですね。

書込番号:16854830

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2013/11/19 12:04(1年以上前)

等倍マクロならセンサー上に実物大の像ができます。つまりもっとも近づくと、ファインダーに見える範囲は17.3mm×13mmです。1:2マクロなら、最大、34.6mm×16mmです。

書込番号:16854847

ナイスクチコミ!0


veilchanさん
クチコミ投稿数:272件Goodアンサー獲得:23件

2013/11/19 13:43(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

50mm f2にて

50mm f3.5にて

NOKTON25mm 開放f0.95にて

12-40mm 開放f2.8にて

私もE-M1を手に入れてからzuikoの50mmF2.0を中古で衝動買いしちゃいました。

丁度、同じ被写体で絞りを変えた画像があったのでそれで比較すると分かりやすいかと。


背景のボケ具合に違いが出るのは勿論ですが、1枚目・2枚目の中の違いとしては1枚目の開放の方に玉ボケの数が多くなっている点もお分かりかと思います。

12-40のレンズのようにF2.8も十分明るいレンズなのですが、背景のボケ具合にもっとこだわったり、玉ボケの入れ方にもこだわっていたり…と、いろんな事が気になりだすとF2.8の明るさだけでは満足出来なくなってくる欲張りな好奇心も生まれてくるのかもしれませんね。

書込番号:16855146

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:103件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度5

2013/11/19 18:04(1年以上前)

>紅タマリンさん

ココの板にいらっしゃる手練の職人方々でも100分の1ですか。
ふーむ。私は500分の1かな? でも、その奇跡が起こっているから神レンズなのですね。
納得です。 85や135ですか、VSやって、どっちが上かやってたような。

>でんでんこさん
等倍は実物大、完成をイメージしやすくていいですね。

>veilchanさん
ボケ具合か、、比較したらば満足行くまで探しそうで怖いです。
現時点のメンバーは、広角ズーム・望遠ズーム・補欠の中長望遠ズームのみのすれ違いチームなので、喧嘩しないですんでるんですが。。。

こうしてみると、12−40のボケ方はちょっとタイプじゃないと感じてしまいました。
そういえば、12−40ボケがいまいちだって評価もあったことを思い出したところです、まあ人によるかな。

NOKTONボケすごいっすね。明るいって素晴らしい。25mmでこれ程なら、42.5mmだとどーなるんだ一体。
ああ。。。また、浮気心が、、、、。

写りの単焦点、恐るべし。。。 ズームだけでも沼状態なのに、単焦点まで加わると。。。
価格コムのバカやろー。



書込番号:16855776

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:103件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度5

2013/11/19 21:55(1年以上前)

お騒がせしました。
タマ、いやポチっとしました、50mm f2.0 macro。
コレに対して、皆様の一切否定的でない御言葉に動かされました。

Mmf3も先程到着しました。今週末からの東京モーターショーにて、ネーチャンフォトからスタートさせたいと思います(^-^; ナンチャッテ




書込番号:16856763 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:509件Goodアンサー獲得:9件

2013/11/19 22:49(1年以上前)

こんばんは。

Goodアンサーを頂戴し、恐縮の至りです。

>仕事ではキャノン使用ってことだけが、やはりって感じですか、その流れは仕方のないことをなんでしょうね。

ごめんなさい、誤解を招く表現でした。
仕事でキヤノンを使っているのは、動体を撮るのが主体という一点のみです。

画質面では、満足していますというか、もう十分でしょという感じです。
懇意の印刷屋さんに無理言って、ポスターサイズでましたが、印刷屋さんもビックリするほど差がありません。
「えー、こんなにちっこいカメラでねえ・・・・。」とのこと。
C-AFがもう少しステップアップすれば、仕事でもキヤノンはグッバイです。


>60mm f2.8マクロもお持ちなのですね。
ちなみにですが、、50比較で円形絞り、軽量、撮影倍率1:1、インナーズーム、AF速さが売りだと思われますが、ねぎだく大好きさんは、どちらが好きですか?どっちか一つの場合、どっち選ばれます?

きっつい質問です。
選べないから両方買ってしまったのですよー。

でも、どちらか一本というなら、文句なしに50F2.0です。
60はは買ったはいいもののあまり使っていません。下取り出すかもしれません(→75mmF1.8の資金)。

ちょっと的外れな感覚かもしれませんが、60mmマイクロは渾身のデジタル・カチカチシャープ、50mmF2はフィルム時代の良い柔らか味を残している稀有なレンズではないしょうか。


AFの迷いも動体でなければ可愛いものです(頑張ってるんだなーって感じです)。
OVFより見やすいんでないの?というくらいのEVFですから、AF+MFの微調整も楽です。
裸眼0.06+乱視、コンタクトでも100%矯正できなくて、AFに頼らざるを得ないと思っていたのに、E-M1ではいけます。

50mmF2、買いましょう。

書込番号:16857026

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:103件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度5

2013/11/20 00:20(1年以上前)

別機種

EM1+VF4 ダサいですか、ただただ見やすい

おお、カッコいい!動体撮るのお仕事ですか。ま、そらゃレフ機でないとキビシイかもですね、現時点では。

なるほど、50の方を選択ですか。60の結構な総合力より、50の神画質ですね。はっきり考えいってもらえると気持ちいいです。

75 1.8の描写も凄まじいですよね。私も欲しいですが、あの単一画角使うの? 40 150 f2.8を見てからでしょ、と言い聞かせてます。

私もスゴーク視力悪くメガネですが、このEVFは確かに視えます。でも、PENにVF4でオリ機デビューした私は、たまに添付状態です(>_<)。VF4半端ないです。

当然買います。ありがとございました。また、いい意見宜しくお願いします。

書込番号:16857445 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1903件Goodアンサー獲得:32件

2013/11/20 06:41(1年以上前)

おはようございます。数年前にE-1(中古)購入時に付属のキットレンズだけじゃあんまりだという物欲で50F2マクロを新品購入しました。

これはE-1オーナーズブックの中で海野プロが撮影した写真に惹かれてです。自分では全然活かせてなかった現状で、一時期は手放そうかとも思いましたが、E-M1登場の今まで持っててよかったです。
E-1装着時よりもむしろE-M1装着時のほうがAFが速く合いやすいように思います。

しかもこちらで神レンズ!と言われていることを誇りに思います。
私だと1000枚どころか1万枚に1枚かもしれませんが、E-M1のおかげで持ち出す気になってます。

参考にできる写真などまだ撮れてませんが、また意見交換しましょう。

E-M1購入でなぜかフォーサーズレンズに惹かれる日々です、、、、(11-22の中古取り寄せ中です)。

書込番号:16857927

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:103件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度5

2013/11/20 12:27(1年以上前)

キモノステレオさん

そうですか、EM1サマサマですか。
話し聞く限りでフォーサーズ単レンズであれば、完全互換フラッグシップ機の様ですね。
フォーサーズズームレンズでのAF速度と追尾性、もうひと踏ん張りって感じですかね。

11−22? また悪魔のささやきが。。絵、かなりの解像力ですね。11mmからのたわみの少ない解像力満点の広角ってとこですか。
フォーサーズ確かに魅力的に感じます。SWDの底力を試したくなりますね。ま、引き出す力ないですけど。
私はOM用ズイコーレンズの格好にも惹かれております。ズイコーのオールドレンズ、イイなぁ。
でも懐の問題もあるので、しばらくは悪いとこ探すようにします^^;

書込番号:16858739

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2013/11/21 14:16(1年以上前)

私も持ってます50mmF2.0!
購入おめでとうございます。

書込番号:16862819

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:506件Goodアンサー獲得:23件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度5

2013/11/23 23:58(1年以上前)

50mmF2.0はもちろん神レンズだと思いますが、それはもう使用者にとってはフォーサーズ黎明期からの当たり前の評価だと思います。一方で、学術写真などのマクロ撮影で写実性を徹底的に重視する場合、新しい60mmは今まで私が使ってきたマクロレンズの中で最強のレンズです。ポートレートや低倍率での芸術性は50mmの方が上ですが、等倍以上の撮影の写実性では断然60mm。植物の種子や昆虫の生態を記録する際に、かつてOM-4にオートエクステンションチューブと専用85mmマクロレンズで撮っていた世界が戻ってきた感じがして実に嬉しいです。マクロツインフラッシュとの組み合わせでの使い易さは本当に凄いですし、5軸ぶれ補正とEVFの組み合わせは高倍率になればなるほど威力を発揮します。恐らく、今世界一使いやすいマクロ撮影システムでしょう。こうなると、是非、新型接写リングや90mmマクロのデジタル版、ベローズ、新型マクロフラッシュ、高倍率用照明装置など、もう一度「宇宙からバクテリアまで」を再現してくれー、と思ってしまいます。まずは、オリンパス顕微鏡の3眼鏡筒に余計なアダプターを組み合わせずに一発で付けられるようにして欲しいです。

書込番号:16872754

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:103件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度5

2013/11/28 22:25(1年以上前)

当機種
当機種
機種不明
機種不明

\(^^)/ 5020ゲット

\(^o^)/

トリミング S160 f2.5 -0.3 iso200

トリミング S160 f2.2 -0.7 iso200

早速5020モーターショー持ち出し。イヤー、楽しいですね。でも、証明、演出、フラッシュでわやくちゃでした。人が入らないようトリミングしてます。ご容赦下さい。

もっとマクロの世界へ入り込んだらば、60mm,
90mmと挑戦したいですね。

ありがとうございました。

書込番号:16892564 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ4

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキット

クチコミ投稿数:575件

本日E-M1+12-40mmキットを購入しました。
特に使ってみたかかった機能の一つに、WiFiによるGPSログのEXIF埋め込みがあります。
この使い方をざっと自分でまとめたのですが、以下のとおりで間違っていないでしょうか?

前提:カメラの日時時刻はスマートフォンのそれに合わせておく。
1.スマートフォンアプリOI.Shareの「位置情報付加」をONにし続ける。バックグラウンドでも常にONにし続ける。
2.E-M1での撮影は何も意識せず、通常通り行う。
3.GPSログのEXIF埋め込みをしたい時に、スマートフォンとE-M1をWifi接続する。
4.E-M1で撮影された時刻に合致するOI.ShareのGPSログにおける位置情報が埋め込まれる。

以上の流れですと、結局アプリを常に起動させておくということが最重要ということですね。
(アプリ停止中の位置情報は記録することは不可能)

他に何点か質問です。
位置情報のEXIF埋め込み作業を、任意の写真だけに行うことは出来ないのでしょうか?やってみたのですが、SDカードにある全写真が対象のようで・・・

また、E-M1本体でのWifi接続モードへの操作は、
MENUボタン→再生メニュー(右矢印マーク)→スマートフォン接続 と段階を踏まなければいけませんが、ファンクションボタンやその他の方法でショートカットを作成することなでは出来ますでしょうか?

以上とりとめもない質問ですが、ご教示いただけると幸いに存じます。

書込番号:16849606

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1026件Goodアンサー獲得:92件

2013/11/18 01:16(1年以上前)

こんばんは。

GPS埋め込みについては私もやったことがないので分かりませんが…… (^^;

> また、E-M1本体でのWifi接続モードへの操作は、

WiFiモードへの移行は,背面モニタの左上に[WiFi]ってマークがありますでしょ?,それを指先でタッチすればOKですよ。
"タッチパネル機能" をONにしていないと使えません( 初期値はONです。)が,このように最初から究極のショートカットになってます(笑

書込番号:16849831

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1414件Goodアンサー獲得:22件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度5

2013/11/18 08:57(1年以上前)

裏でアプリ起動してGPSロガー作動させてるとバッテリーの減りが半端ない( ;´Д`)

書込番号:16850362 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1件

2013/11/18 09:15(1年以上前)

おはようございます。

初書き込みですので、お手柔らかにお願いします。

E−M1購入以降、GPSデータの埋め込みを良く使っていますが、それらしい選択肢も出ずに、
全ファイルに埋め込みが始まりますので、任意の写真には出来ないのではと私は思います。
取説にもそれらしいことは書いてありませんし・・・。こんな返答でごめんなさい。^^;


蛇足ですが、埋め込みの手順はあっちらかん太さんと同じ様にしているのですが、後半の写真に
GPSデータの埋め込みが出来ないことがよくあります。枚数制限や時間制限があるのか?GPS
データが取得出来ていないのか?今いろいろ試しています^^;

書込番号:16850404

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:575件

2013/11/18 22:04(1年以上前)

せっこきさん
その手があったんですね。検討してみます!


ねこ みかんさん
スマホ側のことですよね?
モバイルバッテリー3台で運用していますので無問題です。
旅行先(日本でも海外でも)では寝る時間と機内以外は、GPSログっています。
旅の思い出創りとして。


ヴォサイレンさん
方法が同じということで安心しました。
GPS情報がうまく埋め込まれないということで、原因が分かればいいですが・・・
私も旅先ではJPG+RAWで一日3000枚弱撮りますから、何とか解決してほしいです。
ふと思いついた質問ですが、SDカード入れ替えても、日時(スマホ側とExif側)が一致すればGPS埋め込みは出来るはずですよね?(期待)

書込番号:16852936

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件

2013/11/21 17:09(1年以上前)

便利ですが電池喰ってたまらないですね…(T_T)

書込番号:16863223

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1414件Goodアンサー獲得:22件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度5

2013/11/26 21:48(1年以上前)

>スマホ側のことですよね?
いえ、カメラ側です・・・

書込番号:16884562

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1414件Goodアンサー獲得:22件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度5

2013/11/26 21:49(1年以上前)

ああ、どっちもだ・・・
カメラ側は転送で電池が激減りします。

書込番号:16884570

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:575件

2013/11/26 22:17(1年以上前)

ねこ みかんさん
カメラ→スマホの転送ではカメラ側のバッテリー減りもあるでしょう。
スマホ→カメラへのGPS埋め込みはどうなんでしょうか?

書込番号:16884721

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ17

返信6

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキット

クチコミ投稿数:509件
機種不明
機種不明
別機種

なかなか動き物はハードル高いですねぇ・・・
添付の様な写真(5D3)が撮りたいんですけどなかなか上手く行きません^^;;;
このキットの他に、パナ35−100も使ってますけど・・・
やっぱり腕が無いのかな(悲)

書込番号:16848811

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:480件Goodアンサー獲得:33件

2013/11/17 22:27(1年以上前)

私はE-M1ユーザーではありませんが、愛ラブゆうさんのスレが参考になるかもしれません(^^)

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000575054/SortID=16829877/#tab

書込番号:16849088

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1486件Goodアンサー獲得:132件

2013/11/17 23:13(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

連写5コマ目

連写6コマ目

連写7コマ目

連写8コマ目

murakamikun さん こんばんは、

とむっちん さんに紹介してもらった、愛ラブゆうです、毎日散歩にそしてドッグランやドッグカフェで愛犬を撮っています。

ドッグランではニコンのD4+AF-S NIKKOR 80-400mm f/4.5-5.6G ED VRで爆走する愛犬たちを撮っていたのですが、E−M1導入で引退してもらい、現在E−M1にレンズは、M.ZUIKO DIGITAL ED 75-300mm F4.8-6.7 IIを使っています。
手前に走ってくる犬にはまだまだD4より歩留まりは悪いですが、十分実用になります。
私の使っている設定ですが
SS優先モードで1/1600前後、C−AF 連写L スモールターゲットの中央1点です。C−AFのTRは他のものにAFが取られてピンボケの連発、グループターゲットも同様です、中央1点ですが、中央から離れたところでもC−AFの動体予測でピントが合うようです。
アップした写真は今朝のドッグランで手前に走ってくるミニチュア・ダックスですが、10連写のうちピンボケが3枚で後の7枚は合っていました、ローアングルで撮りたいのですが、チルト液晶では走り物には使えないのでドッグランの人工芝にビニールシートを敷いて、這いつくばって撮っています。
レンズが暗いのでバックがあまりボケないから、今日行きつけのカメラのキタムラに寄ってパナソニックのLUMIX G X VARIO 35-100mm/F2.8/POWER O.I.S.を注文しました。

書込番号:16849366

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:509件

2013/11/17 23:30(1年以上前)

早速のコメントありがとうございます。
シャッター速度は1/1600程度は必要なんですね・・・。
しかもビニールシート・・・^^;;;
自分は立って上から目線で撮ってたので・・・
どうりで浮き犬が撮れないはずですね・・・。
次の機会にチャレンジしてみます^^/

書込番号:16849469

ナイスクチコミ!0


gngnさん
クチコミ投稿数:1500件Goodアンサー獲得:49件

2013/11/18 00:28(1年以上前)

愛ラブゆうさん

すごく参考になります。TRは多くの場合なしのほうが良さそうですね。SS1600は思っていたより早いです。ドッグランだとそれくらい必要なのですね。


35-100o購入おめでとうございます。このレンズはM43の真骨頂といえるレンズだと思っています。換算70-200oなのに、たったの360g。すごいですよね。

別スレでα7、α7Rも購入し、さらにDfまで予約されているのを見たのですが、機会があるときに撮り比べの感想など聞かせていただけるとありがたいです。(それにしても、すごい大人買いですね。)

書込番号:16849701

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:777件Goodアンサー獲得:62件

2013/11/18 03:04(1年以上前)

ちょっと目線が高いかな〜?と思いました。愛ラブゆう様のように犬の目線または少し低くくして撮ると飛行犬が捕りやすくなると思います。あとは根気!腰肘を痛めないようにご自愛下さい。

書込番号:16849988

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:49件

2013/11/21 13:17(1年以上前)

動物撮りは難しいですよね。。。

書込番号:16862671

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ15

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

Autoモード以外のシャッターが鈍い

2013/11/17 15:19(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキット

クチコミ投稿数:405件

Autoモード以外(P/A/S)でシャッターを押すと、シャッターが鈍く(表現が難しい)、どこの設定を誤っているのか分かりません。

速度優先で高速シャッターに設定しても、カッ、シャという感じで軽快に撮影できません。
ISOはAUTOです。

同じ条件・被写体でAutoでシャッターを押すとカシャいう感じで実に軽快なんです。

何が原因がお分かりになる方教えてください。

書込番号:16847281

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2013/11/17 15:30(1年以上前)

レリーズのタイムラグが大きいのでしょうか?
シャッターボタンが深いのでしょうか?
もちろん、AFロック状態ですよね。

書込番号:16847313

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:405件

2013/11/17 16:00(1年以上前)

そうです、AFロック状態です。
レリーズ自体はラグはないのですが、カッ(間:0.数秒)シャとモタツキ、次のレリーズを待たされる感じです。明朗な説明が出来ず、すいません。

書込番号:16847383

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2464件Goodアンサー獲得:246件

2013/11/17 16:11(1年以上前)

露出ディレイモードになっていませんか?

書込番号:16847413

ナイスクチコミ!2


urazahnさん
クチコミ投稿数:508件Goodアンサー獲得:10件

2013/11/17 17:03(1年以上前)

良く状況がつかめませんが・。
低振動モードにはなってませんよね。

書込番号:16847575

Goodアンサーナイスクチコミ!2


kanikumaさん
クチコミ投稿数:1326件Goodアンサー獲得:120件

2013/11/17 17:28(1年以上前)

低振動モードだと思います。
画面の右側中央に◆□←こんなアイコンが出ていませんか?
ドライブモードをチェックしてみてください。

書込番号:16847668

Goodアンサーナイスクチコミ!0


unreal3eさん
クチコミ投稿数:391件Goodアンサー獲得:10件

2013/11/17 17:50(1年以上前)

あっ、それわかります、たまにシャッター音だけ遅延があるんです。
おっしゃる通り「カッ・・・・・シャ」って感じ。

私も最初低振動モードを疑いまして、「あれ?今日はそんなことしてないけどなー」と確認したら、単写でした。
で、再現性はなく、暫くして忘れたころに、普通通り「カシャ」に戻ります。もちろん、連写しててバッファにたまってたわけでもありません。

写真自体はちゃんと撮影出来ているので、まあいいかと忘れていましたが、これで思い出しました。何なんでしょうね。

書込番号:16847765

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:405件

2013/11/17 18:27(1年以上前)

皆さん、ご回答ありがとうございます。
低振動モードかぁ、なるほど〜と確認しましたら、Offでした。

ちなみに皆さんのカメラはデフォルト設定でAutoとPのレリーズの感じは同じですか?

おっしゃる通り撮影はちゃんと出来てるので問題はないのですが、気になり始めたらどうも
原因が知りたいなと思うんです。

書込番号:16847920

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45195件Goodアンサー獲得:7617件

2013/11/17 19:13(1年以上前)

cypherunknownさん こんばんは

もしかして 遅く感じるのは絞り絞った状態での撮影で無いでしょうか?

ミラーレスの場合 シャッター切った後 シャッター幕がセットされ その後 絞りが絞り込まれた後シャッターが切れますので絞り込むほど 絞りの動きに時間がかかり シャッターのタイムラグ感じる場合があります。

書込番号:16848087

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:405件

2013/11/17 20:10(1年以上前)

もとラボマン2さん、こんばんわ。

開放、絞っても同じようです。
何が原因なのか、全く分かりません。
やはりメーカーに聞くべき症状なのかもしれないですね。
ありがとうございました。

書込番号:16848316

ナイスクチコミ!2


kanikumaさん
クチコミ投稿数:1326件Goodアンサー獲得:120件

2013/11/17 21:14(1年以上前)

いろいろ設定を変えてP、iAUTOそれぞれ撮ってみませんが、「これか!」という発見には至りませんでした。
そもそも、どういう状態をおっしゃってるのかイマイチつかめません。
一つ気が付いたのは、ISO AUTOだとPよりiAUTOの方がISOが上がりやすく、SSも一段ほど速くなるということです。
これの事ではないですよね?

書込番号:16848660

ナイスクチコミ!1


mk027さん
クチコミ投稿数:252件Goodアンサー獲得:51件

2013/11/17 21:47(1年以上前)

皆様こんばんわ。

私E-M1は持っていませんが(欲しい)E-P1でその現象が気になった事があって(多分コレの事かと思いますが)色々設定を試した事があります。で長秒時ノイズ低減が関わってるのかな?って事になりました。

E-P1ではですが通常オート設定にしていますが、ONにすると再現します。無論OFFでは無くなります。

E-M1で同じか確認できませんが、お試しください。

書込番号:16848837

ナイスクチコミ!0


pirokenさん
クチコミ投稿数:3件Goodアンサー獲得:3件

2013/11/19 10:50(1年以上前)

恐らくシャッターレスポンスが緩慢な感じになり一瞬背面液晶がブラックアウトされているかと思いますが。(連射のHやLでは起こらないと思います。)長秒時ノイズリダクションが「ON」になっておりませんでしょうか。そうでしたら多分当該の設定を「AUTO」か「OFF」にすると改善されると思われます。違っておりましたらすいません。

書込番号:16854662

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:405件

2013/11/19 12:10(1年以上前)

ご回答ありがとうございます。

サポートに照会して結果を併せて報告するつもりでしたが、仕事で未だ照会できていません。

尚、長秒時NRはオフでも同じでした。うーん、やはり問い合わせるしかないかな。

書込番号:16854857

ナイスクチコミ!0


mosyupaさん
クチコミ投稿数:2126件Goodアンサー獲得:120件 風まかせ、カメラまかせ  

2013/11/19 18:24(1年以上前)

カシャコソコソンシュって感じならHDRとか露出ブラケットがONだと思うんですが…
今まで4台のE-M1を触らせてもらっていますが、PやAモードでシャッターが鈍いと感じた事が無いです。

書込番号:16855835

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:405件

2013/11/20 22:36(1年以上前)

みなさんありがとうございました。

サポートに問い合わせたところ、@低振動モードまたはA長秒時NRが考えられる原因だそうです。
それでも改善されない場合、M1をフルリセットすべきとの回答でした。

私の場合、@Aいずれもオフになっていたにも拘らず症状が改善されませんでした。そこでフルリセットを試したところ症状が改善されました。

おそらく@Aいずれかの確認ミスがあったのだと思います。

お騒がせしました。
これで気持ちよく来週の韓国出張に持ち出そうです。

書込番号:16860751

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ3

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

PhotoshopElements9のCameraRawでは?

2013/11/17 08:19(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 ボディ

クチコミ投稿数:256件

E-M1のRAWデータはElements9では開けないのでしょうか?
バージョンアップとかの方法はないのでしょうか?
よろしくお教えください。

書込番号:16846000

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13996件Goodアンサー獲得:2251件

2013/11/17 09:00(1年以上前)

アドビのHPでは、Camera Raw 8.2でE−M1を予備的にサポートとなっています、エレメンツ9はこのバージョンに対応していないので、何か裏ワザでもない限り無理だと思います。

書込番号:16846116

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7581件Goodアンサー獲得:1119件

2013/11/17 09:30(1年以上前)

機種不明

Photoshop Elements 10

旧バージョンのElementsは、余程の不具合がない限りアップデートしませんから今後も対応はないと思います。
新しいバージョンのPhotoshopElements12を買うしかないでしょう。
ちなみに、Photoshop Elements 10 でPL3のRAWは開けます。

書込番号:16846231

ナイスクチコミ!0


takeotaさん
クチコミ投稿数:738件Goodアンサー獲得:37件

2013/11/17 09:31(1年以上前)

別に裏ワザというほどのものでもないですが、サポートされていないフォトショップエレメントなどでも
E-M1のRAWデータを一度DNGに変換してしまえば大丈夫ですよ。

windowsなら以下のサイトからDNGコンバーターをダウンロード出来ます。
http://www.adobe.com/jp/support/downloads/dngwin.html

書込番号:16846236

ナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2013/11/17 10:18(1年以上前)

こんにちは
こちらに、Camera RAW の対応表が有りますが出来ないですね。
http://helpx.adobe.com/jp/photoshop/kb/235791.html#main_anc_Olympus
8.2で、予備的にサポートに成っていますので CS6 、CC か Lightroom 5.2 の対応に成りますね。
Elements 11 で、対応するかどうかは見守るしかないです。

書込番号:16846389

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:256件

2013/11/17 11:28(1年以上前)

情報ありがとうございます。
DNGコンバーターというのは、E-M1のRAWファイルをDNG形式に変換できるのでしょうか?
やってみりゃわかるのでしょうが・・・・

書込番号:16846598

ナイスクチコミ!0


XJR1250さん
クチコミ投稿数:772件Goodアンサー獲得:20件

2013/11/17 12:06(1年以上前)

バイナリエディタで.orfファイルを編集し、先頭付近にある機種名 "E-M1" を "E-M5" 等にパッチすればいけるかも知れません。 silkypixではいけました。
DNGファイへの変換は不要です。

書込番号:16846713

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:256件

2013/11/17 20:08(1年以上前)

データの名前だけ編集する方法は面白そうですね。
ただ、私のCAMERA_RAWはVer.6.5なので、E-M5はサポート外のようです。
ということで、E-5ぐらいにすりゃいいのでしょうか?
よろしくお願いします。

書込番号:16848305

ナイスクチコミ!0


takeotaさん
クチコミ投稿数:738件Goodアンサー獲得:37件

2013/11/17 22:36(1年以上前)

DNGコンバーターでORFファイルがDNGに変換できますよ。無料です。
また、コンバーターは単品で動作するのでお持ちのフォトショップエレメントのバージョンとは無関係です。
ORFファイルを変換用のフォルダにコピーして一括変換すればDNGファイルになってそのまま使えます。
バイナリいじるのでも大丈夫かもしれませんが、カラーバランスが崩れたりすることが有ります。

書込番号:16849129

Goodアンサーナイスクチコミ!1


XJR1250さん
クチコミ投稿数:772件Goodアンサー獲得:20件

2013/11/19 10:47(1年以上前)

該当ソフトは使った事がありませんので、E-5で大丈夫かどうかはわかりません。
フリーのバイナリエディタはたくさんあるのでDNG変換含め、まずはご自分でトライしてみましょう。

なお、何年か前にあるカメラのRAWファイルをDNG変換した際、機種固有のパラメータが変換されないか変換そのものがうまく行かなかった様で、一応画像は出るのですが、ホワイトバランスが異常、輪郭がギザギザで諦めた事があります。
今時のは大丈夫なのかも知れませんが、こういう事もあったという事で。

書込番号:16854656 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:186件Goodアンサー獲得:1件

2013/11/21 12:04(1年以上前)

好みの現像ソフトがカメラのバージョンアップとともに使えなくなるのもせつないですよね。。
同じソフトでもバージョンが変わると若干使い勝手も変わってくるし。

書込番号:16862400

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキット」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットを新規書き込みOLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキット
オリンパス

OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年10月11日

OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットをお気に入り製品に追加する <146

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング