OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキット のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:1685万画素(総画素)/1628万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:443g OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットの価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットの中古価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットの買取価格
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットの純正オプション
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットのレビュー
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットのクチコミ
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットの画像・動画
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットのオークション

OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットオリンパス

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年10月11日

  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットの価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットの中古価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットの買取価格
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットの純正オプション
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットのレビュー
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットのクチコミ
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットの画像・動画
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットのオークション

OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキット のクチコミ掲示板

(39533件)
RSS

このページのスレッド一覧(全659スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキット」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットを新規書き込みOLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ23

返信32

お気に入りに追加

解決済
標準

屋外の撮影で

2015/01/29 00:55(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキット

クチコミ投稿数:70件

晴天の日中に屋外で逆光の状態で撮影する場合、
EVFで見た時の画は相当暗いのに、実際撮れる写真はまだまだ白いということがあります。

カメラ設定(一例):E-M1+45mmF1.8レンズでF1.8、ISO Low、SS 1/8000
※SS 1/8000でも補正が足りずF4.0〜5.6にすることもあります。

EVFは露出補正が反映されるので、覗いて見てる画が仕上げの画になると思っているのですが、
見た目と仕上がりの画が異なるので、いつも何枚か撮らないと思う画にたどり着けず、
ポートレートの場合は何ショットもお願いすることになってしまいます。
またEVFで見る画がだいぶ暗いので、ピント合わせも難しいです。
もちろん日中・晴天・屋外・逆光の条件以外の場合は見た目通りに仕上がるので、
壊れるとかそういうことではないと思います。

こういう場合はどう対処したらよいのでしょうか?

NDフィルターを使って光量を落とす・・・
どのくらい補正したらこんな感じに仕上がるというのを覚える・・・

基本的な知識が不足しているだけとも思い、
ネット記事もいろいろ探して読んでみましたが、なかなか思うような答えにたどり着けず、
あいまいな感じですが、質問させてもらいました。

よろしくお願いします。

書込番号:18417171

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2015/01/29 05:04(1年以上前)

カメラ設定のISO LOW というのが引っかかるんですけど、

MモードでSSや絞りをいじって露出補正するなら、ISOは固定しないと露出補正されませんよね。

間違っていたら、ごめんなさい。

書込番号:18417363 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2015/01/29 05:10(1年以上前)

つきしずくさん、 真夜中にこんばんわです f ( ^ ^ )

ポートレート撮影は 自分の撮影シチュエーションでは絶対に無いことなので (笑)
スキルが無く トンチンカンなコメントかも知れません、 先におことわりしておきます、

ご質問は、撮影前に EVF で確認した明るさと、実際に撮影される明るさが違うので困る・・・・ということですよね?
E-M1 は所有してないので 分からないところもあるんですが、普通 デジイチは 撮影前に設定された絞り値に実際に絞って
撮影前に確認できるボタンがあると思うのですが、どうなんでしょ?
構図を決める際に覗く EVF像は、設定された絞り値の明るさではない (=撮影される明るさではない) のかな と、

また、解放F値が明るいレンズで、逆光の状況、 ポートレート撮影ですからおそらく絞りは解放気味?
写真撮影には辛いシチュエーションですね、
つきしずくさんも仰ってるように、NDフィルターを装着して光量を落とす、
デイライトシンクロでフラッシュを焚くなどしないと、モデルさんは暗くなってしまうでしょうね、
プロはレフ板を使って モデルさんを明るく持ち上げてるようですよ、

とにかく、撮影前に実際に撮影される明るさをチェックできるボタンがあるはずです、
普通は 「ボケ具合」 を確認するために行うチェックなんですが、、
お手元のマニュアルのどこかにも必ず記載があるはずです d(-_^)

実際の操作方法は、当機を所有されてるユーザーさんのコメントの方が確実でしょう、
ユーザーさん、お後をよろしくお願いします f ( ^ ^ )
                      

書込番号:18417366

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2015/01/29 05:23(1年以上前)

追記

通常、逆光の時は、被写体が暗くなるので、明るくなるように補正するものですが、スレ主さんの説明は、逆の方向にしようとしているように読めます。
上手くいかないという作例をあげた方が理解し易いと思います。

書込番号:18417369 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:19835件Goodアンサー獲得:1241件

2015/01/29 09:10(1年以上前)

つきしずくさん

逆光の場合ですと、スポットの測光モードを使えば、写したい被写体の露出が得られるかと思いますが、その辺大丈夫ですか?
※写したい被写体に前照灯などの点光源があると、スポット測光の測光ではNGですね。
測光モードが中央重点または分割の場合、順光側で測光してAEロックさせて、露出補正もプラス側にすると被写体が暗くなるのが改善出来るかと思います。

書込番号:18417657

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:332件Goodアンサー獲得:12件

2015/01/29 09:15(1年以上前)

EVFの「キャッツアイコントロール」をOFFにしては如何でしょうか?

書込番号:18417667

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:388件Goodアンサー獲得:14件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度4

2015/01/29 09:27(1年以上前)

撮影時にシャッタースピード表示(8000)が点滅していませんか?
点滅している場合は露出オーバーですから、撮影画像は白くなります。
経験上、晴れた屋外でISO100、F1.8、1/8000の組み合わせは露出オーバーになる可能性が高いと思いますが。

露出オーバーの場合は絞るか、NDフィルターを付けるしかありません。

書込番号:18417691

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2015/01/29 09:55(1年以上前)

LVブーストがONじゃないと露出補正が反映されないんじゃなかった?  ('?')

露出補正が反映されてるのに、そーなるのなら、
あとわ、キャッツアイコントロール関係とかスポット測光してるとかかな?  ?('.')?

それと、露出補正が反映されるのって±3段までじゃなかった?
それ超えちゃうとEVFで見える明るさと違って写っちゃうよ。  ∠(^_^)

書込番号:18417738

ナイスクチコミ!2


一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2015/01/29 10:23(1年以上前)

背面液晶だと周りの明るさに合わせて見やすいように自動的に明るさを変える機能(LVブースト)をonにすると露出補正は反映されなくなります。
キャッツアイコントロールあたりがあやしいですね。

書込番号:18417809

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2015/01/29 17:26(1年以上前)

つきしずくさん こんにちは。

私はニコン使用ですが今時のカメラは昔のカメラと違って評価測光は露出に関して優秀で、逆光だろうが条件が悪かろうが個人でローキーやハイキーを求める場合は別ですがほとんど適正に撮れるのが普通だと思っています。

オリンパスもそんなものだと思いますが何枚も撮らなければ適正に撮れないのであれば、あなたが何かおかしな設定をしてしまっているように思います。

書込番号:18418737

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9191件Goodアンサー獲得:135件

2015/01/29 17:41(1年以上前)

guu_cyoki_paaさん
一体型さん

LVブーストは「OFF」で露出補正が反映されます。
「ON」だと、露出に関係無く被写体が見やすい明るさで表示されます。まわりの明るさとは関係無いです。
フラッシュをメイン光源として撮影する時などに必要ですね。

スレ主さんの症状はLVブーストが関係していそうな気がします。

書込番号:18418778

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:70件

2015/01/29 23:40(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

ISO200 F1.8 1/2000

ISO200 F1.8 1/8000

ISO200 F5.6 1/8000

返信ありがとうございます。
皆さんの書き込みを読んで、改めて思い返してみました。

LVブーストとキャッツアイコントロールも関係あるかなと思ったのですが、
それ以前に露出オーバーになっていたからというのが一番思い当たることかなと思いました。
実際外で撮っていた写真を載せましたが、EVFで目に見える映像はもっと暗いものでした。
この3枚目を答えとしたら、そこにたどり着くまでに1枚目と2枚目の失敗作が出来たという感じですね。
また逆に暗いぐらいがちょうどいいと思いながら撮って暗すぎたという失敗もしています。

とりあえず次の休みに屋外でいくつか試し撮りをして考えようと思います。
キャッツアイコントロールなどの設定も今まで触ったことがなかったので、
オンオフ変えてみてどうなるのか試してみます。
NDフィルターもまだ持っていないので検討してみます。

ひとつずつご返事させていただきたかったのですが、
まだ書いていただいたことを試すことも出来ていないので、
とりあえずのコメントだけを書かせてもらいました。
試すことが出来た時には結果を報告させてもらいたいと思います。

書込番号:18419983

ナイスクチコミ!1


CBA-ZC31Sさん
クチコミ投稿数:535件Goodアンサー獲得:27件

2015/01/30 00:10(1年以上前)

目に害となるレベルの光量下で、目が馬鹿になり
EVFを暗く認識しただけかも知れませんね。

晴天のゲレンデを裸眼で周りながら撮影たときに
EVFが暗く感じる事がありました。

OVFは一定の減光率なので、違和感ないですが、
EVFだと人に害となる発光量はメーカーとして
なかなか出せないでしょうからね。


ただ、これが本当の理由なら対処は
ヒストグラムを読む、
露出ブラケットを使う、
EVFの光量を最大輝度にする、
撮影時以外はサングラスをするとか等でしょうか?
ただ、ピントはAF頼りになりそうですが。

書込番号:18420087 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:332件Goodアンサー獲得:12件

2015/01/30 10:06(1年以上前)

撮影場所で一度プログラムオート等で撮影し、露出(ISO・シャッタースピード・絞り)の確認をされた方が良いと思います。

書込番号:18420805

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:388件Goodアンサー獲得:14件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度4

2015/01/30 10:36(1年以上前)

> LVブーストとキャッツアイコントロールも関係あるかなと思ったのですが、

LVブーストはOFF、キャッツアイコントロールはONが標準(初期)設定です。まずはこれらの設定を確認下さい。
前者は:カスタムメニューD:表示/音/接続-->LVブースト=OFF
後者は:カスタムメニューJ:内蔵EVF-->EVF調整-->EVF自動調光=ON

キャッツアイコントロールONなら、明るい屋外でもEVFが暗いと感じることは少ないはずです。
EVFがやたら暗く感じる場合は、キャッツアイコントロールがOFFになっている可能性があります。 OFFだと、明るい屋外では暗く、屋内では明るく感じます。

もしLVブーストがONになっていると、どのパラーメーターを変更してもEVFの見え方は変わりませんので、EVFでは仕上がり確認が出来ない(一眼レフのOVFと同じ)になってしまいます。

上記設定に問題がなければ、やはり露出オーバーの可能性が高いと思います。

書込番号:18420862

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:388件Goodアンサー獲得:14件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度4

2015/01/30 11:02(1年以上前)

追伸:

EVFの見え方は、撮影モードによっても違います。(LVブーストOFFの場合)

Aモードの場合:
被写体が明るすぎて露出オーバーになると、SS表示が8000で点滅しますが、EVFの表示は適正露出でもし撮影できた場合の仮の表示になっています。※
従って、実際の撮影画像は露出オーバーなのに、撮影前のEVFは適正露出に見えるという現象が生じます。

Mモードの場合:
全ての露出条件がEVFに反映されており、露出オーバーの場合はEVFも露出オーバーに見えています。結果として撮影した画像と、撮影前のEVFの見え方はほぼ同じです。


こう考えると、上記※の仕様は変かもしれませんね。露出オーバーになる場合はEVFも露出オーバーに見えた方がトラブルが少ないですので。


書込番号:18420917

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:543件Goodアンサー獲得:9件

2015/01/31 08:46(1年以上前)

逆光は被写体をスポット測光で露出固定、適宜プラス補正!

書込番号:18423921 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:70件

2015/01/31 19:44(1年以上前)

返信ありがとうございます。
今日改めて試し撮りをしてみました。

OM-D E-M1
オリンパス 45mm F1.8レンズ
LVブーストオフ
キャッツアイコントロールオン
F値はほぼ1.8
ISO感度は状況に応じて可変。

Mモード、Sモード、Aモードそれぞれで試しましたが
シャッタースピードが速いときにEVFや背面モニターに見える色と実際撮れている色が異なりました。
F値やISO感度はいくつでも関係ないようでした。
暗く見えてちょうど良かったり、ちょうどいいのが白く飛んでいたり。
SS400より遅い方は見たとおりでしたが、それより速い方は速ければ速いほど差が出る感じでした。
補正はプラスマイナスいくつでも関係なく露出オーバーになっていない時もありました。
ちなみに試し撮りは陽の当たる屋内でも行いました。屋外のように直射日光ガンガンでなくても起きていました。
これだけ考えると高速シャッターにならないようにNDフィルターを使って、ということになるのでしょうか。
シャッタースピード速いのと表示って何か関係あるのでしょうか?

書込番号:18426035

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:388件Goodアンサー獲得:14件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度4

2015/02/01 08:23(1年以上前)

スレ主様、設定には問題なかったようですね。

> シャッタースピードが速いときにEVFや背面モニターに見える色と実際撮れている色が異なりました。

不思議な症状ですね。

もし、安定した光線状況(順光)で、同じ露出※でもSSが遅い場合と速い場合で撮れた結果の露出が大きく異なる場合は、シャッターユニットの不調が疑われます。(高速シャッター側が正しく動作していない)
※例えば ISO200/F2/SS400 と ISO1600/F2/SS3200

もしそうなら、一度点検に出すことをお勧めします。

書込番号:18427783

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:70件

2015/02/02 00:00(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ISO200 F2.0 1/400

ISO1600 F2.0 1/3200

ISO400 F2.8 1/200

ISO3200 F2.8 1/1600

>こめじろうさん
同じ露出になるように撮ってみました。
最初の方はオリンパス25mmF1.8、二つ目はオリンパス12-40mmF2.8のレンズです。
太陽光は順光です。
シャッタースピードが早い最初の方が差が激しかったです。


やはりこの状況はカメラ本体のどこかが良くないのでしょうか?

書込番号:18430917

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19835件Goodアンサー獲得:1241件

2015/02/02 08:17(1年以上前)

つきしずくさん

まあ、1枚目は露出オーバーだし、3枚目が適正露出ぽいですが、
2枚目と4枚目のISO感度が異常ですよ!!

絞り開放ですと、SSがもっと高速でないと適正露出になりませんが・・・

書込番号:18431447

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:388件Goodアンサー獲得:14件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度4

2015/02/02 08:59(1年以上前)

つきしずくさん、実験お疲れ様です。

1枚目と2枚目、3枚目と4枚目は同じ露出値ですので、同じ明るさに写らないといけません。
明らかにSSの速い方が白っぽくなっていますので、やはりシャッターユニットの不調のように思えます。

1枚目が既に露出オーバーのようですが、だとしても、1枚目と2枚目は同じ明るさで写るのが正常な姿です。
(当然ですが、Aモードなら露出補正値は一定、もしくはMモードで撮影されたという前提で)

購入されたばかりであれば、販売店に説明すれば交換できそうですが、時間が経っている場合はオリンパスのサービスで点検ということになるでしょうね。

以上は、私の知識から考えられることです。他に原因を思いつく方がいらっしゃいましたらお教え下さい。

書込番号:18431505

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19835件Goodアンサー獲得:1241件

2015/02/02 09:21(1年以上前)

つきしずくさん

1枚 1/400 F2 ISO200
2枚 1/320 F2 ISO1600

結果:2枚目は露出 3.3段オーバー

3枚 1/200 F2.8 ISO400
4枚 1/160 F2.8 ISO3200

結果:4枚目は露出 3.3段オーバー

なので、カメラは機械的には正常ですね。

書込番号:18431539

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19835件Goodアンサー獲得:1241件

2015/02/02 09:27(1年以上前)

間違いでした
SSの”0”を見落とししていました。

無視して下さい。

書込番号:18431549

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19835件Goodアンサー獲得:1241件

2015/02/02 09:31(1年以上前)

つきしずくさん

訂正します。

1枚 1/400 F2 ISO200
2枚 1/3200 F2 ISO1600

結果:同じ露出値になるはず

3枚 1/200 F2.8 ISO400
4枚 1/1600 F2.8 ISO3200

結果:同じ露出値になるはず

なので、カメラは機械的には「異常」です。

こめじろうさんのアドバイスに従って下さいね。

書込番号:18431555

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:70件

2015/02/02 13:16(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん
分かりにくいサンプルですみません。
とりあえずメーカーに見てもらうことを考えてみます。

>こめじろうさん
実験の都合で既にオーバーではありますが、
それでもやっぱり正常ではないようですね。
シャッターユニットは去年の11月にシャッターが降りたままになるという動作不良で交換してもらってるんです。
症状はそれ以降のような記憶もあるので、やはりその辺が怪しいのかな、というところでしょうか。

後は個人的な都合ですが、
買って一年経つのが2/15で、その当日に友達のイベント撮影があるので、
点検に出して修理となったら、間に合わないような、
ただ自己都合ではないのに、有償となるのはなんとも。
一応購入店の延長保証はあるので、よく考えてみたいと思います。

ありがとうございました。

書込番号:18432058

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:388件Goodアンサー獲得:14件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度4

2015/02/02 15:48(1年以上前)

> シャッターユニットは去年の11月にシャッターが降りたままになるという動作不良で交換してもらってるんです。

そうなんですか。修理ミスの可能性がありますね。修理から6ヶ月は保証してくれるのではないでしょうか。
修理伝票を確認してみて下さい。
メーカー保証が切れる前に、サービスに一度報告・確認しておくのがベターかもしれません。
(メーカー保証が切れた後も前回の修理から6ヶ月以内であれば無償再修理となるかどうか等)

それまでは、あまりSSが上がらないようにNDフィルターを付けて撮影するなどで、ある程度は対処できるのでしょうね。
明るい場所でF1.8等を使われる場合は、NDフィルター(ND4かND8くらい)が一枚あれば今後も便利かも。

書込番号:18432384

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2015/02/04 12:16(1年以上前)

たくさんレスはついてますが、核心をついたのがあんまりないみたい。ま、その理由はよくわかりますがww

して、ファインダーの明るさ自動補正も関係しますが、「それより目がバカになる」という説明が経験上一番納得できます。だからスレ主さんが最初に言っておられるように慣れるしかないと思います。EVFは見たまま写るといいますが、常にそうでもありません。昼間でも変なときがあります。スレ主さんのははずれ方が激しいですが、たしかに言われてみると逆光が原因してそうです。あと、シャッター速度が追いつけず飛んでしまうのは警告が出てますよね。

書込番号:18437979 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:388件Goodアンサー獲得:14件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度4

2015/02/04 16:26(1年以上前)

てんでんこさん

[18430917]のカキコミ読まれてますか?
単にファインダー上の見た目・明るさの問題では無く、SSの速い方で露出がおかしくなっています。
機器の故障と考えるのが妥当だと思いますが。

書込番号:18438576

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2015/02/05 17:45(1年以上前)

こめじろうさん、すんません。読み飛ばしておりました。
最後の一文削除してください。

書込番号:18441968

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:70件

2015/02/08 20:02(1年以上前)

でんでんこさん、こめじろうさんコメントありがとうございます。

自分自身もカメラに対して理解不足なところもあり、
あやふやな質問になっていて申し訳ありませんでした。

買ったお店で話をすることが出来たのですが、
店頭のデモ機を借りて、レンズや設定など同条件でいろいろやらせてもらったところ、
SSを高速に設定した時の映る色が自分のカメラの方だけ明らかに明るく、
もしかすると、内部の光を捉える部分に何かあるのではないか?という話になりました。

やはりメーカーに預けて見てもらった方が良いという話になったのですが、
もしその通りの原因であれば、自然故障扱いでお店の補償で対応できるらしく
私のカメラはその補償に入っていたので、タイミングを見て落ち着いて預けることにしました。
とりあえずの撮影にはNDフィルターを購入して対応しようと思います。

いろいろアドバイスいただきありがとうございました。

書込番号:18454304

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:388件Goodアンサー獲得:14件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度4

2015/02/09 09:53(1年以上前)

つきしずくさん

Good Answerありがとうございます。症状がはっきりしてよかったですね。
これから写真の楽しい時期なので、預け時が悩ましいですね。
いっそのこともう一台カメラ買ってしまう、という荒技もありますが^^;

書込番号:18456280

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:70件

2015/02/10 00:08(1年以上前)

>こめじろうさん
そうですね。
何か異常に白飛びして見えるけど、こういうものなのか・・・と一人悩んでいたとこから、
原因は分かっていませんが、とりあえず何らかの異常がカメラにあるようだというところまで来れました。
そういう点でGood Answerに選ばせてもらいました。

春になってというのもそうですし、
ありがたいことにE-M1使うようになってから知り合いからいろいろ撮影を頼まれる機会が増えて、
1ヶ月カメラに休みを取ってあげられる余裕がなかなかないんです。。
修理となるとスムーズにいっても2週間は見ないといけないとなると、
症状がまだ確定してない現状では長めに考えておかないといけないでしょうし。

まあ仕事ではないとはいえ、これだけやらせてもらってる責任から言えば、
2台運用も必要なのかな、とは思ってます。
去年シャッター修理した時にも悩んだことなのですが、まだ答えは出していません。
今回は何とか撮れるレベルだったので助かりましたが、
全く撮れない故障だったらこんな呑気なことは言ってられなかったと思います。
同じE-M1を持つのが本来の2台運用かなとは思いますが、
ポートレートが主体になってしまったので、どうしても他機種の名前を目にする機会も多くて。
まあ予算面考えたら、E-M1か新しいE-M5MK2が無難なはずですけどね。

書込番号:18458943

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ41

返信12

お気に入りに追加

標準

初心者 久しぶりの一眼

2015/02/07 18:39(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキット

クチコミ投稿数:8件

肩を痛めて辞めてしまったカメラを久しぶりに始めようかなと考えています。フルサイズのD750を考えましたがシステムが大きくなるので、コンパクトにまとまるE-M1の購入を考えています。撮れてなんぼのものと思うので。ただセンサーサイズが小さいので画質が気になっています。以前は子どもの写真や建物を取ることが多かったのですが、子どもも大きくなてきて撮る機会は減っています。これからとるとすると、植物とか建物、夜景の撮影が多くなるかなと考えてます。星が簡単に撮れるならそれも面白いかなと考えています。私の使い方でE-M1の購入は適切でしょか。また、OM-5markUが発売になるのも気になっています。ご意見頂けるとありがたいです。よろしくお願いします。

書込番号:18449490 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11751件Goodアンサー獲得:609件

2015/02/07 19:00(1年以上前)

写りに不安があるならばPL6等を購入してみて確認するか?

サンプルを印刷してみるか?
ぐらいしか無いと思います(^皿^)

書込番号:18449561

ナイスクチコミ!0


esuqu1さん
クチコミ投稿数:5184件Goodアンサー獲得:496件 PHOTOHITO 

2015/02/07 19:05(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

オリではないですがパナ12-35/2.8

オリ40-150/2.8+テレコン

40-150/2.8

パナ7-14/4

E-M1と12-40/2.8、それに40-150/2.8を揃えれば、今はセンサーサイズをさほど意識する事なく撮れるとこまで来ていますよ^^

ただ、おっしゃるように、D750とE-M1は比べるシステムではないと思います。
例えば、同じような明るさを持つシステム、ニコンだとレンズが24-40/2.8Gと70-200/2.8GVR2+300/4を揃えるぐらいの
予算と重さとお金の覚悟が必要になると思います^^;

満足度は人それぞれですので、私は両方持ってもいいと思います(笑)

軽さを求めてのお考えもあるでしょうし、よくご検討をしたらいいと思います^^

E-M5は使っていますが、E-M5Uは私もまだ触れてもいませんので、コメント出来ないです。
E-M1の操作性の良さが、そのままあるのであれば、悩みどころだと思いますね^^
1/8000秒にも対応するようになったことだし。

書込番号:18449580

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:8件

2015/02/07 19:13(1年以上前)

早速のお返事ありがとうございます。サンプルありがとうございます。なかなかいいサンプルがみつからなかったので助かります。

書込番号:18449609 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2015/02/07 21:30(1年以上前)

画質はまったく問題ありません。
全倍(900×600mm)程度はビクともしません。甘い判断での発言ではありません。
あえていうと高感度が弱く、自分的にはiso800が限界だと思っていますが、これは厳しめの意見です。

で、EM1にするかE-M5Uにするか、ですね。
常識的にはどっちでも実用的な性能の違いはないようなものです。
EM1には大きなグリップがあります。
わたしは、それがイヤだったのでE-M5Uの発売を喜んでいます。

書込番号:18450170

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度5

2015/02/07 21:43(1年以上前)

別機種
当機種
別機種
当機種

フルサイズ

E-M1

フルサイズ

E-M1

あんまり参考になるようなものはありませんが…E-M1で目立った不足は感じてませんo(^o^)o

サイズ的には気軽です。
また、E-M1のEVFだと、フルサイズのOVFに負けない視野率や大きさがありますよo(^o^)o

書込番号:18450226 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:8件

2015/02/07 21:53(1年以上前)

OM-D良さそうですね。写真のアップありがとうございます。参考になりました。5markUとは迷います。

書込番号:18450292 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:102件Goodアンサー獲得:33件

2015/02/08 07:58(1年以上前)

オリンパスは公式のSNS・投稿サイトを運営しています。

http://fotopus.com/index.html

こちらには無数のサンプルがあります。
被写体や機種による検索もできるので、覗いてみてはいかがでしょうか。

書込番号:18451536

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2015/02/08 09:56(1年以上前)

みなさんいろいろと情報ありがとうございました。E-M1検討してみたいと思います。

書込番号:18451877

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2015/02/08 14:59(1年以上前)

ワイド四つ切りぐらいまでのプリントなら、問題ないと思います。

書込番号:18453087

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:564件Goodアンサー獲得:4件 九十九島の四季 

2015/02/08 16:52(1年以上前)

スレ主様
高齢故、軽いミラーレス機に移行しています。重たい一眼と入れ替え中です、フルサイズ機と同じ被写体と比較撮影し、これで全紙サイズまで行けるので充分だと思っています。自分は最終プリントは全紙まで引き伸ばしが必要ですが気軽に、持ち運び撮影が出来作品作りが出来ています。

書込番号:18453509

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:564件Goodアンサー獲得:4件 九十九島の四季 

2015/02/09 07:09(1年以上前)

機種不明

スレ主様
自宅でメジロを撮っています。

書込番号:18455970

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8件

2015/02/09 10:25(1年以上前)

いろいろな情報ありがとございました。みなさん素敵な写真をお撮りになりますね。一眼再デビューしましたらまた、投稿させていただきます。

書込番号:18456354 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信25

お気に入りに追加

解決済
標準

viewer 3 についてですが・・

2015/02/05 14:59(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキット

クチコミ投稿数:277件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度5

使いこなせていない vierwer3 についての質問です。
こちらを見ていらっしゃる方が多いと思いましたので
こちらに・・・m(_ _)m

サイズ変更時に
左右の最大サイズ欄に違う数字を入力できませんが、
これは仕様でしょうか?

右を変えると左が自動的にそれと同じ数字へ変更になり、
左を変えると右が  〃

違う数字を入れたいのですが・・・

書込番号:18441517

ナイスクチコミ!0


返信する
t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2015/02/05 15:14(1年以上前)

サイズ変更時に1:1になっていませんか?

書込番号:18441564

ナイスクチコミ!0


makoto_dさん
クチコミ投稿数:371件Goodアンサー獲得:6件

2015/02/05 16:06(1年以上前)

こんにちは。
これ、分かりにくいですよね。

でも、結構便利だったりします。
縦も横も同じ数字になるのですが、これは長辺サイズがその数字になるので、
例えば、4000×4000にしておけば、
横画像なら4000×3000 縦画像なら3000×4000
のサイズで現像されるんですよ。

これが例えば、横4000×縦3000で固定だと、縦画像はいちいち回転しないと…

と言う感じです。

書込番号:18441714

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:277件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度5

2015/02/05 16:24(1年以上前)

t0201さん

こんにちは、ありがとうございます。

えっと・・少し理解できていません m(_ _)m

変更時に1対1にとは、どこか設定できる場所があるのでしょうか?


makoto_dさん

こんにちは、ありがとうございます。

回転ですか?

いやーそれはめんどいそうですね

横優先でそこを一定の数字にしたいのですが・・・

例えば最大サイズ設定を

横2000 縦4000

とかにして横写真も縦写真も横幅をそろえたいのです。

書込番号:18441752

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6035件Goodアンサー獲得:101件

2015/02/05 16:50(1年以上前)

vierwer3の使い勝手悪さは定評有ります。(汗)

書込番号:18441821

ナイスクチコミ!2


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2015/02/05 18:34(1年以上前)

確認です
カメラ側のアスペクト比は4:3(初期設定)になっていませんか?
こちらに設定されていませんか?3:2、16:9、1:1、3:4

ソフト側でリサイズする際にもアスペクト比は4:3になっていませんか?

書込番号:18442108

ナイスクチコミ!0


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2015/02/05 18:39(1年以上前)

リサイズ前の縦横の数字は同じでしょうか?それとも違いますか?
プリントサイズをA4や2L等と変更来ませんか?
四つ切りなっているとそれが原因です。

書込番号:18442118

ナイスクチコミ!0


mosyupaさん
クチコミ投稿数:2128件Goodアンサー獲得:121件 風まかせ、カメラまかせ  

2015/02/05 18:54(1年以上前)

書き出し時?
左右の数字連動のロックが外せませんね。
鎖アイコンクリックとかオプション確認とかしてみましたが該当する項目を見つけられませんでした。
これが仕様ということは無いと思うので、バグ的なものでしょうかねぇ(^^;)

Win7pro64bit

書込番号:18442173

Goodアンサーナイスクチコミ!1


senda373さん
クチコミ投稿数:137件Goodアンサー獲得:1件

2015/02/05 20:55(1年以上前)

私はリサイズは、ペイントを使います。

viewer3を立ち上げ、読み込み、記録する・・。

手間、手間、手間。

本当にviewer3は使い手が悪いです。

唯一いいのは、トリミングで縦横のサイズが自由になること。

よって、私はその他の場合、viewer2を使います。(笑)

書込番号:18442582

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:277件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度5

2015/02/05 20:59(1年以上前)

t0201さん

こんばんは、ありがとうございます。

カメラのアスペクト比は4対3です。


説明不足でしたが、・・・ m(_ _)m

撮った写真をトリミング加工して縦横比は
一枚一枚違います。
横長のものあれば縦長のもあります。

ばらばらの写真を一括でリサイズ(サイズダウン)する際、
横幅をそろえたいと思っています。




mosyupaさん

こんばんは、ありがとうございます。

はい、書き出し時です。

そうです、このチェーン鍵みたいなものを何回もクリックしても・・・

バグでしょうか?

う〜ん・・・

書込番号:18442595

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:277件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度5

2015/02/05 21:06(1年以上前)

senda373さん

こんばんは、ありがとうございます。

ペイントや viewer 2
では出来ますか?

windows使っていますので、ペイントで試してみます。
ありがとうございます。


viewer 2は再インストールする必要あります。

以前 2 を使っていて、 3をインストールした時に
不安定になったような気がしましたので、
2はアンインストールしました。

senda373さんは、同じパソコンにインストールしていらっしゃいます?

書込番号:18442628

ナイスクチコミ!0


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2015/02/05 21:09(1年以上前)

http://digital-faq.olympus.co.jp/faq/public/app/servlet/qadoc?QID=001311

こちらはどうでしょうか?

書込番号:18442643

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:277件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度5

2015/02/05 21:15(1年以上前)

t0201さん

こんばんは、ありがとうございます。

2 なら可能ということでしょうか?


もう2を使っていたときの記憶が・・・

当時は使っていなかった機能だと思いたい。


ところで、
2と3は同じパソコンにインストールしていらっしゃいます?

書込番号:18442666

ナイスクチコミ!0


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2015/02/05 21:17(1年以上前)

随分昔に使った事がありますが、現在のソフトではわかりません。
すみません。

書込番号:18442676

ナイスクチコミ!0


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2015/02/05 21:21(1年以上前)

http://digital-faq.olympus.co.jp/faq/public/app/servlet/qadoc?QID=005654

これが限界です。
役に立てば。。。

書込番号:18442694

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:188件Goodアンサー獲得:14件

2015/02/05 21:55(1年以上前)

リサイズですよね。

私の環境では Viewer3 にはリサイズの項目が無いようですが、Viewer2 にはリサイズ機能があります。
Paint(Windows7です)でもリサイズは出来そうです。

ちなみに私はトリミング、リサイズ、角度修正は Microsoft Office に標準でついている Picture Manager をよく使っています。

リサイズなので、アスペクト比は基本固定だと思いますので横と縦は連動して動きますね。

書込番号:18442867

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9191件Goodアンサー獲得:135件

2015/02/05 22:10(1年以上前)

Viewer3にも「サイズ変更」ありますよ。ツールバーの「書き出し」ウィンドウでサイズ変更ができます。
縦横別々にピクセル数を指定出来るようになっていますが、大きな方の数値だけが縦横関係無く長辺のサイズに適応されるようです。

書込番号:18442941

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:43件Goodアンサー獲得:1件 山の花たより 

2015/02/05 23:23(1年以上前)

編集/トリミングで、アスペクト比を指定します。
4000x2000にしたいなら2:1に指定する。
この際、横のサイズを4000ピクセルにする必要はありません。
その後書き出しで、サイズ変更にチェックを入れて、4000ピクセルに指定します。

でどうでしょうか?

書込番号:18443265

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:277件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度5

2015/02/06 00:13(1年以上前)

t0201さん

こんばんは、本当にありがとうございました。


ニセろ7さん

こんばんは、ありがとうございます。

そう言えばofficeにそんな機能あったような・・
参考になりました。
週末に試してみます。


Tranquilityさん

こんばんは、ありがとうございます。

>縦横別々にピクセル数を指定出来るようになっていますが、

これ出来ます?
別々の数字入力できますでしょうか?


>大きな方の数値だけが縦横関係無く長辺のサイズに適応されるようです。

となると意味無くなっちゃうような・・・



Jo@信州松本さん

こんばんは、ありがとうございます。

>編集/トリミングで、アスペクト比を指定します。

これはちょっと・・

アスペクト比ありきでは無く、

写真を一枚一枚見てトリミングしますので
結果、4125x2888 とか 3589×2554とか
そんな中途半端な数字の写真になり、

そこからのリサイズ時の要望になります。


書込番号:18443426

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9191件Goodアンサー獲得:135件

2015/02/06 00:20(1年以上前)

yoshi-tomatoさん

はい。私のところでは別々に自由な数を入力出来ます。
でも、長辺にだけ大きな方の数が適用されます。
トリミングじゃないので、そうなっているのかもしれませんね。

長辺と短辺が別々に最大ピクセル数を指定出来ればいいですね。

書込番号:18443440

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:43件Goodアンサー獲得:1件 山の花たより 

2015/02/06 01:04(1年以上前)

>写真を一枚一枚見てトリミングしますので
でしたら、その際4000x2000の枠を作ってトリミングします。
トリミングで、領域選択で、アスペクト比固定のチェックをはずすと、ピクセル単位でサイズが指定できます。
指定後、アスペクト比固定のチェックを付けると、トリミングの枠は2:1のままでサイズ変更できます。
で、書き出すときにサイズ指定。
写真ごとに、いちいち枠を作るのが面倒ですから、編集/編集内容をコピー・貼りつけを使うと便利です。

>結果、4125x2888 とか 3589×2554とかそんな中途半端な数字の写真になり、
まず一枚目の写真で、上記のようにトリミング枠を作成してトリミング。
編集/バッチファイルの保存 でトリミングの作業内容を保存します。
つぎに、サムネイル表示画面で、トリミングしたいファイルを複数選択し、ファイル/書き出し
このとき、高度な設定を開いて、バッチ処理ファイルの選択にチェックを入れて、さきほど保存したバッチファイルを指定。アスペクト情報を使用してトリミングするのチェックをはずしで実行。
書き出すフォルダーを適宜指定してくださいね。
ただし、トリミングされるのは1枚目の写真と同じサイズで同じ位置になりますので注意が必要ですね。

って感じでどうでしょうか?

書込番号:18443536

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:277件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度5

2015/02/06 18:35(1年以上前)

Tranquilityさん

こんばんは、ありがとうございます。

>私のところでは別々に自由な数を入力出来ます。

おっと、そうなんですか?
私は何度やっても駄目です、


>長辺にだけ大きな方の数が適用されます。

あーそれでは意味が・・・


>長辺と短辺が別々に最大ピクセル数を指定出来ればいいですね。

それもいいかもしれないですが、

前(または後)の数字が横の最大
後(または横)の数字が縦の最大

という使い方が、私の望む仕様ですが
どうやら無理っぽいですね。


Jo@信州松本さん

こんばんは、ありがとうございます。

完全に理解出来ているか不安ですが、・・・


トリミングは自由にするので

例えば

このでは写真では顔アップで切り取り
次の写真では全身
その次の写真は全身に加え、隣の木々を入れて・・・

みたいにやりますので、
そのやり方は私には無理のような気がします。



皆様、大変ありがとうございました。

viewer 3 では、
私の希望するやり方は出来ないと判断致しました。


返信を頂いた皆様全員に・・・ですが・・・m(_ _)m




書込番号:18445534

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9191件Goodアンサー獲得:135件

2015/02/06 18:37(1年以上前)

OLYMPUSに要望メールを送りましょう!

書込番号:18445544

ナイスクチコミ!0


senda373さん
クチコミ投稿数:137件Goodアンサー獲得:1件

2015/02/06 21:34(1年以上前)

>2と3は同じパソコンにインストールしていらっしゃいます?

ええ、しています。

もし必要ならオリンパスのHP>サポートからダウン出来ますよ。\(^o^)/

書込番号:18446195

ナイスクチコミ!0


mosyupaさん
クチコミ投稿数:2128件Goodアンサー獲得:121件 風まかせ、カメラまかせ  

2015/02/06 22:42(1年以上前)

>前(または後)の数字が横の最大
>後(または横)の数字が縦の最大

>という使い方が、私の望む仕様ですが
>どうやら無理っぽいですね。

例えば横を600ピクセル指定にして縦を横の600に対してかなり大きめの数字(縦横比2:1までの画像を扱うなら縦1200以上)にしておけば、横が600で元画像の縦横比に応じた縦のピクセル数にサイズ変更される。。。というのがお望みの仕様ですよね。
私はLightroomでそういう使い方をしています。
それが本来あるべき姿だと思うんですけどね...

vierwer3でも二つの数値入力欄があり数値比率連動ロックのオン・オフ状態を示すと思われる鎖アイコンまであるのですから、仕様というよりバグ的なものと考えられます。
...見落としがあるのかなぁ(^^;)

書込番号:18446464

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:277件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度5

2015/02/07 10:48(1年以上前)

Tranquilityさん

こんにちは、ありがとうございます。
了解です。そうしますっ!


senda373さん

こんにちは、

一緒に使って大丈夫ですか。
ありがとうございます。m(_ _)m


mosyupaさん

こんにちは、

>横が600で元画像の縦横比に応じた縦のピクセル数にサイズ変更される。。。
>というのがお望みの仕様ですよね。

はい、その通りです。

>私はLightroomでそういう使い方をしています。

なるほど、Lightroomでは出来るのですね。

>それが本来あるべき姿だと思うんですけどね...

と思います。

>vierwer3でも二つの数値入力欄があり数値比率連動ロックのオン・オフ状態を示すと
>思われる鎖アイコンまであるのですから、仕様というよりバグ的なものと考えられます。

この鎖を何回クリックしたことか・・・

>見落としがあるのかなぁ(^^;)

たぶん・・viewer 4 では改善されるでしょう
と思っておこう。

ありがとうございました。

書込番号:18447968

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ53

返信22

お気に入りに追加

標準

寒冷地の準備について

2015/01/30 19:07(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキット

スレ主 ヌピーさん
クチコミ投稿数:32件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度5

いつも楽しくみなさんの口コミを拝見させていただいております。
さて、主題の件ですが、2月の中旬に北海道旅行に行く予定です。道東方面や旭川動物園に行きます。私、九州在住のためカメラの寒冷地対策にひじょうにうといです…
寒冷地で使用する時の注意事項などが諸先輩方の経験上から何かあれば教えていただきたいです!!
カメラはEM1 レンズは12-40PRO+40-150PROをセットで持っていくか、パナ14ー140を一本だけ持っていこうか悩み中です!

書込番号:18422113 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件

2015/01/30 19:27(1年以上前)

結論対策が重要ですな。

撮影後に寒い場所から室内に入る時は注意、
急な温度差にならないように注意が必要。

特にレンズは曇るので、内部まで曇ったら大変ですから、カメラバックの中で温度に慣らしましょう。

バッテリーの予備も必要。
ポケットに使い捨てカイロを忍ばせ、バッテリーを温めるの良いですな。
おいらはバッテリーはカイロに直接触れないように布袋に入れています。

書込番号:18422166 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:19835件Goodアンサー獲得:1241件

2015/01/30 19:43(1年以上前)

ヌピーさん

雪が降る場合があるので、レインカバーも忘れずに!!
予備バッテリー、使い捨てカイロ、手ぬぐいも。
カメラとレンズを入れる袋も。(結露対策)

あと、結露対策として、動物園の室内撮影用(12-40PRO ??)と野外撮影用(40-150PRO ??)のレンズを分けて管理するのもいいかも。
特に道東の方は雪は少ないですが、道路が凍っている可能性がありますので、靴にも対策必要かも。

書込番号:18422221

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:891件Goodアンサー獲得:75件

2015/01/30 19:51(1年以上前)

指先の出せるグローブがあると便利です。

書込番号:18422244 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


okiomaさん
クチコミ投稿数:24929件Goodアンサー獲得:1700件

2015/01/30 20:01(1年以上前)

結露対策が重要です。
特に寒い場所から温度差の大きい暖かいへ移動するときは要注意です。
暖かい場所に入る前に、バッグなどに入れ、時間をかけて徐々にならさないといけません。
めったに無いことですが、暖かい所から寒い場所に出した時、
湿度の関係でカメラの内部が結露することもあるので注意して下さい。
場合によっては電子基板などに結露して錆等の発生もあるかも。

あとは寒いとバッテリーの消耗も速いので、
予備バッテリーを持って体温などで温めて交互に交換しながら使っていくといいです。
ご参考までに、

書込番号:18422271

ナイスクチコミ!4


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2015/01/30 20:05(1年以上前)

>レンズは12-40PRO+40-150PROをセットで持っていくか、パナ14ー140を一本だけ持っていこうか悩み中です!
12-40PRO+40-150PRが良いと思います。
ペンギンさん可愛いですよ。動物園号乗って下さい。
車両事に動物が異なりますが、ペンギンさんが人気みたいです。

動物園にレッサーパンダがいるので、40-150PROは必要だと思います。
また、シロクマも14ー140より12-40PROの広角が良いと思います。

結露対策ですが、電車の中で二重のビニール袋にカメラとレンズ。
干渉するのでハンドタオルでまくと良いです。髪の毛をくくるゴムで完璧です。

その後はバスに乗るので、バスの中でビニール袋一枚を外しても良いと思います。
園に着いたら、すぐにペンギンさんのパレードだと思うので、ギリギリでビニール袋から取り出すと
良いと思います。12-40PROが良いです。撮影位置はセンターが奥から出てくるペンギンが見れます。

書込番号:18422282

ナイスクチコミ!4


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2015/01/30 20:08(1年以上前)

手袋は操作しやすいストレッチ製の物とニット帽で耳を隠して下さいね。
靴底から冷気を感じるので、カイロを入れると良いですね。

書込番号:18422290

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5046件Goodアンサー獲得:160件

2015/01/30 20:30(1年以上前)

>あとは寒いとバッテリーの消耗も速いので、

消耗するわけじゃないと思うけど寿命が短くなるんですか?
それよりも放電効率が落ちるんじゃなかったかい?

書込番号:18422359

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2015/01/30 21:19(1年以上前)

こんにちは。
くしくも、オリンパスフォトパスに、本日 「雪の日に感動的な写真を撮る方法」として、畠山公妥プロの以下のサイトが公開されましたね。
http://fotopus.com/magazine/yuki/

参考になります。

私も、機材はヌピーさんと同じです。12-40Proと40-150Proです。
旭川の冷え込む日のしばれ具合は、札幌の比では有りません。
日中でも-10℃より低い場合も稀ではありますが想定した方が良いです。

難しさは、旭山動物園の屋内施設と屋外で機材をどう結露させずに、撮影させるかだと思います。
温度の変化の少ないもののそばに、機材を格納するべきです。
そう一番手軽で、保温効果の高いもの。
自分の体です。
ネックストラップでコートの中に入れておいて下さい。
そして、チャンスの時に、コートのファスナーをおろしE-M1を出すのです。(コートの内側も充分保温に留意下さい)

屋内の時も、水槽施設があり湿気が高いので、体内の蒸れる汗に気をつけながら、機材を結露から守りましょう。

屋外では、自分の手もしばれます。上のサイトで畠山プロが言うように、もこもこ手袋と薄い撮影時用手袋を用意した方が良いです。
素手では、厳しい場合もあります。

旭川住まいも経験し、旭山には冬にも何度も行きました。
最近は、E-M1+40-150Proで家族のスキーも撮ってます。
良い、フォトライフを!

書込番号:18422537

ナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24929件Goodアンサー獲得:1700件

2015/01/30 21:28(1年以上前)

>消耗するわけじゃないと思うけど寿命が短くなるんですか?

誰が寿命って言いました?

書込番号:18422579

ナイスクチコミ!5


okiomaさん
クチコミ投稿数:24929件Goodアンサー獲得:1700件

2015/01/30 21:49(1年以上前)

あっ寿命も短くなるかもね。

たとえば、-10℃と20℃で温度以外で同じ条件で撮影を繰り返したら
寒い方は、当然充電回数が増えると思うよね、
充電回数が多ければその分バッテリーの劣化も早くなるよね。

人のレスに対しどうこう言う前に、
スレ主さんに対し有意義なアドバイスをしてみてはいかがですかね。

スレ主さん、重ねての横レスすいませんでした。

書込番号:18422666

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:1件

2015/01/30 22:31(1年以上前)

当機種
当機種
別機種

糠平でエゾシカ

タウシュベツ橋梁はまだ健在。

帯広、相原求一朗美術館の防風林

地元なので一言。
バッテリーを一個余分に持つ、以上(笑)。

E-M1より人間の耐寒性能の方が低いので自分の防寒対策を整えてください。
下着+タイツシャツ+防寒防風ズボン、フリースジャケット+上下アウター(風を通さないもの)
ウールの靴下+手袋二種(薄手と防寒)+ブーツ等。
これを中心にタイツシャツを二枚重ねとかで調節します。
ヒーター付きベストなんかは評価が高かったです(値段も高いですが)。
手袋や帽子、ネックウオーマーなどはこちらのコンビニ、ドラックストアーなどにも有りますので来道してからでもよろしいかと。
特に靴については転倒の危険性があるため、こちらで購入された方がよろしいと思いますが、ケースバイケースですね。
今年は暖冬気味で雪も少なめです、その分良く滑りますのでお気をつけてください。

書込番号:18422872

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6340件Goodアンサー獲得:88件 北海道猛禽族 

2015/01/30 22:44(1年以上前)

北海道札幌市在住ですが寒さが大の苦手ブローニングです。

結露云々に関しては皆さんからの的確なアドバイスがあるようなので私はあえて言いません。

さて、来道後の移動方法は??
バスツアー?それともレンタカーでしょうか?
もし車を運転されるならアドバイスをひとつ。

現地の人は凍結のツルツル路面であろうと雪煙舞う高速道路であろうとまたまた圧雪の峠道であろうと
夏のごとくフツーに飛ばします。
凍結した高速道路でおっかなびっくり状態で80キロ程度で走っているとあっさり追い抜かれます。
だから北海道は交通死亡事故が多いのです。

絶対に回りのペースの飲み込まれず自分のペースで運転してください。
そうすれば前も良く見えない降雪状態でも勝手にドンドン追い抜いて行きますので・・
それが唯一自分の身を守る方法です。
私も3年程前はカッ飛び派でしたが事故に巻き込まれてからは超慎重派になりました。

では良い北海道旅行をっ!!



書込番号:18422936

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:19835件Goodアンサー獲得:1241件

2015/01/30 22:54(1年以上前)

ヌピーさん

車での移動の場合、道東では特にエゾシカが多いので、エゾシカの突然の道路横断には注意が必要かと思います。
特に夜間走行には注意!!

書込番号:18422971

ナイスクチコミ!2


スレ主 ヌピーさん
クチコミ投稿数:32件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度5

2015/01/30 23:36(1年以上前)

たくさんのアドバイスありがとうございます!!
やはり予備のバッテリーは必要ですか…いい機会なので買い足します(^_^)
結露対策…これが大変そうですね(ーー;)グァムに行った時も冷房がガンガンきいたバスから降りて撮影してるとみるみるうちにレンズが曇りはじめた記憶があります…これの逆パターンが起こりうるんですね。アドバイスありがとうございます!
レンズはアドバイス通りPROセットで乗り込むことにします!嫁がEPL6をバーゲンでGETしたのでそちらに14-140は装着させます。
移動に関してはバスツアーです(^_^)北九ドライブも荒いですが北海道も((((;゚Д゚)))))))

書込番号:18423167 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6340件Goodアンサー獲得:88件 北海道猛禽族 

2015/01/30 23:51(1年以上前)

>移動に関してはバスツアーです(^_^)北九ドライブも荒いですが北海道も((((;゚Д゚)))))))

ならばちょっと安心ですね。

北海道のドライバーは荒くないですよ。
私が言うのも何ですが単なるスピードの出し過ぎなんです。

それと、結露等のトラブルは別として-20℃を下回る極寒もいい経験になると思います。

後はお天気が味方してくれる事をお祈りします。

書込番号:18423225

ナイスクチコミ!1


スレ主 ヌピーさん
クチコミ投稿数:32件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度5

2015/01/30 23:58(1年以上前)

ブローニングさん
北九州ドライブは大変荒いです…
北九州は一年通して積雪するのが一回あるかないかなので、バスでというのはまったく迷わず決めました!
あとは天候ですね(^_^)てるてる坊主を4日分作っておきます!

書込番号:18423254 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件

2015/01/31 00:34(1年以上前)

追加です。
足が冷えると撮影に集中出来ません。

札幌に住んでいます。
普段はゴアテックスなどの登山用の靴を履いていますが、美瑛やニセコなどに行く時は防寒に優れた靴を履いています。

おいらはソレルのカリブーウールを履いていますが暖かくです。

女性は寒さに弱いです。
奥様の足元には寒さ対策が重要ですな。

寒さ対策して旅行を楽しんでくださいな。

書込番号:18423358 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


netbirdさん
クチコミ投稿数:11件

2015/01/31 01:50(1年以上前)

昔々、超望遠を担いでワシとかタンチョウを撮りに行ったことがあります。

結露対策ですが、厚手のビニール袋を二重にしておき、室内では順番にゆっくり解除していく。
カメラが入る内側の袋には乾燥材を入れておく。
レンタカーが使えるなら、機材はトランクに収めて室内に入れない。

以上を実行してなんとかなった記憶があります。
ご参考までに。

書込番号:18423509

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5046件Goodアンサー獲得:160件

2015/01/31 09:31(1年以上前)

>誰が寿命って言いました?
と言っておきながら、すぐに
>あっ寿命も短くなるかもね。
などと真逆なことを考える、デタラメ人間に騙されないようにしてください。

検索ワードで「寒冷地」「撮影」「注意点」などとしてググれば分かる程度の話でしかありません。

書込番号:18424054

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:152件Goodアンサー獲得:7件

2015/01/31 09:43(1年以上前)

動物園の室内撮りは期待しない方がいいですよ。
ガラス越しな上に、薄暗いところが多いので手持ち撮影は厳しいです。

外撮りに徹した方がいいと思います。
(パンフに載ってるアザラシのチューブなんかは難易度激高・・・)

それよりも転ばない方法もしかりですが、転ぶことを前提にカメラの保護を考えてください。
特に右手に持ったまま歩いている場合にバランスを崩すと・・・

念のため、カメラ用に保険もかけましょう。

ちなみに旭山動物園です。w

書込番号:18424088

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45205件Goodアンサー獲得:7617件

2015/01/31 10:21(1年以上前)

ヌピーさん こんにちは

カメラの防寒対策は カメラバックに入れた状態で 寒い所から暖かい所に持ち込むなどカメラを裸のまま持ち込まないようにする事や カメラバックから出す時も室温に慣らしてから出せば 大丈夫だと思います。

バッテリーの方は 予備が必要だとは思いますが 予備のバッテリーも寒い所に置いて置くと バッテリーの能力落ちますので 予備のバッテリーは インナーにポケットが付いていればインナーに 無ければ 一番暖かいポケットの中に入れておくと良いと思いますし 寒さで弱ったバッテリーでも暖めると復活しますので バッテリーの保管場所工夫すると良いと思います。

でも一番大切なのは 自分自身の防寒対策で 手首・足首・首など冷気が入り易い所重点に 防寒対策するのが良いと思います 後 靴は 防適性のある靴が良いと思いますし 靴が濡れるのが一番ダメージ大きいと思います。

書込番号:18424209

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24929件Goodアンサー獲得:1700件

2015/01/31 10:49(1年以上前)

寿命のあとは
真逆でデタラメ人間ですか…

文章をすり替えるのがお好きなようで、
どうぞお好きなように。

書込番号:18424306

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ33

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

フォーサーズレンズのみの使用だったら

2015/01/28 00:01(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 ボディ

クチコミ投稿数:3件

E-3から当機種への買い替えを検討しているのですが、
フォーサーズレンズを使用したときに動き回る子供や飛んでいるカワセミに対応できるのかどうかがわからず購入を躊躇っているのですが、E-3やE-5からE-M1へ乗り換えた方でフォーサーズレンズ使用の方がいらっしゃいましたら、最新バージョンでのAFの早さや精度など教えて頂けると幸いです。

本来E-M1を購入するのであれば、評判の良い40-150F2.8も一緒に購入出来れば良いのですが、3月に第二子が誕生する予定でそれに伴い家電とかいろいろ買いなおす予定なのでお金がなく、マイクロフォーサーズのレンズはしばらく買わずフォーサーズレンズのみの予定ですが、こんな状況でE-M1にするか、それともE-5(E-3)の中古を探すか悩んでおります。

所有レンズ
50-200SWD、150F2、12-60SWD、50マクロ、パナ25、パナ14-150 etc

被写体
子供、野鳥(カワセミ、キジ)、花

よろしくお願いします。

書込番号:18413816

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:142件Goodアンサー獲得:4件 OLYMPUS OM-D E-M1 ボディのオーナーOLYMPUS OM-D E-M1 ボディの満足度5

2015/01/28 00:34(1年以上前)

よちよちあんよさん。
こんばんは。わたしはフォーサーズレンズ使用目的でE-M1を購入しました。
お子さまや、花のマクロ撮影ならE-3と比較して問題なく使えるかと思います。むしろピントの精度ならこちらの方が良いです。
特にパナライカ25mmでは、解放での精度はE-3より安心して使えます。
野鳥に関しては答えることができませんが、子どもの運動会程度なら50-200でも問題ありません。これもわたしの場合E-5を使用するより良い結果が得られます。
ただ、難点を言うと、E-M1の像面位相差はクロスセンサーではないので苦手な被写体が多いことと、フリーズ現象を起こすことです。
それでも現状では、もっともフォーサーズレンズを生かしてくれるカメラだと思います。
ちなみに150f2との相性はかなり良いです。afスピード、ピントの精度、そして画質。申し分ありませんよ。

書込番号:18413933

ナイスクチコミ!6


whgさん
クチコミ投稿数:436件Goodアンサー獲得:27件

2015/01/28 00:36(1年以上前)

FTレンズをストレスなく使えるボディかと、E-M1を購入しましたが、
結局のところ、MFTに移行しました。レンズはリリースしていませんが・・

AFレスポンスはFTよりMFTの方が迅速で正確と感じています。

ただそれはAFについての感想で、撮影スタイルはそればかりではないと思いますので、
後は試行錯誤で、ある程度の成果は狙えるかと・・

FT+E-M1の描画性能は、E-3のソレよりいいと感じています。

書込番号:18413939

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:30件Goodアンサー獲得:1件

2015/01/28 17:50(1年以上前)

機種不明

E-M1+14-35mmF2.0

よちよちあんよさんへ

レビューにも書いてありますが
E-1.3.5と使用してきたが、E-M1で4/3レンズが甦った。
最高の恩恵を受けているのがZD14-35mmF2.0 AFの精度と叩き出す描写が抜群に良くなった。
E-5からボディが小さくなりバランスを心配したが、バッテリーグリップを使用すると問題ない。

電子ファインダーEVFは露出補正がダイレクトで確認出来るので、ファインダーから目を離さず撮影が出来最高である。
ダイヤルとボタン機能が使いやすい。
E-5譲りの防塵防滴は女性のシャワーシーン・海辺の撮影で水にぬれる事を気にせず撮影出来る。
男ぽいデザインも気に入っている。

E-M1は4/3レンズの潜在能力を引き出すボディです。
4/3松レンズをお持ちの方に使って欲しいですネ。

追記
E-M1使用後E5はドナドナし現在E-M12台体制にしました。

書込番号:18415668

Goodアンサーナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:7603件Goodアンサー獲得:44件 OLYMPUS OM-D E-M1 ボディのオーナーOLYMPUS OM-D E-M1 ボディの満足度5

2015/01/28 18:09(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
機種不明

50-200mmSWD+EC-14 とても処分できません(^^

150mmF2  やっぱりお気に入りです

キジはボーグかなんかで・・・換算1400mmを手持ちSS1/320(自分的はOK?)

小さい子供はいないので、売り出し中で今日もこれからTV出演のねば〜る君でご容赦

E3,E5もの離れ悪く(?)、乗り換えではなく保持しています。E-M1の購入のきっかけは、百聞は・・・という考えの当方は、当該機種のレビューで一番高い評価を受けているのフォトンさんのすばらしい作例を見たからです。自分の腕が及ばなくてもそうしたレベルの高い作品を見せていただいたことが購入のきっかけとなりました。

その後M1のスレで、そのほかの方からも、とても参考になる作例を見せていただいたりで、ライトウェイトの40-150mmPROの描写力も気に入ってますが、50-200mmSWDはもちろん150mmF2はとても手放せそうになりません。あまり他社のレンズとの比較はしませんが、やっぱりいいなあというのが素朴な印象です。


動き回るお子さんや小鳥(カワセミやキジ)などの撮影とのことですが、ホバリングやダイビングはAFだけではどの機種でも厳しい印象がありますが、散歩がてらの手持ち100%の写真(既出多く恐縮です)、M1ファンが増えることを祈念してアップします。

ちなみに、個人的には松、竹レンズはバッテリーグリップがあったほうが安定すると思います・・・バッテリー1本では状況にもよりますが、だいたい400枚前後かなと思いますので、フィールドでのまさかのバッテリー切れ対策も考慮してです。

スレ主さんが列挙されているレンズを見ると、それだけでも何も言う必要がないというオーラを感じますが(^^)、E-M1でがっかりすることはないのではないかというのが当方の印象です。

いずれにしましても、当方などがあれこれいう必要のない、松、竹レンズ、ぜひM1で楽しんでみてはいかがでしょう(動体撮影は基本S-AFかMFなので明言できませんが、止まりものは最低限問題なしと思いますし、いろいろな動体撮影の作例をアップしてくださっている皆さんのコメントをお読みになって、ご判断ください)。

書込番号:18415707

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1591件Goodアンサー獲得:51件

2015/01/28 18:27(1年以上前)

E-3よりE-M1のがAFサクサクじゃないかな。
現状、フォーサーズレンズを最も快適に使えるボディーだと思う。
但し、マウントアダプターの強度は未知数。

書込番号:18415749

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7603件Goodアンサー獲得:44件 OLYMPUS OM-D E-M1 ボディのオーナーOLYMPUS OM-D E-M1 ボディの満足度5

2015/01/28 18:33(1年以上前)

あらら、ミス連発で恐縮です。

フォトンさんはフォトンzさんでしたね。大変失礼いたしました。
キジはSS1/500 だし、茨城の非公認キャラねば〜る君のExifは飛んでいるし、毎度申し訳ありません。1,2枚目はまんま等倍切り出しです。

書込番号:18415766

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:72件

2015/01/28 18:48(1年以上前)

止めておいた方が良い。
素直にE-5だね。
在庫があるうちに買おう。

書込番号:18415804 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1343件Goodアンサー獲得:41件 OLYMPUS OM-D E-M1 ボディのオーナーOLYMPUS OM-D E-M1 ボディの満足度5 The Fujio Ikegami WebPages 

2015/01/29 07:54(1年以上前)

ぼくは、この機体のデフォとして、12-60もしくはパナライカの14-150を使ってます。
12-60のお供に50-200を持って出ることもたまにあります。
普通の用途ではその三本で完結してしまいます。
個人的にm43単焦点はGX7などの小型機でコンパクトに収めたい時しか使いません。単焦点以上の性能を持つズームがあるというのが43、m43フォーマットの利点だと思っています。

動体撮影はしないのでわかりませんが、普通に使うには不自由はありません。OVFのちっこいファインダー像から解放されるのが一番の利点だと思います。1600万画素とは言えズイコーの描写を100%活かすには、OVFではピント面で無理だと思います。
ただ、動体撮影はおそらく望遠になるでしょうから、素直に40-150を使ったほうが幸せになれると思います。ぼくは画角を優先して50-200を使っていますが、同じ画角ならPROに買い換えていたと思います。

書込番号:18417524 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:182件Goodアンサー獲得:3件

2015/01/29 11:36(1年以上前)

当機種

E-M1とパナライカの14-150で流し撮り

マウントアダプターの強度の問題を指摘する方もいますが、そうでなくても重量級のレンズを装着し、なにかのはずみでて壊れるなんて口コミもありますから、それは置いといて、私なりには、フツーに使えると思います。但しマイクロのレンズよりAFエリアは狭い、暗い所に限りますが、レンズとの相性が合わなければピントが微妙にずれることはあります。此処は微調整が必要ですね。

E-M1とパナライカの14-150なら最強の旅のお供カメラになること間違いなし。

書込番号:18417928

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2015/01/29 20:08(1年以上前)

返信を頂きありがとうございます。
本日いきつけのカメラ屋でいろいろ試してきましたが、
AFの第一印象としては「そこそこ速い」。特に150F2についてはE-3と遜色ない感じでした。
一番使用している50-200についてはリミッターがないからか迷いが多い様な気もしますが、なんとか実用に耐えれそうですね。

購入については本日は保留しましたが、今週末にEM-1持ちの店員さんと競馬場に行くことにしたので、それ次第で判断したいと思います。

書込番号:18419140 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ181

返信38

お気に入りに追加

解決済
標準

動き回る子供を撮るには。GH4とでは?

2015/01/19 22:13(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 ボディ

スレ主 futibolさん
クチコミ投稿数:104件

普段はNikon使いなのですが、ひょんな事からこちらのカメラがすごく気になりました。
もし当機を購入するなら、40-150/2.8を同時に購入し予定です。
被写体は風景、子供にスナップです。
特に気になるのは動き回る子供へのAF性能と、クッキリと浮かび上がるような表現力があるかどうか。
こちらはあまり高感度は強くなさそう?ですがその辺りも気になります。
また、パナのGH4と比較するとどちらが良さげなのか。
どうかご教授願います。

書込番号:18387365 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:72件

2015/01/19 22:20(1年以上前)

ミラーレス同士の比較では以外にもオリンパスユーザーでも動き物ならGH4押し多いよ。

書込番号:18387400

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2047件Goodアンサー獲得:126件

2015/01/19 22:28(1年以上前)

スレ主さまへ。小さな御褒美さん はオリンパスにケチばかりつける他メーカーの人です。

パナもオリも持ってないので信用しない方がいいですよ。

小さな御褒美さんに質問ですが、機材は何を使ってるんですか?

書込番号:18387420

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:72件

2015/01/19 22:32(1年以上前)

>機材は何を使ってるんですか?

何で気になるん?
フジだが。

書込番号:18387434

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2047件Goodアンサー獲得:126件

2015/01/19 22:34(1年以上前)

いちいちオリンパスのスレにしゃしゃり出てケチばかりつけてるから。

フジの何の機種?

書込番号:18387444

ナイスクチコミ!11


スレ主 futibolさん
クチコミ投稿数:104件

2015/01/19 22:35(1年以上前)

ここにしか咲かない花様

お言葉ですが、情報の取捨選択は私の方でさせて頂きます。
不要な言い争いを招きかねないレスはご遠慮頂けると幸いです。

スレへの回答やご意見をお聞かせください。

書込番号:18387448

ナイスクチコミ!15


スレ主 futibolさん
クチコミ投稿数:104件

2015/01/19 22:36(1年以上前)

お二方へ。

それ以上はここではご遠慮ください。

書込番号:18387457

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:2047件Goodアンサー獲得:126件

2015/01/19 22:39(1年以上前)

スレ主様 申し訳ございません。

あまりに彼のオリ機へのネガキャンがひど過ぎて、イラっとしてしまいました。

ここではなく新しいスレで彼を問い詰めた方がよさそうですね。失礼しました。

書込番号:18387467

ナイスクチコミ!3


スレ主 futibolさん
クチコミ投稿数:104件

2015/01/19 22:43(1年以上前)

ここにしか咲かない花様

ご理解頂きありがとうございます。

はい、他所でお願い致します。

書込番号:18387483

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:72件

2015/01/19 22:43(1年以上前)

futibolさん

ここ何とが粘着しているから、からかってしまった。
すいません。

さて
情報の取捨選択は私の方でさせて頂きます。とあるので
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000575056/SortID=18362286/#tabが参考になると思いますよ。

書込番号:18387486

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件 OLYMPUS OM-D E-M1 ボディの満足度5

2015/01/19 22:45(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

子供さんなのにレッサーパンダでごめんなさい!
動きまわるスピーディーな動物たちならE-M1でも問題なくいけますよ。
GHは使ってませんので…ごめんなさい!

書込番号:18387492 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!13


OM-PENさん
クチコミ投稿数:335件Goodアンサー獲得:7件

2015/01/19 22:47(1年以上前)

E-M1とGH3,GX7を使っているものです。
動画を撮るなら問答無用でGH4ですが、静止画でもお子さんなど動き回る被写体はパナのほうがAFが正確で速いですね。
価格もこなれてきたGH4+100-300 f2.8にされるのがよろしいかと。
100-300 f2.8もズームで全長が変化しないインナーズームで防塵・防滴です。

書込番号:18387500

ナイスクチコミ!8


gngnさん
クチコミ投稿数:1500件Goodアンサー獲得:49件

2015/01/19 22:51(1年以上前)

普段子供を撮ってます。

動き回るものへの追従については、まだまだ一眼レフには及ばないんじゃないかと思ってます。(一眼レフ持ってませんが。)

ブランコのような早い前後運動は全然ついていけません。滑り台なら近づきすぎない限り大丈夫です。

被写体が近づいてくると、最短撮影距離に収まっていたとしても(最短距離より被写体が遠くても)、ピントを外すことが多くなります。


背景ボケについては、とろけるようなボケは期待できませんが、適度なボケなら十分だと思います。

書込番号:18387515

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件 OLYMPUS OM-D E-M1 ボディの満足度5

2015/01/19 22:51(1年以上前)

別機種
別機種

ちなみに…パナソニックだと…GX1でもこのくらいならいけます。
ご参考まで。

書込番号:18387516 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


OM-PENさん
クチコミ投稿数:335件Goodアンサー獲得:7件

2015/01/19 22:51(1年以上前)

それからお子さんなどのベストショットにはGH4の『4kPHOTO』という強力な武器が^^
http://panasonic.jp/dc/4kphoto/special/

書込番号:18387521

ナイスクチコミ!1


OM-PENさん
クチコミ投稿数:335件Goodアンサー獲得:7件

2015/01/19 23:03(1年以上前)

レンズは35-100mm f2.8の間違いでした。
http://kakaku.com/item/K0000418188/

書込番号:18387557

ナイスクチコミ!0


kahuka15さん
クチコミ投稿数:680件Goodアンサー獲得:15件 OLYMPUS OM-D E-M1 ボディの満足度5

2015/01/19 23:15(1年以上前)

スレ主様
E−M1とGX7で姉の子供を撮ったりしてます。
正直、動体撮影についてはまだレフ機に一日の長があるとおもいます…ニコンを愛用ともことですし、高性能なレンズやAF性能の高いニコン機を選択するほうが吉かと(^_^;)
40-150F2.8等のレンズを使いたい!という強い気持ちでのマウント増設はとてもいいと思いますが…

まったく参考にならない意見かもしれませんが、いち使用者の意見ということで

書込番号:18387609

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:142件Goodアンサー獲得:10件

2015/01/20 00:33(1年以上前)

最近キヤノン7Dからこちらの機種にマウント換えしましたが、動体のみならずAFには愕然としております。GH4のAFがE-M1に搭載されればかなり幸せなんですけどね!(^^;)
使ってみればわかると思いますが、それにしては勉強代が高く付きますね!その他は非常に満足してるので、AF性能の向上は切に願っています。

書込番号:18387885 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:21件Goodアンサー獲得:2件

2015/01/20 01:57(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

110mm f2.8

150mm f2.8 置きピンです…

82mm f2.8

150mm f2.8

E-M5を使用して、
40-150mm F2.8を使用して子供を撮影しています。
(他にNikonのレフ機とニコワンも併用)

ボディが違うのでAF性能は置くとして、
レンズの描写については満足しています。

欠点は、たまにボケが玉ねぎ状?になる事と、
開放でもキレキレ過ぎて鼻水やヨダレまでもバッチリ写してしまう事くらいでしょうか。

等倍鑑賞を楽しむタイプではなかったのですが、
つい「おぉ、この焦点距離でもこんなに写る!」とニヤニヤしてしまいます(笑)

次期E-M1でC-AFが改善されれば、E-M5から乗り換えようと思っています。

*添付は全てLightroomでリサイズと顔だけ消して、そのまま現像しました

書込番号:18388038

Goodアンサーナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:455件Goodアンサー獲得:34件

2015/01/20 02:55(1年以上前)

こんにちは、私はパナソニックのG6で娘を撮っています。
E-M1のいいところは他の方が書いてくださると思うので。。。

G6/GH4のバリアングル液晶を私はとても気に入ってます。
使わない時には裏を向けた状態で閉じておけば
液晶面が傷つく心配もないし、タッチAFが誤動作する心配もありません。

バリアングルなら縦構図で下から見上げるようなアングルも楽々です。

液晶をカメラの横に広げればEVFを覗きながら背面液晶を使ってのAFポイントの指定、移動も窮屈じゃありません。

また、きれいな動画が撮れるのも気に入っています。
私はビデオカメラも持っているので、一眼で動画というのはあまり念頭になったのですが
使ってみると簡単にきれいな動画が取れます。一台で写真も動画も撮れるというのは便利です。
私は写真のほうが好きなので普段はビデオカメラは持ち歩かないのですが、
先日ふれあい動物園にいったときに動物に餌をあげる様子が面白くて動画に撮りました。
動画は何もわからないのですが、ボタンを押すだけで綺麗にとってくれます。

書込番号:18388077

ナイスクチコミ!5


RSNB8さん
クチコミ投稿数:1093件Goodアンサー獲得:22件

2015/01/20 09:55(1年以上前)

スレ主様、皆様おはようございます。
私はGH3で、よく遊びまわる孫たちを撮っています。そこで困るのはシャッタースピードが付いて行けない事です。
室内ですと光量も十分とは言えない今の季節ですので尚更です。
それで止む無く、全てを動画で撮ると言う暴挙をやってみました。PCで動画から切り出しでの写真プリントです。
Lサイズくらいなら、家族で見るにはじゅうぶんな写りでした。
4K動画を駆使できるのはGH4の最大の強みです。
OM-PENさんも言及されているように、GH4なら4K動画ですから写真の緻密さは私の場合の4倍です。
シャッターチャンスを狙って像が流れたような写真に拘るよりも、4K切り出しの方がそれなりの成果を出してくれるように思えます。
フラッシュで子供たちを驚かす事もありませんし、自然な笑顔と共に弾んだ声も入っています。
DVDディスクにして保存しておけば‘可愛がっていたんだぞ’との証拠にもなるかも〜。

書込番号:18388516

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1343件Goodアンサー獲得:41件 OLYMPUS OM-D E-M1 ボディのオーナーOLYMPUS OM-D E-M1 ボディの満足度5 The Fujio Ikegami WebPages 

2015/01/20 15:05(1年以上前)

両方使ってますが、ぼくは動画までの汎用性からGH4と14-140のセットを持ち出すことが圧倒的に多いです。
AF、MFの比率は五分五分くらいですが、AFの使い勝手はGH4の方が良いです。
4Kは、あとの扱いが面倒なので使いません。切り出しも最初は珍しくて使うと思いますがよほど失敗の許されない場合しかつかわなくなるとおもいます。それほど、データが重いです。
e-m1の出番は12-60や50-200の描写が欲しい時になりがちです。勝負用ですかね。この組み合わせが多いので、尚更、GH4のセットの出番が増えます。でも、50-200などを超えるレンズが出ない限りはズイコーから離れることはないと思います。

書込番号:18389158 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:332件Goodアンサー獲得:12件

2015/01/20 16:22(1年以上前)

E-M1使っています。GH4は解りませんが・・・。


動き回る子供へのAF性能・・・ピンズレ写真量産覚悟の根性で奇跡の1枚を!

クッキリと浮かび上がるような表現力・・・高額レンズとスーパーテクニックで!

高感度は強くなさそう・・・頑張ってるよm4/3! でもノイズが浮かび上がるかも?


そこまで気を遣って撮影し、シャッターチャンスを逃してまでm4/3が気になる理由は何でしょうか??

普段はNikonを使っているとのことですので、私ならD750あたりに落ち着きそうです。

ほぼ希望通り撮影出来そうですが・・・。


書込番号:18389297

ナイスクチコミ!4


スレ主 futibolさん
クチコミ投稿数:104件

2015/01/20 17:16(1年以上前)

松永弾正様
可愛らしいレッサーパンダちゃんですね!
撮影されている方の愛らしい気持ちが伝わってきます☆
E-M1良さそうですね!

OM-PEN様
動体はパナの方が有利との事ですね。
具体的にレンズも教えて頂きありがとうございます☆

gngn様
ブランコ結構速いですもんね〜。
さすがにそこまで速いとニコワンか一眼レフになるでしょうね^^

kahuka15様
300mm前後の焦点距離で子供を撮りたいと思ったのがそもそもです。
Nikonの新サンヨンを購入予定ですなのですが、これの一番の購入予定の理由も軽量化された点です。
もうすぐ2歳になる男の子と嫁を連れて撮影がほとんどです、自分一人で撮影に出掛けるのは年に数回程度。抱っこしたり手を繋いで小走りする事も度々ですので、小さく済み描写も優れたモノがあれば良いなぁと。こちらのカメラの評判が気になり質問した次第でございますm(._.)m説明不足で申し訳ありません^^;

はすふく様
やはりAF性能はGH4ですか……

いんでぃごライダー様
綺麗な作例ありがとうございます!
レンズに依るところも大きいですもんね!
これは参考になります☆

たねきZ様
一台でどうがも静止画も両方賄えるのは最高ですよね!
αEマウントにもっとレンズの選択肢があれば良かったのですが。。(α7s所有の為)

RSNB8様
動画はGH4と、その切り出しが良いなぁとは思います!

池上富士夫様
動画との汎用性ですね。
AFの使い勝手とは、具体的に教えて頂けますと助かりますm(._.)m

無神経.com様
そもそもはD750に新サンヨンなのですが、軽く描写も優れており価格も本体と40-150/2.8とで前者の約半値ちょいとの事なので、質問させて頂きました。
やはりそっちがイイのかなぁ^^;

書込番号:18389426 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:332件Goodアンサー獲得:12件

2015/01/20 19:19(1年以上前)

D810にD4S・・・その他もろもろ・・・・・。
新サンヨン狙い(本当はサンニッパが良いが重いので購入は控えている)
の状況でマウントを増やすのは自由ですが、今更m4/3の内容で満足出来るとは
思えません。

同じ換算サンニッパでも多々違いがあることは頭の中では理解できていると思います。
お子様連れでスナップ感覚でパシャパシャ撮影するのは何とも良く出来たシステムに
なると思いますが、新サンヨンの感覚で購入検討されているのであれば見当違いです。

esuqu1さんのクチコミに触発されたのだと思いますが・・・。
「その如何ともし難い実力の差を埋めてから来い!!」(るろ剣)とE-M1に言わないで
下さいねw

書込番号:18389763

ナイスクチコミ!2


スレ主 futibolさん
クチコミ投稿数:104件

2015/01/20 20:05(1年以上前)

無神経.com様
これは痛い所を突かれてしまいました( ;´Д`)
esuqu1様の腕には足元どころかそ足元すら遥か彼方であるにも関わらず触発されてしまいお恥ずかしい限りです……
フルサイズとm4/3では同じ換算サンニッパでも当然違いがあるのも理解しております。
その手軽さと描写力など考慮してした時に、お手軽に持ち出せてフルサイズ程は当然無理でも、綺麗な子供の写真を残せるなら良いなと思いました。
でも、冷静に考えたらD4sに新サンヨンでちょっと頑張れば良いよなぁとも思ったりもします…
でも、フルサイズ程では無くとも絶賛されておる40-150/2.8の世界を覗いてみたい欲も出てしまい…
お叱りを受けるのも当然ですね(; ̄O ̄)
ただ、純粋にカメラと写真を楽しみたいってだけなんですけどね☆

書込番号:18389917 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


CGIさん
クチコミ投稿数:55件

2015/01/20 20:34(1年以上前)

フルサイズがどうのというならE-M5U待てばいいかと思いますよ。
2月の1週に仕様発表しますので。

本気出した時の画質はフルサイズ「程」ではなくフルサイズ「如き」になるでしょうねこれの画質は。

書込番号:18390027

ナイスクチコミ!2


CGIさん
クチコミ投稿数:55件

2015/01/20 20:41(1年以上前)

ちなみにE-M1は位相差入ってますけど静物撮るカメラで動体向きじゃないです。
遅いって程じゃないですが速くもない。

五軸手ぶれ補正やファインダー性能重視、防塵防滴や対低温や合成機能に力を入れてます。

GH4は-4EVの超低照度AFや空間認識AFや無制限録画、4Kなど動体や動画に力を入れてます。
(ただし空間認識AFが効くのはPanasonicレンズのみ。超高速AFするのは240fpsに対応したレンズのみ)
だけど手持ちの静物や厳しい環境(寒いところなど)での撮影でE-M1には敵わない。

機体の設計コンセプトが全然違います。

書込番号:18390050

ナイスクチコミ!7


OM-PENさん
クチコミ投稿数:335件Goodアンサー獲得:7件

2015/01/20 21:42(1年以上前)

GH4は空間認識AFも売りですが、すごいのは240fps(1秒間に240フレーム)のAF制御です。
これは動きモノにダイレクトに効きます。
パナのレンズでないとできないのが惜しいところですが。

書込番号:18390273

ナイスクチコミ!1


スレ主 futibolさん
クチコミ投稿数:104件

2015/01/20 21:48(1年以上前)

OM-PEN様
パナのレンズでは自分の想像とはちょっと違うのが残念です(泣)

m4/3を買うなら動体は腕を磨く事に気を向けるべきかなと思い始めました!

書込番号:18390299

ナイスクチコミ!1


yasu1394さん
クチコミ投稿数:517件Goodアンサー獲得:20件 OLYMPUS OM-D E-M1 ボディの満足度5

2015/01/20 22:26(1年以上前)

カメラの機能に頼るのもひとつの手かもしれませんし、機材の限界もあるかもしれませんが、撮れなかったら、どういうふうに工夫すれば撮れるようになるのか考え、努力して腕を磨いていくことも、写真をやっていく上でひとつの醍醐味だと思います。
そうして撮れるようになった時の喜びは、何とも言えない充実感と、達成感がありますね。

頑張ってください。

書込番号:18390456

ナイスクチコミ!5


whgさん
クチコミ投稿数:436件Goodアンサー獲得:27件

2015/01/21 00:16(1年以上前)

E-M1+MFTの世界は触れてみたいけど、痛い目に合うかもしれない小悪魔的存在かもしれませんね。

僕はそれにGH4まで加えてしまったので、さらに深みに・・

正直なところ、動体を追いかけ、完成度の高い結果を望むなら、ニコキヤノに向かうのが正解と思います。世の中にはその結果がゴロゴロしていますから。

ただ、ボディの他にレンズにもかなりの投資をしないといけませんが・・

この辺りが、今のMFTのニクイところで、ニコキヤノに比べれば、リーズナブルな価格帯で秀逸で豊富なレンズが待っていることです。

一眼カメラの醍醐味である、レンズを取っ替え引っ替えその描写を楽しむ。
メーカの垣根を超えて組み合わせの妙を楽しむ。

すいません、コノところ、アチコチのスレでスレ主さんの趣旨と違うことを書いてしまっています。

MFT沼に浸かっている僕が感じている感想は、動体の歩留まりはGH4の方が安定していると感じています。
GH4はAFエリアのカスタマイズが出来る所が秀逸です。

ただ、これもレンズの組み合わせで、結果が変わってきます。

オリのレンズ、特にPROシリーズはシャープな描写とAFレスポンスがいいので、GH4と組み合わせると楽しいです。このところ忙しくて持ち出せていないのですが、話題の40-150との組み合わせもE-M1とは違うレスポンスで期待出来そうです。

でも、総合的な描写力ではE-M1とオリレンズの組み合わせの写真が好きかな・・
特に、今は75mmがお気入り。主題を引き立てる描写が出来ます。

結論が出ないレスでごめんなさい。

書込番号:18390840

ナイスクチコミ!4


AGAIN !!さん
クチコミ投稿数:1575件Goodアンサー獲得:68件

2015/01/21 00:26(1年以上前)

D5300かD5500に新型AF-S55-200。
エントリー機種とは言え、ローパスレスの2400万画素、そしてAFユニットも一世代前のミッドレンジ並の
ものを搭載して、秒5コマで動体予測追従もいたします。

マウントを増やすのも良いですけど、DXフォーマットで考えれば安上がり。

書込番号:18390854

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3418件Goodアンサー獲得:194件

2015/01/21 09:24(1年以上前)

室内で動き回るコドモの場合は、「レンズの明るさ」と「高感度ノイズ」この2点がポイントになりますので、残念ながら、フォーサーズよりも、フルサイズセンサーのカメラが良いと思います。その上でISO6400に設定し、F2.0以下のレンズを用意して、広角で撮りまくって、あとでトリミングすれば、素晴らしい写真が撮れると思いますです。

機動性を重視して、F1.8コンデジを選択するというのもアリだと思います。でもコンデジだとISO1600が限界とは思います。つまり歩留まりが相当落ちることになります。

書込番号:18391406

ナイスクチコミ!1


スレ主 futibolさん
クチコミ投稿数:104件

2015/01/21 10:18(1年以上前)

皆様色々とご意見本当にありがとうございます。
GOODアンサーもっと選びたかったのですが、中でも「E-M1も悪くないよ」という意見に希望を頂けたので選ばせて頂きました。思いっきり主観です、すいませんm(._.)m
でも、今すぐm4/3導入決断はしない方が良いなと思いました。APS-Cでも検討する価値は充分にありそうですし、もう一度冷静になって様子を見ようと思いますm(._.)m

書込番号:18391505 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1343件Goodアンサー獲得:41件 OLYMPUS OM-D E-M1 ボディのオーナーOLYMPUS OM-D E-M1 ボディの満足度5 The Fujio Ikegami WebPages 

2015/01/22 12:02(1年以上前)

 ぼくも、CGI さんの意見に賛成ですね。
 両社違う方向性に向かってますね。上手く棲み分けていると思います。

>五軸手ぶれ補正やファインダー性能重視、防塵防滴や対低温や合成機能に力を入れてます。

 特に他社レンズも含めて光学式に劣らない手ぶれ補正が効くというのは素晴らしいです。
 防塵防滴、堅牢性もプロ使用に耐えるほどでありながら、素晴らしく軽くコンパクトです。
 そんな使い方しないよと思われても、花火の撮影など不意の夕立、土砂降りなどに遭遇した時などそのありがたみが身にしみてわかります。これはなかなか得がたいものです。

>GH4は-4EVの超低照度AFや空間認識AFや無制限録画、4Kなど動体や動画に力を入れてます。

 パナの場合は、動画も本気で取り組んでいるので移動体のAF性能は必然的に追求することになります。ぼくは、動体をAF任せで追うことはあまりありませんが、そんなに早いものを追うことはありませんのでタッチパッドAFを使い右の親指でポイントし続けて撮ったり、ピーキング範囲で撮ったりすることはあります。動画でも静止画でも引きであれば、絞ればそれで充分追従が出来ます。
 ぼくはGH4の操作感に関しては再生ボタンが右に欲しいと言うことくらいしか不満点はありません。パナは使い勝手に関して本気でよく考えていると思います。

 他のフォーマットとの差は話が長くなるのでまたの機会に・・・(>_<)

書込番号:18394789

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:439件

2015/01/26 06:25(1年以上前)

少し荒れてしまうのでは?
とハラハラして読み進めましたが真剣に検証しあう良いスレですね。
私はオリンパス一一途なので他メーカーの機種や性能については実際には分からないのでとても勉強になりました。

書込番号:18407791

ナイスクチコミ!2


24-70さん
クチコミ投稿数:1732件Goodアンサー獲得:32件 flickr 

2015/01/26 06:30(1年以上前)

20を越えるスレに立て続けに書き込む意図は何?

書込番号:18407794 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5件

2015/01/26 09:50(1年以上前)

>20を越えるスレに立て続けに書き込む意図は何?

確かに不自然。
過度な連投は、いかがなものか?
逆に、後ろに押しやられたスレが気になって仕方がないではないか。

書込番号:18408144

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキット」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットを新規書き込みOLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキット
オリンパス

OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年10月11日

OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットをお気に入り製品に追加する <146

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング