OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキット のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:1685万画素(総画素)/1628万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:443g OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットの価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットの中古価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットの買取価格
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットの純正オプション
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットのレビュー
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットのクチコミ
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットの画像・動画
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットのオークション

OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットオリンパス

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年10月11日

  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットの価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットの中古価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットの買取価格
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットの純正オプション
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットのレビュー
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットのクチコミ
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットの画像・動画
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットのオークション

OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキット のクチコミ掲示板

(39533件)
RSS

このページのスレッド一覧(全659スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキット」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットを新規書き込みOLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ7

返信15

お気に入りに追加

標準

MMF3届きました?

2013/11/11 06:53(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキット

製品購入からやや遅れて申し込んだせいもありますが、もう2週間くらい経ちます。
そろそろ届いてもよさそうなんですが、、、、

メールアドレスとか書く欄もなかったので通知とか無いからちょい不安ですね。書類不備とかの扱いになってるのかなぁ、、、つうか、オリオンで購入した人はオンラインで申し込みっていうように出来ないのかな?いまさらながら思います。オリオンで発送してれば間違いないわけでしょうし、、、、


早く50マクロを使ってみたいのに、、、、(^^;

書込番号:16821232

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1486件Goodアンサー獲得:132件

2013/11/11 07:20(1年以上前)

おはようございます。

届きましたよ、2週間もかかっていないと思います。
一週間ほど前ですが、いきなり来て不在表を置いていきました、クロネコさんならトラック運転手の携帯番号が書いているので、運転手にすぐ連絡できるのですが、配達会社が西濃運輸なので、再配達は運送会社に電話か、ネットでの申し込みなので、電話代が無駄なのでネットから再配達を申し込みました。

書込番号:16821274

ナイスクチコミ!0


かづ猫さん
クチコミ投稿数:2292件Goodアンサー獲得:120件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度5

2013/11/11 07:35(1年以上前)

我が家も先週初めに届きました。
そして、先日売却しました(^^;;

MMF-1持ってるので…

書込番号:16821305 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:385件Goodアンサー獲得:12件

2013/11/11 07:54(1年以上前)

えぇ〜!MMF-3を売られたのですか?
MMF3は、防塵防滴仕様で、高く売れるのでしょうか?
私なら、MMF-1を売ります。

書込番号:16821351 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2013/11/11 08:07(1年以上前)

先週金曜に西濃運輸のカンガルー便で届きました。送り元が私書箱住所になっているのはご愛嬌?一応開封して物を確認してまた箱に戻してレンズキャップレンズの入った箱と同じダンボールにとりあえず放り込んでます*_*;。
試したい梅レンズは沢山あるんですが、何分撮影に行けないので早くなんとか試写したいです〜+_+;。

書込番号:16821375

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1414件Goodアンサー獲得:22件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度5

2013/11/11 08:27(1年以上前)

先月届いてまーす(^∇^)

書込番号:16821415 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:187件Goodアンサー獲得:3件

2013/11/11 09:23(1年以上前)

2週間ぐらいで届きました
E-M5の時は1ヶ月届かなかったので、問い合わせたところ間違って発送していました
混雑も考えられますが、4週間届かないようでしたら、問い合わせしたらどうでしょうか?

書込番号:16821525 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:509件Goodアンサー獲得:9件

2013/11/11 19:06(1年以上前)

投函後、10日程で届きました。
E-M5の時は、もうちょっとかかったなあという記憶です。
タイミングにもよると思います。
ちなみに、簡易書留とか、証明付き郵便で送ってますか?

書込番号:16823209 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


dossさん
クチコミ投稿数:1753件Goodアンサー獲得:45件 Partner 

2013/11/11 20:56(1年以上前)

こんばんは

事務局に電話すれば解ります(*^^)v

書込番号:16823745

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2013/11/11 21:16(1年以上前)

??送付にはレンズキットと一緒に入っていた専用封筒をキリハリして必要書類のコピーと箱のE-M1のロゴを切り取って貼って、後は表に80円切ってを貼ってポストに入れただけですけどね。
書留にしたら受け取り先の相手が受け取った証明になる認印やサインしたりする必要があるから、送り先が私書箱だとそれが不可能だから発送元に戻ってくるのか、一番最寄りの郵便局預かりでそこへ私書箱の中身を回収に来た業者が「
書留を預かっている旨のメモ」を見てその郵便局に取りに行かないとMMF-3の発送リストに載らないので来ないのかも。

書込番号:16823852

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1903件

2013/11/11 23:21(1年以上前)

事務局に電話しましたけど、すぐにわかるリストは発送分だそうで未発送分は調査してまた連絡しますとのことでした。

書類に不備は無かったと思うし、嫁様から20円切手を4枚もらって貼りましたし、問題なく届いたと思うんですが、、、(^^;

今週中には届いて欲しいかな〜


書込番号:16824645

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:92件Goodアンサー獲得:4件

2013/11/12 13:56(1年以上前)

12-40レンズキットが発売日に到着

当日投函して、1週間くらいで届きました。

ムック本の方が遅かったくらいです。

書込番号:16826587 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:88件Goodアンサー獲得:2件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度5

2013/11/12 16:59(1年以上前)

先月31日午前に速達で送ったら、今月1日遅くに受理のメールが来ました。
そしてたった今届きました。
カンガルー便で発送しているのに、配達してくれたのはなぜか黒猫さんでした。
MOOK本は先週中頃届きましたね。

書込番号:16827075

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1903件

2013/11/12 19:29(1年以上前)

追加報告です。本日再度連絡がありまして、昨日の便で送ったことを確認しましたとのことでした。
週末には手に入りそうです。

お騒がせしました。キャンペーン事務局の対応は素早くよかったことも同時にご報告させていただきます。

書込番号:16827585

ナイスクチコミ!1


veilchanさん
クチコミ投稿数:272件Goodアンサー獲得:23件

2013/11/12 23:22(1年以上前)

10月末に応募し、本日到着しました。

ただ、オリンパスからのメール等は特にありませんでした。

皆さんがおっしゃるように、大体2週間位のようですね。

書込番号:16828798

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:141件Goodアンサー獲得:1件

2013/11/21 10:19(1年以上前)

応募が遅れたので少し時間がかかりましたが私も届きました。
早速持ち出して撮影をしたいのですが折角の休日に家でネットサーフィン(笑)
こんな撮影日日和は勿体ないので午後には出ようとおもってぬくぬく中です。

書込番号:16862085

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ28

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ISOオート時のシャッタースピードについて

2013/11/10 17:44(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキット

スレ主 niko_ballさん
クチコミ投稿数:189件 PHOTOHITO 

昨日OM-D E-M1 12-40F2.8レンズキットを購入しました。ニコン機からの買い増しになります。
標題の通り、ISOオート時のシャッタースピードについての質問です。

ISOオートで上限ISO3200として使用しています。
そして、モードとしては絞り優先モードで使用しています。
例えば、12mmF2.8にていろいろな明るさのもとで使用しているとシャッタースピードが1/60〜1/80くらいをシャッタースピードの下限としてISOがオートで変化しているように見受けられました。
ニコン機ではこのシャッタースピード下限値を自分で設定できるのですが、オリンパスではこれに相当する機能はあるのでしょうか?
マニュアルを読んでもよくわかりませんでした。

焦点距離などから本体が勝手に下限シャッタースピードを決めているのでしょうか?
個人的には被写体ブレの関係で(Aモードのまま)もうちょっとシャッタースピードを上げたいのです。
よろしくお願いします。

書込番号:16819018

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2013/11/10 17:49(1年以上前)

あってしかるべしだと思います。
しかし、オリ機にそういう機能はありません。

書込番号:16819035

Goodアンサーナイスクチコミ!2


かづ猫さん
クチコミ投稿数:2292件Goodアンサー獲得:120件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度5

2013/11/10 17:59(1年以上前)

残念ですが、てんでんこさんのおっしゃる通りありません。
私は逆に、シャッター速度の下限を引き下げたいのですが、仕方なく都度ISOオートから変更してます。

書込番号:16819080 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 niko_ballさん
クチコミ投稿数:189件 PHOTOHITO 

2013/11/10 19:02(1年以上前)

てんでんこさん
やっぱりないんですか・・・
スピード感を持って撮影しないといけない時に不便ですねぇ

かづ猫さん
以前のスレでボタンの割付について議論しているものがありましたが
ISOを割り振っている人も結構いたので,なるほどこういうことか!と納得しました
ただ,やっぱり不便ですね

あっさり解決?というか,
ないことがわかりました.ありがとうございます.
SS下限を設定できないことに対して何か事情(手振れ補正?特許?)あるのかは知りませんが,サポートの方に要望を出してみようと思います

書込番号:16819319

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2013/11/10 19:04(1年以上前)

低速限界シャッタースピードの、設定が出来ないのはISO感度自動といっても使いにくいですね。
ニコンD3とかは、低速限界1/4000秒が設定できますが、スポーツ撮影で日中1/1000秒とかを設定する事も有り便利です。
ISO感度自動は、暗い時に仕方無く使うの意識がオリンパスには有るのでしょうね。

書込番号:16819326

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1件

2013/11/10 21:46(1年以上前)

ISOオート時の下限シャッタースピードは、フラッシュの低速制限の速度とリンクしていたはずです。
今、E-M1が手元に無いので確認できませんが、E-M5で可能なので同じかと思われます。
E-M1では、1/320までしか設定できませんので、robot2さんの言われているような使い方は出来ませんが
スレ主様の用途だと問題ないのではないでしょうか。

書込番号:16820081

ナイスクチコミ!18


スレ主 niko_ballさん
クチコミ投稿数:189件 PHOTOHITO 

2013/11/10 22:07(1年以上前)

もじゃらんさん

情報ありがとうございます!
さっそく試してみたところシャッタースピードの下限値を設定できるようになったようです
まだ限定的なシチュエーションでしか確認は取れていませんが、これで快適に使えるようになりそうな気がします

書込番号:16820172

ナイスクチコミ!0


kanikumaさん
クチコミ投稿数:1326件Goodアンサー獲得:120件

2013/11/10 22:25(1年以上前)

私ももじゃらんさんのおっしゃる設定を試してみました。
確かに、フラッシュの低速制限と連動していますね。
これは貴重な情報です。ありがとうございます。

しかしフラッシュの低速制限を1/30秒以上に設定しても
最低1/30秒は優先的に確保する仕様のようです。
1/30秒に落とせるだけでも結構使い易くなりますけどね。
高速側へは1/320秒まで上げられることも確認しました。

書込番号:16820261

ナイスクチコミ!3


かづ猫さん
クチコミ投稿数:2292件Goodアンサー獲得:120件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度5

2013/11/10 23:20(1年以上前)

フラッシュですか!これは盲点でした。マニュアルにあったかなあ…?
現在システム立会いで仕事なのですが、折を見て試してます。

書込番号:16820491 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2013/11/11 13:57(1年以上前)

いやオリの淡白な取説にそんな気の利いたTipsを記載しているはずが無いと思いますけど^o^/。
フラッシュ撮影時の低速制限設定が結果的にPやAモードでシャッタースピードの低速制限設定したようになるなんていう裏技的な事を普通取扱説明書には書かないと思うな。

こういうTipsはこういうサイトを覗いて無いと分かりませんから貴重な情報ですね。まあここに載ったことで今後は検索すれば価格.comのスレッドがヒットするんでしょうけどね。

書込番号:16822283

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ56

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキット

クチコミ投稿数:575件



E-M5を現在使用しています。レンズはパナ12-35mm F2.8をメインとしてます。
撮影はほとんど100%ファインダーを使わずの、液晶を見ての撮影です。

重量比較ではE-M1
E-M5 +パナ12-35mm F2.8 →425g+305g=725g
E-M1 +オリ12-40mm F2.8 →497g+382g=879g
E-M1がその差 +150g

E-M1で液晶撮影オンリーというスタイルは邪道なのでしょうか?
さまざまなご意見お願いいたします。

書込番号:16818497

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:6502件Goodアンサー獲得:807件

2013/11/10 15:41(1年以上前)

全然問題ないと思いますよ。
E-M5は手放してしまいましたが、屋外晴天で液晶が見難い時以外は液晶で撮影してました。

メインのα99は本体だけで812gありますが、どのレンズでもたいてい液晶で撮影してます。

書込番号:16818518

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2060件Goodアンサー獲得:75件

2013/11/10 15:41(1年以上前)

> 撮影はほとんど100%ファインダーを使わずの、液晶を見ての撮影です。

35mmフィルムカメラ時代からの習慣で、ファインダーがあるデジカメを優先的に購入し、ファインダーがあれば99.9%活用しています。
 カメラが持ちやすくて安定し、特に明るい屋外時では見易いし、手振れしにくい効果もありますから。

書込番号:16818521

ナイスクチコミ!2


十魅夜さん
クチコミ投稿数:98件Goodアンサー獲得:1件 がんばろう東北 春夏秋冬 

2013/11/10 15:47(1年以上前)

>フルサイズに匹敵する倍率の電子ビューファインダー
>今回、「E-M1」を試用してみて、もっとも高く評価したいのが内蔵の電子ビューファインダー(EVF)だ。「E-M1」は、「Eシリーズ」と>の統合を目指し、特にオートフォーカスとファインダーに力を入れて開発されているが、結論から言えば、「E-M1」のEVFは、2013>年10月11日時点ではミラーレス一眼カメラの中で最高レベルのものに仕上がっている。

と、価格コムマガジンの記事でも紹介されていますが、これを使わないのはもったいないような気がしますが・・・

書込番号:16818539

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6035件Goodアンサー獲得:101件

2013/11/10 16:01(1年以上前)

バッテリーが不安?

書込番号:16818597

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/11/10 16:07(1年以上前)

構え方がキチンとできれば、大丈夫だと思います。(コンデジの構え方)

http://www.watch.impress.co.jp/headline/docs/extra_watch/girlscamera/20130201_585393.html

書込番号:16818619

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2013/11/10 16:23(1年以上前)

あっちらかん太さん

E-M5にせよE-M1にせよ、液晶撮影オンリーは邪道です。
何のためのファインダーなんでしょうか。
ファインダーが要らないならEP5にすればもっと軽量コンパクトです。

ただし、あなたのカメラをどうやって使おうがあなたの勝手です。
モニターのほうが見やすいなら、それを使えばいいです。
誰に何の遠慮も要りません。
あえていうなら「オンリー」が引っかかるだけです。

以上は一般論です。
被写体や撮影環境によってはモニターのほうが使いやすい場合があると思います。

書込番号:16818684

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1692件Goodアンサー獲得:59件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度3

2013/11/10 16:53(1年以上前)

こう撮らねばいけないという決まりはありません。
人それぞれ、好きなように撮ればいいと思います。

書込番号:16818815

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2060件Goodアンサー獲得:45件

2013/11/10 17:25(1年以上前)

邪道(笑)かどうかは別としても、いいんじゃない?

特に 1240 となら AF も最適化されてるし、割りきってカメラまかせ+液晶の撮影スタイルで撮ったり、タッチパネルやWiFiをがんがん有効利用しちゃうユーザーがいてもいいと思うけど。もちろん、それで本人が気に入った写真が撮れるなら、ってことだよ。

ただ、E-M1 くらいのレベルの EVF になっちゃうと、それを活用しないのはちょっともったいないような気がするね。

ひと通り使ってみたら?

その上で、「わ〜オレはやっぱり液晶がええわ」ってことなら、それで全く問題ないよ(笑)

−−−−−

余談だが、プロ機とかなんとか言っても、メチャクチャ門戸が広いからね、このカメラ。

まあその門戸をくぐった後はそれなりの実力とカスタマイズという名の使いこなしもほぼ強制的に要求されるカメラとはいえ、もう初心者だろうがスマホオンリーユーザーだろうがコンデジ代わりだろうがだれでもいいから買ってくれ、ッて感じだもん。だから、板の雰囲気もそうでしょ。プロモデル、ハイエンドの板って感じは微塵もない。いや実際、あちこちのぞいてもプロ機やアドバンストモデルでこれほどそれがない板ってのも珍しいよ。

それはある意味良いことでもあるんだけど、メーカーとしては商品のカテゴライズやモデル階層の作り方、ターゲットユーザーの想定を失敗してる→マーケティング能力が低いってことであり、それはある意味すでにプロ機、ハイエンドモデルとして失敗してる、ってことだし、消費者からしてみればオリンパスのカメラからは選択肢が見えてこない、どう選択してもここに行き着く、ってことだからね。

それじゃあやっぱり層を広げ、新規を呼び込むための下位機種は売れなくなるし、上位機がカタログの中でヒエラルキーを支えてくれるはずの下位機種を食ってしまうという共食いにもなるよね。そもそも、「いつかは E-M1 」という憧れや夢が一切ない。それでお客様から夢を奪ったらおしまいですよね、とか言ってんだから、やっぱり奇妙だわ、この会社の商品企画のモラルって。

別に個々のカメラ自体はそんなに悪いとも思わないんだが、ちょっと何を考えて、何を創造し、どこに行こうとしているのかわからん時がある、オリンパスの商品企画は。

書込番号:16818935

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:509件Goodアンサー獲得:9件

2013/11/10 17:27(1年以上前)

折角の優れたEVFファインダーを使わないのなら、E-M1の魅力というか長所の何割かを
捨てるようなものだと思います。

また、凄く優秀な手ブレ補正機能がついていても、液晶を見ながら手持ちで撮るより、
基本的には三点固定できて安定するファインダー撮影をお勧めします。

いや、私はこれが撮りやすいんだからこう撮るというのなら、ご自由にというしか
ありません。(嫌味ではありませんので)

書込番号:16818945

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2013/11/10 18:14(1年以上前)

こんばんは♪

邪道とまでは言わないけど・・・^_^;

E-M1は、伝統的なカメラの「フォルム」なんで・・・
背面液晶を見ながら撮影するのは・・・撮影し難いと思う。

小型軽量とは言え・・・コンデジほど軽いワケでは無いし。。。
レンズ交換型カメラの基本は・・・レンズへヴィなんで。。。
コンデジの様な構え方では、バランスが悪くて構え難いです。

ファインダーにせよ、背面液晶にせよ・・・
「視線」と「景色」の間に「映像」がある・・・視線上に「映像」があるってのが基本で。。。

ファインダーは自然と「視差」の無い状態で撮影が可能になるワケですけど・・・

背面液晶は・・・「視線の高さ」&「視線の向き」に背面液晶の位置を合わせないと・・・違和感があるワケです。
さらに・・・目から多少離れた位置に画面を置かないと、見難いですから・・・手が体から離れます。。。
小さいとはいえ・・・レンズへヴィなカメラをその位置に目から離して構えるのは不自然(重量を支えにくい)です^_^;

シッカリ構えようとすれば、少し脇を締めて、手を体に近づけて構えなくてはならないので・・・背面液晶は胸の高さ位になります。
コレでは・・・斜め上から背面液晶を見る形になるので・・・チョット構図を決めにくい。。。
特に動く被写体で有れば・・・その撮影し難さは、この上ないと思います。

つまり・・・フォルム的に、背面液晶を見ながら撮影する事を優先したデザインでは無い・・・って事です。

モチロン・・・撮影の仕方は自由ですが・・・使いに難い事だけは確かだと思います。

ご参考まで♪

書込番号:16819141

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24882件Goodアンサー獲得:1698件

2013/11/10 18:22(1年以上前)

何が邪道なのか私には分かりません。
なにか今までに問題がありましたか?

どう使おうが、今までに使用者が問題ないと思って
使っているのであればそれでよいのでは?

私はファインダー付のカメラであれば
100%近くがファインダーでの撮影となります。

書込番号:16819171

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:506件Goodアンサー獲得:23件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度5

2013/11/10 18:49(1年以上前)

ライブビューでハイアングル撮影をしたり、マクロ撮影をしたり出来るのはE-330以来のオリンパス機の長所でもあるので、5軸ブレ補正と併せてバンバン使った方が良いと思いますよ。E-M1+12-50mmでも重量的には全く問題ありません。実際、ファインダー覗いていてもアングルが上手くないなと思ったときに、ライブビュー撮影でハイアングルにしたとたんに面白い画になる例はたくさんありますし、花やキノコのマクロなどはライブビューの方が上手くいくこともあります。記念写真では、被写体が変にカメラを意識せずに自然な表情が撮れます。自分の買ったカメラの使い方に正も邪もありませんし、自由に使って満足いく写真が撮れればそれが「正」です。このカメラは超多機能カメラなので、誰が使っても未使用機能が5割を超えるように出来ています。ユーザー全員が邪道とも言えますね(笑)。

オリンパスのハイエンドとしてどうかという別の話も出ていますが、もともと、OMの頃はハイエンドも何も無く、OM-1もOM-2も普及機のニコンFEやキャノンA-1よりずっと安かったですし、そもそもOM1桁と2桁という以外にヒエラルキーがなかったも同然でした。一番高価なOM-4Tiですら、フラッグシップという仰々しいカメラではなく、性能は良かったのにユーザーフレンドリーで間口は広かったです。けれども安価な本体に壮大なシステムを付加して「宇宙からバクテリアまで」撮れてしまうという(笑)。レンズも安くて暗い奴に描写の良いのが沢山ある。これが個人的には痛快でした。その意味では、今のOM-DもPenも同じような画が出てきて、機能的にもクラスレスで出し惜しみ感が無いというのはオリンパスの良き伝統に則っているとも言えるのではないかと。

むしろ、そこに「フラッグシップ」とか「Pro」とかいうレッテルを貼り付けて、無理矢理クラス感を植え付けようとしたり、バッテリーグリップを何種類も買わせようという営業さんの戦略の方がオリンパスのカメラづくりの方向性からずれているような気がして、私は違和感を覚えています。カメラの「格」などという概念も大嫌いです。

「使いやすい良いカメラ作ったんだから、プロもアマも同じカメラ撮ればいいのであって、プロ用とか差別するのは野暮だよ」「写真ってそもそもボーダレス、クラスレスなんだよ」って米谷さんは思っていたのではないでしょうか。オリンパスが今やるべきは、顕微鏡やマクロや水中、超望遠、望遠鏡の世界までユーザーをもう一回連れて行って、OM-Dをプロもアマもないボーダーレスな高性能カメラシステムにすることではないかと思います。

書込番号:16819263

Goodアンサーナイスクチコミ!13


veilchanさん
クチコミ投稿数:272件Goodアンサー獲得:23件

2013/11/10 20:21(1年以上前)

十分可能です。

ただ、液晶モニターのみでの撮影を屋外で行うと、撮ってはみたが画像を確認するを思っていたようには撮れていない場合も出てくるのでは?

モニターでAFなさっているということは、どんな風に撮れそうなのか把握できるぐらいにモニターを明るくしていないと撮りづらいでしょう。(PENを愛用していたので、モニターのみは屋外では時々不便でした)
モニターを明るくしているとその分バッテリー消費も激しいでしょうし。

撮影の効率の良さを考えると、100%モニターオンリーよりは、時にはEVFも使用なさった方が捗るのでは。

私もこのレンズとMFオンリーのNOKTONと使い分けていますが、後で画像を確認するとしっかりとEVFで確認しMFで撮影した画像の方が良い感じで映っていることが多いですよ。このレンズでは液晶モニターでAFすることが多いです。

多分、好みもあるのかと思いますけど。

書込番号:16819657

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:575件

2013/11/10 21:48(1年以上前)

皆様ありがとうございます。

液晶手持ちもありというご意見が大半ですね。
重量的には問題ないレベルでしょうか?
E-M5 +パナ12-35mm F2.8では問題なく運用できていますが、それ+150g増しますので・・・

書込番号:16820086

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2275件Goodアンサー獲得:37件

2013/11/10 21:57(1年以上前)

>E-M1で液晶撮影オンリーというスタイルは邪道なのでしょうか?

E-M1でなければならないという理由があり、液晶オンリーが撮影スタイルなら全くおかしくないですね。

でも、あえて言えば、EVF代は価格に入っているのだから、使わない部分にまでお金を払うのはもったいないと思います。
画質で言えばPM2やE-P5なんかもかなりいい線行ってますから下位機種でもいいんじゃないかとも思います。


書込番号:16820128

ナイスクチコミ!3


veilchanさん
クチコミ投稿数:272件Goodアンサー獲得:23件

2013/11/10 21:59(1年以上前)

男性ですよね。

女性の私でも主に手持ち撮影で、マクロ撮影等では低い姿勢でしばらく持っていられるので、大丈夫なのでは。

ただ、長時間ずっと持ち上げて…という場面は経験が無いので分かりませんけど、テーブルや膝等の支えがあれば経験あります。

書込番号:16820141

ナイスクチコミ!3


XJR1250さん
クチコミ投稿数:772件Goodアンサー獲得:20件

2013/11/10 22:01(1年以上前)

>重量的には問題ないレベルでしょうか?
何を問題視されているのかわかりませんが、手ぶれが心配なのであれば、過去E-3 + ZD12-60(1kgを軽く超えます)でLVしていた経験から言えばどうという事はないです。

また、LV1号機で手ぶれ補正なしのE-330に梅14-45の組み合わせでも900gほどありましたので無問題でしょう。

書込番号:16820147

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:20件

2013/11/10 22:03(1年以上前)

EVFを使わないのにわざわざEVF付きのカメラを買うという選択は個人的には理解に苦しみますが。
ま、金が余ってるなら趣味の機器をどう使おうが勝手だとは思いますけどね。

書込番号:16820163

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:840件Goodアンサー獲得:38件

2013/11/11 18:04(1年以上前)

奥さんに撮ってもらうときは液晶がいいかも。
ラメやマスカラがくっつきそうでドキドキします・・・(*o*)

書込番号:16822980

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ51

返信17

お気に入りに追加

標準

初心者 どっちが良いのでしょうか?

2013/11/10 10:44(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキット

クチコミ投稿数:5件

最近E−M5を手に入れてカメラにはまりつつあります。D7000と18−200VRも所有していますが
旅行に持って行くのには重くて大きいので、D80に17−50を付けて持ち出していましたが両方ともに
なんとなくくっきりした描写にならないなあと思っていました。
思い切ってE−M5にしたところ、いとも簡単にくっきりシャープに撮れてしまい、今までの苦労は
なんだったのかなと思うことがしばしばです。特に風景ではNIKONはPLフィルターを使わないと
空の色が出ませんでした。(ここが初心者のままなんでしょうが、、、、、)
画素数や画像エンジン、レンズもあると思いますが
今回の質問は
E−M1のレンズ付きセットはほぼ20万くらい、D600のレンズ付きも22万くらいで略略同じレベルです。
ボーナスの時期も見えてきたことだし、M4/3のTOP機種が良いのかD600(あえてD610ではないのですが)のフルサイズが良いのか、忌憚のないアドバイスをお願いいたします。
小川町も銀座も近いので実物は触っています。正直D600+18−300の組み合わせで一日、旅行で持ち歩くと腱鞘炎になりそうな重さですがそれでもNIKONのレンズはなんとなく柔らかくそれでいて解像度が高いところが魅力のようなところもあってD7000を下取りにしても良いのかなとも思います。
今のところ、撮るものはほとんど風景や花がメインでそのうち野鳥になるのかなと思います。
調子に乗ってもう一つ!!
SONYのα7とNIKONのDfですがこれも30万弱のレベルで候補にしようかなと思い始めました。
SONYはレンズのレガシイがないので課題は増えますが、持っているRX100の写りから考えると期待して
OKと思っています。問題はDfでフルサイズでは一番小さいと書いてありましたが、ミラーレスでもないので
大きくはないって書いたほうが良いかなと感じましたが、確かに今までに比べれば小さいですね。いまどき画素数で
みれば時代遅れなんですが、いまだに手放せないF3みたいなデザインのこのカメラはどのくらい買う価値があるのか、
教えていただければと思います。
言い換えると最先端の電子制御グループ製品といまだに捨てきれないメカ制御+遅れ気味の電子制御の組み合わせ製品と
いう感じでしょうか。



書込番号:16817545

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:828件Goodアンサー獲得:19件 Photo人 

2013/11/10 10:49(1年以上前)

現状保持でレンズに投資したほうが良いのでは?

書込番号:16817566

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:6502件Goodアンサー獲得:807件

2013/11/10 11:10(1年以上前)

私もE-M5のままでいいような・・・
買い換えて写りが気に入らなかったら目も当てられません・・・

書込番号:16817643

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2013/11/10 11:14(1年以上前)

こんにちは。

D7000で旅行に持っていかれるのが重いということなので、重いフルサイズ機のことは考えないで、軽くて、どこでも連れ出せるカメラにされた方がいいと思います。
撮ってこそのカメラです。

書込番号:16817655

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:244件Goodアンサー獲得:16件

2013/11/10 11:20(1年以上前)

すでに所有のニコンはなんとなくくっきりした写りにはならないけど
今度買おうと検討しているニコンは、柔らかいのに解像度が高い。

物欲に突き動かされるままに買い物しちゃいなYO

書込番号:16817679

ナイスクチコミ!3


quiteさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:104件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度5

2013/11/10 11:24(1年以上前)

現状でE-M5に満足されているのであれば、しばらくそちらをメインで様子を見られることをおすすめします。他にお使いの機種もみなよい機種なのにどこか気に入らないというのであれば、E-M5以外は単に好みでないのだと思います。E-M1もパッと見のコントラストやシャープさはE-M5に劣る気がしますので、仮に購入しても気に入らない可能性が高いかも知れません。まずはご自分の好みをはっきりさせることが先決です。マイクロフォーサーズの被写界深度の深さがE-M5をクリアに感じさせているのであれば、D600も気に入らないような気がします。

書込番号:16817692 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:11750件Goodアンサー獲得:609件

2013/11/10 11:25(1年以上前)

18ー300はAPSーC用なのでD600との組み合わせはどうなんでしょ?
使えなくは無いはずですが…(;^_^A

書込番号:16817699

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38391件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2013/11/10 11:25(1年以上前)

投資ならレンズですね。
現行17-50mmはF4より絞っていますでしょうか。開放では甘いです。

書込番号:16817700

ナイスクチコミ!2


Hinami4さん
クチコミ投稿数:6581件Goodアンサー獲得:835件

2013/11/10 11:36(1年以上前)

こんにちは、D7000、D80共に持っています。

これらDXフォーマットで描写がしっくりこないのなら、フルサイズであるFXフォーマット機では尚更です。
また、D80でもそうですが、組み合わせるレンズにもよって違ってきます。

E−M5はどうかわかりませんが、E−PL5は持っています。
まぁ、良く写りますけど、シャープというより硬めかなってときもあります。
この差が出ただけではないでしょうか。

空の色なら、D80のほうが出やすいかなって思います。CCD機得意の分野ってとこでしょう。
ただ、17−50はシグマでしょうか?
だとすると若干ですが、スポイルされる傾向はあるでしょう。
またD7000では、ちょっとマイルドというか物足りないとこもありますので、後補正が必要になってくるかもしれません。

風景や花はともかく、野鳥はこの中ではD7000がいちばん得意な分野?でしょう。
しかし、それなりのレンズがあってこそとなるようですので、レンズを吟味されてはと考えます。

ニコンDfははっきり把握してはおりませんが、お好みでといったあんばいでしょう。
画素数は高ければ良いというものでもなく、トータル的なバランスかと考えます。
少し前までのニコンはこんな感じで、特に不満はありませんでしたけどね。

まぁ、これらの購入には反対はしませんが、今は評判のみ一人歩きしていることも否定できませんので、少し待って状況を見ておくのが良いかもしれませんね。

書込番号:16817738 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:187件Goodアンサー獲得:3件

2013/11/10 11:38(1年以上前)

Dfって中身はD600と変わらないそうですので、デザイン以外の購入意義はないのではと思っています
SONYにしてもレンズが揃うまで時間がかかるでしょうし・・・
お金に余裕があって、景気を良くするため散財するのでなければ現状の構成で写真を撮られていくのがベターではと思います。

書込番号:16817745 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2275件Goodアンサー獲得:37件

2013/11/10 11:58(1年以上前)

たくさんの方向性の違うカメラをいっぺんに比較されていると思いますが、それぞれのコンセプトや用途、性能の違いを論じると、何百行あっても足りません。

まずは用途をはっきりさせることと、とりたい絵のイメージを持つことが大切かと思います。

上にあげられたカメラの中で、一番守備範囲が広いのはE-M1だと思います。内野全部とセンターまで守れます。フルサイズの場合はよっぽどの根性がないと撮れない場面が出てきますのでそれなりの覚悟が必要かと。フルサイズの雰囲気を味わいたいのであればDF,α7のどちらかでしょうかね。

私は守備範囲の広いE-M1をメインに使い、ボケの大きいフルサイズをサブにして使い分けたいと思っています。フルサイズはいったん手放したまま、新しいものは未購入です。

書込番号:16817813

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:20件

2013/11/10 12:45(1年以上前)

お金を使って、物欲を満足したいと言うのでなければ、E-M5を使い続けるでいいと思いますがね。
E-M1レンズキット付属の12mm-40mmも単体発売時期が決まった事ですし、レンズに投資されるのが
実益は高いと思いますが。

書込番号:16817958

ナイスクチコミ!3


XJR1250さん
クチコミ投稿数:772件Goodアンサー獲得:20件

2013/11/10 12:50(1年以上前)

D7000が大きく重いのでD80にしたのに、D7000より重いD600ですか?
D600だと腱鞘炎になりそうなのに、さして重量が変わらないDfですか?

忌憚なくとあるのではっきり書きますが、考えている事がグチャグチャに思います。
もしかするとフルサイズに対する信仰や見栄があるのでしょうか。
そうであれば、まずは気持ちの整理をしないとM1買ったら買ったで後悔すると思います。
もちろんフルサイズに信仰や見栄を抱くのは自由なので、ご自分の好きな様にすればいいです。

気持ちの整理が付かず、時と場合で気分が変わるのであれば、両方買って両方使うのが唯一の解決策だと思います。
複数マウントが維持できないのであれば、今すぐM1を調達しなければいけない理由はないと思いますので、しばらくニコンとM5を併用して稼働率の低い方を切ってはどうですか。

書込番号:16817968

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:8件Goodアンサー獲得:1件

2013/11/10 14:11(1年以上前)

現状使っているレンズが、便利ズームな辺りがすべてを現わしている気がします。

カメラ本体を購入するよりは、今とりたいテーマを決めてからそれに合った単焦点レンズを購入してみてはどうでしょう?
たとえばオリンパスなら某パンケーキレンズ以外はハズレはありませんし、何よりカメラ本体と違って数年たったら陳腐化するということもありません。

書込番号:16818201

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件

2013/11/10 14:55(1年以上前)

忌憚のないご意見たくさんありがとうございました。
XJR1250さんのご意見が皆さんの意見を集約していると思います。
私自身、最近までしばらくE-M5を使い倒そうと考えていましたが
このところのニューモデルラッシュ特にフルサイズセンサーを
搭載したモデルに惹かれたのが今回の動機でした。
CANONにしようかNIKONにしようかと考えてF200にしてから
途中D200からD7000までたまに撮る程度でやってきましたが
このE-M5にしてからもっと積極的に写真を撮ろうかなと思い始めた
ところです。3年前のD7000時代しか知らなかった私にとって、ミラーレス
カメラがさらに進化していてびっくりしているというのが正直な感想です。
SpeedBoosterを手に入れて当分はE-M5とD7000を行ったり来たりしようと
思います。
たくさんのアドバイスありがとうございました。

書込番号:16818370

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:509件Goodアンサー獲得:9件

2013/11/10 15:10(1年以上前)

こんにちは、

遅ればせながらですが・・・
D7000もD800も使用したことがありますし、この間まで仕事も趣味もキヤノン5DMark3でした。
しかしながら、重い・でかい(本体もレンズも)のは趣味の場合、気軽に持ち運ぶという
わけにはいかず、E-M5を一度手放しましたが、E-M1でミラーレスに戻ってきてしまいました。

E-M1は、E-M5発売から1年半しか経ってないのですが、かなりの進歩を見せています。

画質も相当引き伸ばさない限り、フルサイズと遜色ありません。

欠点と言えば、未だC-AFは未完成であり、OVF機に比較すると激しく細かく動く被写体や
速い被写体には厳しいです。
ただ、E-M5に比べると長足の進歩です。

D600で腱鞘炎になるよりは、軽量小型・防塵防滴のE-M1の方が良いと思います。

ただ、どれだけE-M5と差があるかは、個人の感じ方ですので、オリンパスプラザや量販店などへ
メモリーカードを持って行って、家で比較してみたら如何でしょう。

書込番号:16818425

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2013/11/10 16:58(1年以上前)

どういうカメラが必要かは「最終的にどんな大きさに出力するか?」によって決まります。A1とかに伸ばすのでしょうか。ならば迷わずフルサイズでしょう。しかし、そうでなければ、m43でじゅうぶんなクオリティーがあります。しかも旅行ですから「重さ」がひじょうに重要で、ふつうに考えてm43がいいはずです。バカでかいフルサイズをぶら下げて観光地を歩いている姿を見かけると「ゴクローさんですんねえ」と声をかけたくなります。

さらにいうと、EM5の不満はなんでしょうか? EVF? 液晶モニター 最高SS 最低iso……もし、それらに大きな不満がなければEM1を買い換えなくていいと思います。EM1にはフォーサーズレンズ用カメラとしての性格があり、純粋m43ユーザーはあわてて購入すべきでないと思います。来年のはじめにEM5の後継機が出るとの噂があり、こちらにされたほうがベターだと思います。

書込番号:16818841

ナイスクチコミ!1


senda373さん
クチコミ投稿数:137件Goodアンサー獲得:1件

2013/11/10 20:27(1年以上前)

用途次第でしょうねえ。

私は絶対、キャノニコには入りません。

北アルプスを歩くのに、あんな図体の大きい、レンズも重いのはごめん被ります。

今M5ですが、M1を取得すべく準備中、現在プレミアムに入会したばかり。

手帳が来たら、購入手続きでしょうねえ。(^.^)

M5、M1の手ぶれ防止は素晴らしいし、ボディ内テレコンも使い勝手がいいです。

A0などに伸ばすことは絶対にないユーザーですから、これで十分すぎます。(^.^)

書込番号:16819679

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ11

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

自動EVF自動切換設定

2013/11/10 08:59(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキット

クチコミ投稿数:103件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度5

切換感度の設定って、出来ないですか?

調査の結果、EVF入口から正面5、6センチ以内に近づけば切換えられるみたいですが、1センチぐらいに出来ればしたいです。

機能オフにするしかないのかな?

写真プレビュー中に、誰の手にも反応して切り替わってしまうので。プレビュー中だけでも、無反応にしたいな、と。

書込番号:16817174 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:102件Goodアンサー獲得:8件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度5

2013/11/10 09:09(1年以上前)

モニターをちょっと浮かすっていう
テクニックをプレビュー時に使っています。
お試しを。

書込番号:16817200 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!5


kahuka15さん
クチコミ投稿数:680件Goodアンサー獲得:15件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度5

2013/11/10 09:29(1年以上前)

ほんの少しだけでも液晶をチルトさせるとアイセンサーがオフになるのでEVE自動切り替えキャンセルできますよ(^^)/

E-M5でローアングル撮影時にアイセンサーが反応して鬱陶しかったのが改善されてます!
地味ですが便利ですよね!

書込番号:16817268 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:103件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度5

2013/11/10 09:43(1年以上前)

Crockett&Jones、kahuka15さん

ありがとうございます。
なるほろですねー。これがあれば、人に渡しても勝手に切り替わりしないので良いですね(*^^*)

でも感度設定も、僕的には欲しいなぁ。

書込番号:16817330 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ79

返信38

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキット

スレ主 northpoleさん
クチコミ投稿数:13件

今までEOS5Dを使用してきましたが、重さに耐え切れなくなりミラーレスへ全て切り替えることになりました。
初めてのオリンパスで、EM1+12-40F2.8を非常に気に入っております。
が、バッテリーホルダーを取り付けたところ、片方だけがくっついてどうやっても隙間が出来ます。
点検依頼の為返送し本日返答がきたのですが、隙間が出来るのは仕様ですのでこのままお使いくださいとの返答があり、
隙間があってもパッキンが入ってますので雨にぬれても大丈夫だとのことでした。

隙間があるのが仕様だとは思えないのですが、皆様の場合は隙間無くきっちりと取り付け出来てますでしょうか?
お教えいただければ助かります。

書込番号:16814656

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:29件Goodアンサー獲得:3件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度5

2013/11/09 18:44(1年以上前)

気になりますよね
実は、私も同じ疑問を持って
小川町のオリンパスのサービスに聞いたところ
仕様ですとのことでした
明らかに斜めの隙間なので疑問をお話ししたところ
新型機なので、そういう申し出が多数集まったら
改善されるかもとの事でした。
なんだかちょっと、納得がいかないのですが
対策がそのうちされるといいなぁと思いつつ
使っています。

書込番号:16814695

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1414件Goodアンサー獲得:22件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度5

2013/11/09 19:08(1年以上前)

ピッタリくっついてますけど(^∇^)

書込番号:16814785 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


yyam0127さん
クチコミ投稿数:14件

2013/11/09 19:17(1年以上前)

すれぬしさま
隙間の場所を正確にご教授ださい。
写真でもあれば・・・

書込番号:16814828

ナイスクチコミ!5


スレ主 northpoleさん
クチコミ投稿数:13件

2013/11/09 20:12(1年以上前)

・チョコ麻呂 様
全く同じですね〜
仕様といわれてもまったく納得は出来ませんね(^^;

・ねこみかん 様
ピッタリくっついてますか〜
ということは、隙間があるのは仕様ではないということになりますね〜(当たり前ですよね)
Canon党でしたが、こんな初歩的な不具合はまったくありませんでしたので
もう一度オリオンに問い合わせをしてみます。

・yyam0127 様
来週の水曜日以降でないと商品が戻ってきませんので
戻り次第、写真のUpいたします。

EM1を気に入って
追加として75mmF1.8、45mmF1.8も同時に揃え満足してたのに
バッテリーホルダーのお陰でテンションダウンしてしまい残念です。
クレーム時のサービスセンターの対応にも問題あり・・・ですね。
オリオンとの連携が縦割りで何度もTELしないといけないので面倒です。


書込番号:16815050

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1414件Goodアンサー獲得:22件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度5

2013/11/09 21:10(1年以上前)

隙間の感覚に個人差があるので、隙間の写真を貼ってもらえるといいかも・・・

書込番号:16815319

ナイスクチコミ!4


XJR1250さん
クチコミ投稿数:772件Goodアンサー獲得:20件

2013/11/09 21:31(1年以上前)

HLD-7は持っていないので外しているかも知れませんが、私のM1は電池蓋に若干の浮きがあります。
指でなぞると明らかに底板と面一になっていません。
これにHLD-7付けたら0.5ミリ位の隙間はできそうな気がします。

もしかするとこれが隙間の原因かもしれません。
電池蓋は外せますし、電池は蓋なしでも保持しているので試してみては。

書込番号:16815444

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2236件Goodアンサー獲得:185件 メカロクの写真日記 4 

2013/11/09 21:52(1年以上前)

>ピッタリくっついてますか〜
 ということは、隙間があるのは仕様ではないということになりますね〜(当たり前ですよね)

別に OLYMPUS を擁護す心算はありませんが、そうとも言い切れませんね。
というのは、ご存じの通り、製造品にはバラツキがつきもので、完全に排除することはできません。
このため、メーカー(外注品の場合は発注者)は、そのバラツキの内で「仕様」として許せる範囲(上の許容差/下の許容差。公差も似たような意味で使われることが多いようですが、厳密な意味は異なります)を、パーツごとに定めています。

その許容差(数値)の適否は別にして、許容差以内のものであれば「仕様内」で「検査合格」になりますので、それを組み合わせたときに、「隙間がないのが仕様」で「隙間があれば仕様外」とは言い切れない訳です。

しかも、いくつかのパーツを組み立てて出荷する場合なら、隙間が小さくなるようなパーツ同士を選んで組み合わせることが可能な場合もありますが、今回のように別売品の場合はそれもできないため、組み合わせるパーツによって、隙間がないもの〜隙間の小さいもの〜隙間の大きいもの・・・が発生することは避けられないと考えます。

なお、許容差は、余りコストを掛けなくても、ある程度まで小さくすることは可能ですが、その限度を超えて小さくしようとすると、コストが急上昇してしまいますので、当該商品の位置づけとコストを勘案して、許容差を決める必要があります。
 *上記の通り、決められた許容差が適正かどうかは、別の話です。

書込番号:16815543

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:2件

2013/11/09 22:58(1年以上前)

手のひらを――
じゃないですけど、接合部分を光にかざすと、シャッター側に隙間がありますなあ。
ホルダー側の金属製の位置決めのピンも、横から見ると、根元の部分がちょっと見えます。
普通に見ると特に気になるほどの隙間ではありませんが。

でも、ホルダーの脱着のとき、一番肝心な端子部分がきっちりハマりますし、パッキングも変にギズがついていたり、
変型しているわけでもないので、気にするのやめました。

可能性は非常に低いと思いますが、接合面に隙間が全くないというのも、温度の変化でボディがひずんだ場合、
より致命的なダメージを発生させるので、肝心な部分以外は、ある程度の余裕があったほうがいいのかと思います。

とりあえず画像なしでなんなんですが、私の個体はこうだという報告ということで。

書込番号:16815926

ナイスクチコミ!6


momo_1993さん
クチコミ投稿数:150件Goodアンサー獲得:10件

2013/11/09 23:21(1年以上前)

私も最初に取り付けした時にシャッター側が隙間があるな〜と気になりました。

今、光にかざしてみたところ、背面から見て、両端、kの文字の上、左から55mm、75mmのことろに隙間が見えました。

メカロクさんに賛成で、隙間も誤差の範囲内なら仕方ないと考えます。

「隙間があってもパッキンが入ってますので雨にぬれても大丈夫」とのオリの見解を信じたいと思います。
まあ、今のところ強度には不安もないですし、それによる影響も無いと思ってます。

それより、12-60の使い勝手が悪いことにがっかりです。
4/3レンズは売り払おうかな。。。

書込番号:16816068

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1591件Goodアンサー獲得:51件

2013/11/09 23:34(1年以上前)

隙間有るよ。
それがオリンパスクオリティー。
てか、パッキンを密着させるためには他を密着させるのはまずいんだべな。

書込番号:16816118 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:509件Goodアンサー獲得:9件

2013/11/09 23:40(1年以上前)

自分のを確認したところ、シャッターの下部に隙間がありますね。
個体差なんでしょうが、ピタリの方が気持ちは良いです。

まあ、目立つほどでもなく、オリンパスが防滴には支障がないというのでしたら・・・

書込番号:16816150

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1903件Goodアンサー獲得:32件

2013/11/10 00:15(1年以上前)

大場さんの意見が一番納得できました。そういえばそうだよね。

その気になれば見た目にはわからないほど密着させるようにすることも可能なんだろうけど、そんなことしたって水の分子は入っちゃうんじゃないですかね?むしろパッキン以外の部分の水の抜けが良いって思えば良いのでは?

水圧に耐えれるような設計には元々なってないわけだし問題ないと思います。

書込番号:16816317

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2013/11/10 00:24(1年以上前)

ニコンのAW1みたいな防水カメラでなく防塵防滴カメラですからね^o^/。

書込番号:16816362

ナイスクチコミ!1


whgさん
クチコミ投稿数:436件Goodアンサー獲得:27件

2013/11/10 00:31(1年以上前)

固定ネジがオフセットした場所にあるので、この構造では若干の隙間が出来ると諦めています。

コレは対処療法しか改善策はないと思います。ここを欠陥じゃないのかと言ったら欠陥でしょう。
ネジ穴をオフセットしたのには内部のメカレイアウト上の妥協案と考えます。

僕は使用上不具合を感じていないので、不問としています。
もし壊れたら、声高に指摘したいと思います。

書込番号:16816392

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9186件Goodアンサー獲得:135件

2013/11/10 04:34(1年以上前)

密着するのはボディ四隅の突起と信号ピン周辺のパッキンのみ。防滴性を確保するためのうまい工夫ですね。
気にする人のために接合面周囲に段差を付けて隙間が見えないようにしておけば良かったのかもしれないけど、まあ、隙間が見えてもいいかな。

ちなみにボディの三脚ネジがオフセットしているのは、手ブレ補正機構の駆動部がそこにあるからだと、カットモデルの画像を見るとわかります。
http://dc.watch.impress.co.jp/img/dcw/docs/615/455/html/020.jpg.html

書込番号:16816747

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1414件Goodアンサー獲得:22件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度5

2013/11/10 05:47(1年以上前)

あ、ぴったりっていうのは「左右の差がない」って意味で、まさにバッテリーグリップに本体の足が当たっている状態で、すこーしはありますよ^^

書込番号:16816802

ナイスクチコミ!2


スレ主 northpoleさん
クチコミ投稿数:13件

2013/11/10 15:15(1年以上前)

皆様のご意見大変参考になりました。
商品が戻ってきましたらもう一度セットして確認したいと思います。
サービスセンターの担当者がもっと丁寧に
何で隙間があるのかの説明があれば納得してたかもですね。
お陰さまである程度不満は解消されました。

いずれにしてもE-MIにして良かったと思っております。
色々ご意見ありがとうございました。

P.S
後日、取り付けた写真だけはUpしようと思います。

書込番号:16818442

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2060件Goodアンサー獲得:45件

2013/11/10 17:57(1年以上前)

そういや若干あるよね。オレは気になるっちゃあ気になるし、気にならないっちゃ気にならないけど、どうせならそこは密着してグリップとボディの一体性が高いほうがいいね。

だってカッコイイじゃん、単純に(笑)

理屈はどうあれヘンな歪みやスキマがあってヘンな取ってつけた感があるグリップより、取り付けたらビシっと合うほうがカッコイイ。
逆にビシっとスキマが一本のラインのように均一に開いてるデザインで、それが硬質で精悍に見えるとかだったら、それはそれで許せるけど、そうじゃないもんね。

>隙間があってもパッキンが入ってますので雨にぬれても大丈夫だとのことでした。

ん?  そもそもスレ主さんが気になったのは、そういう話だったの?

「隙間そのものは気にならないが、防塵防滴に問題があるのではないか?」という話の持って行き方だったの?
そして回答が「隙間は仕様です。防塵防滴も問題ありません」という回答?

だったらまあ、問題ない、ってことなんでしょう、オリとしては。

でもさ、そういう機能美オンリーの話ではなく、「一体型デザインの中での脱着できる合着部に不均等な隙間が生じているのは、造形美や製品のクオリティとしてはいかがなものか?」というのがスレ主さんの主張なら、それはごもっとも。正論でしょう。

例えば、車のドアなんぞ開いて閉められりゃそれで用をなす。量産車にナニ求めてんだよ、ってことと、
そんなのは当たり前、その上で、ボディとドアの合わせズレや歪みは気になるよね、ってことは要求される観点が全く違うからね。

−−−−−−−

とにかく、メーカーとしても仕様だけど将来的には改善してやってもいいよ、お前らが寄ってたかって言うならな、っつってんでしょ?

だったら、寄ってたかって言おうぜ(笑)

改善できるっつってんだから、改善してもらおう。
設計や生産においても現行機のコストや性能を犠牲にするようなそんな難しい話じゃないでしょ。
おそらく、それが生じたのも単なるオリがそこを軽視したか気付かなかっただけであって、そのスキマには特に重要な意味はないと思うよ。いかにもな理由は後付だろうね。ちょっとした手抜きレベルの話でしょ。ああこのくらいどうってことないでしょ、というね。

改善されなくても気にしない鈍い人、いや、大らかな人は、どうせ改善してもしなくても関係ないし気も悪くしないんだから、
だったら改善されなくて気になる人優先でいいじゃん。だって結果的に製品としてもそっちのほうが良くなれば、クオリティに関する口コミだって良くなるでしょ。次機種では「グリップとボディが吸い付くようで一体感がカッコイイ!」と良スレ立てりゃいいんだから(笑)

そこが良くなって困る人はいないでしょ。

書込番号:16819073

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:9186件Goodアンサー獲得:135件

2013/11/10 19:06(1年以上前)

>そのスキマには特に重要な意味はないと思うよ。いかにもな理由は後付だろうね。ちょっとした手抜きレベルの話でしょ。

平面どうしを密着させることは合理的でないよ。
取り付けネジがゆるみやすくなるし、接触面がすり傷だらけになっちゃうね。
それに、そもそも平面どうしの隙間をゼロにすることはとても大変なことだから。
(ちなみに、完全な平面を密着させると、はがれなくなる)

ボディ四隅に突起を作っていることからもわかるように、ここで接触させる方がバッテリーグリップのガタつきが少なく出来るし、固定ネジの締め付けも良く効くようになる。
だから、これはあえて隙間を空けているはずだよ。

隙間が気になるって言う人が多ければ、接合部外周に目隠しの縁取りをするのがいいね。

書込番号:16819332

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1414件Goodアンサー獲得:22件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度5

2013/11/10 20:38(1年以上前)

接点周りにはしっかりパッキンがはいってるので、安心ですしね^^

書込番号:16819736

ナイスクチコミ!1


この後に18件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキット」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットを新規書き込みOLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキット
オリンパス

OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年10月11日

OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットをお気に入り製品に追加する <146

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング