OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキット のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:1685万画素(総画素)/1628万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:443g OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットの価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットの中古価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットの買取価格
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットの純正オプション
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットのレビュー
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットのクチコミ
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットの画像・動画
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットのオークション

OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットオリンパス

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年10月11日

  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットの価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットの中古価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットの買取価格
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットの純正オプション
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットのレビュー
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットのクチコミ
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットの画像・動画
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットのオークション

OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキット のクチコミ掲示板

(39533件)
RSS

このページのスレッド一覧(全659スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキット」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットを新規書き込みOLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ57

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 12−60SWDと12−40PROについて

2013/11/04 09:19(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 ボディ

こんにちは。
初心者でE-510を使用していますが、現在E-M1の購入を検討しております。
現在フォーサーズの12−60SWD(他は50mmマクロと70−300)を所有しており、ボディのみで購入するか、12−40PROのレンズキットで購入するか悩んでおります。
カメラやレンズを上級者さんのようにシーンで12−40にしたり、12−60にしたりすることはありませんので12−40PROを購入するなら焦点距離の被る12−60SWDは使わなくなると思います。
それでも12−60SWDの代わりに12−40PROを購入したほうがいいメリットはありますでしょうか?
どうぞよろしくお願いします。

書込番号:16792579

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:1414件Goodアンサー獲得:22件 OLYMPUS OM-D E-M1 ボディの満足度5

2013/11/04 09:21(1年以上前)

レンズキットですと大変お得なお値段になっております^^

書込番号:16792590

ナイスクチコミ!7


XJR1250さん
クチコミ投稿数:772件Goodアンサー獲得:20件

2013/11/04 09:39(1年以上前)

12-40も決して小さく軽いレンズではありませんが、こと12-60と比べる限り大幅に小型軽量化します。
アダプタを噛ませると20ミリも長くなりますし、重量も50gほど加算されます。
それが許容できるのなら12-60のままでもいいと思います。

書込番号:16792664

ナイスクチコミ!8


kahuka15さん
クチコミ投稿数:680件Goodアンサー獲得:15件 OLYMPUS OM-D E-M1 ボディの満足度5

2013/11/04 10:27(1年以上前)

予算に余裕があるのでしたらレンズキットを購入し、12-40proと12-60SWDを撮りくらべて、使わなくなりそうなほうを手放すのがいいかと(^^)

軽さが必要なときとズーム域の広さが必要の時とで両方持つのもアリかもしれません(´∇`)

書込番号:16792845 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


urazahnさん
クチコミ投稿数:508件Goodアンサー獲得:10件

2013/11/04 10:37(1年以上前)

 私は逆に12−40レンズキットを購入、キャンペーンでMMF-3貰ったこと+クチコミでフォーサーズレンズを使ってみたくなり14−54U(中古)を購入しました。
 色々な意味で使い勝手が良いのは、12−40ですが14−54Uを使いこなすことを楽しんでます。
 他の竹レンズも、お買い得な中古良品があれば、使ってみたいと考えています。
 レンズキットを購入され、併用後、不要であれば何れかを処分が良いかと・・。
 

書込番号:16792883

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:464件Goodアンサー獲得:39件

2013/11/04 11:38(1年以上前)

12-60と12-40では望遠側の長さが結構違いますよね?

レンズ交換なし一本で済ませるなら12-60が便利ですし、

面倒でも、12-40 + 50 +70-300 で良いのなら

12-40の方がF2.8通しで小型でAF性能も上なのでお勧めです。

スレ主様の被写体次第ではないでしょうか? 交換の手間暇は大丈夫でしょうか?

更に迷わせるような事書いて申し訳ないですが、40mmと60mmなら用途次第で

トリミングで代用できなくも無い…距離ですね。

40mmでも12-40はF2.8、12-60だとF3.8とちょっと暗いですし画質も少し緩くなる焦点域です。

特に動き物などシャッターチャンス優先なら12-40(トリミング前提)の

方が、機能的に有利だと思います。


* ここから先は少し突っ込んだ話 

やっぱり最新のマイクロ専用レンズはAF速度が格段に上がってますし
MMFアダプタを使うと理論上画質の変化は無くとも、実際は取り付け
次第でどうしても片ボケが避けられないんです。軽いレンズでも重いレンズでも
三脚使用でも手持ちでも同じです。
だから、レンズの「安定性」という意味で12-40の方が「画質も安定している」
とお考えください。
 12-40は内部レンズ群可動部の“遊び”も適正なのか、ピント・ズームリングの
移動に伴う、ビミョーな解像不良も出にくい感じです。
 トータルバランスがすばらしい、本当に扱いやすい標準ズームレンズです。

書込番号:16793143

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:236件Goodアンサー獲得:4件

2013/11/04 11:53(1年以上前)

両方試して見ましたが、イメージだと

12-60 ;容赦ない解像度まさに解像度番長、しかし背景ががガチャガチャとうるさい感じ、重いデカイ、AFは必要にして十分、結構動作音がうるさい

12-40 ;問題ない解像度、上品なボケ、それなりに重くてデカイ、AFは電光石火、動作は静か

おまけ
パナ12-35 ;必要にして十分な解像度、割と綺麗なボケ、この写りで信じられないぐらい小型軽量、AFは電光石火、動作は静か

書込番号:16793202

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:73件 OLYMPUS OM-D E-M1 ボディのオーナーOLYMPUS OM-D E-M1 ボディの満足度5

2013/11/04 17:09(1年以上前)

>ねこ みかんさん コメントありがとうございます。

確かにレンズきっとだとお得ですね。

>XJR1250さん コメントありがとうございます。

50gの差ですか。軽量化は魅力ですね。

>kahuka15さん コメントありがとうございます。

予算は余裕があるとは言い難いです。
本当は何日か比べ撮りができたらいいのですが・・・

書込番号:16794271

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:73件 OLYMPUS OM-D E-M1 ボディのオーナーOLYMPUS OM-D E-M1 ボディの満足度5

2013/11/04 17:16(1年以上前)

>urazahnさん コメントありがとうございます。

やはりマイクロフォーサーズの方がいいのですか。

>猫もふもふさん コメントありがとうございます。

確かに被写体によってかわりますね。
私は主に旅行での撮影がメインです。大体12−60一本か空港による場合は70−300で50マクロは勉強不足で旅行では持って行きません。
旅行に行って風景も撮りますし、猫や犬がいたらもちろん撮ります。
さらに人も撮ります。
初心者がオールマイティに撮りたいという感じでほぼレンズ交換はしません。

書込番号:16794305

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:73件 OLYMPUS OM-D E-M1 ボディのオーナーOLYMPUS OM-D E-M1 ボディの満足度5

2013/11/04 17:18(1年以上前)

>Lagrange1971さん コメントありがとうござます。

どれも一長一短という感じでしょうか。
新たに選択肢が増えてしまいましたね(^_^;)

書込番号:16794315

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:509件Goodアンサー獲得:9件

2013/11/04 18:22(1年以上前)

こんにちは。

以前、E-3の時に12-60SWDを使っていました(手放してしまいましたが)。
E-M1で12-40をキットで購入しました。
50マクロ、50-200SWDは購入しましたが、12-60SWDは購入しませんでした。
良いレンズなんですが・・・

・焦点距離がかなり被ってしまう
・12-40の画質がかなり優秀
・12-60はマイクロではAFは12-40を下回る
・12-60はやや重たい。
・開放f値の違い
・個人的にですが、ズームは3倍程度が望ましいと思っている。

特に開放f値が、2.8通しというのと2.8-4というのは大きいと思います。
ボケの問題もありますが、暗いところでも一段の違いは大きいと感じることもあるでしょう。

今からどちらを選ぶの?ということでしたら、文句なく12-40です。
ただ、既に12-60SWDをお持ちということなら、私も悩むと思います。

既に市販されていますし、量販店やプラザでE-M1と両レンズを比較されたらいかがですが?
今手元にないので、比較写真が出せなくて申し訳ないのですが、絵の傾向も同じメーカーでも
微妙に違いますので。
(例えば、50マクロとマイクロの60マクロはかなり違います。)


私だったら、12-40キットを購入し、12-60は手放します。
12-60は使わなくなると思います。
20mmの差は足で稼ぐ、無理なら、50マクロか70-300にレンズ交換をする。

書込番号:16794581

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:73件 OLYMPUS OM-D E-M1 ボディのオーナーOLYMPUS OM-D E-M1 ボディの満足度5

2013/11/05 08:06(1年以上前)

>吉野屋のねぎだくが大好きさん コメントありがとうございます。

やはりマイクロにはマイクロの方がいいみたいですね。
実機を触ってみたいのですが、私の住んでいる地域のカメラ屋にはまだどこもに置いてません。
悲しいことですがE-M5すら置いてないとこがほとんどです。
なるべく年末年始の旅行に持っていけるようにしたいのですが悩みます。

書込番号:16797105

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件Goodアンサー獲得:2件

2013/11/06 18:00(1年以上前)

私はオリンパスの標準ズームは、ほとんど全部使用してきました。

詳しく述べると長くなりますので、簡単に印象を述べると

ZD14-54mm 柔らかく写る
ZD12-60mm クッキリ固めに写る
ZD14-35mm 線が細く繊細かつクリアに写る=私にとっての最高の神レンズだか大きく重い
M.ZD12-50mm 極めて無難に写るが凡庸
パナ12-35mm クリアかつ柔らかく写る、小型軽量性が素晴らしいがコーティングが剥がれやすい

M.ZD12-40mmについては使用してまだ二週間ですが、ZD12-60mmとZD14-35mmの中間という印象です。パナ12-35mmとほぼ同等の写りですが、AFなどの使い勝手はM.ZD12-40mmのほうがE-M1に最適化されています。
その重量と明るさのバランスを考えると、 E-M1 にはピッタリのレンズだと思います。

レンズキットだとお得ですし、私はM.ZD12-40mmを強くおススメします。

書込番号:16802718

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:73件 OLYMPUS OM-D E-M1 ボディのオーナーOLYMPUS OM-D E-M1 ボディの満足度5

2013/11/06 19:41(1年以上前)

>旅こそわが人生さん コメントありがとうございます。
標準ズームをほとんど全部使用してきたとはすごいですね(>_<)
参考になります。
12−40PROに気持ちが流れ気味です(^_^;)


書込番号:16803069

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:73件 OLYMPUS OM-D E-M1 ボディのオーナーOLYMPUS OM-D E-M1 ボディの満足度5

2013/11/09 08:02(1年以上前)

結局12−40キットを購入致しました。
みなさまどうもありがとうざごいました。

書込番号:16812769

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:73件 OLYMPUS OM-D E-M1 ボディのオーナーOLYMPUS OM-D E-M1 ボディの満足度5

2013/11/09 08:08(1年以上前)

みなさんをgoodアンサーにしたかったのですが、3件までということで長文でアドバイスを頂いた3名様にさせていただきました。
まだまだ手元にくるには時間がかかりそうですが、12月くらいには来ることを祈りながら待ちたいと思います。
では、ありがとうございました。

書込番号:16812783

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ17

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

AFターゲットを1動作で戻したい

2013/11/04 09:11(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキット

クチコミ投稿数:109件

基本的には、AFターゲットを中央にしており、HOMEにも登録しております。
AFターゲットを、中心以外に移動した後で中心に戻したいのですが、十字ボタンで戻すのは面倒です。
他社のカメラではOKボタンを押すと、1動作で中心に戻ったような気がします。
設定で1動作で戻す方法があれば、ご教示いただけると幸いです。

書込番号:16792546

ナイスクチコミ!0


返信する
technoboさん
クチコミ投稿数:2291件Goodアンサー獲得:628件

2013/11/04 09:24(1年以上前)

Fnボタンに[・・・]Homeを登録する方法は使えませんか?

書込番号:16792600

ナイスクチコミ!2


yoshi-taさん
クチコミ投稿数:215件Goodアンサー獲得:17件

2013/11/04 09:28(1年以上前)

カスタムメニューから「ボタン機能」を設定してください.
→取説P.99,100(HOME復帰は P.100 に記載)

私もHOMEポジションへの復帰はよく使うので
Fn1 に設定してあります.

書込番号:16792621

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:109件

2013/11/04 09:47(1年以上前)

technoboさん
yoshi-taさん
早速のご教示、ありがとうございました。

私もFin1にHOMEを登録してみたのですが、AFターゲットを端に合わせたあと、シャツターを半押ししないで、Fin1を押していました。この状態だと中心に復帰しないので、一度半分押しして端にピントを合わせた後で、Fin1を押すと、中心に復帰しました。


ありがとうございました。

書込番号:16792696

ナイスクチコミ!0


yoshi-taさん
クチコミ投稿数:215件Goodアンサー獲得:17件

2013/11/04 10:36(1年以上前)

   >シャツターを半押ししないで、Fin1を押していました。この状態だと中心に復帰しない

シャッターを半押しする前,でしたら,OKボタンを長押し してみてください.
HOMEポジションに戻るはずです.

書込番号:16792874

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:109件

2013/11/04 10:49(1年以上前)

yoshi-taさん

ご返信ありがとうございます。

>シャッターを半押しする前
お〜、確かにシャツター半押ししなくても、OKボタン長押しで、中心に復帰しますね。
これだと、中心以外を狙ってみたけど直ぐにキャンセルの場合に、すばやく復帰できます。

素晴らしい!
大変役にたちます。ありがとうございました。

書込番号:16792942

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ67

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

AFの迷いについて

2013/11/04 01:00(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキット

クチコミ投稿数:35件

パナソニックからの乗り換えでe-m1に来ましたが、AFが今まで使っていたパナからは考えられないほど外すのに驚きましたがオリンパスはこんなものなのでしょうか?それとも固有の不具合なのでしょうか?
症状としては12-40でリビング程度の明るさでシャッターを押すと3秒程の間2~3往復ぐらいピントを前後に外した後シャッターが切れます。
その時のピント精度はマチマチであまりヒット率も良くないです。
平面の壁などは顕著に発生します。
パナ機では同条件でピントを外すようなことが無いので像面位相差AFの弊害かとも思いましたがシングルAFでも同様に発生しています。

書込番号:16791797

ナイスクチコミ!6


返信する
一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2013/11/04 02:37(1年以上前)

再生するE-P5室内AF挙動

作例
E-P5室内AF挙動

別機種
別機種

ふすま

小物

E-M1も12-40mmも持っていませんがE-P5とF値の近いレンズ14mmF2.5でふすまで試してみました。
その動画と写真です。
普通にピントは合うし、撮れた写真を見てもピントも合っているようですね。
被写体的に判断が難しいので念のため小物(レンズ)を撮ってみました。ピントは保護フィルターのMARUMIの文字に合わせました。等倍でチェックしてもやはり問題ないようです。

「リビング程度の明るさ」では手がかりが少ないので、とりあえず画像をアップしてみてはどうでしょうか?
撮影データーからだいたいの明るさがわかりますし。

書込番号:16791972

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2013/11/04 02:56(1年以上前)

AF補助光を使ってもでしょうか?

書込番号:16791989

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1236件Goodアンサー獲得:214件

2013/11/04 05:41(1年以上前)

にいはおにゃんさん、おはようございます。

購入されたばかりなのに、ご報告のような疑問が生じると、楽しく撮影できませんよね・・・。
可能でしたら、一体型さんが仰られるように(アップされているように)、AF動作時の動画と
その時の静止画(Exif付き)を載せられた方が、解決は早いと思います。

今回のような現象の場合、言葉だけでの説明は難しいですよね。
表現や表記の仕方、情報の有無によって、受け取り側の推測もガラッと変わると思います。

書込番号:16792127

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 デジカメ動画活用 

2013/11/04 07:26(1年以上前)

カメラの設定条件を詳細に書いた方が良いですね。
モード、AF、測光、ISO、露出補正、焦点距離、レンズF値

書込番号:16792248

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/11/04 07:31(1年以上前)

サービスセンターに相談してみてはいかがでしょうか?

書込番号:16792258

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2013/11/04 08:10(1年以上前)

にいはおにゃんさんの過去の書き込み拝見しましたが、

GX1からの買い替えという理解でよろしいでしょうか?

私は近世代のG3ユーザーです。

平面、無地、室内であまり明るくないとくれば、パナでもかなり迷うと思います。
レンズにも影響されます。

EXIF付きの写真が一枚投稿されれば、故障なのか、そもそも無理な設定なのか、
判断が付きやすいです。

是非是非、写真の投稿をお願いします。

書込番号:16792349

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:649件

2013/11/04 09:03(1年以上前)

>>平面の壁などは顕著に発生します。

まさかと思いますが真っ白い・もしくは模様が少ない壁じゃないでしょうね
 
そういう物に対してはニコンやキヤノンの40万するフラグシップ機でも迷いますよ
 
壁に貼られたカレンダーとかに対して試してください
 
コントラストAFは「いちばんボケてない時がピントが合ってると判断する」
位相差AFは「模様のズレが最小と思われるときにピントが合っていると判断する」
しくみです。
 
つまりAFポイント内が単色で何も模様がなかったり、あっても良く見えない模様の場合ピントが合いません。

書込番号:16792515

ナイスクチコミ!7


XJR1250さん
クチコミ投稿数:772件Goodアンサー獲得:20件

2013/11/04 09:49(1年以上前)

私のM1も同様なのでこんなものだと思います。

パナのカメラはGH2を使っていますが、AFがハンチング(右往左往)した記憶がありません。
暗いときはそれなりに遅くなりますが、遅いなりに目的地まで一直線で迷う事はありません。
また、余程の事がない限りピンも外しませんし、平面でも普通に合います。

E-P1とG1の頃は両社のAF実力差は天と地ほどありました。
今はだいぶ拮抗していると感じますが、まだまだパナの方が上だと感じます。

書込番号:16792702

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:139件

2013/11/04 10:34(1年以上前)

なるほど、パナソニックのAFは結構優秀なんですね。パナさんはもっとアピールすべきかも。

書込番号:16792865

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:35件

2013/11/04 17:21(1年以上前)

ご助言ありがとうございます。
以前使っていたものはGH1ですがXJR1250さんのおっしゃる通り無地の壁だろうがピントを通り過ぎて外したことがなかったもので違和感を感じました。
数年前のミラーレス初期のGH1から慣れてしまっていたのでこれが普通だと思っていました。
パナからの乗り換えだとこれをシャッターチャンス時にされるとイライラに繋がります。なんでピン山を2、3回も通り過ぎて外すのかと。
そういう時は、仕方が無いのでマニュアルで対応したいと思います。

書込番号:16794325 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:586件Goodアンサー獲得:56件

2013/11/04 17:27(1年以上前)

白地の壁と言っても、たいていエンボス加工などが入っているから、まったくAFが合わないという事はないかと
思いますよ。これはこれとして、E-M1のコントラスト/像面位相差AFの感度がこれぐらいという事でしょう。
実用上は特に問題起きないと思いますけど、癖・特性として把握した上でお使いになる事をおすすめします。

書込番号:16794351

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1414件Goodアンサー獲得:22件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度5

2013/11/04 17:36(1年以上前)

AFの迷いよりも、やたら端っこにピントを合わせようとするのが気になる・・・

書込番号:16794377

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2013/11/04 21:13(1年以上前)

(ボディー EM1、PM2)×(レンズ オリ12-40、パナ12-35)の4通りの組み合わせで、「たいして明るくないリビングの白っぽい壁」にカメラを向けてテストしてみました。

EM1×オリ12-40の広角端では、たしかにスレ主さんの言われるようにAFが迷い、また完全にピントを外します。望遠端ではずいぶん改善され、わずかに迷うものの合掌します。

つぎにレンズをパナに変えてみたところ、まず広角端ではほぼすんなり合焦します。望遠端では2回に1回くらい迷うものの、その後合掌します。

PM2×オリ12-40の広角端は迷わず合焦します。望遠端ではEM1×オリ12-40と同じような感じで、わずかに迷いながらも合焦します。

PM2×パナ12-35の広角端も迷わず合焦します。望遠端ではわずかに手間取りながらも合掌します。

以上まとめますと、EM1×オリ12-40の広角側はAFダメ、その他は使えるといえそうです。ただ、ちょっとした表面状態や光の状態などで結果はかわりそうですし、そもそも、そういう部分でAFを合わせるのは常識的な使い方ではありませんね。

書込番号:16795405

Goodアンサーナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:35件

2013/11/05 12:18(1年以上前)

極端な例で壁と言いましたが、室内や夜の人物撮影や路地等の奥行きのある場所で発生しやすい様です。
AF補助光は近距離で点灯すると鬱陶しい(眩しい)ので消しています。
風景撮影はMFで撮り直せばいいですが、人を撮影する時はポーズしてシャッター押した後2~3秒も迷われるとと完全に旬を逃してしまいます。
PM2では合掌しているようなのでファームで対応できるような気もするので対応して欲しいです。

書込番号:16797615 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2013/11/05 15:08(1年以上前)

C-AFだけでなくS-AFでもM.ZUiKOレンズが像面位相差AFをまず優先して使うようになったとしたらパナボディのAFとの違いは位相差AFとコントラストAFとの違いですかね。位相差AFは測距輝度が高いと低照度場面では迷い易いようで、ペンタックスのK-5U(S)ではAFの輝度範囲が-3からとなって低照度でのAFの迷いがかなり減ったとレビューされていますから、E-M1の測距輝度がちょっと高いのかもしれないと思ったのですが.....。

と思って3機種の測距輝度を見たらE-M1はEV-2〜20とペンタのEV-3〜18と比較しても低照度でも大丈夫な感じの数値なんですよね〜*_*;。 ちなみにパナはEV0〜18ですね。

ペンタ(K-5U):http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/products/k-5-2/spec/
パナ(GH3):http://panasonic.jp/dc/gh3/spec.html
オリ(E-M1):http://olympus-imaging.jp/product/dslr/em1/spec/index.html

やはり精度の高いコントラストAF主体のパナボディの方がE-M1より低照度の場面ではAFの迷いが少ないのかもしれないですね。

書込番号:16798095

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:42件Goodアンサー獲得:2件

2013/11/09 01:14(1年以上前)

salomon2007さん、便乗のコメントですみません。

OM-D E-M1のEV-2〜20というのは測光輝度であって測距輝度ではないのでは?
私もOM-D E-M1の測距輝度を調べようとして、OLYMPUSのサイトを見てみたのですが、記載がないようなので……。
(salomon2007さんの言うとおり測光輝度が兼ねているのでしょうか)

Panasonicの最近の機種は「ローライトAF」と銘打っているので、
以前から暗所測距に強いメーカーかもしれませんね。

書込番号:16812293

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ27

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキット

クチコミ投稿数:64件

欲しくてたまりませんです。今現在納期はどれぐらいかかるのか気になります。
ヤフオクや楽オクで既に載せている方がいて、即配と書いてありました。
時間があまりにもかかる場合はオークションにしようかと思います。

書込番号:16789887 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10件

2013/11/03 19:05(1年以上前)

私はオリンパスオンラインで使える手段を全部利用して注文したので、我慢して発送済みの表示を待ちます。皆さんの写真をため息付きながら見てます。

書込番号:16790113 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:509件Goodアンサー獲得:23件

2013/11/03 19:27(1年以上前)

10月10日の注文(キタムラ)で11月2日入荷連絡、3日の昨日手に入れました・・・^^

書込番号:16790222

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:184件Goodアンサー獲得:5件

2013/11/03 19:27(1年以上前)

10月13日オリンパスオンラインで注文しました。
先週オリンパスへ問い合わせたところ10月末〜11月上旬発送予定だが保障はできないとの事でした。
当然まだ発送もされてないです(涙)
という事で今からだと11月中もきついのでは?

書込番号:16790223

Goodアンサーナイスクチコミ!1


niko_ballさん
クチコミ投稿数:189件Goodアンサー獲得:2件 PHOTOHITO 

2013/11/03 21:34(1年以上前)

参考まで、
K'sで10月17日に予約しましたが納期は11月中旬ということです

書込番号:16790851

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:184件Goodアンサー獲得:5件

2013/11/03 22:21(1年以上前)

murakamikunさんのレスの通りならば僕のもそろそろ(喜)
早く来い来いE-M1ってmurakamikunさんの OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットですよね?ボディー単体でなくて。

書込番号:16791078

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:64件

2013/11/03 22:35(1年以上前)

みなさん、コメントありがとうございます。
けっこう人気が高い機種ですね。早く欲しいです。
かなり完成度が高いとの評価なので使うのが楽しみです。
私はオークションにしようかと思います。
待ってでの購入も毎日がワクワクですから、それの楽しみもありますね。

書込番号:16791171 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:509件Goodアンサー獲得:23件

2013/11/03 23:11(1年以上前)

ミカエル.ラウドルップさん

はい、そうです^^ もちろん12-40mm F2.8 レンズキットです♪
まだの方・・・首を長ーくして待ちましょう^^
短気は損気と言いますからね^^

書込番号:16791350

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:509件Goodアンサー獲得:23件

2013/11/03 23:26(1年以上前)

自分の掲載を読み返していたら日付間違えてました。^^;;;
正しくは「11月1日入荷連絡、2日の昨日手に入れました」でした・・・^^

書込番号:16791428

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1件

2013/11/03 23:34(1年以上前)

はじめまして! 12-40mmF2.8キットを10月17日にビックカメラで予約して11月1日に入荷連絡ありましたー! 私も首を長くしてこちらの板を読ませて頂いておりましたので、ご参考までに初めて書き込んでみました。 早くお手元に来ると良いですね!

書込番号:16791480

ナイスクチコミ!4


veilchanさん
クチコミ投稿数:272件Goodアンサー獲得:23件

2013/11/04 10:44(1年以上前)

このレンズキットで既に中古品が出ているカメラ店もあるので、いつ出てくるか分からないオークションをを待つよりは、中古品を探してみても良いのでは。

書込番号:16792917

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:18件

2013/11/04 22:09(1年以上前)

E-M5を一旦手放し、しばらくキャノン信者でしたが、物欲の魔物に負けてしまいマウント変更してしまいました。田舎なものでカメラ量販店のモックアップしか触ってませんが、勢いでキタムラで注文してしまいました。それもキャノン機二台下取りで。
年内に入れば良いかな?とも思いながら、早く入れば良いなと思ってます。店唯一あった本カタログとムック本(ユーザー登録で貰えるみたいですが買ってしまった!)を読みながら、入荷連絡を気楽に待ちます!

書込番号:16795702

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:73件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度5

2013/11/05 17:41(1年以上前)

レンズキットよりボディのみの方が納期は早いのでしょうか?
まだ発売前に予約した人に行き渡っていないのでしょうか?

書込番号:16798599

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3843件Goodアンサー獲得:156件 Flickr「marubouz」 

2013/11/05 22:57(1年以上前)

>ゴンタ君パパさん

こんばんは。
まるで私のことを言われているかのようでした。

私はD7000→M5→X-E1→RX1→D800と来てまたM1に戻ります。
X-E1だけはお気に入りなので残してありますが。

ムック本も待ちきれずに買ってしまいました。
毎日何回もOLYMPUSオンラインをチェックする日々です(笑)

書込番号:16800133

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:18件

2013/11/06 21:12(1年以上前)

>まるぼうずさん

こんばんは
今日もムック本を読みながら、今年中に入荷するのかな?と考えてました。
入荷連絡を気長に待ちましょう。

書込番号:16803507

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:18件

2013/11/23 07:55(1年以上前)

今更感のある書き込みですみません。参考までに。
キタムラに11月4日に注文して、昨日(22日)入手できました。注文時は入荷未定との事だったので、思いのほか早く入荷しびっくりでした。後日レビューしたいと思います。

書込番号:16869260

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 古14-54の連写速度について

2013/11/03 02:59(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 ボディ

クチコミ投稿数:8件

古14-54での連写速度が秒6コマ程度にしかなりません。唯一54mmの時だけ高速連写となります。因みに、他のレンズ(150,50,35,8,11-22,古50-200,古40-150,シグマ30mm)ではこのような現象は起こりません。

月曜日にはサポートセンターにて問い合わせるつもりですが・・・
古14-54は対応していないのか?
自分の物だけなのか?
ボディー側の問題なのか?
ファームアップで対応してもらえるのか?
このレンズが気に入っているだけに気になって仕方ありません。

同じ様な現象が出ている方、もしくは出ないという方、等何でもご意見いただけるとありがたいです。

よろしくお願いします。



書込番号:16787658 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
urazahnさん
クチコミ投稿数:508件Goodアンサー獲得:10件

2013/11/03 07:27(1年以上前)

 下のスレのものです。14−54Uですが・・・。試してみました。・・連写は殆どしませんが・・。
 おっしゃるとおりの現象が私のも出ます。
 ただし、25mm〜は10枚/秒出ている感じです。理由は分かりません(すいません)
 詳しい方からご回答があるかと・・。
 
 

書込番号:16787917

Goodアンサーナイスクチコミ!2


urazahnさん
クチコミ投稿数:508件Goodアンサー獲得:10件

2013/11/03 08:05(1年以上前)

たびたびで、すいません。
取説P55、下段の!注意の3行目をごらんください。これかも・・。

書込番号:16787982

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2013/11/03 11:14(1年以上前)

・使用するレンズやズームの位置により、連写速度は変わります。

オリンパスらしいあっさりした表現ですね、まあ連写速度がどう変わるかを事細かに書こうとしたらそれだけで紙幅を費やすことになるから網羅的な表現にならざるを得ないですけど*_*;。

書込番号:16788586

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2013/11/03 12:07(1年以上前)

urazahnさんご回答ありがとうございました。
レンズによって違うのですね!
自分もこのレンズではあまり連写を使わないのですが・・・
せっかくの機能が使えないって残念ですね。

書込番号:16788727 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2013/11/03 12:23(1年以上前)

salomon2007さん
ご回答ありがとうございました。
本当、あっさりとしてますね!

一応、直接問い合わせてみます^ ^

書込番号:16788762 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ47

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

14-54U(中古)続き、その2

2013/11/02 21:42(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキット

スレ主 urazahnさん
クチコミ投稿数:508件
当機種
当機種

14−54

12−40

雨です。カメラ・レンズは防塵・防滴ですが、本人は雨にも埃にも弱い根性無しです。
 12−40と比べ
 1、AF :被写体・条件によって、少し遅くなったり迷うこと有りますが、MF併用する性格ですので。
 2、バランス:どちらも良好、見た目は12−40。
  
 室内、18mm、被写体(距離3m弱位、狭小部屋)、三脚+2秒タイマー+IS:ON(OFFにするの忘れてました)、JPEG撮って出し。絞り:表示では0,1違います。
 違い、どんなもんでしょう?・・「たった1枚で分かるか!」と言われますと・・返す言葉もありません。
 50−200・50−200・50−200・・・・・

書込番号:16786653

ナイスクチコミ!5


返信する
kanikumaさん
クチコミ投稿数:1326件Goodアンサー獲得:120件

2013/11/02 22:11(1年以上前)

いやいや、これは意義深い比較ですよ。

「14-54mmがあるから12-40mmなんていらんのや」とボディのみで購入した私は、目を皿のようにして見比べました。

結論:
解像感は12-40mmが完全に上です。
特に四隅は12-40mmの方をを見ちゃうと14-54mmのは目をつむりたくなります。
12-40mmの方は解像が良すぎるせいか、カーテンのモアレがやや目立ちますね。
14-54mmもズームとしては決して低レベルではないと思うんですけど・・・。うう(T_T)

書込番号:16786802

Goodアンサーナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:45188件Goodアンサー獲得:7617件

2013/11/02 22:33(1年以上前)

urazahnさん テストありがとうございます

風景写真などは 12-40oのように周辺までしっかり写るレンズが合うと思いますが 自分の場合14-54Uの写真の真ん中に写っている木像描写 柔らかく質感が良い描写も捨てがたいです。

書込番号:16786902

Goodアンサーナイスクチコミ!4


kanikumaさん
クチコミ投稿数:1326件Goodアンサー獲得:120件

2013/11/02 22:36(1年以上前)

連投すみません。
中央に限ってみれば14-54mmの方がわずか〜〜〜に良いかも。
いや、そう思いたいだけかも。。

書込番号:16786918

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:471件Goodアンサー獲得:7件

2013/11/02 22:38(1年以上前)

レンズ設計の時期が違うので仕方ないです。それに初代ZD14−54はやわらかい描写をするのでU型も同様だと思います。

どっちが優れているというよりレンズの性格というか描写の違いを意識された方がいいと思います。

書込番号:16786936

Goodアンサーナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:464件Goodアンサー獲得:39件

2013/11/02 23:56(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

 12-40F2.8いいですよね。質感・工作精度・安定した描写力・正確で高速なAF、
ZDのHG/SHG/m4/3レンズと多数使い込みしてきましたが、個人的にはオリンパス
デジタルレンズ史上、最高のクオリティだと感じています。

 ZDのHGと遜色ないどころか「製品の安定性」は確実に上、SHGよりも信頼性が高いレンズに感じられます。


4枚の画像をアップしましたが、恐らくブラインドでレンズ名を当てられる方はそういないんじゃないかな?。

12-40F2.8、12-60F2.8-4.0、14-54F2.8-3.5、12-50F3.5-6.3 の4種類です。
ピントは全面に正しく来るよう厳密に確認、三脚撮影しています。

この手の比較は、レンズの性能もですが、とにかく、ピント精度が命です。
次にレンズの個体差、そしてMMF-3の片ボケ品質、とレンズ本来の性能を比較するのは非常に難しいです。
 特にMMF-3を介してZDレンズの性能を評価するのはかなり酷だと思います。
機種が違ってもE-5でなされた方が確実ですよ。


 近距離と遠距離でも全然違います。遠距離ほど真の意味で解像力が問われます。近距離だと安レンズでも
一見良く写ります。大気のクリアな日に風景で比較するなり、解像力チャート以上に微細な解像をテスト
出来る、たとえば大型地図等の微細な印刷模様で、レンズの限界まで解像力や収差をチェックしないと
室内レベルでは判別するのって難しいです。

 更に言えば、12-60も14-54も35mm付近って苦手な焦点域なんです。広角から望遠に行くにつれてコントラストが
落ちて解像力も若干低くなってきます。個体によって部分的に片ボケがあったりもします。

 その点12-40はどの焦点域も比較的コントラストが高く、クリアな描写だと思います。20-40mmくらいの比較なら
12-40がかっちりクリアだと思います。ただ広角側で、若干四隅が落ちます、ここは12-60や14-54のが上だと
思いますし、より繊細でシャープなのは少し絞った12-60や14-54のように感じています。12-40はカッチリクリアですが
やや発色がきつくこってり太い感じがします。
 ただ、それでも、14-54が古い分、ヌケが悪いのは間違いないですよね。AF精度も低くMFでも超シビアなので
E-M1で拡大枠ピーキングすれば随分助かると思います。


 下に少し行を開けて、画像のレンズ名を左から順に書いておきます。F値は3.2程度に揃えていますが、
一部3.2を越えるレンズはそのF3.2以上の値で撮影しています(そのズーム域で開放の撮影には違いないです)。
12-50に併せてF値を大きく統一すればもっと結果が均一化されるとも思います。
 とりあえずは、室内静物で解像チェックをしても、まぁこんな結果、こんな程度だと。











****** 14-54 12-40 12-60 12-50 ******

野外の実戦や微細な被写体や逆光などで比較し出すと、解像性能でやはりレンズのグレードの差が明瞭に出てきます。
14-35F2が一番、次点は12-60・12-40、次に14-54、次に14-150や12-50になってきます。
 14-35は逆光にあまり強くないですが、ゴーストやフレアが出ても解像力自体はほとんど下がらないですね。

書込番号:16787269

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:464件Goodアンサー獲得:39件

2013/11/03 00:09(1年以上前)

原寸大のアップロードが出来ていないようで、すみません。
そのままで自動的にアップされないようですね。
初めてでやり方が分からないので、ちょっと勉強してアップし直してみます。

書込番号:16787318

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:464件Goodアンサー獲得:39件

2013/11/03 00:25(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

EXIFが無かったのがオリジナル表示されない理由かな?
表示したらバレバレやん^^; ごめんなさい。

12-50、こういう荒い被写体だとやたら張り切ってハイコントラストにクッキリ写りますね
遠景や微細な被写体ですぐボロ出すけど

書込番号:16787365

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1236件Goodアンサー獲得:214件

2013/11/03 04:45(1年以上前)

猫もふもふさん、おはようございます。
比較撮影、ありがとうございます。とても参考になります。

>EXIFが無かったのがオリジナル表示されない理由かな?
>表示したらバレバレやん^^; ごめんなさい。
・・・確かに難しいですね(笑。

>近距離と遠距離でも全然違います。遠距離ほど真の意味で解像力が問われます。
その通りですね。
物点までの距離が短い撮影の結果だけで、解像力の差を決定づけるのはチョット強引ですね
(上のカキコミに対する批判ではなく、一般論としてのお話です)。

ありがとうございました。

書込番号:16787722

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2275件Goodアンサー獲得:37件

2013/11/03 05:03(1年以上前)

猫もふもふ さん

いい企画だと思いますけど、はっきり言ってF値が違いすぎると思います。
2段近く違う画像を並べても描写力の判断はできないと思いますよ。


書込番号:16787733

ナイスクチコミ!5


スレ主 urazahnさん
クチコミ投稿数:508件

2013/11/03 05:38(1年以上前)

当機種
当機種

14−54

12−40

 おはようございます。・・・ご回答ありがとうございます。お天気は?・・狭小住宅から外にでられるかな?
14mmです。・・あとは同じです。・・コピー・スタンプは無視してください。
 ちなみに〜18mmまではF2,8、40mmでF3,2、54mmでF3,5でした。←優秀かも・・。
 他スレでの質問時「被るけどキャラ違うから使い分けられますよ」との示唆を頂いております。・・良かった。
 外へ出て、おねーさんと風景をそれぞれ撮ってみたいかと・・周囲に撮りたいおねーさんが・・。元おねーさんは溢れるほど。
 カメラ向けようものなら・・・「写すな!」と・・。
 技術的なことは知識がありませんが、AF迷った時は、傾けて縦撮りにするとピッツと合掌・・違った、合焦すること多し。
      50・・50・・50・・・11−22・・11−22・・11−22・・




書込番号:16787763

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:183件Goodアンサー獲得:3件

2013/11/03 07:23(1年以上前)

大変参考になりました。
オリンパスの新参者としては大変有意義です。

絞り2段と言うけれど、それは12~50だけの話で逆に5.6辺りで統一されるよりも私にはありがたいです。

書込番号:16787900

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:464件Goodアンサー獲得:39件

2013/11/03 22:06(1年以上前)

>紅タマリン さん
おっしゃるとおり、絞りの違いは12-50が大きいですね。
ただ、これでも開放なんですよ。
他はF5.6まで絞る余裕があります。そういう意味で考えてください。
主旨は、レンズの解像力性能を簡単に考えないで欲しいなぁという点です。
14-54に対して、安易に「柔らか」だとか答えがちなのもちょっとどうかなーとも思いましたし。


補足しておきますが、F5.6まで統一しても、クッキリ感で言えば結果は同じです。
互いの差が縮まるだけで、12-50が良さそうだと答える方は多いかと思います。

書込番号:16790997

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2275件Goodアンサー獲得:37件

2013/11/03 22:34(1年以上前)

猫もふもふ さん

レンズの画像比較は難しいですね。

解像力だけで見ていけば、昔のOM50/1.8レンズと、ZD50/2.0マクロに差がないなんて結果が出てきたりします。
いわゆる繊細さだとか、抜けの良さだとか、色味だとか、ボケの美しさだとか、数値にならない曖昧な部分は人それぞれの独自の評価になってしまうのかもしれません。

それでもやっぱり優秀なレンズとそうでないレンズの違いは歴然とありますから、その違いをどう評価し人に伝えていくのかというのは難しいと思います。こういう難しい比較をあえて試みていただいたことに感謝します。


書込番号:16791153

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキット」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットを新規書き込みOLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキット
オリンパス

OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年10月11日

OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットをお気に入り製品に追加する <146

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング