OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキット のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:1685万画素(総画素)/1628万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:443g OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットの価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットの中古価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットの買取価格
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットの純正オプション
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットのレビュー
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットのクチコミ
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットの画像・動画
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットのオークション

OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットオリンパス

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年10月11日

  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットの価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットの中古価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットの買取価格
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットの純正オプション
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットのレビュー
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットのクチコミ
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットの画像・動画
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットのオークション

OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキット のクチコミ掲示板

(39533件)
RSS

このページのスレッド一覧(全659スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキット」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットを新規書き込みOLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ86

返信41

お気に入りに追加

解決済
標準

買い時はいつ?

2014/12/08 23:26(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキット

クチコミ投稿数:437件

OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの購入を考えています。

購入時期で迷っていまして、2月が自分の誕生日なので、2月だとクレジットカードの還元率が2.5%にアップします。
ですので、自分への誕生日プレゼントとして2月に購入するつもりなのですが、もしかしたら年末商戦の今の方が安いのかも!?と気になっています。

今買うのと2月に買うのではどちらが安く買えると思われますか?

欲しい時が買い時とよく言われますが、12月から4月くらいまでは仕事の繁忙期でほとんど休みがありません。
今買っても使うことはまずないので、早く買うよりも安く買う方に拘りたいと思っています。

アドバイスよろしくお願いします。


【追伸】
X-E2 18-55mmレンズキットもちょっといいなと思っています。
フジもキャッシュバックキャンペーン中ですので。

書込番号:18251392

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:400件Goodアンサー獲得:16件

2014/12/08 23:40(1年以上前)

年末商戦と2月〜3月(オリの決算は3月)
なかなか微妙ですね。ん〜、お金があるうちと思いますね。
やっぱり大手量販店で、買う気満々雰囲気で年末粘るほうが少しは安いかも(おまけを狙うか)と思います。

私的には ED 12-40mm F2.8 PRO が欲しいです。

書込番号:18251451

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:569件

2014/12/08 23:48(1年以上前)

こんばんは。

ボーナス商戦期は、値段が上がる傾向だと思います。

よく、決算期が安くなると言われますが、今は、9月・3月の年度末締めのところだけでなく、
6月・12月という企業も増えてきていますね。
なので、一概には言えませんが、12月よりは、来年2-3月の方が安くなるとかも?

一方、円安・原材料費の高騰などから、物価は更に上がり続けるという見方もあるかもしれません。
(選挙、アベノミクス支持かどうかの結果とかも)

結局は、欲しいときが買い時になってしまいますかね。(^_^;;;

書込番号:18251487

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2014/12/08 23:49(1年以上前)

来年2月第1週にEM5-2の発表があるようです。もし、これが購買意欲をそそるものならEM1の値下がり要因になると思います。

あと、来年2月20日まで?キャッシュバックキャンペーンやってます。念のため。

書込番号:18251490 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:437件

2014/12/09 00:00(1年以上前)

Lonely Diverさん

年末の方が安いですか。
そうなると悩んでしまいますね〜。
一度、家電量販店で感触を確かめてみます。



Digic信者になりそう_χさん

物価が騰がっているので、後ろ倒しにするほどその影響を受ける可能性はありそうですね。

ボーナス商戦期は値段が上がる傾向なのであれば、待った方が得ですね。
ボーナス時期の方が価格は下がるものと思っていましたが、そうではないんでしょうか?



てんでんこさん

EM5-2ですがEM-1の後継機ではないですよね?
新機種発売で価格が安くなれば嬉しいです。

EM-1はあと1年くらいは後継機は出ないと考えていいのかも不安です。
キャッシュバックの終わった3月に新機種発売になると、気持ち的にがっかりしそうです。

書込番号:18251538

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:125件Goodアンサー獲得:7件

2014/12/09 00:16(1年以上前)

オリンパスに限らず、他社からの新製品発表でも売値に影響あるかもしれませんね。

買っても使う時間が作れないなら、使える時期が来るまで待った方が得策だと思います。

年明け2月開催のCP+というカメライベントに向けて各社より新機種、新技術の情報発表が相次ぐと思われます。

それらの情報に注目しつつ、価格の推移を観察してみてはいかがでしょうか。

書込番号:18251591

ナイスクチコミ!5


mhfgさん
クチコミ投稿数:1787件Goodアンサー獲得:32件

2014/12/09 00:22(1年以上前)

こんばんわ^o^

プライスの予想は難しいですが、、
やっぱ来年の2月、3月あたりは決算を控えてるから多少下がるんではないでしょうか?

>今買っても使うことはまずないので、早く買うよりも安く買う方に拘りたいと思っています

欲しい・・・と思ったときが買い時^o^
たとえ使わなくても眺める、触る、無駄にシャッターを切る・・・それだけでも至福の時間を得られと思います♪

富士フィルムさんも大ファンですが・・・比べたらなんか所有しての喜びはE-M1かな?
って思います(^◇^;)
E-M1はオーラがでてるw

"第一印象を繰り返す"

ポチっちゃえ^o^

書込番号:18251618 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10479件Goodアンサー獲得:492件

2014/12/09 00:28(1年以上前)

今の政府を見ていると買える時が、買い時かも・・・

書込番号:18251638

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件

2014/12/09 05:24(1年以上前)

2月20日までキャッシュバックキャンペーン実施ですから、クレジット還元率2.5%と合わせてお得なのは2月購入でしょうな。

書込番号:18251921 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:437件

2014/12/09 06:40(1年以上前)

となうたさん

2月にCP+があるんですね。
ということは1月以降に各社動きがあるかもしれませんね。
待った方が良さそうに思えてきました。


mhfgさん

年末より決算期末の方が下がる可能性がありそうですか。

X-E2は写りに定評があるので良いなぁと思っているのですが、持った時の嬉しさはE-M1だな、と思っています。
AFの速さとか使い勝手の良さなども考えて、まず買うならE-M1かな、と思っています。


杜甫甫さん

今の政府を見ていると・・・というのはどういう意味でしょうか?
何か悪いことが起こりそうなんですか?


fuku社長さん

クレジットカード(ライフカード)の誕生月加算があるので、2月購入が魅力があるですよね。
ただ、年末買うことによって1.5%以上安くなるのであれば、年末買った方がお得なので悩んでおります。

書込番号:18251968

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11件

2014/12/09 07:43(1年以上前)

年度末は御多忙との事で、使う暇がないとのことですが、私も同じです。ただ、私の場合は機材を新しくしたとき、其れに慣れるのに時間がかかりますので、自宅でいじるつもりで先日シルバーボディーを発注しました。そうしないと、例えば桜の花の撮影がぶっつけ本番になってしまいますので。あとフジの機体との選択は、やはり量販店などで触ってみて決めた方がよろしいかと。

書込番号:18252035 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:29448件Goodアンサー獲得:1637件

2014/12/09 08:00(1年以上前)

買っても使わないなら2月で良いと思います

2月より4月以降の方が更に安くなるかもしれませんし
別の機材を欲しくなるかもしれません
使う頃の購入をお勧めします

書込番号:18252070 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


dossさん
クチコミ投稿数:1753件Goodアンサー獲得:45件 Partner 

2014/12/09 08:47(1年以上前)

お年玉袋に賭けてみるとか♪

無かったら2月ですね〜

書込番号:18252166 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


narumariさん
クチコミ投稿数:471件Goodアンサー獲得:40件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度5

2014/12/09 09:41(1年以上前)

あきべぇ01さん、おはようございます。

購入時期と、O-MD E-M1とX-E2でお悩みとのこと。
両方所有していますが、両方共所有する喜びを教えてくれます。

この板にそって、先にE-M1を書きます。全てにおいて秀逸なのは携帯性です。同時に、撮影に必要な設定を、直ぐに出来るようにカスタマイズできるボタンの多さです。これは、撮影上、かなり有用だと感じています。デザインは、人それぞれですから感じるママですね。画像は、個人的に不満がありません。トータルで考えても、普段持ち歩ける回数が増える携帯性と画質、機能を備えたこのカメラは、お安いと思います。いつ購入されても後悔はないと考えます。

対して、X-E2です。携帯性は、E-M1同様に良いです。また、オリンパス同様、レンズ性能が優れています。標準ズームでも
、かなり満足の行く写りをするので、当面、それだけで撮影には不便しません。ただ、全体を通して、AFは迷いがちです。得られる画が優れているので、気になることは少ないですが、E-M1ほどスッと合わないことがあります。ただ、出てくる画がタダモノでは無いので、持ち出す機会は多いです。後、操作性は独特ですが、なれると納得の行く操作性です。撮ることが楽しくなる操作系ですね。

ただ、X-E2は、レンズ含めて少々サイズの割に重いです。レンズ自体も、最近では大きめになりつつあり、魅力が半減です。大口径ばかりに力が入っているようで、魅力的な、小型の単焦点や、明るくなくてもいいので、小型の扱いやすいXF系のズームレンズなどを出さないと、玄人好みのカメラで終わってしまいそうです。

オリンパスやパナソニックには、小型軽量で、写りもいいレンズが多いと思います。
後は、持った感触や画作りで決めて良いと思います。デジモノは、時が経てば安くなりますから、買われるのなら、初日の出を撮影しないのであれば、お誕生日の時でも良いと思います。

書込番号:18252283

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2006件Goodアンサー獲得:71件 猫のきもち 

2014/12/09 11:00(1年以上前)

オリンパスの製品を安く買うには、
 フォトパスで、ポイントをたくさん貯める。
 プレミア会員になって、会員割引と割引クーポンをもらう。
 ポイント20%利用期間が来るのを待つ。
 キャッシュバック・キャンペーンを待つ。
です。

これらすべてを満たすのは……。
今です!(^.^)
ただしポイントが42,956ポイントないと、恩恵をまるまる受けることはできませんが。

書込番号:18252455

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2014/12/09 12:16(1年以上前)

ぜんぶいわんとわからんようやな。
EM5-2には40MPのウワサがあるのね。その他も。
EM1ユーザーが興味をもたないはずがなく、その証拠にEM1にスレも建ってます。
「後継機」を杓子定規に捉えてはいかんぜよ。

書込番号:18252637

ナイスクチコミ!1


CRYSTANIAさん
クチコミ投稿数:2123件Goodアンサー獲得:168件

2014/12/09 14:54(1年以上前)

一般論で言うのならば、今の時期はボーナス、クリスマス、年末商戦まっただ中で放っておいても商品が売れる時期とも言えますので、販売側も強気です。

2月にもなってきますと、年度末も見えてきますし売上目標未達成の場合には、ぜがひとも売上を増やしたい…との思惑が販売側に出てきます。


で、後はてんでんこさんご指摘のように年明けにCESやらCP+やら、家電やカメラの展示会が開催されます。ここで何らかの発表があるとE-M1が旧機種になり、販売小売価格やらオークション価格に変動が起きる可能性は高いです。
(今のところの噂では、E-M5後継機発表。E-M1後継機の噂はありませんので、そこまで大きくは変動しないと思いますが…… ときどき下剋上とも言うべき、後発の下位機種が上位機種の機能を凌ぐといったこともあるので、何とも(^^;

…と言うワケなので、今買うよりは、来年2月。それも下旬(CP+2015が2月12日からなので)が安く買える可能性は高いかと。


なお、国際情勢(E-M1の組み立ては中国工場とか言われてます。)は、考慮しておりません。
なんかあって生産工場封鎖とかになったら価格急騰でしょう(^-^;;

書込番号:18253010

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:611件Goodアンサー獲得:28件

2014/12/09 18:52(1年以上前)

とりあえず選挙が終わって、為替や消費増税がどうなるか、見極めてから考えても良いと思います。

どの候補もリップサービスで増税延期と言っていますが、消費税増税延期特措法が成立どころか法案さえ出ないまま選挙に突入しているので、選挙が終わったら「法案作るの面倒だ、やっぱり延期はやめた」となる可能性もゼロではありません。

円安政策継続の中で増税前の駆け込み需要が起これば、値下がりどころではなさそうです。

書込番号:18253521 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2014/12/09 23:18(1年以上前)

4月まで使用する事が出来ないなら4月購入が良いと思います。
メーカー保証も無駄にならないので。

書込番号:18254475

ナイスクチコミ!0


OM-PENさん
クチコミ投稿数:335件Goodアンサー獲得:7件

2014/12/09 23:24(1年以上前)

年末ジャンボの結果待ちで^^

書込番号:18254495

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:437件

2014/12/10 00:05(1年以上前)

材木座海岸さん

仰るとおり、ぶっつけ本番だと失敗することもありますね。
私も何度か経験があります。
ゴールデンウィーク明けまで忙しいので、桜を楽しめないのがつらいです。
2月だと自宅いじりの時間は十分取れそうです。


gda_hisashiさん

4月購入ですか。
その発想はありませんでした。
自分へのご褒美と考えていて誕生月に拘っていましたが、どうせ使わないのであれば、4月でもいいんですよね・・・。


dossさん

お年玉袋って中身が分からないので怖くて買ったことありません。
お得なお年玉袋を出しているお店はご存知ですか?


narumariさん

E-M1とX-E2の比較、ありがとうございました。
いろいろ参考になりました。
店頭で触ってみた感じだと、使いやすさは断然E-M1だったので、まず買うのはこっちかなと思いました。

近くのヤマダ電機では、X-E1が65000円くらいで販売されているので、これとも微妙に迷っています。


猫のきもちさん

オリンパスの会員になれば安くなるとのことですが、いろいろ条件が複雑で、今すぐ安く買えるわけではなさそうですね。


てんでんこさん

下位機の後継機にそんなに性能の良いカメラが出るんですか!
それだと値段によっては、そっちを買うのもありですね。
情報ありがとうございます。


CRYSTANIAさん

急いで買う必要がないなら、2月のイベントを確認してから、ということですね。
カメラは2月にイベントが盛りだくさんだったとは。
様子見に心が傾いています。


猫山田ジローラモさん

政治のことは予測が難しいですが、増税はまだ先なので、2月とか4月では特に影響はないように思います。
ただ、円安が進んでいるので、これは懸念材料ですね。
こんなことに頭を悩ませないといけないとは。。。


t0201さん

保証のことは気にしていませんでした。
確かにもったない。
高いカメラなので延長保証に入ろうかと思っているんですが、延長保証はお得なのか損なのかがよく分からないという。


OM-PENさん

年末ジャンボはまだ買っていませんが、機会があったら買いたいと思います。
家と職場の往復で、買いに行く機会がなくて。
どうせなら高級車が買えるくらいの金額を当てたいです(笑)

書込番号:18254633

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:437件

2014/12/10 00:11(1年以上前)

皆様、ご意見ありがとうございました。

年末商戦・期末商戦の傾向から、カメライベント、政治経済など幅広い視点でのご意見を頂き参考になりました。

どちらかというと様子見、という意見の方が多かったので、年末での購入は見送りたいと考えています。

質問は締め切らせて頂きましたが、引き続きご助言等あれば、コメントを頂ければと思います。

書込番号:18254651

ナイスクチコミ!0


narumariさん
クチコミ投稿数:471件Goodアンサー獲得:40件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度5

2014/12/10 08:52(1年以上前)

あきべぇ01さん、おはようございます。レスありがとうございました。

X-E1もファンが多いです。X-E2より肌の色映りが好み、など画質に関して譲れない人がいて、フジらしいコアなファンを抱えているようです。ただ、X-E2は、像面位相差AFを搭載した新しいセンサーを積んでいます。EVFもリフレッシュレートが速くなっていますから、そこのところなどを比べて、フジお試しだ!と思われるなら後々ご購入されれば良いのではないでしょうか。

蛇足でしたが、ご参考までに。ご存知でしたら失礼しました。スルーして下さい。

書込番号:18255241

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:814件Goodアンサー獲得:7件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度4

2014/12/10 10:32(1年以上前)

私のM1見たらchina製の輸入品、円安厳しいので早く買ったほうが良いです。で、今、私は色々買ってます40-150とか。
J4とかets.
GH4もいいなー。

書込番号:18255472

ナイスクチコミ!0


揚羽蝶さん
クチコミ投稿数:94件

2014/12/10 12:01(1年以上前)

買いたいときが買い時!!!ですよ(*^^)v
ちなみに私の買い時は発売と同時です(笑)

書込番号:18255701

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:118件Goodアンサー獲得:2件

2014/12/10 12:05(1年以上前)

最高5万円のキャッシュバックを実施しているのでその期間が良いかと。
年末より年度末の決算期が安くなる印象ですね。

書込番号:18255708

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:43件

2014/12/10 14:37(1年以上前)

いつ買うの?

今でしょ!!!(ちと古い(笑))

書込番号:18256070

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件

2014/12/10 15:05(1年以上前)

>フリーはやしさん


古ーいwww

書込番号:18256136

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件

2014/12/10 15:08(1年以上前)

あっ!
はやしさんだから!!今でしょう?

書込番号:18256142

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/12/10 15:35(1年以上前)

CP+がある2月まで待ってみたほうがいいと思います。

書込番号:18256196

ナイスクチコミ!0


chmod775さん
クチコミ投稿数:238件Goodアンサー獲得:8件

2014/12/10 22:34(1年以上前)

40-150mm F2.8 PRO 買ったんですけど、思ったとおりE-M1が欲しくなりました。
E-M1 12-40mm F2.8 レンズキット、フォトパスプレミア会員割引で 159,800円、
キャッシュバック30,000円で129,800。今が買い時じゃないですかね?
私は買いましたけど。

書込番号:18257430

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:437件

2014/12/10 22:45(1年以上前)

narumariさん

X-E1とX-E2では色合いが違うんですね。
完成度は低そうですが、サブ機としてなら価格の安いX-E1を買うのも面白そうです。

ちなみにX-A1はどうなんでしょうか?
これも値段はかなり安いのでちょっと気になっています。


メイメイトロフィさん

円安は激しいので海外生産のものは価格上昇が起こりそうですね。
あまり悠長にも構えておくのも危険そうなので、やはり2月頃には決断します。


揚羽蝶さん

買いたい時が買い時ではあるのでしょうが、古い機種とはいえデジイチは持っているので、今回は安さを重視したいと考えています。


コナン_くんさん

キャッシュバック期間中には買いたいと思っています。
ちょうど自分の誕生月までなので、これは買えとのお告げだと思っています(笑)


フリーはやしさん

デジイチを持っていなければ今すぐ買っていたと思いますが・・・。
仕事が忙しくカメラを触る時間がないので、まあ今すぐでなくても。


じじかめさん

CP+は注目のイベントなんですね。

そういえば、今日の田中希美男さんのツイートで
「来年の、早い時期には待望の高画素カメラがいくつか出てくるはず。」
というのがありました。

2月に高画素カメラが一斉発表になるんでしょうか!?

書込番号:18257474

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:437件

2014/12/10 22:50(1年以上前)

chmod775さん

フォトパスプレミア会員になれば、私でも159,800円でこのカメラが買えるんでしょうか?

フォトパスプレミア会員とは下のリンクにある有料会員のことですよね?
http://fotopus.com/zuiko_about/

書込番号:18257498

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2006件Goodアンサー獲得:71件 猫のきもち 

2014/12/11 10:51(1年以上前)

>フォトパスプレミア会員になれば、私でも159,800円でこのカメラが買えるんでしょうか?

42,956ポイント貯めてないと、この価格にはなりません。
もしオリンパスのカメラシステムを買う予定でしたら、今のうちから無料の通常会員になって、こつこつポイントを貯めておくことをお勧めします。
(ポイントは通常会員でももらえます)

有料のプレミア会員にはいつでもなれますので、製品を購入するときに加入してもよろしいかと。
(プレミア会員の方が、ポイントは貯まりやすいですけど)
色々な特典があって、それらを駆使すれば価格コムの最安値より安く買えることがほとんどですよ。

書込番号:18258621

ナイスクチコミ!0


narumariさん
クチコミ投稿数:471件Goodアンサー獲得:40件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度5

2014/12/11 13:10(1年以上前)

あきべぇ01さん、こんにちは。返事が遅れました。申し訳ありません。

X-E1は、色合いが違いうというのは、持っている人の受け売りですが、本当のようです。価格コムでも、そのように言われる方がおられます。特に肌の色が違うと言われる方もいて、敢えてX-E1を購入されている方もいるくらいです。色にこだわれば、フジはいい選択肢だと思います。

X-A1は持っていないないのですが、こちらは、明らかに撒き餌機種です。いい意味で。写りも上級機種のX-E2などと引けをとらない写りをします。センサーは、ベイヤー配列という、一般的な配列のセンサーです。X-E2など、他の機種は、非ベイヤー配列で、フジ独自のセンサーです。好感度に強く、ISO6400でも綺麗に撮れます。これは、X-A1でも同じで、素晴らしいと思います。

ただ、X-A1はファインダーがありません。それがネックにならないのであれば、いい機種だと思います。私は、ファインダーがなければ、老眼のために見えにくく、必須です。

参考までに以下URLを貼っておきます。X-A1とX-M1の比較です。つまりフジ製のベイヤー配列センサー対非ベイヤー配列の比較ということです。
http://camera.itmedia.co.jp/dc/articles/1401/08/news088.html

書込番号:18259014

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:437件

2014/12/11 23:36(1年以上前)

猫のきもちさん

ポイントを貯めてからでないとダメ、ということですね。
購入まで時間はあるので、とりあえず会員登録をしてみます。
ポイントを貯めるのに手間がかからなければいいのですが。


narumariさん

X-A1の詳しい解説ありがとうございます。

上位機より高感度性能が良いというのが驚きです。
X-Trans CMOSのウリは高感度の強さと思っていたのに、普通のCMOSの方がいいなんて。

上位機との写りの差もほとんどないようなので、E-M1を買うついでに買ってしまいそうです(笑)

書込番号:18260951

ナイスクチコミ!0


chmod775さん
クチコミ投稿数:238件Goodアンサー獲得:8件

2014/12/11 23:57(1年以上前)

あきべぇ01さん

フォトパスプレミア会員ですが、猫のきもちさんの回答のようにポイントありきでの価格です。
これについては、過去に書き込みがたくさんありますので検索してみてください。

あと、ポイント利用率上限20%キャンペーンは12月24日(水)までとなっています。

書込番号:18261033

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:437件

2014/12/12 00:27(1年以上前)

chmod775さん

今回の購入ではフォトパスプレミア会員は使えなさそうですね。
本体を買えばそのうちレンズが欲しくなるので、来年の12月に備えてポイントは貯めていくことにします。
情報ありがとうございます。

書込番号:18261119

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2014/12/12 08:52(1年以上前)

やはり使用頻度が高い時期に買った方が初期不良のダメ出しが出来て良いよ。
忙しい時期に買うと、初期不良に気付いた時は交換対応期間(〜1ヶ月以内?}を過ぎてたって事になりかねない。

書込番号:18261669

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:437件

2014/12/12 23:34(1年以上前)

横道坊主さん

初期不良を考えると、使い始める時期に買った方がよさそうですね。
その辺りも考慮に入れて購入時期を考えます。

書込番号:18263952

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:81件

2015/01/26 03:22(1年以上前)

いまでしょ!!←ふるwww

書込番号:18407640

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:439件

2015/01/26 05:22(1年以上前)


このくだり、何回遣ってるんですか(笑)

書込番号:18407722

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ71

返信21

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキット

クチコミ投稿数:564件 九十九島の四季 

E−M1のコンポジット撮影、お陰で何とか実写までこぎ着けました。昨夜、月夜でしたがこれも参考にと考え2回目の撮影を試みましてまあ納得と言う所です。未だ此処にアップできるまでには至っていません。有る目的の場所の撮影は天気待ちで何時でもスタンバイ出来る様に試行錯誤中です。ライブで拡大しますがピント合わせに苦労しています。何方かE−M1撮影の星空等参考事例と画像見せてください。

書込番号:18249116

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:2件

2014/12/08 11:47(1年以上前)

くれくれだけではなくて失敗した写真をUPしてみれば、
その道のプロの方がアドバイスをしてく下さるのでは?
ライブコンポジットの星空なんてネットを探せば腐るほど出てくるじゃないですか。
まずは失敗作をここへアップして星空を撮ってる方々からアドバイスを貰った方が良いと思います。

書込番号:18249190

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:333件Goodアンサー獲得:15件

2014/12/08 18:44(1年以上前)

前回教えて貰ったことや推奨サイト見てもダメならこれ以上他人の作品だけ見たところで無理じゃないかな。
やっぱり失敗作アップしないと。

書込番号:18250222 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:22件

2014/12/08 19:58(1年以上前)

えっ、タコラ???

書込番号:18250455

ナイスクチコミ!2


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2014/12/08 22:08(1年以上前)

良いも悪いもUPしないと分からないと思いますよ。
それが一番解決への近道です。きっとベテランさんが
的確なアドバイスを教えてくれます。

書込番号:18251036

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1053件Goodアンサー獲得:107件

2014/12/08 23:13(1年以上前)

fotopusの詳細検索で出てきますよ。

検索例 カメラ E-M1 シャッター速度2秒以上 撮影対象 星
http://fotopus.com/search/exec/index/?srchKind=searchMethod&model=197&exposure=1&istr1=10000000000&istr2_1=10000900000&istr3_1_9=10000900200#resultList

あとは、星ナビの記事もE-M10ですが、同じ機能なので参考になります。
http://www.astroarts.co.jp/shop/showcase/magazine/2014/07/index-j.shtml

書込番号:18251338

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:922件Goodアンサー獲得:21件

2014/12/08 23:18(1年以上前)

>ライブで拡大しますがピント合わせに苦労しています。

このレンズには「マニュアルフォーカスクラッチ機構」
があり、また無限側のフォーカス位置にストッパーが
あるようなので、無限遠にはMFで合わせられそうな感
じですが、どうなんでしょう。

http://olympus-imaging.jp/product/dslr/mlens/12-40_28pro/feature/index.html

書込番号:18251358

ナイスクチコミ!3


gngnさん
クチコミ投稿数:1500件Goodアンサー獲得:49件

2014/12/09 00:28(1年以上前)

テレマークファンさんの紹介のフォトパス作例すごいです。

それにしても、フォトパスの検索はなかなか充実してますね。作例探しにはもってこいです。

書込番号:18251639

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9191件Goodアンサー獲得:135件

2014/12/09 14:05(1年以上前)

シーカーサーさん

>無限側のフォーカス位置にストッパーがある

マニュアルフォーカスクラッチ機構では近距離側と無限縁側で回転止めがありますが、無限遠には一致していません。
コントラストAFをするレンズでは焦点位置を行き過ぎる必要があるので、無限遠ピッタリで止めることは出来ないのです。

書込番号:18252911

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:9191件Goodアンサー獲得:135件

2014/12/09 14:21(1年以上前)

ありゃ、誤変換していましたね。

×無限縁側
○無限遠側

気づかず、失礼しました。

書込番号:18252940

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:922件Goodアンサー獲得:21件

2014/12/09 20:44(1年以上前)

Tranquilityさん

>無限遠ピッタリで止めることは出来ないのです。

そうじゃ無くて問題にすべきは、被写界深度内に無限遠が入り無限遠に
ピントが合う状態になるんじゃないかということです。

http://olympus-imaging.jp/product/dslr/mlens/12-40_28pro/spec/index.html

書込番号:18253860

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9191件Goodアンサー獲得:135件

2014/12/10 00:13(1年以上前)

シーカーサーさん

そのようにはならないです。
かなり無限遠を行き過ぎます。他のAFレンズと同じです。

仮にピッタリ無限遠に合ったとしても、気温でピント位置が変わりますから、かえって困ったことになるでしょう。

書込番号:18254661

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:564件 九十九島の四季 

2014/12/10 11:50(1年以上前)

機種不明

沢山の方々のご親切なアドバイス有難うございました。

早速、昨夜撮影して見ました。まだまだですがお陰で一応撮影の目途がたちましたので次回は、本来の目的九十九島の夜景星空を撮影を予定です。まだ自分なりの撮影データー作成研究が必要だと思っています。赤い線は飛行機の光です。
今回、感じた事はこれまでフイルムでは、蛍、月夜、星空など沢山撮って来ましたが、デジタルでは便利ではありますが写りのフイルムと比較では違和感はあります。これも時代の流れでしょうか。
アップデーターは以下。
E−M1
レンズ:14−40ー2.8PRO:広角側14ミリ ピントはこのレンズに付いている無限遠で設定
絞りF4〜SS2秒:露光約30分
ISO:800
早速メーカーにこの件で電話で問い合わせましらSSは60秒位でどうだろうかとのお答えでした。

書込番号:18255671

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:564件 九十九島の四季 

2014/12/10 17:34(1年以上前)

上の書き込み追伸です。

シーカー様がお教えいただいた、12−40:F2.8プロレンズが一昨日届き、早速取り付けましたところ無限遠にマニアルで簡単にピントが合いますし、ずっしり感のある素晴らしレンズです。昨夜12月13日星空を家の窓から試写しました。上の画像は、撮ったままで何も手を加えずの物です。


教えて頂いたメーカーの説明です感謝。
http://olympus-imaging.jp/product/dslr/mlens/12-40_28pro/feature/index.html

書込番号:18256447

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:564件 九十九島の四季 

2014/12/10 17:39(1年以上前)

失礼。
お名前はシーカーサーさんです。
他、多くの皆様有難うございました。

書込番号:18256463

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:922件Goodアンサー獲得:21件

2014/12/11 23:32(1年以上前)

西海のGGさん

無限遠出ましたか。それにしてもオリのホームページの記述は
不親切ですよね。明確に「無限側に合わせれば無限遠が被写界
深度内に納まるので、天体にピントが合います。」とか書いて
あれば分りやすいのに。何れにしろ、MFクラッチ機構のある
マイクロのPROレンズは天体撮影御用達と言えますね。

書込番号:18260939

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9191件Goodアンサー獲得:135件

2014/12/12 01:43(1年以上前)

シーカーサーさん

>「無限側に合わせれば無限遠が被写界深度内に納まるので、天体にピントが合います。」

合いませんよ?
西海のGGさんの作品ではサイズが小さくて正確なピントが確認できませんが、ズームによって無限遠のピント位置も変わりますし、無限遠側の突き当たりでは、大幅なピンぼけになります。

私の所有するレンズでは、40mmのときに無限遠マークがだいたい無限遠のピント位置になりますが、マークを目安にするのでは40mmF2.8の正確なピント合わせをすることは出来ません。12mmでは1mと無限遠マークの中間あたりがだいたい無限遠です。

個体差があるとは思いますが、もしも12-40/2.8PROをお持ちでしたらお試しください。

書込番号:18261254

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:564件 九十九島の四季 

2014/12/12 10:02(1年以上前)

シーカーサーさんお早うございます。
本当ですね、12−40:2.8PROレンズ説明書にも有りません。此の度買った日本カメラ社発行のE−M1ワールドには「MFアシスト」拡大をONにするとMFでフォーカスリングを回した時、自動的に画像が拡大表示されより正確にピントが合わせができると説明がなされています。確かにライブビューでそうなり使い易く非常に良く出来ています。描写も良く、さすがPROレンズです。本体共防塵、防滴これで楽しみが倍加します。

Trangilityさん
12−40ー2.8PROレンズは上記に通りなります、厳密なピント合わせはこれから自分なりの調整で良くなると思います。無限遠の時更にライブ拡大倍率で5倍〜14倍機能でピンボケ調整可能です。昼間明るい時にAFで遠くを1枚、同じ被写体をMFで合わせてピントを撮影比較して研究しています。

書込番号:18261822

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2236件Goodアンサー獲得:185件 メカロクの写真日記 4 

2014/12/12 12:21(1年以上前)

西海のGGさん

「MF アシスト」は、12-40mmF2.8 PRO 特有の機能ではなくカメラ側の機能で、マイクロフォーサーズ規格またはフォーサーズ規格の電子接点付レンズなら機能します。
 *E-M1 の取扱説明書なら、P93 や P102 に説明があります。
  (Ver1.0 でも Ver2.0 でも同じページです)

なお、「MF アシスト」以外にも、「拡大枠」を表示し、必要に応じて希望する位置に移動してから「拡大表示」することもできます。
 *「MF アシスト」では、「拡大表示」できるレンズが限られますが、この方法なら、どんなレンズでも「拡大表示」できます。
 *「MF アシスト」では、拡大位置が「AF ターゲット」の位置に限られますが、この方法なら、細かく移動できます。
 *「MF アシスト」では、フォーカスリングの操作を止めたり、レリーズボタンを半押しすると、標準表示に戻りますが、
  この方法なら、フォーカスリングの操作を止めても戻らないし、レリーズボタンを半押ししても「拡大表示」を維持するように
  設定することもでき、拡大してピントを確認しながら(場合によってはレリーズボタン半押しのまま)シャッターチャンスを
  待つ場合など、この方法の方が便利なこともあります。
 *AF 撮影の場合、この方法で、大倍率で「拡大表示」して AF する(拡大枠 AF)と、通常の「AF ターゲット」は勿論、
  「スモールターゲット」にして AF するよりも更に狭い範囲でピント検出するため、希望する位置にピントが合い易くなります。
 *E-M1 の取扱説明書なら、P56 で説明されています。
  なお、ここでは「拡大枠AF /拡大AFを使う」として、AF についてのみ説明されていますが、MF でも非常に有効です。

以上、既にご存じでしたら、お節介をお詫びします。

書込番号:18262125

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:564件 九十九島の四季 

2014/12/12 16:44(1年以上前)

メカロク様。
ご丁寧なご教示、本当に有難うございました。

取説に詳しく有るのにこれまで通り過ごしていました。

ご指摘の説明書56ページの(拡大枠AF)や、拡大AFを使うなど分かり易く良く説明なされています。

手持ちの9−18ミリF1,4−5,6でも同じになりました。オリンパスは、今年3月にE−P5から手にして11月

にE−M1を購入しまして、初参入者です。オリンパスは痒い所に手の届く様に良く作られたカメラだと感じ行っていす。

今回このスレ立てして、コンポジット撮影、納得解決いたしました。此処にご返信の皆様も有難うございました。

書込番号:18262690

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:922件Goodアンサー獲得:21件

2014/12/13 14:23(1年以上前)

[18253860][18260939]の内容は間違いでした。訂正します。

オリのホームページの「無限側のフォーカス位置にストッパーがある」
という記述は、通常は電動フォーカスのレンズなのでフォーカスリング
が止まらないため、単にストッパーを設けたと言うことのようですね。
Tranquilityさんの指摘のとおりで、ストッパーで止めても無限遠は出
ません。結局、星にピントを合わせるにはライブビューの拡大表示で
行うしか無いようです。

となると内蔵EVFもチルトするようにして欲しいですね。

書込番号:18265651

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:439件

2015/01/26 05:20(1年以上前)

内蔵EVFのチルトですか!
それは便利ですね^^
外付けのEVFはチルトしてとても使いやすいですから次のE-M1に欲しい機能はそれかもしれません!

書込番号:18407721

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ750

返信76

お気に入りに追加

解決済
標準

なぜオリンパスなのか

2014/12/05 23:55(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 ボディ

恥ずかしながら今までマイクロフォーサーズの存在は知っていたのですが
センサーサイズの小ささから、購入の候補に入っておりませんでした。

しかし、たまたまED 40-150mm F2.8の作例を見た際に
その質感に感動を覚えました。

そこで初めてマイクロフォーサーズが気になり
作例を見てみると素晴らしい写真が非常に多く感銘を受けました。
しかし、見た写真の大半が撮り手の力量の高さも感じさせるものでした。


正直私の使っているcanonの機種ですと
写真の良し悪しが使う人によって、本当に差が激しいのですが
私がこの機種で見た作例の多くは
他社カメラを使っているユーザーよりも平均点が非常に高く感じました。


私が写真を観て感動したのは、
ユーザーのレベルが高いからなのか?
オリンパスの質感が自分好みでレベルが高く見えるのか?
とよくわからなくなってきました。

そこで実際のユーザー様のお声を聞かせていただければ幸いです。

『ダブルマウントだけど、実際そんなに撮った絵に差ないよ?』
と言われたら、下手くそな私がオリンパスを買っても意味なさそうなので。。。

マイクロフォーサーズという小さいセンサーですと
高感度など厳しいし、換算長くなってボケづらいしと
今までは全く購入の対象外でした。

しかし、そんなデメリットを忘れさせてくれる作品が撮れるから
あえてオリンパスを使っているのでしょうか?

書込番号:18241398

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:72件

2014/12/05 23:57(1年以上前)

ちなみに私は絵画っぽいなという印象を受けました。
これ以上いくと塗り絵と呼ばれそうだけどそこまではいかない。
あくまでも絵画という印象です。

書込番号:18241410

ナイスクチコミ!2


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21756件Goodアンサー獲得:2940件

2014/12/06 00:18(1年以上前)

マーフィーの法則ではないでしょうか?
上手いと思う写真だけが記憶に残って、
そう思い込んでるとか。。(;^ω^)

うまい下手はどのカメラ使っても一定してるのでは。。

私の場合、M43使ったらからといって上手くなることは
なかったですね(´・ω・`)

機種によって画像エンジンは違いますので、
絵の仕上がりは変わってくるでしょうけど。。

塗り絵傾向という事ですと、SONYとかSIGMAも
そういう傾向はあるかと思いますが。。

書込番号:18241485

ナイスクチコミ!15


AGAIN !!さん
クチコミ投稿数:1575件Goodアンサー獲得:68件

2014/12/06 00:20(1年以上前)

>85mm f1.2Lを購入し、あまりの描写の良さにすっかりL単信者となりました。

Lレンズに惚れて、1ヶ月ちょっとで今度は、オリンパスに惚れてるんですか?
ピントずれを直して、もうちょっと落ち着いて使った方が良いですよ。

書込番号:18241489

ナイスクチコミ!37


クチコミ投稿数:741件Goodアンサー獲得:29件

2014/12/06 00:27(1年以上前)

家にマイクロフォーサーズは
パナソニックのGF1+パンケーキと
3Dレンズしか無いです。

元々フォーサーズのオリンパスE420+パンケーキと
パナソニックL1+ライカバリオエルマリートが
カッコ良く見えたので、
フォーサーズはそれだけ買いましたが、
マイクロフォーサーズはまだ
欲しいかな〜位で購入意欲がわきません。

書込番号:18241505

ナイスクチコミ!4


CGIさん
クチコミ投稿数:55件

2014/12/06 00:29(1年以上前)

APS-Cの方が高感度画質性能が高いと思うのは間違いです。

http://outdoormac.blogspot.jp/2014/03/eos-kiss-x70-1200drebelt-5dxomarkcom.html

こちらをご覧ください。撮像素子が小さくてもオリンパス機は大概kissよりも上です。
総合画質性能でもです。
70Dでもギリギリ勝ってるという程度。
そんな70DですがE-PM2には負けてます。E-M1は高感度はそこまで高くないですけどね。

自分が10年以上前に使い始めたのはE-300の頃に決め手になったのはダストリダクションです。
写真にゴミがついて画質もへったくれも無いと思ったので。
もし10年以上前他のメーカーにダストリダクションがあったら他のメーカー使っていたかも。
今でもマイクロフォーサーズしかこれありませんしね。
ボケもAPS−Cとじゃそこまで変わりませんが他社にダストリダクションがあったらカタログスペックに釣られていた可能性はあります。

周辺画質がいいとかレンズ性能がいいとか機体の性能もいいってのは使ってからですね。
マイクロフォーサーズにこれを選んだのは持っているフォーサーズレンズがこれでしかまっとうにAF使えないからです。

ちなみに画質はフォーサーズレンズの方がマイクロフォーサーズレンズよりいいようです。

書込番号:18241514

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2014/12/06 00:40(1年以上前)

短小しか・・・    m(__)m

書込番号:18241549

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:27266件Goodアンサー獲得:3117件

2014/12/06 00:40(1年以上前)

どこで、感動した画像を、見たのでしょうか。
見るサイトによっては、ファイルサイズを、落として、公表している物も、多くあります。
冷静に、見比べる目が、必要です。
Lサイズでしか、プリントしないなら、差も少ないですが。

書込番号:18241550

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:72件

2014/12/06 00:45(1年以上前)

MA★RS様

他の機種では特別そういったことは感じられなかったのですが。
もちろん機材を変えたから腕が上がるということはないと思います。
SIGMAの作例は見たことないので後で観てみます。


AGAIN !!様
お金の無い方でしたら、頑張って買った高い機材だから
大事にいつまでも使わなければならないと思うかもしれませんが
私は、アナタ様と違ってお金に大変余裕がありますので
いいと思った物はすぐにでも買ってしまうのです。

こんな感じの回答でよろしいでしょうか?

ちなみに85L2は今でも大変気に入っております。
スタジオポートレートなどでは
現時点では85L2が私の中で最高のレンズと思っております。

オリンパスは普段の持ち歩きのスナップが
こんな質感で撮れたら楽しそうだと思ったまでです。

普段使いと、ここぞって時の写真。
使い分けが何か変なことでしょうか?

書込番号:18241557

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:455件Goodアンサー獲得:34件

2014/12/06 00:50(1年以上前)

カメラがいいからだよとご謙遜されるかたが多そうなので。。。

両方だと思いますよ!
オリンパスの作例を乗せてる人はお上手な方が多いと思います。

一方、キヤノンとオリンパスの絵作りの差は確かにあると思います。
単焦点しか愛せないさんはオリンパスの絵作りが好きなのかもしれません。

また、静止してる被写体の場合に私のような素人が撮って失敗が少ないのもオリンパスのほうだと思います。
被写界深度が深く、開放から使えるレンズが多く、コントラストAF方式でピントの精度も高く
光源/レンズの個体差によるピントのずれの心配もないので大きな失敗が少ないです。

気になるのでしたら、試しに単焦点でも買って試されてはいかがでしょうか?
ロビンさんの作例を紹介します。
オリンパス25mm
http://robinwong.blogspot.com/2014/02/olympus-mzuiko-25mm-f18-review-part-1.html
オリンパス25mmとパナソニック25mmの比較
http://robinwong.blogspot.com/2014/02/olympus-mzuiko-25mm-f18-lens-review.html
オリンパス45mm
http://robinwong.blogspot.com/2011/08/olympus-mzuiko-45mm-f18-review-petaling.html

書込番号:18241571

ナイスクチコミ!5


AGAIN !!さん
クチコミ投稿数:1575件Goodアンサー獲得:68件

2014/12/06 01:00(1年以上前)

>単焦点しか愛せないさん

はあ・・・良かったですね。じゃあ、こんなところで質問などせずに買って試してみればよいでしょう。
私も大した収入もありませんので、D4sとD750程度の機種しか使っておりません・・・

書込番号:18241592

ナイスクチコミ!30


CGIさん
クチコミ投稿数:55件

2014/12/06 01:15(1年以上前)

スレ主さんは高くてもいいって人ですか。

だったらE-M1にMMF-3に14-35mmF2と35-100mmF2お勧めします。
実際作例見た限りEF85mm F1.2L II USM&フルサイズより解放から解像してます。
当然ボケさせる事も出来るし単焦点と違ってズームだから画角も自由自在。

お勧めできます。
自分は高いので買うかどうか迷ってますがいくらでも金使えるなら絶対ゲットすべき。

光の直進性を保つには小さい撮像素子のが有利ってメリットもあります。

書込番号:18241629

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:72件

2014/12/06 01:16(1年以上前)

CGI様

大変勉強になりました。
思い込みで他のモノに目を向けられず
視野が狭くなってると思い知らされました。


花とオジ様
そういった面白くもないし、何のタメにもならない返答が
非常にこのサイトは多いですが一つのスレッド毎に
3人はそういうこと言わないといけないルールでもあるのですか?


MiEV様
どの辺を見比べたらわかりますでしょうか?
普段等倍鑑賞などしないもので、
全体のパッと見た印象、質感で優劣を決めてしまっております。
写真というのは他人に観てもらってなんぼだと思いますが
そういった方々も等倍鑑賞などせず
パッと見の印象で優劣を決めていると思うので
Webサイトの小さなサイズでしか人に見せない私にとっては
プリントサイズは割と関係ないです。


たぬきZ様
オリンパス=カメラ女子という勝手な偏見を持っておりまして、
玄人の方は使ってないと思い込んでおりました。

オリンパスで写真を本気で撮っている方は
やはり色々なカメラを経て行き着いた方が多く
他機種より技術が高い方が多いんだろうなと勝手に解釈しております。

参考URLありがとうございました。
さらに興味を持てました。


AGAIN !!様
そこは性格の悪い私がじゃれているだけなので
そんなに反応されても困ります。

別に赤の他人がいつ、どこで、どのレンズに感動しようと
関係ないと思いますがいかがでしょうか?

書込番号:18241635

ナイスクチコミ!5


gngnさん
クチコミ投稿数:1500件Goodアンサー獲得:49件

2014/12/06 01:22(1年以上前)

間違いなく上手い人が多いと思います。

それには理由があって、E-M1とか買う人って、相当下調べしたりした人しかいないと思うんですよね。

なんせ、フルサイズやAPS−Cユーザーの一部からは豆粒センサーと揶揄されるくらいですから。


にもかかわらず、あえて他社ミドルクラス以上の価格のE-M1を選ぶというのは、それだけレンズの質や、カメラとしての出来にこだわりがある層ということなのだと思います。

そうなると、必然的に平均レベルは上がります。


私はまだまだですが、本当に上手な方が多くいらっしゃいますよ。

書込番号:18241648

ナイスクチコミ!31


Like thatさん
クチコミ投稿数:1169件Goodアンサー獲得:29件

2014/12/06 01:24(1年以上前)

でかいカメラ持ってても価格のちっさなコミュニティで
粘着と煽りに時間を費やしてる短小の恥知らずより
健全と言えるユーザーが多いかもしれませんね(^o^)マイクロには

書込番号:18241651

ナイスクチコミ!35


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2014/12/06 01:27(1年以上前)

センサーが小さいと、きれいに写ってもせせこましく写る。
昼間はきれいでも夜がつらい。

今、お金があったら、645を買いたいな・・・。さらに
もっとお金があれば、ハッセルブラッドにデジタルバック。

マイクロフォーサーズもきれいに撮れるので、見比べないと
わからない撮影対象もあるけど、さすがに中版は見た瞬間に
わかる。

私はパナ、キヤノン、ニコンのトリプルマウント。
フィルム時代はマミヤRB67使ってたけど、フィルム代
が高いので諦めた。

書込番号:18241658

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:72件

2014/12/06 01:35(1年以上前)

CGI様

高くてもいいってことはないです。
ただのじゃれあっているだけなので
気にしないでください。

ざっくりとしか観てませんが
14-35は街歩きスナップには便利そうだと思いました。
ただ結構重いんですね。

gngn様
確かにマイクロフォーサーズは馬鹿にされることが多い印象ですね。
私は高かろうと、安かろうと、大きかろうと小さかろうと
気に入れば何でもいいです。
ブランド物もデザインが気に入っていれば
スーパーコーピーでも全く気にしません。

Like that様
あまりにも綺麗なブーメランを投げられるので
釣りとしては最低です。
釣りじゃないなら病気ですので気をつけてください。


デジタル系様
せせこましく写る。
言われてみるとその言葉がしっくりくる印象は受けました。

中版は確かに凄いですね。
フルサイズユーザーがマイクロを馬鹿にしているのが滑稽なほど。

書込番号:18241670

ナイスクチコミ!2


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21756件Goodアンサー獲得:2940件

2014/12/06 01:45(1年以上前)

別機種
別機種

E3+14-54/2.8-3.5

E-PL3+14-42/F3.5-5.6 II

マイクロフォーサーズではなくフォーサーズですが、
以前5Dと比較クイズをやった時のトピです(;^ω^)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17835882/?#tab

どっちも大した写真ではないですが、
それほど差があるとも思えない結果でした。

作品志向の強い型がオリに多い。。というのは
あるかもしれませんが、価格住人ではなく世間的には
どうなんでしょう。。
他ですと、リコー、SIGMA、FUJIなんかも
作品志向の強い方が多いイメージです。
価格では。。


CANONは裾野が広いのでは。


OM-D E-M1は分かりませんが、43とM43だと、
M43の方が塗り絵傾向は強いかもしれません。
E3とE-PL3のサンプルを。
E-PL1とかパナの43、M43はそこまで強くないかも
しれません。


中判も面白いですけど、高感度に強い訳では
無いですよね(;^ω^)
http://bbs.kakaku.com/bbs/10103510085/SortID=16999602/?#tab

書込番号:18241686

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2642件Goodアンサー獲得:4件

2014/12/06 01:48(1年以上前)

スレ主さん

自分は逆のことを考えています。「塗り絵」のような作例と「クリア」な作例が両極端で人を選んでいると感じます。
要因はどなたかご存知でしょう、

書込番号:18241694

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2014/12/06 02:01(1年以上前)

>中判も面白いですけど、高感度に強い訳では無いですよね

中版はネーチャーで使う人が多いのでは?

あんまり夜とか薄暗いところでは使わないような気がする。

”ペルソナ” で土門拳賞をもらった、鬼海弘雄さんのように、ハッセルブラッドで
人物写真撮っている人もいるけど・・・

フォトコンというコンテスト専門の雑誌がありますが、ネーチャー部門は大部分が
中版ですね。中には45版の人もいる。

書込番号:18241710

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:72件

2014/12/06 02:04(1年以上前)

皆様多くのご回答ありがとうございます。

ただ、最初にも書いたのですが
オリンパスユーザーの方に対して質問しているのにも関わらず
なぜ持ってもいない人が出てくるのでしょうか。

どこのスレッドもこういった持っていない人が憶測でモノを言ったり
全く関係のない内輪話をする方や
質問の意図を理解して無い方が多く正直驚きを隠せません。

オリンパスの絵作りが好きだ!という意見がないので
やはり腕がいい人が多いから良く感じただけなのかもですね。

書込番号:18241714

ナイスクチコミ!9


殿堂入り クチコミ投稿数:45205件Goodアンサー獲得:7617件

2014/12/06 02:21(1年以上前)

単焦点しか愛せないさん こんばんは

自分はパナですが 一番の理由はコンパクトで いつも持ち出す事ができるので 一眼レフよりは持ち出す回数も増え気軽に写真が撮れるので 良い写真のできる確率も上がっているのだと思います。

実際自分も 撮影量見ると 一眼レフよりミラーレスの方が多く 持ち出す回数も多くなっています。

またミラーレスの方が 仕上がり確認しながらの撮影の為 失敗も少なく 使い込んでいけば 上達も早くなると思います。

書込番号:18241730

Goodアンサーナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:72件

2014/12/06 02:34(1年以上前)

もとラボマン 2様

その発想は頭から全く抜けておりました。
至極当然といえば当然ですよね。

気軽に持ち出す=シャッターチャンスが増える
シャッター切る回数が増える=腕が上がる

それが当たり前の人には失笑モノですが目から鱗です。

書込番号:18241739

ナイスクチコミ!4


橘 屋さん
クチコミ投稿数:5041件Goodアンサー獲得:193件

2014/12/06 02:46(1年以上前)

一応オリンパス持ってるズラ
M4/3、4/3、OM(フイルム機)、PEN(フイルム機)と4種類ズラ
機種はカキコするのが面倒くさいズラ

興味があれば購入してみるズラだ? 大した金額では無い(無駄使いを無くせば)ズラよ
兎に角、自分で使ってからスレ立てしたほうがよかっぺ?
オリも良いしフジも、また良しだな…

ダブルマウンコなんてセコイこと言わずに世界制覇するズラよ?
人生は一度しか無いズラ、興味があれば使うしか無いダ…

書込番号:18241748 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:206件Goodアンサー獲得:1件

2014/12/06 02:54(1年以上前)

大した比較もしたこともない奴が、やれセンターサイズが小さいからオリは駄目だみたいに言っていますが、しっかりといい処を見つけて(逆に欠点も受け入れ)購入している人が多いんじゃないかな。
そんな人は結局安定した実力がある人が多いですよ。

小生の仕事で関わっている写真家でもE-M1を使っている人はいるよ。

書込番号:18241756

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2014/12/06 03:25(1年以上前)

40-150mmF2.8の作例に感動されてと書かれてますが、ご自身が「普段の持ち歩きスナップにいいかと」思ってなら40-150mmF2.8は一番似つかわしくないズームレンズだと思いますよ*_*;。

単焦点でもオリの75mmF1.8やパナのノクチクロン42.5mmといった重量のある大口径レンズもありますが、総じて小型・軽量で写りも良いレンズが揃っていますから、その中から好きなというかよく使う画角相当(4/3は換算焦点距離が2倍相当になりますので)の焦点距離レンズを選ばれたら書かれた普段の持ち歩きスナップには最適かと。
幸いご予算は問題ないらしいので、お菓子の大人買いならぬμ4/3レンズの大人買いをされてもキヤノンやニコンの同じ換算焦点距離相当レンズを買うよりずーっとリーズナブルですよ^o^/。

書込番号:18241780

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:2555件Goodアンサー獲得:25件

2014/12/06 04:44(1年以上前)

私は5D2、5D3、D700と使っていますが、E-M5が気に入ったから買っただけですね。

他にはK-30とQ10と欲しかったから買った次第です。

安い給料のくせにマウントだけ無駄に増やしてます。

書込番号:18241815 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


esuqu1さん
クチコミ投稿数:5184件Goodアンサー獲得:496件 PHOTOHITO 

2014/12/06 06:07(1年以上前)

M4/3システムをメインで使われている方と、他マウントと併用して使う方
それぞれに感じ方もあり、正解というのはけしてないと思う中でのコメントです^^

私はスレ主さんの40-150/2.8の作例を見て、M4/3にも目を向ける気になったというのと反対で
この40-150/2.8を手にした事で、M4/3に悩むようになりました^^;

確かに、40-150/2.8の写りは驚くほど素直で綺麗に写ります。
だからこそ、その大きさに困っております。

私の場合、メインはニコンD4s、D810とそれなりのレンズを使っていて本気で撮影と思うと
このニコン機材で撮影に出かけます。

ただ・・・・・家族と出かける時や子供の行事、出張など仕事でチャンスがあるならという事で
軽量で、レンズにも拘り持ちながら綺麗に写る機材が欲しく、E-M1とE-M5持っています。

レンズは、パナ7-14、12-35、35-100、75/1.8です。
この小型レンズ、とくにパナ35-100と言えばニコン、キャノンでいう70-200/2.8。
見事なまでの軽量さと及第点以上の写りには満足していました。

それが、今回40-150/2.8によって、手放す予定にしていた35-100なんですがどうしても手放せません。


「私にとってM4/3機のメリットは軽量システム」
持ちださなければ写せない、またコンデジでは残せない場面を多々残せてきている機材です。


スレ主さんが期待している以上に、描写力は一眼レフに比べてけして高くありません。
ただ、表現サイズにより全然解らないのも事実です^^;

また元画像をソフトで補正をしたときは期待以上の粘りがなく画像が荒れやすいと感じます。

綺麗に写し、綺麗にというのであれば、E-M1と40-150/2.8よりも
D810と300/2.8の組み合わせの方が圧倒的に綺麗で、また諧調の豊かさではD4sと300/2.8が圧倒的に表現力あります。

ズーム比でいえば、他にも70-200/2.8などもありますので、本気の撮影にはニコン機があるので
M4/3でそこまで求めなくてもいいのじゃないのか?・・・・って、贅沢な悩みです。


スレ主さんも、きっと40-150/2.8の写りに驚かれたと思うんですよね・・・
そして嫌味ではなく、機材が好きで趣味でありお金に多少余裕があるならば、
一度は試してみたいって思うのは普通の事だと思います。

たくさんの作例をみても、しょせんは自分で試さないうちは納得できないと思いますよ^^
腕がどうのとかじゃなく、まず使ってみたいって思うカメラかレンズか、そしてそうであるか、そうでないか・・・

気になるなら買い、ダメだと思ったら手放したらいいじゃないですか^^

自分の使い方、人それぞれの使い方や感じ方があるのですから、
まず自分はどうなのかを試せるお金がありそうですのでこんなコメントになりました。



>しかし、そんなデメリットを忘れさせてくれる作品が撮れるから
>あえてオリンパスを使っているのでしょうか?


ここでやっとレスになるのかも知れませんが、答えは

   いいえ です^^

気軽に持ちだせ、チャンスを残せるという最大のメリットがあるからこそ使っています。
画質や高感度のデメリットを考えてなど使っていません^^

ちょっと本気撮りも出来るレンズを持つことによって、写欲もまたスキなら上がりますよ♪

書込番号:18241864

Goodアンサーナイスクチコミ!20


quiteさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:104件 OLYMPUS OM-D E-M1 ボディの満足度5

2014/12/06 06:26(1年以上前)

被写界深度が深いから輪郭等のクッキリした作例が多いとか?子供ばかり撮っているとそういう違いははっきり感じますね。

書込番号:18241873 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件 OLYMPUS OM-D E-M1 ボディの満足度5

2014/12/06 06:57(1年以上前)

下手の横好きです。
EーM1と5D2とXZー1とKー5がある意味では全てメインな人間です。
センサーサイズは、使うにあたっては念頭にありますが、基本的には持ち味だと思ってます。

EーM1は自分が必要とする色を表現できて、自分が必要とする操作性を得られて、自分との相性がよく、自分に必要な画質は担保してくれる…そんな主観的にありがたい軽量システムの中核です。

主観で選んで好いと思いますよ。

書込番号:18241899

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:38417件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2014/12/06 07:05(1年以上前)

えと、マイクロ43って、43に対してのマイクロ(ボディシステム)サイズでしょ。名前が誤解を生むのです。

センササイズ比では、フルサイズ/APS-C、APS-C/m43では後者の方が差が小さい。
言い換えればAPS-C(DX)と大差はないです。ただし、システムのフランジバックは大きく違います(これ肝)。

で、本題ですが、傾向としてキヤノン機(無難)はママパパ記録機として購入が多い。
オリ機はマニアックな側面。

書込番号:18241909

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:1995件Goodアンサー獲得:91件

2014/12/06 07:06(1年以上前)

コンパクトなカメラのほうがより多くの機会で使用されるため、良い撮影場面に出会える可能性が高まる。
なので、良い写真が多くなるという理由があると思っています。

複数のカメラを使用していますが、お気に入りの写真をピックアップしてみるとコンデジのXZ−1で撮影した写真が異常に多いですわ。
コンパクトなので持ちだしている時間が長いんですよね。

持ちだす機会の多さと比べると、些細な画質の違いなどほんとにちっちゃな要素でしかないと思いますね。

書込番号:18241912

Goodアンサーナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:203件Goodアンサー獲得:4件 OLYMPUS OM-D E-M1 ボディの満足度2

2014/12/06 08:24(1年以上前)

フルサイズ(D810)と併用です。
40-150/2.8が登場しなければ、併用することは無かったでしょうね。
画質やズーム領域に加えて、最短撮影距離も魅力に感じました。

40-150/2.8はマイクロフォーサーズとしては大柄で重いレンズですが、70-200/2.8VR2よりは十分に軽く、小さいながら写りは遜色無いという印象。

登山などアウトドアな場面で一眼を持ち歩くことが多いので、軽量なE-M1とPROレンズの組み合わせは待っていたところでした。また、防塵防滴なので、屋外の急な雨降りの中でも安心して使用出来ます。

書込番号:18242031

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:455件Goodアンサー獲得:34件

2014/12/06 08:56(1年以上前)

そういえば現像ソフトのCapture One Proは試されたことありますか?
現像ソフトによってもだいぶ印象変わりますよ。
もしかしたらお好みに合うかもしれません。
60日間無料で試せるようです。
http://www.phaseone.com/ja-JP/Downloads/Materials/Download-Capture-One-8.aspx
自動調整をするだけで写真の印象ががらりと変わることがあります。

たまに安売りしてますので、もし気に入ったら時々値段をチェックされるといいかもしれません。

書込番号:18242084

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1710件Goodアンサー獲得:56件

2014/12/06 08:59(1年以上前)

私もCanon 5D2とオリンパスを併用してました。
写真を撮るんだというときだけ5D2を持ち出してました。
E-M1+12-40mm購入後、5D2は防湿庫の中です。
登山がメインなので小さく軽いのによく写るのでとても満足してます。
気に入ったものだけA2,A3に印刷して楽しんでます。

書込番号:18242089

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:2077件Goodアンサー獲得:82件 OLYMPUS OM-D E-M1 ボディの満足度4

2014/12/06 09:18(1年以上前)

スレ主様

私は下手の横好きですが、上手い人はたくさんいますね。

OLYMPUS E-M1 と Nikon Dfを使ってますが、E-M1の方が軽いので持ち出し率が上がってます。
最近は阿波踊りを撮ってますが(徳島では1年中観えます。)、良く写ります。

個人的には開放からしっかり解像するレンズやレスポンスの良いボディなどが気に入っている
ところであります。

拙いですが、75mm/f1.8 の作例貼っておきます。

書込番号:18242147

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:182件Goodアンサー獲得:3件

2014/12/06 09:28(1年以上前)

>なぜオリンパスなのか

レンズ交換式カメラの醍醐味である、レンズ交換を通常の環境であれば、何の躊躇もなく行える唯一のシステムだから。

他の人はどう言うか知りませんが、どんなに他社のカメラがセンサーサイズが広くて画質がいいとしても、現状では他のシステムに移行は出来ません。それだけダストリダクションシステムが優れているということです。

書込番号:18242175

ナイスクチコミ!26


24-70さん
クチコミ投稿数:1732件Goodアンサー獲得:32件 flickr 

2014/12/06 09:28(1年以上前)

初代1Ds、5Dからmk3まで、1Dx以外のキヤノンのフルサイズ全てを使ってきました。
現在は1Dsmk3、5Dmk3に9本のレンズの残しています。
対するμ4/3はE-M1、E-M5、E-PL5、DMC-GH4、GM1とレンズ10本です。

デジタルに移行してから14年間、その内12年間をキヤノン一本で撮影してきましたが、
現在の使用頻度としてはフルサイズは桜と紅葉の撮影、後はポートレートのみになりました。
またμ4/3でも一番使用頻度が高いのはE-PL5、今後はこれにGM1も加わるでしょう。

フルサイズの素晴らしさを知っている者にとっても、やはり体積・重量のコンパクト化は何物にも代えがたい測り知れないメリットです。


書込番号:18242178

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:564件Goodアンサー獲得:4件 九十九島の四季 

2014/12/06 09:37(1年以上前)

昨年まで、フオーサーズは余り関心は有りませんでした。今年3月当地へメーカーとフォトコンカメラ誌の依頼で初めてのP5を2日間持たせて貰い実感しました。ついに最近E−M1にまではまり込みました。フイルムから30年余り写真はやっておりますが時代の流れでデジカメは10年余りペンタ、キャノンと使って来ました。現在はキャンン5DマークVとオリ機との使い分けしています。ミラーレスは小型軽量で、常時携帯しています。スナップ撮影など何時でも取り出せるのが利点で最近は此方が主流となりました。E−M1程度の画質で充分作品作りには間に会いそうです。

書込番号:18242199

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/12/06 09:42(1年以上前)

古サイズ(ニコンDf)、APS-C(α6000)、マイクロ4/3(オリE-M5)を使っています。
風景中心でボケは殆ど使いませんので、どれを持ち出しても、あの機種にしとけば良かったと思うことはありません。
自分がいいと思う機種を使えばいいのではないでしょうか。

書込番号:18242215

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:21件

2014/12/06 09:44(1年以上前)

市販品のRAW現像ソフトを使って自分好みの写真にすればいいと思います
私はOMD E-M1のデザインに惚れてこのカメラにしました
12-40 f2.8との組み合わせは最高にかっこいいです
自分の好きなデザインのカメラを買うってのは、とても大事なことだと思います
カメラに対して使えば使うほど愛着が沸くので(^^)
市販品のRAW現像ソフトを使えばカメラなんて何でもいいような気さえしてきます
大事なのは自分がそのカメラを好きになり愛着を持てるかだと思いますよ(^^)

書込番号:18242221

ナイスクチコミ!16


narumariさん
クチコミ投稿数:471件Goodアンサー獲得:40件 OLYMPUS OM-D E-M1 ボディの満足度5

2014/12/06 09:45(1年以上前)

単焦点しか愛せないさん、おはようございます。

マイクロフォーサーズに興味がお有りですね。40-150mmF2.8PROは、今までマイクロフォーサーズなんて、と思っている人を引きつけるほどの力があるということですね。

私も、フルサイズ機を一つ(α99)、APS-C機を一つ(X-E2)、そして、マイクロフォーサーズ機3つ(E-PM2、E-P5、OM-D E-M1)を所有しています。40-150mmF2.8PROは、待ってましたとばかりに購入しました。そして、こいつを使いたいためにO-MD E-M1を購入しました。おかげで、これから一年間は、何も手が出ません。それでも、子どもたちの室内での発表会などにフルサイズを持ち込まず、明るい超望遠を持っていけるメリットは計り知れません。

画質については、素人の私には、納得の画質です。

このサイトを覗いても、マイクロフォーサーズを持っている人は、メインの人もいますが、結構、併用や、フルサイズからダウンサイズを図り、移行されている方も多く感じます。オリンパス自体、玄人好みのカメラを作っているのかもしれませんね。ですから、素人ではなく、フィルム時代から写真やカメラを愛し、腕を磨いてきた人が、たくさん使って、良い作例を上げていらっしゃるのではないでしょうか。

書込番号:18242222

ナイスクチコミ!16


arenbeさん
クチコミ投稿数:4969件Goodアンサー獲得:190件 急にボールがきたので  

2014/12/06 09:51(1年以上前)

どーせ趣味なんだし好きな機材使ったらええよ。

仕事だとキヤノンニコン以外には頼みたく無いとかいう、

脳硬化症状のじーさんはいるけどね。

書込番号:18242238

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:981件Goodアンサー獲得:21件

2014/12/06 10:50(1年以上前)

ふっ・・・
一円を笑う人は一円に泣かされる。

書込番号:18242400

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1666件Goodアンサー獲得:35件

2014/12/06 12:34(1年以上前)

「なぜオリンパスなのか」
正解はこちら↓

http://www.olympus.co.jp/jp/corc/history/about/

書込番号:18242724

ナイスクチコミ!6


kahuka15さん
クチコミ投稿数:680件Goodアンサー獲得:15件 OLYMPUS OM-D E-M1 ボディの満足度5

2014/12/06 13:12(1年以上前)

当機種

フルサイズならもっとボケて階調豊かなのかなぁ,,,とは思う

ボディの性能やレンズの特性、大きさ重さ、ひっくるめて使いやすいから。
大型センサー機への憧れもあるけれど、変えたからといって上手くなるわけじゃないし,,,

数あるカメラとレンズ、それぞれ利点もあれば不利な点ももちろんあります。比較すれば。
そのなかから自分の使うステージやしたい表現のために必要な機材を増やしていきたいです。

書込番号:18242844 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


愛凛さん
クチコミ投稿数:303件Goodアンサー獲得:5件

2014/12/06 20:59(1年以上前)

僕は、デジタル機を買うのに迷い,
N,C,P.,Oと撮り比べプリント、しました,アナログでは、N、M社の機種でした.
レンズは、どの機種も標準です,
で,で良かったのが.オリンパス機の標準の安いレンズだったんです,
フォーサーズ嫌う人は、喰わず嫌いが良く分かります、僕のまわりもスペックオタク多くいます、歳は、関係無くオジンさえ、僕もじじ〜ですがね。

カメラは、Nikonと言われてました。

書込番号:18244192

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2014/12/06 21:31(1年以上前)

オリンパスのフィルム一眼時代から使っていた人もデジタルになってから復帰(オリンパスは一度レンズ交換式フィルムカメラから撤退しましたから)したりしている事も上手い人が多い理由かな。そういう人達でも4/3のDSLRがほぼ終焉になってまた去る人も居たかもですが、μ4/3で往年のズイコーMFレンズがアダプターで使えるとなればまた話は違ってきますからね。当時はMFが普通でしたからAFが出来なくても全然問題ない(絞りは絞り環付いてるし)ですから。

書込番号:18244305

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:831件Goodアンサー獲得:10件

2014/12/06 22:14(1年以上前)

バルナック・ライカは、大きくて重たい従来のカメラは
ストリートスナップには向かないとして、
画質より小型化優先でライカM3を開発したんですよね?
そしていつしか、35mmフィルムの高画質化と合わせて標準規格化した
オリンパスの凄いところは、フルサイズ一眼レフが巨大化する近未来と
4/3インチのバランスを見通したところですね

書込番号:18244474

ナイスクチコミ!10


yasu1394さん
クチコミ投稿数:517件Goodアンサー獲得:20件 OLYMPUS OM-D E-M1 ボディの満足度5

2014/12/06 23:53(1年以上前)

当機種

私の主観です。他社ユーザーの方すいません。

なぜオリンパスなのか。
他社に比べてカメラもレンズも圧倒的にかっこいい(と自分は思っている)からです。

それと、やはり毎日持ち出せるというのが大きいです。システもが軽いんで持ち出せるんです。
仕事の合間にも撮ることが出来るんで、回数が増えます。

昔、一眼レフを使っていた頃、素晴らしい景色が目に飛び込んできました。
仕事途中だったんでカメラを持っていなく撮ることができず非常に後悔しました。携帯カメラで撮ったけど散々な写りでした。
それから5年。
未だその時と同じような景色になったことがありませんし、気象条件が揃わないとなかなかならない景色なんでこれからも遭遇するのが難しい。

そんなこともあって、毎日持つに苦にならず、写りもいいということでオリンパス使ってます。

書込番号:18244787

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:72件

2014/12/07 00:10(1年以上前)

皆様大変多くのご回答ありがとうございました。

オリンパスの質感がどうこというよりも
写真が好きで、気軽にいつでも写真を撮れる機材が欲しい。
だからオリンパスなんだという意見が多いように感じられました。

機材が好きなのではなく、写真が好き。
上手い方が多い理由も納得です。

書込番号:18244844

ナイスクチコミ!21


パ男さん
クチコミ投稿数:346件Goodアンサー獲得:7件

2014/12/07 12:26(1年以上前)

別機種
別機種

オリの単焦点、コンパクトで格好良いと思ってます。

書込番号:18246055

ナイスクチコミ!3


AS-sin5さん
クチコミ投稿数:2647件Goodアンサー獲得:399件

2014/12/07 16:27(1年以上前)

メーカーで色味が違うことは確かなので自分に合うあわないはあると思いますが、出てくる写真は撮る人間のセンスだと思います。

どのメーカーでも選ぶのは自由ですが、デザイン以外で「なぜそのメーカーなのか」の理由は、ほとんどの場合、後付けだと思いますよ。

書込番号:18246685

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:333件Goodアンサー獲得:15件

2014/12/07 17:30(1年以上前)

俺もキヤノンとオリンパスとパナソニック使いだけど、たぬきZさんの言ってる事が当たりだよ。

もっとキヤノンで修行した方がいいよ。こっちに逃げちゃうと上手くならないから。

書込番号:18246875 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


愛凛さん
クチコミ投稿数:303件Goodアンサー獲得:5件

2014/12/07 19:04(1年以上前)

機種不明

カラークリエイターオモロイ!

書込番号:18247183

ナイスクチコミ!5


Like thatさん
クチコミ投稿数:1169件Goodアンサー獲得:29件

2014/12/07 22:43(1年以上前)

当機種
別機種
当機種
別機種

楽しく簡単に撮れればいいかなぁ。上手くなくても。

小さいカメラのほうが、子どもやペット撮るにはいい気がしてます。

書込番号:18247937

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:1903件Goodアンサー獲得:32件

2014/12/08 08:32(1年以上前)

結局スレ主は単なる煽りだけなんですね。

過去ログも見ましたがみんな同じ感じ。1枚の作例も無いのであれば実際カメラ自体持っているのかも怪しいですね。

書込番号:18248808

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:72件

2014/12/08 15:27(1年以上前)

キモノ・ステレオ様

“煽りだけ”
全ての返信を見た上でそのような発言をされてるとしたら
国語力に些か問題があるようです。

“だけ”という言葉の使い方を近所の小学生に聞いて
スレッドを読み返されたらいかがですか?

スレッドの内容に全く関係なくじゃれてきてる方には
同じようにじゃれ返してるだけです。

アナタ様もじゃれてくださるのですか?

書込番号:18249704

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:72件

2014/12/08 15:32(1年以上前)

キモノ・ステレオ様

ちなみに煽りだけというのは
まさにアナタ様のレスのことを言うのですが
そこはどうお考えでしょうか?
煽りつつも有益な情報を書いてましたでしょうか?

書込番号:18249711

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:901件Goodアンサー獲得:35件

2014/12/08 16:11(1年以上前)

こんなスレがあったんですね。もう解決済みですが興味深いスレなので私も参加します。

>なぜオリンパスなのか
>そんなデメリットを忘れさせてくれる作品が撮れるから
>あえてオリンパスを使っているのでしょうか?

私の場合はたまたまです。4年くらい前かな、はじめての一眼レフを買おうとお店に行ったら
ミラーレスというものがあって、そこではじめてミラーレスの存在を知りました。
それで選んだのがオリンパスだったわけです。これが私のはじめてのオリンパス機でした。
それからは中古でXZ-1を買ったりして、いまのところオリンパス所有率が高いです。

マイクロフォーサーズの画質にはとても満足しています。
上を見ればキリがないです。フルサイズとか中判とか、目玉が飛び出るくらいの高画質ですが、
値段のほうも目玉が飛び出るくらいで、私には手も足も出ません。
でも自分にとってはマイクロフォーサーズの画質で大満足なのでそれでいいんです。
XZ-1なんか1/1.63型の小さいセンサーのカメラですが、それでも画質はよくて満足です。
オリンパスのカメラは好きなんですけど、だからといって「オリンパス最高!か?」というと…???

カメラよりも大事なのは写真なので、メーカーはどこでもいいかなぁ。。。

書込番号:18249796

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1349件Goodアンサー獲得:76件

2014/12/08 22:58(1年以上前)

当機種
当機種
別機種
当機種

残酷なかかし

こけた時に偶然撮れた写真

クロスプロセス

この日の写真は設定ミスで、ほとんど全てISO25600

私はオリンパス使ってるけど、一向に上達しない。万年下手くそ。
だからアートフィルタ使ったりして誤魔化してる。
テレビにつないでみるときれいに見えるから、一応ごまかしは成功してます。

オリンパは軽いのが良いです。フォーサーズすら出番が減ってきた。
フォーサーズレンズだけは、何とか頑張って使ってます。
パナライカなどを含めて写りがが良いから。
趣味でやってることだし、どのシステムでも楽しめれば良いかと。
スレ主さんはマイクロに興味あるなら、試しに買ってみては?
もし判断が間違ってたとしても、大きく画質が悪いということはないでしょう。
どのカメラを使っても、どうせ最後は腕がものを言うんだから。

書込番号:18251277

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:922件Goodアンサー獲得:21件

2014/12/08 23:28(1年以上前)

2枚目の「こけた時に偶然撮れた写真」って、緑だから苔た写真と言う事ですか?

書込番号:18251400

ナイスクチコミ!0


dm1234さん
クチコミ投稿数:17件

2014/12/09 06:41(1年以上前)

面白い話題ですね。最初の質問が撮影者の腕か?写真の質感か?だったので、回答します。

確かに皆さんが指摘しているように、キャノンなどはユーザー層が幅広いのに対して、オリンパスはこだわり派が多そうですね。ただ、私自身は撮影者の違いはさほど感じていません。

どちらかと言うと、オリンパスの写真の質感が大きいと思います。オリンパスは非常にシャープで解像感があり、色のりやコントラストが強めです。また、特にi-finishがそうですが、色が鮮やかです。一方で、少し輪郭が太くて繊細さが足りない、透明感や色の階調感が低い、とも感じます。これらの特徴のため、気軽にインパクトのある写真が撮れるし、「絵画的」に見えるのだと思います。人によっては不自然や飽きやすいと感じるかもしれません。

私はオリンパスの写真の出来具合はかなり好きです。

書込番号:18251969 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2275件Goodアンサー獲得:37件

2014/12/09 09:11(1年以上前)

当機種
当機種

40−150Pro 

OM ZUIKO 50o



dm1234 さん

オリンパス機の特徴をよくわかっていらっしゃいますね。
描写の太さはシャープネスのかけ方による違いがあるかもしれません。

ただ、いろんなレンズで写して見て感じることはレンズによる違いのほう
が大きいのではないかと思っています。

40−150F2.8Proの50o域と、OM ZUIKO50oF1.2をF5.6に絞って撮り比べたものを載せてみます。
描写の線が分かりやすいようにOV3でシャープネスを+2にしたものを等倍表示でのせてみます。
長辺1200ピクセルです。描写の繊細さの違いが分かりますかね。




書込番号:18252214

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9191件Goodアンサー獲得:135件

2014/12/09 14:18(1年以上前)

紅タマリンさん

OMの50mmはF5.6あたりで最高の解像力になりますね。かなりな高精細感ですね。
M.ZD40-150PROはもっと絞りを開けた方が解像がいいかもしれません。
いずれにしろ、ここまでくると微妙なピント位置で結果が変わりますから、精密な比較はなかなか難しいですよね。

>描写の線が分かりやすいようにOV3でシャープネスを+2にした

レンズの素の描写をみるには、高感度ノイズフィルターOFFでシャープネスもかけない方がいいと思います。


ちなみに、私がオリンパスを使うのはレンズによるところが一番です。
それとオリンパスのモノ造りの姿勢(合理性・独創性など)が気に入っています。

書込番号:18252935

ナイスクチコミ!4


CRYSTANIAさん
クチコミ投稿数:2123件Goodアンサー獲得:168件

2014/12/09 15:16(1年以上前)

私はビデオカメラとコンデジの2台運用が面倒になって、1台でまかなえてコンパクト…ということで、パナソニックのLUMIX GF1からマイクロフォーサーズに入りました。

マイクロフォーサーズの場合、レンズのほうも適宜新発売されたので、いわゆる「レンズ沼」に足を突っ込んで、カメラボディのほうもいろいろマイクロフォーサーズを乗り換えて、現在に至ってます。

M.Zuiko 75mmやら、LEICA DG NOCTICRON 42.5mmやらを覚えてしまうと、他のマウントにはなかなか移行したくなくなります。
換算600mmの300mmズームレンズも、他のメーカーの一眼レフの同等焦点距離のレンズと比べると小型軽量ですからね。(もちっと解像してくれれAF速ければ嬉しいのですが(^^;

比較的に小さめのワンショルダーのカメラバッグ(Amazon謹製)にボディ2台にレンズ4〜5本入れて気軽に持ち歩ける。
これが、マイクロフォーサーズを使い続けている最大の理由と言えるでしょう。
Nikon 1やPentax Qのレンズラインナップが充実してくれると乗り換えも検討できるのですが…上述の75mmやNOCTICRONの画を覚えるとなぁ…(^^;



センサーサイズが小さいとはよく言われますが、(マイクロ)フォーサーズの撮像面積は映画用35mmフィルムと同じだったりします。

書込番号:18253054

ナイスクチコミ!6


dm1234さん
クチコミ投稿数:17件

2014/12/09 20:47(1年以上前)

紅タマリンさん、

コメントありがとうございます。確かにシャープネスは設定でも変わりますね。

また、レンズでも写真の質感は変わりますね。アップしていただいた写真ですが、私にはなぜか古いOM ZUIKO 50mmの方が繊細に見えます。色のりは40-150Proの方が良いように見えますが。

私の持っているレンズで言うと、

・Olympus 17mm F1.8:色のりが非常に良くてコントラストが高く、線は太めです。ボケは独特のつぶつぶ感があり、ピントからのボケがなだらかで、立体感のある写真が撮れます。他のレンズに比べれてシャープでないという評価が多いですが、はまると驚くほどシャープに見えます。

・Olympus 45mm F1.8:17mmと比較して、色のりやコントラストは少し控えめで、線は繊細です。ボケは淡い感じの一般で言われるような理想的なボケですが、17mmほどなだらかではなく、くっきりとピントとボケが分かれる感じです。

・Panasonic 25mm F1.4(m43用):シャープさと線の繊細さとコントラスとを両立させていて見事です。一方、色のりは地味で落ち着いた感じの写真が撮れます。ボケはF1.4では45mmを更に淡くしてかき混ぜたようなイメージになります。

・Olympus 75 F1.8:一度借りたことがありますが、シャープさ、線の繊細さ、コントラスト、色のり、全て良好です。特に解像感と立体感がすごく、はまるとどのレンズもかなわないと思えるほどの写真が撮れます。

いろいろ個性があっていいですね。私は意外と17mmのやさしい立体感がある写真が気に入ってます。

書込番号:18253868

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:7603件Goodアンサー獲得:44件 OLYMPUS OM-D E-M1 ボディのオーナーOLYMPUS OM-D E-M1 ボディの満足度5

2014/12/09 20:57(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

カワセミ発見

ちょっと暗いしSS変えてみようっと

たとえ短くても40−150mmPROでやせ我慢(^^

dm1234さんのコメントに当方も経験的に賛同です。好みの問題はあるとは思いますが、各メーカーの各機種にそれぞれいろいろな特徴があり、これが人間なら人柄あるいは個性ということになり、いろいろ楽しませてもらっています。

E-M1の速攻性はここで逃したらもう2度とお目にかかれないというような生き物の出会いには、「出来上が」りがシャッターを押す前にある程度ファインダーで確認できて感謝様々です。

もっともぱっと見には、SSによる明暗の差も違う部分もあるような気もしますので、本日の散歩で見かけたカワセミの短時間内の姿を。画質云々ということになればと等倍切り出しのほうがいいのかなとも思いますが、生来のアバウトさ+横着さからjpeg撮って出しで失礼します。

自分はやはり雨天でも安心して使える(他社のものでもOKなものはいくつかありますが)という点が、特に野外ではオリンパスという理由になっています。本日も西のほうに暗い雲が湧き上がり雨か雪でもぱらつくのかなという状況だったのですが、持っているのがE-M1ということで、余計な心配をせず(これこそ本当に野外ではプライスレスのような気がします)散歩できました。雨に対して不安の残るシステムだったらと考えると、言い尽くされてはいますが、あちらこちらにカメラを持ち出すので自分的にはやはりオリンパスです。

スレ主さん始め、皆さんのコメントは画質を中心なされていて、当方も楽しませていただいており、感謝です。

書込番号:18253913

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2642件Goodアンサー獲得:4件

2014/12/10 01:15(1年以上前)

スレ主さん

>他社カメラを使っているユーザーよりも平均点が非常に高く感じました。
>そこで実際のユーザー様のお声を聞かせていただければ幸いです。

他社製品を使うユーザーとオリを使うユーザーは扱いが違うんですか、
「ユーザー様」を使う立ち位置は限られますよね、フェアな情報で判断したいと思います。

書込番号:18254779

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2642件Goodアンサー獲得:4件

2014/12/10 01:24(1年以上前)

作り手、売り手の宣伝行為かと思いました。

そんなわけないですよね、

書込番号:18254797

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:111件 OLYMPUS OM-D E-M1 ボディの満足度5

2014/12/10 02:37(1年以上前)

当機種
当機種

proズームも単焦点も楽しい!!

40-150pro欲しいなー!

じゃあ宣伝しちゃいましょう(笑)

皆様、こんばんわ!

E-M1の良さは、その絶妙なバランス感だと思います。決して小さくはないですが、すべてが高次元でバランスがいい!!

画質は別に不満がないし、操作感、レンズの選択による軽快感と本気感の共存がスゴく楽しい!!
楽しく写真を撮るということに関しては最高の機種なんじゃないかと。

そりゃ部分部分で見れば優劣はあるでしょうし、それは当然ですよね。

ユーザーを焦らしていた40-150proもトータルで期待以上の製品を出してきたみたいですし、ますますレンズ込みでのオリンパスシステム(m43)の魅力が増したんじゃないですかね!?

40-150proを買うために貯蓄することに決めました!!





書込番号:18254870 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


dm1234さん
クチコミ投稿数:17件

2014/12/10 08:05(1年以上前)

アナログおじさん2009さん、

作例ありがとうございます。非常にシャープで鮮やかに撮れてますね。私はまだ防滴までは必要としていませんが、アウトドアの撮影が多い方には必要な機能だと推測します。

画質に加え、いつでも持って行けるというのも魅力だと思います。自分も今まで持ち歩いた場所を思い出して、「一眼レフだと同じように持って行ってけたか?」と考えると半分以上のケースでやめていただろうと感じます。日常のショッピングとかレストランとかは無理ですね。

書込番号:18255151

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:72件

2014/12/10 12:19(1年以上前)

低感度フォト様

その理論でいうならば
『ユーザーのレベルが高いからなのか?』
にも様をつけるべきでしたね。

となると単純に私の校正の問題だと何故気づけ無いのでしょうか?
もしかして他社の販売員の方でしょうか?
でしたら大変失礼な事を致しました。
校正力をつけるよう精進してまいります。

販売員の方でなければ、もう少し国語の勉強と
日本人の美徳と考えられている行間を読む力を養った方がよいかと。

最終的には、機材の問題ではなく
撮り手の力量が大きく作用しているということで
こちらのスレッドを解決済みにさせていただいておりますが
それでもじゃれてくるということは国語力の問題が高そうですね。

『赤い実はじけた』や『スイミー』『ちいちゃんのかげおくり』あたりは
小学生の私でも楽しんで読めたので勉強にはオススメですよ。

書込番号:18255743

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2642件Goodアンサー獲得:4件

2014/12/10 22:24(1年以上前)

スレ主さん

「ユーザー様」を使う人達の都合で情報を扱っているかと勘違いしました。
ご指摘のとおり頭が悪く、どの描写がカメラの実力なのか分からなくて困っております。

E-M1のユーザー様ではございません、失礼しました。

書込番号:18257393

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:13件

2014/12/12 18:58(1年以上前)

単焦点しか愛せないさん、はじめまして。

現在E-M1と5D3のダブルマウントを使用しているものです。

単焦点しか愛せないさんが感じている疑問といいますか、オリンパスユーザーの写真が良い写真に見える理由はいくつか

あると思います。 とりあえずそのなかで、2つ書きます。



その@

まずは画質で言えばセンサーサイズが大きいほうが有利なのは確かです。

当然フルサイズの方が大きくボケますし高感度も有利です。


私が写真で一番大切だと思うことは構図だと思います。

構図に始まり構図に終わるといっても過言ではないのでしょうか?

構図は引き算といいます。自分が見せたいものを明確にするために、どこまで画角に入れるか入れないかを判断して撮影

します。

これが一番重要で、ほとんど構図で写真の良し悪しは決まると思います。


そして大切なことは、ボケも引き算の1つだという事です。

85mmf1.2で撮影するとしたら、どこまでの範囲をボカすのか。見せたい被写体にピントをあわせてそれ以外はボカす。

引き算します。 という事は明るいレンズで開放で撮影するときに、構図自体の引き算と、ボケの引き算を両方すること

になります。当然、難易度が上がります。

ボケの美しさをだけを楽しんで、写真好きではなくレンズ好きになっていませんか?

このスパイラルに陥っている人はだぶん多いかと思います。

そこでオリンパスの場合、f1.8のレンズを使用してもフルサイズよりもボケません。

ですので開放で撮っても、パンフォーカス気味に撮れるので、構図の引き算の方に集中できるのです。

構図が一番大切だと思います。

その感動したオリンパスユーザーの写真をもう一度見直してみてください。きっと答えが分かると思います。

くれぐれも構図の本など買わないように。なぜ良い写真だと思ったのかを自分で研究して、初めて身に付くものですの

で。。

そして当然、構図の基本がしっかりしている人はフルサイズを使おうが、スマホで撮ろうが上手だという事を、付け加え

ておきます。



そのA

もう1つは高性能なカメラに依存しないという感覚です。

フルサイズを使って、自分が特殊な存在というか、貴族意識みたいな感覚を持っている人が少なからずいると思います。

自分はフルサイズを使っているんだとぞ、という感覚です。わかりますよね?

オリンパスユーザーに限って言えば、フルサイズや中版など、上に高性能なカメラがあることを知っていますし、そんな

理由で写真を撮っていません。

料理人に例えると、優秀な料理人は1000円の食材でも美味しい料理を作ります。2万円で贅沢な食材をふんだんに

使っても美味しい料理を作れない料理人はたくさんいます。

優秀な料理人は1000円でも美味しい料理が作れることを知っていますし、逆に予算1000円で作ってと言われても、1000円

では美味しい料理を作るのは不可能だとは言わないでしょう。

マイクロフォーサーズなんかを使っても良い写真なんか撮れないよと言うフルサイズユーザーはいるかもしれませんが、

オリンパスユーザーで言う人はまずいないでしょう。

写真で一番重要なことを無意識的に知っているからです。

そのことをよく知っている人がフルサイズを使うと、さらに絶品な料理を作るでしょうね^^

ある意味、「無い」というのは、人を成長させるものです。

背水の陣ってご存知ですか?

単焦点しか愛せないさんのような方が、フルサイズを売り払ってマイクロフォーサーズに移行すれば、写真が上達するこ

とは大いにあるでしょうね。これ以上言い訳できませんので。。

さらに言えばそこに気付いたというのが、純粋に物事を感じられているという証拠ですからね。




まだ思いつく理由はありますが、このくらいにしときます。。

「答える」という性質上、上から言うような感じになってしまってすいません。。

因みにお勧めのレンズは、オリンパスの17mmf1.8です。カメラは中古でもなんでも。

さらに、好みの写真は画像の質感や発色も大いに有ります。オリンパスの画像の質感が好きならオリンパスをお勧めしま

す。


いろいろな意見があって悩むと思いますが、ぜひ真意を見極めて写真を楽しんでくださいね^^


では。

書込番号:18263053

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2014/12/12 20:15(1年以上前)

ヒットマン777さん
話の上手さに感動!
つぎからは無駄な改行しないでね。

書込番号:18263281

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:439件

2015/01/26 05:14(1年以上前)

タイトルみて笑っちゃいました。
文章を読んでまたクスリ。
確かにキヤノンやニコンじゃなくて何故オリンパス??って素朴な疑問なのでしょうね。
私は初めて人からゆずって頂いたカメラがオリンパスだったので愛着がわいてそのままです。
そんな理由じゃいけないでしょうかね(笑)

書込番号:18407712

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ37

返信9

お気に入りに追加

標準

嬉しい悩み?それとも罠?w

2014/11/29 21:57(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 ボディ

スレ主 E-SYS&EOSさん
クチコミ投稿数:391件 OLYMPUS OM-D E-M1 ボディのオーナーOLYMPUS OM-D E-M1 ボディの満足度5 趣味に更ければ月は東に日は西に 
当機種
当機種
当機種
当機種

E-M1+50-200SWD

E-M1+50-200SWD

E-M1+50-200SWD

E-M1+50-200SWD

福岡県の築城基地航空祭の予行が本日ありました。
週初めは雨予報でしたが、お天気は好転し前日の予報通り曇りのち晴れでした♪
しかし、早朝から移動しないといけなかった為、今日発売(配達)の40-150PROは間に合いませんでした><w
(明日の航空祭本番が実戦投入になりそうです)

前置きが長くなりましたが、40-150PROを購入された方で50-200SWDをお持ちの方は、50-200SWDを売りますか?
また悩ましいキャッシュバックキャンペーンで対象商品を購入予定ですか?
質問というより、ちょっとした興味です^_^;

私自身は50-200SWDの売却には迷っている所です・・・使用頻度は減ったとはいえE-5用として残したい気がする事と、航空祭
撮影のサブとしてE-5と共に持ってると安心できそうで^_^;
ただ、悪魔のささやきの如き?wキャッシュバックキャンペーンでE-M1のシルバーモデルが安く買えるので、E-M1の2台体制も
魅力的で・・・来年発売の300mmF4PROの購入も考えると・・・悩みが尽きませんw
まあ、E-M5+40-150PROが航空祭撮影でストレス無く使えそうなら、E-M1の2台体制も思い留まれるかも知れませんが^_^;
(流星群撮影もあるので、E-M5も中々手放せないですw)

興味本位でのスレ立てですみませんが、お付き合い頂けたら幸いです<m(__)m>

※あくまでもm4/3及び4/3機の使用が前提なので、フルサイズ移行等のお奨め意見はご遠慮下さい。


もしかしたら50-200SWDでの最後の撮影になるかも知れない、本日の築城基地航空祭の予行を貼っておきます^_^;

書込番号:18220965

ナイスクチコミ!13


返信する
クチコミ投稿数:591件Goodアンサー獲得:21件 FlyTeam 

2014/11/29 22:43(1年以上前)

私もE-5を手放さずに持ってますので、
キチンと撮れたらマダマダ一線級と思ってますので、
50-200.14-35.150F2は当面持っておくことにしています。
620をEVF機にしてZD専用ボディが出るような事が起きないかな〜と淡い期待。

書込番号:18221197

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:503件Goodアンサー獲得:28件

2014/11/29 22:55(1年以上前)

まだ40-150は購入していません。
迷っています。あと24時間・・・

でも、もし40-150を購入しても50-200SWDは手放せないと思います。
まだフォーサーズのE-1、E-5、E-300などがありますので。

>620をEVF機にしてZD専用ボディが出るような事が起きないかな〜と淡い期待。

↑これも面白いですね!

書込番号:18221243

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:7603件Goodアンサー獲得:44件 OLYMPUS OM-D E-M1 ボディのオーナーOLYMPUS OM-D E-M1 ボディの満足度5

2014/11/29 23:15(1年以上前)

別機種

悩みが尽きません(他機種ですが50-200mmSWDつながりでご容赦)

こんばんは。戦闘機、とても良く撮れていますね。昨年百里デビューで撃沈の当方などは、ただ唖然です。今年もと思いつつとうとう行かずじまいになりそうなので、何とかせねばと思っています。

それにしても、スレ主さんの場合、50-200mmSWDもこれなら本望ですね(^^。

実は当方今回40-150mmF2.8を慌てて購入したものの、自分の基準では十分なことが多い、長い間お世話になっている50-200mmSWDも捨てがたく・・・何しろこれで撮った写真で柄にもなくE−M1のレビュー投稿したくらいですので(^^)・・・、自分の建てたスレに書き込むくらい迷っています。しかもスレ主さん同様、今回のキャンペーンや300mmF4を考えると、ますます迷いのスパイラルで、頭の中を30,000円それとも50,000円と数字が渦巻いています。

みなさんやっぱり持ち続けるご様子ですが、スレ主さんはどこでどう踏ん切りをつけるか、踏ん切りがつきましたら、キャンペーン終了前にお知らせ下さい(^^。本音とも与太話とも判然としない書き込み失礼しました。それにしても記憶に残る作例、これから鉄の鳥もという人間にはとても勉強になります。ありがとうございました。





書込番号:18221332

ナイスクチコミ!2


gngnさん
クチコミ投稿数:1500件Goodアンサー獲得:49件

2014/11/29 23:28(1年以上前)

私とかなり似ていますね。

私もE-M1とE-M5を併用していて、50-200oSWDも持っていましたし、40-150oPROは本日入手しました。


私の場合は、完全にM43に移行すべく、2か月ほど前に先行して50-200oSWDとMMF-3をオークションで売りました。
もともとオークションで入手したものだったので、買値とほぼ同額で売れました。


今回のキャンペーンですが、E-M1シルバーを購入することに決めました。あとはいつ注文するかだけです。
(年末オリオン20%ポイントキャンペーンの発表後に注文します。)

これでE-M1 2台になるのですが、もともと2台持ちでの利用が多かったので、これがベストと思っています。


やはり2台持ちの場合、操作性が完全に一致していることが望ましいです。
というのも、E-M5だとボタンも少ないので、同じ操作性にしようとすると、例えばE-M1でせっかく便利な左肩のボタン(HDRあたり)を使うことがほとんどなく、E-M1を活用しきれていないと感じているためです。

2台持ちをすることで、片方を十分に使いこなせなくなる。それは私にとっては大きな弊害でした。

というわけで、来年のE-M5後継機は気になりつつも、今回E-M1 2台体制に移行することをとても楽しみにしています。

書込番号:18221388

ナイスクチコミ!3


スレ主 E-SYS&EOSさん
クチコミ投稿数:391件 OLYMPUS OM-D E-M1 ボディのオーナーOLYMPUS OM-D E-M1 ボディの満足度5 趣味に更ければ月は東に日は西に 

2014/11/30 20:34(1年以上前)

別機種
当機種
当機種
当機種

記念塗装のF-15をE-M5+40-150PROで

E-M1+50-200SWD

E-M1+50-200SWD

E-M1+50-200SWD

皆様、レスありがとうございます♪

50-200SWDを残す派が・・・違いがわかる男さん、ともおじさん
悩んでる派が・・・・・・・・・・アナログおじさん2009さん 
50-200SWDを売る派が・・・gngnさん
と、皆さん色々ですね^_^;

本日、築城基地航空祭に行ってきました、午前中は素晴らしい晴天→10:30頃から曇り始め→11:10頃には小雨→雷雨予想により
午後からのブルーインパルス&F−2とF−15の機動飛行が中止に(T_T)
航空祭は13時終了となり、雨に打たれながら帰りました・・・・

前置きがいつも長いですがw、結論から言うと50-200SWDは手放せません!!!!

その理由ですが・・・(これも長いので、面倒になったら読み飛ばして下さい^_^;

40-150PROは素晴らしい描写でしたが、私のスタイルだと航空祭撮影は「無理と言わざるを得ない」という結果に・・・
E−3からの撮影スタイルでSーAFにしてシャッター半押しによるフォーカス微調整&指切り連写をしていますが
m4/3レンズを使ったコントラストAFで望遠だと、正確に合わせようとしてフォーカスが迷うことに・・・
75-300よりもリカバリーは速いものの、E-3時代から使っている50-200SWDの方がクセも熟知しており、位相差AFの挙動の方に
馴染みすぎていて、逆にコントラストAFは使い難いです・・・
親指AF変える手もありますが、戦闘機撮影だとCーAFには信頼を置けず、S−AFでは高速飛来し飛び去る戦闘機に対して
何度かのAF調整が必要であり、私のスタイルには40-150での戦闘機撮影は合わないという結果に・・・
あとテレコン使用での戦闘機撮影派は、確実にAF速度が落ちており、テレコンを使わない換算300mm(デジタルテレコンで600mm)
では航空祭には短いです。
朝一のオープニングフライトで諦めて、E-M5にテレコンを外して装備して、合間に撮りましたが一番絵になる目の前での捻り等
高機動に対応出来なくて・・・(私がいつも最前列に居る事で、戦闘機との距離変動が激しくなってるのも要因ですが^_^;)
慣れの問題かも知れませんが×1.4テレコン使用がAF的に厳しいという結論なので焦点距離の面からも40-150PROだと不満が
出ますね・・・但し描写の凄さは実感できており、風景やイルミ撮影には大活躍してくれそうです。
個人的には、航空祭→50-200SWD、その他の撮影40-150PROになりそう。

もう1つの悩み?wの「E−M1を1台追加」は・・・キャッシュバックは魅力的過ぎて、ぎりぎりまで検討する事になりそうですw
あと300mmF4であれば単焦点なのでMFのありだから、バランスやファインダーの面でもE−M1がもう1台入りそうなので><w

>違いがわかる男さん
>620をEVF機にしてZD専用ボディが出るような事が起きないかな〜と淡い期待。
 是非欲しいですね♪(E-620だとOMーD系の中身が上手く収まりそうで、結構現実味がw


今日の航空祭の写真(やっつけでレタッチしてますがw)を貼っておきますね

書込番号:18224480

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:591件Goodアンサー獲得:21件 FlyTeam 

2014/11/30 21:07(1年以上前)

M1ならC-AFで問題なく撮れますよ。
ファームアップ2.0以後は少なくとも私はかなり良い感じで撮れていました。
6月の航空祭では前日に50-200の絞りユニットが壊れてしまい、
150F2でC-AFでF-16とF-2を撮ってます。
確かに今度のテレコンは遅くなりますし精度も間に合わない気がします。
新幹線あたりで調子を見てみようと思ってます。

書込番号:18224625

ナイスクチコミ!2


スレ主 E-SYS&EOSさん
クチコミ投稿数:391件 OLYMPUS OM-D E-M1 ボディのオーナーOLYMPUS OM-D E-M1 ボディの満足度5 趣味に更ければ月は東に日は西に 

2014/12/01 06:45(1年以上前)

>違いがわかる男さん
>M1ならC-AFで問題なく撮れますよ。
なるほど・・・E-M1では40-150PROはテレコン付きでしか撮っていなかったので、諦めていました^_^;
 でも、築城と今週末行く新田原は客席ギリギリのサービス精神旺盛なフライトをしてくれるので、C−AFの精度には疑念が
 中々払拭できませんw
 今週末の新田原でトライしてみます、情報ありがとうございました♪

>150F2でC-AFでF-16とF-2を撮ってます。
 ちなみに最前列ですか?、最前列って相対距離が近くなりますが、距離変動や仰角を含めたレンズの振り幅も多くなるので・・・
 

書込番号:18225804

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:591件Goodアンサー獲得:21件 FlyTeam 

2014/12/01 06:59(1年以上前)

はい。フォトパスに載せてるのは最前列から2列目で撮ってるものですが、
それでも150では足りませんでしたので防府基地の観客席の設定は遠めなのかも知れません。
私の前の方が偶然E-M1に50-200でして、(この方もフォトパスに載せておられます。)
オールターゲット、C-AFで2000分の一でISオフで挑まれてました。
私はISはオンでオールターゲットで150の画角ならAF抜けはほとんど無かったです。
現時点でC-AFは40-150+テレコンよりは50-200オンリーの方がよさそうですね。
それにしても150F2は良いレンズでSWDに改造して欲しいです。

書込番号:18225815

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:81件

2015/01/26 04:52(1年以上前)

そうですね、罠です(笑)なんちゃって
素晴らしいですね!
蒼い空に映える航空ショー。
40-150PROがギリギリ間にあわなかったところが心のこりですが、次の時には!と思いを残すのもありですね。

書込番号:18407693

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ26

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキット

スレ主 Becky1017さん
クチコミ投稿数:29件

8月の1万円キャッシュバックの時に買いました。
まだまだ、使い込んでいないので、わからないことばかりですが、最近、気になることがあります。

何か、少し強く振ると「コト、コト」音とまでは言えませんが、カメラの中で何かが揺れる感触が伝わってくるのですが、こんなもんなんでしょうか。

買う前にカメラ屋さんで、いじっていた時は、気づかなかったんですが・・・

書込番号:18211280

ナイスクチコミ!1


返信する
OM-PENさん
クチコミ投稿数:335件Goodアンサー獲得:7件

2014/11/27 00:58(1年以上前)

縦位置センサーか、電源OFFの時だけでしたら手ぶれ補正機構からの音で、不良ではありません。

書込番号:18211302

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:21件

2014/11/27 01:30(1年以上前)

電源がOFFの時はセンサーが固定されてないので本体を振ると音が鳴りますよ
なので問題ないと思います

書込番号:18211351

ナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:45205件Goodアンサー獲得:7617件

2014/11/27 09:33(1年以上前)

Becky1017さん こんにちは

音は レンズから出ていませんか?

ミラーレスのレンズの場合 駆動がリニア式の為 電源が入っていないとレンズユニットが固定されずコトコト音がします。

でも電源を入れると ユニット固定される為音は小さくなります。

書込番号:18211929

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/11/27 10:00(1年以上前)

E-M5レンズキットも降ると音がします。降らないほうがいいと思いますが・・・

書込番号:18211997

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:1件

2014/11/27 10:44(1年以上前)

まず、E-M1本体側のセンサーは5軸手ぶれ補正機構が付いており、
皆様がおっしゃられるように本体の電源が入ってないときは自由に動いてしまう状態なので本体を傾けると音が出ます。
Becky1017さんがおっしゃるようにコトコトという音です。
レンズを外した状態でも音が出ます。

また、パナソニックの手ぶれ補正内蔵のレンズを使ってる場合は、電源が入ってない場合にレンズからも音が出ます。
理由は本体側の音が出る原因と同じです。

もう答えが出てますが、音が出ること自体は異常ではありません。

書込番号:18212086

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2014/11/27 11:40(1年以上前)

カメラは精密機器なので、やむを得ない場合以外は無闇に振らない様にしましょう。

書込番号:18212199

ナイスクチコミ!5


OM-PENさん
クチコミ投稿数:335件Goodアンサー獲得:7件

2014/11/27 21:13(1年以上前)

カメラと赤ちゃんの頭は強く振っちゃダメです。

書込番号:18213760

ナイスクチコミ!3


スレ主 Becky1017さん
クチコミ投稿数:29件

2014/11/27 23:31(1年以上前)

みなさん、ご回答、ありがとうございました。

手振れ補正機能があってもα200の時は気にならなかったので、今回は、気になりました。

最近のカメラは、精密機械というよりも、電子機器ですね。

心配が解消されました。

書込番号:18214424

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2014/11/28 07:57(1年以上前)

5軸ぶれ補正、3軸ぶれ補正の特徴ですね。
理由は既述の通り。
なんか不安になりますが、壊れたといった話は聞きません。
ドンマイです。

書込番号:18215177

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:81件

2015/01/26 04:46(1年以上前)

コトコト音がしたら吃驚しますよね。
その辺りも詳しくない人の為にマニュアルの故障とおもったら?のところに明記すべきと思います。

書込番号:18407690

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ134

返信48

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキット

スレ主 gngnさん
クチコミ投稿数:1500件

最近の話題はもっぱら40-150mmPROですが、このレンズを購入して、出番がますます少なくなったレンズが多々あることかと思います。

そのようなレンズはどうされます?

私の場合、レンズの処遇はこんな感じです。

・ZD50-200mmSWD
→40-150mmPROを購入する前に売却しました。

・45mmF1.8
→あのコンパクトさは捨てがたいので、温存。でも、正直使用回数少ないです。

・60oF2.8Macro
→これはマクロなので、安泰。もちろん温存です。

・75oF1.8
→かなり出番が減りそう。小さくもないし。お金に困ったら売るかも。

・パナ35-100oF2.8
→これも出番が激減しそう。でも360gしかないコンパクトさは何物にも代えがたい。使い分けを考えて温存。

・パナ45-175o
→これももはや出番がなさそう。運動会用にと思って買ったは良いけれど、子供が運動会に出る前に40-150o買ってしまったので、もはや用済みです。軽くて便利ですが、同じくパナの14-140oもあるし、これも売却候補です。


今まで物欲に任せてたくさんレンズ購入していたのですが、整理が必要かも。

売却するなら、45-175oと75oかなぁ。でも75oは温存すべきかなぁ。

今後パナソニックカメラに手を出さないのが決まっていれば、45-175oは売却決定なのですが。うーむ。

なんとも贅沢な悩みです。^^;

書込番号:18228695

ナイスクチコミ!3


返信する
kahuka15さん
クチコミ投稿数:680件Goodアンサー獲得:15件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度5

2014/12/02 00:42(1年以上前)

パナ35-100 f2,8の処遇を考えてます。
軽さは武器ですが写りを考えれば40-150proを使いたい,,,
パナを手放してオリ75mmをポートレートスペシャルとして買おうかな、なんて

オリ45mmと60マクロはとりあえず防湿庫で温存です

書込番号:18228751 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2540件Goodアンサー獲得:293件

2014/12/02 06:27(1年以上前)

gngnさん、おはようございます。

わたしも40-150F2.8を購入したのと、けっこう複数マウントになってきたので、下の4本を売却しました。

1. 45mmF1.8
小型軽量で写りもいいレンズですが、意外と出番が少なかったので、売却しました。1.4万円

2. 75mmF1.8
換算70-200域をよく使うので購入しましたが、やはり換算150mmでは同じような写真になることが多い感じで、それでも無理して使ってましたが、この機に売却しました。4.8万円

3. 75-300F4.5-6.7
U型ではない最初にでた高いほうの望遠レンズですが、写りがいまひとつなため、売却しました。2.6万円

4. 40-150 F4-F5.6
14-150を買ってからまったくつかっていなかったので、この機に売却しました。0.8万円

残ったのはパナの14mm, 20mmの単焦点と14-150です。
売却したなかには75mmなどもったいないかな、と思うレンズもありましたが、今後の使用頻度がすくないであろうレンズは思い切って売却してみました。
なので、私ならマクロ以外は全て売却ですかね。

書込番号:18229072 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3492件Goodアンサー獲得:155件 とよさん。の部屋 

2014/12/02 06:50(1年以上前)

レンズを使える本体が、7台位有るので全く売ってません。

他のマウントもですが、基本掘り出し物で本体についてたレンズ位しか売ってませんね。

多過ぎて管理が大変ですが・・・

書込番号:18229095 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1486件Goodアンサー獲得:132件

2014/12/02 06:51(1年以上前)

おはようございます。

オリオンで発売日にゲットして、日曜日からドッグランで活躍しています、まだレンズの癖がつかめていませんがE−M1ではベストのレンズですね、それまではMZD75-300mm F4.8-6.7 IIとMZD75mmF1.8がドッグラン用のレンズでした。

私もZD50-200mmSWDは、ZD35-100mmF2.0やZD150mmF2.0等と共に先に売却しました、又パナの35-100oF2.8はE−M1との相性が悪いので以前に処分しました。

MZD45mmF1.8は元々出番が少ないです、そしてMZD75mmF1.8も割と少ないです、又MZD75-300mm F4.8-6.7 IIは散歩などで野鳥を見つけたときに役に立つので、オリンパスのレンズは手元に置いておきます。

書込番号:18229099

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/12/02 09:37(1年以上前)

使わないレンズは処分して、他の機器に使うのがいいと思います。

書込番号:18229428

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:178件Goodアンサー獲得:2件

2014/12/02 10:49(1年以上前)

私の場合

・「35-100mm F2.8」 → 売却
・「75mm F1.8」 →売却

現在手元にあるのは「12-40」「40-150」「25」「45」の4本です。
だいぶスッキリしました。

書込番号:18229562

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:861件Goodアンサー獲得:42件

2014/12/02 11:05(1年以上前)

パナ 35−100mm
パナ 45−175mm
キットレンズ
売却予定

新規に
オリ 60mmマクロ
オリ 14−140o
購入予定

オリ 17mmと45mmは残す(明るいのでパーティー用)

書込番号:18229591

ナイスクチコミ!2


かづ猫さん
クチコミ投稿数:2292件Goodアンサー獲得:120件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度5

2014/12/02 12:58(1年以上前)

家人にカメラ道楽がばれてしまい、D600とE-P1除いて全て手放しました・・・
おかげでM.ZD 40-150 PROどころではなくなりました(T_T)

みなさん、楽しんでください(^^)

書込番号:18229876

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2014/12/02 14:32(1年以上前)

う〜んお金もないのにCBCやらに釣られるなど(爆)していつの間にやらパナ機が増殖してきてるのでキットレンズや単焦点レンズはそれぞれのボディ専用という形で使うのでパナ用レンズ(特にOIS付きは)はそのままですね。

E-PM1はシルバーの標準レンズとボディは売ったけど17mmF2.8のパンケーキはそのまま残してます。
実際は17mmF1.8があるので使うのはそっちになりますが、コダックのSPRO1とかをワゴンセールで買った時にパンケーキ用に持ってこい(黒ボディが欲しいんだけどなんか白しか出てないみただから^o^/)なので。

45mmF1.8はBKが出たのでSLを売ってBKに入れ替えたいのですが、今でも基本ポトレは撮らないので中々出動してないから買い替えは止めてそのまま残してE-PM2用に。何せ軽いですからね。

標準ズーム14-42mmF3.5-5.6UR(BK)と望遠ズーム40-150mmF4.0-5.6(BK)はE-PM2用に残しておく事に。ただタムロンの14-150mmを入れた場合には売却されるかも。

60mmF2.8Macroは唯一無二なので当然残しですね。シグマの3兄弟(19mm、30mm、60mm)と共にE-M5で使うと良いかな。

現在購入検討中の25mmF1.8、12mmF2.0は単焦点でスナップ向け、星景・星野写真向けとして考えているので(7-14mmF4PROが出てもF値が明るいので残るだろうし)買ってもPROズームとは棲み分け出来ると思いますけどね。

持ってないですが75-300mmとか14-150mm(旧オリモデル)は完全にドナドナ候補でしょうね。WZKの2本もE-PM2をドナドナしてE-P5とかが入らないならドナドナ対象になるかもですが、普及機用のWZKは何かあった時の押さえレンズなので(軽くて大きくもない)防湿庫(小生は防湿箱)の肥やしでも良いのかと。

書込番号:18230088

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:611件Goodアンサー獲得:28件

2014/12/02 15:20(1年以上前)

不運な出来事にナイスをつけるのも気が引けるので、エールを送るボタンが欲しいところです。

結婚すると世帯の経済性は上がりますが、世帯の社会的な経済貢献力は減退するかもしれないという事例、難しい問題ですね。

臥薪嘗胆、再起の時が訪れる事をお祈りします。

書込番号:18230175 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2014/12/02 15:47(1年以上前)

gngnさん こんにちは。

私は今まですべて残すを選択していましたが今回引っ越しの際に思い切ってかなり処分しましたが、最低1年に1回も使わないレンズは一生使わないので少しでも値段の付くうちに処分した方が良いと思いました。

かなりのレンズがごみと化しましたがもう少し早いといくらかになっていたというものが多々あったのでそういう風に思いましたが、お持ちのレンズならばお気軽とマクロなど特別をのぞけばダブル焦点域はすべて処分が良いと思います。

書込番号:18230219

ナイスクチコミ!1


犬3匹さん
クチコミ投稿数:323件Goodアンサー獲得:6件

2014/12/02 18:08(1年以上前)

gngn さん

私はこんな感じで処分しました。
【保管】使用確率:大
60mm Macro
【残留】使用確率:小
9―18mm
45mm
75―300mmU
※処分しても良かったかなと思ってます
【下取り】使用確率:無
17mm
12―50mm
14―150mm

【残留】3本のレンズも再考してみて
今後下取りに出すかもしれません。

書込番号:18230587 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1361件Goodアンサー獲得:5件 モトクロス最高〜〜♪ 

2014/12/02 18:23(1年以上前)

かづ猫さん!ドンマイ!!

書込番号:18230642

ナイスクチコミ!2


urazahnさん
クチコミ投稿数:508件Goodアンサー獲得:10件

2014/12/02 19:00(1年以上前)

70−300UとEーPM2を売却し、40−150F2,8購入の一部に充てました。
現状
E−M1・・12−40 +40−150 +ZD50mmマクロ
E−P5・・12−40 +60mmマクロ
(12−40は共用)
パナG6・・パナ20mm +パナ14−140

レンズ6本、ボデイ3台体制になりました。当分はこの体制で・・・?済むわけないか・・。
E−M1シルバーを・・E−P5+EVF売却益?+30,000円CB+20%ポイント割引+7%クーポンだと・・お幾らになるかな・・あ、T−MALL経由の分も・・。

あれ、スレタイから外れてしまいました。・・すいません。

書込番号:18230750

ナイスクチコミ!2


takeotaさん
クチコミ投稿数:738件Goodアンサー獲得:37件

2014/12/02 21:05(1年以上前)

こんばんは。
皆さんのいろいろな意見があって悩ましくもあり、でも楽しいですね。

私はcanon資産を全て売却してE-M1からオリンパスデビューなので、売却予定はなしです。
ズームが12-40、40-150+1.4Ex、75-300Uの3本、単焦点はひとまずパナの25/1.4のみです。
ほかは趣味性の高いOM単焦点が3本(35/2,55/1.2,135/2.8)ありますが(笑)

25/1.4はズームと比べて2段明るく、色乗りがよいので室内や家族でちょっと出かけるときにはよくお供にしてます。
75-300は暗いですけどとても長いのと、意外に良く映ってしかも小型軽量なので残します。
値段を考えると非常に良いレンズだと思います。

レンズは最初から妥協をしない選択をしたほうが結果としてコストパフォーマンスが高くなると思いますが
マイクロフォーサーズのレンズはどれも比較的性能が安定しているので良いですよね。

書込番号:18231189

ナイスクチコミ!6


quagetoraさん
クチコミ投稿数:2163件Goodアンサー獲得:58件

2014/12/02 21:24(1年以上前)

OM-D E-M1を12-40mm付きで買ってマイクロフォサーズへ完全引越して
「E-5とそのレンズたち」は全部売りに出せると思っていました。
(もちろん40-150mmが出るのを待って、の話です。)
50-200mmSWDとか12-60mmとか。

でもだめでした。

・40ミリ止まりなのと、60ミリまであるのとでは機動性が大幅に違う。
ズーム一本で済むから、へたをするとE-5のほうが軽快だったり・・・。

・合焦能力 とくに低照度での合焦能力についてはE-5は業界屈指。
月明かりでも(時間はかかりますが)きっちり合焦します。
E-M1のほうがさらにAF進歩すると思い込んでいましたので、予想外の
結果に愕然。

出番が少なくなったということで言えば、あかるい標準ズームが
オリンパスでなかったために購入したパナの12-35mmはさすがに
あまり使わなくなりました。売るか売らぬか思案中です。

というようなわけで、40-150を買ってマイクロフォーサーズへ
完全引越しようと思っていたのに、いまだに買うか買わぬか
思案中です。

書込番号:18231275

ナイスクチコミ!5


スレ主 gngnさん
クチコミ投稿数:1500件

2014/12/02 21:51(1年以上前)

こんばんは。皆さんさまざまですね。

>kahuka15さん
やっぱり35-100oをどうするかは気になりますよね。75o購入ですか?
うーん。この2本は甲乙つけがたい。


>ペコちゃん命さん
なんと、45oと75o両方売却ですか?思い切りましたね。
それだけ40-150oPROが使えるってことですね。


>とよさん。さん
多すぎて大変ではありませんか?どうやって使っているのでしょう?
出かけるたびに違うレンズ持ちだすとか。


>愛ラブゆうさん
ブログいつもチェックしてます。飛行犬ばっちりですね。
今までは75-300oIIの出番が多かったですが、これからは40-150oPROでしょうか?
またレビューお待ちしてます。


>じじかめさん
そうなんですよね。わかってはいるのですが。なかなか難しくって。


>柴田理森さん
なんと、その2本両方売却ですか?ずいぶん思い切りましたね。
私はどちらか売却したほうが良いかとは思いつつ、悩みます。


>イツモダメオさん
やはり35-100o売却ですか?悩ましいです。
60oマクロと14-140oは正解と思います。14-140oは荷物を極限まで軽くしてレンズ一本で済ませたいときに実に便利です。
最近ディズニーランドや動物園などに行くときは、14-140oと12-40oPROの2本というパターンで行ってます。
14-140oだと、離れたパレードも、隣の子供の顔も両方撮れるのが良いです。


>かづ猫さん?
え?本当ですか?大丈夫です?
あれだけカワイイ娘さんの写真を残しながら、反対にあって売却しなくてはならないなんて。。。本当に残念です。
また元のように戻るとよいですね。
うちも以前奥さんの怒りに触れてほとんどをいったん売却したのですが、今は当時よりもずっと増えています。

>salomon2007さん
パナのボディも併用すると、両方のレンズを持たないといけないので、ますます減らせませんよね。
それにしても、単焦点たくさんお持ちなのですね。


>猫山田ジローラモさん
全くです。エールボタン欲しいです。


>写歴40年さん
そうなんですよね。いつまでも価値があるわけじゃないので、値段が付くうちに売ったほうが良いですよね。
使い分けが出来ないレンズは売却かなぁ。


>犬3匹さん
私なら17oは室内用に残すかなぁ。45oは悩みますよね。でも、あの小ささは他にはないし、残そうかな。
9-18oは被らないので安泰でしょう。


>monster962cさん
本当にドンマイです。


>urazahnさん
E-M1シルバー行っちゃいましょう。オリンパスオンラインだと割引フルで10万5千円ちょっと。
3万引いて7万5千円ちょっと。Tモールポイント引いて、7万3千円くらい。E-P5を売って差額でE-M1シルバーゲットですよ。


>takeotaさん
なんとCanonからのお引越しですか?潔いですね。マイクロフォーサーズにようこそです。
家族でお出かけなら14-140oとか、14-150oなどの便利ズームも良いですよ。


>quagetoraさん
なるほど。フォーサーズを手放せない人も多そうですね。
私はさっさと手放してしまいましたが、50-200oSWDの写りは大変気に入っていました。
大きさ重さが決めてでしたが、12-60oは許容範囲なので、確かに手放しづらいでしょうね。


書込番号:18231362

ナイスクチコミ!1


スレ主 gngnさん
クチコミ投稿数:1500件

2014/12/02 21:56(1年以上前)

いろいろな意見を聞いて、かなり頭が整理できてきました。

今後パナソニックのボディを買うなら別ですが、OM-Dメインで使い続けるのであれば、まずは45-175oは不要ですね。
確かに、ここ1年で持ち出したのはせいぜい1,2回。これは売る方向で考えてみます。


問題は75oと35-100oですね。
この2つのうち、片方は売ったほうが良さそうな気がします。

35-100oを売るという方が多かったのですが、このレンズのコンパクトさは捨てがたい。
一方で75oという画角は、単焦点としては正直使いづらい。

どちらか片方手放すとしたら、75oかなぁ。


あと手放すとしたら45oなのですが、45oは周りでカメラを始める人に貸したりしてマイクロフォーサーズ普及活動に貢献してくれているので、温存しておこうかな。


これだけ悩めるのはある意味幸せですね。

引き続き皆さんの選択お聞かせください。

書込番号:18231384

ナイスクチコミ!2


esuqu1さん
クチコミ投稿数:5184件Goodアンサー獲得:496件 PHOTOHITO 

2014/12/02 22:17(1年以上前)

オリの12-40/2.8も40-150/2.8も発売される前に、紅葉時期でしたのでこの手の性能が欲しく

E-M5とパナ12-35/2.8、35-100/2.8、それと7-14/4とパナでレンズは揃えちゃいまして、
単焦点は、20/1.7と75/1.8持ちでしたが、20/1.7は使わなくなっていたので先に手放していました。

今回、家族旅行でディズニーへ10月に行ったのですが、それにも40-150は間に合わなかったので
パナ7-14、12-35、35-100&オリ75/1.8が重宝しました^^

・・・・なんか、オリンパスのレンズって、いいなって思うんだけど
私が欲しいときに、無いんですよね^^;

ちなみに12mmも欲しいなぁ〜って思ったときも、ブラック発売されなかったし(笑)


そんなこんな言いながら、40-150/2.8+テレコンやってきました。

・・・で、スレ主さんと同じです。
35-100/2.8を手放し、75/1.8も手放す。そのつもりでした^^;

ですが、決めきれてないですっ
今日も撮り比べをしているのですが、夜景撮影の時は暗い中でのAFは40-150よりも35-100の方が合うの早かったり^^;

35-100のコンパクトさは、家族と出かけるときの軽量セットとして非常に優秀で、ポケットにも入れていけるレンズ。
12-35/2.8と35-100/2.8だけ持っていけば、たいがい、どの行事に使えたりします。

40-150・・・ポケットに入らないですね^^;

5歳の娘と遊園地に行くのに40-150/2.8持っていくか?(行かないと思う)
保育園の撮影には室内ならどちらを持っていくか?(40-150かな)
気軽に子供のポートレートやスナップを写すのは?(75mmかなぁ)
動物園には何を持って行く?家族連れなら35-100。一人でガッツリなら40-150。

ん?一人でガッツリなら、ニコン機だわな^^;

って事は、40-150が一番要らないのかっ(* ̄∇ ̄*)

しょ、消去法つかったら、なんと40-150が一番中途半端な存在って事になってしまいました(笑) どーしましょ^^;


書込番号:18231470

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:569件

2014/12/02 22:22(1年以上前)

gngnさん、こんばんは。

E-M1をお使いなので、いっそのこと、防塵防滴のオリンパスレンズのみに整理されてはどうでしょう?
M.ZD ED 12-40mm F2.8 PRO
M.ZD ED 40-150mm F2.8 PRO & 1.4x TELECONVERTER
M.ZD ED 60mm F2.8 MACRO

これに、来たる時の
M.ZD ED 7-14mm F2.8 PROを加えれば、マイクロフォーサーズとしては完璧な布陣になると思います。

書込番号:18231489

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2014/12/02 22:58(1年以上前)

これまで
・パナ35-100oF2.8
・パナ45-175o
の2本で撮ってたのが40-150mmf2.8に置き換わる?
単にスペック的なことだけいえば、そうですが、放出はあまり考えていません。

EM1の大きさが当たり前に感じるようなひとなら40-150mmf2.8だけでよさそうですが、
自分的にはGMやPMのお供として45-175oはこれからも使いそうです。
40-150mmf2.8をセットに含めるとなるとバッグも考え直さないといけませんし。

放出可能性からいえば35-100oF2.8でしょうか。
このレンズはボケがいまいち(2線ボケではない)なことがあり、そのため、あえて45-175oを使うことがあります。
しかし、手ぶれ補正を考えると持っておきたいですし、個人的理由として、けっこう傷だらけで売りに出すと叩かれそう。

書込番号:18231652

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1666件Goodアンサー獲得:35件

2014/12/02 23:04(1年以上前)

7-14/4買い増しが、一番楽しいですよ♪

書込番号:18231673

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1591件Goodアンサー獲得:51件

2014/12/02 23:10(1年以上前)

では放出されたレンズを漁りにネットのマトリクスへダイブいたしましょうか。

書込番号:18231703

ナイスクチコミ!3


スレ主 gngnさん
クチコミ投稿数:1500件

2014/12/02 23:18(1年以上前)

>esuqu1さん
わかります。すっごくよくわかります。
やっぱり35-100oは手放せないですよ。さっきもいろいろ写真を見ていたのですが、35-100oで撮った写真は、35oだったり、100oだったり、75oだったり、60oだったり、50oだったり、いろんな焦点距離で撮っているんですよね。
フレームを決めるにはズームレンズは便利です。
ボケ量もまずまず。このレンズは他のマウントではありえないほどのコンパクトさなので、やはり捨てがたい。
正直、35-100oを残して、45oと75oをさようならしても良いかも、と思えてきました。
(45oは布教活動用にたぶん残しますが。)
それにしても、ディズニーランドにレンズ4本ですか?家族の荷物もあるでしょうに。頑張りましたね。すごいです。


>Digic信者になりそう_χさん
おっしゃることはわかります。でも、でも、やっぱり趣味の世界。たくさんあるレンズから、明日はどれを持っていこうかな、と悩むのもまた楽しいのです。
特に私の場合はボディ2台持ち出すこともあるので、単焦点+単焦点とか、ズーム+ズームとか、単焦点+ズームとか、いろんな組み合わせが出来てこれがまた楽しいのです。


>てんでんこさん
45-175oは大変評判の良いレンズですが、別に明るいわけでもないし、微妙なところです。
その2択なら、私なら35-100oを残します。40-150oPROが35-100oを置き換えるものではない、というところは同感です。


>ガリオレさん
7-14o/4ですか?F4小さいですよね。軽いですよね。来年F2.8PROが出るので、そちらを狙ってみようと思っていたのですが、大きさ、重さ次第ではF4にするかも。海外旅行とか行く機会があれば、ぜひ欲しいレンズです。



ひとまず35-100oは残留です。75oは。。。もう少し様子見てみようかな。
来年のCP+は12-40oと、35-100oかなぁ。40-150oを一日持ち歩く体力があるかどうか。うーむ。

書込番号:18231738

ナイスクチコミ!1


dossさん
クチコミ投稿数:1753件Goodアンサー獲得:45件 Partner 

2014/12/02 23:50(1年以上前)

gngnさん 皆さん こんばんは

私は今までのボディやレンズ買ったばかりの他マウントのボディやレンズなど
40-150Proを機に1度、一掃しました(^^ゞ

重さ写りなどのバランスを考えてやはりミラーレスの使い易さをとり
暫くはE-M1の1本で行こうかと決断しました。

現在は12-40Proと40-150Proにマウントアダプターを介してNikonの300f4
だけになってます。

上手く行けば今週中にE-M1シルバーと12-40Proがもう1本、到着します♪

腰が悪い上に手持ちMFが多いので重いシステムだとどうしても腰に負担が・・・

初めは328を買う予定でしたが30分位、試し撮りをさせて貰った後に
腰痛が来てしまったので軽い300f4にしました(*^^)v

正直なところ年のせいで筋力が無くなったので手持ち撮影も辛くなって来たので
一脚プラス自由雲台も考えています(^^ゞ

書込番号:18231865

Goodアンサーナイスクチコミ!3


esuqu1さん
クチコミ投稿数:5184件Goodアンサー獲得:496件 PHOTOHITO 

2014/12/03 00:03(1年以上前)

>それにしても、ディズニーランドにレンズ4本ですか?家族の荷物もあるでしょうに

いえいえいえいえいえいえいえいえ
Lowepro Classified 140AW という小さいショルダーに、この4本とE-M1、及びニッシンi40ストロボが入りました^^

この大きさというのは、ニコン機入れようとするとD4sボディ入れたら手持ちのレンズでは一本も入りません(* ̄∇ ̄;
強引に入れて、ノクトン58/1.4が精一杯です。

そういう意味では、M4/3システムというのは、ほんと家族旅行にはこれ以上ない動画付カメラです(笑)

ディズニーランドも、二日目は少しでも軽くと75/1.8ホテルに置いて出かけましたが、そういう意味では
究極は75/1.8がおさらばという事なのかもしれませんね^^

パナ、35-100/2.8は噂に言われるほど私は嫌いではなく、どちらかというとパナはしっとりアンダー系が良く似合い
オリはシャープにくっきりって感じています。

でも・・・画角近いですからね^^;
ほんとどーしましょうね(笑)



書込番号:18231908

ナイスクチコミ!3


かづ猫さん
クチコミ投稿数:2292件Goodアンサー獲得:120件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度5

2014/12/03 07:00(1年以上前)

monster962cさん
gngnさん
猫山田ジローラモさん
温かいお言葉ありがとうございます(^^)
まあ今回は、先を見据えずに買い捲った自分が悪かったので反省し、かなりの機材処分といたしました。
(売却したお金は家族旅行に…)

でも、D600とAF-S 24-85 VR、A09、そしてA001が残りましたし、E-P1とレンズ3本も残りました(残しました)
ここから再起いたします(^^)

E-M1は手元にございませんが、いつも応援しておりますので、みんなで楽しみましょう(^^)

書込番号:18232270

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1710件Goodアンサー獲得:56件

2014/12/03 12:42(1年以上前)

私の場合はCanon5d2と併用していたけれど、
E-M1購入後 5d2はまったく使わなくなったのでCanonはマクロ以外は全部処分中です。

オリで迷っているのは12-40mmがあるので、
12-60mm(4/3) 処分予定
14-150mm(4/3パナ) どうしようか?

50mmマクロ (操作性が悪い)
60mmマクロ (デザインが自分の感性に合わない)
どちらを残すかといえば50mmマクロかな。
マクロはMFでしか撮らないので両方処分して古いNikon 55mmで代用しようか?

90mmマクロ どうしようか?(一番のお気に入りだけどデジタルでは実力発揮できない)
150mmマクロ(シグマ)処分予定 Canon 180mm, Nikon 200mmがあるので。

一番迷っているのが40-150mmPROを買おうか買うまいか。
みなさんとても良いと言っているけれど
50-200mmはほとんど使わなかったので処分したし。



書込番号:18232961

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:611件Goodアンサー獲得:28件

2014/12/03 14:30(1年以上前)

なんだか75mmが各方面から放流されそうな雲行きですね。

ED40-150mmが潤沢に供給され始めたら、75mmの中古価格が下がってくるでしょうか。

書込番号:18233214 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 gngnさん
クチコミ投稿数:1500件

2014/12/03 19:28(1年以上前)

>大場佳那子さん
一部のレンズは今がチャンスですね。50-200oあたりは相場が5千円とか1万円とか(もっと?)下がっているかと。
私は早くに売りに出したのですが、早く売っておいて正解でした。

>dossさん
やはり軽量は重要ですね。別スレで紹介させていただいたバッグと三脚もお勧めです。

>esuqu1さん
なんと。i40もお持ちでしたか。私はFL-600Rですが、ディズニーランドにもっていこうと思ったことないです。
あれ、重いんですよね。
ストロボってディズニーランドで活躍します?
35-100oは私も今のところ手放す気ないです。

>かづ猫さん
なんとか奥さんとのバランスを保たれたのですね。
徐々に再起されることをお待ちしてます。陰ながら応援しています。

>α7大好きさん
50-200oの使用頻度が低かったのであれば、このレンズもおそらくそうなるかと。
でも、買ってみないとわからないこともあるので、買ってみても良いかも。

>猫山田ジローラモさん
そうかもしれません。75oを放出する方もいるでしょうね。私も迷ってます。


現状金欠というわけでもないので、今すぐ売る必要性は全くないのですが、いつまでもレンズが資産であるわけでもないので、今後使う予定がないなら、売却ですね。
75oは意識して持ち出さないと使えないレンズなので、今後の持ち出す頻度を見て判断になると思います。

書込番号:18233920

ナイスクチコミ!1


esuqu1さん
クチコミ投稿数:5184件Goodアンサー獲得:496件 PHOTOHITO 

2014/12/03 22:55(1年以上前)

>75oは意識して持ち出さないと使えないレンズなので

上手い事いいますねっ^^

確かに75mmは意識した目的にあわせて持ち出します。
昨日、目的なくE-M1と持ちだしたのはパナ7-14/4と使ってみたい思いから40-150/2.8でした。

どこを撮ると決めていなかったので、仕事帰りに夜景を撮る事にしたのですがメインは7-14/4^^;
40-150も使おうとしましましたが、三脚台座に取り付け写す対象がはっきり解らず、数枚写してすぐに仕舞いました^^;

やはり、80-300mmの画角は狙いをしっかり持たないと漠然と持ち歩いてもダメなのかな・・・
なんて昨日の感じ方でした。

パナ35-100に関しては、そこまで感じない・・・・裏を返すとあたりさわりないというか望遠力もさほどきつくない感覚。

という事で、今日の帰りは、三重県桑名にある「なばなの里」により、イルミネーションと夜景を手持ちスナップしたい
そう思った時にバックに入れたのは、75/1.8、12-35/2.8、そしてまた試しようの40-150/2.8でした(笑)

結局は仕事が忙しくて寄れなかったのですが、「意識して持ちだした」のは75mmという事でした^^


M4/3システムを複雑に考えず、シンプルに持つならば、オリ12-40/2.8、40-150/2.8、そして7-14/4だけでいいのかも知れないという気もしますし、さらにニッシンi40があれば、附属のフラッシュをマスター利用しフラッシュ撮影でも相当遊べます。


パナ12-35の写りと、オリ40-150の写りの差が結構あるので、ここをどうするか・・・更なる問題が出てきました^^;
やっぱ、オリに統一かぁ???

あっ、ちなみにニッシンi40はディズニーランドで使いまくりでしたよ^^
シンデレラ城の中でもフラッシュを焚かないと写らないものもありますし、夜の撮影では娘撮影バンバン撮りました。
ミッキーと一緒に写す場面でも、フラッシュがないと一緒に撮ってもらう事できなかったので、
E-M1単体だけでしたら、写せない記念撮影もありました^^

カラビナ付の専用小型ポーチが付いているので、バックにブラブラさせて持ち歩き使うときにサッと取り出し
本当に便利な小型ストロボです^^

夜にフラッシュなしで撮れてるのを自慢している人いますが、それは凄いですねって確かに思いますが
どうせ残すなら綺麗に写って、手ぶれがない方がいいですからね^^;

ストロボを使い始めたらよくいう言葉、なんでもっと早く使わなかったんだろう・・・・(笑) 
これがE-M1にも当てはまりました^^








書込番号:18234742

ナイスクチコミ!2


スレ主 gngnさん
クチコミ投稿数:1500件

2014/12/03 23:18(1年以上前)

esuqu1さん

そうなんですよね。75oと35-100oを比べると、明らかに35-100oの方が万能なんです。
最近も子供の散歩で25oと75oの2本を持ち出したのですが、ズームしたいときに出来ない思いをして、やっぱりズーム便利だなぁって思ったところです。

75oの使用頻度は本当に目的次第。

子供撮りとかじゃなくて、モデルさんのポートレートとかなら使えるんじゃないかと思うのですが、とっさなシャッターチャンス的な状況だとやっぱり使いにくい。うーん。

>パナ12-35の写りと、オリ40-150の写りの差が結構あるので、ここをどうするか・・・更なる問題が出てきました^^;
やっぱ、オリに統一かぁ???

え?パナ35-100oとオリ40-150oのことです?


>ミッキーと一緒に写す場面でも、フラッシュがないと一緒に撮ってもらう事できなかったので、
E-M1単体だけでしたら、写せない記念撮影もありました^^

これって、どんな時でした?フラッシュがないと撮ってもらえないっていうのがよくわからなかったです。
今度行くときは持っていこうかなぁ。今調べてみたら、i40とFL600Rの重量差って50gしかないので、FL600Rも十分コンパクトですよね。

書込番号:18234837

ナイスクチコミ!1


esuqu1さん
クチコミ投稿数:5184件Goodアンサー獲得:496件 PHOTOHITO 

2014/12/04 00:59(1年以上前)

当機種
当機種

例えばここに入るとストロボの有難味解ります^^

机の上のバックが、ロープロと小さなi40のカラビナ付ケースです^^

>え?パナ35-100oとオリ40-150oのことです?

いえいえいえいえいえ

パナ、12-35/2.8が常用レンズなんですが、その写りとオリ40-150/2.8の硬さが違うなぁ〜って感覚的な事です^^
やっぱり、パナはパナ同士12-35と35-100の方が画角としてスムーズに違和感なく使え

オリなら12-40のシャープさと40-150がやっぱり違和感なく使えるだろうなぁ〜なんて漠然とした想いです^^


>フラッシュがないと撮ってもらえないっていうのがよくわからなかったです

写真を載せますが、ミッキーの家。そこでミッキーと一緒に記念撮影撮ってもらえるとこありますでしょ♪
自分のカメラでも係員の方に撮ってもらう事が出来るので、ストロボを付けて写してもらったので綺麗に仕上がりました。
また他人に家族で一緒の写真をE-M1で撮ってもらうときなどストロボ焚く設定にして渡し
手ぶれなどで失敗の心配をしないで済みました^^

そのほか、夕方からだと暗い部屋の中も見て回るので娘を撮るときなどホント重宝しました^^


書込番号:18235161

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:455件Goodアンサー獲得:34件

2014/12/04 05:13(1年以上前)

esuqu1さん

私は普段天井バウンスしかしてないのですが、外部フラッシュを屋外で使うのってどんな感じなんですか?
直接娘さんに向けて焚くのでしょうか? なにかディフューザーは使われていますか?

35-100mm欲しいなぁと思っているのですが、E-M1でC-AF中にAFが抜けることがあるという口コミをちらほらみて気になっています。
オリンパスのカメラで使うなら40-150mmの方がいいのかなぁと。
逆にパナソニックの空間認識AFはオリンパスのレンズでは使えないようですし、
どちらのレンズにするかによって、次に買うカメラも決まっちゃいそうだなぁと考えています。

書込番号:18235331

ナイスクチコミ!1


quagetoraさん
クチコミ投稿数:2163件Goodアンサー獲得:58件

2014/12/04 07:11(1年以上前)

話がレンズではありませんが、いまはストロボ素直に焚いても
(実はデフューザやレフ板を駆使しまくり・・・ではありませんよね??)
こんなに自然に写るんですね。

書込番号:18235434

ナイスクチコミ!2


esuqu1さん
クチコミ投稿数:5184件Goodアンサー獲得:496件 PHOTOHITO 

2014/12/04 08:22(1年以上前)

当機種
当機種

これは天井ドンです(笑) 天井結構高いですよ^^

真っ暗闇で直接ストロボ焚くと、期待通りに浮き上がり飛びます(笑)

>外部フラッシュを屋外で使うのってどんな感じなんですか?

とにかく暗い場所、手持ちで被写体ぶれ起こしそう、手ぶれ確実、電球が強すぎる室内など
そこはデジタルカメラの素晴らしいところで、いろいろ試しながら撮影数多く出来ます^^

室内などは他の方にも影響出ますのでバンバン焚きまくりって気が引けるので、要所要所は一発勝負^^;
怖いなと思ったらRAW&JPEGで撮りました^^

簡易デュフューザと反射板が入っていますので使いましたが、差があまり解りませんでした(笑)
やっぱり壁ドンや天井ドンのバウンス利用の方が室内は綺麗に自然に撮れますが

屋外は・・・・ない

えいやと写すと、作例みたいなもんですよね(笑)
でも、真っ暗闇のなか、写せる状況じゃない場所も残せた。それだけでいいんです^^

附属のフラッシュとは光量が圧倒的に違うので、外部ストロボは食わず嫌いにならずにTTL使い気楽に練習撮り。
そんな感じの私の使い方です^^

おーーっ♪っていう、期待以上の自然な写りが撮れた時はうれしくなっちゃいますしね^^
まだまだ使い始めでド素人のような使い方しか出来ていませんが、それでも使う気にさせてくれる2万円です(笑)

ガッツリストロボ撮影したいときは、やはりオリエンタルホビーとかでしっかりしたデュフューザ―買いたいって思っています^^


書込番号:18235564

ナイスクチコミ!3


esuqu1さん
クチコミ投稿数:5184件Goodアンサー獲得:496件 PHOTOHITO 

2014/12/04 08:35(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

中抜けしてますね

でもおねーさん撮った写真は中抜け一枚もありません(笑)

激しいショーでも十数枚撮ってますが中抜け無かったです

左腕は娘だっこ、右手一本で撮影^^;

>E-M1でC-AF中にAFが抜けることがあるという口コミをちらほらみて気になっています

あまり気にしたことなかったんですが、確かに抜けます(笑)

パレードショット何十枚か写した中に、2枚程中抜けしてるのありましたので載せます^^
腕が悪かったという事かも知れませんが、でもこれAF-Cで撮ってないんだけどなぁ^^;

って事はやっぱり腕が悪かったんでしょうね・・・
同じ場所でおねーさんを狙った写真は、一枚も中抜けしてませんでした(* ̄∇ ̄*)

やっぱ、気合の問題でしょうか(笑) テキトウナコトイッテマス^^;

ほかにも、35-100でミニーショーも写したのですが、こちらはおねーさんだらけだったので
一枚も中抜け写真なく、これは数十枚とも完璧で、
お兄さんが写ってる写真は手ぶれしてました(* ̄∇ ̄*) やっぱ気合の問題かな・・・


正直、動体などAF-C使いで追いかける撮影はミラーレスでは求めておらず、そういう期待は一眼レフにて起きるとショックです。

なので、手軽さ、軽さという点での使いは最高にパフォーマンスあり
ディズニーの人混みのなかパレードなど見るには人垣の後に立つことも多く小さい子供は抱っこが必要となります。
親心としては写真に写る娘を左腕で30分抱っこし、右手はE-M1持ち片手で花火撮影(笑)

こんなことは40-150/2.8でする気になりませんよね^^;

まぁ〜家族連れには軽量カメラとレンズは確かによいですが、高級コンデジでいいのかもとも思います(笑)究極

書込番号:18235584

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:455件Goodアンサー獲得:34件

2014/12/04 13:35(1年以上前)

esuqu1さん

ご丁寧にありがとうございます!
やっぱり壁がないと難しいですよね(^^;
壁がないときはISO感度を上げて撮れば少しは背景も写せるのかなぁ。
今度機会があったら試してみます!

フラッシュ楽しいですよね。私は自宅で毎日のように使っています。
一日最低一枚は娘の笑顔を撮るのを目標としています(^^

35-100mmについてのご意見ありがとうございます。
35-100mmの大きさはやっぱり魅力ですよね。。。
私はレフ機持ってないので、動体はレフ機に任せるというわけにもいかないのが悩みどころです。
娘がまだ小さく今のところG6と単焦点でも撮れちゃってますのでもう少し悩めそうです(笑)

最近の高級コンデジは凄いですね。
センサーサイズはm4/3を上回るものもでてきたし、AFだって私のG6よりLX100なんか早そうですし、
当然視差もないですし。

私もはじめにFZ1000を購入してれば、ずっとそれ1つで満足してたかもしれません。

書込番号:18236302

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2014/12/04 19:22(1年以上前)

室内でポートレイト撮りしているプロ(雑誌などに載せる用の写真を主に撮るスタジオカメラマン)にはフラッシュ撮影がデフォルトなんでしょうけど、普通の家で使う場合に内蔵(付属)のフラッシュで撮ってみた時にバウンス出来ないので妙に白っぽくなってしまってるとかで使わなくなってるフシもあって、フラッシュの本当の使い方知らない人が多いんじゃないかな*_*;。ディフーザー付けないと赤ちゃんやペットの目には拙いしね+_+;。

そういう事もあってF値の低いレンズでISO高めでも破綻の無いボディをって何か本末転倒しているような風潮だけど、昔のフィルムカメラ時代でも室内撮影はフラッシュ焚くのが当たりまえでしたからね、センサーの能力向上はそれはそれで良いんだけど+_+;。

書込番号:18237157

ナイスクチコミ!3


かづ猫さん
クチコミ投稿数:2292件Goodアンサー獲得:120件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度5

2014/12/04 19:30(1年以上前)

salomon2007さん
完全に、E-M1でも40-150PROでも無いのですけど、フラッシュを直射しないと言う点では、SONY αNEX-3/6は良かったです。
ポップアップフラッシュを指で押さえると簡易天井バウンスが簡単に。
非常に重宝しておりました。
E-M1/5の付属フラッシュも、もう少し上に向けば使いやすいんですけどね(^^;

書込番号:18237184

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2014/12/04 19:57(1年以上前)

まあ簡易ディフューザーにはフラッシュ前面をティッシュペーパーで覆う(を貼る)というのがありますが、バウンスさせるには上に向けられる仕組みがないとダメですからね*_*;。
内蔵フラッシュ(E-M10、E-P5)も昼間特にフラッシュの要らないと思われる時でも逆光時にさっと使える分には便利ではありますが。

NEX-6とかのは動きますね、ただある程度まで動かすと安全装置が働いて光らなくなるのでどの辺まで動かせるのか事前に憶えておかないと。
ポップアップする機種に拠っては曲げようとすると折れそうなのはバウンスには全く使えないからアレだね+_+;

書込番号:18237267

ナイスクチコミ!2


スレ主 gngnさん
クチコミ投稿数:1500件

2014/12/05 00:24(1年以上前)

>esuqu1さん
なるほど。ミートミッキーですか。うちの子供も小さいので、行くかもしれません。というか、空いていれば行きます。
やはり持っていくべきですね。

>たぬきZさん
確かにE-M1のC-AFと35-100oF2.8は相性が悪い気がします。たびたび迷うことがあります。
でも、だからといって35-100oを買わないのはもったいないです。
小さな娘さんを撮るのであれば、とてもお勧めのレンズです。


>salomon2007さん
ちょっとくらい天井高くても、バウンスした方が良いってことでしょうか。
そういえば、以前結婚式に出たときも、ものすごく高い天井だったのにカメラマンさんバウンス撮影してました。


ちょっと本題とは外れてきているのですが、それも良いかと。


本題に戻すと、もう少し様子を見てみて、半年くらいたって使わないレンズがあれば売ろうと思います。

書込番号:18238370

ナイスクチコミ!2


スレ主 gngnさん
クチコミ投稿数:1500件

2014/12/05 00:49(1年以上前)

こちらのスレですが、質問スレにしてしまったというのもあり、解決済にいたしました。

沢山のご意見ありがとうございました。

自分の中では結論が出たので、いったんこのスレは閉じようかと思います。

皆様、ありがとうございました。

書込番号:18238443

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:455件Goodアンサー獲得:34件

2014/12/05 04:25(1年以上前)

gngnさん

35-100mmはやはりお勧めなんですね。
でもオリの40-150mmも素晴らしいレンズのようなので悩みます。

今のところG6に25mm、GF5に45mmの二台持ちでなんとかなってますが
足ズームが間に合わなくなったらどっちか買わないとなぁと思ってます。

書込番号:18238674

ナイスクチコミ!1


スレ主 gngnさん
クチコミ投稿数:1500件

2014/12/05 07:48(1年以上前)

たぬきZさん

ハイ。お勧めです。どちらか片方しか購入できないなら、私なら35-100oを選びます。
パナソニックのボディをお使いならなおさらです。

やはり大きさ、重さの違いが大きいです。どんな良いレンズも持ち出せなくては宝の持ち腐れです。
特に、荷物が増える子供撮影なら、断然35-100oだと思います。

いわゆる70-200o相当のレンズは各マウントありますが、性能と大きさ、重さのバランスを考えたときに、ここまでコンパクトで軽いレンズは他のマウントにはなく、個人的にはマイクロフォーサーズ随一のレンズだと思っています。

もちろん人によって選択は変わるのですが、子供撮影メインの方とお見受けしましたので、同じ立場からどちらを勧めますか、といわれると、そうなります。

参考になさってください。

書込番号:18238852

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:455件Goodアンサー獲得:34件

2014/12/05 10:39(1年以上前)

gngnさん

ご意見ありがとうございます。
私は娘の写真ばかり撮っています(^^ 成長が早いし、クルクル表情が変わるので毎日撮っても飽きません。
確かに子供撮りには35-100mmの方が良さそうですね。
40-150mmは大きさ的にも、重さ的にも、値段的にも(笑)、
気楽に持ち出せなそうですね。

今は45mmで足りなくなることがほとんどないですが
望遠ズームが欲しくなったら35-100mmを第一候補として考えたいと思います。
どうもありがとうございました。

書込番号:18239188

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1591件Goodアンサー獲得:51件

2014/12/05 17:46(1年以上前)

50-200の古い方は有るんだよなー。
これは予備レンズとしてまだ持っててもいいけど、35-100mm F2.0の処遇をどうするか悩むなー。
処分して違うレンズ買おうかなー。
でももったいないかなー。

書込番号:18240198

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:81件

2015/01/26 03:37(1年以上前)

要らないレンズ格安で譲っていただきたい!
いいなぁ。40-150pro

書込番号:18407648

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキット」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットを新規書き込みOLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキット
オリンパス

OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年10月11日

OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットをお気に入り製品に追加する <146

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング